-
1. 匿名 2017/01/18(水) 21:16:14
もうすぐ3回食に進む予定です!
バリエーションを増やしたいので、簡単に作れるレシピがあれば教えてください!+50
-1
-
2. 匿名 2017/01/18(水) 21:16:49
これから離乳食始まるので参考にします!トピ主さんありがとう!+87
-1
-
3. 匿名 2017/01/18(水) 21:17:05
タラとじゃがいものミルク粥
うちの子はよく食べてたな〜。+38
-3
-
4. 匿名 2017/01/18(水) 21:18:32
+8
-1
-
5. 匿名 2017/01/18(水) 21:20:28
子供が多い私はおおざっぱですが
野菜たっぷり味噌汁を作り
野菜が柔らかいので食べやすく毎日あげてました。大人も食べれるし何より楽です。+80
-2
-
6. 匿名 2017/01/18(水) 21:20:44
市販を使ってるから一切作ってない+126
-36
-
7. 匿名 2017/01/18(水) 21:21:31
面倒な時に役に立つ離乳食
焼き芋を買ってくる→粉ミルクを少量作る→焼き芋の皮をむき、ミルクと混ぜて程よいペースト状にする。
さつまいものスープの出来上がり!
調味料不使用で、自然な甘みのみです。+160
-3
-
8. 匿名 2017/01/18(水) 21:21:39
お野菜とお豆腐が入ったお焼き♪かぼちゃとかさつまいもとか甘めの味のお野菜で作るとぱくぱく食べてくれるかな!
あとお魚の臭みはお豆腐を混ぜると消せるよ(^^)+27
-2
-
9. 匿名 2017/01/18(水) 21:22:00
レシピとは違うんだけどら耐熱の容器にお湯入れて、その中にジャガイモや人参など煮るのに時間のかかるお野菜を切って入れて五分位電子レンジにかけると、ホクホクに柔らかくなるよ!
火も使わないし、簡単に出来るから後追い時はこの方法でお野菜柔らかくしてました!+45
-0
-
10. 匿名 2017/01/18(水) 21:22:08 ID:foZTotxxiV
もうすぐ9ヶ月なんだけど、最近急に食べなくなったから参考にしたい(T_T)
+54
-0
-
11. 匿名 2017/01/18(水) 21:22:16 ID:Zrisx6c4ku
もうすぐ9ヶ月なんだけど、最近急に食べなくなったから参考にしたい(T_T)
+22
-3
-
12. 匿名 2017/01/18(水) 21:23:01
その頃は何でもかんでもおかゆに混ぜちゃってたなぁ。本当はそれぞれの味が分かるように食べさせた方がいいんだろうけど。+130
-1
-
13. 匿名 2017/01/18(水) 21:23:18
カボチャorジャガイモ潰して片栗粉と粉ミルク少し混ぜて小判形にして焼く。
これにシーチキン混ぜたり、ベビーフードホウレン草の粉末まぜたりしてる。
+19
-3
-
14. 匿名 2017/01/18(水) 21:24:26
豆腐ハンバーグ
おからのおやき
ほうれん草の白和え
よくやってました。
あとさつまいもとカボチャは
味付けしなくても
食べてくれたので
茹でて食べさせてました。+61
-1
-
15. 匿名 2017/01/18(水) 21:24:37
鶏ひき肉と豆腐と片栗粉をまぜて
コロコロ小さく丸めて、茹でる
肉だんご!
パサつくお肉もこれでうちは食べてくれました。+36
-3
-
16. 匿名 2017/01/18(水) 21:25:15
柔らかく煮たジャガイモ(サツマイモやカボチャでも可)や人参をポリ袋に入れて、その他コーンなどお子さんの好きな野菜もin。マヨネーズの代わりにプレーンヨーグルトも入れて揉む、これで簡単ポテサラの出来上がり。+10
-1
-
17. 匿名 2017/01/18(水) 21:27:00
ベビーフードに豆腐たしたり、チーズたしたり、ブロッコリーたしたり、そんな感じで少し、手を抜いてた。+93
-2
-
18. 匿名 2017/01/18(水) 21:27:59
ラタトゥイユ!
野菜たっぷり、塩を入れずに素材の味でおいしくできます。
出来上がったらフードプロセッサーでより細かくも出来るし、小分けに冷凍して使いたいときにレンジでチン!
パスタやハンバーグのソースにもなるので大活躍です。+28
-1
-
19. 匿名 2017/01/18(水) 21:28:18
3回食〜1歳くらいが一番面倒だった
レバーとか白身魚のベビーフードの粉末はよく使ってた
軟飯に混ぜたりじゃがいもやかぼちゃのペーストに混ぜたりした+30
-0
-
20. 匿名 2017/01/18(水) 21:29:06
秋以降野菜が高かったから、鍋野菜用のカット野菜買ってきて刻んで出汁で煮て冷凍してるよ。
解凍して味付け(醤油でも味噌でもトマトでも)して、更に冷凍してる鶏肉とか豆腐とかを足してメインのおかずにすることが多いかな。
野菜何種類か入ってるし、忙しくても簡単に準備できるから楽でいいよー。+8
-5
-
21. 匿名 2017/01/18(水) 21:30:09
クリームコーンでシチュー、よく作ったなぁ。
十勝のクリームコーンが無くなってかなりショック。+25
-1
-
22. 匿名 2017/01/18(水) 21:30:13
冷凍のさといもは重宝した
粘り気あるから食べやすいみたいで、とろみ付けたいときも使えた+9
-6
-
23. 匿名 2017/01/18(水) 21:30:37
6か月です。
ありきたりしかあげていません。
早く普通のご飯に変わってほしい。。。
+62
-0
-
24. 匿名 2017/01/18(水) 21:30:48
すごくありがたいトピです!
