ガールズちゃんねる

数学苦手な人集まれー!

254コメント2016/07/21(木) 09:03

  • 1. 匿名 2016/07/19(火) 11:05:24 

    私は今高校生なのですが私以上に出来ない人はいないんじゃないかってくらい苦手です。

    苦手だったけど克服した人はどのように克服しましたか?

    +192

    -3

  • 2. 匿名 2016/07/19(火) 11:06:11 

    苦手だけど生きていける

    +377

    -1

  • 3. 匿名 2016/07/19(火) 11:06:11 

    赤てんとらないのに必至でした

    +170

    -4

  • 4. 匿名 2016/07/19(火) 11:06:28 

    私の方ができないと思います!

    +341

    -0

  • 5. 匿名 2016/07/19(火) 11:06:41 

    勉強は全部苦手でした

    +134

    -1

  • 6. 匿名 2016/07/19(火) 11:06:51 

    暗算できません

    +328

    -3

  • 7. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:04 

    私も苦手です

    女の人は苦手な人多いと思いますよ

    +141

    -11

  • 8. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:08 

    解き方のパターンを覚える

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:10 

    +39

    -6

  • 10. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:32 

    サインコサインタンジェントあたりからついて行ってない

    +269

    -2

  • 11. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:38 

    普通の社会人なら難しい数字使わないから大丈夫だよ。

    +188

    -3

  • 12. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:38 

    10のくらいから1かりてきて
    とかの引き算が 未だに苦手...

    +232

    -5

  • 13. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:52 

    数学苦手な人集まれー!

    +118

    -6

  • 14. 匿名 2016/07/19(火) 11:07:53 

    算数が大嫌いだから数学なんてほんと辛かった…

    +324

    -0

  • 15. 匿名 2016/07/19(火) 11:08:00 

    実際足し算とか掛け算とかくらいしか日常生活使わないよね

    数学苦手だった〜
    応用力なさすぎてやり方暗記するしかなかったわ

    +182

    -1

  • 16. 匿名 2016/07/19(火) 11:08:16 

    テスト対策はもう丸暗記
    でなんとか赤点免れてた感じ

    中学2年くらいまではついていけてたんだけどな…

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2016/07/19(火) 11:08:22 

    暗記の方が好き…
    計算の応用とか全く出来ない
    基本から違う感じになると何も出来ない

    +120

    -2

  • 18. 匿名 2016/07/19(火) 11:08:32 


    タンジェント?コサイン?使わねぇわ!

    +184

    -3

  • 19. 匿名 2016/07/19(火) 11:08:34 

    数学出来なくても算数出来ればギリギリセーフ

    +144

    -4

  • 20. 匿名 2016/07/19(火) 11:08:52 

    大人になったとき恥ずかしいと思うなら、それっぽい話題のとき黙ってれば大丈夫。

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2016/07/19(火) 11:09:15 

    高校時代sin cos tanで躓いてテストで7点とか取ってたけど
    さすがにやばいと思って塾入ったら先生を好きになって
    褒めてもらいたくて勉強頑張ったら次のテストで90点越えたよ

    +172

    -3

  • 22. 匿名 2016/07/19(火) 11:09:51 

    ってか、もう夏休み!?

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2016/07/19(火) 11:10:17 

    苦手。中学生の問題も解けないのあるかも。

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2016/07/19(火) 11:10:18 

    はい。今とある教科で教鞭とってます。塾ですが。
    世界史、現代文、倫理、日本史、古文、漢文、ほとんど進学校でも95てん以上。
    数学、物理、科学、赤点とはいったいなんてんからか知りません。
    だっていつも5点とか12点だから。
    だから国立大学は絶対無理だから良き私立の文系に入り頭いいふうに言われてるので死んでもいえません…

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2016/07/19(火) 11:10:32 

    高校一年の秋の中間テストで、三点取った私、最強?
    もちろん、百点満点の、だからね。

    +140

    -4

  • 26. 匿名 2016/07/19(火) 11:10:39 

    掛け算忘れる私でも消費税や割引き後の値段は計算出来て生きていけてる

    +46

    -2

  • 27. 匿名 2016/07/19(火) 11:10:40 

    苦手を超えて、今でいうLDでした。
    高校入試の時、散々死ぬほど勉強したのに一問しか解けなくて泣きながらお弁当食べたの覚えてます。
    入試には英と国が満点近くだったので滑り込みで入れたと聞きました。それぐらい出来なかったし、今も苦手です。
    苦手だけなら、自分に合う教え方の人を探すのも手だと思います。(塾、予備校など)

    +120

    -3

  • 28. 匿名 2016/07/19(火) 11:10:51 

    ベクトル サインコサイン 微分・積分サッパリだわ

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2016/07/19(火) 11:10:51 

    二次関数とか証明とか異次元すぎた

    +175

    -1

  • 30. 匿名 2016/07/19(火) 11:11:40 

    1番苦手やった〜!
    高校生の頃数学欠点で仮進級になった程‥
    でも数学のめっっちゃ気持ち悪い先生にテスト返却の時30点とかばっかで鼻で笑われてて腹立ちすぎて次のテスト必死で頑張って95点とったのがイイ思い出。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2016/07/19(火) 11:11:44 

    >>7
    女とか関係ないと思いますよ

    +20

    -17

  • 32. 匿名 2016/07/19(火) 11:11:50 

    高校二年になるときも、三年になるときも、数学のせいで進級が危なかった記憶がある。

    +52

    -2

  • 33. 匿名 2016/07/19(火) 11:12:24 

    主さん、私も文系だけが得意でそれを活かして大学へ入りました。得意なものをのばせばよいよ。ちなみに点差は高いものと数学では200点満点で180点以上ありました。バカ…

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2016/07/19(火) 11:12:36 

    83-69とか直ぐわかんない・・・

    +192

    -9

  • 35. 匿名 2016/07/19(火) 11:12:50 

    学生時代六年間やった英語が社会に出て役に立たない。
    数学は役に立たないことすら問題にされない。
    そういうもんだよね。

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2016/07/19(火) 11:12:57 

    大人になってからなら、足し算と引き算できればなんとか生きていける(笑)

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2016/07/19(火) 11:13:16 

    足し算、引き算、かけ算、わり算ができれば生きてはいけるよ。
    最近電卓に頼ってたから引き算の仕方忘れて焦ったけど(^-^;
    足し算より引き算のがちょっとややこしい。

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2016/07/19(火) 11:13:19 

    六年生の問題がもうチンプンカンプン。子供に宿題教えられない。

    +143

    -4

  • 39. 匿名 2016/07/19(火) 11:13:25 

    証明が分からな過ぎて、テストとかで泣きそうだったw

    +91

    -1

  • 40. 匿名 2016/07/19(火) 11:13:34 

    空間認識能力がない

    展開図の時点で混乱してもうダメだと悟った

    +122

    -1

  • 41. 匿名 2016/07/19(火) 11:13:41 

    未だにパーセントとか割合の計算が理解出来なくて、買い物の時の割引きの計算が出来ない 

    +128

    -0

  • 42. 匿名 2016/07/19(火) 11:14:33 

    7の段

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/19(火) 11:15:28 

    今、NHKのみんなのうたではアーカイブなのか、古い歌で数学のことを唄ってるよ。
    サインコサインタンジェントは~とか、あれ見て初めて知ったわ。
    あと、微積の記号も出てきたような。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2016/07/19(火) 11:15:35 

    私も苦手で、担任に進められて塾に通い始め
    教え方も小学高学年くらいの基礎から粘り強く
    個人宅で開いてる所でそこで教えてもらうより自分で解けない数学を何時間もやるうちにみるみる
    数学わかるようなって暗算もできるようになったよ

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2016/07/19(火) 11:15:59 

    専業主婦やニートなら要らないんじゃない計算?

