-
1. 匿名 2017/01/24(火) 16:11:55
入らない理由ありますか?+15
-9
-
2. 匿名 2017/01/24(火) 16:12:47
カツカツすぎて入れません+428
-12
-
3. 匿名 2017/01/24(火) 16:13:42
生命保険に入らないのは独身で私が死んでも生活に困る人はいないから
医療保険は入ってる+335
-6
-
4. 匿名 2017/01/24(火) 16:14:04
入りたいけど面倒くさくてあとまわしになってる
入院した場合は会社が負担してくれるし…
+150
-24
-
5. 匿名 2017/01/24(火) 16:14:14
私も貧乏で最近辞めた+174
-6
-
6. 匿名 2017/01/24(火) 16:14:31
奥様方も生命保険入ってますか?
私は医療保険だけでいいかなと思って入ってなかったのですが…+228
-13
-
7. 匿名 2017/01/24(火) 16:14:42
入ってなかったよ。
せめて県民共済に入ればって親に言われたけど・・。+207
-4
-
8. 匿名 2017/01/24(火) 16:15:06
今度結婚するんですが、相手が入っていませんでした。新しく入ろうと思うんですが何かオススメの保険はありますか?
ちなみに39歳会社員です。持病は特にはありません。タバコ吸います。+17
-39
-
9. 匿名 2017/01/24(火) 16:15:26
私も一人なんで生命保険は要らないかな~+139
-11
-
10. 匿名 2017/01/24(火) 16:16:34
どの保険がいいのか分からないし、本当に下りるのか分からないし、そもそも保険払うお金が無い!+208
-18
-
11. 匿名 2017/01/24(火) 16:17:00
私は掛けてないけど親が掛けてくれている♪+16
-37
-
12. 匿名 2017/01/24(火) 16:17:25
夫は入ってるけど私はやめた。
夫曰く、夫が存命で働いてれば金銭面は困らないから、らしい。+55
-53
-
13. 匿名 2017/01/24(火) 16:17:44
日本は行政が手厚いから独り身のうちは入らなくていいとかいうよね。もうすぐ結婚するから入ろうと思ってます。シュシュが気になってる+18
-16
-
14. 匿名 2017/01/24(火) 16:18:10
保険入らなきゃとは思ってるけど、どれがいいのかわからない出典:up.gc-img.net
+219
-3
-
15. 匿名 2017/01/24(火) 16:18:14
病気になったら諦めるだけ・・・+140
-10
-
16. 匿名 2017/01/24(火) 16:18:49
持病があるから入れない。「持病があっても入れます」っての検討したけど後でいろいろオプションついてきて結局アホみたいに高くなるから貯金した方がマシ。+277
-4
-
17. 匿名 2017/01/24(火) 16:18:57
医療保険はいりません。なるかならないか分からない病気のためにお金かけ捨てるなら、その分貯蓄にまわします。その方が病気以外の事にも使えるし、だいたい健康保険にはいって入ればそんな高額医療費はかからない仕組みになってるし。+339
-88
-
18. 匿名 2017/01/24(火) 16:19:47
25から35歳の今まで日本生命の入院癌保険入ってる。けど一度も入院してないわ。それより最近しょっちゅう電話かかってきて見直ししませんか?やら確認お願いしますやらマイルが貯まってるやらで会おうとしてくる。このままでいいと言ってもしつこい。+171
-12
-
19. 匿名 2017/01/24(火) 16:20:31
今から入ろうという人は簡易保険が一番お手軽です。+33
-6
-
20. 匿名 2017/01/24(火) 16:20:45
手厚い保険は魅力だけど、毎月の支払に汲々とするなら県民共済に入って余ったお金を貯金しておこうかなと。+182
-3
-
21. 匿名 2017/01/24(火) 16:21:10
私は独身の頃、会社の保険証のみでしたよ。生保は入ってなかった。安月給なのにカツカツだもん。結婚後は旦那のに強制加入した。+16
-16
-
22. 匿名 2017/01/24(火) 16:21:32
旦那の弟がニートから一昨年保険会社に就職決まってからというもの、姑にほぼ強制加入させられてる。
わたしはやんわり拒否してるのに、あとで旦那がメールしたりしてOK出してて腹立つ。
旦那だけで2つ、わたしも2つ、長女と次女にそれぞれひとつずつ加入させられて、保険料だけで月額5万超え…
そのせいで毎月赤字でうちの親に借金してるのに、頑なに保険の解約はしない旦那。腹立つわ。+325
-16
-
23. 匿名 2017/01/24(火) 16:21:40
入るなら健康で若いうちからの方がいいってわかってるんだけど…
若いうちはお金ないからね…+127
-3
-
24. 匿名 2017/01/24(火) 16:22:08
この間一カ月入院したけど、医療保険二本入ってたおかげで、
入院費用の倍以上貰えてかなりの黒字になったよ。保険大事。+358
-24
-
25. 匿名 2017/01/24(火) 16:23:25
旦那は入ってる。
けど私は親に「あんたは死んでも旦那が働ければ金銭的には困らないし、高額医療費は戻ってくる分あるし。それより現金よ!現金を貯めておくほうが大切!」
と言われ、納得し入ってません。+161
-28
-
26. 匿名 2017/01/24(火) 16:24:31
それって今までの掛け金計算しても黒字ってことですよね?+157
-6
-
27. 匿名 2017/01/24(火) 16:24:44
掛け捨てなのは払いたくない+78
-13
-
28. 匿名 2017/01/24(火) 16:26:21
>>24
でもそれまで自分のお金を払い込んでいたわけでしょ?+196
-8
-
29. 匿名 2017/01/24(火) 16:27:01
結婚したら入る+7
-3
-
30. 匿名 2017/01/24(火) 16:27:29
県民共済
うちの母親の白内障の手術の時、対応がすごく速かったから助かった+172
-1
-
31. 匿名 2017/01/24(火) 16:28:15
>>8
うちも結婚するとき夫が保険に入ってなく、保険の窓口みたいなエージェントに複数相談して、ついでに私の保険も見直しましたよ。いい機会なのでしっかり調べて比較検討することをおすすめします。+54
-4
-
32. 匿名 2017/01/24(火) 16:28:31
病気になったときのことを考えて保険に入る余裕がない。長生きもしたくない。20代独身。+46
-5
-
33. 匿名 2017/01/24(火) 16:28:42
32才既婚子ども3才
つい最近県民共済に私と子ども入りました。
私2000円こども1000円
死亡保険金は無いに等しいけど
取り敢えず入院はこれで安心。+168
-4
-
34. 匿名 2017/01/24(火) 16:29:04
安心を買ってるって言う人も居るよね。+130
-0
-
35. 匿名 2017/01/24(火) 16:29:39
医療保険は貯蓄型ですか?掛け捨てですか?
貯蓄型プラス
掛け捨てマイナス+33
-97
-
36. 匿名 2017/01/24(火) 16:29:54
夫婦二人暮しです。二人とも入っていません〜。
死ぬかもしれない、病気するかもしれないなんて、確率的には賭けに近い。
もちろん病気になることはゼロではないので、自分で余剰金は準備する必要もあります。万一そうなった時にお金で直ちに困るなら、入った方がいいと思いますよー。
+44
-27
-
37. 匿名 2017/01/24(火) 16:30:02
貯蓄型のに入ってます。
現金で貯金するよりすごくお得!
どんどん貯まります!+45
-29
-
38. 匿名 2017/01/24(火) 16:30:43
皆さん掛け捨てですか?+36
-12
-
39. 匿名 2017/01/24(火) 16:30:51
夫は親の希望でたくさん契約してる
終身保険とか毎年50万以上口座から引かれているのだけど未だに続けてる 支払いあと30年もあるのに残高的に足りないよ?どうするんだほんと
私は30過ぎても未だに保険に入ってない
今妊娠中なんだけど 何かはいるべきなのかな?
妊活の為に仕事辞めてお金ないんだけど+15
-22
-
40. 匿名 2017/01/24(火) 16:33:00
子供いる主婦の人も入っといた方がいいと思う。
もし自分が入院や死亡の場合、旦那がこれまで通り稼げるとは限らない。旦那が主夫までやって子供の面倒みて。残業もできなくなって残業代減るし、昇進諦めないといけなくなる場合もある。これまで通り仕事しようとすれば、家事も育児もお金払って頼むしかない。
コウノドリの小栗旬みたいなことになると、本当お金に困るよ。+200
-7
-
41. 匿名 2017/01/24(火) 16:34:31
県民共済入ってる とても大手保険会社のは入れない。+110
-3
-
42. 匿名 2017/01/24(火) 16:35:03
徳島県には県民共済がない+6
-8
-
43. 匿名 2017/01/24(火) 16:35:16
40歳になったら絶対入った方がいいよ
がんになったら足りない。入ってたけど全然足りない、、どうしよう+113
-6
-
44. 匿名 2017/01/24(火) 16:36:49
みんな自分が病気になるなんて思ってないからね
病気になった人は皆、入っていてよかったって言うもんね+217
-2
-
45. 匿名 2017/01/24(火) 16:36:54
既婚。
医療保険だけ一番安いの入ってます。それに「女性のための」っていうオプションを現在つけていて40才で外すつもりです。理由は、出産でもお金がおりるからです。例えばよく行われる吸引や陣痛促進剤を使うだけでも異常分娩とみなされるからです。+39
-10
-
46. 匿名 2017/01/24(火) 16:37:41
一生独身を貫くなら自分だけのことだからいいけど、家族がいるなら入るべき。
主婦でもね。
私は、医療保険と養老保険二つ入ってます。
保険は上手く組み合わせないと損するよ。+88
-5
-
47. 匿名 2017/01/24(火) 16:39:52
沖縄県は県民共済ない!+22
-0
-
48. 匿名 2017/01/24(火) 16:40:10
旦那が医療費払えるって人、旦那が先に死んじゃったらどうするの?