いま10ヶ月で3回食ですが、最近食べている途中でベーッとする事がよくあります。
少し前までベーッとせずに食べられていたバナナも、そうやって吐き出す事があって困ってます。
食べ終わるまでにすごく時間がかかるのが、ちょっとストレスでもあります。+68
-0
-
25. 匿名 2017/01/18(水) 21:31:36
この時期はおやつはみかん。
お菓子より罪悪感ないしあげやすい〜+30
-3
-
26. 匿名 2017/01/18(水) 21:31:43
電子レンジで簡単に混ぜるだけのホワイトソースを作ったりしてました。野菜嫌いでしたがグラタンにしたりすると食べてくれました。
離乳食ブログもしてましたが好評で完了食になってからも続けてます☆+10
-3
-
27. 匿名 2017/01/18(水) 21:32:11
バナナを切って出す。+40
-2
-
28. 匿名 2017/01/18(水) 21:32:29
このトマトピューレに水を足して、コンソメも入れて作ったトマトソースが息子は大好きで1歳半の今でもパクパク食べます。
具は牛肉の粗挽きや人参、玉ねぎなどで。+2
-0
-
29. 匿名 2017/01/18(水) 21:33:05
リンゴすって水で薄めて一煮立ちさせ、水溶き片栗粉でトロミをつけて冷やすとゼリーみたいになってよく食べてくれた。+14
-0
-
30. 匿名 2017/01/18(水) 21:33:52
おやつ編
マカロニを柔らかく茹でて、きな粉(砂糖少々)をまぶすだけ。たんぱく質取れるし定番でした!+41
-0
-
31. 匿名 2017/01/18(水) 21:35:15
離乳食作り始めるとトロミ付けが多くて、水溶き片栗粉作るのが面倒になったのでコレを買ってみた。
ラクすぎて離乳食終わった今もリピートしてる。+37
-0
-
32. 匿名 2017/01/18(水) 21:36:03
>>28
ごめんなさい、これです+10
-3
-
33. 匿名 2017/01/18(水) 21:36:51
>>17
間違えて-押しちゃった。ごめんなさい。+3
-4
-
34. 匿名 2017/01/18(水) 21:37:16
ご飯に細かくした人参とかブロッコリーとか何でも入れて卵入れてひたすら煮込む。チーズ入れたり、しらす入れたり。
味付けが違うだけで、いつも基本これになってしまう。昔は、3品くらいつくってたけど‥無理やー。+23
-1
-
35. 匿名 2017/01/18(水) 21:37:21
うちは11ヶ月だけ最近取り分けて薄めたりしてる。
3回食になると大変だよね。
小麦アレルギーじゃないならうどんやパンを応用するとレパートリー増えるよ。+29
-2
-
36. 匿名 2017/01/18(水) 21:37:26
今月1歳だけど、10ヶ月くらいからメニューに変化がない…
双子だから毎日作るのに必死で新しいメニューとか考える余裕がないので、こういうトピ助かります
+76
-2
-
37. 匿名 2017/01/18(水) 21:37:49
お粥を潰すのがめんどくさくて、米粉をお湯で伸ばすという方法を思いつきました!楽です!+12
-3
-
38. 匿名 2017/01/18(水) 21:38:12
ご飯 おちょぼ口 バナナヨーグルト大口で食べる(笑)ムカつく+130
-2
-
39. 匿名 2017/01/18(水) 21:40:41
蒸かしイモ。
炊飯器にサツマイモと水300mlぐらい入れてスイッチ入れるだけでできる。おやつによくあげてました。+21
-1
-
40. 匿名 2017/01/18(水) 21:43:48
ご飯を炊く時にジャムなどの
空き瓶にお米少しとお水いれて
一緒に炊くとお粥ができて楽だった。
野菜を茹でてスティック状にして
ラップで包んで冷凍。使う時はおろし金で
すりおろすと、裏ごしの必要なし。
あとはスープとかだし汁とかを
製氷機で凍らせていた。使う分だけ
レンジで温める。+16
-1
-
41. 匿名 2017/01/18(水) 21:44:54
>>11
野菜スープなどを寒天で固めると
つるんと食べてくれますよ
夏にもおすすめ+11
-0
-
42. 匿名 2017/01/18(水) 21:45:21
ありがたいトピです!今週末から三回食を始めようと思っています。
ベビーフードは全く食べてくれず…。三回食を毎回作らなくてはいけないと思うと、今から不安です+19
-2
-
43. 匿名 2017/01/18(水) 21:46:49
最近離乳食トピ結構立ってるよね+2
-16
-
44. 匿名 2017/01/18(水) 21:48:29
今2歳半だけど、その時何作っていつかもはや記憶にない笑;
面倒くさい時は適当な野菜に卵や鳥ももひき肉や魚を具にして、雑炊をよく作ってました。今も困った時はとりあえず雑炊作ってます。+31
-2
-
45. 匿名 2017/01/18(水) 21:48:43
最近は二回食でネタも減ってきたので、ベビーフードを一度買ってそれを真似するメニューで乗り切ってますよ!