    仕事してるなら自分のスペックなりのところで働いてほしい。

    +5

    -28

  • 46. 匿名 2016/07/19(火) 11:18:21 

    よく赤点とって夏休み学校行ったわ 笑

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/19(火) 11:18:37 

    えー、みんなエクセルの関数わかんないと困るよ。

    +3

    -21

  • 48. 匿名 2016/07/19(火) 11:18:44 

    ○たかし君が先に家を出たお兄さんに追いつくには毎分何メートルで…
    ○水槽に水が溜まるのは今から何分後…

    この手の論理的思考を問う文章題に小学生からつまづいていました。笑

    +192

    -0

  • 49. 匿名 2016/07/19(火) 11:20:19 

    セールのタグ、瞬時に計算出来ないけど生きてますよ
    表記に消費税計算して、そこから値段引いてなんて無理
    おおまかに~

    +84

    -2

  • 50. 匿名 2016/07/19(火) 11:20:55 

    一次関数もわからん

    +57

    -1

  • 51. 匿名 2016/07/19(火) 11:23:07 

    数学なくても生きていけるけど、高校生だと死活問題だよね

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/19(火) 11:23:18 

    小学3年から躓きだし、
    24歳、割引や税金の計算できません

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2016/07/19(火) 11:23:47 

    私も苦手です
    主さんより出来ない自信あります(^^;;

    仕事で経理させられた時は本気で泣きました(´Д` )

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2016/07/19(火) 11:23:50 

    小4くらいから息子の宿題を見てあげれなくなった。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2016/07/19(火) 11:24:15 

    >>9
    それ先生かなんかだっけ?
    NHKの。

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2016/07/19(火) 11:24:15 

    主さんのようにどうやったら克服出来るのか考えているだけ立派だよ!苦手過ぎてそんなことすら考えなかったな。克服出来るといいね!

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2016/07/19(火) 11:24:38 

    ここまで、誰も「克服」はしてない。

    +74

    -0

  • 58. 匿名 2016/07/19(火) 11:24:45 

    小学から高校までずっと

    国語97点
    歴史95点
    英語96点
    理科89点
    とかだったのに

    数学3点から12点、人生最高が30点でした
    どう言われても理解できず、後に学習障害だったと診断されました。

    何とか数学の必要ない仕事にはありつけています…

    彼氏はバリバリ理数系なので、最近やってたさんすうの歌を比較的分かりやすく説明してくれたのですがさっぱり分かりませんでした(--;)

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2016/07/19(火) 11:26:12 

    トピ画の髭のお爺さんは、怪しい人ではなくて、NHKの数学講座?にも出てくるちゃんとした先生です!秋山仁 先生です

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/19(火) 11:26:20 

    小学生とかの算数の文章問題とかで◯◯さんが◯◯を◯個買いましたとかに「今時買うかよ」ってつっこむ事に専念していました

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/19(火) 11:27:09 

    0点何回もとったことあるし
    良くてまぐれの10点以内。

    小学生の頃、見かねた担任から放課後マンツーマンで教えて貰うも理解できず泣かせた(ガチ)

    極めつけは数学の単位とれなくて高校留年した

    結婚してなかったら人生詰んでたわ

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2016/07/19(火) 11:29:09 

    高校の時にテストで五点取ったことあります。
    超苦手。
    今でも暗算めっちゃ時間かかる(>_<)
    消費税の計算のしかたとか何回やっても覚えられない。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2016/07/19(火) 11:30:01 

    これ
    数学苦手な人集まれー!

    +94

    -0

  • 64. 匿名 2016/07/19(火) 11:33:06 

    理系だけど数学は苦手だ。
    点P動くなよってわりといつも思ってた。


    +50

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/19(火) 11:35:42 

    だいいち数に対するセンスがない。
    センスがある人は式をパッと見ただけでおおよその答えが浮かぶ。
    私は半べそになって予測しうる公式を当てはめていく。

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/19(火) 11:36:21 

    値引きの計算が出来なくても大体の予測で買い物しても大丈夫な経済力をつけるか、稼ぎの良い旦那を捕まえたら問題なし

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2016/07/19(火) 11:36:49 

    私も大嫌い
    数字が怖い

    +65

    -1

  • 68. 匿名 2016/07/19(火) 11:38:42 

    XはXでも X–JAPANは好きでした

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/19(火) 11:39:37 

    小学校3年くらいから算数の授業についていけなかった。

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2016/07/19(火) 11:43:37 

    一応進学校に行ってたけど数学だけ苦手すぎて高校時代のテスト全部赤点だった
    先生にかなり目つけられてた(笑)
    焦ると頭に数字が何も入ってこなくなるからテストとか本当にむり!

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/19(火) 11:44:08 

    数学系だけに特化した学習障害ってあるんだ!
    判定を受けた方は、まずは普通の病院で診察を受けたのですか?
    私も数学以外の教科は満点や満点近くばかりで、数学だけ一桁得点だったので…
    今はじめて、自分と同じ経歴の人が見受けられて、ちょっと正直ほっとしたような気持ちです。
    あ、主さんすみません、数学苦手克服できずに三十路突入しました。

    +64

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/19(火) 11:48:50 

    他の教科は90点台とれるのに、数学だけは0点だらけでした。いまでも大嫌い!
    数字を頭が拒否する…

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2016/07/19(火) 11:50:53 

    数学苦手が関係あるのかないのか知らんが人の誕生日を覚えられない

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2016/07/19(火) 11:52:42 

    サブロク36

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2016/07/19(火) 11:54:29 

    文系は勉強した記憶がないくらい、授業出てれば余裕で理解できた。

    しかし理系の壊滅的なダメさは教師に哀れまれるくらいだった。特に数学…「数学」という字を読んだだけで今も何となく嫌な気分になっている(笑)

    私はどうあがいても人並みに理解できず、いつも半泣きで試験終えてました。
    結局選択の余地なく大学でも文系一択。結婚した今もたまに四則計算で固まったりしてます。
    生きてはいけるよ、大丈夫。

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2016/07/19(火) 11:54:30 

    あのね!
    本日の授業の黒板に数学がない日が奇跡的にあるわだけど、その日は踊り狂うくらい嫌い

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2016/07/19(火) 11:55:13 

    >>31

    女子大生の70%→私大文系
    15%→私大理系
    15%→国公立

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2016/07/19(火) 11:56:49 

    数学で0点取ったことある

    さすがに衝撃だったwww


    でも一回だけだよ~
    一回だけだよ~w

    +64

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/19(火) 11:58:30 

    予備校の模試は英語、現代文、古文、日本史→偏差値70、数学→偏差値30台でした。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2016/07/19(火) 11:59:26 

    当然ながら
    物理も超苦手w


    滑車??!
    ヒーーー!!!

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2016/07/19(火) 11:59:33 

    菊川怜はバケモノだな。
    慶應の医学部蹴って東大理だもんね。

    +83

    -0

  • 82. 匿名 2016/07/19(火) 12:00:51 

    数学が苦手のために、お金があまりかからない国公立を諦める女子高生の多いこと。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/19(火) 12:01:42 

    スーパーの○%オフはスマホの電卓使って
    計算してる。
    気の利くスーパーは下に安くなった金額を
    表示してくれてて助かる。

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/19(火) 12:02:48 

    兄が公文で算数をしていて、母がプリントをずっと保管していました。私が幼稚園に通う前、そのプリントの答えの部分を隠して、毎日やらされるはめに…公文の先生のように優しく教えてくれるわけでもなく地獄でした。
    それから、数字が大嫌いで高校時代はテストで5点とったことがあります。
    何度か転職したのですが、筆記テストで計算問題を出すとこが結構あって、毎回フリーズします。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/19(火) 12:03:27 

    ほんっとに出来ません!
    定期テスト0点でした
    算数レベルから出来てないから中高の数学なんて意味不明です

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/19(火) 12:06:05 

    高2の中間テストの数学、真面目にやって6点でした。
    もう笑うしかなかった。笑

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/19(火) 12:08:40 

    わたしもさんすう、わり算が苦手。
    てか、算数云々より先生が嫌いで興味わかず。
    ほとんど一桁、最高で20点とか。
    でもなぜか図形だけはイケたなぁ。
    計算がてんでダメ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/19(火) 12:11:01 

    25%offとか30%offとかは、大まかに頭の中で半額よりは高いなくらいの感覚。
    25%offなら4分の1の値引きに消費税がついて思ったより高くつくか~みたいな雑な計算…。

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2016/07/19(火) 12:11:16 

    これじゃあリケジョが就職活動で企業から「奪い合い」になるわけだわ。

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2016/07/19(火) 12:12:19 

    もう20代も後半ですが、パーセント計算ができません、、、
    恥ずかしながら。
    消費税7パーセントになってから更にわかりません。
    感覚で生きてます

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/19(火) 12:13:07 

    化学、物理、数学はどうあがいてもわかりませんでした。あれはもう才能だと思う。

    理系の人尊敬してます!

