-
1. 匿名 2017/01/25(水) 10:06:29
ママ友グループに誘われたのはいいけど、最初は、気付かなかったけど、カーストがありました。
根掘り葉掘りされるのも困る。
みんなは「抜けたい」と思うとき、どんなとき?+167
-3
-
2. 匿名 2017/01/25(水) 10:07:09
パートに出る+409
-3
-
3. 匿名 2017/01/25(水) 10:07:19
嫌だね。
適度に距離おきたい。
毎週は会いたくない。+236
-2
-
4. 匿名 2017/01/25(水) 10:07:19
めんどくさくなったら!抜けまーす+162
-3
-
5. 匿名 2017/01/25(水) 10:07:46
出典:trend-comment.com
+39
-1
-
6. 匿名 2017/01/25(水) 10:07:52
むしろ入りたくなる時がどんな時なんだと思う+263
-5
-
7. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:02
私はすぐ抜けたよ。
まず団体行動がそもそも苦手だから。
友達はいるし、1人での行動の方がむしろ好きだから、
仲間はずれにされても問題なし。
子供にも特に影響はない。+355
-2
-
8. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:06
毎回「予定があって..」て言い続けたら、付き合いが悪いとかなんとかで向こうからFOするんじゃない?+194
-3
-
9. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:08
なんでママ友グループなんかに入っちゃったの+171
-7
-
10. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:23
そもそも、入ったことない…。
気楽でいいよ。+175
-5
-
11. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:36
抜ける理由付けないとダメだよね、面倒だけど。
+68
-1
-
12. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:37
お金の話になった時
妬み・僻みをすごく感じることがある+148
-3
-
13. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:41
自己愛性人格障害、境界性人格障害、マウンティング自サバママが中に居た時
群れなきゃ好きに抜けられるよ 気の合うママ友さんとはランチは行く+138
-1
-
14. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:43
集まりに誘われても断る+71
-2
-
15. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:49
グループ行動が苦手だから私にはママ友できないだろうなぁw+129
-1
-
16. 匿名 2017/01/25(水) 10:09:10
子供ほしいけどママ友関係とPTA関係が面倒臭すぎるーーー!+168
-8
-
17. 匿名 2017/01/25(水) 10:09:11
嫌われる勇気を持って、さっさと抜けなさいよ。+99
-2
-
18. 匿名 2017/01/25(水) 10:09:22
その日は都合が悪い。と毎回断り続け、徐々にフェードアウトする。
↑私はそれで抜けました。+155
-1
-
19. 匿名 2017/01/25(水) 10:09:34
家で内職してて時間がないの~とか適当に言っとく
あの人は誘っても来ないと思わせる
最初が肝心 ママ友なんて必要ないよ+196
-3
-
20. 匿名 2017/01/25(水) 10:09:39
荒んでる闇の姿を見せる+14
-2
-
21. 匿名 2017/01/25(水) 10:10:01
仕事があって、の理由でフェードアウト+62
-1
-
22. 匿名 2017/01/25(水) 10:10:06
>>9 意外と女子学生のノリそのままの人が多いの+103
-2
-
23. 匿名 2017/01/25(水) 10:10:15
抜けた方、近所で会ったら気まずくないですか?+15
-17
-
24. 匿名 2017/01/25(水) 10:10:15
赤ちゃんのとき
お家で集まりのお誘い
13時以降に来てください〜
え?お昼寝は?
みんな寝たり寝なかったりいろいろ〜
いやいや、昼寝させようよ
あまり仲良くなりたくなかったので
フェードアウト
そのあと私抜きのライングループできてました( ◠‿◠ )+74
-51
-
25. 匿名 2017/01/25(水) 10:10:26
LINEのグループに入っちゃうと抜けるの大変。私はそれで1回アカウントを変えるはめに。
そうじゃなかったら、毎回断ってれば誘われなくなるよ。
今後グループに入りたくなかったら、最初が肝心だよね。+87
-3
-
26. 匿名 2017/01/25(水) 10:10:43
それは、何つながりのママ友なの?
公園デビューした時に知り合った。とかなら行動範囲変えるなりして避けられるけど、幼稚園関係なら無理じゃない?
送り迎えの時にあって、そのままランチやお茶行く流れになったら面と向かって断るの大変だし。
+90
-3
-
27. 匿名 2017/01/25(水) 10:11:15
ママ友悪い事ばかりでもないんだけど、好きな人とだけ付き合うってわけにもいかないのが悩みどころ
まぁ当たり障りなくやるのが一番だよね
ここの人は必要ない派多いけど、困ったときとか情報交換で人脈があった方がいいこともあるし+178
-1
-
28. 匿名 2017/01/25(水) 10:11:22
喋るのがめんどくさい時は 挨拶だけして 輪から離れてます。
ママ友なんて 長くても数年の付き合い。無理することないと思います+143
-3
-
29. 匿名 2017/01/25(水) 10:13:31
徐々に距離をおく。
LINEやメールの返事もあんまり返さない。+11
-2
-
30. 匿名 2017/01/25(水) 10:13:37
共働き
ママ友グループなんか入る暇ない+103
-1
-
31. 匿名 2017/01/25(水) 10:13:49
春からパートに出て
ランチ会など誘われても断っていこうと思っています。
+85
-3
-
32. 匿名 2017/01/25(水) 10:14:25
本当ママカーストとかくだらないよね。
そんな窮屈な所にいるんだったら1人でいるほうがよっぽどマシ。
都会はどこでもあるのかな?!
+70
-0
-
33. 匿名 2017/01/25(水) 10:15:55
いたよ。
なんだかんだ理由つけて
集まりに参加しなくなり
フェードアウトした人。
幼稚園や校区が違うからできたんだと思う。
私も抜けたかったからフェードアウトした。+78
-3
-
34. 匿名 2017/01/25(水) 10:16:40
幼稚園ママならパートに出る。
公園のお友達なら公園を変える、もしくは時間を変える。+67
-2
-
35. 匿名 2017/01/25(水) 10:17:25
入会手続きしたわけでもないんだから、誘われても行かなければ済む話だよね。
なんでいちいち小難しく考えるんだろうか。
+91
-3
-
36. 匿名 2017/01/25(水) 10:18:26
>>2
友人もパートするからという理由で抜けたといってた
コンビニでも近くのパン屋でもファミレスでもいいとにかく面倒な付き合いから抜ける口実が欲しい!といってたわ
+52
-0
-
37. 匿名 2017/01/25(水) 10:19:01
パートでもしたら?
仕事理由なら失礼ないし。
+70
-0
-
38. 匿名 2017/01/25(水) 10:19:17
私都会在住だけど、
お金持ち幼稚園にカーストがあって
庶民が行く幼稚園にはカーストなさそう!