もうすぐ10ヶ月の娘は今のところ何でも食べるから助かってます+26
-1
-
46. 匿名 2017/01/18(水) 21:50:19
市販だけ?虐待じやん+7
-53
-
47. 匿名 2017/01/18(水) 21:56:09
適当な野菜をみじん切りにしてしらす、カツオぶし、すりごまと一緒に炒めて手作りふりかけ作ってます
最後にすこーしだけごま油と醤油
ご飯にかけるだけで1品になるし、タッパに入れて冷凍しても振るとパラパラになるので便利に使えます
一時期白米を食べなくなったのでそれから必ずつくり置くようになりました+5
-0
-
48. 匿名 2017/01/18(水) 21:57:45
今離乳食を始めて2ヶ月で2回食ですが、出汁とかで味をつけなくても今の所食べるのでそのまま茹でたのをあげてます。
飽きて食べなくなったりするまでこのまま味つけなしでいいんでしょうか?
正直私からしたら美味しくなさそうです。
レシピでなくてすみません。
+36
-1
-
49. 匿名 2017/01/18(水) 21:57:53
ちぎった食パン+粉末野菜+キューブ型ミルクのパン粥
お湯さえあれば外でも作りやすいし、お弁当にも重宝してた+14
-1
-
50. 匿名 2017/01/18(水) 21:59:14
そのままでもよし
お粥に混ぜてもよし
のばしてスープもよし
かなり重宝してます!+48
-1
-
51. 匿名 2017/01/18(水) 22:00:45
ひき肉と細かく切ったほうれん草とニンジンを生姜チューブ1cmぐらいと油ひいたフライパンで炒めてから水20mlとだしの素小さじ2ほど入れてちょっと煮てそこに柔らかく茹でたパスタ混ぜる。 大人でも美味しい。+1
-17
-
52. 匿名 2017/01/18(水) 22:02:13
だしの素とかコンソメって離乳食に使って大丈夫なの?+19
-16
-
53. 匿名 2017/01/18(水) 22:02:42
来月一歳になるので、バースデーケーキを試作してみた。
ホットケーキの粉と、卵の代わりにレンジでチンしたバナナを入れ、牛乳と混ぜてホットケーキを4枚作り、昨夜から水切りしてるヨーグルトを塗って苺を細かく切って間に挟む。
作って分かったんだけど、バナナ入りのホットケーキって美味いよ!お姉さん方、一度試してみて☆+23
-4
-
54. 匿名 2017/01/18(水) 22:03:16
普通のケーキあげれば+0
-25
-
55. 匿名 2017/01/18(水) 22:04:24
卒乳してても一歳は離乳食なの?+19
-2
-
56. 匿名 2017/01/18(水) 22:05:25
>>52
赤ちゃん用のが売ってますよ+16
-2
-
57. 匿名 2017/01/18(水) 22:06:42
>>52
だしの素は、確か離乳食講習会(区の主催)で塩分が多いので使用はしないようにって言われたよ。
私は昆布とかつおぶしで作ってる。
そんなに面倒じゃないよ。コンソメは使った事がないけど、離乳食本にも掲載されてないから使ってない。+34
-0
-
58. 匿名 2017/01/18(水) 22:08:10
え、だしの素って赤ちゃん用のじゃないとだめなの?
3回食のときから普通に使ってた(;_;)+5
-19
-
59. 匿名 2017/01/18(水) 22:10:15
>>54
赤ちゃんには生クリームが脂肪分多過ぎるため、市販のケーキはNGなんだよ。
でも、赤ちゃん用でも十分美味しいよ。
あなたに作って届けたい位だ!+40
-1
-
60. 匿名 2017/01/18(水) 22:12:13
食パンの白い部分と
無脂肪ヨーグルトでケーキ作ったよ!