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/19(火) 12:14:48 

    >>53
    私も今転職して、不本意ながら経理やってます。
    ずっと無縁だと思ってたのに、、、
    本気で泣いてます

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/19(火) 12:14:51 

    多分、私レベルになるとサインコサイン?どころじゃない…。もう、幼稚園の数をかぞえましょう!から無理で、居残りさせられていましたよ。高校入試の時は、たった1問しか解けなくて、あとで頭の良い子に答えを聞いたら、それすら間違っていましたT^Tつまり、0点だったんだけども、県立で最低レベルの高校だったから、何とか受かりましたよ(ーー;)
    大人になってから、アスペルガーやADHDと診断され、もしや?と思って調べたら、やっぱり計算障害も有った!もっと早く、診断して欲しかったけれど、その時代は無理だったんだと諦めるしかない。
    まあ、そもそも計算や数式の段階ではなく、数字の時点で頭の中で数が踊っている感じなんだよね。当然数えるなんて不可能だけど、何とか普通の社会人やれています。自分が数字に弱いと分かっているからこそ、人の何百倍注意を払ってレジ打ちしているから、却って他の人よりも誤差を出さずに済んでいる(^_^;)

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2016/07/19(火) 12:15:43 

    誰も克服してないww
    とりあえず高校卒業するまでは、塾行ってでも最低限頑張れ!
    卒業したらどうにかなる

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2016/07/19(火) 12:18:58 

    頑張って、すべて解答欄埋めて解説も頑張って全部書いた時のテストが0点だった時の衝撃と喪失

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2016/07/19(火) 12:20:42 

    リケジョです。
    大学入試は英語じゃなくて数学が必須ならいいのに。

    +4

    -11

  • 97. 匿名 2016/07/19(火) 12:20:45 

    自分でもどこがわからないのかもわからないくらいにメタメタでした。高校最後のテストで、30点取らないと卒業できないと言われ、それすら自信なかった…。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/19(火) 12:22:01 

    主です!
    そもそも計算が大の苦手で小学生の頃からお手上げ状態でした笑

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2016/07/19(火) 12:22:06 

    数学苦手な人って他にも共通して苦手な事がありそう。今は思いつかないけど。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/19(火) 12:22:56 

    >>81

    ほんとにもったいない
    医者になればよかったのに


    パッとしないタレント活動より
    美人女医のほうが
    どれだけかっこいいか!!

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2016/07/19(火) 12:24:13 

    先生がこうやってやるんですよ〜とサラサラ黒板に書いていくのが不思議だった
    こうだからこうなんだよと言われても宇宙人と話してる感覚

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/19(火) 12:28:52 

    数学なんて、勉強しようにも、公式どころか、そもそも、どこが分からないのが分からなかったから致命的。高2の時はテストで2点取ったことがある。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2016/07/19(火) 12:29:20 

    >>99とりあえず自分は方向音痴

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2016/07/19(火) 12:30:05 

    数学どころか算数も苦手だけど、証明だけはホントに無理!!!
    数学の問題で何で文章書かなきゃいけないのか理解できなかった(*_*;

    あと、計算問題でわかんなかったらとりあえず-2って書いてた。
    というのも、答えが-2であることが結構あったので…(^_^;)
    こんなことするの自分だけかと思いきや、同じことをよゐこ濱口もやっていたらしい。
    よゐこ濱口にに親近感湧いた瞬間でした(笑)

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/19(火) 12:30:42 

    なぜxyが出てきやがるの?
    そのほうが分かりやすいって言うけど私には理解出来ない(笑)
    中1で数学にx、yという文字が出てきてからずっと苦手です(;_;)

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2016/07/19(火) 12:32:49 

    >>71さん
    ありますよ。93ですが、計算障害と言います。本当にこの名前自体誤解されると、私は思っています。コメントでも書きましたが、計算の段階どころじゃなく、数自体に対して脳が拒否反応を起こすレベルです。ちなみに私は、精神病院でその他の発達障害と合わせて、約1ヶ月近くかけて診断してもらいました。
    他の障害もあったりするし、広範囲に捉えて発達障害に日本では分類されているので、まずは各都道府県に必ず1つはある、発達障害者相談センターにお電話されると良いかと思いますよ。そこは診断が済んでいなくても、電話でもお話を聞いてもらえます。ただ最近は、相談者が増加傾向にあるので、気になるならばお早目に電話だけでもされて下さい。直接相談する場合の予約が場所によってですが、2ヶ月先になったりもしますので。相談は公的機関なので無料ですよ。
    あと本当に学習障害の一つならば、それ以外の学習能力には問題がない場合が多いです。私も文系科目なら常に成績は上位で、本当に算数や数学だけが極端に出来ませんでした。
    上手くまとめられず、長々とすみません。ご参考までに(^_^)

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/19(火) 12:33:23 

    昔から算数、数学が苦手でした
    中学3年の頃なんて、数学はまず赤点
    他の教科は平均位取れるのに、とにかく計算が苦手
    これじゃ、高校無理ってなって、家庭教師付けてもらってなんとか平均点まで上がった
    建築士の資格取る時に計算問題があるんだけど、計算問題ほぼできなかった
    別の問題で点数稼げたからなんとか合格できたけど

    最近、子供に○時に起こしてって言われた時間すら覚えられない
    自分が何かの病気か?とすら思う
    とにかく数字に弱い

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2016/07/19(火) 12:34:20 

    詳しく説明されればされるほどわからなくなってしまって とりあえず公式さえ覚えれば何とかなるかって感じだった

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/19(火) 12:35:06 

    小中高と数学大っ嫌いでした。

    娘が中学にあがり、参考書を買いに行ったら面白そうな本を見つけて、ハマっていくうちにだんだんと数学がわかるようになって、逆に楽しくなってきました。

    中学四択。って本オススメです。
    数学苦手な人集まれー!

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2016/07/19(火) 12:35:59 

    >>47

    数学の関数とはまた違うでしょ。
    私、関数全く分からなかったけど
    Excel使えてるし、資格試験も合格した。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2016/07/19(火) 12:40:22 

    何割引が分からない
    とりあえず元値より安いって事で
    物買ってます

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2016/07/19(火) 12:40:31 

    数学がわからなすぎて、学生の時に「点Pが動こうがどうしようが私には関係ない」と答案に書いて怒られました。中学2年から数学だけは30点以上を取ったことがありません。
    でも、楽しく生きてまーす。

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/19(火) 12:45:20 

    苦手です。
    ワリカンの計算ができなくて恥ずかしい。

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2016/07/19(火) 12:48:56 

    >>71
    そうそう、逆に?文字に関してだけの障害もあるよね。
    ハリウッドでは、割とそう言う人が多くてカミングアウトしている。有名な所だと、トム・クルーズに「パイレーツオブカリビアン」のキーラ・ナイトレイとかね。
    日本だと、とても芸能人ですらカミングアウトなんて無理な話だよね。一般社会の普通?に、働いている人だと、本当にそうだと診断されても、何がなんでも隠さなくてはいけない、雰囲気と言うか無言の圧力があると思う。
    あと、日本人の良い点でもあるけれども、努力すれば出来るようになると思われるけれど、いや、数学に関しては例え障害が無くても、センスがあるかないか?の問題だからと言いたくなる。美的センスみたいなのと一緒、センスが無いんだから無理に押し付けないで欲しい。生活に困らないレベルなら、それで良し!として欲しい。学校でも。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2016/07/19(火) 12:49:39 

    >>103

    私の周りの数学苦手な人たちも、
    もれなく方向音痴(笑)

    私が理数系で夫が文系だけど、
    どうやら地図を自分始点でのみ見ているっぽい。
    俯瞰から考えないと方向取れないよ。

    あと、
    縦列駐車が苦手(空間認知能力が低い)
    物事を説明するとき、
    相手を説得するためのゴールを明確に設定しない。

    ただ優れ点もあって、
    同時平行で色々なことができる。
    空気が読める。
    コミュニケーション能力が高い。

    数学が出来る出来ないは、
    先天的資質が大きいと思う。
    (ごめんね、主さん。)
    家は兄弟3人いるけど、
    特に数学教育を受けたわけでもないけど
    3人とも数学が 得意。
    けど、暗記科目が苦手。

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2016/07/19(火) 12:49:49 

    数学なんか大人になってから使わねぇよ!