都会だと近所付き合い薄いし。
田舎の方が筒抜けで
すごそう…
+10
-36
-
39. 匿名 2017/01/25(水) 10:20:01
抜けるの面倒臭そうだから最初から入るのやめとこ+28
-2
-
40. 匿名 2017/01/25(水) 10:20:16
長男次男の幼稚園生活5年、この3月でようやく卒園でママ友問題から解放される。
本当に、子供が居なければ付き合ってない人ばかり。
子供の人数でやたらと人を見下すママもいれば、自分の価値観をとにかく人に押し付けるママも居たり。
たまに、あれ?自分が変なのかな?って錯覚におちいる(笑)
本当にストレスでしかないよ。
ママ友グループって、ただの女子グループと一緒。
みんなと群れてたいって。
くだらないよね。
+200
-3
-
41. 匿名 2017/01/25(水) 10:21:10
>>38
あなたのコメント全てに性格が表れてる。+18
-4
-
42. 匿名 2017/01/25(水) 10:23:38
ママ友のカーストなんてちっちゃい差なのにね。同じ住宅地、同じ幼稚園なんてどんぐりの背比べなのに馬鹿馬鹿し。+140
-2
-
43. 匿名 2017/01/25(水) 10:24:44
>>38
っていう金無し田舎者の妄想でした
おつかれ+11
-4
-
44. 匿名 2017/01/25(水) 10:24:56
正直ママ友がいて楽しかったことや助かったことたくさんあるから、はじめから「ママ友なんていらないっ!」て心に決めてる人や態度に出してる人は苦手。
グループに属さなくても当たり障りなく挨拶や会話ができるならそれでいいんだけどね。
既存のグループから抜けるのは大変だけど、この後予定があって‥、や、買物行かなくちゃいけないの、とか何かしら断り文句はあるとおもうのでその都度断ればいいんじゃないかなぁ。
こどもたちも仲よかったら夏休みとか遊ぶし‥。
気の合うお母さん見つかったりするよ。
どうしてもグループ抜けたいなら、抜けたほうがいいのかもだけど、
ちょっとめんどうだなー位なら、うまく回避できたらいいかなっておもう。
そんな毎日、毎週、毎月、誘われるもんでもないし。+125
-35
-
45. 匿名 2017/01/25(水) 10:25:14
女子中・高学生じゃあるいし……
そもそも、いい歳のババアになってまでグループに属したくないw
初めから群れないです。+73
-4
-
46. 匿名 2017/01/25(水) 10:25:41
フェードアウトしたママから年賀状はしっかり来る。
個人的なお付き合いはしたいって思ってくれてるってことなのかな。
それもありだよね。+88
-5
-
47. 匿名 2017/01/25(水) 10:26:37
もともと入れない…
なんか浮くんだよね
イベント関係ほんとやだ+93
-3
-
48. 匿名 2017/01/25(水) 10:27:50
気の合う「ママ友」は絶対いたほうがよくて、「ママ友要らない」なんてのは強がりねと思うけど、
「ママ友グループ」は、百害あって一利なし。抜けるが勝ち。+186
-4
-
49. 匿名 2017/01/25(水) 10:28:36
仕事が忙しい人はそんなことやってる暇ないよ。+35
-1
-
50. 匿名 2017/01/25(水) 10:32:32
パート始める
親の介護
など+16
-0
-
51. 匿名 2017/01/25(水) 10:33:31
高齢の専業主婦ほど群れてるイメージ+22
-30
-
52. 匿名 2017/01/25(水) 10:33:46
>>27
今ここで話してるのは、良いママ友じゃなくて、厄介な方のママ友グループじゃない?+27
-0
-
53. 匿名 2017/01/25(水) 10:34:56
子供に習い事させるとか?
とにかく忙しそうにしてれば誘われないよ。+17
-2
-
54. 匿名 2017/01/25(水) 10:36:02
どのクラスでも揉め事の話を聞く。
浅い付き合いが一番だよね。+49
-0
-
55. 匿名 2017/01/25(水) 10:39:09
>>9
学生のままの頭脳の人が多い。
小学校のママ友グループは
幼稚園ママ友ー小学校ー中学校?ー高校!???
子供達は徐々にバラバラになって大人になるのに
ママ友グループはずっとそのままでランチ行ったりしてたらしい。
+26
-1
-
56. 匿名 2017/01/25(水) 10:44:14
親が体調崩してて~、とか適当に言っとく。+19
-1
-
57. 匿名 2017/01/25(水) 10:44:37
うちはそんなめんどくさい人いないな〜
グループLINEあるけど、事務連絡とか半年に一回集まろうの連絡程度。
ちょうどいいくらいだと思ってる。
引っ掻き回す系の人やマウンティング系の人がいないから平和。
+58
-0
-
58. 匿名 2017/01/25(水) 10:45:16
くだらないね。
いい年して女ばかりでつるんで、愚痴悪口たまにマウンティングして自分を慰める。。。
パート出たふりや、習い事や、親が来てるとかで徐々にフェイドアウトすれば?+20
-0
-
59. 匿名 2017/01/25(水) 10:45:23
うちのグループ
最後に入ってきた在日韓国人ママに乗っ取られた(笑)監視、悪口、常に中心でないと気がすまない、被害者意識強い、の自己愛テンプレでグループ壊れました。
勿論抜けました+57
-1
-
60. 匿名 2017/01/25(水) 10:48:30
でもママ友グループは楽しいと思ってる人が多いからグループになってるんだよね?私以外はとても楽しそうに見える。+48
-0
-
61. 匿名 2017/01/25(水) 10:49:34
私の母親(50代)私の幼稚園の頃の友達のお母さんたちと今でも仲良いよ
20年くらいの付き合いになるのかな?
年1.2回集まって飲み会したり旅行行ったりしてる
ママ友ってそんな悪いもんでもないと思うけどね
+77
-5
-
62. 匿名 2017/01/25(水) 10:51:03
>>60
45歳くらいのグループの中に一人だけ30歳くらいのママがいるんだけど、外野から見てると(子供のために我慢してるんだろうなー)としか思えない。
+44
-0
-
63. 匿名 2017/01/25(水) 10:51:48
そもそも私の周りにママ友グループと言う物が存在しない。
学生時代みたく毎日一日中一緒にいるわけじゃないから‥
みんな日中ヒマなのかな?
仕事や家庭がある人なら、ママ友ってたまにしか会わなくない?+23
-0
-
64. 匿名 2017/01/25(水) 10:51:54
ぼっちが楽。そもそも、グループに入っても空気読めないからフェードアウトされる。+29
-0
-
65. 匿名 2017/01/25(水) 10:52:52
全部が全部、悪口言ったりマウンティングする人達のグループではないけどね。
半年に一回くらい遊ぶけど、それくらいでちょうどいいですw+19
-0
-
66. 匿名 2017/01/25(水) 10:55:33
大人になってまでグループに縛られたくないから、ママ友は好んで作らない。
話しかけられたら話す程度、挨拶程度の間柄で居たい。+32
-0
-
67. 匿名 2017/01/25(水) 10:56:09
土日に遊ぶとかは嫌ですよね。
私は、旦那がうるさいからとか、実家の手伝い、とか最近調子が悪いとか言ってる。
いつも参加しないとそのうち誘われなくなるよ。+43
-0
-
68. 匿名 2017/01/25(水) 10:57:55
簡単だよ!
まずパートでも社員でもいいから、とにかく「仕事」始めて「仕事があるから忙しくて遊べない」と言い続ける。
そうすると段々と嫌味言われたり、嫌われて?!誘われなくなるというか相手にされなくなる。
それでもしつこく言ってくる人には「ごめん、私 グループで行動するの苦手なんだ」とハッキリ言えば完璧に抜けられるよ。
たまに1人きりでは手持ち無沙汰な場面もあるけど、ママ友の煩わしさウザさ面倒なゴタゴタトラブルに巻き込まれり事を考えたら楽勝!!