いちごやバナナ乗せて。+13
-0
-
61. 匿名 2017/01/18(水) 22:13:50
赤ちゃん用のホットケーキが食べれるようになったら赤ちゃんOKの青汁の素を加えて焼いてた。シラスをくわえたり、みじん切りした野菜を煮たやつをくわえたり。
一気に焼いて冷凍したら便利だったよ!+8
-0
-
62. 匿名 2017/01/18(水) 22:16:18
>>55
幼児食に移行するのは、1歳~1歳6半年位と言われてるよ。+10
-0
-
63. 匿名 2017/01/18(水) 22:16:23
上の子は5ヶ月後半で始めました。下の子は6ヶ月なんですけど まだ始めてません…最近 そんなに早く始める必要があるのかな。と思ってきて7-8ヶ月までミルクでもいいかな?とか思ってるんですけど、そんな方居ますか?+31
-3
-
64. 匿名 2017/01/18(水) 22:27:16
>>63
その子がよだれを垂らしたり、食べ物に興味を持ったときに離乳食をスタートしないと今度は食べなくなるそうです
ソースは離乳食の本ですが…(^^;+36
-0
-
65. 匿名 2017/01/18(水) 22:28:25
二人目で手抜きになってしまってます。
適当な野菜を出汁で煮込んで、柔らかいご飯にぶっかけてます。ほんとは野菜とご飯は別のがいいんだろうけど、食べさせるのに時間がかかるので....
あと、レバーやささみ、魚などは、市販のベビーフードに頼ってます。+34
-0
-
66. 匿名 2017/01/18(水) 22:30:44
紙皿にベビーフード入れて
レンチンして解凍したおかゆを混ぜる
熱さもほどよくなってすぐ食べられます
紙皿だから洗わず捨てられます
三回食になって自分の体調悪い時はこれにしてました。+2
-9
-
67. 匿名 2017/01/18(水) 22:31:01
>>63
栄養士さんに、赤ちゃんも知恵をつけてきて嫌がったりするから、6ヶ月頃までにはとりあえず始めてみましょうって言われましたー。
実際にどうなのかはわかりませんが。。+18
-0
-
68. 匿名 2017/01/18(水) 22:36:21
過去トピで知った、パルシステムの離乳食アプリ良かったよ。無料だよ。
アレルギーないなら卵豆腐がおすすめ。おかゆに混ぜるのも楽。化学調味料無添加のやつで、付属のたれは離乳食では使わないようにして。大さじ2くらいをおかゆに混ぜてた。パックに入っているから、支援センターとかにも持っていきやすかった。
あと、薄緑色してる枝豆豆腐とかバクバク食べてくれた。
立派なメニュー作らなくても大丈夫だよ。歩く、喋る、と同じで、離乳食のペースも十人十色だから、焦らないでね。
+7
-1
-
69. 匿名 2017/01/18(水) 22:41:54
みぞれしらす粥よく作ってました^_^+4
-0
-
70. 匿名 2017/01/18(水) 22:46:57
朝は納豆ご飯が定番になりつつあります。
あと、毎食ヨーグルトあげてます。フルーツやきな粉を混ぜて。
オヤツは蒸しパン、ホットケーキです。+20
-1
-
71. 匿名 2017/01/18(水) 22:48:21
>>64
>>67
なるほどですね…ありがとうございます
とりあえず始めてみて、嫌がれば無理やり食べさせない。とかでしてみる感じですかね+3
-1
-
72. 匿名 2017/01/18(水) 22:49:01
たら、かぶの葉っぱ、かぶ、人参、えのきを入れて煮て、あんかけにしてあげてます。
味をつける前に取り分けして、大人用にコンソメや、塩こしょうで味付けして大人用のおかずも一品できがり。
+11
-0
-
73. 匿名 2017/01/18(水) 22:54:16
トマトとリンゴ一緒に煮て粗めに潰したのよく食べてました。
トマトだけだとすっぱいのか進まなかったけどリンゴがあると食べやすいみたい。+13
-0
-
74. 匿名 2017/01/18(水) 22:56:04
白いご飯にあきてるようやら、ごぼう、人参、糸こんにゃく、えのき、あぶらあげを入れてご飯を炊くとなんちゃって炊き込みご飯ができます。
+5
-0
-
75. 匿名 2017/01/18(水) 22:59:26
うちは何でも食べる方なので3回食になる頃にはけっこう適当だったなー。大人のメニューの取り分けが多かったかも。
玉子アレルギーなければ、人参と玉ねぎと鶏ひき肉との玉子を混ぜて親子丼もどき簡単ですよ。おかゆと混ぜるからトロミつけなくても食べやすそうだった。
玉子以外の具はたくさん切って冷凍ストックしとくと、お焼きの具になったり、ジャガイモと混ぜてポテトサラダ風になったりして使いまわせる。+11
-1
-
76. 匿名 2017/01/18(水) 23:01:08
お粥以外はベビーフードにしてた
今度からは作ります+10
-5
-
77. 匿名 2017/01/18(水) 23:02:48
みょうがとか春菊とかのクセの強いものも、ちょっとずつ混ぜて食べさせてました。風味を感じるかな?程度から始めると意外と嫌がったりせず食べてくれましたよ!3歳の今も好き嫌いないし、渋い物が好みです
+5
-2
-
78. 匿名 2017/01/18(水) 23:08:40
離乳食1食を作るためだけにキッチンに立つことないなぁ。11ヶ月だけど未だ、時間あるときに製氷皿に野菜や魚、肉とかたくさん冷凍ストック作って、食べるときはキューブから好きなの選んでチンするだけ。味付けもまだいらないって聞いたから、だしを時々取ってこれまた冷凍しておくくらい。
野菜は炊飯器で米炊くときに一緒に入れるとめっちゃ柔らかくなる!+37
-2
-
79. 匿名 2017/01/18(水) 23:14:51
粉末の寒天かって豆乳寒天や苺を入れて作ったりしました。
満腹を知らないのか?と思うくらい食べるので罪悪感なくあげられます。+4
-1
-
80. 匿名 2017/01/18(水) 23:19:46
野菜と水少しを炊飯器に入れて炊飯。これを小分けにして、野菜スープにしたり、おやきに混ぜたり、あんかけにしたり、卵と混ぜてキッシュにしたり…万能ですよ!
出汁用昆布や椎茸を入れると更に美味しいです。+3
-0
-
81. 匿名 2017/01/18(水) 23:22:02
手作りおやつあげてる人、どんなのあげてますか?手軽だからトーストばっかりになってしまう。ごはんの時間ほどはあげないよ、少量ね。+8
-2
-
82. 匿名 2017/01/18(水) 23:34:07
>>81
うちはもっぱらバナナかブドウ。
手作りにもなってないですが、市販のおやつ食べるよりましかなーとか思って果物あげてる。+9
-1
-
83. 匿名 2017/01/18(水) 23:35:05
おやつ毎日困りますよね
今日は蒸しすぎで柔らかくなってしまったサツマイモを潰して牛乳と砂糖少し混ぜてスイートポテトのようなものをあげました
もうイモないから明日どうしよ+9
-0
-
84. 匿名 2017/01/18(水) 23:35:41
か+0
-1
-
85. 匿名 2017/01/18(水) 23:39:18
11ヶ月の息子がいますが、大したもの作ってませんw
うどんを煮て野菜を細かくして卵で閉じたやつ!よく食べてくれるのでお昼はよく作る( ̄∀ ̄)
あとは味噌汁を具沢山にしてだしの上積みをとってご飯に混ぜてます。
あとは煮物とかもあげてます(笑)+10
-2
-
86. 匿名 2017/01/18(水) 23:40:08
おやつは、果物をなるべくあげるようにしてます。パンとか!
バナナ、ヨーグルトはよくだします(笑)+6
-1
-
87. 匿名 2017/01/18(水) 23:41:31
うちの子は、ご飯のべちゃべちゃ感が嫌いみたい。。納豆も嫌いです(´-`).。oO+7
-0
-
88. 匿名 2017/01/18(水) 23:43:40
リンゴを薄く小さくスライスして、少しの砂糖を加えてレンジでチンしたものを冷凍してます。
ホットケーキに混ぜたり、スライスしたきゅうりにごま油、お酢を混ぜてあげたりする。時間もかからず便利よ♪
+3
-0
-
89. 匿名 2017/01/18(水) 23:47:25
>>81
手作りおやつというほどではないですが、
ホットケーキミックスをフル活用
焼くときに輪切りのバナナ入れて焼けばバナナパンケーキ、すりおろしたニンジン入れてキャットケーキ、角切りのリンゴ入れて焼いたり、みじん切りしたプルーン入れたり…
たこ焼き器で焼いてタコのかわりにサツマイモやカボチャ入れたり、
クレープ状に焼いて水切りした無糖ヨーグルトとかイチゴ入れて巻いたり
あとはサツマイモやカボチャで茶巾しぼり的なものを作り与えたり、季節の果物(最近はみかん、イチゴ、リンゴ)はよくあげてます
1歳6ヶ月だからできるだけつかみ食べできるものにしています
+11
-1
-
90. 匿名 2017/01/18(水) 23:51:11
みなさんのアイデアで明日からの離乳食がんばれそうです( ´ ▽ ` )ノ
わたしはオートミールよく使ってます。乳児用規格適用食品です☺︎+5
-0
-
91. 匿名 2017/01/18(水) 23:53:07
これ、本当にお世話になった。
料理が苦手だったけど、今まで買った事のない食材を手にして色々作ってみたよ。
同じ本使ってる人いますか??+30
-0
-
92. 匿名 2017/01/18(水) 23:55:46
COOKPADで見て何回も作ってる野菜ミックス。人参キャベツ玉ねぎ大根白菜などの野菜(何でもOK)を細かくみじん切り→フライパンor鍋にひたひたの水と一緒に入れ蓋をして柔らかくなるまで煮る→残った少量の煮汁と共にジップロックに入れて冷凍→使いたい分だけ割ってチンして使う
お粥に混ぜたり、だし汁たしてスープにしたり、+トマトでトマトスープにしたり、スープに溶き卵1/2入れてチンして茶碗蒸し風にしたり、溶き卵1/2と混ぜて焼いてオムレツにしたり、活用しています。
ただ、みじん切りが地味に面倒(((^_^;)だけど、作っておくと頼りまくりです!+9
-0
-
93. 匿名 2017/01/18(水) 23:57:48
キャベツ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを角切りにして水から茹でて、その具とスープを分けて冷凍。
具とヨーグルトを混ぜてポテトサラダ風にしたり、
うどんやパスタと煮込んだり。
スープもとうもろこしのフレークや牛乳とかと合わせてコーンスープにしたりしてる。+5
-0
-
94. 匿名 2017/01/19(木) 00:04:32
トピズレなんだけど、この前テレビでベビーフードダイエットとかいうのやってて、今ベビーフード品切れのところもあるらしい。
ほんとやめて欲しい。
離乳食手作りすればいいじゃんって言う人もいるけど、時間なかったり色んな理由で手作りできない時はあるし、赤ちゃんのためなのに大人が買って食べるとかなんだかなー。
今私が入院中で旦那が仕事しながら子供のごはんの世話もしてて、市販のベビーフードにすごくお世話になってるらしいから少しイラッとしてしまった。+41
-2
-
95. 匿名 2017/01/19(木) 00:15:04
少しトピズレになりますが教えてください(>_<)
みなさん離乳食は何品ほど作りますか?
うちは今日で9ヶ月になったばかりで中期食ですが野菜を入れたおかゆ+おかず、もしくはスープというかんじです。
忙しい時はタンパク質系もおかゆに入れて1品。
離乳食のレシピ本見ると主食、メイン、サブでレシピが書いてあることがあるので他のお家はどうなのかなと気になりまして(;´Д`A+7
-0
-
96. 匿名 2017/01/19(木) 00:17:55
3回食になったあたりから、もう完全に取り分けでした。
味噌汁は味噌入れるまえに出汁少量と野菜を取り出して、味噌入れてから汁を取り出しといた出汁で薄めて野菜入れて上げる。
他の物も濃く味付けする前に取り出して、加熱がもう少し必要そうなら耐熱皿に水少しと取り出した具材入れてレンジでチン。
昼は麺か丼ばっかでした。
味付けは濃くなければOKくらいに、気軽に取り分けすると楽です!+16
-0
-
97. 匿名 2017/01/19(木) 00:20:17
主です!
トピ立ってるの気付かず…(・・;)
皆さん沢山のレシピありがとうございます!
明日ストック作りする予定なので、早速作ってみます\(^o^)/
離乳食作りに追われている皆さん、お互い頑張りましょう(´ω`)+14
-0
-
98. 匿名 2017/01/19(木) 00:21:16
>>95
おかゆに入れてる野菜を別皿にしてシラスと混ぜたりしたらもう1品にならない?笑
3品分になるところを混ぜてるから2品になるだけで、うちもそんなもんです。3品作らなきゃとか考えすぎなくていい。+12
-0
-
99. 匿名 2017/01/19(木) 00:41:15
>>95
主食+おかず2品+汁+果物って感じです。+1
-6
-
100. 匿名 2017/01/19(木) 00:46:06
納豆+トマトソース+野菜ミックス
野菜ミックスは暇な時に
色んな野菜角切りにして
煮て小分け冷凍
煮ただし汁も小分け冷凍
トマトソースはトマト缶から
野菜ミックスは重宝します!
朝は野菜ミックスにトマトソース
昼は野菜ミックスにホワイトソース
夜は野菜ミックスに野菜だし
トッピング変えるだけだけど
味が変わるから食べてくれます+0
-1
-
101. 匿名 2017/01/19(木) 00:54:01
トピずれごめんなさい。9ヶ月でまだ歯が生えてきてません。口はモグモグしっかり動かすけど、食材の形態は進めて大丈夫ですか?
+3
-0
-
102. 匿名 2017/01/19(木) 01:01:36
>>101
あまりアレコレ心配し過ぎず、
形態を変えて、いちど食べさせてみればいかがですか?
本人が「無理」と判断したなら、
べーと吐き出してくれますよ。+13
-0
-
103. 匿名 2017/01/19(木) 01:22:47
今10ヶ月で
お湯で少しふやかしただけの軟飯+野菜スープと豆腐と挽肉のハンバーグ、鯖と豆腐バーグなどのタンパク質+フルーツヨーグルトもしくはさつまいもやかぼちゃのおやきなどです。
混合でしたが、母乳が好きじゃなかったみたいで、8ヶ月頃からミルク少しでごはん沢山食べます+3
-0
-
104. 匿名 2017/01/19(木) 01:31:23
基本、お粥に柔らかく茹でた野菜と肉か魚。納豆や豆腐。
肉より、魚がほぐれやすいので喜んでいた。
お刺身をさっとゆでると簡単、旨い。
ところで、レバーのベビーフードは不味い。
新鮮なレバーを3㎝角ぐらいに切ってよく洗ったものを少し塩を加えたお湯を沸騰させたところに入れて煮るだけ。煮すぎると固くなり臭みも出るので注意。
柔らかくて臭みもないよ。試してみてね。+6
-0
-
105. 匿名 2017/01/19(木) 01:38:13
おやきよく作ったな〜^ ^
刻んだマカロニ、鶏ミンチ、かぼちゃを牛乳で煮込んだマカロニシチュー風はすごく気に入って食べてました!
今2歳の息子たちは偏食するのでいろいろ工夫しながら格闘してます!悩みは尽きないですね^^;
+4
-0
-
106. 匿名 2017/01/19(木) 01:44:38
9ヶ月の娘がいますが、何も味付けしてなくても、小さく刻んでチンして柔らかくしたものを何でも食べます。が、味付けや、ミルクや何かを混ぜたりした方がいいのでしょうか。
➕柔らかくした素材の味のみでいい
➖味付けや混ぜたりした方がいい+23
-0
-
107. 匿名 2017/01/19(木) 01:51:46
>>36
105の双子母です^ ^
双子だとストックも一瞬でなくなるし、2人の好みやペースが違うと大変ですよね!
ほんとハゲそうなほど悩みました^^;
でも1歳過ぎると取り分けもできるようになるし自分たちで食べるようになってくるのでだいぶ負担が減りますよ〜
双子育児ぼちぼちがんばりましょう♡+10
-0
-
108. 匿名 2017/01/19(木) 06:18:25
>>63
小児科の先生に、6ヶ月までに離乳食を始めてるとアレルギーがでにくいらしいよと言われましたよ(^^)+4
-0
-
109. 匿名 2017/01/19(木) 07:16:44
うち7カ月だけど5カ月終わり頃から始めてペースト系全くダメ…ホヘェーーー!ってやりながら全部出しちゃう
最初からつぶありのお粥ならすこーし食べる
というかペーストだろうが小さな粒(7カ月ベビーフードぐらいの)でもホヘェーーー!ってやるんですが最初はそうなんですか?
味変えてもダメ固さ変えてもダメでお手上げ
しかし大人の食事を見せてるとクレクレきーきー騒いでお箸でお味噌汁のにんじんとかホウレンソウとかの具をあげるとモグモグして食べる
だから大人用お味噌汁を薄味で作って取り分けてお箸であげてるけどいいのかしら(´・ω・`)
+9
-0
-
110. 匿名 2017/01/19(木) 07:48:37
3回食になってからは、サンドイッチ用のパン買ってニンジンフレークをお湯で伸ばしたのを塗ってブロッコリー乗せて巻いたロールパンをよく作ってました。
中身をヨーグルトにバナナにしたり。
手抜きだけど。
+5
-0
-
111. 匿名 2017/01/19(木) 07:59:42
ベビーフード買い占める人たちの参考にもなればいいね+7
-0
-
112. 匿名 2017/01/19(木) 10:47:06
米と水と魚の切り身(骨がないので刺身が良い)人参やインゲン、カボチャやサツマイモなどの甘みが出る野菜と顆粒の赤ちゃん用出汁(野菜は月齢に合わせた大きさに角切り)これをいっきに炊飯器で炊く。水はおかゆのメモリで測って入れる。野菜も歯茎で潰せるくらい柔らかくなるし、魚も混ぜればほぐれていい感じに!冷凍しておいて朝はこればっかりです。楽だし美味しいですよ(^o^)/+3
-0
-
113. 匿名 2017/01/19(木) 11:06:25
ご飯炊く時、米の上ににラップで包んだ芋類やらカボチャやらの火の通りにくい野菜置いてそのまま炊飯して、ミルクで伸ばしたり出汁で伸ばしたり米と混ぜたり冷凍ストックしたりしてたような。
もうすぐ2人目産まれるけど離乳食作れる気がしないww+4
-0
-
114. 匿名 2017/01/19(木) 11:10:02
>>109
食ってるならいいじゃない!優秀よ!
便秘になったり戻したりしてないならそれがその子の好みなのかもだし、元気なら良いのさ!!ママ頑張ってて偉い!!+1
-1
-
115. 匿名 2017/01/19(木) 12:25:45
焼き芋は本当にお世話になりました。スーパーに行ったら買っていました!そのままあげられるので楽ちんだし、さつまいもをあげるより甘くて子供も喜んでました!
あとは、食パン細かく切って牛乳や粉ミルクで煮て作るミルクパン粥はかなりあげてました!冷凍もできるし、そこに野菜入れてパンダグラタン風にもしてました!+2
-0
-
116. 匿名 2017/01/19(木) 14:02:44
ちょうど今日から三回食始めました!
ずっと離乳食のこと考えてる(T_T)
参考にします!+1
-0
-
117. 匿名 2017/01/19(木) 15:36:28
8カ月です。
最近さっぱり食べなくなって悩んでます。
ずっと似たような食材ばかりで飽きたのかな?とベビーフード色々ためしてみたけど、どれもマズそうな顔して拒否。
舌で潰せる硬さの離乳食つくるの大変だよ〜(T-T)
今日も数口で終了し、試しに赤ちゃん用のおせんべいあげたらめっちゃ食べました。
なんで?+1
-1
-
118. 匿名 2017/01/19(木) 17:01:23
米粉と豆乳でバナナパンケーキ。卵、小麦粉、牛乳不使用なので、アレルギーの子とかにもいいと思います。バナナの甘みがあるので砂糖もいらないです。
一歳過ぎまでこればっかり食べてました。+0
-0
-
119. 匿名 2017/01/19(木) 17:04:00
うちもベビーフードしか食べない9ヶ月です。
自分で味付けは料理下手で苦手な私なのですが
・ゆでにんじん(ひたすら茹でた後冷蔵庫で半日水につけたやつ)角切り
生協の冷凍ほうれん草みじんぎり
スーパーのやきいも皮むいて輪切で冷凍
これはベビーフードに足したら食べてくれる
・まつやの天然だしは簡単に味を強くできる上、食塩がほとんど入ってなくて使いやすい
・おかゆ+にんじん+だし+ケチャップ少量+粉チーズ
・おかゆ+鮭フレーク塩抜き+ほうれん草+だし
これをよくやります。
箇条書きで見づらくてすみません。私も苦労しているので、主さんの力に少しでもなれば+3
-0
-
120. 匿名 2017/01/19(木) 17:11:57
保育園の給食メニューを見せてもらったら、にんじんとほうれん草がほぼ毎日入っててあとは
はくさい、キャベツ、だいこん、たまねぎ、かぼちゃ、さつまいもの中からプラス2品入ってるくらいが月のほとんどでした
味はコンソメ、和風だし、クリームの大きく分けて3種類
栄養士さんが考えてそのメニューと思うと、なんとなく気が軽くなりました
ベビーフードや料理本はいろいろな味があるからかえって悩んでしまっていました+2
-0
-
121. 匿名 2017/01/19(木) 18:57:05
三回食はパンだったらフレンチトーストやサンドイッチ、パングラタンなどで、麺はパスタやうどん、ご飯は三色そぼろ丼や親子丼、ドリアなどを作っていました。
出来るだけ子供が飽きないように独学で勉強しながらいろいろ作るようにしていました!
大変ですが頑張ってください(>_<)
+1
-1
-
122. 匿名 2017/01/19(木) 20:48:37
炊飯器がめっちゃ使えます。
何でも柔らかくなるので。
でもほかの家族のご飯もあるので調整が大変なんですが(笑)
今7ヶ月で①炊き込みお粥、②おかず野菜と肉か魚、③あんかけ豆腐、④フルーツ
のパターンで、フリージングしたのをローテーションやってます。
炊き込みお粥はにんじん、玉ねぎ、だし汁にアレンジでトマト、しいたけ、かぼちゃなど。
あんかけ豆腐は市販の豆腐に和光堂の粉末あんかけをかけます。豆腐は男前豆腐の小分けを重宝してます。
フルーツは今はみじん切りを加熱したのをあげてます。
あとベビーダノンとか、ポタージュスープとか。
無塩のだしパックもいろいろ種類があると使えます!野菜だしのがハマりました。
+3
-0
-
123. 匿名 2017/01/19(木) 20:54:10
離乳食の増やしていき方ってどうやったらいいでしょうか?
今、二週目で野菜あげ始めました。
全部で小さじ4食べてます。+2
-0
-
124. 匿名 2017/01/19(木) 21:00:57
>>91
私もこの本使ってます。
まとめて作っておけばチンするだけでできるので助かってます。
この本通りに始めて今3週間目で、残さず食べてます。栄養もきちんと取れるので安心してます。ただ、メニューが月曜〜金曜までしかないので、土日は食べっぷりが良かったメニューを選んで食べさせてます。
もう少ししたら市販のベビーフードにも挑戦!+0
-0
-
125. 匿名 2017/01/19(木) 21:57:50
手軽に使える食材ってありますか?
青のり、粉末高野豆腐、きなこは常備してあります!+0
-0
-
126. 匿名 2017/01/20(金) 09:17:47
すりごまは?
あと、フリーズドライのレバーは手軽で安心
自分でレバー調理するのはさすがにハードル高い
あと、電子レンジ200ワットはパンがゆ、お粥など煮込むときに大活躍してます
パプリカをミキサーにかけたペーストも私はよく使います+2
-0
-
127. 匿名 2017/01/20(金) 17:12:43
>>48
いいと思います
正直、だしとか盛り付けとか品数とか…親の自己満だと思うw
まぁ、肉や魚ゆでた後のゆで汁で野菜煮ればだし取るのと同じになると思う+0
-0
-
128. 匿名 2017/01/20(金) 17:13:00
>>117 うちも8ヶ月ぐらいから急に食べが悪くなって、栄養士さんに相談したことあります。
2、3口でぐずって終了(*_*)でした。
自我が芽生えてきた事で、好き嫌いが出て食べムラに繋がってるのかも?と。
おっぱい良く飲むなら、今はまだおっぱいが好きなんだと思って、あまり気にしなくて大丈夫!と言われました。歩くようになると食べるよ!と。
「〇〇だと良く食べた!」「今日は2、3口で終了」の繰り返しで
今もうすぐ1歳ですが、ようやく何でも食べるようになってきましたよ^_^+0
-0
-
129. 匿名 2017/01/20(金) 17:16:19
>>66
紙皿、紙コップにはワックスが塗ってあって、加熱すると溶け出しますよ。+1
-0
-
130. 匿名 2017/01/20(金) 21:19:52
若干トピずれですが、みなさんスケール使ってますか?
恥ずかしながら我が家にはないので、大さじとか小さじで計ってるのですが、今度3回食に進むにあたって、本とかグラムで書いてあるし…
でもみんなそんな厳密にやってるのかなぁと思って…
必要なら買おうと思っているのですが。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する