+93
-6
-
49. 匿名 2017/01/24(火) 16:41:08
夫の生命保険は、老後の貯蓄もかねて終身の積立。
私のは、独身の頃から積み立ててる個人年金保険に死亡保障がちょこっと付いてる。
医療保険はふたりとも掛け捨ての安いやつです。+28
-1
-
50. 匿名 2017/01/24(火) 16:41:21
住宅ローンある人は、もれなく団信つくので、生命は入らないというのも聞きますね。+17
-19
-
51. 匿名 2017/01/24(火) 16:41:34
月2000円の県民共済に入って2年たって、帝王切開になって、23万円ほどおりました。
助かりました。+73
-3
-
52. 匿名 2017/01/24(火) 16:44:00
若いうちに入ると安いと勧められたので入りました。
その後すぐに入院して、今のところは掛け金よりも多く返っています。+8
-0
-
53. 匿名 2017/01/24(火) 16:44:52
>>22
そうやってあなたが借金してでもお金を工面するから お金のやりくりができていると思い込んでるんだよ
理由は違うけど 私の友達も同じことしてたわ
姑まで同居してたから お金がないことを理由に ご飯を用意できませんと 言えなかったらしい
借金がどんどん増えていき 貸す方もイライラ、借りる側ももう気持ちが追い詰められて パート以外にも怪しげなネットワークビジネスまで始めたりして、、、結局怪しげなビジネスのせいでほとんどの友達も疎遠になり 友達多かったのに かわいそうだった
結局 借金だけが膨らみ離婚したよ
離婚後は相変わらずお金は無いけど 姑や夫が お金がないなら作り出せ的なことを言わないし 精神的に楽だと話してた
あなたの旦那も姑も 嫁のやりくりが下手だと見下した考えを持っていそう…現実みれない人は縁切った方がいいのかも。友達は貯金通帳見せたのに お金が無いことを嫁のせいにされたと言ってた+52
-0
-
54. 匿名 2017/01/24(火) 16:45:14
高額医療費制度もあるけど、持病を患うと入れる保険が限られるし、保険料が高額なので健康なうちに入ったほうがいいですよ
都民共済やコープ共済なら月額1000〜2000円の商品もあるし、安く入れます+93
-3
-
55. 匿名 2017/01/24(火) 16:45:41
共働きなので、夫婦ともに生命保険には入らず医療保険のみです。保険料安いけど妊娠のとき入院して黒字になった!
子供は貯金のつもりで学資保険です。
+22
-4
-
56. 匿名 2017/01/24(火) 16:45:51
高額療養費制度や、付加給付制度についてよく勉強してから保険を考えたほうがよいよ。
あと、一時金が貰えるオプション本当に必要?
不要なオプションは付けない。+22
-6
-
57. 匿名 2017/01/24(火) 16:48:17
わたしの友達、保険会社の所長してて年収1千万はあるけど、胃がんになってガン保険つけてたから安心したっていってた。
ちなみに43歳ね。貯蓄はあるけど、それでも安心したっていってたし、医療保険くらいは入っててもいいと思うよ。
ちなみに友達、ガンより高血圧だから、脳梗塞とかに手厚くしててガンは100万しかつけてなかったからもっとつけとけばよかったっていってた。
入りたいと思った時に不健康で入れなかったら貯蓄ない人はきついよ+77
-6
-
58. 匿名 2017/01/24(火) 16:48:22
旦那が保険会社勤務なのですべて任せてる。みんな色々勘違いしてるけど保険は絶対に入るべき。+117
-25
-
59. 匿名 2017/01/24(火) 16:49:56
女の人は入ってた方がいいと思うけど。
子供産みたいと思ってる人は、入院もするし、もし帝王切開になったらお金もらえるしいいと思うよ
私は友達のゴリ押しで入ってたけど、助かりました。
子どもができるできないは別だけど
妊娠中は保険には入れないし+67
-7
-
60. 匿名 2017/01/24(火) 16:50:33
>>43
限度額申請していますか?
癌の治療頑張って下さい!+8
-1
-
61. 匿名 2017/01/24(火) 16:51:09
一応共済に入ってるけど積立兼ねて保険入ろうか検討中。
確定捻出保険も入りたいから本当にカツカツになる・・・
+2
-3
-
62. 匿名 2017/01/24(火) 16:51:41
ガルちゃん、まさに保険嫌いが多い年齢層で占めてるから反対の人も多いけど、悩んでるなら入っててもいいんじゃない?
入らない!って決めてるならそれはそれでいいと思う。入ろうかなーどうかなー大丈夫かなぁ、と不安なら入っといてもいいかも
+21
-2
-
63. 匿名 2017/01/24(火) 16:52:10
保険の窓口は結局、利益しか考えずに売ってるから気をつけてね+88
-3
-
64. 匿名 2017/01/24(火) 16:55:06
独身で子供もいませんが生命保険入ってます。老後の貯金目的で。途中で止めたら元本割れしちゃうけど、それくらい厳しい条件つけないといつまでたっても貯金できないので。+19
-3
-
65. 匿名 2017/01/24(火) 16:55:33
職場にも毎日のように生保レディが来る。若い男の子捕まえてお色気大作戦。こんな売り方する会社に自分の保険なんて任せられないわ。+32
-13
-
66. 匿名 2017/01/24(火) 16:56:19
本当に保険勘違いしてる人多いですね。
ちゃんとプロから話を聞いて考えるべきです。
+82
-5
-
67. 匿名 2017/01/24(火) 16:56:32 ID:svUlwTEMBa
結婚してはいりましたよー
第一子が吸引分娩
第二子は切迫早産で1ヶ月入院
出産時に会陰切開したので
医療保険の給付金を上記3つで請求しました!
会陰切開、吸引分娩で請求できるの
意外と知らない人が多いみたいです!
保険会社に確認してみてください(´∀`)
3つでトータル300万くらいおりたよ、私!!
女性特約つけてたし!+60
-3
-
68. 匿名 2017/01/24(火) 17:02:05
去年隣に越してきた旦那さんが末期がんになり見つかって一ヶ月ほどで亡くなってたけど、生命保険入ってなかったようです。小さい赤ちゃんもいたし心配になってしまいました。やっぱり結婚してる人は入ってた方がいいよね+95
-1
-
69. 匿名 2017/01/24(火) 17:03:34
>>66
勘違いって??
無知だから教えて欲しい+26
-3
-
70. 匿名 2017/01/24(火) 17:10:08
うーん、ここの書き込みほんと当てにしない方がいい。+65
-1
-
71. 匿名 2017/01/24(火) 17:10:54
>>66
だって自分の売上しか考えてないのが見え見えなんだもの。プロだと言うのならこちらの家計の事情も考えて無理のないプランを考えて欲しいわ。すぐ辞めちゃうし。+4
-7
-
72. 匿名 2017/01/24(火) 17:11:31
1つの参考にどーぞ
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 -生命保険には入らず貯蓄にまわせ!- | アサ芸プラスwww.asagei.com[アサ芸プラス]は徳間書店が運営するニュースサイトです。芸能、スポーツ、社会、エンタメなどオリジナルコンテンツが充実。好奇心を満たす楽しい情報を毎日配信します。
+26
-3
-
73. 匿名 2017/01/24(火) 17:12:50
掛け捨てで医療保険2つ、ダンナの生命保険1つ入ってます。自分でいろいろ調べて、必要なものだけを。生保レディ通すと面倒なので、全部ネットで契約しました。
ファイナンシャルプランナーに見てもらう機会があったんだけど、無駄がないとほめられました。
+12
-2
-
74. 匿名 2017/01/24(火) 17:13:45
年齢で加入を断られました。71歳です。+7
-13
-
75. 匿名 2017/01/24(火) 17:14:37
独身とか関係なしに保険は入っておいた方がいいと思います。
私は子宮の手術して、入院やらなんやらで、かかった費用の約10倍戻ってきましたよ。
保険入ってて本当に良かった。と思いましたがね。+49
-7
-
76. 匿名 2017/01/24(火) 17:17:04
28歳独身です。
医療保険は掛け捨てで5千円
生命保険と個人年金は貯蓄型でそれぞれ1万円ずつ
貯蓄型のほうはどちらも45歳になる頃に返戻金と支払額がトントンになる。
その後は生命保険はもう払わなくても利率でどんどん返戻金が上がっていくし、個人年金は定年の頃まで払い続けるけどこっちも返戻金のほうが額が大きくなります。
割のいい貯金と思って払い続ける予定です。+20
-7
-
77. 匿名 2017/01/24(火) 17:20:08
入っといた方がいいよ!という病気になった人の意見が一見目立つけど、ずっと掛け捨てで損してきた人の方が世の中には遥かに多い。
統計のトリックだから、そういうのも冷静に見た方がいい。
ネット見てると、大事なお金のことなのによく分からないまま人の意見に流されてたり、断言してたりして大丈夫か?と思う。
保険が必要か不要かは人によって考え方が違うから、絶対必要!とか不要!とか決められるもんではない。
どちらか迷うなら、逆の立場から書かれた記事や本を両方とも読んで吟味した方がいい。+88
-5
-
78. 匿名 2017/01/24(火) 17:22:28
先日、親知らずを口腔外科で抜いたんですが、親知らずも入院になれば医療保険きいたんですね。怖くて2本ずつ抜歯したから入院できなかったから失敗した。+5
-2
-
79. 匿名 2017/01/24(火) 17:23:49
>>42
>>47
そんなわけあるかい!と思ったら本当だった
県民共済 は、山梨県、福井県、鳥取県、徳島県、愛媛県、高知県、佐賀県、沖縄県を除く35県で 実施+48
-1
-
80. 匿名 2017/01/24(火) 17:27:32
うちは限度額を申請しても約26万かかるんだけど、付加給付制度があって最終的に上限5万円になる。なので、医療保険は手厚くなくてもいいかなと思い、安いのに乗り換える予定です。
+8
-0
-
81. 匿名 2017/01/24(火) 17:31:35
入院日額1万円と5千円
どちらに入ってます?
