-
1. 匿名 2017/01/19(木) 17:53:33
皆さんは歯ブラシ以外に何を使ってますか?
私は歯医者さんに行ってから糸ようじを使うようになりました。
「ほとんどの人は、歯ブラシを歯の表面など当てやすい部分にしか当てておらず、歯垢が残ってしまっています。歯ブラシで落とせる歯垢は約61%というデータも。歯垢がたまるのは、歯と歯の間、歯茎のきわ、歯の真後ろ、奥歯のかみ合わせの溝の4つ」
これを落とすにはワンタフトブラシ、歯間ブラシ、フロスも使うことが不可欠だとか。
+256
-9
-
2. 匿名 2017/01/19(木) 17:55:23
そうなんだ・・
明日歯間ブラシ買いに行こ+223
-9
-
3. 匿名 2017/01/19(木) 17:55:29
磨き方が下手
しゃかしゃか雑に磨いてるから
定期的な検診に通ってない
+416
-7
-
4. 匿名 2017/01/19(木) 17:55:35
歯間ブラシ苦手意識が強くてついつい歯ブラシだけで済ませちゃう+319
-16
-
5. 匿名 2017/01/19(木) 17:55:52
歯ならび治さないから磨きにくいってのもありそう+425
-3
-
6. 匿名 2017/01/19(木) 17:55:54
デンタルフロスの使い方難しくて使いこなせない
+363
-44
-
7. 匿名 2017/01/19(木) 17:55:56
海外ではフロス使うの当たり前だけど日本では当たり前にまでは至ってない気がする
飲料にフッ素も含まれてないしね(これは日本歯科医師会が虫歯が減るから猛反対したとの噂)+581
-56
-
8. 匿名 2017/01/19(木) 17:56:16
フロス面倒くさいもん。
+276
-41
-
9. 匿名 2017/01/19(木) 17:56:39
歯並びも関係してそう+309
-3
-
10. 匿名 2017/01/19(木) 17:57:01
糸ようじの形状が私的に難しくて糸だけのフロス使ってるんだけど、歯間ブラシってどうなの?使ってる人に聞きたいです!+171
-9
-
11. 匿名 2017/01/19(木) 17:57:08
普段は歯磨きのあとフロスして口腔洗浄液。
3ヶ月〜半年に一度歯科でチェックしてもらう&PMTC。
これだけやると調子いいよ。+367
-8
-
12. 匿名 2017/01/19(木) 17:57:40
そういえば、外人の銀歯って見たことないね+354
-12
-
13. 匿名 2017/01/19(木) 17:58:09
親が虫歯だとなるからだよ。
3歳までにミュータンス菌に
感染しなければならないよ。
虫歯の親とかが 噛んだもの渡すから
うつるだけ+386
-44
-
14. 匿名 2017/01/19(木) 17:58:12
歯医者で褒められるけど
毎日フロス使うし、歯磨きも丁寧にしてるし
ワンタフトブラシも使ってる
子供の頃は月イチでフッ素塗るの通ってた
25の今歯並びも綺麗だし、虫歯もないし
歯茎も健康だし母に感謝しかない。
あと通ってた歯医者がたまたま予防に力入れてるところだったのが良かったぽい。
+491
-34
-
15. 匿名 2017/01/19(木) 17:58:21
指で巻き付けるフロスが上手くできないから歯間ブラシだけは丁寧にしてる。
今のところ虫歯は小学生の時の1回だけ。
歯医者怖いから頑張ってるよ。+103
-7
-
16. 匿名 2017/01/19(木) 17:58:30
歯科衛生士ですが、、よく患者さん言います。「ちゃんと磨いてるのに」「1日3回は磨いてる」
勉強と一緒で「やっている」のと「できている」はちがいますよ。+569
-52
-
17. 匿名 2017/01/19(木) 17:58:52
歯茎をマッサージする概念も無いし、スクラブで磨く原理が多いから歯の表面も削れて虫歯になりやすくなるのよね。+22
-4
-
18. 匿名 2017/01/19(木) 17:59:04
糸ようじってすきっ歯にならいの?+244
-37
-
19. 匿名 2017/01/19(木) 17:59:20
フッ素ってどうなんだろう?
脳に良くないって聞いてから子供に使わせてないんだけど…+96
-33
-
20. 匿名 2017/01/19(木) 17:59:31
このフロスいいよ+234
-28
-
21. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:20
アメリカ人の10代の子って
歯の矯正してる子が本当に多いよね。+305
-1
-
22. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:32
え?今の若い子って虫歯減ってるんじゃないの?
たまに定期検診行くけどお年寄りばかりだよ。+265
-6
-
23. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:35
>>19
デマだよ。+13
-19
-
24. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:47
朝晩歯磨きしてるけど、週1くらいに歯間ブラシやると
いかにも溜まってたっぽい汚れが出てくるわ。
ほんとは毎晩歯間ブラシやりたいけど、めんどくさいんだよなぁ・・・+256
-20
-
25. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:51
磨いてると磨けてるは違うよ。
by歯科衛生士+39
-60
-
26. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:57
フッ素のこともう出てるけど、帰国子女で海外に住んでたけど、
その国の水はフッ素が含まれてるから虫歯になりにくかった。
歯磨きの仕方とか頻度は変えてないのに、高校生のとき帰国したらなぜか一気に三か月くらいで虫歯だらけになってびっくりした。
家庭内では毎日和食だったし、食べ物のせい?水のせいだと私は思うんだけどな・・
+337
-19
-
27. 匿名 2017/01/19(木) 18:01:07
歯間ブラシとフロスやってなかった頃は、口臭撒き散らしてたんじゃないかって不安になる。
今じゃ欠かせない。+297
-5
-
28. 匿名 2017/01/19(木) 18:01:10
歯磨き指導も受けて頑張ってるのになぁ。
普段は歯ブラシと歯茎にもブラッシングしてる。
血行を良くするためにしてほしいって言われたので
手で押さえてもいいけど気になるならブラシでいいよと言われたので。
自分ではそれ位であとは定期的に歯医者でお掃除してもらってる。+10
-3
-
29. 匿名 2017/01/19(木) 18:01:55
>>16
同じく歯科衛生士だけど「暇さえあれば 1日何回も磨いてるんですけど…」って言う患者さんいますが、回数じゃないです。磨き方です。+315
-28
-
30. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:01
歯間ブラシ、フロスって
歯の隙間ができそうで怖いのですが
歯医者関係の方いたら教えてください~!!(*_*)+34
-20
-
31. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:29
親が虫歯なのに歯の健康に興味がないから+163
-3
-
32. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:41
アメリカでは全州ではないけど水道水にフッ素入ってるから虫歯が少ないって聞いた事がある。+238
-8
-
33. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:44
フロスは意味がなかったことが判明したみたいな記事がこの前ガルちゃんのトピになかったっけ?それ読んでからフロスやる気なくなっちゃった+15
-38
-
34. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:47
海外だと歯並びが重視されるね
矯正していない子は家庭環境悪い子。
就職にも影響出る+207
-12
-
35. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:54
>>10
歯間ブラシ、合ってるならいいんじゃないかな?