    って言ってる大人になりたくないなと思って勉強しましたけどね。


    +11

    -4

  • 117. 匿名 2016/07/19(火) 12:50:30 

    模試での順位。
    国語 420人中20位
    数学 420人中410位
    こんな感じ。むしろ「下に10人もいた!」と思うレベル。
    私は理科の教科も苦手だったんで、当然私立文系。理系女子はもちろん、国立大学目指すセンター試験を受ける皆も、よく五教科も勉強できるなと心底凄いと思ってた。

    +35

    -1

  • 118. 匿名 2016/07/19(火) 12:53:57 

    数学…連立方程式くらいまでしか無理…orz
    当時すっごく頑張ったけど、本当に無理だった…

    いわゆる「自頭が悪い」って人は数学なんか無茶ですよね_(:3 」∠)_

    仕事もなかなか覚えられない。
    頭の回転も悪い。
    同時にあれこれそれ出来ない。

    あぁ。将来子供に見抜かれる日が来るな。

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2016/07/19(火) 12:54:03 

    得意な人って子どもの頃から
    親とスーパー行ってカゴの中の商品計算
    するらしい あ、今幾らだ とか
    それが楽しかったって 算数出来ない私
    そんな事したことないや
    いいんだ計算レジがしてくれるから

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2016/07/19(火) 12:57:17 

    今高校生です。
    3教科の模試で国語、英語は偏差値70超えで数学だけ測定不能や30点台です。昔から数学が苦手で、数学を学ぶために中1から週6で塾に行ってましたが結局数学はちっとも上がらず…。
    高1の1学期赤点を取り、3学期は9点しかとれなかったけど学校の取り決め上赤点にはなりませんでした。今は2年生で文系ですが、来年は看護師になるために数学とってます。
    主さんもファイト!

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2016/07/19(火) 12:57:33 

    数学っていうか算数すらあやしい私…

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2016/07/19(火) 12:59:03 

    数学は、中学の時、好きで、成績は10番以内でした。今は高校生ですが、頑張って、91点を取ったけど、次は44点まで下がりました。>_<でも、悔しくて、頑張ったら80以上まで点が戻りました。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/19(火) 13:00:05 

    数学が出来る人は、
    数学が『楽しい』んだと思う。
    私なんかも習ってない上級生の数学の問題を、
    公式を使わないで(まだ公式を習ってないので)1日かけて解くのが楽しくって、ほとんどゲーム感覚だった。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2016/07/19(火) 13:03:20 

    これただの偏見だけど数学できない人は料理が苦手ってことはない?
    私は数学苦手で料理は思った様にはならなくて、友達は数学がかなり得意で料理上手
    味も絶妙で全てにセンスがあるんだよね

    +16

    -5

  • 125. 匿名 2016/07/19(火) 13:03:43 

    比例反比例わからん

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2016/07/19(火) 13:10:01 

    >>1
    ただやっていないだけ
    言い訳するなガキ

    +1

    -21

  • 127. 匿名 2016/07/19(火) 13:10:06 

    算数すらやばめ・・・
    中学のとき、28点取って褒められたの今でも覚えてる。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2016/07/19(火) 13:13:45 

    >>112
    つまらない
    先生もこんなガキの相手とかさぞ大変だったんでしょうね

    +1

    -14

  • 129. 匿名 2016/07/19(火) 13:14:17 

    小学3年の算数で止まってしまってる。簡単な計算でも指折りで数えないと出来ない。勿論%計算も出来ない。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2016/07/19(火) 13:16:27 

    クイズ番組や質問されたりで
    地理、れきし、漢字、ことわざ、古典、本に関して。だいたいなんでもこい!!
    娘や夫に博学と思われている私。
    大学時代留学してたもんね!

    フッ…♡
    割り算とか小数点とか割合とかわかんねー。速さの計算とかばーーか。
    ついでにほとんどの首都はわかってもfeが鉄とかそういうのも不明。
    算数できなくとも留学もできればいい大学にもいける。本当に頭のいい大学は無理だけど

    +22

    -3

  • 131. 匿名 2016/07/19(火) 13:19:57 

    >>38

    数学できない人は、算数というより 『国語力』がない人が 実は多いんじゃないかな

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2016/07/19(火) 13:20:27 

    高校入ってから常に赤点で高二の時に8点とって、それ以来数学の時だけ教卓の横に座らされて授業受けてた。最後に60点くらいとれて、日頃の頑張りも認められて卒業できた。わからなくて情けなくて、授業中は本当に泣いてた。授業後に辛抱強く教えてくれた先生と、教卓の横にいても文句を言わないでいてくれた当時のクラスメイトに感謝。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2016/07/19(火) 13:21:56 

    算数の頃から苦手だったのに、付属だった為、高校は文系、理系に分かれていなくて
    数Ⅲまで必須だった。数Ⅲの微分・積分なんてもうどうしていいかわからない世界。
    だけど、東大出の数学の先生は「今はこんな学問が何に役に立つかわからないかもしれないけど、そのうち君たちにもわかる時がきますよ。」と穏やかにおっしゃっていた。
    その先生は全くわからなくても決してばかにするようなことはなく、どうして生徒がそんな
    導き方をするのか的確に推察し、誤りの起きやすい箇所を丁寧に教えてくれたりした。
    だから、苦手なりに懸命に勉強した。苦手でも苦手なりにやはり頑張ることが他の学問以上に
    要求されているんじゃないかなぁ。

    尚、先生のおっしゃった「役に立つ」というのは、一つの事象に対するものの考え方、答えの導き方
    そういったことに通じているのかもしれないと思っている。

    まぁ、頓珍漢なこと言ってたらめんごめんご~

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2016/07/19(火) 13:25:26 

    「数学なんか仕事で使わない!」って言ってる人の仕事を数学の力を使って自動化しようとしてる人がかなりの人数いることは知っておいたほうがいいと思うよ

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2016/07/19(火) 13:27:16 

    数学苦手なのに経済学部入ったから、今苦戦してる。
    こんなに使うと思ってなかった(T_T)

    私はわからないところがあったら先生に質問しにいってる。
    克服は難しいかもしれないけど、少しだけ苦手意識が薄れたよ。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2016/07/19(火) 13:32:02 

    >>133
    教え方が上手というか、考え方を教えてくれるいい先生に出会いましたね。
    私も算数、数学が苦手ですが、考え方を学ぶ、自分なりに頑張るという点が納得します。

    +13

    -0

  • 137. 主 2016/07/19(火) 13:32:45 

    通信教育やら塾やら先生に教えてもらうやら色々手を尽くしては来たものの全く身につかず今に至ります。

    もう数字を見るだけでムズムズしてきます...w

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2016/07/19(火) 13:35:31 

    仲間がいてうれしい!!
    私も高校の時、数学3点取りました、サインコサインでww

    高校入試は確率と証明を捨てて挑みました!
    数学嫌い!