今は1万円ですが、5千円のに変更しようか迷い中です。+12
-0
-
82. 匿名 2017/01/24(火) 17:33:29
保険に入っていない人のトピなのに、入っている人がわんさかやって来ていますね^^;
今、保険をやめようと思っているので入らない理由を私も知りたい!
+25
-2
-
83. 匿名 2017/01/24(火) 17:33:48
身内に保険会社いる人の入った方がいいよってなんか説得力…
最近は普通に雑誌とか一部のテレビ、ライフプランナーやフィナンシャルプランナーでも保険入らなくていいって、意見の人もいて結局わからない。+39
-3
-
84. 匿名 2017/01/24(火) 17:35:45
保険入って元を取った人は、本当に高額かつ長期間の入院が2回以上の人だよ。一時期保険検討してる時に、払込の額と受給する保険料をケース別に計算しまくった。結果、保険会社が絶対に損しないプランになってる。なぜなら、保険に入って得する人ばかりなら、保険会社はとっくに潰れてるから。だから、私は保険に入ったつもりで貯蓄することにした。病気はいつ自分が当事者になるか分からないけど、損をする確率が極めて高いものに投資はできない。+87
-10
-
85. 匿名 2017/01/24(火) 17:36:59
>>58
絶対に入るべき理由が知りたいです。
充分に貯蓄があっても必要でしょうか?+12
-3
-
86. 匿名 2017/01/24(火) 17:38:05
県民共済がない県にすんでる
+8
-0
-
87. 匿名 2017/01/24(火) 17:39:15
>>46
養老保険て何ですか?
何がなんだか…+5
-1
-
88. 匿名 2017/01/24(火) 17:40:22
>>81
私は5000円のにした+14
-0
-
89. 匿名 2017/01/24(火) 17:43:04
>>22
姑さんはともかく、ご主人ひどいね。ひと様の旦那さんに対してなんですけどね
頭に来る。自分の親と兄弟が一番なんだね。妻や子供が最優先でしょ!+21
-0
-
90. 匿名 2017/01/24(火) 17:44:11
旦那は医療保険、生命保険加入してます。
毎月アホらしくなってきますが、去年旦那が怪我をして手術などをして50万おりたので加入してて良かったなぁと(^_^;)+28
-1
-
91. 匿名 2017/01/24(火) 17:44:54
勘違いしているとか、絶対に入るべきとか
理由も述べず言い逃げが多くてモヤモヤするー!+93
-2
-
92. 匿名 2017/01/24(火) 17:46:42
10年程前に夫婦共に夫の友人が勤務してる外資系保険会社に変えたけど、私は県民共済でよかったかもしれないなと後悔。
ただ、安心を買える人は買っとけって事なのかな。
難しいよね。+17
-0
-
93. 匿名 2017/01/24(火) 17:47:16
私は医療保険の特約つけてて助かりました。
扁桃腺の手術した時も緊急帝王切開した時もたすかりました。
ある程度は健康保険の高額療養とかでカバー出来たけど保険外の物もあったし。
+14
-1
-
94. 匿名 2017/01/24(火) 17:52:57
県民共済の2000円のコース入ってます。
交通事故で12万位下りました。
電話で書類請求→提出の3日後位には入金されてた(o^^o)
助かったよ。+43
-0
-
95. 匿名 2017/01/24(火) 17:55:34
>>22保険金の受け取りとか大丈夫?
ふざけてるね〜サラッと解約してやれ!+4
-1
-
96. 匿名 2017/01/24(火) 17:57:56
夫婦共働き。住宅ローンもあるので、2人とも生命保険と医療保健に入ってる。
会社で団体保険料で入れるやつだと、保険料が一般の6割とかで加入できてお得だからそれにした。
あとは、私の父が、病気が元で身体が不自由になり、働けない、医療費かかる、どうしよう?ってなった時に、高度障害認定されて、存命中に死亡保険金と同額の給付金が降りた。
本当に助かった。お金は出て行く一方だったから。
保険は、そんな事もありますよ。
必要か必要ではないかは、個人の体質や生活習慣、環境にもよるとは思うから、加入するにしろ、しないにしろ、よくよく勉強して決めた方がいい。
+34
-0
-
97. 匿名 2017/01/24(火) 18:01:01
40過ぎだけど入ってません。
そのうち掛け捨てに入ろうと思います。(^^)/+7
-2
-
98. 匿名 2017/01/24(火) 18:01:37
>>45
婦人科系の病気は、40歳過ぎてからの方が罹患しやすいよ。
逆に、40歳過ぎてから付けてもいいくらい。
子宮筋腫や、内膜症など、年取れば取るほど、病気にかかる可能性ありますよ。+40
-1
-
99. 匿名 2017/01/24(火) 18:05:13
>>91
そうそう。絶対に入るべき理由を書いておいてほしい(・_・;
長期の入院をして元を取る確率よりも、高額療養費制度の利用と、保険料の分毎月ちゃんと貯蓄していく方が結果的に得をする確率が高いと思うんだけど…。
家族や周りを見渡しても、そんなに長期の入院する人いないし。+41
-7
-
100. 匿名 2017/01/24(火) 18:05:48
>>50
それも住宅ローンの借り入れ人の名義によるよね。
夫婦共働きで、 借り入れは旦那名義のみ。
奥さんに万一の事あったら、ローン残って収入は減とか。
あと、団信も、病気保証付きも最近増えたけど、条件以外の病気になって働けなくなってもローンは残る…。
+8
-1
-
101. 匿名 2017/01/24(火) 18:09:00
国民共済で充分+8
-5
-
102. 匿名 2017/01/24(火) 18:12:36
義母の友人が生保レディで、言われるがまま保険に入って、毎月夫婦合わせて3万円の保険に入っていたけど、60歳まで払うと1080万円。
元を取れるくらいの病気をするとは思えず、解約しました。+69
-0
-
103. 匿名 2017/01/24(火) 18:12:37
県民共済対応早く、手続き簡単。
出産の帝王切開でも対象になりました。
あと、親知らず抜歯での入院でも、ほんの少しですが大丈夫でした‼︎+24
-0
-
104. 匿名 2017/01/24(火) 18:13:08
低賃金の仕事でお金が無くてノーガードです。
でも、私が死んだ後に子供には生命保険金を残したいから無理してでも加入したいと思っています。
母ひとり子ひとりなので…+36
-2
-
105. 匿名 2017/01/24(火) 18:13:51
共済は、年をとってからは減額していくから一生同額の保険がいいんじゃん?+10
-1
-
106. 匿名 2017/01/24(火) 18:16:36
限度額制度が続くなら貯金で賄えると思っているんだけど、限度額の制度がいつまで続くかわからないから、安心の為に安いのに入ろうかな。
+19
-1
-
107. 匿名 2017/01/24(火) 18:21:04
高額療養費制度もあるしいらないよ
今時長期入院するなんて滅多にないし
妊娠前に切迫早産で長期入院するリスクをカバーする一番安い保険に入るくらいならいいんじゃない+28
-9
-
108. 匿名 2017/01/24(火) 18:23:01
娘のために保険3本入ってます。ぽっくり死ねれば良いが、高次機能障害が残った日にゃ目も当てられない。家族の迷惑にならないために入ってます。+34
-3
-
109. 匿名 2017/01/24(火) 18:25:28
病気して30万支払われた♪と喜んでいても、生涯トータル保険料200万円支払っていたら結果的に損だよね。
でも何があるか分からないから安心料として保険に入っていても良いのかも。+66
-5
-
110. 匿名 2017/01/24(火) 18:27:56
病気になっても、頼れる人いないから入ったよ。30歳過ぎてからだけど。備えなくて泣く方が嫌だ。+19
-1
-
111. 匿名 2017/01/24(火) 18:36:43
共済とがん保険はいってる。
親ががん治療してる。手術で取り切れればいいけど、取り切れなくて抗がん剤3週1休1サイクルで複数クール、間にCT撮って効かなければ別の薬複数クールその間に初回だからと入院数回。限度額認定証も使ってるけど、やはりそれなりにかかる。もう複雑なくらい入退院繰り返してるけど、保険金支払われるととても助かる。貯蓄がそれなりにある人なら無理に入る必要もないと思うけど、ゴールが見えない時もあるので掛け捨てでも安めなのに入っておくのは少し助かるかなと思う。+32
-1
-
112. 匿名 2017/01/24(火) 18:38:52
何かあったときのために
保険ってそういうもんでしょ
保険に対する考え方がおかしい人多くない?