私は矯正中フロス通すのがほんとに大変だったから、ずっと一番小さいサイズの歯間ブラシ使ってたけどブラックトライアングルっていうのかな?隙間出来たよ。
矯正したし、しょうがないなーって思ってたけど、矯正終了後に歯間ブラシやめてフロスにしたら隙間消えたよ。ということは、歯間ブラシ合わない場合はブラックトライアングルの原因になるんじゃないかと思った。
でもフロス通すの下手だからY字型フロス使ってる。Y字型ならやりやすくないかな?+108
-6
-
36. 匿名 2017/01/19(木) 18:03:51
中学くらいまでフッ素するのが理想って何かで見て
わが子が学校帰りにまじめに歯医者さんに通う姿を想像すると
なんだかほっこり・・・でもたぶん行かないか・・・。+28
-6
-
37. 匿名 2017/01/19(木) 18:03:58
面倒だけどフロスするとすっきりする。+231
-2
-
38. 匿名 2017/01/19(木) 18:04:03
gumの歯間ブラシの4s使ってる。ブリッジにも使えるし、スッキリする
+25
-4
-
39. 匿名 2017/01/19(木) 18:04:09
糸だけのデンタルフロスの方がかさばらないし安いから買ってみたけど使いにくい
私はホルダー式の方が断然使いやすいわ
歯間ブラシはL型のが奥まで使いやすいと思う+141
-6
-
40. 匿名 2017/01/19(木) 18:04:20
フロス使うようになってから、本当に虫歯減ったよ。
あと口呼吸の人も虫歯になりやすいよ。+160
-3
-
41. 匿名 2017/01/19(木) 18:04:56
ホルモンバランスも関係ある。ちゃんと磨いてフロスしてもドライマウスじゃ虫歯にも歯周病にもなる。+145
-3
-
42. 匿名 2017/01/19(木) 18:05:14
フロスは歯の隙間が小さい人おもに若い人向けで、
歯間ブラシは歯茎が下がり始めたりした年齢重ねた人に向いてます+152
-4
-
43. 匿名 2017/01/19(木) 18:05:25
そもそも歯の隙間ってあっちゃダメなのかな?
歯槽膿漏で歯茎がやせてるのじゃなければ
風通しよくていいと思ってた。
歯間ブラシ怠るとやっぱり歯茎モコモコしてくるし臭くなるし・・・+101
-6
-
44. 匿名 2017/01/19(木) 18:07:03
適当な歯磨きしてたら虫歯だらけになり、金属アレルギーで保険外治療のため、一本10万くらいのを何本か入れてます
一回虫歯になると治療してもまた虫歯になりやすくて本当に後悔してます。
今は1にあるアイテム全部使って、数ヶ月に一度歯科衛生士さんにクリーニングしてもらってます。
そこまでしても虫歯ができます。以前よりはできにくくなりましたが。
+124
-3
-
45. 匿名 2017/01/19(木) 18:07:34
最近行き出した歯医者さんが予防に力入れてる所なので、歯ブラシの選び方磨き方からフロスの大事さ、間食について教えて貰ってがんばって実践してます。
+85
-0
-
46. 匿名 2017/01/19(木) 18:08:18
子供が三歳になるまでに親の唾液が付いた箸やキスで子供に虫歯菌が移ります+138
-8
-
47. 匿名 2017/01/19(木) 18:08:45
日本だとありのままの状態がいい
健康な?身体をいじらない方がいいって思想があるんだよね
私も歯科医に歯並びの矯正を勧められていたけど、親が断固として矯正させてくれなかった
自分の歯並びを見るたびに悲しい気持ちになるけど、
歯医者に通ってしっかり掃除したり自分で汚れを取るよう心がけてはいるわ
+70
-6
-
48. 匿名 2017/01/19(木) 18:09:01
正直、ゴムの歯間ブラシはいまいち。
固くて多少痛くてもふつうのほうがしっかりぬめりが取れる気がする。+93
-6
-
49. 匿名 2017/01/19(木) 18:09:50
フロスすると出血するんだけどなぜ?+107
-4
-
50. 匿名 2017/01/19(木) 18:10:57
>>49
歯茎が弱ってるか、やり方を間違えてるか…+113
-5
-
51. 匿名 2017/01/19(木) 18:11:09
>>49
私も出血するんだけど歯医者さんがフロスはある程度血がでても大丈夫って言ってたよ。+95
-0
-
52. 匿名 2017/01/19(木) 18:11:33
毎日糸ようじしてますよ〜
毎日してるのに、結構取れます(°_°)
歯磨きも丁寧にしてるのにですよ?(°_°)
歯医者さんによると、歯垢は2日で歯石になるそう…Σ(゚д゚lll)
口臭も軽減されるし、ちょっと汚いですが、糸ようじの匂いを嗅いで、悪臭が酷い箇所は、虫歯もしくは、歯周病が進行してるサインですΣ(゚д゚lll)
私も虫歯があった時はそこだけ臭かったです…(T_T)
老人になっても、自分の歯で食べれるように、毎日日々糸ようじと暮らしてます!+137
-2
-
53. 匿名 2017/01/19(木) 18:12:10
一回めちゃくちゃ痛い虫歯になって神経抜く辛い治療してからは歯磨きを丁寧にするようになった。
普通の歯ブラシの後ワンタフトブラシ?を使って歯の間や歯茎の際に汚れがあれば糸ようじ。本当は毎日フロスした方がいいんだけど。
後4ヶ月に一回は歯科検診に行って掃除してもらう。
個人的にはトップバリュの糸ようじが使いやすい。+57
-0
-
54. 匿名 2017/01/19(木) 18:14:28
テレビで何回も磨くより1日1回でも丁寧に1本づつ磨いたほうがいいって言ってて
それから寝る前のはなるべく丁寧にしてる
+70
-0
-
55. 匿名 2017/01/19(木) 18:15:01
>>5さん
私、今矯正中なんだけど歯が並んできたら、今まで見えなかった虫歯が見えてきました。
見た目分からないし、レントゲン撮っても歯が重なって写るから分かりにくいんだよね。
しっかり磨いていたつもりだったのでショックですが、発見出来てよかったです(^_^;)
+65
-2
-
56. 匿名 2017/01/19(木) 18:15:15
>>49
毎日してると出なくなるよ+58
-0
-
57. 匿名 2017/01/19(木) 18:15:53
フロスと歯間ブラシ始めてから一切虫歯できなくなった。+46
-1
-
58. 匿名 2017/01/19(木) 18:16:34
>>19
メディアがごり推ししてる時点でお察し
少量なら身体に脳に害は無いって言うけど毎日死ぬまで微量でも取り続けたら蓄積されていくよ、毒がね。+15
-11
-
59. 匿名 2017/01/19(木) 18:18:37
ブリッジがあるので、毎回スーパーフロス使ってるんだけど、ちゃんと歯垢取れてるのか不安です。
歯医者には3ヶ月ごとにお掃除+検診行ってます。
でも歯医者さんでもブリッジの部分はスーパーフロスくらいしかやりませんよね?
もっと歯医者ならではのブリッジの間の根こそぎ掃除みたいなのしてほしいのですが。
毎回きれいに磨けていますとは言われてるけど、ブリッジがあるので不安です。+32
-1
-
60. 匿名 2017/01/19(木) 18:18:53
私、歯ブラシ、歯間ブラシ、先の細いブラシ使い、衛生士さんご指導の通り、1時間以上かけて磨いているのに、去年から歯周病激しく悪化してしまった。ナゼ?歯医者でどれだけ磨けてるか、磨き残しの場所に色が付くものをやって貰ったけど、バッチリ磨けていた!もう、頑張って頑張って毎日欠かさず念入りブラッシングしてるのにこの歯周病の酷さ。理不尽だなーって思うよ。+104
-0
-
61. 匿名 2017/01/19(木) 18:19:05
夫が歯科医ですがチョコレート大好きで虫歯けっこうあります。歯医者に行くのが嫌みたいで自分で詰めています。+21
-19
-
62. 匿名 2017/01/19(木) 18:19:34
フロスしてないし普通に2回磨いているだけですけど虫歯ないよ。+6
-5
-
63. 匿名 2017/01/19(木) 18:20:28
外国人で銀歯の人、見たことない+51
-8
-
64. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:11
昨日3カ月検診で歯石取りに行った。歯科衛生士じゃなくて先生に取ってもらったけどめちゃくちゃ痛い。下手くそ。力任せにするから痛すぎてもう無理ですって途中で言ったわ+60
-3
-
65. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:22
私はデンタルフロスを子供の頃から使ってて、新婚当初旦那が使ってみたいというので渡した
どうも眠っていた親知らずを刺激したらしくその夜のたうち回り翌日歯医者へ
すっごく納得いかないけど我が家ではフロス禁止になった
歯間ブラシは堂々と使ってます
フロスで親知らず刺激とかあるんでしょうか
お詳しい方…
+9
-15
-
66. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:33
確かに口の中や歯のケアを根本的にきちんと考えるというよりは
単純にとりあえず歯磨きをしとくくらいにしか考えてなかったかな 虫歯になるまでは
そこまで詳しく教わることもなかったし
+26
-1
-
67. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:59
歯自体の質が、
日本人と外国人では違うんじゃないの?
もちろん、
水も影響していると思う。+130
-1
-
68. 匿名 2017/01/19(木) 18:22:59
親から子供に虫歯を移さないように気をつけていたら、6歳の唾液検査で虫歯菌ゼロって結果出ました
気をつけてくれない祖父母もいるらしいから、その辺の意識が日本はまだまだ低いんだと思う+125
-2
-
69. 匿名 2017/01/19(木) 18:23:29
虫歯なりにくい、なりやすいって歯の質もあるからねー。+119
-0
-
70. 匿名 2017/01/19(木) 18:24:46
アメリカも電動歯ブラシばっかりなんじゃ?
こんなん聞いた事ないよ+4
-7
-
71. 匿名 2017/01/19(木) 18:26:13
口呼吸が虫歯になりやすいなら、口呼吸の人の割合が多いならなりやすいかも
+27
-2
-
72. 匿名 2017/01/19(木) 18:27:01
半年に1回、歯のクリーニングに歯科医に行くのも大事
虫歯も歯周病も予防と早期発見が必須
+49
-0
-
73. 匿名 2017/01/19(木) 18:27:36
歯医者が増え過ぎて呼び込みが大変なのかな?似たようなのちょっと下にもあったよ。+11
-10
-
74. 匿名 2017/01/19(木) 18:27:49
フロス使うと歯と歯の隙間がないから無理やり下に引き下ろして毎回歯茎を切って出血しちゃう。それがいたくて毎日やらなくなった。+64
-6
-
75. 匿名 2017/01/19(木) 18:29:37
>>26
あると思う。
ヴェトナムは結構歯やられるらしい+10
-1
-
76. 匿名 2017/01/19(木) 18:29:42
毎回同じところが虫歯になってて、歯医者に1箇所だけ歯間ブラシ使った方がいいと言われて持ち歩く様になったら、虫歯にならなくなった
歯磨きの仕方って大事なんだなぁと思った+24
-1
-
77. 匿名 2017/01/19(木) 18:31:06
>>63
そういえば!なんで?+4
-1
-
78. 匿名 2017/01/19(木) 18:31:34
歯の質?体質みたいな、もあると思うけど。
私より丁寧に歯磨きをする姉は虫歯になりやすく、
私は生まれてから一度も虫歯になったことがない。
長子は親の虫歯菌が移る機会が多かったんじゃないかと思う。
私は今でこそフロス使ってるし定期的に歯医者さんに行くけど、子供の頃から20歳をすぎるまでそんなに気にしたことがなかった。
それでも虫歯になったことがないから、虫歯菌との接触の有無は関係あると思う+57
-3
-
79. 匿名 2017/01/19(木) 18:31:51
フロスやってて気づいたけど、食べかすが残る歯間って毎度毎度絶対同じ部分なんだよね+165
-0
-
80. 匿名 2017/01/19(木) 18:33:43
でもガル民は歯の強制も整形整形騒ぐからなあ
すーぐお直しした?だもん
何がお直しした?だよ
お前の狭い価値観と短絡的思考をお直ししろ+8
-18
-
81. 匿名 2017/01/19(木) 18:33:50
>>25そんなこた誰でも分かってる
by歯科衛生士って言うならばどんなことしたらいいですよーとか教えてくださいな?+89
-4
-
82. 匿名 2017/01/19(木) 18:38:19
わたしは強く磨きすぎてちゃんと磨けてなかったし、歯茎が落ちてしまったから優しく磨くのも大事だよ!+12
-2
-
83. 匿名 2017/01/19(木) 18:40:25
フッ素入りの水って本当のところどうなの?
日本は料理も水道の水を使うから、それにフッ素が入っているのはちょっと抵抗があるんだけど。
長期間フッ素入りの水を飲んで、身体に害はないのかな?+102
-2
-
84. 匿名 2017/01/19(木) 18:40:58
毎晩タフトブラシ→普通の歯ブラシ→フロスの順で徹底的に磨いてる。
知人はマウスウォッシュと歯磨きは大差ないって思ってるみたいで引いた。
いつも口臭い。+10
-1
-
85. 匿名 2017/01/19(木) 18:50:08
定期検診大事
虫歯ないけどそういう人の方が歯周病になりやすいと聞いて行ってるよ
綺麗にして貰えるしすっきり+41
-0
-
86. 匿名 2017/01/19(木) 18:50:35
アメリカに住んでる友人の話だと、
日本はどんなに上手な先生でも保険で治療が出来るけれど、アメリカは質の高い治療をしてもらうとなると自費になるらしい。
そう考えると日本は保険が聞くし、定期的に通院して悪くならないようにケアしていきたいと思うな。+76
-0
-
87. 匿名 2017/01/19(木) 18:52:11
妊娠出産前の虫歯が0だったころ、フロスまったく使わなくても磨き残し6パーセントしかなかったよ。
出産して虫歯ができたから気合い入れてフロスでもしようと使ったら今度は詰め物がとれてそれで怖くなってやっぱり今でも使ってない。
歯ブラシでも縦に磨けば綺麗になるよ。磨き残し6パーセントの時からキスユーって歯ブラシ使ってた。+7
-7
-
88. 匿名 2017/01/19(木) 18:52:43
>>7
水道水にフッ素入れらたら大変だよ。
+28
-5
-
89. 匿名 2017/01/19(木) 18:54:46
>>83
害あるよ。
私はフッ素のことを知ってからすぐに使ってた歯磨き粉捨ててフッ素フリーの歯磨き粉にしたよ。
+13
-16
-
90. 匿名 2017/01/19(木) 19:02:17
私は親が定期検診連れてってくれてたのでフロスやフッ素の習慣もあったけど、同年代でここまでやってる子は少なかった。
今小児科で働いてるけど、日常的にフロス使ってる子供が珍しくなくて、昔より口腔ケアの意識が高まってるなあと感じます。+29
-0
-
91. 匿名 2017/01/19(木) 19:05:57
なんかフッ素とフッ化物を混同してる人が多そうだね。
2原子分子、常温で気体のフッ素(有毒)と、歯科で使用する、常温で個体のフッ化ナトリウムは別の物質です。
おなじハロゲンの(常温で気体、猛毒の)塩素と塩化ナトリウム(食塩ですね)が別の物質であるのと一緒です。
+45
-2
-
92. 匿名 2017/01/19(木) 19:10:56
うちの婆ちゃん歯を磨いたあとに甘いものバリバリ食べてそのまま就寝するけど虫歯無いよ。
孫の私は虫歯だらけなのに。+77
-2
-
93. 匿名 2017/01/19(木) 19:11:48
60さん
口の中にいる細菌によってもちがうと思います。虫歯がない人にも人には体内にそれぞれ細菌がいて、その質が結構だいじみたいですよ。
いるとやばい菌とかあるそうなんです。
常在菌て小さいときに決まっちゃうそうなんで、あと増やさないようにマメにケアするだけみたいですけど。+15
-0
-
94. 匿名 2017/01/19(木) 19:11:56
やり過ぎてもダメなんだよねーって言われるんだよね
フロスちょっと面倒なんだよ+34
-0
-
95. 匿名 2017/01/19(木) 19:16:49
オーストラリアに住んでたとき、水道水にフッ素が添加されてたんだけど、確かに虫歯にはならなかった!
ちなみに私は歯が弱くて、磨いても虫歯になりやすい体質です
日本に帰ってきた途端虫歯になって泣けたw+41
-4
-
96. 匿名 2017/01/19(木) 19:18:20
「海外では~、外国人には~」て言ってるけど、
中国人やインド人は虫歯多いよ!銀歯も多いし、歯抜けも多かった+71
-5
-
97. 匿名 2017/01/19(木) 19:24:49
歯間ブラシと奥歯用にY字の糸楊枝使ってる!歯垢染だし剤でピンクの所を磨く!朝の口臭も、だいぶ減ったよ!+7
-0
-
98. 匿名 2017/01/19(木) 19:29:32
フロスやらないけど虫歯できたことありませんよ
しかも高校生くらいまでは1日1回しか歯磨きしてませんでした。
今は定期的に検診行くようになりましたが綺麗過ぎると言われるくらいです。体質も関係あるんでしょうかね+91
-2
-
99. 匿名 2017/01/19(木) 19:29:40
日本人は穀物食主体なので慢性的に高血糖に成っていて
予備糖尿病状態なので虫歯が多いのかも+2
-1
-
100. 匿名 2017/01/19(木) 19:33:49
一週間で一回くらいしか歯磨きしない子が居る
その代わり歯間ブラシは毎日やってるって
まっただ中虫歯になってないらしい+3
-0
-
101. 匿名 2017/01/19(木) 19:33:51
昔、歯医者に歯茎をグィーンと削られてから約30年。ずっと歯医者に通ってなかったが、親不知に物がよく挟まるので歯医者行って来ました!
虫歯は無かったが、歯周病、一歩手前と言われてショック。
一週置きに通うはめに。皆さんも歯石溜めたらめんどうですよ!
+11
-1
-
102. 匿名 2017/01/19(木) 19:38:57
>>60
流石に釣りだと思うけど、純粋に磨きすぎなんだと思うよ
口腔内に必要な細菌まで除去して口腔内環境が崩壊してると思われ
手洗いもしすぎると手が荒れるのと一緒+7
-2
-
103. 匿名 2017/01/19(木) 19:44:47
>>96
インド人とか中国人が虫歯多いから何?下を見てどうするの
綺麗な歯を保ってる外国人を参考にしなよ+53
-7
-
104. 匿名 2017/01/19(木) 19:52:55
フロス使うと銀歯が引っかかって外れそうで怖くて。+34
-3
-
105. 匿名 2017/01/19(木) 19:54:19
虫歯がほとんどない人と差し歯銀歯だらけの人と二極化してると思う
20代でもえあずみたいなのもちょいちょいいるし
40代でも虫歯なしの女性も結構いる+26
-1
-
106. 匿名 2017/01/19(木) 19:56:27
>>14
いいなあ。子供の時のは親の責任よね。
私は二重歯列のとこ、ずっと痛くてでもレントゲンも二重だからうつらないから虫歯確認出来ないと言われ続け、でもセカンドオピニオンのことも親には言われず、眠れないくらい痛くて抜歯になった。二重のとこだからまたよかったが。
その歯医者はすいませんどころか、まだ歯並びましになったねって半笑い。
そんな事があって懲りて矯正するって言っても、私が働いたお金でやるからって言っても、そんな痛い思いして器具はめなくてもっていわれた。
本当、歯だけは過保護でもいいわ。
銀の詰め物だらけだけどきちんと手入れしてるから今は誉められるようになりました+19
-1
-
107. 匿名 2017/01/19(木) 19:58:44
>>104
外れるのは中が虫歯になって銀がフィットしないからだから発見になる。
+9
-1
-
108. 匿名 2017/01/19(木) 20:15:29
わたし21年生きてきてフロスとか使ったことないし歯医者さんにはほとんど行ったことないけど、虫歯ゼロだよ。
彼氏はおうちが歯医者さんのくせに虫歯あるんだけど、なんで虫歯ができるのかよくわからない。+3
-12
-
109. 匿名 2017/01/19(木) 20:17:17
>>13
私は正にこれ!虫歯が多くて歯磨きも適当な母親(案の定50代で入れ歯)が、自分で咀嚼したものやかじった物を幼い私に与えてたせいで今ほんと苦労してる。自分の子供には神経質になりそう。。+54
-1
-
110. 匿名 2017/01/19(木) 20:18:38
>>109
50代で入れ歯なら相当手入れ頑張ったんだと思うよ
親世代で虫歯だらけなら30そこそこで部分入れ歯+10
-2
-
111. 匿名 2017/01/19(木) 20:23:16
歯周病は遺伝も関係してる。
虫歯も歯質が強いかとか、唾液の浄化作用が強いかとか…個人の体質によるらしい…。
+44
-0
-
112. 匿名 2017/01/19(木) 20:23:36
>>103みんなが外国人は銀歯ないよねーみたいな話してたからじゃないの?
そんなに怒らなくても+40
-3
-
113. 匿名 2017/01/19(木) 20:23:43
以前は歯磨きもすごく適当で、
一気に虫歯2本できた時から、歯医者にアドバイスして貰ってやり方根本的に見直した
毎日フロスと歯間ブラシ通してます
1年に1度歯医者で歯石取りの時に全くやることないぐらい綺麗な方です!+7
-0
-
114. 匿名 2017/01/19(木) 20:24:55
うちの親も早くから入れ歯だったよー
30代だけど、昔は定期検診とかなかったもんね
虫歯になったら歯医者行くみたいな+10
-1
-
115. 匿名 2017/01/19(木) 20:25:28
私30代だけど一本差し歯で、入れ歯になりそう+2
-1
-
116. 匿名 2017/01/19(木) 20:26:48
私フロスしてて銀歯何回も取れたことあるよー
トラウマ+11
-6
-
117. 匿名 2017/01/19(木) 20:28:32
キシリトールは歯垢がつくのを防いでくれるから虫歯予防になるとか。
あと衛生士さんがフロスは毎日やったほうが良いと言っていた。
重曹うがいも良いんだよね、重曹は弱アルカリ性なので酸性に傾いた口内を中性に戻してくれるから。食べ物だとチーズも効果あるんだって、アルカリ性を高めたりミネラルが酸の動きを止めてくれるらしい。+30
-1
-
118. 匿名 2017/01/19(木) 20:30:51
歯なんてなきゃいいのにってたまに思うw
いちいち虫歯なったり定期検診めんどい
+34
-6
-
119. 匿名 2017/01/19(木) 20:31:19
フロスで血を出すのが快感
+8
-6
-
120. 匿名 2017/01/19(木) 20:32:29
>>115
あと2回ブリッジできるよ
入れ歯デビューは50代+1
-5
-
121. 匿名 2017/01/19(木) 20:33:09
デンタルフロスをしないと口が臭いよ
フロスしたのをにおうとメッチャ臭いから、してない人はその臭い歯垢を付けたまま+39
-0
-
122. 匿名 2017/01/19(木) 20:33:34
>>116
自分も銀歯何度も取れたけど、むしろ助かった経験が多かったよ。
詰めた中で虫歯になってたのが早期に発見できたからね。
今、酷くなった虫歯の根管治療をやっているけど、銀歯が長期に取れなかったので虫歯に気づかなくて酷くなり抜歯寸前まで行ってしまった。適度に取れるのも悪くないと思う。+29
-0
-
123. 匿名 2017/01/19(木) 20:35:15
毎日歯間ブラシ使ってます。
使い始めた時は、狭い隙間に押し込む感じなので痛みに加えて出血も酷かったんですが、血を出し切ってしまうと歯茎が引き締まり、まったく出血しなくなりました。
歯茎の腫れや出血のある人にはおすすめです。
+32
-0
-
124. 匿名 2017/01/19(木) 20:45:25
海外は歯医者にかかるととんでもなくお金がかかるから、フロスや矯正などオーラルケアが発達したんだろうね。日本は「歯医者に行けばいいや」だから後手に回る。+36
-0
-
125. 匿名 2017/01/19(木) 20:49:55
+4
-17
-
126. 匿名 2017/01/19(木) 20:49:55
>>81
私も思った(((^^;)
何人かの衛生士さんが磨いてると磨けてるは違うから!とか言ってるけど、それなら具体的にどうするのがいいのか教えてほしい。
歯医者でこんな風に馬鹿にされてると思うと悲しい(((^^;)+58
-3
-
127. 匿名 2017/01/19(木) 21:07:05
フロスして出血するひとは、歯茎の状態が悪いんだよ。
だからフロスやめちゃダメだし、歯ブラシの当て方もちゃんとできてないんだと思う。
歯医者で教えてもらうべし。
虫歯は、個人の唾液の質によって、なりやすい人、なりにくい人がいる。
でも歯を磨かないと歯周病にはなるから注意。
+38
-1
-
128. 匿名 2017/01/19(木) 21:10:41
>>126
歯医者で教えてくれない?
私は歯医者で教えてもらって、そこを注意するようにしたら歯ブラシだけでも、磨けてる認定貰えるようになった。
でもやっぱりフロスはしといた方がいいから、頑張れる日はやる。
フロスもばっちりやってたときは、歯磨き完璧と誉められた。
ちなみに1日三回じゃなくても一回でもきちんとやれば平気。
昔は出血しまくりだったけど、今は歯茎とても綺麗になりました。
+4
-0
-
129. 匿名 2017/01/19(木) 21:18:30
フロス使ってみたけど歯間に入らない、思いっきり入れたら、取れなくなって焦った。どうたらいいの?+19
-0
-
130. 匿名 2017/01/19(木) 21:21:03
>>60
あたしも、歯周病酷いです。( ´д`)
糖質は、歯周病菌の餌になると聞いたので糖質制限したら口の中の調子いいです。
お米食べるときは、お茶漬けとかにしてサラサラと食べてあまり歯にタンパク質?の汚れが歯につかないように食べてます。
夜は、必ず糖質ないもの食べて歯周ポケット磨くとき口に少し水溜て極細ブラシの柔らかめで毛先歯周ポケットに入れて小刻みに歯磨きします。ポケットの中を水洗いする感覚で、そのあと歯磨き粉で磨いてL8020乳酸菌使ったラクレッシュで口ゆすいで終わりです。歯間ブラシも、舌も掃除します。+5
-5
-
131. 匿名 2017/01/19(木) 21:36:50
まず歯ブラシで歯と歯茎の境目を歯一本20回ずつ細かく横に動かす。裏側も同様。
次にフロスで歯と歯の間を掃除する。
ここまでは当たり前。
応用として、歯が引っ込んでいて磨きにくい所はワンタフトブラシを使う。
歯茎が下がってブラックトライアングルがある所は歯間ブラシを使う。
+16
-1
-
132. 匿名 2017/01/19(木) 21:37:51
大したケアはしてないが虫歯はないです。
チョコレートやキャラメルやグミとか好きで良くたべているけど。
歯も白い。
体質かも。
+21
-1
-
133. 匿名 2017/01/19(木) 21:38:25
>>129
フロスを一気に出し入れするんじゃなくて、前後にひいてやってみては?+12
-0
-
134. 匿名 2017/01/19(木) 21:50:55
4歳の娘がいるんですけど、まだ一回も歯医者に連れて行ったことがありません。
市の検診や保育園の検診である程度は診てもらったことはあるんですけど…。
何歳頃に歯医者連れていけばいいのでしょうか?乳歯抜けてからですか?+2
-12
-
135. 匿名 2017/01/19(木) 21:57:27
>>134
一般的には
一回目は乳歯が数本生えてから
二回目は奥歯の乳歯が生えてから
三回目は奥歯の永久歯が生えてから
だと思います。+15
-1
-
136. 匿名 2017/01/19(木) 22:02:02
最初らへんに3歳までにミュータンス菌に感染しなければ…って言ってる人いるけど、なりにくくはなるけど、なりますよ。
そして虫歯になりにくい人は歯周病に罹りやすいから気を付けてくださいね。+24
-1
-
137. 名無しの権兵衛 2017/01/19(木) 22:02:10
フロスなどももちろん使っていますが、デンタルケアにどうしても時間がかけられない時もあると思うので、歯ブラシ自体優秀なものを使うことも大切だと考えています。
私はかかりつけの歯科医院に置いてあるCi202という歯ブラシに替えたところ、歯に当たる感覚がそれまでの市販品と全く違っていて、磨いた後のフロスに付く歯垢の量が目に見えて減り、定期検診の際のクリーニングでの着色汚れ落とし(オプション)がいらなくなりました。
1本108円(税込)くらいで歯科医院専売品にしてはお手頃なので、今までこれといった歯ブラシに出会ったことがないという方にはぜひおすすめします。+30
-1
-
138. 匿名 2017/01/19(木) 22:06:10
>>125
歯並びは良さそうなのに+14
-1
-
139. 匿名 2017/01/19(木) 22:14:40
うちの歯医者は行くと必ず歯周ポケットの検査と歯石取りで1時間半はかけてくれる。歯茎の出血は綺麗に磨けてない証拠だそうです。綺麗にカスを取り除くと自然と歯茎も引き締まってフロスでも歯間ブラシでも痛くないし出血もなくなった。詰め物をしている方は歯茎が下がると隙間が出来てそこに汚れがたまるので歯と歯茎の磨き方をいつも教えてもらってる。+9
-1
-
140. 匿名 2017/01/19(木) 22:14:46
歯は生まれ持ったものが大きいと思う。
全然ケアしてないくせに虫歯一本もないって自慢げに言ってる人が身近にいるんだけど、それって私は整形も化粧もしてないのに美人って言ってるようなもんだと思う。+20
-3
-
141. 匿名 2017/01/19(木) 22:19:50
フロス(糸のやつ)慣れれば簡単だよ‼️
もうフロスしなきゃ眠れない…
フロス使い始めてから、口の中を噛むことはあっても口内炎はできなくなった。口内環境が良くなったんだと思う‼️+26
-3
-
142. 匿名 2017/01/19(木) 22:36:09
>>136
母親の職場で、虫歯一本もないから歯磨きを怠ったのか、どんどん歯が抜けて入れ歯が増えていってる人いる。
+19
-0
-
143. 匿名 2017/01/19(木) 22:36:33
歯間ブラシ毎日やると歯と歯の間に隙間できないかと心配で週1ぐらいしかやってない、、、
+5
-4
-
144. 匿名 2017/01/19(木) 22:37:51
>>138
被せもので歯並び作れるからね
偽物の歯は歯並び良くて当たり前なんです+5
-2
-
145. 匿名 2017/01/19(木) 22:39:20
>>140
歯は丈夫でも磨かないと歯茎はいつかダメになるし元が美人でも肌とかは手入れしないと老ける。
虫歯になるには歯質、食べ物、歯垢と要因がいくつか重なった時だから弱いならひたすら歯磨き+21
-0
-
146. 匿名 2017/01/19(木) 22:40:45
体質もあると思うけど歯を綺麗にしてくれる食べ物あるよね、野菜だったかな、歯磨きは特別上手くないのに繊維のあるもの食べてるからか虫歯ないってテレビでやってた+3
-3
-
147. 匿名 2017/01/19(木) 22:42:09
フロスを初めて使って
上に引っ張ったら
銀のかぶせ物が外れてから
怖くて出来ない…+11
-1
-
148. 匿名 2017/01/19(木) 22:50:29
>>138
歯並び良さそうだから、です
小さい頃に歯科矯正した時、上下左右の奥歯を銀のバンド?みたいなの巻かれて2年くらいずっと固定されてた。
外してみたらバンドが巻かれてた歯だけ見事に虫歯になってましたよ…+11
-3
-
149. 匿名 2017/01/19(木) 22:53:06
銀歯を詰めると4,5年で寿命が来て隙間から虫歯菌が入ってしまう可能性が高い
だから定期検診が大事なんだよ、レントゲンで虫歯のあるなしが見られるからね+8
-0
-
150. 匿名 2017/01/19(木) 22:54:34
フッ素はネズミ殺す薬
よく使うね…
アメリカGHQが日本弱体化計画で使わせたんだよ
柔軟剤の匂いは化学物質だらけ
合成界面活性剤は危険
塩素は世界一日本
添加物使用世界一
農薬使用世界一
遺伝子組み換え食品世界一
ワクチン接種世界一
薬漬け世界一
アルミ鍋やかん危険
フッ素フライパン危険
テフロン加工のフライパン危険
ファブリーズは化学物質だらけ
芳香剤化学物質だらけ
生理用ナプキンはモンサント社会の危険農薬使用されてる
ネオチノコイド農薬は洗っても落ちない農薬
日本は規制無し
動物ワクチン接種世界一
+14
-16
-
151. 匿名 2017/01/19(木) 22:55:48
フロスは詰めたり狭い部分やるときは横にすーっと抜けば安心だよ+20
-0
-
152. 匿名 2017/01/19(木) 22:58:35 ID:X3sXOqWWku
義理母が
『3歳まで歯を磨かせなかった、嫌うから。』
と、言い
主人の歯は虫歯一本も無くピカピカ。
朝しか歯も磨きません。。+7
-4
-
153. 匿名 2017/01/19(木) 23:03:07
デンタルフロス大好き!
予防のためっていうより、やるとツルツルになる。舌触り?が全然ちがうよ!
予防とかじゃなくて普通におすすめしたい。
ちなみに私は虫歯なったことありません。+19
-0
-
154. 匿名 2017/01/19(木) 23:12:33
フロスとか歯間ブラシ使うとイーッてイライラなりませんか?
私だけかな?
それが嫌で使いたくない+0
-9
-
155. 匿名 2017/01/19(木) 23:27:38
詰め物が取れて10年ぶりに歯医者行ったけど、綺麗に歯磨きできていると褒められた
一日二回普通の歯ブラシで適度に磨いているだけだけど、歯並びが凄くいいからそういうのも関係してるのかな?
ちなみにフロスとかしたことない
歯ブラシオンリー+6
-0
-
156. 匿名 2017/01/19(木) 23:39:23
以前通っていた時に、あなたは唾液が少ないから虫歯になりやすい。なるべくキシリトール等のガムを噛むようにして下さいって言われた。+26
-0
-
157. 匿名 2017/01/20(金) 00:04:03
外国人に銀歯がいないのは保険制度の問題じゃない。
日本みたく保険適応で銀歯っていうのがないから自費でセラミックとかにするんじゃないかな。+2
-2
-
158. 匿名 2017/01/20(金) 00:08:19
私毎日三回磨く→虫歯
旦那磨き方下手、歯垢溜まりまくり→ノン虫歯
虫歯になりやすい歯とか
あるみたいです+20
-2
-
159. 匿名 2017/01/20(金) 00:17:48
>>44
銀歯でアレルギー出たなら申請すれば保険外で入れたものの分はお金戻ってくる自治体ありますよ+1
-0
-
160. 匿名 2017/01/20(金) 00:24:58
適当な1日3回のブラッシングより、1日1回のしっかりブラッシングを!
磨いてることに満足してはダメです!
歯磨き粉の爽やかな感じで磨いた気になってしまうので、まず歯磨き粉無しで磨いて、舌でツルツルになったことを確認してから歯磨き粉つけて磨いてみてください。
2回目のシャンプーのようにアワアワになりますよ。
1回目ちゃんと磨けてたらたぶん驚くくらいアワアワになります!
+25
-0
-
161. 匿名 2017/01/20(金) 00:45:31
>>13
離乳食フーフーも移るからしないように気を付けてたけど、ガルちゃんで歯科勤めの人が気を付けてても3歳まで菌が移らないなんてまず無理だから気にせず生活した方がいいって言ってたよ。
食器を洗うスポンジも分けないと移るって言ってたし、思ってる以上に色んな場面で移ってるみたいだね。+38
-1
-
162. 匿名 2017/01/20(金) 01:55:18
主人がめちゃくちゃしっかり歯磨き(もちろんフロスも)をしてるのに、かなり虫歯がある
私は歯磨き苦手であんまり真剣にしてないのに、今まで虫歯ゼロ
持って産まれたものもあるのかな+8
-4
-
163. 匿名 2017/01/20(金) 02:22:14
私自身虫歯はなく、四ヶ月ごとに定期検診に通ってるよ!歯は本当に一生ものだし大事にしたい。
逆に旦那は虫歯だらけで、子供が産まれるまでに通い詰めて知了終わらせてもらった。
子供は一歳から四ヶ月ごとに家族そろってみんなで検診に通ってるよ。祖父祖母であろうと、同じお箸とかスプーンとか、もちろん口にキスは絶対しないように言ってるし、それぞれの両親も定期検診に通っているので大丈夫だとは思うけど。
友達の子供がわずか3歳ですべての乳歯が虫歯になって歯が真っ黒になってるのをみて本当に怖くなりました。
+5
-1
-
164. 匿名 2017/01/20(金) 02:25:43
>>60
歯磨き粉何使ってるかな?
歯科医院で売ってる歯周病向けのヤツ使うといいよ。市販のより成分高濃度で入ってるらしい!
もうやってたらごめんね。+0
-0
-
165. 匿名 2017/01/20(金) 02:33:35
歯みがきすると気持ち悪くなって長く磨けない。
歯みがき粉つけなくても気持ち悪くなってくる。+1
-3
-
166. 匿名 2017/01/20(金) 02:54:13
>>165
フロス極めるべし。
フロス極めたら歯磨き自体は短くても大丈夫よ。+7
-1
-
167. 匿名 2017/01/20(金) 03:03:29
>>150
アルミ鍋やかん、
フッ素フライパン
テフロン加工のフライパン
使えなかったらどーすればいいのー?
フライパンは鉄やセラミック製に変えたとして、アルミ鍋やヤカンまで駄目なんて知らなかったー‼
+10
-1
-
168. 匿名 2017/01/20(金) 03:06:24
ベテラン60代歯科医が、歯磨き粉は絶対使っちゃダメだ!って会うたびに何度も言われる
親切に教えてくれる感じで。
診察のたびに、歯磨き粉やめた?歯磨き粉やめた?って聞いてくる。
歯磨き粉の何がそんなに悪いのかな?
研磨剤?(´・ω・`)+24
-1
-
169. 匿名 2017/01/20(金) 03:14:37
ここ見てフロス念入りにしたら三日前くらいに痛かった場所から食べかすと歯石?がとれた。
歯石があるところをフロスするとジョリジョリってなってザラザラの物体がとれて、あぁ歯にいいこたしたなって気分になる。+12
-1
-
170. 匿名 2017/01/20(金) 03:26:51
フロスは一度したらやめられない。
だってしっかり歯を磨いたつもりの後でもフロスしたら汚れが取れるもんね…
一応歯磨きの仕方とか調べて丁寧に時間かけてやってるけど、歯と歯の間がしっかり詰まってるから歯間までブラシが入らないんだろうか…。
特に奥歯はしなきゃ寝れない。+14
-0
-
171. 匿名 2017/01/20(金) 03:27:04
フロスにポイント歯ブラシも駆使していたのに虫歯になった時は、もう何もかもが嫌になった
今の虫歯治療が終わったら、一回口内殺菌するんだ…
子供には極力虫歯菌移さないように気を付けていたけど、子が口に手を入れてきたりで、多分、ああや間違いなく虫歯菌移った。申し訳ない…+4
-0
-
172. 匿名 2017/01/20(金) 04:19:24
日本人の歯が弱いのは土壌にカルシウムが少ないって説どこかで読んだ
欧米人に比べて乳製品の摂取少ないとか……でも魚はどうなんだろう+9
-1
-
173. 匿名 2017/01/20(金) 06:44:12
ご飯柔らかいから歯垢溜まるんだと思うけど。
家族がフロスしてるけど後ろから見ると綾取りしてるみたいで笑える。
私はあの紐無理だから糸ようじ使ってるわ。+0
-7
-
174. 匿名 2017/01/20(金) 07:01:49
フロスもしないで歯磨きも雑なのに歯石とりもしてない人
本人は意識してないけど口からうんちみたいな匂いがする+25
-2
-
175. 匿名 2017/01/20(金) 07:29:40
>>168
泡で口いっぱいになって
それだけで磨いた気になるからって歯医者さんで言われたことある+12
-0
-
176. 匿名 2017/01/20(金) 08:33:07
子どものフロスは何歳から?
永久歯が生えてからでいいのかな…
+0
-1
-
177. 匿名 2017/01/20(金) 09:25:01
>>150
重曹うがい(食品用の重曹)
口内を弱アルカリ性にしてくれるので虫歯予防
アルミ鍋 アルミやかんは嫌だから南部鉄器にしたよ。
鉄フライパンだし!ステンレスの鍋だし!
塩素が日本は規制無しで多いから浄水器で対応したよ。
遺伝子組み換え食品世界一食べてる日本だから
食材選び大変 外国産の小麦粉は遺伝子組み換え小麦だからね ジュース レトルト 調味料
お菓子 沢山遺伝子組み換えコーンが甘味料として入ってるからね…
果糖ブドウ糖液等は遺伝子組み換えだし!
遺伝子組み換え不分別もだし!
ワクチン接種してないよ!
外国は動物ワクチン接種危険だから規制してる所もあるアメリカは3年に1回だし!
柔軟剤も芳香剤も使わない
掃除は重曹とクエン酸で全部してる!
洗濯洗剤はミヨシの洗濯洗剤
シャンプーは純正石鹸でリンスはクエン酸で薄めたお湯でやってる
食器洗いは純正石鹸だし
油汚れの時は合成界面活性剤入りのジョイ使ってます。もちろん手袋してる!
ナプキンは漂白剤使ってないオーガニックコットン100%使ってる!
アトピー肌荒れ治った!
入浴剤は天然の塩です。たまに重曹(食品用)です。
トイレの消臭はビンに重曹入れて生活の木のエッセンシャルオイル数滴垂らしてます
靴箱も同じようにしてる!
歯磨き粉は合成界面活性剤が入っていないシャボン玉歯磨き粉使ってる!
体調いいです。
体大切にしないとね!
+5
-9
-
178. 匿名 2017/01/20(金) 09:28:15
フッ素で思考能力低下するんだよ
やめたほういいです。+2
-6
-
179. 匿名 2017/01/20(金) 09:31:48
ワクチン接種は病気を増やす徐々に病気にさせるためにやってるって見た
知ってる人達はワクチン接種してない
+3
-1
-
180. 匿名 2017/01/20(金) 09:35:24
野菜の農薬落とすのは食品用の重曹使ってる
ネオニコチノイドの農薬は洗っても落ちない農薬ですから、野菜類も選んでまーす。
日本は規制無しだもん+2
-1
-
181. 匿名 2017/01/20(金) 09:38:30
>>150
日本の添加物使用って1500種類以上で
外国は200~400種類ぐらいなんだよ。
本当に日本大丈夫??
どんだけよ。
+4
-2
-
182. 匿名 2017/01/20(金) 09:41:59
柔軟剤の匂いで吐き気してくる。
化学物質だからか
満員電車 エレベーター 職場 柔軟剤の化学物質の匂いで頭痛くなるわ最悪っすよ~
歯磨き粉は合成界面活性剤入ってないの使ってるし+1
-2
-
183. 匿名 2017/01/20(金) 09:43:46
重曹でうがいしたら臭い玉が出てきて
歯がツルツルよ+1
-1
-
184. 匿名 2017/01/20(金) 09:46:12
ファブリーズも化学物質だからだよん
体に悪いからね…
フロスもやり方が慣れるまで難しいけどもさ
毎日欠かさない+2
-1
-
185. 匿名 2017/01/20(金) 09:48:13
>>172
牛乳飲むとカルシウム不足になるんだよ
アメリカGHQの日本弱体化計画で外国産小麦遺伝子組み換え食べさせて牛乳で骨粗鬆症増やしてる
+2
-4
-
186. 匿名 2017/01/20(金) 09:49:06
天然の粗塩で毎日歯磨きしてる
+0
-1
-
187. 匿名 2017/01/20(金) 09:49:19
↑重曹信者か?+5
-1
-
188. 匿名 2017/01/20(金) 09:50:29
フッ素ネズミ殺す薬
おぇっ+2
-4
-
189. 匿名 2017/01/20(金) 09:50:40
>>186
歯ぐきが傷ついて良くないよ+5
-0
-
190. 匿名 2017/01/20(金) 09:53:40
テフロン加工のフライパンって鳥家の中で飼ってる人が作ったら鳥死んだそう
気をつけて選ぶしかないね…
歯磨きはシャボン玉です
+1
-3
-
191. 匿名 2017/01/20(金) 09:55:07
重曹うがいやってる人居ますか?
イマイチよく分からなくて、ほんとにいいのか?民間療法的なのかとか(´・(ェ)・`)
やり方、実感教えて下さい。
お願いします。m(._.)m+0
-0
-
192. 匿名 2017/01/20(金) 09:56:14
>>189
粗塩は水で溶いてから使ってる
大丈夫
+0
-0
-
193. 匿名 2017/01/20(金) 10:00:19
>>191
朝晩歯磨きの後に重曹食品用を小さじ半分250mリットルで薄めてただうがいする
口内が弱アルカリ性に保たれるから虫歯になりにくい+1
-0
-
194. 匿名 2017/01/20(金) 10:02:22
フッ素調べてみました
最悪でした。
+2
-3
-
195. 匿名 2017/01/20(金) 10:05:20
>>150
生理用ナプキン タンポン モンサント社の危険農薬入ってタワー
止める いっつも荒れるんだよ
オーガニックコットンの布ナプキン使ってみる
+1
-2
-
196. 匿名 2017/01/20(金) 10:07:46
銀歯でアレルギー起こしてる人いるんだ
大変ですなぁ+3
-0
-
197. 匿名 2017/01/20(金) 10:09:20
>>150
塩素って体に悪いの??
普通に水道水飲んでた+2
-1
-
198. 匿名 2017/01/20(金) 10:13:19
よくフッ素使ってるね+1
-1
-
199. 匿名 2017/01/20(金) 10:15:44
噛み締めが強い人 歯ぎしりがある病気は歯茎が弱めなるからマウスピース作って寝る時つければ歯茎ダメージ押さえられる
+2
-1
-
200. 匿名 2017/01/20(金) 10:18:42
重曹とクエン酸混ぜて飲むと炭酸水になってお通じ快適になりました。
重曹とクエン酸ってすごい。+1
-0
-
201. 匿名 2017/01/20(金) 10:21:45
オススメの歯ブラシや歯磨き粉があったら教えて下さいヾ(●´∇`●)ノ
+3
-0
-
202. 匿名 2017/01/20(金) 10:23:47
>>49
歯科衛生士です。
歯垢など磨き残しがついたままにしていると、それが原因で歯茎が炎症を起こします。
そこにフロスを通りしたり歯ブラシなどが当たると炎症を起こしているので出血します。+5
-0
-
203. 匿名 2017/01/20(金) 10:26:56
>>168じあ、なにを使えばいいのか・・・
歯磨き粉なしで磨けってこと??+3
-0
-
204. 匿名 2017/01/20(金) 10:47:14
>>167結構前から言われてるよ
+0
-0
-
205. 匿名 2017/01/20(金) 11:22:46
口の中に含ませてくちゅくちゅってやって吐き出すタイプで、歯磨きやフロスでブラッシングするのと同じ効果のある口内洗浄剤ありませんかね?
歯垢を完全に分解して、菌も除去。
液体だから奥まですみずみキレイになるし、歯磨きの技術の個人差が出なくてって便利そうなんだけど…。
+5
-2
-
206. 匿名 2017/01/20(金) 11:30:30
体質の影響って大きそう。
私は体だけは丈夫で、家族全員がインフルのときも私だけがうつらなかった(予防接種なしで)。
でも、病気になりにくいのなら体より歯の方がよかったな…。
歯はお医者さんからいつも「苦労してますね」って気の毒がられてる。+8
-0
-
207. 匿名 2017/01/20(金) 11:51:08
>>191
重曹歯磨きやってる。1年半くらい。
良くも悪くもなってない。フッ素が入ってないだけましだと思ってる。
虫歯菌なんて嘘。酸で歯がとける。糸ようじ、フッ素・・・がないと虫歯になるなら、~江戸時代の日本とか、アフリカの○○族、ネイティブアメリカンとかは虫歯だらけになるんじゃない?
+4
-1
-
208. 匿名 2017/01/20(金) 12:18:05
デンタルフロスは使ってるけれど歯間ブラシは苦手。+11
-0
-
209. 匿名 2017/01/20(金) 12:37:57
大人で虫歯ない人っているんだね
衝撃!+1
-0
-
210. 匿名 2017/01/20(金) 12:52:02
プラスがつかない
何故??+2
-1
-
211. 匿名 2017/01/20(金) 13:42:48
歯と歯の間が狭くて 糸ようじさえはいらない歯ばっかりなんだが+2
-0
-
212. 匿名 2017/01/20(金) 14:19:23
>>43歯に風通しは必要なのかwwww+4
-0
-
213. 匿名 2017/01/20(金) 14:22:51
昔から歯が悪くて歯間ブラシ、フロス、ドルツのウオータージェットまでやってたのに歯周病にかかり歯を二本失いました。 近所の歯医者をやめネットで徹底的に歯科指導(自費)してくれる歯医者を探して通院中。
はっきり言って自分の磨き方、フロスのやり方は間違いという事がわかり大変勉強になりました。 唾液の量、歯周病菌、虫歯菌を目で見る事ができ三回程指導を受けるとみるみるうちに歯周病菌がへり活動してる菌も激減。 今はすべての歯を(デンチャー含む)治すよう通院してますが初めて歯医者に行くのが楽しく前向きな気持ちになりましたよ! その歯科で購入したイタリヤ製のフロスはすんごくいい。入れ物もピンク×黒でおしゃれ、2700円もしたけどね。
+8
-0
-
214. 匿名 2017/01/20(金) 14:28:05
歯間ブラシは人によっては歯茎が下がるからフロスが良いそうです。 フロスで歯間の根元を右側左側とこすりあげるのがコツです。 いくつになっても諦めないで! !+8
-0
-
215. 匿名 2017/01/20(金) 15:05:43
今、色んな形状の歯ブラシが出てきて嬉しい
絶対、今までの形だけのブラシじゃ
どんなに丁寧に磨いてもキレイに掃除出来ないって!
前歯の後ろとか、サイド内側、奥歯の周り
細かいブラシと使い分けてやると、断然磨けてます!
おすすめ+4
-0
-
216. 匿名 2017/01/20(金) 15:11:25
フロスや歯間ブラシ使ってる自分が、みっともない。
家族にも見せられない。人のもみたくない。
歯ブラシは見てもみられてもいいのに。
もっとかっこよく使える歯間掃除法はないものか。+3
-1
-
217. 匿名 2017/01/20(金) 15:12:58
>>213
そのフロス見てみたい。どこで売ってるかな。+2
-0
-
218. 匿名 2017/01/20(金) 15:26:14
>>217
ありがとう。早速購入しました。+1
-0
-
219. 匿名 2017/01/20(金) 15:48:30
水道水にフッ素が入ってるかの違いは大きいと思う+1
-1
-
220. 匿名 2017/01/20(金) 17:36:29
>>217
Amazonに同じ価格でありましたよ! 巻が少ない、携帯用のもあるよ。
+2
-0
-
221. 匿名 2017/01/20(金) 17:55:33
>>213 イタリア製ですね。イタリヤってばばあかっ! 自分の歯磨きはイタリアフロスでお掃除⇒柔らか小さめ歯ブラシで五分磨く⇒染め出し⇒ワンタフト歯ブラシで赤く残った部分を歯科でもらった裏見え鏡を見ながら磨く⇒モンダミンクチュクチュして終了。 時間がある時のMax お手入れはフロスの前に ウオータージェットします。 時間がなくともフロスは必ずしますね。 これだから間食したくなくなるね! ワンタフトブラシは自分でドラッグストアで見つけ使ってたら歯医者さんに褒められたよ。 歯科指導の時は使ってる歯ブラシ持参だからいいか悪いか聞けて良かった。 夏まで通い徐々に銀歯を交換予定!
+3
-0
-
222. 匿名 2017/01/20(金) 19:03:20
数年前すきっ歯を矯正して治しました。
今ほんのちょっと動いてきて、歯の間に何かが入るというのが恐怖でまたすきっ歯になるのではないかと不安です…。糸ようじなどでは簡単に動かないものなんですかね…^^;+1
-0
-
223. 匿名 2017/01/21(土) 21:50:41
>>222
保定装置今からでも作った方がいいよ。
これから年重ねたらどうしても動くから。
30後半から歯周病にもなりやすいし、崩れてくるから今がベストと思って器具作るべき!保定装置は無理でも透明マウスピースなら作るところ多いと思う。+1
-0
-
224. 匿名 2017/01/23(月) 12:31:50
じゃあ日本人は口呼吸が多いのと歯並びが悪いからって理由でいいかな?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「『私は毎日歯を磨いているから大丈夫!』と思っている人も多いと思いますが、まずはその認識から変えてください」とは、歯科衛生士の豊山とえ子さん。 「日本人の多くは、歯を磨けば虫歯や歯周病が防げると思っているようですが、これは間違い。日本では毎日歯を磨く人が95%もいるにもかかわらず、虫歯や歯周病が多いのがその証です。本当に必要なのは、歯を磨くことではなくプラーク(歯垢)コントロール。口内の細菌を取り除くことです」 海外では小さい頃から口内の細菌の取り除き方を教わっているのに対し、日本では“何を取り除くか”を理解していない人が多い、と富山さん。そのため、正しいオーラルケアができないこ