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2016/07/19(火) 13:35:49 

    >>71さん>>58です。

    小中は「ただの馬鹿だろう」と放置されていたのですが高校の担任兼数学教師に「君は他の勉強はできるんだから、数学だけ出来ないのは学習障害じゃないかな?」と理解があり、最初から専門機関の診断を受けて診断書を貰い"こういう障害だから免除してやって下さい"と色んな方に頭を下げて下さって無事卒業させて貰いました。本来なら留年でした。発達障害とも違うのでそちらの学校にも入れず、悩む方が多いとか。

    大体、習う勉強のどれかだけが出来ないことが多いらしいです。他に読み書き特化の障害など種類があります。

    算数障害について(引用です)
    「1」「2」「3」などの基本的な数字や、「x」「+」などの計算式で使う記号を認識することに困難をもっています。算数障害の人は数字そのものの概念、規則性、推論が必要な図形の領域を認識するのが難しいです。また、視覚認知の機能が弱く、数字を揃えて書く、バランスを考える、文字間の距離感を取るなどが苦手です。そのため、筆算を書く際に桁がずれることも多くなります。


    ↑こちらぴったり当てはまります。字も不揃いですこぶる汚く詰めたり離して書いたりしていましたね…

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2016/07/19(火) 13:36:34 

    数学嫌いでも国語は得意でしたよ~。
    でも小学校の時から文章題が苦手でした。
    すでに解く気がなかった、文系の私。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2016/07/19(火) 13:46:54 

    >>106>>114さん
    >>71ですが、ありがとうございました!!
    文字に対しての学習障害はハリウッドスターの話を聞いたことがあったのですが、
    計算や数字が病的に苦手だって人の話は聞いたことがなかったので…
    夫に、「私たぶん何かの病気だと思う。それくらい数に対して思考がフリーズする」といっても、
    そんな障害あるわけないやろ~!!って爆笑されて終わりでした。
    私もまさかね、と思いながら言ったので笑った彼を責めはしませんが、
    こうしてここで気持ちや悩みを共有できて本当に安心しています。
    トピ主さんも、トピの投稿ありがとうございました。
    気持ちが軽くなって泣きそう!!まぁ、克服となれば話は別だけど…

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2016/07/19(火) 13:48:36 

    >>58さんも、ありがとうございました!>>71(141)より。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/19(火) 13:49:49 

    別にいいじゃん


    女で数学物理得意とか
    逆に怖いから

    +1

    -22

  • 144. 匿名 2016/07/19(火) 13:53:04 

    数列が苦手すぎたので諦めて私大行きました。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/07/19(火) 13:53:05 

    サインコサインVサイン。
    インココアララッコ コサインVサイン。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2016/07/19(火) 13:55:26 

    数字苦手だったな。あまりに苦手だから小2ぐらいの頃、お釣りの計算問題を家でくつろいでる時に不意に父親に出されてそれがわからず怒られ、更に嫌いに。
    トラウマもあるっしょ。

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2016/07/19(火) 14:05:20 

    教習所で引き算の筆算の仕方がわからず出来なかった私に勝てる人はいまい泣

    +9

    -0

  • 148. 主 2016/07/19(火) 14:06:58 

    やっぱり克服となるとなかなか難しいですよね...(^_^;)
    せめて苦手意識をなくしたいです

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/19(火) 14:07:08 

    コツは深く考えないこと!だと思います。
    数学苦手って人の話を聞くと、大抵が公式の意味を真面目に理解しようとしてこんがらがってる。分数の割り算をひっくり返すのがどうしてか納得いかない!みたいに。
    センター試験程度の数学なら何も考えずただ公式を丸暗記して、そこに数字をポンポン当てはめていけば楽に解を求められる・・・と思いますよ。
    数学だけ苦手って人、勉学の理解をきっちり深めたい勉強好きで真面目な人が多く、勉強嫌いの自分から見て偉いな~って学生時代思ってました。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2016/07/19(火) 14:29:04 

    実家みんな文系、数字ちんぷんかんぷんで、大学の一般教養の経済の授業すら意味不明で夫も文系だけど、
    複数いる子供はみんな算数や数学できる。
    数字に弱いのは遺伝しないらしい。
    就学前にやらせてた公文の成果かと今思ってる。
    数学コンプレックスがあるから数学だけ家庭教師つけてる。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/07/19(火) 14:29:51 

    >>149
    なるほど!
    私めちゃめちゃ考えてた。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2016/07/19(火) 14:31:23 

    まったくできない、苦手とか言う勘違い連中はただやっていないだけね
    あたし苦手なんですアピやめろ
    これだからガキは無理

    +4

    -19

  • 153. 匿名 2016/07/19(火) 14:53:56 

    数学が原因で高校退学した
    2年の最後の期末試験で英語93点、国語(古典91点、現代文93点)
    地理96点、そして問題の数学が18点の赤点
    追試を受けたけど40点の不合格(合格は45点以上)
    必死で頑張ったんだけど、わからないものはわからない
    教師に教えてもらってもわからない、どうしろと言うの?
    その結果留年を食らうはめに
    他の教科ができるのに数学1つのために留年させる高校の方針に
    疑問を感じたので退学した
    数学なんてやりたい人がやればいい
    私の人生を狂わせた数学はほんと憎い


    +28

    -0

  • 154. 匿名 2016/07/19(火) 15:02:21 

    嫌いでは無かったのでもっと出来るようにはなりたかったなぁ
    何故か教師より数学が良く出きる友人が教えてくれる方が分かりやすくて 
    1対1があってたのかな
    おかげで赤点とらないですんでました
    つきっきりで夏休みも、部活後に教えてくれた友人
    もー出来ない!と私が叫んでも見放さなかった

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2016/07/19(火) 15:18:24 

    分数とかでもうダメ。
    よく「何分の何」「何人に一人」とかで、統計など出してるものがあるけど、
    「結局何人の人がそうなの??」とかちんぷんかんぷんになる。
    「残りの何分の何」とかも意味不明。

    あと、消費税の計算とかいつも、「どうやってやるんだっけ?」とすぐ忘れる。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2016/07/19(火) 15:21:15 

    >>124
    うん苦手。
    調味料の割合とかも考えたくない。
    味整えるにも、この味がちょっと足りないから、あれとこれをこの位入れて、、、とかができない。
    答えが見えてないっていうか。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2016/07/19(火) 15:21:45 

    学習障害なので苦労しました。
    中高生のレベルになると、ちんぷんかんぷん

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2016/07/19(火) 15:24:14 

    >>149
    公式に数字を当てはめても計算ミスばっかりするので何回やっても解が違うんですよ~(>_<)
    しまいには計算ミスで間違えたのか使う公式を間違えたのかわからなくなる。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2016/07/19(火) 15:25:22 

    2桁の足し算すら怪しい
    でも中学の証明だけは好きだった
    クイズみたいだね

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2016/07/19(火) 15:27:54 

    >>9
    頭、長っ⁈ (°_°)

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2016/07/19(火) 15:33:22 

    私は、算数から苦手でした。でも、好奇心はあるので、得意な友達がスラスラと長い数式を書いて解いていくのを見るのは、好きでした。自分では、さっぱり分からなくても、正しい数式は綺麗だなぁと思いました。(・ω・)ノ

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2016/07/19(火) 15:36:52 

    高校の時、2年から文系を選択した人は、数学Ⅰを2年間習うことになってた。
    もし、数Ⅱ・数Ⅲだったら、私は0点取りまくりで絶対卒業できなかったと思う。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2016/07/19(火) 15:39:07 

    数学の用語とか、言いたいことは理解できるんだけど、計算間違いや計算用紙からの書き間違いが凄まじかったタイプです。計算間違いしたら部分点なんてほとんどないのね…と悟った。
    先生との巡り合わせも悪くて、学校は大丈夫だったんだけど、塾の数学講師が小中高と軒並み体罰振るう先生(小中高と全部違う人)ばかりに当たってしまい、トラウマで輪をかけて苦手になった。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2016/07/19(火) 15:45:44 

    シグマとかほんと意味分かんない。
    顔文字にしか使わないやww
    Σ(゜Д゜)
    数学苦手な人集まれー!