運転するなら自動車保険に入るのって当たり前の常識だよね
医療保険等もそれと何ら変わりないかと
保険料払ってたんだから何かあって黒字になったところで、みたいなこと言ってる人の思考が理解できない+63
-17
-
113. 匿名 2017/01/24(火) 18:46:13
新婚のとき医療保険に入ろうとしたら、
当時、特に子を急いでいたわけでもなかったけど、本当に軽い気持ちでなんとなく行った産婦人科でタイミング治療が始まった。
つまり未妊なだけの状態で不妊の診断名がつけられた。それを保険会社に話したら加入できなかった。
じゃあいつなら入れるのか?
お子さんを産み終わったら=不妊でなくなったということの証明だそうです。
もしこれから加入を検討されている方で産婦人科通いを始めようとしている方、加入が先です!気をつけて!+57
-4
-
114. 匿名 2017/01/24(火) 18:51:17
毎月払ってるんあほらしくなってたけど
先月帝王切開して今給付金申請して
いくらおりるか待ち中!
プラスになること祈ってます(笑)+5
-9
-
115. 匿名 2017/01/24(火) 18:53:39
未加入なんだけど、ガン保険だけは入った方がいいのかなって思ってる。もしも自分がガンになって、お金がなくて、高度医療を諦めることになった時になんて思うかなぁ。+40
-0
-
116. 匿名 2017/01/24(火) 19:03:29
>>114
私はプラスになりましたよ+4
-2
-
117. 匿名 2017/01/24(火) 19:04:56
昨年2週間入院したのですが5年払っていた医療保険の払い額の方が多くて
普通に貯金しておいた方が良かったかなとも思いましたが、私の性格なら貯金せずに使っていたでしょう…人それぞれです。+58
-2
-
118. 匿名 2017/01/24(火) 19:11:20
高齢独身で多分このまま1人だから入院手術の安いやつ入ろうかと思ってた。やっぱり県民共済が良いのかな?+6
-0
-
119. 匿名 2017/01/24(火) 19:12:48
自動車保険と一緒にしたらだめよ。
もし、運転してて自分悪くない状態でも、
人をはねたりしたら莫大な金額かかる。
それこそ家族破綻だよ。
私は医療保険も個人年金も解約しました。
その分を貯金しています。
今の保険は保険会社が儲かる仕組みなのが理解できたからです。
収入保障保険だけ、子供が就職する前までかけています。
+45
-8
-
120. 匿名 2017/01/24(火) 19:15:00
掛け捨てではなく生命保険と医療保険の2つに入ってました。
計算したら毎月何万も払っても戻ってくるのが少なくて、これなら毎月その分貯金した方が良いと思いスッパリと解約しました。健康保険に入っていれば高額医療制度が使えるし。
アラフィフで下の子の大学卒業までの学費は貯めてあるので達観してる部分もあり、あとは自分の葬式代+余裕貯金が少々あればいいかなと考えてます。+20
-0
-
121. 匿名 2017/01/24(火) 19:17:47
>>118
県民共済は終身じゃないし、歳をとると給付金が減っていきますよ。それでも良ければ掛金も安いのでいいかなと思います。+21
-0
-
122. 匿名 2017/01/24(火) 19:23:35
皆何のために健康保険に入ってると思ってんだ?今後かなり重たい病気になる確率そのものが、生保に入るべきと判断するための根拠だよ。
私は多分いつか癌か何かに掛かるんだろうけど、保険を当てにしないと損するような高額医療を受ける気は無いので入りません。+14
-5
-
123. 匿名 2017/01/24(火) 19:24:41
保険で得しようなんて浅はかなことを考えるのは、ギャンブルみたいなもんだ、と元生保の友人が言っておりました・・・
+33
-3
-
124. 匿名 2017/01/24(火) 19:27:23
二十代の知り合いの子がガンになったけど保険入ってなかった
若いから大丈夫と思ってたんだろうけど、成人前からなら掛け金も安かったのになぜ?と思う
学生の内に掛けておくのは親の務めだと思う+17
-13
-
125. 匿名 2017/01/24(火) 19:40:29
長期入院もがんにもそうそうならないと書き込み見ると、私もつい最近までそう思ってたなと
両方かかったよ
それまで健康診断でも引っかかったことなかったのに
病気になるのは本当に突然
最低限のカバーの保険に入ってたけど、それでもかなりプラスが出たのは有難かった
闘病中にかかるお金は病院や薬代だけじゃないからね
健康な人が使わないお金も使うことになるんだよ+51
-0
-
126. 匿名 2017/01/24(火) 19:44:54
出産考えてる人は入った方がいい。私、2ヶ月以上入院したから。出産終わったら辞めるなり何なり好きなように。
あと、婦人科の病気で手術する人も多いから、何も診断されてないうちに入った方がいい。内膜症の疑いとか言われた途端に入れなくなるよ。+25
-0
-
127. 匿名 2017/01/24(火) 19:47:27
トピ主さんは保険に入っていない方に、入っていない理由を聞きたいみたいですよ。+23
-1
-
128. 匿名 2017/01/24(火) 19:49:02
無駄になったって言ってる人もいるけど、それは何もなくて良かったってことだと思えばいいんじゃない。ここ見ててもわかるけど、入ってて役立つ人も大勢いるわけだし。+14
-1
-
129. 匿名 2017/01/24(火) 19:49:15
保険会社で働いてたけど、ガルちゃんの「貯蓄でいい」コメほどあてにならないなーとおもってる
+36
-11
-
130. 匿名 2017/01/24(火) 19:50:58
もし、母子家庭でお母さんに万が一って心配な方は、子供さんを県民共済掛けてあげると、保障があって安心かなと思います。+14
-0
-
131. 匿名 2017/01/24(火) 19:52:34
保険の要不要は、家族構成によって、随分変わりますよね。
以前は、大手の生保に入っていましたが、今は県民共済とアフラック。
老後の保障は下がりますが、子供が自立するまで、そこそこの保障があれば良いと割り切っています。
県民共済は、毎年35%くらい割り戻しがあるので、レジャー費に当てています。
女性特有の疾病特約などは考えてません。県民共済の医療保障で、十分にカバーできるので。
子育て中の万が一を考えるなら、PTA保険だと第三者への賠償と、育英保障があるので加入しました。掛け金も安いです。+5
-2
-
132. 匿名 2017/01/24(火) 19:52:37
私も迷って多分入らないままかも。
見積もり取ったら、入院1日一万円、がん特約、一時金出るタイプで月7500円掛け捨てらしい。
30年で払いこみだから掛け捨て270万近くだよ。
ベッドの差額分は自己負担とか、癌だとカツラにお金かかるとか、がるちゃんでたくさん意見見てたくさん考えてる。
270万掛け捨てるつもりで貯めてたら、ベッド差額分とか高額医療制度と合わせて十分対応できないかな?
最先端医療受けられるってのも、利用する割合が少ない、症例が少ない、受けられる施設のある県はわずか、って場合もあるらしい。
世の中保険入るのが当たり前みたいな流れだから、保険入ってないと何か大きな間違い起こしてる気分になるけど、細かく計算したら貯金して備えるのもありかと思う.。
大きな買い物だから暫く考えます。+40
-9
-
133. 匿名 2017/01/24(火) 19:53:43
トピ主の質問とは違うけど、どれに入ったらいいかわからないという方へ。
日本の会社とアメリカの会社、2つ入ってました。私の印象だと、日本の会社は、加入時の審査が厳しいけど、金払いはよく、申請したらすぐ振り込まれた。アメリカの会社は加入は簡単だけど、入院手術後の審査が厳しくて、複数の病院全ての診断書を用意しなきゃいけないとか、診断書をとるお金もかかって色々大変だった。
どこに入れるかは、今の健康状態にもよるけど、できるなら日本の会社をすすめる。
ちなみに、アメリカの会社はアラシのとこね。+26
-0
-
134. 匿名 2017/01/24(火) 19:57:19
>>129
詳しく+4
-0
-
135. 匿名 2017/01/24(火) 19:59:37
独身アラフォーです。病気になった時、誰も面倒をみてくれないし、貯金もありません。
入院しても、その後しばらく仕事できなくても生きていくために保険に入ってます。
残す相手がいないので、死んだ時に下りるお金は最低限にしています。
高額医療費でカバーできるとか、言うけど不安なので。+22
-1
-
136. 匿名 2017/01/24(火) 20:02:20
保険会社が増えてビジネスっぽくなったから、損得を考える人が多いけど、そもそも保険は相互扶助の考えのもと成り立ってるもの。
万が一の時は、多数の人が(一見)損をして払ったお金のおかげで自分が助かる。困った時はお互い様、という考えが必要だと思う。+61
-1
-
137. 匿名 2017/01/24(火) 20:05:37
スーパーやショッピングモールにある窓口で相談はダメだよ。仲介手数料が高くて、窓口の人が儲かる保険を積極的にすすめてくるよ。+18
-3
-
138. 匿名 2017/01/24(火) 20:10:34
生命保険やめて年金保険にした
医療は貯金があればどうにかなると思う+7
-3
-
139. 匿名 2017/01/24(火) 20:26:58
高額医療費は、加入している健康保険によってかわってくるけど、大手企業とかだと、自己負担が月五万円以下の会社もあると思う。毎月保険料を払う必要性については、よく調べて考えるべき。
保険会社は、たくさんの人に保険に入ってもらわないと儲からないから、勧めるだろうけど。+12
-0
-
140. 匿名 2017/01/24(火) 20:27:02
未成年の頃から精神科の薬飲んでるんだもん
どこも入れません+23
-0
-
141. 匿名 2017/01/24(火) 20:28:15
30代夫婦で結婚した時に旦那が加入したので、わたしも。共済とほぼ同じ値段で一生涯。後先考えたら得かなと。うちは頼れる身内が双方いないので、何かあった時のまさに保険として。支払いは夫婦で3万近くになりますが、60才満期で貯金代わりにしてるのもある。手続きは面倒だし、保険は考え方次第だから一概におすすめはできないけど、わたしは自分で貯金できないし、病気になったら頼る人がいないので入って良かったです。+12
-1
-
142. 匿名 2017/01/24(火) 20:31:22
保険は若いうちに入ってた方がいいと思う。
若いうちからなら保険料も安いし、そこそこの歳になって入ると手厚くすればバカ高い保険料になる。
貯蓄型でも年金型でも今は色んな保険あるし医療保険も万が一病気になった時には必ず入ってて良かったと思うはず。
家族に迷惑かけずに済むしねー
若くても大病する可能性はある訳だし先進医療なんかお金いくらあっても足りないよ。+21
-2
-
143. 匿名 2017/01/24(火) 20:43:24
入院したときに気兼ねなく個室に入りたいから医療保険に入っている
他人の物音で眠れないとか嫌だ+26
-0
-
144. 匿名 2017/01/24(火) 20:50:52
損保以外の保険なんて合法詐欺商品だよ
保険会社の給料や待遇みるとあいつらの御金を貢いでるとしか思えない
いざとなった時の保険やの屁理屈大震災の時の交渉とか見た事ある人なら分かると思うよ
身内が死んだ時なんて契約内容と明らかに違うレベルしか支払われなかった
霊感商法やカルト教団の勧誘と考えた方が分かりやすい
払いたい人は払えばいいだけ人の給料を積み上げてるだけだから+8
-5
-
145. 匿名 2017/01/24(火) 20:54:05
保険に入っていない人のトピなのに、加入者に乗っ取られているね…。
うちは公務員で共済から付加給付が出るから医療費の上限が5万円。収入が低い人は2万円。
在職中は保険に入らなくても大丈夫だと思っていますが、退職後の為に安い保険に入ろうと考え中です。FPに相談予定です。+5
-8
-
146. 匿名 2017/01/24(火) 20:55:21
医療保険は入ってないよー!
高額医療費制度もあるし、医療保険はいらないと思ってる!
そんなに保険会社に貢献したくありませーん+23
-11
-
147. 匿名 2017/01/24(火) 20:56:34
>>146
素晴らしい!!+14
-2
-
148. 匿名 2017/01/24(火) 20:57:43
貯蓄型の保険って何か罠がある気がするんだけど、どうなんだろ?+13
-4
-
149. 匿名 2017/01/24(火) 20:59:06
私の医療保険はいらない。生命保険は独身の頃から親がかけてくれてたものをそのまま。
旦那も医療保険はいらない派。貯金してるし。
今は病院もよほどの事がなければ長期の入院はさせないし、そこまでの大病なら高額医療制度の対象になるとおもうし。
大手生保の生命保険で傷害保険はついてるし。
保険が降りるのはまとまったお金として助かるけど、まとまったお金を一応いつでも準備できる状況なら医療保険はあんまり必要だと感じなかったな。
地震保険も同じ理由で入ってない。
+12
-1
-
150. 匿名 2017/01/24(火) 21:01:40
〉112
自動車保険とは違うでしょー
事故で人をはねたりしたら自分じゃまかなえないくらいの金額かかる
医療費は、高額療養費制度もあるし、払えないことはない。
保険会社のいうこと鵜呑みにして、洗脳されてるのはあなたの方だと思いますよー
賢い人は、医療費の無駄に気づいてる+14
-4
-
151. 匿名 2017/01/24(火) 21:11:23
〉148
保険のこと色々調べたけど貯蓄型って割に合わないと思ったよ
まず、万が一途中で解約したら、それまで払った分すら戻ってこない。
それを恐れて、5年とか短くすると全然増えない。
あと私が一番嫌だったのは、増えた分の何割か保険会社に搾取されてるんだけど、それが何割なのかどこの会社も公開してないこと。
ここに保険会社の闇を感じるのね。
だから賢い人は保険会社の貯蓄使わず、投資信託とかで自分で増やしてくんだと思う。
昔は、そんなこと気にしなくてもすんごい増えて戻ってきたらしいけど、今の時代そんなに増えないしね。+17
-4
-
152. 匿名 2017/01/24(火) 21:13:34
高額療養費制度が変更になって、我が家は区分Aだから大打撃!!
制度自体いつまで続くのか不安だし保険に入ろうと思います。+11
-3
-
153. 匿名 2017/01/24(火) 21:18:19
このトピプラスマイナス操作されてるね
なんかの圧力でもあるのか?+5
-9
-
154. 匿名 2017/01/24(火) 21:24:34
保険料=基礎保険料+付加保険料
基礎保険料:保険原資
付加保険料:保険会社のコスト・利益
それぞれの割合知ったら保険なんてアホらしくなるよ。胴元(保険会社)が絶対に損しないレートにさらにコストや利益を上乗せしてるんだもん
「若いうちに入れば~、年取ると高く~」のお決まりのセールストークだって結局一定年齢までの払い込み総額は一緒だしね
「2人に1人は癌になる~」 嘘ではないけどそれで保険が下りたら保険会社が潰れるわ。統計のマジックだね
「差額ベット代が~」 ちゃんと知ってれば差額ベット代は・・・
日本は公的な保険制度が充実してるし、会社勤めだったら団体保険に加入してるからね
安心を買う事は否定しないけど、公的な保険制度をちゃんと理解した上で選択すべきだよね
なんとなく~って人はホントいい鴨だと思う
損保本社の社員は自社の団体保険には加入するけど、いわゆる個人向け商品には絶対に加入しないらしいからね。保険代理店の営業は身内を巻き込んで自爆営業しなくちゃいけないけど+11
-6
-
155. 匿名 2017/01/24(火) 21:26:53
>>17
若いときに保険に入ってるから、保険料は月に千円ちょっとです。
それを貯蓄に回しても、将来どうこうなるとは思えません。
最近13000円ほどかかった外来の日帰り手術が、ダメ元で請求してみたら、25000円支払ってもらえました。
また、高額医療費制度対象の手術と民間医療保険は併用できるので、主人は支払った金額よりも50,000円ほどプラスになったこともあります。
保険て、大病ばかりが対象じゃないですよ。+25
-3
-
156. 匿名 2017/01/24(火) 21:30:47
>>148
昔みたいに金利が高い時はメリットがあった
積み立て元本が保証され、おまけで保険がついてきた!みたいな
今みたいに金利が低い時代は貯蓄系の保険に旨みはない
貯蓄というキーワードで心理的に得だと感じさせてるだけ+14
-0
-
157. 匿名 2017/01/24(火) 21:32:21
30歳ですけど、就職してすぐ日本生命の9000円位の生命保険と医療が合体したやつ入った。
ガン家系だからというのもあるし、急に500万いるってなっても払えないから。実際、祖母と女上司2人がガンで亡くなって、怖くなった。+6
-4
-
158. 匿名 2017/01/24(火) 21:32:39
切迫で3ヶ月入院しました。1日5000円の安い保障だったけど、約45万円支払われてます。十分元は取れたけど、もしものためにこのまま入っておくつもりです。+10
-1
-
159. 匿名 2017/01/24(火) 21:34:06
>>112
同意。
最終的に損する、得するって考え方ではないと思う。
みんな誰も自分がすぐ死んだり、病気になると思って保険なんか入らないよ。
それでも遺されてしまった家族のためや、金銭的な不安を取り除くために入るんでしょ?
一回大病したって数十万損するでしょ〜って考えてる人は、そもそも保険に加入する人とは根本で考えがちがうから、絶対相容れないと思う。+30
-1
-
160. 匿名 2017/01/24(火) 21:40:58
お金ないから入ってない。
病気になったら医療費払えないから安楽死したい。+2
-3
-
161. 匿名 2017/01/24(火) 21:42:56
既婚、独身、子供の有無、ローンの有無、貯蓄額、などそれぞれ条件が違うから保険が必要か不要か一概には言えないのでは。
我が家は不要と判断したので解約しましたが。+9
-2
-
162. 匿名 2017/01/24(火) 21:45:38
「滅多に起こらないけれど、万がいち、起こった場合に自分で負担できないリスクを負担する」
のが保険の基本だからね
自分で負担できる人には不要って考え+37
-0
-
163. 匿名 2017/01/24(火) 21:47:47
>>154
会社員が全員団体保険に加入している訳ではないですよ。福利厚生で、全員加入にしている会社もあれば任意加入にしているところもあります。
全員加入の会社は弔慰金代わりだと思います。
保険会社勤めですが、みなさん個人保険もちゃんと入っていますよ!
子供が学生である間は、旦那さんは定期保険に。保障内容は限定されている分保険料は安めで、もしもの時、高額の保障が得られます。+7
-4
-
164. 匿名 2017/01/24(火) 21:49:14
ゆうちょの養老保険に入ってる。10年満期で100万おりるやつ。
お金に困ったときにたまにそこから借りる。
余裕出来たら戻す。
子供居ないし、旦那一回り年上だし、生命保険に入る必要なんてないんだけど、急な出費の時に助かるかな。1年以内に返せばいいし。
でも不慮の事故や病気で私が死んだら、私の火葬代として残せるのはいいと思ってる。
+8
-1
-
165. 匿名 2017/01/24(火) 21:50:31
貯蓄額が1000万円の人と、100万円の人では保険に対する考え方も変わってくるよね。
若いうちだけ保険に入って、貯蓄が増えたら解約という考え方もある。+23
-0
-
166. 匿名 2017/01/24(火) 21:56:51
>>18
でもさー、こういう人に限って後から何かあると、「こんなの知らなかった」とか「早く教えて欲しかった」って言うんだよね〜
めんど!!+12
-3
-
167. 匿名 2017/01/24(火) 21:57:57
かんぽ加入、40才加入月額23880円15年払込で払込総額4298400円。60才解約で4003200円受け取り。入院一日4500円支払い。死亡保障もついて得だと思う。+1
-5
-
168. 匿名 2017/01/24(火) 22:00:13
がるちゃんで保険料払うよりその分貯金した方がいいって書き込み真に受けたことを病気になってから後悔してます。+35
-7
-
169. 匿名 2017/01/24(火) 22:12:51
私はお金が無いからこそ入った。この状況で入院になったら…癌になったら…と思うとその負担が全部母にいってしまった挙げ句、お葬式代も負担させるかと思うと申し訳なさずぎて。
毎月の保険料の支払いは辛いけど、それ以上に安心して生活出来る様になりました。+41
-1
-
170. 匿名 2017/01/24(火) 22:22:10
保険屋の人紛れ込んで無い?+17
-5
-
171. 匿名 2017/01/24(火) 22:23:41
保険入った2年後に日帰り手術して8万円でたよ。お金ない人ほど入っておいた方がいいよー。+21
-1
-
172. 匿名 2017/01/24(火) 22:24:55
60歳すぎたら生命保険いらないないなと思うけど。+8
-2
-
173. 匿名 2017/01/24(火) 22:25:00
>>167
解約前に保険使ったらどうなるの?+1
-0
-
174. 匿名 2017/01/24(火) 22:26:06
>>33
私も一緒です。
県民共済は割り戻し金がいくらかあるから多少は助かる。
うちは余裕ないから掛け捨てなんて厳しいかも…。
子供の学資保険、車の保険、本当に毎日の支払いが辛い…。+6
-0
-
175. 匿名 2017/01/24(火) 22:26:34
癌家系だから~っていうけど、遺伝の癌はほとんどない。+4
-9
-
176. 匿名 2017/01/24(火) 22:27:18
>>172
60歳過ぎても、子供が成人していなければ必要かもしれないし人それぞれだと思います。+0
-0
-
177. 匿名 2017/01/24(火) 22:29:31
入ってない。とにかく保険よく分からないし調べるのが面倒で後回しになってる
入らないととは思ってるんだけどね+11
-2
-
178. 匿名 2017/01/24(火) 22:31:38
サラリーマンなら会社の健康保険組合の保証で上乗せで入院や療養期間の収入保障があったりするんやで。
会社自体の死亡の団体保険も無料で自動的に入っていて300万~600万程度降りる契約になっておる。
サラリーマンは要確認や。自営業は自衛してください。+3
-1
-
179. 匿名 2017/01/24(火) 22:35:50
女性特約なんて、一番いらないオプションだよ。+10
-12
-
180. 匿名 2017/01/24(火) 22:37:57
>>175
先天的遺伝性は5%ぐらいだったっけ?
後天的な細胞の突然変異だから殆ど確立的な運しだいだね
+0
-0
-
181. 匿名 2017/01/24(火) 22:38:25
医療も生命も入ってます。
若いうちから入ったからそこまで
負担ありません。
生命は60の時一括で貰う事も
年金みたいに貰う事もできるし
そのまま死亡保障にもできるタイプで
貯蓄と思ってる面もあります。
医療は最近癌特約追加しました。
県民共済は若いうちは良いけど
一番必要であろう老後が保障薄いから
私は普通の保険にしました。
+13
-0
-
182. 匿名 2017/01/24(火) 22:42:34
保険はいらず癌になって300万くらいの貯蓄でやっていけると思ったら甘いよ。手術で終わればいいけど、抗がん剤や放射線なんてした日にはどんどん出ていくばかり。肌着も前開きじゃないと使いづらいから買わないととか細かい出費も沢山あるし、痛みが酷くて吐いたりしてればもう相部屋なんていられないだろうし。無事退院できてもその後の生活はどうする。貯蓄で大丈夫って人はもう本当に家族困らせない自信あるくらいまで貯められる人だけだと思うが+39
-2
-
183. 匿名 2017/01/24(火) 22:50:50
>>170
上から下まで一大産業だからな~
昔はCMバンバン打ってマスコミも上手くコントロール出来たけど、ネットの普及によって保険業界の裏が丸解りになったからな
保険離れも進んで損保本体はとりあえずだけど、販売代理店はカツカツだしね、そりゃ必死になるよ!+7
-0
-
184. 匿名 2017/01/24(火) 22:56:51
>>173
保険使っても使わなくても受け取り額は同じだよ。ぶっちゃけ保険部門勤務なんで詳しいです。+3
-1
-
185. 匿名 2017/01/24(火) 22:57:59
ファイナンシャルプランナーの資格持ってるけど、保険は入った方がいいよ。
死亡保障は人によってはいらないけど、医療保険とかは必要。特にガンとか大きい病気でまとまった一時金受け取れるやつ。
高額療養費制度あるからいいっていう人もいるけど、最近始まった患者申し出制度は知ってる?
これからは治療にお金をかけられる人だけが、ちゃんとした治療を受けられるようになる時代。
貯金あるからとかいうけど、300万とか500万とかの貯金で安心してちゃだめだよ。+25
-4
-
186. 匿名 2017/01/24(火) 23:00:22
私は入ってない。
高額療養費もあるし、今は難病医療助成制度もあるし。
子供がいるので生命保険は入ってます。
+3
-4
-
187. 匿名 2017/01/24(火) 23:00:33
保険屋が沸いてきたか
正直アクチュアリーにぶっちゃけてほしいわ+16
-4
-
188. 匿名 2017/01/24(火) 23:02:42
FPは保険会社からキックバック受けてるから信用できない+11
-6
-
189. 匿名 2017/01/24(火) 23:04:39
キックバックというかもう代理店だし+8
-2
-
190. 匿名 2017/01/24(火) 23:06:17
>>173
保険使っても使わなくても受け取り額は同じだよ。ぶっちゃけ保険部門勤務なんで詳しいです。+3
-0
-
191. 匿名 2017/01/24(火) 23:09:47
保険屋以外の専門家は、貯蓄に回したほうがいいという。
それ以外の人って、みたことないような。
保険会社が儲かるようになってんだから当たり前だよね。
不安感が強い人は入ったらいいと思います。
+15
-3
-
192. 匿名 2017/01/24(火) 23:11:39
不安を煽らないと経済が回らんからな+11
-0
-
193. 匿名 2017/01/24(火) 23:14:21
被保険者が死んでも葬式とか火葬代も健康保険の補助があるんだよ。
日本の健康保険制度相当優秀だよ。
民間保険なんてぜいたく品や。+9
-4
-
194. 匿名 2017/01/24(火) 23:47:39
>>42
私も急いで調べたら香川しかなくて途方に暮れたわよ
+0
-0
-
195. 匿名 2017/01/24(火) 23:49:13
>>185
その患者申し出制度って何?+12
-0
-
196. 匿名 2017/01/24(火) 23:49:39
ここで保険の営業するのうざい
他でやって来いよ
+5
-6
-
197. 匿名 2017/01/24(火) 23:50:17
うつ病で10年治療中ですが普通に医療保険入れましたよ。少し前までは精神関連の病気は無理だったんだけどね。+1
-0
-
198. 匿名 2017/01/24(火) 23:53:05
>>63
そういう系の店舗に何度か足を運んだけど
行く度に違う人に違う商品すすめられて
結局何にも入ってない。+0
-0
-
199. 匿名 2017/01/24(火) 23:53:56
保健の外交員やってる知り合いに聞いたけど、先進医療ってやってる病院自体が少なくて順番待ちでなかなか受けられないみたいだよ。保険屋が先進医療!先進医療!って勧めてくるけどあてにできないらしい。麻央ちゃんみたいな有名人ならすぐに受けられるんだろうけどね。+20
-2
-
200. 匿名 2017/01/24(火) 23:55:40
ガン治療に300万貯金があっても・・・って意見、
でもさガン保険の一時金なんて100万~300万が主流でしょ?
高額保障ほど掛け金でかくなるし。
貯金あれば、100万に対する掛け金との兼ね合いで、意味ないなって考えもあると思うよ。+10
-2
-
201. 匿名 2017/01/25(水) 00:02:08
県民共済はいってる。
病気死亡400万、
事故死亡1000万で、医療保険付き
コスパいいと思う。
ガンとかの長期治療の場合はもう撤退(都会暮らしを引き払い、実家に戻る等)する覚悟。
がん保険300万あっても、その後の生活も考えたら焼石に水な気がしてる。
最初から撤退覚悟なら迷わない。+6
-3
-
202. 匿名 2017/01/25(水) 00:04:05
両親がガンで早死にしたけど
入っていません
延命や抗がん剤、先進治療を
するつもりが無いから
最期の必要経費は
貯金で賄うつもりです
+4
-6
-
203. 匿名 2017/01/25(水) 00:09:03
抗がん剤や放射線治療もほとんど予後が悪いからな
そこまでやる必要があるかって思うわ+7
-3
-
204. 匿名 2017/01/25(水) 00:20:38
保険ショップで
”簡単なご相談で6000円の商品券プレゼント”
とかのポスター見ると
どんなの売りつけられるの~、どんだけ必死~
って思う
+12
-0
-
205. 匿名 2017/01/25(水) 00:20:49
>>132
↑これ投稿した者です。
払いこみ終わる60歳時で270万掛け捨てる計算だけど、働き盛りの早い段階で病気になった場合は収入ストップするリスクもあるよね。
まだ貯蓄が十分とは言えない。
若い間は県民共済の安いプランを何年かかけて、(県民は若い内は保障内容いいし還付金があるので全額掛け捨てにならない)、今以上に貯蓄ペース上げて、ある程度貯まったら解約しようかな。
保険を一つに絞り込むんじゃなく、都度ライフスタイルに合わせて見直したり解約して、リスク回避していくものなのかな。
がるちゃん民、FPとか保険屋いるけど、保険のからくりとかぶっちゃけてくれる人あんまりいなくない?
どのトピ見ても、思わせぶりで匂わせる程度。
良くも悪くも本気で色々知りたいのに。
+29
-4
-
206. 匿名 2017/01/25(水) 00:21:48
>>200
いや、保険の保障って一時金だけじゃなくて入院、通院なども含まれるでしょ。抗がん剤や放射線にいくらとか。1回の治療で治るなら少ない貯蓄でいいんじゃない?ただ延び延びで治療してたら半端ないよ。再発する可能性だってあるしって思ったんだよね。貯蓄しっかりしてないと家族への負担がかかるよねと言っている。延命治療しないなら別だけど、それでも痛み止めして過ごしたりするなら、それまた費用かかるよね。
だから、保険入らない否定はしてないんだけどその分多くの貯蓄は必要なんじゃないのって考えなだけです+15
-0
-
207. 匿名 2017/01/25(水) 00:22:41
先進医療特約の保険は安いから、特約つけててもいいかと。
最近の治療は通院が多くて大変みたいだから、女性は通院がついた医療保険がいいんじゃないかな?
死亡保険は、立派な葬式を開かない限りあんまりいらないような。+7
-1
-
208. 匿名 2017/01/25(水) 00:33:27
>>185
その患者申し出制度って何?+7
-1
-
209. 匿名 2017/01/25(水) 00:50:22
旦那は積み立て終身保険、学資保険に切り替えられるやつを貯金代わりに。
私は医療保険と終身保険。
医療保険は、出産や怪我などで入院したときに随分助かりました!
やはり1つはお守りで入っておくべきだと思います。+5
-2
-
210. 匿名 2017/01/25(水) 01:12:03
先天性の持病ありなので入れない
持病があっても入れるのはあるみたいだけど、色々制約があるみたいだし、調べるのも面倒なので結局何もしてない
+9
-0
-
211. 匿名 2017/01/25(水) 02:13:30
保険は安心を買う面もあるから バランスを見ながらつけるのはいいと思う。
医療保険はちゃんと貯蓄していけるなら要らないと思うけど、死亡や障害時の保障は必須。
まさかが起きた時に悔やんで大変な思いするくらいなら、払える範囲で入った方が 精神的に健康だと思う。+7
-1
-
212. 匿名 2017/01/25(水) 04:11:33
>>99
高額医療費のってさ、たぶん治療費のみだと思うのよね。
適応されても8万くらいは自腹でしょ?
食費、アメニティ代、差額ベッド代とかは適応外。
タオルとか病衣とか持ち込み禁止の病院増えてるから(家族があまりこなかったりして着替え持ってこないとかが多いからかな?)
入院にはお金かかる!
貯金できるならいいけど貯まる前に病気になる可能性もあるので
十分な貯金ない人ほど保険は入っておいたほうがいい!と病院で働いていたので思います。+25
-1
-
213. 匿名 2017/01/25(水) 04:16:45
>>182
300万じゃねー。
そりゃ治療だけならなんとかなっても
その後働けるか別だしね。
とりあえず治療費に100万おりて、入院費も1万おりるくらいあれば
治療に専念できるかな?
知り合いはガンは金がかかる!といっておったよ。+8
-1
-
214. 匿名 2017/01/25(水) 04:20:46
>>115
ガンは高度医療じゃなくても
ばんばんお金がでていくよ!
今は入院期間ってあまりなくて
放射線や抗がん剤を外来通院でやるのが多いから
外来通院でもでるタイプはいかがでしょう。+10
-1
-
215. 匿名 2017/01/25(水) 06:15:37
>>179
そうかな?私最近不妊治療中に受けた手術が給付金の対象になったから、給付金増えてラッキーだったよ!
+7
-1
-
216. 匿名 2017/01/25(水) 06:36:01
持病あって普通の保険には入れない。
このまま持病が悪化せずに入院してから何年かすれば緩和型に入れるみたいだけど、普通の倍の掛け金で保証は少なめだから悩む。
それよりもガン保険に入った方がいいのかな。
アフラックってどうですか?+7
-1
-
217. 匿名 2017/01/25(水) 07:41:35
昔、保険会社で働いてたけど健康に問題無い時は入りたがらない、でも病気になってしまったら入りたがるけど入れてあげられない。
だからあれほど勧めたのにということは少なからずあった。
一番悔やんでるのは、息子さんの保険を勧めて断られて、その半年後にバイク事故で亡くなられてしまったことかな。
たった3年勤めただけでも色々あった。+16
-6
-
218. 匿名 2017/01/25(水) 07:50:53
貯金があればいいって人は貯金何千万もあるの?
数百万しかないのに無保険で、病気になれば貯金切り崩す生活するのってリスク高くない?+25
-2
-
219. 匿名 2017/01/25(水) 07:59:14
なんか保険屋が情報小出しにしてテキトーに投稿して
それに対してアンカーでもっと詳しく知りたいとかレスする
自作自演がバレバレ+2
-12
-
220. 匿名 2017/01/25(水) 08:12:35
ま、絶対入りたくない人は入らなくていいんでは?
そういう人は病気になっても後悔しないでしょ。+10
-3
-
221. 匿名 2017/01/25(水) 08:18:42
保険って元を取るものではないと思ってるので、安心料として加入してます。
対面だと面倒なので、ネット経由で。
幸い病気にはなってないけど、車運転中に追突されて首が痛くてしばらく通院しました。
相手の保険で十分な補償はうけたけど、事故通院で自分の保険からもちゃんと出た。ボーナス的な感覚だったな。そのお金で慰安旅行行きました。
役に立ちました。
+19
-3
-
222. 匿名 2017/01/25(水) 08:20:09
旦那は、保険嫌いだから勝手に県民共済に入れてる。私の父が、脳出血で長期入院したから保険に入ってて、安心した。って、母が言ってた。病院によるけど、ベット代、食事代は、医療費とは関係なく必ず払うからね。ベット代だけでも高い病院あると思うし。両親、祖父母がなった病気には、必ず自分も遺伝すると思うから、私は、医療保険入ってる。今の病院は、入院は、短いみたいだから、通院入ってる方が良いと思う。病気になっただけでも家族には、迷惑かけるからお金まで迷惑かけたくない。+11
-3
-
223. 匿名 2017/01/25(水) 08:28:55
いざと言う時の保険でしょ?
入ってない人はどれだけ貯金があるんだろう?
その時お金で困らないように、うちは入ってます。
年取って子供に病院代払ってもらうとか嫌だし。
貯金は教育費とか、老後の生活にとっておきたい。
父親がガンで3ヶ月入院したけど、本当に助かったと母が言ってた。お金が入ってくるから、そっちの心配がないだけ心が壊れなかったんじゃないかな。
+14
-2
-
224. 匿名 2017/01/25(水) 08:29:08
>>218
数千万の貯蓄があるので入っていません。
貯金が貯まるまでは加入していました。+8
-1
-
225. 匿名 2017/01/25(水) 08:32:12
ほんとに保険の事を知りたければここに書き込めるのならHPとかで調べてそこで分からなければ専門サイトで質問すればいいのでは?
+2
-0
-
226. 匿名 2017/01/25(水) 08:43:57
>>148
本当に100%越えてから解約する人や最後まで掛ける人は、契約者の30%だって聞いたことあるよ。+8
-0
-
227. 匿名 2017/01/25(水) 08:57:51
地方の大学病院で勤務しているけど、差額ベッドの部屋は数室しかなくて、長期入院のお金持ちの方が利用している事が多いです。
保険屋は差額ベッド代が〜って言うけど、多床室でいいという方はあまり気にしなくても良いと思います。+6
-2
-
228. 匿名 2017/01/25(水) 09:07:49
生命保険に限って言えば、確かに60歳までに亡くなる可能性ってものすごく低いから、悩むのもわかる。
でも今は「旦那が亡くなっても私が働くから大丈夫!」と思っても、実際に旦那さんが亡くなったら、ショックで働けなる事もある。
特に小さな子がいてると、保育園入園、就職だけでも至難の業だよ。
うちは夫が入ってくれていて良かったと感謝してる。+20
-0
-
229. 匿名 2017/01/25(水) 09:45:36
病気になったら入っててよかったってなるし
ならなかったら入る必要なかったってなる。
人生終わってみないとどっちがよかったかなんて分からない。
住宅ローンの変動金利vs固定金利みたいなかんじですね。+7
-3
-
230. 匿名 2017/01/25(水) 09:58:42
>>227
私も緊急入院したときに皆さん個室希望するけど重篤な患者さん優先なので難しいと真っ先に言われた。要するに大部屋で問題ない病状の人は個室はあきらめてくださいってことなんだと理解した。+15
-0
-
231. 匿名 2017/01/25(水) 10:21:14
夫が高度手術しました。
入院費含めて総額300万のうち、健康保険適用で請求額は3割の100万です。
そして高額医療費が適用され、実際支払ったのは10万そこそこです。
日本の皆保険制度、ありがたやありがたや。
夫は独身時代から医療保険に加入しており、
その時点までに既に240万支払っていました。月1万20年間。
請求すると入院特約+手術特約で30万返ってきました。
共働きで貯金はあるし、保険、辞めました。馬鹿な掛け方してました。
考えてみれば保険会社って年収いいしね。儲けてるよね。+11
-5
-
232. 匿名 2017/01/25(水) 10:25:45
保険会社が儲ける仕組みになってるから、入らない方が計算上は得策
私は、一種の博打とかパチンコみたいなものと思っている
実際、近所のかなりご高齢な夫婦を知ってるけど、民間保険に入らないで浮いた分をベンツ(最高クラス)買うのに使ってた(それでもお釣りがくる)
入るのと入らないのじゃそんな違うんだなと思った
でも、病気になったら、何かあったらどうしよう、って思うから、安心料として払っとくのもいいかもしれない
それでも、父が癌で入院した時、一つの病名で30日までしか保険がおりない設定だったから、結局100万円も保証されなかった
これくらいなら貯金できるのかなぁと思ったり+9
-6
-
233. 匿名 2017/01/25(水) 10:36:52
>>231だけど、翌日意識が戻ったら
1日後に食事がでて運動指示がでて、1週間ですぐ退院だったよ。
フラフラで連れて帰った。
あんなに大手術だったのに?って驚いたけど
最近は入院期間短くして自宅療養なんだって。
だから入院特約つけててもそんな戻らなかったよ。
病状によるから一概には言えないけど。
+8
-0
-
234. 匿名 2017/01/25(水) 10:55:06
高額医療費制度は健康保険が効く事のみが対象だから健康保険対象外の部分は適用されないよ。
だから医療保険は入った方がいいと思うけど。+6
-0
-
235. 匿名 2017/01/25(水) 10:59:24
母が大腸ガンになり、毎月抗がん剤治療受けています。 高額医療申請しても6万円+通院などで月々8万円くらい医療費がかかっています。 ガンになってもバリバリ働けるといいですが、そうではなく、体がキツイため収入は確実に減ります。収入が減っても、生活費は変わらずかかるし、ガンの治療は終わりが見えません。 母は病気になる前、ガン保険を手厚くしていました。そのおかげで、毎月の保険料は払込み免除、入院、通院無制限で保険がおりています。また、死亡した際には保険金がおりるのて、私の月々の貯蓄を母の生活費の援助にまわしても大丈夫だなとも思えます。もし、母が保険をかけてくれていなかったら、生活は困窮し、娘の私が生活費や医療費を面倒みていくことになり、私の生活も困窮すると母に対し、早く亡くなって欲しいなどと黒い気持ちが芽生えていたかもしれません。
入るか入らないかは人それぞれですが、我が家は入ってくれていて良かった、と思っています。+20
-0
-
236. 匿名 2017/01/25(水) 11:00:18
健康保険対象外の治療している病院自体が少ない。
大抵の病院は健康保険の範囲で治療する。+4
-0
-
237. 匿名 2017/01/25(水) 11:44:05
第一生命の入ってます。貯蓄型のね…貯金も兼ねて入りました。保険は入ってた方がいいですよ!病気しないとは言い切れないので…+6
-0
-
238. 匿名 2017/01/25(水) 11:51:45
いくら貯蓄してても、医療保険入ってないと辛い。すぐ退院できる病気とは限らないし、高額医療の限度額使っても、家族が病院に通うお金や、消耗品、食事、個室代たくさん出費します。入っていれば、家族は看病に注力できる。医療保険はすぐには降りないし、万が一亡くなった時のお葬式代を貯金から出すのが現実。+16
-0
-
239. 匿名 2017/01/25(水) 12:00:24
だから、最近はすぐ退院させるのが主流だし個室なんてそうそう入れないからそこの心配は無駄。+4
-3
-
240. 匿名 2017/01/25(水) 12:09:38
取り合えずなっていない重大な病気心配して手厚い保険に入って安心するより。市区町村とか会社で無料で受けられる検診にちゃんと行って体に異変を感じたらマメに病院行ってそのつど安心した方がいいんやないの?+2
-3
-
241. 匿名 2017/01/25(水) 12:10:11
保険はカラクリ
会社が儲かるしくみになってるだけw
あてにしないほうがいいよ+5
-5
-
242. 匿名 2017/01/25(水) 12:22:41
保険屋が必死すぎ
個室代なんて病院都合だったら支払う必要性無いのに
そもそも民間の保険なんて支払う保険料の50%以上は利益・販売手数料、ネット保険ですら30%以上。
宝くじより期待値が低いからね。公的な保険・医療制度が充実した日本でそこまで過剰に保険に加入する必要性は考え物だよ。公的保険でどうしてもカバー出来ない所を最低限にというのが良いんじゃない?保険料が家計逼迫なんて愚かな行為だよ。+7
-6
-
243. 匿名 2017/01/25(水) 12:53:18
前トピで、貯金が億なければ保険に入るべき、みたいな世間知らずがどやってたよね。
具体的なシュミレーションなんてした事ないでしょ、って言うのがすぐ分かるやつ。
先進医療も最高2000万保障とかのプランなのに、自費で何千万出して何治療するつもりなの?
保険入ったら何から何までカバー出来る魔法のアイテムみたいに思ってる加入者多いけど、自分が入ってるプランでどこまで手厚くされるか把握してない人の意見って邪魔ですらある。
きちんと把握してる人の意見や親身な意見は参考になります。
癌になった後の払いこみ免除とか、万が一を考えたら必要だよね。
通院にもお金いるし。
+9
-4
-
244. 匿名 2017/01/25(水) 13:47:20
共済で十分。+0
-1
-
245. 匿名 2017/01/25(水) 15:34:58
母親に県民共済を進められて2000円コースに入りました。
母は入っていなかったけど、母の友達に入ってる人が多くて、安いし対応も早かったと
聞かされて、絶対に入っておいた方が良いと母に言われました。
県民共済とは別に、外資系の保険も入ってます。
こちらは医療保険のみ。
県民共済は死亡したときにもお金が貰えるはず。+2
-0
-
246. 匿名 2017/01/25(水) 15:39:17
あたしも入ってません。
旦那が一時期セールスマンでした。
生命保険なんて営利団体やって言うてました。
なので、入っても意味無し‼
どこかの人のコメ、笑える。入るべきとかw(゜o゜)w+7
-7
-
247. 匿名 2017/01/25(水) 16:42:34
私が20歳の時母にかんぽの養老保険入らされて掛け金が月1万400円かかるんで解約したいんですが母に止められます(>_<)
これから出産で仕事辞めるしあと3年も支払いあるしキツイ、、、。
母が保証人なんですが勝手に解約したらバレるかなぁ。。+0
-4
-
248. 匿名 2017/01/27(金) 09:14:36
保険会社にボランティアを求めている人が多くて笑った。
利益を追求するのなんて当たり前じゃん。
みんなやみんなの旦那さんや親が勤めてる会社も利益がないと倒産して、お給料なくなるのに(笑)
自分で会社やってる人ならなおさらでしょ。
ここを見ていると、上手い話に騙されてしまう人が世の中多いことにもうなずける。+2
-0
-
249. 匿名 2017/01/27(金) 15:29:23
>>227
小さい病院なんかみんな無料部屋希望するから
はじめは差額部屋に入ったりするよ。
何人も待っているからいつ無料部屋に移れるかわからない。
無料部屋ならお金あまりかからないってなかなか退院しないことも。(施設待ちとかいつまでも進まなかったり)
本当かわからないけど大学病院転院すすめても1日7万の部屋しか空いてません!とか言われたりする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する