子供は勝手に友達作って遊んで…中学まで育ったけど何も問題なく楽しくやってきたよ。。
挨拶して、役員とかの義務をこなしてれば大丈夫だよ。+32
-1
-
69. 匿名 2017/01/25(水) 10:58:41
私は、都合悪いからゴメンね〜と4回連続で断ったら誘われなくなったよ。
その後、ドロドロしまくって抜ける人続出したよ。
信頼できるママ友が1人いるので充分。+53
-0
-
70. 匿名 2017/01/25(水) 11:00:07
色々探り入れてきて面倒だったからママ友グループ抜けたんだけど、面倒な親の娘がウチに来て色々探ってくるよ…
一応うちの子と遊ぶって名目だけど、もー細かい事聞いてくる。子供の学年も違うのに。+9
-0
-
71. 匿名 2017/01/25(水) 11:01:35
自分の話は一切しない。+21
-0
-
72. 匿名 2017/01/25(水) 11:02:26
ハブられたり無視された経験があるので、ママ友は一切信用してないです。+45
-1
-
73. 匿名 2017/01/25(水) 11:03:25
>>51
そういう人って、仕事できないから同族と群れるしか能がないんだよ。+10
-2
-
74. 匿名 2017/01/25(水) 11:08:20
仕事始めるのが一番穏便な方法だよね。
今役員同士のママ友グループに所属してるけど、割とドライでイベント好きな人が多くてさほど嫌ではない。
皆で車出して遠出したり、BBQしたり飲み会したり、学生サークルみたい。
でもま、遊んでばかりもいられないな。そろそろ職を探さないと。+8
-10
-
75. 匿名 2017/01/25(水) 11:10:44
ママ友って、グループというより、人と話していないと落ち着いていられない、または噂レベルでもいいから身近な情報を収集したい人たちがおしゃべりしまくっている集まりだと思う。
抜けるというか、子供の成長や環境の変化でフェードアウトでいいのでは。+53
-1
-
76. 匿名 2017/01/25(水) 11:14:15
群れてるのは、たいてい仕事しないで暇してる人達
だからランチやら無駄話が多い
パートしたり、群れない(群れられない)人は同じように群れない人と仲良くなりやすい
それも、本当行事とかで会って話す程度
うちの幼稚園はそんな感じです+66
-1
-
77. 匿名 2017/01/25(水) 11:16:13
仲良くなってしばらくして友達付き合いの仕方が違う…頻繁に会いたい、電話もくる、ミョーに周りに仲良いことをアピールする、話す内容も彼女をもちあげとかないといけないことが多く疲れる…などがわかり、徐々に距離をおきました。それでもまだ仲良くしたそうだけど、わたしはサッパリ付き合いたいタイプだから、とか、一人の時間が大切だから…たか色々言って離れました。人付き合いは無理しないのが一番だと思います。+22
-1
-
78. 匿名 2017/01/25(水) 11:23:32
>>23
抜け方が悪いと孤立無援??になるんですか?私も知りたいです+2
-0
-
79. 匿名 2017/01/25(水) 11:27:01
わりとうまく行ってたつもりだけど、中学受験がらみで、進学派と公立派に分かれた。なんなら妨害されるわよ(ー_ー)!!。+9
-0
-
80. 匿名 2017/01/25(水) 11:28:07
小学校で初めてママ友グループ?的なものに入りましたが…。正直何のために入ってるのかわからない。
情報を共有しなくても困らないし。グループのボス(っぽく振る舞いたい人)はすぐ困ったことあったら助け合おう!皆で情報交換しよう!とか言うけど交換する情報なんてないんですけど…。
プールに通う?とか持ち物は?とかそんなもんなんだよ?情報交換するほどじゃないよね(*_*)
仕事とかもできない人なんだろうなと思う、+42
-2
-
81. 匿名 2017/01/25(水) 11:34:16
未就学児ですがうちの周りでは学生の延長みたいな感じで群れてるグループあるよ。
児童館とかイベントどこに行くのも一緒。
20代後半〜30代前半のママ達。+40
-0
-
82. 匿名 2017/01/25(水) 11:35:46
何かのきっかけで「でもママ友って子供が友達同士ってことで、私の友達じゃないし」って言ったらえらくひかれて、それからFOしてくれたよ。荒療治だけど。+44
-2
-
83. 匿名 2017/01/25(水) 11:35:48
>>62
私は逆に高齢の落ち着いたママの方が合う。
だから中にはそういう人もいるかも?+10
-2
-
84. 匿名 2017/01/25(水) 11:38:28
うちの母親が一匹狼タイプで、参観日とかイベント行事でも常に1人でした。
母親は何とも思ってなかっただろうけど、子供ながらに他のコミュ力高いママさん達を見て勝手に劣等感みたいなのを抱いてて…。
だから子供が産まれて幼稚園に入った時、とにかくボッチにならないよう、仲間を作りたいと頑張って愛想振りまいて…
結果…仲良い人は沢山できたけど、元来の性格とは真逆の生活になってしまったので結局しんどい日々です。
主婦のテリトリーなんて狭いし、スーパー寄っても病院行っても誰かしらに会い、世間話で時間を潰して…
どの母親とも挨拶程度の関係が1番楽だって事に今更気づいた(笑)
+67
-4
-
85. 匿名 2017/01/25(水) 11:45:33
>>13
群れてる人の様子を見てると自己愛、境界性、依存、共依存、マウンティング。その場にいない人の話をしている割には、自分がされると怒るとかもある。
なら、群れなきゃいいのに。だけど知りたいから群れ集い、ママ友イジメになっている
毎回、幼い女子の群れ。+29
-1
-
86. 匿名 2017/01/25(水) 11:48:39
>>52さんのおっしゃる通り
自分の負担になるから抜けたいって思うのでは?
負担にならなければ、抜けたいって思わないと思うよ。+5
-0
-
87. 匿名 2017/01/25(水) 11:52:39
>>55
同じ地域で、群れてると、いつまでも人の噂とかしてると、意識して離れられなくなるんじゃない?
子どもが卒業しても、ずっとそんな付き合いをする。
誰かを外す。憂さ晴らし!!!とか。
良かれの世話焼きさんが重たいとか?
+5
-1
-
88. 匿名 2017/01/25(水) 11:54:00
いつまでも終わりがないから、抜けたいって思うんじゃない?
+2
-1
-
89. 匿名 2017/01/25(水) 11:57:18
同じ時期に第一子を出産した友達。
私は元からママ友無理に作らなくていいやってかんじで友達は初めての子育て!憧れのママライフ!っていきんでしまい、ママ友作りに精を出してたら
目と鼻の先に住んでるグイグイ系の人にさっそく
ロックオンされて怖いんだけどって言ってた(笑)
近づくのは一瞬でも離れるのは面倒だから
私はこのまま自然でいいやっておもった出来事。
+21
-0
-
90. 匿名 2017/01/25(水) 12:01:12
ママ友って 広く浅くが理想だね。
子供同時が友達なだけであって、お母さんが友達なわけではないし。
+40
-1
-
91. 匿名 2017/01/25(水) 12:03:32
ママ友じゃないけど距離を取ろうとしたら恨まれる場合もあるんだよね
自分が否定されたと思うのか、一度思ったら違うと言っても聞かない
ああいうのはどうすればよかったんだろう+18
-0
-
92. 匿名 2017/01/25(水) 12:04:29
私は八方美人だと思われようが広く浅く付き合ってるよ。行事とか行って挨拶や世間話をするママはたくさんいるけど、放課後に遊んだり休日にわざわざ遊ぶママは居ない。+52
-0
-
93. 匿名 2017/01/25(水) 12:10:30
自然消滅がいいのに、なんか、あるよね。
いつまでも続く付き合いだよね。
今LINEもあるし、終わらない+8
-0
-
94. 匿名 2017/01/25(水) 12:11:26
すみません。
自分、独身の子なしですが、
友達が子供いて保育園に行ってるけどママさんと一切、挨拶もしないらしい。
買い物で、その友達と話してたら子供と同じクラスのママさんを見付けたらしく隠れてた。
ママ友を作らない友達は、独身の私と喋ってるけど100%子供、出産の時の思い出、育児の話と
結婚しないのかとかで聞いてても楽しくないが
本音。どうせならママ友達を作ったほうが話合う
んじゃない?と思っている。
何が大変なのか分からないけど。+26
-0
-
95. 匿名 2017/01/25(水) 12:14:31
ママ友って群れてる難しいよ。
中には粘着質な人がいる。
話聞いてると、数年前の出来事を話してる人もいるし、釣られて話す人もいる。
釣られて話して、聞いた人が頭のおかしい人だと粘着される。「あの人が〜〜言ってたよ」とか。
もう、噂が1人で大暴走してたこともある+9
-1
-
96. 匿名 2017/01/25(水) 12:16:45
>>91
私もママ友じゃないけど、仲良かった人と距離を置こうとすると、「なんで?どうして?」「オカシイ」とかまで言われました。毎回根掘り葉掘りされるから嫌だし、根掘り葉掘りする人って結構人の名指しで「誰それが〜〜言ってたよ」と不利なことをバラ撒いて行くから。離れたいんだけどね+12
-0
-
97. 匿名 2017/01/25(水) 12:18:52
私が目の当たりにしたのは、1人だけ誘わない。
誘われてないママがいるって知った時。
「嫌」と思った。
そんなグループの傘下に属したくないと思ったよ+50
-0
-
98. 匿名 2017/01/25(水) 12:20:36
>>90
大人には大人のお付き合い。表面的に仲良くしたこー!だと思うよ。
広くって無理に顔を売らなくてもいい。
浅くしとくの。
+2
-0
-
99. 匿名 2017/01/25(水) 12:21:46
>>96
自分は他人をものすごく選り好みするのに自分が誰かに選ばれない
敬遠されるかもしれないって考えはない人って少なくないから驚きます+6
-0
-
100. 匿名 2017/01/25(水) 12:23:54
ドラマのセリフじゃないけれど「ママが嫌われると子どもも嫌われる」ビンゴー!!!だと思う。
ママが嫌われるように仕向ける人がいる。
聞いた人たちが白い目、色眼鏡。
次第に孤立させて行くオーラがある。+28
-0
-
101. 匿名 2017/01/25(水) 12:25:24
厄介なグループ、ありますよね。
グループ外のママ友の噂話大好き。グループ内でもボスママの怒りを買ったら平気で仲間はずれ。
自分たちのグループに靡かないお金持ちや美人ママは敵扱い。
性格の悪さが顔に滲み出てます。
そんな人達と無理して付き合う必要はないですよ。+31
-0
-
102. 匿名 2017/01/25(水) 12:27:13
「抜けたい」って相談は聞いたことある。
仲良くなり過ぎって思うくらい、若い頃の友達をしてるし、離れようと何か言っても相手が気づかない。
子供の頃、家族より親より「友達友達」って、なかった?
それがママになってもある人がいる
+17
-1
-
103. 匿名 2017/01/25(水) 12:29:33
ここではマイナスだろうけど…
幼稚園でイベントのお手伝いをして仲良くなったママ友でグループになってるけど、みんないい人で詮索しないし、休みの日まで会うとかはないし、楽しくやってますよ。
最初、名字じゃなくて、名前で呼びあおう!ってなったときは「そういうの苦手…」って思ったけど、実際名前で呼びあうと凄く打ち解けたよ。
みんな自分を持ってるって感じで、流されて誰かの悪口や噂話する人もいないし、むしろ学生時代の友達より付き合いやすい!
+10
-7
-
104. 匿名 2017/01/25(水) 12:30:05
>>101
そんなママいるけど、常に人見て内緒話。
美人とか関係なかったけど、気に入らないママには、とても冷たい。(嫌な職場のイジメしてる人を見てる気持ちになる)
うわさを優先して、自分の目で見ない。
陰で結束する。
嫌がらせの限りをする。+13
-0
-
105. 匿名 2017/01/25(水) 12:30:35
人間関係を操作したがる人が身近に混ざってるという
当たり外れはある訳で+7
-0
-
106. 匿名 2017/01/25(水) 12:31:48
>>103
それは、運が良かったんだよ。
厄介なママがいるグループや付き合いではなかった。
ラッキーで良かったじゃん。+32
-0
-
107. 匿名 2017/01/25(水) 12:31:50
主さんは抜けたいと思った時はどんな時?って言ってるけど、抜けたい訳ではないの?
私はやっぱり合わないと思ったから抜けたよ。
自虐っぽいマウンティングとか
思ってもないのに自分を下げて相手を上げる風潮とか疲れて。
自然消滅を狙ったつもりだけど下手で
何で、どうして→無視、ヒソヒソになったけど自分で選んだんだから後悔はないな。
自分の時間も増えたし精神的に楽になったよ。+8
-0
-
108. 匿名 2017/01/25(水) 12:34:49
対人関係コントロールしたがる人っていたよ。
相談相手が悪いと広められるし、相談するときは名を馳せたり、角なく離れたいって話してるけど、相談者がいなくなると「それにしても〜〜」と一番物静かな人の腹黒さ見たり、人に相談したことで破壊されてたよ。
+5
-0
-
109. 匿名 2017/01/25(水) 12:37:57
ママ友グループって何人位の事を言うの?
6人以上とか?+6
-0
-
110. 匿名 2017/01/25(水) 12:39:42
短期間に会いたがったり、買い物も一緒だと、息がつまる。LINEもあとから、ほらほらって来られたら「抜けたい」って思う。+8
-0
-
111. 匿名 2017/01/25(水) 12:43:42
今日授業参観だったんだけど、終わった途端にボスママグループが「さ、行きましょ」とばかりにゾロゾローっと出てきて去っていった。
今頃、噂話ランチ会真っ最中かなw+30
-0
-
112. 匿名 2017/01/25(水) 12:46:27
同じ日に生まれた子たちのママ友達8人くらい。
リーダー格というか、仕切りたがりが1人いたおかげで、情報に疎くママ友で集まるとか無縁の私も子供達含めて楽しい時を過ごすこともできましたが、子どもが10ヶ月くらいになったときにいつものメンバー、いつも同じく子どもの成長の話やら、つまらなく感じてしまって。みんなは今度は保育園幼稚園めぐりをはじめ、ちょっとついてけないなあーって思ってました。こんな時間あったら働けるなあって思って、自分が入れたい保育園があったのでそこに入れて働きはじめました。
でもその中の1人とは10年経っても、住む場所が変わっても、やり取りしています。大人になってからできた親友もいいものですね。+11
-1
-
113. 匿名 2017/01/25(水) 12:50:30
>>111
通りすがりにみるけど、いいものではないよね。
決まったグループでわかりやすく「行きましょう」って。
1人にならないように取り囲んでる人がいて、したがってる人がいて、優越感に慕ってる?+10
-0
-
114. 匿名 2017/01/25(水) 12:51:58
>>109
2人だとコンビ。
2人以上なんじゃない?
近い人とは「2人で会いたくないな。質問ぜめにされる」+5
-0
-
115. 匿名 2017/01/25(水) 12:57:21
>>111
遠足の班決めを思い出すわ。
なんかあぶれてしまう子がいたような?
どこのグループも受け入れない。
入れない!!とかのオーラ。
いつも一人の子は、人数足らない子が一緒に〜〜とかあるけど、どういうわけだが、みんなから嫌がられるクラスの子はいた。性格がキツイ。合わせない。そんな子だった。(クラス全体で無視とか悪口陰口を言うのイジメはなかったよ。一緒に班行動するとオカシナことになるからって子、普段は話してるんだけどね。)+1
-2
-
116. 匿名 2017/01/25(水) 13:16:02
パートに出る
保育園のママ友は保育園の行きや帰りに
挨拶して、子どもが仲がいいとちょっと帰り道(駐車場まで)
話すぐらい。
小学校に上がったらその延長上で参観日とかあったら話すぐらい。
それでいいと思ってるから今はそれでいい
けど、PTA関係なときはぼっちでちょっとあれだけど(--l+17
-0
-
117. 匿名 2017/01/25(水) 13:16:35
グループのメリットってなに?
そのうち、子供の出来不出来で妬まれたり妬んだりってなりそうだよね。+6
-0
-
118. 匿名 2017/01/25(水) 13:21:25
なんとなくグループに属しちゃって後悔したら、
仲間内で揉め事あって抜けると嫌だから、そうなる前に、あの人なんか付き合い悪いから誘いたくないね〜、って感じに思われてフェイドアウトするのが一番いいよ。
中学入ったら友達との点数が多い少ないでママ友同士の探り合いとかなると本当に嫌だよ。
今私この時期だから…+18
-0
-
119. 匿名 2017/01/25(水) 13:23:53
>>44
週に集まりが3.4回あったよ。
幼稚園お迎えしてから夜7時ぐらいまで。
耐えれなくなってフェードアウト!
ごはんは作れないし、毎回どっと疲れて本当苦痛以外のなにものでもなかったわ〜
リーダーぶってるOさんがうざかったわ+25
-0
-
120. 匿名 2017/01/25(水) 13:24:08
>>116
小学校でママ友作るのって役員やらない限りムリじゃない?
幼稚園からとか近所にママ友いないとぼっちになるのか。+0
-2
-
121. 匿名 2017/01/25(水) 13:34:57
ママ友作りたくて幼稚園に行かせてる訳じゃない。適度な距離間でたまに喋るくらいが個人的には好きなんだけど、現実はそうもいかない。
自然とグループに入ってしまった。本当にいつの間にか。めんどくさいけど抜けたらもっとめんどくさくなりそうで…抜けれません。+14
-0
-
122. 匿名 2017/01/25(水) 13:36:25
パートに出るのが一番手っ取り早い。
高っっっいランチ代支払ってグダグダ愚痴聞いたり悪口聞いたりして、折角の美味しい料理が台無しだもん!パートが無理なら家族の介護とか体調が優れないとかでとにかく逃げる!+22
-0
-
123. 匿名 2017/01/25(水) 13:38:27
>>121
本当にこれだよね。
嫌なら抜ければいいじゃん!ってゆうひといるけどね。
…できるなら、悩む前にとっくに抜けてるわって話よ。+11
-0
-
124. 匿名 2017/01/25(水) 13:46:01
>>123
>>121
抜けたくなるグループってどんな感じなの?
ここで書かれてるみたいな、距離なし悪口大好きグループ?+5
-0
-
125. 匿名 2017/01/25(水) 13:46:03
私は習い事を始めて
グループを抜けました。
初めのうちは根掘り葉堀りと
詮索されましたが
結果的に上手く抜けられたと思います。+10
-0
-
126. 匿名 2017/01/25(水) 13:51:12
空気読まない発言して嫌われるようにします
すぐにハブってくるから楽です+9
-0
-
127. 匿名 2017/01/25(水) 13:53:17
>>124
距離なしなんだよ。
短期間で仲良くなろうとしたり、人の家に上がりたがったり、招きたがったり、短期間で集合したがる人がグループにいて、言い出しっぺにまとめ役が従ってたり、まとめ役が集まりたがったり、そんなに集まらなくても…ってくらいある。
だから抜けたいし、簡単に抜けれるなら、トピ申請しない。+13
-0
-
128. 匿名 2017/01/25(水) 13:53:53 ID:IsrQoqXrvy
>>126
私もそれに近い。
迷惑なことばかりしてくる。+3
-0
-
129. 匿名 2017/01/25(水) 13:56:11
>>119
こういう人付き合い、長くもたないよね。
リーダーぶってる人も、そのうち、誰かの腰巾着に成り下がっても、グループに依存してたりする。
+4
-0
-
130. 匿名 2017/01/25(水) 13:56:14
子どもが0歳の時に焦ってママ友作って、5〜6人でいつもヨガ行ったり、支援センター行ったりしていたけどどうしても合わなくて辛かったから、ライングループから抜けたよー。
そのあと、他に気の合う人が出来て3歳になる今もまぁまぁ仲良くしている。
カーストとかあまり感じたことないけど、幼稚園くらいになるとそういうこともあるのかな?+11
-0
-
131. 匿名 2017/01/25(水) 13:58:00
潮時がわからない人がグループにいると、なかなか抜けられないと思うよ。
しかも、グループはお疲れ状態だと、他のグループから詮索されているし、よせばいいのに、いつまでも他のグループからの陰口の対象になる。+1
-1
-
132. 匿名 2017/01/25(水) 13:59:21
グループにやりたい放題の人がいるんじゃないの?
+2
-0
-
133. 匿名 2017/01/25(水) 14:01:14
>>118
今のママさんって幼いね。
+11
-0
-
134. 匿名 2017/01/25(水) 14:04:06
LINEグループ抜けるのって何も言わず突然退出するの?+5
-0
-
135. 匿名 2017/01/25(水) 14:04:51
対人関係コントロールする人って、うわさ好きだよね。コントロールされやすい人もうわさばかり聞いてる。
大丈夫???って思うくらい、その場にいない人のことを根掘り葉掘り。
うわさばかり聞いて、色眼鏡で見て、自分は弱い人って言ってるようなもの。
「誰が何のために聞いて広めてる?」って聞いたら、聞いた人が「人のことだから面白い」と言ってる。
+7
-0
-
136. 匿名 2017/01/25(水) 14:06:46
働きに出るだけで、だんだん距離を開けると思うけど。
グループも「ウンザリ」してる人がいれば、だんだん距離を置こうとすると思う。
わからない人が「なぜ?どうして?」なんだと思う。+7
-0
-
137. 匿名 2017/01/25(水) 14:11:55
>>119
土日祝祭日も無くなって、家族ぐるみの付き合いを求められてしまったらもう、ちょっと「え?」しかないよ。
抜けたいって思う。+13
-0
-
138. 匿名 2017/01/25(水) 14:14:36
>>133
しかも、2、30代じゃなくて40代の方が幼いっていうね…
私の周りは、だけど。+6
-4
-
139. 匿名 2017/01/25(水) 14:19:46
仕事始めたらママ友付き合いがパタリとなくなったよ。
他のママ友も同じこと言ってたから、かなり効果アリだと思うよ。+16
-0
-
140. 匿名 2017/01/25(水) 14:27:10
一番オススメなのは、個人個人でそれぞれ仲良くなること。
グループになるとややこしい。仲良い時期は良いけど子ども絡みなどで仲が悪くなったりしたら地獄。+24
-1
-
141. 匿名 2017/01/25(水) 14:34:23
>>51
分かる。
社会にも出られない、趣味も特にない高齢ママたちが、ママ友付き合いに命かけてます!で感じがしてる。
+9
-3
-
142. 匿名 2017/01/25(水) 14:38:00
>>138
年齢が上がれば上がるほど、って感じだ。
全ての人がそうだとは言わない。一握りいるんだって+3
-3
-
143. 匿名 2017/01/25(水) 14:39:35
>>139
筆まめさん?っていうのかしら。
まめに連絡する人がいる。
もう、節目に来てるって他のメンバーは思ってても、続く。+1
-0
-
144. 匿名 2017/01/25(水) 14:41:29
>>140
知らない間にグループだった。個人から声をかけられ「なぜ?」と聞くと「誰それがみんなと仲良くって聞いたから、声かけてる」だってさ。
何かあるたびに、「名指しさんが言ってたから声かけた」とかね。
はぁ?です+7
-0
-
145. 匿名 2017/01/25(水) 14:44:10
抜けたいって思うとき、といいますか、あちらから仲間外れにされた経験ならあります。
小学校も学区が違うので、どのみち長い付き合いにはならないだろうなと思ってたけど、後から他にも仲間外れにされた人がいた事や、そのグループの嫌な所が目に付くようになったので、結果仲間外れにしてくれてありがとうって感じでした。
3月に子供が卒園したら完全に縁が切れるので、清々する。+15
-0
-
146. 匿名 2017/01/25(水) 14:47:22
>>121
抜けたらめんどくさいことになった私です。
何と私が抜けたら、他のメンバーも抜けてしまって、私がグループを壊した人で悪者扱いでした。
リーダー格に無理やり呼び出される「いいからおいで」「早く」とか断っても強制でした。
嫌で断っても「はい」っていうまでですよ。
簡単に断ればいいって、そんな問題じゃない。+10
-0
-
147. 匿名 2017/01/25(水) 15:07:13
>>146
お疲れ様。
でもそんなグループ、どのみち長続きしなかったと思うよ。
グループ壊れたのは誰々のせいって、発想が中学生以下w
+13
-0
-
148. 匿名 2017/01/25(水) 15:12:33
私は17歳で出産したため、同じ時期に入院したママさんからも距離を置かれ
寂しいなと感じることもありましたが、ママさん達が集まってなんやかんやお世辞言ったりしてるの聞いてるとこっちは気楽だなと思います+8
-0
-
149. 匿名 2017/01/25(水) 16:03:40
私も抜けたいけど抜けられない…
幼稚園終わったら子供会があった
会議終わったらとっとと帰りたいのに、関係ないおしゃべりが毎回始まる
ママ集団が苦手な私には地獄+18
-0
-
150. 匿名 2017/01/25(水) 16:11:49
仕事を理由に抜けれると思った。
「休みの日集まろう!」があった。
もう、そんな付き合い、重たいよ。+7
-1
-
151. 匿名 2017/01/25(水) 16:20:41
永遠の友みたいなことを要求されても困るよ。
やっと距離を置いて小学校。
通学班も違うからね。
終わると思ったら、違ったよ。
仕事に出ても、みんな来るよ、あなただけとか、言われました。
断っても断っても、続くんだよ。
そのうち無くなるよ!
ないよ。
無理矢理抜けると悪口ばら撒かれるだけだよ
+10
-0
-
152. 匿名 2017/01/25(水) 16:29:55
>>52
良いママ友なら、抜けるとか考えないと思う。
抜けたいって思うなら、それなりの負担があるから、「抜けたい」って思う。
それなりのアピールや行動しているのに、「いいからいいから」とか、「遠慮しないで、気を遣わないで」と逃さないとか?+14
-0
-
153. 匿名 2017/01/25(水) 16:37:34
気に入らないママ友を排除しようと言ってるのを聞いた時
子どもはちゃんと見てるよ+17
-0
-
154. 匿名 2017/01/25(水) 16:39:47
仕事だよ。物理的に無理になるもん。+2
-1
-
155. 匿名 2017/01/25(水) 16:40:03
>>149
私と一緒です。
会議とか終わったら、帰りたい派なんです。
関係のないおしゃべりしているからトラブルになるのに、何で気付かない?
不思議すぎ+17
-0
-
156. 匿名 2017/01/25(水) 16:43:16
ママ友関係で色々と考えるなんて暇なんだと思う
忙しくしてればいいだけだかと。
子どものこと、家のこと、習い事、仕事、
昔からの友達関係など。
必要なものはこれぐらいじゃね
+5
-1
-
157. 匿名 2017/01/25(水) 16:43:48
気付いたらグループだった。
「合わせてればいい。〜〜してればいい」の助言。
「だんだん無くなるよ」嘘だ!!!
それは普通の人だと思うだんだん無くなる?
だんだん要求が激しくなって来るじゃん!
体調崩したわ。+14
-0
-
158. 匿名 2017/01/25(水) 16:47:18
カーストがあるなら、居心地悪そうだ。
ナンバーワンとツーだけが楽しんでる。
「二人でどうぞ」で抜けたい。+12
-1
-
159. 匿名 2017/01/25(水) 16:51:15
そもそも、普通のグループなら抜けたいって思わない。違和感もなく、普通のやり取りしてるのてないかな?
無理してるから抜けたい。普通じゃないから抜けたい。
想像以上に見返りがあるとか?
たくさん集まるとか、家に来られる?招かれる?
+5
-0
-
160. 匿名 2017/01/25(水) 16:54:19
みんな大変なんだね。
まだ0才だけど凄く不安…
私も子供の頃から馴染めないタイプで寂しかったからまた同じ思いするのかな…って。
でも子供には明るく素直な子になってほしいから
無理にママ友の輪に入ったりしてストレス抱えないで子供に愛情注いであげたい。+13
-0
-
161. 匿名 2017/01/25(水) 17:21:25
精神的苦痛
金銭的苦痛
抜けたいと思う。+14
-0
-
162. 匿名 2017/01/25(水) 17:24:25
抜け方が悪いと悪者扱いになるよ。
好きで入った訳でもないのに、勝手にトラブルメーカー扱いで加害者扱いされるよ。
+14
-0
-
163. 匿名 2017/01/25(水) 17:30:55
高齢出産で都会から地方に引っ越してきたら、ママさん達がみんな一回りくらい下だった。
引っ越し前は何となく会話する人々がいたから少しさみしい気もするけど、孫を迎えに来たおばあちゃんと話してるからいいかな。
少数派は気楽よ。+8
-0
-
164. 匿名 2017/01/25(水) 17:32:34
大所帯のママ友グループなんて本当に百害あって一利なし。
属してる人達は、とにかく自己の利益や保身の目的なのが多い。
自分の子供が優位に立つ、情報や噂を得る、自分の味方を確保する、マウンティングして優越感を得るため。(見下せる人としかつるまない)
全部が全部とは言わないけど私の知り合いはこんな感じ。もちろん属さない私のことも親子ごと見下されてます。そんなにひとりが怖いのでしょうか。+18
-0
-
165. 匿名 2017/01/25(水) 17:36:29
幼稚園、小学校、子供会などでずっと付き合いが続いていて、抜けられそうにありません。
悪口が多くて本当に信用できない。その話を聞いていないといけない時間が苦痛でたまりません。
近所づきあいもほどほどにしないと、一生付きまとうし、深入りするもんじゃないなと思いました。
引越してゼロから人間関係やり直したい。
+26
-0
-
166. 匿名 2017/01/25(水) 17:52:43
私もがっつりママ友会あるけど、抜けたいなと思ったら「しばらく参加お休みします。また連絡するね。」って言う。+10
-1
-
167. 匿名 2017/01/25(水) 17:55:33
嫌なグループとかじゃないんだけど、習い事で一緒のママさんたちが毎回1000円から2000円のお菓子を渡しあってる。お土産じゃなくて、「これおいしかったから」とかそんな感じで。それが複数の人やるから、いつも誰かに何かもらってる感じ。
この前もらったからとお返しをしたら、そのお返しがまた来て、またそのお返し…の無限ループ。
「この前のお返しだから、お返しは要らないよ」と言っても、またしばらくすると渡される。
無駄なやりとりだと思うけど、1500円のお返しを近所のスーパーのお菓子で済ませるわけにもいかず、毎回百貨店やお店のお菓子を買ってた。
やりとりが負担になって、時間を変えてフェードアウトした。今でもたまたま会うと毎回誰かが紙袋持ってる。みんなお金持ちだなぁ、と感心する。+27
-0
-
168. 匿名 2017/01/25(水) 18:08:42
>>167
そのくらいかかるよね。
その手間を無くしたら一気に倍増する。
誰かが負担になるし、気軽に付き合いたいとか、考えられない。
みんな持っててるよね。気軽な人くらいじゃないかな?
勝手に家に来てるのって。
+0
-3
-
169. 匿名 2017/01/25(水) 18:13:42
子ども同士仲良しだったら、それだけでいいのに、ママたちも仲良くって園だった。
トラブルになるのは、仲良くを理解できない人がいたよ。
程よくなのに、毎日のように勝手に家に来て、すきなだけいるとか。
断らない方が悪いって捨て台詞。
近所だったら困るでしょう!+9
-0
-
170. 匿名 2017/01/25(水) 18:18:19
一人でいればいたで、「あの人いつも一人!!」と嫌味っぽく言われる「変わってる」とかね。
+20
-0
-
171. 匿名 2017/01/25(水) 18:18:44
>>85
ママ友べったりグループには自己愛らしき人本当に多いですね。自分が絶対正義だと信じて疑わない。
だから自分を崇拝しないママは徹底的に排除してる。+8
-0
-
172. 匿名 2017/01/25(水) 18:38:30
ママ友というか、子育てサークルを抜けたいです。3月までであと少しなのですが3人しかおらず私が抜けたら2人きりになってしまうので非常に抜けにくいです。幼稚園は別々ですが小学校区がおなじなので角が立たぬよう辞めたいのですが、良い言い訳が思い付かず、ずるずる続けてます。
パート始める事になったということにしようかと思うのですが、この時期からというのは、嘘くさいですか?+10
-0
-
173. 匿名 2017/01/25(水) 18:38:55
寒空のもと、公園で円陣組んで身のない話をしてる幼稚園ママたちを横目に、私はさっさと帰宅し暖かい部屋でぬくぬくしてました。幸せ(*^^*)+30
-0
-
174. 匿名 2017/01/25(水) 19:06:09
>>172
ちなみにそのサークルの集まりは月何回位あるのでしょう?
3月までならあと少しですね!
しかし3人でサークルって少ないですね。元はもっと多かったのかな、、+3
-0
-
175. 匿名 2017/01/25(水) 19:06:56
まさに、私もです。
最初はせっかく誘われたし、良いママだし
子供も喜ぶかな?って理由で、あまり深く考えずに
仲間入りしたら、かなり面倒…
頻繁に集まる訳ではないんだけど、ランチ会だの
〇〇パーティだの。
でも、子供の為に仕方ないかぁ
って思ってたのに、子供はそのママ友グループの
子供達は、あまり好きじゃないらしく(^^;
ちゃんと仲良しの子とは上手くやってるみたいで。
小さいからなのか、仲良しの子、あまり気が合わない子ってのをはっきり言って私より上手くやってるなぁって。でも、どうやって徐々に断ったらいいのか、悩みどころです( ; ; )+13
-0
-
176. 匿名 2017/01/25(水) 19:14:26
>>174
月に4回です。
初めは5人でしたが、出産や入園で抜けてしまいました。あと9回が憂鬱です。私意外のメンバーは良い方なのですが二人は元々友人なので二人にしか分からない話で話し込んだりするので楽しくないです。子供は楽しそうですが。。。+2
-0
-
177. 匿名 2017/01/25(水) 19:15:49
ロックオンされてしまうと、仕事始めてもしつこく誘われることもある。
参観日だと「午後空いてる?よかったらお茶しない?」とか
運動会の振替休日だと「予定なければ一緒に遊ばない?」とか
放っておいてほしい。+17
-0
-
178. 匿名 2017/01/25(水) 19:22:10
>>176
毎週集まるのは多いですね。。
確かにあと9回もあるのは嫌だわ。しかも他の2人仲良いなら抜けても心配いらないですね!
パートは嘘なんですよね?バレたらややこしい気も。パート探しの面接とか就活とかはどうてしょう?+3
-0
-
179. 匿名 2017/01/25(水) 19:30:50
精神的に幼い人が群れたがるよね
友達ってか味方が欲しいんだろうなーというか
+22
-0
-
180. 匿名 2017/01/25(水) 19:31:37
どさくさに紛れて抜けるとか?
誰かが抜けた瞬間に、「私も〜〜」と抜けていく。+6
-0
-
181. 匿名 2017/01/25(水) 19:34:56
>>177
あるある。
断ると「子ども連れておいでよ」とか、「他のみんな来るのに、あなただけだよ」とか。
お願いだ。このまま抜けさしておくれよ。
あった時に「お久しぶりです。〜〜じゃあまたね」でいいのに。+7
-0
-
182. 匿名 2017/01/25(水) 19:37:54
>>179
友達という、盾、剣でもある。いない時に誰かの友達の話が出るとガードしてたり、(頼まれてるのか不明)イキナリ攻撃してくるから。
話を聞いてると不可思議ですよ。
+0
-1
-
183. 匿名 2017/01/25(水) 19:39:19
>>177
すごい人だと、家の前にいるよ。
「車あるから、来たよ。仕事休み?」。
「えぇ!」です。+10
-0
-
184. 匿名 2017/01/25(水) 19:40:43
グループって入るのはその場のノリだけど抜けるのは難しいよね。
用事があるという言い訳も毎回使えないし、仕事位しか毎日予定ある理由が思いつかないわ。+4
-0
-
185. 匿名 2017/01/25(水) 19:41:47
>>171
排除感はすごい。
徹底して排除するからね。
他のママさんたちも巻き込んでる?巻き込まれてる?
他のママたちも、話聞いて従ってる?誤解されるよ!って話。+6
-0
-
186. 匿名 2017/01/25(水) 19:59:37
女性ってなんで群れたがるんでしょうね。
学生の時は、友達いないと嫌だけど
ママ友っていうのは、それなりに付き合えばいいと
思うのに
みんながみんなそんな考えではないんですよね。
年齢も関係ないし
+9
-0
-
187. 匿名 2017/01/25(水) 20:07:21
断っても断ってもわかってもらえない。
「どうしたの?」「あなただけだよ」と返ってくる。
空気読んで「またね」で終わらない。+6
-0
-
188. 匿名 2017/01/25(水) 20:10:45
話聞いてると「仲良しだよ、あの二人」や「仲良しだよ、あのグループ」とか、聞くけど、違うみたいだよ。
片方は距離を置きたいって話してたりする。
「実は〜〜」と悪口を聞くこともあるそうです。
いかに、一人が苦手なのか?って話。子どもの方が距離を取るのがうまいんだと思う。
親が何も言わなくても、気の合う子見つけてたり、離れてるじゃん。
+4
-0
-
189. 匿名 2017/01/25(水) 20:13:18
変な話聞くと嫌になる。
「あのママ、ほとんどの人から嫌われてるんだけど、誘わないと知らせる人がいるから誘ってるだけだよ」とか。
「え?そんな付き合いいるの?」と思ってる
+5
-0
-
190. 匿名 2017/01/25(水) 20:52:58
娘が幼稚園の時、送り迎えに毎日群れてる
7人組のママさんがいた。
いじめっぽいのもしてたママグループ。
私は関わりたくないのでさっさと帰り
年中からは引っ越した為幼稚園バスに
変わったのでそれからほとんど会わなかったが
娘が小学生になり、小3のクラスで
そのママ友グループの1人と同じクラスになり
参観会で会い少し話したが
他のママさんは元気?と聞くと
1人以外と連絡取ってないらしい。
聞くと小学校別々でそれぞれパートしだしたり
ママ友も新しくグループが変わったりと
(下の子の幼稚園の新しいママ友)
全く会わないらしい。
結局ママ友もその場の友達なんですよね(^_^;)+9
-0
-
191. 匿名 2017/01/25(水) 20:53:23
嫌いな人がいたとしても、挨拶程度の大人の付き合いすればいいのに、なんでわざわざ皆で悪口言って同調求めるんだろうね。
+10
-0
-
192. 匿名 2017/01/25(水) 20:58:23
ママ友いい人たちなんだけど、自分以外のママたちがLINEのやりとりが長文&早くて追い付けない。
重要な内容というよりは雑談中心なんだけど、、
混ざってないことに勝手に罪悪感を感じる。
+2
-0
-
193. 匿名 2017/01/25(水) 21:00:09
暇だから付き合える。
暇じゃないと付き合えない。
暇だから詮索する。
暇だから悪口がでる。
暇だから、群れるのか?
暇だから、なの?
無理して合わせてる人もいるのは、悪口があるから?
常に「あの人ってどういう人?何してる人?」とか聞いてる人は知ってるけど。
「頭オカシイ」って白い目だけど、不思議と群れてるんだよね。同類?
+4
-1
-
194. 匿名 2017/01/25(水) 21:07:14
>>191
一緒に嫌ってみたいな言い方してくるよ。
「私はそういう付き合いをしてないから」と言っても「あなたのこと〜〜悪く言ってたよ」とか、いちいち知らせてくる。小学生みたいな?やり取りで困るわ。
+6
-0
-
195. 匿名 2017/01/25(水) 21:09:30
>>190
日替わりランチみたいな友達感覚の人もいれば、ロックオンする人もいる。
あたりさわらずに、過ごしたいのに。。+0
-0
-
196. 匿名 2017/01/25(水) 21:40:31
目の前で排除感みたいなことをしてくるから、入りたいとも思ってないのに「みんなで仲良く」って、踏ん反り返って言うから。「はぁ?」だった。
言ってることやってることが破茶滅茶。
言うたびに違うとか。
蒸し返したかもないから、聞き流してると調子に乗って偉そうなことを言う。マウンティング。
ママ同士、そこまで仲良くしなくていいのにね〜。+4
-0
-
197. 匿名 2017/01/25(水) 21:43:40
私は仲間外れされてるのでトピズレかもだけど…。
社宅のママグループあって、ボスっぽいの常に誰かの悪口言ってて話してても嫌悪感しかなかった。
嫌だな…と思ったのが顔に出ちゃってたかな。見事に仲間外れ。
みんな親子で社宅の駐車場で遊んでるのに、うちだけ誘われない。いつか子どもに私も一緒に遊びたいって言われないか心配。
夏頃にハブられてた人も普通にグループに戻ってたけど、その人もなぜ戻った?って感じ。
ほんとママグループこわい。ママ友はいるけど。+10
-0
-
198. 匿名 2017/01/25(水) 21:44:08
本当に上手く抜けないと、悪口を言われるよ。
+4
-0
-
199. 匿名 2017/01/25(水) 21:47:23
自分は幼稚園のママ友たちといて楽しいけど、もしかして他のママさんたちは楽しくないのかな、ってここ見て思っちゃった。
もし、グループ抜けたいって思うなら、抜けてもいいと思うよ。
苦手な人とそれとなく付き合うのも社会かなっておもうけど、あんまりにもしつこい人とか面倒な人がいるならわたしも離れたくなるかもしれない。+2
-0
-
200. 匿名 2017/01/25(水) 21:58:25
>>178
はい、パートは嘘です。あと9回憂鬱です。
そうですねバレたらややこしいですね。就活するとかにしようかな。。を+4
-0
-
201. 匿名 2017/01/25(水) 22:06:17
10人グループのママ友の1人に入ってます。
別に、どのママも特別性格が悪いとかないのですが、そもそも大人数で集まるとか、気を使うのが苦手で。せいぜい4人とか3人ぐらいなら良かったかな?って感じです。
ライングループにも入ってるし
抜け方がわからなくて、延々と続くのかと思うと
憂鬱になったりします。多分子供が小学生になるまでかなって思うので、あと1年ちょっとの我慢なのかなぁ。
たまに、私なんてここにいなくてもいいんじゃないかな?とか
なんで誘われてしまったんだろう…
とか思いますが、たぶん私は人当たりは良い方なので、誘われた可能性があります。+14
-0
-
202. 匿名 2017/01/25(水) 22:28:32
毎日仕事行くのも正直ダルいけど、面倒臭いママ友グループ作って、合わない会話に引きつり笑いして愛想笑い浮かべて、ボスママのご機嫌をその都度取らなきゃいけない位なら、仕事してた方がマシだわ。+19
-0
-
203. 匿名 2017/01/25(水) 22:35:36
>>197さんがハブになる。交代制?
何で戻るんだろう?自分の悪口を言われてたところに、ハブかれて。戻る。いない時には悪口を言われてる
よそのグループとかないの?
こういうグループってそのうちバラバラになって、誰からも相手されてないグループメンバーがいる、
話しかけても逃げられてる。
ポツンではないけど、初期メンバーがいない。
初期メンバーから、漏れてたりする。
+0
-0
-
204. 匿名 2017/01/25(水) 23:36:37
どこかに行く時、車をあてにされる。
もちろん、ガソリン代、高速代、払ってもらったことなし。帰りは毎回、家の前まで当然に送らされる。
その人は北海道出身で、旦那の仕事でこっちに住んでいて「いつ北海道に帰るか分からないから、車が買えないの〜。北海道の車って寒冷地仕様だから、こっちで買っても持って帰れないんだよね」と毎回お決まり文句。
子供の靴も脱がせず、シートに土足ではしゃいでも何も言わない…。
こちらへ来て8年だそうですが、いつ北海道帰んの?+13
-0
-
205. 匿名 2017/01/25(水) 23:37:27
本当面倒なママもいれば楽しいママも様々。
女子の世界だなと感じるけど、幼稚園生活楽しんでる方です。
だってプライベートの友達とは全然違う人と出会って、友達になるケースもあるし。
まー所詮子供を通してなので割り切って、子供のためにも仲良くするのが一番かなと。
気が合わないママとは距離を置くし、
自分のペースで無理なくです。
+13
-0
-
206. 匿名 2017/01/26(木) 00:13:45
>>27
困った時の情報交換のためのママ友グループとは言っても、その情報っていうのが誰かの又聞きだったり、発信源の主観だったりで、十中八九あてにならない。
困った時は、直接幼稚園や小学校の先生に聞くのが一番正確な情報もらえるわ。+17
-1
-
207. 匿名 2017/01/26(木) 00:18:12
たった1人でも変なママいると、そのグループ全体がおかしくなっちゃうからね。最初、4人で仲良くしてて、みんないい人で楽しかったんだけど、後から1人、常に文句と悪口しか言わないママが入ってきて…そしたら1人ずつフェードアウトして、仲が良かった4人もバラバラになっちゃったよ+12
-0
-
208. 匿名 2017/01/26(木) 00:22:56
>>206
同意!!人の悪口も、その人の主観でしかないからね。悪く言われている人と話したら全然いい人で、実は、悪口言ってた人が悪だったって事に最近気づき…人間不信というか、実際に自分が体験した事以外は信じちゃダメだと痛感。話を盛るお母さんもいっぱいいるからね。+16
-0
-
209. 匿名 2017/01/26(木) 00:50:51
最近抜けました〜
ランチにベビマに毎週のように飽きずに集まれるよなと感心する…
よっぽど暇でお金あるんだろうなぁと思う。
そしてそれをSNSでテンション高めに発信。
よく続くわー…私には無理でした。+18
-0
-
210. 匿名 2017/01/26(木) 06:23:16
グループ作ったり、人にベッタリしたりボスキャラに何でも合わせる人たちは専業主婦だからパート持ちの私とは生活スタイルが合わないし、向こうが求めるママ友にはならないから自然と浅い付き合いになるよ。
+3
-0
-
211. 匿名 2017/01/26(木) 06:39:22
何年か前に抜けたよ。
何時間もお喋りにランチ。本音トークのつもりが見栄の張り合いにマウンティング。
マウンティングの標的にされたので、標的らしくパートに出たよ。
パートしながら勉強して仕事の幅を広げている。
昼間何時間って結構な時間。時間が勿体無いと思ったら、働くとか資格試験に向けて勉強するとかがいいと思う。+10
-0
-
212. 匿名 2017/01/26(木) 07:43:47
>>206
私の地域だと、先生までママ友の毒牙にかかってるよ。
主犯格の悪者扱いとして、先生まで信じちゃう。
こんなことってあるのかな?+2
-0
-
213. 匿名 2017/01/26(木) 07:46:26
>>208
私の場合、伝えに来た人が盛る人だった。
伝えに来た人も悪口を言ってた。
人の判断は、人づてや陰口、噂ではしないこと。
+3
-0
-
214. 匿名 2017/01/26(木) 07:50:23
そんなに人の悪口を聞くとか、あった?
ママ友くらいだよ。人の噂ばかり。
情報も、人の悪口っている?
陰口や噂とか、不必要じゃん。
誰にでも癖くらいあるのに、目の前人は、マウンティングか人の悪口話してるのに気付きもしない。そんなグループだった抜けたい気持ちになる。
自分がいない時には、自分を悪口いってるんだから。
+6
-0
-
215. 匿名 2017/01/26(木) 08:14:15
まぁ、年少から年長まで通えば3年間毎日のように顔を合わせるからね。そんなのって学生時代でもクラス替えがあったし、なかったと思う。3年間毎日のように会ってたら、100%完璧な人間なんていないから、どんな人にでも悪いところは見えてくると思うよ。そこを流せるか、どうかで仲良くやっていけるかどうか決まるのかも。
最初はいい人と思って仲良くしてたけど、徐々に嫌になってフェードアウトしたってパターンの人が多いんじゃない?+7
-0
-
216. 匿名 2017/01/26(木) 08:49:30
>>215
幼稚園ってクラス替えないの?
そりゃ最初は誰だっていい人に見せるよね。何回か会って本性を知る。+4
-0
-
217. 匿名 2017/01/26(木) 08:55:41
>>216
>>215さんじゃないけど、うちの子の園は学年1クラスの小規模なので、卒園まで同じメンツです…
あと2ヵ月で卒園。やっと開放されるー!+0
-0
-
218. 匿名 2017/01/26(木) 09:11:22
最初から作らないって決めなくてもいいと思います。いいお母さんもたくさんいますし、わたしは抜けてる性格なので色んな事で助かってるし感謝しています。
わたしの場合はあまりマイナスな面を感じた事ないです。+2
-0
-
219. 匿名 2017/01/26(木) 09:28:11
自分より格下認定した人を取り巻きにしてるボスママ。
お金持ちだったりバリバリ仕事してるママのことは、妬んで重箱の隅をつつくように悪口大会。
私も仕事始めた途端に無視された。うんざりします。+4
-0
-
220. 匿名 2017/01/26(木) 10:03:55
ランチのお誘いが頻繁に来るが、「ランチの場所にウトいのでお任せしまーす」ばかりでイラつく。
こちらから何度も、行きたい場所決めてね!とか投げるけど、「ららぽーとがいいな」など、具体的な店は決めない。根負けして、毎回私が決めてるが、3月で切る予定。したたかな奴らだ
+6
-0
-
221. 匿名 2017/01/26(木) 10:08:27
幼稚園で何となく仲良い4人組になって、何度かランチしたり遊んだりしてたけど、子供同士のもめ事にいちいち親が口出しするタイプが2人いて、めんどくさくなって今、抜けかけてる途中。
男の子のくせに、押されてちょっと転んだだけでギャン泣きしてんじゃないよ!って、毎回こっちもイライラするし(笑)+4
-0
-
222. 匿名 2017/01/26(木) 10:52:11
>>219
格下だと勝手に決められなるよね。
チクリチクリ。
ママ付き合いだけだよ。悪口満載なの。
職場とか学校生活してたとき、聞かないよ。
よほど、時間を持て余してるのかな?
抜けたいって思う+4
-0
-
223. 匿名 2017/01/26(木) 10:56:34
聞いてもいないのに、悪口を言ってくる人もいて、聞かれたくもないことを根掘り葉掘り!
結構、悪口大会みたいなことが、各グループで起こってて、グループ内の悪口だったり、グループ外の悪口だったり。漏れて広がって、グループ内だと、「あのグループって悪口で成り立ってた」とか笑い者扱いで嫌煙されて、疎遠されてるし、どこも入れてあげなーいみたいな女子。
そんな入れてあげなーいグループ女子も噂好きで悪口を言ってるから、似たり寄ったりで、家で夫に不満話してる奥さんもいたりする+4
-0
-
224. 匿名 2017/01/26(木) 12:08:32
>>217
少人数の園ってみんな知り合いみたいになるよね。
仲良かったら天国だけど、嫌いな人いたら地獄。+4
-0
-
225. 匿名 2017/01/26(木) 12:39:44
これだけは自信を持って言える
夫婦仲が悪いママほど、幼稚園や学校で威張り倒してボスママになる!
腰巾着も夫婦仲悪い人ばかり!
+5
-0
-
226. 匿名 2017/01/26(木) 13:16:26
215
同意。すごく良くわかる。+0
-0
-
227. 匿名 2017/02/01(水) 10:28:14
「今度平日にママ友3人とイオンモール行くけど一緒にどう~?
行列できるお店のスイーツ目当てに行くの。
一緒に並ぼー!」
ぜっっったい嫌。
ママ友グループで買い物とか理解できない。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する