    +32

    -2

  • 165. 匿名 2016/07/19(火) 15:46:22 

    苦手だし、私の頭では、無理なんだけど、嫌いではない。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2016/07/19(火) 15:46:28 

    >>128
    つっかかるとこ、そこ!?中高生なんてこんなの多いじゃん。あーあるあるーって読み流せばいいのにわざわざ言うあたり性格かなりひねくれてるねー!

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2016/07/19(火) 15:46:35 

    「高校数学」≠「学問としての数学」
    むしろあの不完全な高校数学が苦手ですってくらいが数学的センス有る。
    日本人の多くが勘違いしているが、学問としての数学を学ぶ準備として高校数学は一切不要。
    ましてや受験数学は有害でさえある(純粋にパズルの趣味でやるならいいけど)。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2016/07/19(火) 15:48:08 

    父親の数学できる遺伝子は受け継がなくて
    まったくできないので驚かれた

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/19(火) 15:50:29 

    >>167←で長々語ったけど
    >>149←の人が既に同じようなこと言ってた

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/07/19(火) 15:51:17 

    私は小学校から中学校までのび太並に算数のテスト0点ばかり取ってた。
    自己最高点が20点とか酷いもんで支援学級進められる程だったけど、親が最後の碧で呼んでくれた家庭教師の先生が数学教えるのすごい上手な人で、基礎からみっちりやり直したら中三の半ば辺りからぐんと成績が上がり、なんとか高校受験はクリアできた。今はまた振り出しに戻りつつありますがねw

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2016/07/19(火) 15:55:49 

    今年大学受験で数学使うので
    必死に勉強してます。
    数学できないと化学の計算もできないから
    困った

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2016/07/19(火) 15:56:23 

    バイトの面接で、面接の人の目の前で
    突然計算問題解いてと言われ
    頭真っ白!!
    苦手で無理です。と言って帰ってきた。
    今もバイト探してるんだけど
    その時のトラウマで出されたらと思うと
    面接すら怖くて一歩が踏み出せない(泣)

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2016/07/19(火) 15:57:03 

    問題出されても
    何についての答えを出せばいいかわからない

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2016/07/19(火) 15:59:35 

    高2のとき数学の点数が低いせいで
    留年しそうになった
    理系なので週に6時間は数学あります。
    もう数学から離れたい

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2016/07/19(火) 16:01:01 

    数学もできない上にお金の計算もできません。
    レジの締めとか凄く時間がかかるし、おまけに間違ってる。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2016/07/19(火) 16:01:06 

    覚えた公式に当てはめたいけど
    与えられた式が複雑だから答えが求まらない。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2016/07/19(火) 16:01:21 

    ここ、数学苦手スレだよね?
    なんで出来る!って奴や考えてないだけ!
    とかの奴が居んの?
    文句あんなら来んなし
    書き込むんじゃねー!
    自分に関係ないスレも無視出来ない様な
    奴って違う意味でおかしいと思うわ

    +19

    -5

  • 178. 匿名 2016/07/19(火) 16:07:20 

    >>164
    数学苦手な人集まれー!

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2016/07/19(火) 16:08:21 

    公文で国語ばっかやりまくってたけど
    算数しとけばよかったと後悔

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2016/07/19(火) 16:13:45 

    解説聞いても私にはない発想だったり、そういう考え方するんだ!ってのが多い

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2016/07/19(火) 16:14:45 

    消費税が8パーに上がってから
    計算しずらくなった

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2016/07/19(火) 16:15:54 

    数学できる人って英語苦手な方多くないですか?
    私の周りはみんなそうです
    理系が特にそうです

    +17

    -4

  • 183. 匿名 2016/07/19(火) 16:19:46 

    数学テストで、0点とったことある。
    主さん、私より出来ると思うから頑張って!


    +5

    -1

  • 184. 匿名 2016/07/19(火) 16:23:46 

    数学どころか算数で躓いた!
    高校の頃、放課後に数学の先生に聞きに行ったら帰っちゃってて国語の先生に数学教えてもらった!
    国語の先生の優しさにわんわん泣きながら教わった!笑

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2016/07/19(火) 16:27:21 

    数学苦手な人集まれー!

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2016/07/19(火) 16:42:32 

    それではここで問題です。

    よしお君、こうたろう君、ゆみかちゃん、かなちゃんの4人で飲み会に行きました。会計をしたところ、合計金額は19824円でした。ゆみかちゃんはいくら払いましたか?
    ※消費税のことは気にしないでください。

    ユニークな解答をお待ちしています。

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2016/07/19(火) 16:44:41 

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2016/07/19(火) 16:47:49 

    現役高校生です。英語と数学が大嫌い!
    英語はコミュニケーション英語(以下C英)と英語表現(以下英表)の2つがあるんですけど、中間と期末のテスト、C英はぎりぎり赤点回避したけど英表はバリバリ赤点…
    そこで、同じくらい嫌いなのが数学!
    数学も中間と期末のテストどっちも赤点でした…
    それ以外の教科は大丈夫だったのに…
    中2ぐらいから数学と英語の記憶はほぼないに等しいかも…

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2016/07/19(火) 17:26:08 

    克服した人がいない・・・・(苦笑)主は克服法を聞いてるけど、
    総じておとなが「要らない」ばっかでも、
    高校生なので克服したほうが人生の可能性は広がると思うます。

    数学に限らず、問題は、初級・中級・応用とあるので、
    すべての単元で初級クリアできるところを目標にしたらいいんじゃないでしょうか?

    つまずいたら戻ってみてください!!!

    何が理解できないか理解できるようになるのが大きいです!!!無知の知です!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/07/19(火) 17:26:39 

    算数の頃から苦手だったけど中学までは何だかんだ授業ついていけてたんだよね。
    それが高一の1学期でもうチンプンカンプンになったよ。
    県内では中レベルの高校入ったけど、普通に0点とか取るようになりました(笑)
    同じ高校卒業した姉が「高校入ったら死ぬほど数学難しい」って言って必死になってたの内心バカにしてたけど、赤点取らないでしかも理系クラスで卒業したので文系だった私はマジで尊敬する。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2016/07/19(火) 17:36:48 

    >>43
    ペギー葉山さんの『算数チャチャチャ』ですよね!
    私も最近初めて聴きました。数学の公式をうまく歌詞に入れてて面白いです。映像すごく古いけど。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2016/07/19(火) 17:42:16 

    算数と数学が苦手だったので、子どもは私に似ないでほしい。「わからない」と質問されても教えられない。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2016/07/19(火) 17:44:02 

    「わからないところがわからない」と言ってる人の意味がわからなかったけど、数学になった途端わかったw
    公文やってた兄弟は超理系で一緒に秋山先生が出てるテレビを見たりしたけど、自分だけさっぱり「わからないところがわからなかった」w

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2016/07/19(火) 17:46:07 

    死ぬほど嫌いだったよ〜
    進研模試とか200点満点の模試って大体テストの時間も長いじゃん?
    問題読む気もなくてほぼ寝たりお絵かきしたり…笑
    私ほど数学苦手な人いないと思うわwwww

    数学やりたくなくて大学は文系行ったけど、就活のSPIでまた数学出てきて心底嫌だったw

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2016/07/19(火) 17:52:12 

    数学って解答をみても、途中式の二行目あたりから次の行になるところで突然変化したりするよね?
    それが理解できず苦しむ。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2016/07/19(火) 17:54:37 

    数学の模試で偏差値20台とったことあるよ\(^o^)/wwwびびったわ。
    他の教科の偏差値は大体60そこそこあったんだけど、数学だけは本気で無理だった。数学が足引っ張って5教科の偏差値かなり下がるし。。。
    私ももしかしたら数学に対して何かしらの病気があるのかもしれない…

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2016/07/19(火) 18:00:23 

    「おもひでぽろぽろ」で
    タエ子が分数で躓く下りに
    思いっきり同意した私(笑)

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2016/07/19(火) 18:03:58 

    繰り上がりと繰り下がりでつまづき、
    分数計算はいまだによく分からない
    これでも20%オフと書いてあれば、0.8かければいい程度の計算だけで
    十分生きていける
    計算機あるし

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2016/07/19(火) 18:14:29 

    私も理系のくせに数学が苦手でした。浪人してある大手予備校に入りそこである男性講師と出会いました。彼は面倒見がよく、私に目の前で問題解かせて、それで始動してくれました。普通、大手予備校ならこんなことしません。現役時代はセンター5割がやっとだったのにセンター試験は9割、国立二次試験は開示したら8割ごえでした。おかげで難関大の薬学部に合格しました。その先生に感謝してます。ビリギャル並みですよねwww

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2016/07/19(火) 18:25:23 

    中学生で習う連立方程式が、さっぱりわからなくって、テストで0点取ってから、全然やる気なくした。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2016/07/19(火) 18:26:18 

    高校の数学はなぜか楽しかったなあ
    ついていけなくなったら終わりだ、と思って必死に毎日予習、復習してた

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2016/07/19(火) 18:44:43 

    数学本当に苦手でした。
    全統記述模試の偏差値、国語と英語が85だったとき、数学Ⅲの偏差値が70で、本当に出来なくて苦労しました。

    +3

    -13

  • 203. 匿名 2016/07/19(火) 18:50:05 

    はい!すごく苦手でした。
    高校時代、テストの点数によって、数学だけクラスが分けられるのが初めは苦痛でした。でも、常連になってくると、へっちゃらに(^^;;
    テストの問題分からなさすぎて手がつけられないから、1時間くらいテスト時間余って暇だった…。
    数学の先生が言った、「数学は美しい」という言葉はいまだ理解できませんな。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2016/07/19(火) 19:04:11 

    未だに7×4を突発的に聞かれたら、一瞬戸惑う自信がある

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2016/07/19(火) 19:05:47 

    学校のテストで70点くらい取る方法ならある。
    もし、数学の先生が親切な人だったらプレテストをやるでしょう。プレテストは家でももう一回解いて下さい。間違えたり、わからないところは翌日先生や得意な人に聞いて下さい。
    そしてまたプレテストを最初から解きましょう。自己採点して、満点が出るまでやりましょう。本当のテストも数字がことなるくらいの内容だと思うので赤点は免れるでしょう。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2016/07/19(火) 19:28:37 

    高校受験、o(T△T=T△T)o

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2016/07/19(火) 19:43:32 

    数学大の苦手。
    高校入試の数学、答案用紙半分全く分からず空欄で出した。適当に数字書く事すら出来ず…(笑)

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2016/07/19(火) 19:44:12 

    数学は家庭教師つけてもらうのが一番いいけどね
    学校でやる体力測定とかも体育会系の人に教えて貰いながらやると簡単に記録が伸びます

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2016/07/19(火) 19:52:55 

    ……足し算とかもあやふや 案の定診断は知的障害者でした

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2016/07/19(火) 20:10:58 

    まじでキライでアレルギーなってました!
    テストは赤点でした!
    数学は1Aで、終わってます!
    2Bとか、ワケワカラン

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2016/07/19(火) 20:18:01 

    >>3
    あなたは国語も赤点

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2016/07/19(火) 20:31:24 

    >>101
    サラサラ黒板に書いていくのが仕事でしょ

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2016/07/19(火) 21:06:07 

    天才を除けば、数学ほど積み重ねが必要な勉強はありません
    前習ったことが解ってないうちに、新しいことを積み上げようとしても絶対無理です
    解らなくなったら、解るところまで引き返して、また学び直すのが実は近道です

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2016/07/19(火) 21:19:31 

    場違いかもしれませんが…。

    私は数学は好きで、文系教科より得点もよかったけど、
    人の顔がまったく覚えられない上に人との会話も上手じゃありません。

    数学なんかより、対人関係が得意なほうが人生幸せに生きられます。
    私はそちらの能力の方が欲しかったです。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2016/07/19(火) 21:22:39 

    数学のせいで、定期テストクラスでの順位
    40人中35位でした…
    国語は学年で240人中6位だったのに…

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2016/07/19(火) 21:24:23 

    小学二年生のドリルからやり直しなさいと当時中2で言われた私はこのトピ1番の数学出来ないバカだよ。
    他の教科が出来るしいいやと思っていたけど、社会人になって仕事してると計算する場面は常にあるし、数式知っていればもっと効率よく計算出来るのにとか思う時があった。
    主婦になった今でもお肉何グラムあたり〜とか何割引の計算が出来なくて生活していると不便。
    パートに出たとしてもレジ打ちとかやっぱり色んな仕事で計算は避けられないし、トピ主さん今なら間に合うよ。本当に数学勉強した方がいい。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2016/07/19(火) 21:25:09 

    建築系にすすみたくて、高専にいきたかったのですが、数学が壊滅的だったためあきらめました。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2016/07/19(火) 21:25:35 

    正直文系大学の子は就職困るよね

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2016/07/19(火) 21:45:04 

    算数は小2の九九でつまずいて以降、算数、数学が苦手になりました。高校の中間期末の数学のテストでの最低点は15点、小学校の時に一度だけテストの裏面(発展問題が4〜5問)で0点、高校の校内テストで0点取ったことがあります。
    その後、高2の時に文系、理系に別れる時に数学の無い3教科型(国語、社会、英語を主に力を入れるクラス)のクラスを選択し、高校入試、大学入試ともに推薦で入り、今通っている大学も数学の授業が無いため数学とは無縁の生活を送ってます。
    4年ほど数学から離れているため、多分、数学の問題は解けないと思います。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2016/07/19(火) 21:49:30 

    中3で5点取ったーー!!
    好きだった人が100点取ってて自分の点数見てこの世の終わりかってくらい心臓が バクバクしたわよw
    その後高校で0点取ったしw
    向いてないのよね。数字。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2016/07/19(火) 21:50:47 

    小学校算数で躓きました。
    が。高校でツレになった友達がバリバリのリケジョ。
    その子といるうちに「数学できないのが悔しい!!」と思い、無謀にも理系進学希望
    当然担任は「○○(←私の名前)お前に理系なんか無理や!やめとけ」と諭してきましたが「どうしても理系に行く!」
    ウチの高校は生徒人数に対して明らかに理系クラスが少なかったのでクラス発表があるまで理系に入れたかどうかも分からなかったのですが何の奇跡か理系に潜り込むことに成功!!
    その日「絶対文転しない!理系で生きてやる!」と決め数学でコテンパンにやられながら今に至ります。ぶっちゃけ文系の皆様より数学できませんが理系です。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2016/07/19(火) 21:51:37 

    数学って言うより、算数から苦手でした。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2016/07/19(火) 22:29:54 

    算数からだめで、引き算、割り算のひっさんが無理( TДT)分数とかどこから解けばいいのかすら分からない…約分?何それ?

    中学の数学のテストは多分平均すると3点くらいだったかもw

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2016/07/19(火) 22:39:00 

    小学1年の時に時計の時刻(何時何分というような)が読めなさすぎて当時の担任の先生から「家で時計の読み方を練習してください」と私だけ言われた。そして担任から親に話が伝わり、家で時間を読む練習が始まった…。おそらくそんなことを言われたのはこのトピでは私だけだと思われます。そこから算数・数学は(算数以前の問題かも)全てなんだかんだつまずきましたとさ。(実話)
    今は、時間はちゃんと読めます。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2016/07/19(火) 22:47:44 

    大学受験で泣いた。1日何時間数学に割いても偏差値上がらず、偏差値45程度。1日1分もやってない国語は71。バランス悪すぎて…
    私立なら文系だけで勝負できるのに、貧乏だから地元国立にしか行けなかった。自分より点数悪かった人たちが有名私立に行くのが羨ましくて仕方なかった。

    まぁ、自分がバカなのが悪いんだけどね。。。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2016/07/19(火) 23:11:36 

    いやいや…
    数学じゃなくて、算数の時点で無理ですよ。

    なかなか取れない0点を高校一年の時に取りました。白紙回答じゃないですよ!ちゃんと計算して全部記入しましたからっ。

    酷いもんです。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/07/19(火) 23:49:45 

    一十百千万 十万百万千万 の次から自信無い

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2016/07/19(火) 23:50:11 

    数学嫌いなんて勿体無い!
    女の数学は点取り畑ですよ。嫌いな人多いから。物理、化学、数学、英語。これだけできれば私立の医学部受かりますよ。
    数学は社会に出ても使うんです。これ、正攻法が効かない問題にぶつかったときどうやって脳味噌から力を引っぱってくるか、その回路を作る教科なんです。
    たとえば代数幾何は、大きな鯉のぼりを5匹悠々と泳がせるための長い鉄棒を、たった一人でどうやって立てようかな?って時に使います。ビリヤードで遊ぶときもできた方がいいです。
    微分積分はローン組んだり借金したりしたときに使います。
    化学なんて、いい服買ったりしてそれを洗う時、麻だからペクチンがあるから天然高分子で高温で酸なんか加えた日にはボロボロになるよとか、そういう知識が身につくわけです。
    私の体感的に金になるのは化学、できてカッコイイのは物理、便利なのは数学、かな。
    高校の勉強は捨てるところないです。家庭科とか芸術の方が無駄。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/20(水) 00:00:59 

    自分が数学出来ないから、数学得意な男子に惚れてまう…。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2016/07/20(水) 00:05:45 

    高2の時、テスト始まるまで普通だったのに開いたら、ふーーってやった勉強が全部抜けて、本当に気分が悪くなりぶっ倒れたことがある、、、
    途中点だけもらえて0点でなく6点だった 笑

    テスト前一番時間かけるのに、一番出来ない数学
    何がわからないのかさえわからない数学

    いまだに、数学のテストの夢をみてはっと起きることがある
    トラウマ、、、

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2016/07/20(水) 00:47:11 

    かけ算できません!
    4×2(しにがはち)が(しちがはち)みたいに、日本語からしてよく覚えられませんでした
    でもなぜか、高校、大学と推薦をもらい大学も3年の早い段階で内定もらって楽してます(笑)
    数学は10点取れたらいいほうだったのに、何故卒業できたのか不思議Σ(T▽T;)
    それほど底辺学校でもないです

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2016/07/20(水) 00:52:26 

    私も超苦手だった。
    基礎をおろそかにして(=簡単な問題への理解を深めないまま)、
    とにかく問題数をこなすことにこだわってた。
    だけど予備校の先生に「問題数を多くこなすより、同じ問題を何度も繰り返し解いたほうがいい」
    と言われ、その言葉を信じて頑張る方向を変えたら人並の成績にはなれた。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2016/07/20(水) 01:33:18 

    まちゃ様のガリレオの湯川教授 格好いい❤

    +0

    -6

  • 234. 匿名 2016/07/20(水) 01:34:42 

    公文行くもん♪
    ソウカ ソウカ

    ベネッセ
    ソウカ ソウカ

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2016/07/20(水) 01:50:53 

    空間把握能力の圧倒的欠如のため、試験では毎回試験用紙を図形に合わせて折っていました、、、、
    でも、文系で頭いい!って言われるより理系で頭いい!って言われたかったなあ。
    文系でも言われてないけど。
    θとかcosとかパイアールとかπ...
    かっこいい!!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2016/07/20(水) 01:52:16 

    ノー勉、ちんぷんかんぷんの数学の試験前日に読んだ博士の愛した数式に号泣したことはある

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2016/07/20(水) 01:53:10 

    ニュートンとかすごいよなぁ、、、ハーヴェーとか、ジェンナーとか、ライプニッツとかさぁ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2016/07/20(水) 02:24:38 

    よく難しい数学の例として三角関数を挙げる人がいるけど、なんで?って思う。
    それよりもよっぽど整数、微積分、軌跡・領域の方が難しいと思うな~。
    数学苦手な人集まれー!

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2016/07/20(水) 02:58:35 

    引き算と割り算が苦手です。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2016/07/20(水) 03:03:58 

    バーゲンのとき「半額からさらに10%引きでーす!」ってのは、60%ではなく、55%割引ってことなんですね。さらに消費税が+8%で、計算できませーん。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2016/07/20(水) 03:37:25 

    あー、みんなのコメが分かりすぎる!
    分数からつまずいたよ
    これは脳のしくみがもうダメなんだとw
    克服はアラサーになっても出来てない

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2016/07/20(水) 03:40:12 

    古文と現文で学年2位3位を取りましたが
    同じ学期末テストの数学は
    学年で下から2番目でした(笑)
    本当に数学が苦手…算数レベルの暗算も苦手です…

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2016/07/20(水) 03:45:53 

    >>241
    脳みそは同じだよ教える人間の腕次第

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2016/07/20(水) 04:06:22 

    >>238
    教科書通りに教えてくと三角関数でつまずく人は、微積分、軌跡、領域までたどり着けないよ。
    もう三角関数使わないと思ってたら、旦那の資格試験に出るとかで解き方聞かれて困って数学の参考書買いに行ったよ。
    数学の公式がモンスターを召喚する呪文にしか見えない…

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2016/07/20(水) 06:36:27 

    >>84
    分かる!バイトの面接行って、突然暗算の問題用紙出てきた時は、手が震えるくらい動揺した。
    たかがファミレスのキッチンで暗算て!
    算数ダメだとバイトすら出来ない時代なんだね。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2016/07/20(水) 07:40:21 

    (P ⇒ Q ) ⇔ (¬Q ⇒ ¬P)

     lim[x→a] f(x)=b ⇔ ∀ε>0,∃δ>0 s.t. ∀x∈R 0<|x-a|<δ ⇒ |f(x)-b|<ε

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2016/07/20(水) 08:22:08 

    中学生に数学教えているけど、「わからないところがわからない」状態は、1歩前とかではなく、もっと前の基礎の理解が不十分な場合が多いよ。
    逆にいうと、基礎に戻ってやりなおせば、ほとんどの人は挽回可能。

    もし数学苦手なお子さんがいたら、それこそ算数のレベルから見直してあげるといいと思います。
    とくに、計算分野(分数、少数、速さ、割合など)ができてないと、中学で確実に苦労します。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2016/07/20(水) 08:23:21 

    >>9
    秋山先生に釣られてきました。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2016/07/20(水) 08:29:20 

    小学校で割り算を初めて習ったとき、➗の・を黒黒くしっかりと書いてたら先生に殴られたwそんなとこ丁寧にやらんでええって。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2016/07/20(水) 08:42:08 

    答えが分数Xになるなんて理解不能。
    素直に受け入れられなかった。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2016/07/20(水) 08:57:21 

    私の友達で、国立大工学部出身の人が「数学は回数こなすことや」と言ってたよ
    数学がパパッとひらめいて勉強しなくても解ける人なんて滅多にいないんだってさ
    だから、理系の人でもたいていはみんな何度も何度も繰り返しやってるらしいよ
    努力あるのみらしい
    私には京大工学部及び院卒の従兄弟もいるんだけど、彼ですら
    「オレはあんまり数学はできない」って言うぐらいだからね
    できないと思ってる人はやっぱり努力が足りないんだと思う
    私もそうだけど(笑)

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2016/07/20(水) 10:42:07 

    私も超苦手・・・・。(^_^;)
    中学ぐらいまではなんとかなったが・・・
    高校からは成績急降下。

    でも就いてる仕事は、なぜか、少々数学が関わってきます。
    毎日数字みて過ごしてる。

    数学なくても生きていけるのよ。

    でも、実際世の中、理系に強いと、就職も強いと思う。
    理系が強いと専門職につきやすいイメージがする。
    (医療、研究、建築、土木、IT関係なんかも?)
    辞めてもまた再就職しやすそうだし。
    看護士さんを目指してた学生時代の友人も
    理系の勉強頑張っていた記憶があります。

    もっと、真面目に勉強しとけばよかったとは、
    今更ながら思うよ。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2016/07/20(水) 11:40:24 

    高校生なのですが、数学以外の点数はいつも70点〜90点代なのに数学だけ一桁しかとれません。
    これは病気だったのか…

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2016/07/21(木) 09:03:46 

    ガルちゃんには自称理系が多いのにね(^o^)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード