-
1. 匿名 2017/01/17(火) 18:30:34
近所にママ友がいないのですが、いたらいたでものすごく困ることばかりでした。
いない方が楽しいです。子どもとの時間ができて、振り回されることもない。近所の噂を聞いて楽しめない。それは悪口になるから。
+604
-20
-
2. 匿名 2017/01/17(火) 18:31:03
はーい!
友達も居ないよ〜!+946
-13
-
3. 匿名 2017/01/17(火) 18:31:32
いない。
平和です。+742
-6
-
4. 匿名 2017/01/17(火) 18:31:45
いないけど、実は1人くらいは欲しいと思ってる…+996
-29
-
5. 匿名 2017/01/17(火) 18:31:51
ここの人、普通の友達もいないのにママ友なんているわけない。+500
-53
-
6. 匿名 2017/01/17(火) 18:32:01
ママ友なんていらないよ〜♪+439
-12
-
7. 匿名 2017/01/17(火) 18:32:14
私もいないよー
誰か友達んなって♡+396
-37
-
8. 匿名 2017/01/17(火) 18:32:49
ママ友に、そもそも「楽しい」を求めないようにしている。
あくまでも「子どもの友達のママ」を略だと肝に銘じている。+585
-5
-
9. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:13
上の子、年中ですがママ友いません
他のお母さん方とは送り迎えの時に少し話す程度で幼稚園以外で遊ぶとか面倒臭そうで無理+541
-10
-
10. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:13
ほんとにそうだと思う+78
-3
-
11. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:15
来月公民館に初めて行きますが、ドキドキ..,+108
-19
-
12. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:34
いっまーせーーーん+119
-3
-
13. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:36
ママ友いる人の悪口始まる?+56
-25
-
14. 匿名 2017/01/17(火) 18:33:39
+122
-7
-
15. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:15
産後ずっと仲良くしていた友達が遠くに越してしまった
今から新たに関係築くのもむずかしいなとも思うけど凄く寂しい
とっても良い人だったので+312
-3
-
16. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:17
友達になりたいママがいないだけ
本当はママ友ほしい+456
-14
-
17. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:22
広告のママ友マンガ、恐いよ~+173
-8
-
18. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:22
一時期子供の為に頑張ってママ友付き合いしたけど、広く浅くが苦手な私には苦痛でしかなかった。
挨拶とか軽く会話は一応するけど。+268
-5
-
19. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:44
学校のことでわからないことがあって、でも先生に電話してまで聞くようなことでもない
というときに気軽にラインしあえる保護者がいればそれでよい+409
-7
-
20. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:56
たまに会うママ友はいるけど、みんなが2人兄弟作ってからは
ぜんぜん普段は会わなくなった;;
変な悪口はこれまでにはないよ。距離感大事にできる良い人ばっかり。+154
-11
-
21. 匿名 2017/01/17(火) 18:34:58
はーい!
子供がまだ遊び相手を必要としてないし、私もママ友を必要としてないから作る気がないよ。
幼稚園も自宅からあまりに近い園は付き合わなきゃならなそうだから、程々に遠い幼稚園を探してるよ。+114
-10
-
22. 匿名 2017/01/17(火) 18:35:06
平日集まるのとかは嫌だけど
園とか学校行った時に適度に喋れるお友達欲しかったわ
ずっとぼっち+360
-4
-
23. 匿名 2017/01/17(火) 18:35:29
いないけど、小学校でボッチが
なかなかきつそう+62
-26
-
24. 匿名 2017/01/17(火) 18:35:30
+6
-5
-
25. 匿名 2017/01/17(火) 18:35:36
ママ友いいひん。+51
-4
-
26. 匿名 2017/01/17(火) 18:35:38
人付き合い苦手だからいないよ。
でも子供が後援行くと、他の親子に絡みたがるんだよな
やーめーてーくーれー(心の声)+272
-7
-
27. 匿名 2017/01/17(火) 18:35:56
児童館とかも前は行こうと思ってたけど2ちゃんで、児童館でのいじめとかボスママとかのスレッド見てから怖くて行けてない。+86
-11
-
28. 匿名 2017/01/17(火) 18:36:54
正直ママ友いないで済むなら産む気も起きる+171
-12
-
29. 匿名 2017/01/17(火) 18:37:42
>>5
普通に友達はいるよ(笑)
ママ友は幼稚園入ってからでいいかなーと思う。
否応なしに付き合いでてくるし、慌てて作るもんでもないでしょ。+138
-12
-
30. 匿名 2017/01/17(火) 18:37:54
人付き合いは狭く浅くが楽チン。+150
-8
-
31. 匿名 2017/01/17(火) 18:38:07
私もいない!
面倒くさいだけ。
ランチ行ったら子供の自慢大会他のママの悪口大会あることないこと噂話もううんざり。ママ友なんて必要ない。あいさつ程度の関係でやっていけます。+226
-5
-
32. 匿名 2017/01/17(火) 18:38:40
>>28
いないで済むよ!+23
-2
-
33. 匿名 2017/01/17(火) 18:38:48
居ないよ、さっぱりしてていいよ+74
-3
-
34. 匿名 2017/01/17(火) 18:39:11
知人は居るけど、友達とまではいかない+129
-3
-
35. 匿名 2017/01/17(火) 18:39:39
>>15
仲良かった人ほど転勤などで遠くへ行っちゃうよね。
私も経験ある。隣の県まで高速使って会いに行ったよ。+144
-1
-
36. 匿名 2017/01/17(火) 18:40:45
ママ友を自分の友達だと思う人がいて、困ったよ。
自分の友達の意味が自分の困った時だけ、話を聞いてよ!と一方的な連絡。(悪口ですよ)
悪口を聞く身にもなってくれー!
挙句、LINEを誤って悪口の本人に送って、勝手に怒鳴り込んできた!
それに気付いても自分の保身ばかりだった。
+79
-5
-
37. 匿名 2017/01/17(火) 18:40:56
もともとの友達がママになって色々話す事はあるけど、子供つながりでママ友になった人はいない。+208
-6
-
38. 匿名 2017/01/17(火) 18:40:57
いなきゃいないで不便はないけど
双子だから双子のお母さん知り合いいたらいいなとは思う。
双子育児ってなんか特殊だし。
共感するってことがしてみたい。
+120
-8
-
39. 匿名 2017/01/17(火) 18:41:18
いい人はママ友いっぱいいる。
そして親切。分け隔てなく接してくれる。
意地悪なボスママとは距離を置くに限る。+39
-36
-
40. 匿名 2017/01/17(火) 18:41:20
普段でも遊ぶような特別に仲がいいママ友はいらないけど、
幼稚園、小学校時代はそこそこ親しい人がいた方が情報収集なんかに都合がいい。
一度役員を引き受けたら最後、ずっと引き受けないといけないような地域なら別だけど、
そうでないならまだ子どもが小さいうちに役員をやっておくと、
ママ友いなくてもそれなりに顔が繋がるようになるよ。
保育園や地元じゃない小学校に行く場合はまた別だろうけどね。+60
-5
-
41. 匿名 2017/01/17(火) 18:41:24
今子供1才。
幼稚園はもう少し先だけど、『ママ友』という言葉に今からビビっている。
もともと、本当に心を許した人とじゃないと会話が続かないので、うわべだけのママ友づきあいなんてしたくない。
よく見かける、ママさん達の井戸端会議、一体何をそんなに話すことがあるんだろうと不思議でしかたない。+285
-6
-
42. 匿名 2017/01/17(火) 18:42:46
>>19
それ充分ママ友じゃん…+63
-6
-
43. 匿名 2017/01/17(火) 18:42:56
私もいない。
同じマンションにママ友たくさんいる人いるんだけど、その人に捕まると、あの人がどうのこうの噂話ばっかり。
聞き流してるし自分の家族の話とかはしないようにしてる。よそで言いふらされるの目に見えてるから。ランチも下の子が小さいからって理由で断ってる。今後も絶対参加しない。+116
-4
-
44. 匿名 2017/01/17(火) 18:42:58
いないほうが良いと思う+35
-5
-
45. 匿名 2017/01/17(火) 18:42:58
結構頻繁に支援センター行ってるけど
そこだけで話す感じ。
外で見かけても特に話しかけない。
でもLINE聞かれたらすぐ教える準備はできてる!笑
+141
-6
-
46. 匿名 2017/01/17(火) 18:43:00
家に招きたがる人に捕まり、最悪でした。
招くことが好きな人はいいかもしれない。招かれると、手土産、子どもがイタズラするかも…。と断っているのに、「オイデオイデ」で困るよ。
しばらくすると、悪口を聞く羽目になる。離れると「あの人が〜〜言ってたよ」と相手が言った悪口すら私でしたよ。+103
-2
-
47. 匿名 2017/01/17(火) 18:44:26
いなくても何も困らなかったよ+26
-6
-
48. 匿名 2017/01/17(火) 18:44:57
私も幼稚園入園まで全然ママ友いなかった。
引っ越しして幼稚園入園して落ち着いて、
同じマンションのママさんや
同じ幼稚園のママさんと
広く浅く仲良くしてるよ!
子供が男の子だから、
毎日毎日延々走り回って遊ぶのを、
ボーッと見守ってるうちに
ほかの男子ママと自然と仲良くなった感じ(^-^;+81
-9
-
49. 匿名 2017/01/17(火) 18:45:28
ママ友付き合いで、私が悪い人扱いで言われて、関係のないママさんからも、白い目で見られた。
何年経過して、忘れてる人は普通に話しかけてくる人もいるけど、私は忘れられないので、話しかけてくるママさん、あなた、私の悪口言ってたのに、どうして話しかけれる?しかない+147
-4
-
50. 匿名 2017/01/17(火) 18:45:37
真面目に
朝起きて掃除洗濯、朝昼晩でご飯作って
空いた時間で子供と遊んで
お昼寝したら自分の好きなことして
夜はお風呂寝かしつけとやることたくさん!!
まじ、ママ友と関わる時間なんて無い!!
毎日ランチとか児童館とか行ってる人の家事とかってどうなってんだ?+291
-7
-
51. 匿名 2017/01/17(火) 18:45:40
>>47
幼稚園の親子遠足はどうでした?+11
-2
-
52. 匿名 2017/01/17(火) 18:45:51
仲良くしてたママ友に裏切られぼっちになった。
気は楽になったけど、PTAとか行事の時さみしかったりもするよ〜。+47
-7
-
53. 匿名 2017/01/17(火) 18:45:57
ママ友いない人集まってのトピですよ+16
-5
-
54. 匿名 2017/01/17(火) 18:46:10
いませ~ん。
付き合いは面倒くさい。ちょっとお喋りできる人が入ればよい。
家に行ったり呼んだりは苦手。+109
-3
-
55. 匿名 2017/01/17(火) 18:46:12
欲しいけど家に行き来するようなのは面倒なのでいやだなあ
このくらいの距離感のママ友探してます!ってお互いスカウターで分かればいいのに…+49
-2
-
56. 匿名 2017/01/17(火) 18:46:14
いたんだけど、今は距離を置いているししばらくいらないなと思ってる。
子供が赤ちゃんの頃に支援センターで出会ったお母さんたち。
赤ちゃんの頃は楽しくお話できたんだけど、だんだん成長するにつれ発達にかなりの差が出るようになり...うちの息子はかなり遅いほうで、今療育に通ってるんだけどなかなか理解してもらえず「もっとこういう風に育てたら?」「ちゃんと躾してる?」「うちの子はこうしてるから言葉が早い」とか言われるようになり疲れてしまった。
無理なく付き合えるママと出会える機会があれば、またママ友は欲しいな。+148
-2
-
57. 匿名 2017/01/17(火) 18:46:15
子の幼稚園でボスママとその子分にターゲットにされたので、ママ友全般にウンザリです。
あと2ヶ月で卒園式だから、それまでの辛抱!+93
-1
-
58. 匿名 2017/01/17(火) 18:46:49
いませーん
このままが気楽でいいです+17
-4
-
59. 匿名 2017/01/17(火) 18:47:06
>>4
悪口とか話すのではなくて、なんか、楽しい話のできるママ友だよね。+24
-2
-
60. 匿名 2017/01/17(火) 18:47:09
義務教育がそろそろ終わりますが、1人も作りませんでした。ストレスもなく困ることもなく快適でした。+87
-3
-
61. 匿名 2017/01/17(火) 18:48:04
ママ友いらなーい+12
-5
-
62. 匿名 2017/01/17(火) 18:48:10
参観日とか最中にずっとお喋りしてるママさん軍団いるけど、どうかと思った。
集中して見てたい方だから変な所で調和を取らないといけないなら要らんわ。+103
-6
-
63. 匿名 2017/01/17(火) 18:48:46
上の子年長でやっと何人か出来た。
やっぱりある程度の情報交換は大事だと思った。
+31
-4
-
64. 匿名 2017/01/17(火) 18:51:44
初めは参加してたけど、嫌になった。
嫌になった理由。
・その場にいない人の話が出る。
・後日、その場にいない人の耳に入れる人が必ずいる。
・人と人が揉め出す。
・疲れる。
・脱退するのも、見計らう。
・脱退しても悪口を言われちゃう。
・なぜか、知らせにくる人がいる。
+113
-3
-
65. 匿名 2017/01/17(火) 18:51:57
>>21
私も敢えてバス通園の園を選んだ
私の場合はそれで大丈夫だったけど、
バス停が溜まり場になってるような園もあるから、
事前にチェックは必要よね+52
-1
-
66. 匿名 2017/01/17(火) 18:51:58
ママ友面倒くさいからいらないし、特にいない。
ただ、毎日子供しか話相手いない…+70
-3
-
67. 匿名 2017/01/17(火) 18:52:44
一人いる。子供どうしが仲いいから仕方なく一緒に遊びに行ったりするけど面倒くさい。+10
-4
-
68. 匿名 2017/01/17(火) 18:52:50
ママ友必要ない。
どうしてもママ友欲しい人がいるなら、「自分の子供と学年も性別も別」の子の親の方がうまくいくと思う。
嫌でも比べたり比べられたりしちゃうから…面倒くさいだけ。
+106
-2
-
69. 匿名 2017/01/17(火) 18:53:32
ママ友とあった後は、ものすごく疲れる。
多分向いてない。
挨拶してればいいや!
子どもが遊ぶ約束した時に確認程度!
になったよ。+115
-2
-
70. 匿名 2017/01/17(火) 18:55:06
ママ友いらない。子供繋がりじゃなくて普通に女友達欲しい。
でも子供繋がりじゃない友達なんて出来なくて、このままずっと友達いない人生送るのかと思うと、ちょっと寂しくなる。
誰か友達になって欲しいー。+124
-1
-
71. 匿名 2017/01/17(火) 18:55:24
ママ友いない方、普段どうやって過ごしてますか?
公園とか?+29
-2
-
72. 匿名 2017/01/17(火) 18:55:43
>>50
私も不思議でたまりません。午前と午後出かけてる人もいて、私も張り切ったのですが体壊しました笑
私の友人は毎日支援センターや公園、ランチと毎日忙しそうです。やはり同居で家に居たくないのと夕飯は義母が作ってるみたいでした。
皆んな何かしら手を抜いてるんですよね〜
私は家に居たい人なので非難されますが、外に行って人といたい人、1人でも平気な人、それぞれいます。
ママ友がいない人は、1人でも平気かなぁと思った。私はすごく気を遣い、断れないタイプで。+76
-4
-
73. 匿名 2017/01/17(火) 18:55:55
ベッタリ仲良くのママ友はいらないけど、まわりに挨拶したり愛想よくしておくのは大事かなと思う
うちんちに遊びにくる娘の友達はみんなお菓子持ちよって来てくれるけど、なかには手ぶらで来る子もいて、そういうとき親御さんの顔知ってるのと知らないのとじゃ印象が違ってくる
+66
-4
-
74. 匿名 2017/01/17(火) 18:56:06
告げ口するママ友がいるから、いらないよ。
告げ口の仕方も、ひどかったよ。
悪く知らせてるから、話はあったけど、告げ口で知ったお互いが「何のこと?」で、話し合ってないとドンパチ。目には見えないけど、火花が。。。
周囲も聞き流せ!告げ口するヤツ叩こうぜ!にならない。+31
-3
-
75. 匿名 2017/01/17(火) 18:56:38
ドラマで見るような陰湿なママって本当にいるの?
もうすぐ子供幼稚園だから怖い。
元々人付き合い苦手だけどちゃんとしないと。
でも子供にも影響することだから余計に怖いよね。
最初に仲良くなる人で運命決まりそうで怖いよー。+41
-3
-
76. 匿名 2017/01/17(火) 18:56:48
>>16一瞬これ見て安心したけど、逆に出来ないってことは向こうからもママ友になりたくないと思われてると思うと凹む。+5
-1
-
77. 匿名 2017/01/17(火) 18:57:10
通園バスで一緒になる人たちと
しばらく挨拶だけで様子みてて
なんか話し声が大きくなったなと思ったら
決まって園長の悪口や幼稚園裏事情。
塩っぽく思われてるの承知でやっぱり距離を置いてる。
一度輪に入ったら抜けられなさそうで。+46
-2
-
78. 匿名 2017/01/17(火) 18:58:04
妊婦時代は赤ちゃん産まれたら、
産まれたら公園デビューしたら、
未就園の頃は園に入ったら、
と思ってきた。
只今4歳保育園児。
未だにママ友と呼べる人はいない。+84
-1
-
79. 匿名 2017/01/17(火) 18:58:39
いい人が現れるといいよね+11
-0
-
80. 匿名 2017/01/17(火) 18:58:42
想像以上に根掘り葉掘り。
すぐに人に話すから、会社でこんな付き合いなかったよ。+35
-2
-
81. 匿名 2017/01/17(火) 18:59:27
ママ友っていう言葉すら嫌い+79
-0
-
82. 匿名 2017/01/17(火) 18:59:56
>>71
私はペーパードライバーですが、今時期は雪で遊んだり、バスやタクシーで児童館行きます。
支援センターもたまに行きます。
天気がよい時期なら公園です。
ママ友いないと3歳になるとキツくて…
つきっきりです。たまに一緒になった方と子供遊ばせながらお話すると楽でビックリする。
だけど、家に行ったりランチは正直面倒が勝ってしまう…
+38
-0
-
83. 匿名 2017/01/17(火) 18:59:56
ママになってから友達になって続いた人は、今のところ0。
学生時代からの友達や幼馴染みが、同じ時期にママになったからママ友になってるような感じです(*^^*)
四月から、幼稚園なので体験教室みたいなのに行くのですが、既にグループがいくつかできててもはやめんどくさそう……。+50
-1
-
84. 匿名 2017/01/17(火) 19:01:08
たまにもっと仲良くなりたいなーと思うお母さんがいるのだけど、そういう人に限ってサッパリした浅いお付き合いが好き方が多くて、会えば「あ!こんにちはー」ってお互い声かけあうけどそこで終わりになってしまう。
苦手なタイプの人に限ってぐいぐい来られたりして「うまく行かないもんだなー」と思う。+153
-3
-
85. 匿名 2017/01/17(火) 19:01:27
>>71
公園です。公園行っても誰も遊んでないから、公園でさえもママ友出来ない。
誰とも話さない日々が寂しくて、ガルちゃんだけが楽しみ。
寂しい…+61
-1
-
86. 匿名 2017/01/17(火) 19:01:30
友達探ししてるママ友さんに出会うと急接近してくる。
人の家に行きたがる。
仲よくの意味が違う。
人づてを鵜呑みで、行動して発言してる。
誘ってもいないのに来ちゃう。
たぶん、私はご近所付き合いできない人なんだと思うようになった。
子どもはもう1人欲しかったけど、諦めた。
+30
-2
-
87. 匿名 2017/01/17(火) 19:01:39
>>68
これめっちゃ同感
+100回押したいわ!+22
-1
-
88. 匿名 2017/01/17(火) 19:02:20
私は居なくて結構だけど、子供が友達になって家を行き来するようになると、避けずにはいられないのかなー、と不安になる。+24
-1
-
89. 匿名 2017/01/17(火) 19:02:28
ママ友作りません
小中学生と幼稚園児の母ですが今までママ友を作ろうと思った事がない
確かに私は社交的なタイプではなく友人も少ないですが、ママ友作らないのは気が楽なのと面倒なの回避が理由かな
行事や集まりは最低限の参加で、送り迎え時などの挨拶会話は程々に
ラインやメアド交換は相手から言われれば応じるけどこちらから連絡は必要事項のみ
ごくたまのお誘いはやんわりと断ります
子供の友達との行き来は小学生以降、子供同士で行い親同伴はしません
こんなんで今まで困った事ないけどなぁ
変な人と思われてるかもだけど、特に嫌がらせもないし+51
-1
-
90. 匿名 2017/01/17(火) 19:03:21
唯一仲良くしてくれてたママ友が転勤で引っ越ししてしまった…
飛行機の距離だから会おうと思って会える感じでもないし。はーー。+11
-0
-
91. 匿名 2017/01/17(火) 19:03:51
コメント読んでて思ったんだけど、告げ口するママ友。
関係の前に呼び出して、叩いて見たい。
「なぜ、そんなことする?」と聞きたい。言うまで、答えるまで、ジロリ。したいわ。+24
-6
-
92. 匿名 2017/01/17(火) 19:04:13
子どもは1人も2人もおんなじよーと言ってくれるような心の広いママ友ならいいんだけどね。+21
-2
-
93. 匿名 2017/01/17(火) 19:05:10
そんなに近所のママ友?と話すことないよ。
すぐに人に話してるから、「ねえ、さっき聞いたら〜〜何だって」とか「知ってた」と子どもみたいな会話だよ+30
-1
-
94. 匿名 2017/01/17(火) 19:07:01
ママ友ではないが、同じマンションの人がまさに根掘り葉掘りからのお仲間に告げ口タイプ。
4月から小学校一緒だよ…うんざり。+31
-0
-
95. 匿名 2017/01/17(火) 19:07:02
単にラインで情報交換だけをしてる人なら数人いるけど、一緒にご飯食べるとか家に招待するとかそういうのは一切ないわー。
+14
-0
-
96. 匿名 2017/01/17(火) 19:09:19
挨拶や天気の話はするけど、プライベートで話したことないや…。
情報弱者なんだろうと思う。
習い事とか地域の情報が欲しいけど全く入ってこない。
まだ、諦めるまでに達してないならプライベートも〜ってママを見ると眩しい!+22
-2
-
97. 匿名 2017/01/17(火) 19:09:25
ドラマだけかと思ったら本当に色々いるんだよね。
住んでる家の場所や間取り、車、子供の習い事なんかで勝手にマウンティング()してきたりする人。
相手にするのもめんどくさいから、全部シャットアウトしてるけども。+13
-1
-
98. 匿名 2017/01/17(火) 19:15:26
>>64
ほんと、それ。
楽しそうに集まってるなーと思っても中の人同士いろいろやり合って他で文句言ってたりする。
+11
-0
-
99. 匿名 2017/01/17(火) 19:17:27
ママ同士の情報で確かに助かるってのもあったけど、9割がた主観の悪口だしね。いらないよー。+26
-1
-
100. 匿名 2017/01/17(火) 19:18:27
ママ友って自分のことだけ考えればいらない。
でも幼稚園時代は親子ぐるみの付き合いになるから、
ママ友がいないと子ども同士の付き合いが制限される
上の子の時はたまに子どもに申し訳ないと思った。
下の子の時は上の子と別の幼稚園だったので、
ちょっとだけ頑張ってそれなりに親しいママ友を作った。
面倒だったけど子どもは楽しそうだった。
学区が違う幼稚園に通わせてたので、
小学校に上がった今では付き合いは年賀状だけになって、
ママ友がいなくなったので本当に楽になった。
+29
-1
-
101. 匿名 2017/01/17(火) 19:27:43
>>52
私も。年中組の年。
毎日送り迎えで顔合わせるし、行事も多い園だし、来年度のクラス替えも憂鬱です。
でも子供の為の幼稚園なので心を無にしてやり過ごしてます。
+31
-0
-
102. 匿名 2017/01/17(火) 19:33:25
子供のために産院で仲良くなった人たちと連絡取り合ってるけど…正直つらい。
鳴り止まないLINEに毎日怯えてるよ。今も、3日前から未読で150件くらい溜まってる。
社交的なんて私に1番合わない言葉で、子供には申し訳ないんだけどそろそろサヨナラしようかと迷ってる…
ひとつ言えるのは、仲良くなった人たちは魅力的な個性揃いのマジ良い人ばかりで、ママ友虐めとかは一切ない。ただ、私の性格上、ママ友は無理だった、残念!!+72
-0
-
103. 匿名 2017/01/17(火) 19:34:15
転勤で引っ越してきたのもあって支援センターでは子供と月齢が近いママ達はみんな知り合いみたいで微妙にグループ出来てる。+22
-0
-
104. 匿名 2017/01/17(火) 19:39:36
幼稚園の時はがっつりだったけど、小学生になった今はほぼ付き合いないよ。
ちょっと寂しいけど、サッパリしてる(^^)+6
-1
-
105. 匿名 2017/01/17(火) 19:40:04
ママ友なんていらないわ
トラブルに巻き込まれたら嫌だし
旦那いれば充分。
家で一人でお菓子作ってたり、手芸してるのが楽しい主婦より。+70
-2
-
106. 匿名 2017/01/17(火) 19:40:44
ママ友イジメ、外しの現場にいた。
した人たちは、口裏合わせてたよ。
ターゲットになれば孤立無援。小学校、中学校と広まりまくります。加害者たちが「悪くない」を広めてる
「被害者の性格の一部をさらに悪くいって広めてるよ+33
-2
-
107. 匿名 2017/01/17(火) 19:42:02
>>105
私も誰かと一緒群れたりつるむより、1人でのほほんと過ごしたいわ。
トラブルには巻き込まれるし、最悪だったわ。
2人でやってろ!って言いたい。+15
-1
-
108. 匿名 2017/01/17(火) 19:45:21
そもそも、ママ友と過ごしても楽しくない。
近所なのに、もめたくもないのに、群れたがる人がいるとアウト!!!+49
-0
-
109. 匿名 2017/01/17(火) 19:46:05
いきなり「遊びに行ってもいい?」って、誰この人?でしたよ+15
-0
-
110. 匿名 2017/01/17(火) 19:46:13
いないから、なんの情報も入ってこない。
情報は、子供を通じて得ている。
子供には申し訳ないと思ってる。+30
-0
-
111. 匿名 2017/01/17(火) 19:46:19
いたほうがいいと思って年少のとき頑張ったけど気が強くて悪口とか無視とか平気でできる
人たちばかりのグループに入っちゃって心底疲れて途中でママ友付き合い放棄したよw
それでもそのグループ以外のママさんで仲良くしたいと思ってくれる人が何人かできて
小学生になった今はその人たちといい信頼関係で付き合ってるよ。
+27
-1
-
112. 匿名 2017/01/17(火) 19:46:45
結局、ここで元ママ友の悪口…
なんだかな~+14
-8
-
113. 匿名 2017/01/17(火) 19:46:49
そんなに仲良しでもないうちから、ママ友を家に招こうとか、遊びに行こうとか、言う気持ちになれない。+10
-1
-
114. 匿名 2017/01/17(火) 19:47:37
何で家の行き来が必要なのか、私はわからない。子どもだけでいい。+14
-1
-
115. 匿名 2017/01/17(火) 19:48:05
子どもを通した知り合い、はいるが「ママ友」はいない。過去に悪口主犯のスケープゴートにされて不安障害になって家から一歩も出られなくなり分譲マンション売って引っ越した経緯があるからそれ以来新規の友達はいらない。
友達作るなら子供が介してない人と友達になる。もうあの地獄を味わう位なら今度こそ死ぬわ。+58
-1
-
116. 匿名 2017/01/17(火) 19:48:12
>>112
小町みたいな書き込みだね+5
-0
-
117. 匿名 2017/01/17(火) 19:48:19
ウチは今春から幼稚園に入園なんだけど、PTAがガッツリな園なので、新年早々から胃が痛いです。逆に2.3人は仲間が欲しいところ。。
でもいない…_(:3 」∠)_+6
-2
-
118. 匿名 2017/01/17(火) 19:52:33
>>115
私もされた。すっごい嫌な思いたくさんした。
主犯格扱いでした。
主犯格はだれ?なんて確認されてもいない。ただの噂と悪意で私だった。
引っ越せないし、夫はそのうち周囲が気づくとか言ってたけど、犯人は私のまま。
何年たっても私。
白い目で見られ、聞こえるように悪口まで言われ、子どもまで外される。ホントに自殺を考えた。
違う学区のひとは、性質の悪い人のスケープゴートにされたんだと教えてくれた。+42
-0
-
119. 匿名 2017/01/17(火) 19:54:16
>>75
最初に仲良くなった人がボスみたいな人だったらその後かなり苦労するよ。
引っ越してずっと会ってなかったけどこの前会ったらやっぱきっついわーこの人って思った。
常に他人にアンテナはってる感じの人で怖いんだよね。+19
-0
-
120. 匿名 2017/01/17(火) 19:54:28
>>115
引っ越せたならいいな。
私は引っ越せない。
ずっと悪者主犯格扱い。
その場にいない人たちが、「あなたが〜〜」と聞こえるように言って来た。もう嫌。
自殺も考えたし、考えてる。真犯人を晒してよ。+22
-0
-
121. 匿名 2017/01/17(火) 19:55:34
>>106
ひどいね。私のまわりでもあったよ。
あなたがそれを知ってるという事は、ほぼ皆知ってるか感づいてる、しかもその外ししたほうがキチっていうね。
これ、子供どうしの付き合いが主になると響いてくるよ。
トラブった時誰も味方しない。
話も聞かない。その子供に出くわしても声かけない、家にも呼ばない、っていう地味だけど寂しい末路が待ってる。+14
-1
-
122. 匿名 2017/01/17(火) 19:56:32
トラブル相手が悪いと、ずっと悪口言われまくるよ。
噂になって仕事もつけません。
「本名名指しで、パートさんからあなたのことを聞いてるから、うちではトラブルメーカーは雇えない」ってさ。働けないんだよ。
挙句、キチガイ扱い。悪者扱い。+29
-1
-
123. 匿名 2017/01/17(火) 19:56:59
>>116
小町みたいって…ウケる
+2
-5
-
124. 匿名 2017/01/17(火) 19:58:48
息子が幼稚園の時はママ友いなくてべつにいらないなって思ってた。学区外の幼稚園に通っていたので。
でも小学校に入学して息子つながりで結構ママ友出来た。
ランチに行ったりとかはあまりないけれど、「今日の宿題ってさ〜。」とか気軽に聞ける。
あと十数年経って子供たちが独立したら茶飲友達になろうね!と言っています。+4
-6
-
125. 匿名 2017/01/17(火) 19:59:11
近所ではママ友作らないほうが良いよね。
+67
-0
-
126. 匿名 2017/01/17(火) 20:00:17
>>27
児童館とか来る人いい人が多いよ
まずは行ってみてら?そこでだけ遊べばいいし。+1
-0
-
127. 匿名 2017/01/17(火) 20:00:54
独身の時から一匹狼で休日も一人で過ごすタイプだったので今年から保育園ですが不安です。
ママ友ってガツガツするつもりはないけど、子供たちが苛めにあわない程度に仲良くしていきたいです。
若干、コミュ障だからなー(笑)+30
-2
-
128. 匿名 2017/01/17(火) 20:02:30
ママ友じゃなく、子供抜きでの個人的の友達は欲しいな。
大人になったら友達作るの難しいもんねー!+29
-3
-
129. 匿名 2017/01/17(火) 20:12:37
子供生まれて3年経過、児童館もそこそこ行ったし、公園も毎日行ってたものの、挨拶する位の薄っすら顔見知り程度で、ママ友おらず。そもそも友達もほとんどいない。
春から幼稚園だけど、プレに参加したらガッツリグループが出来てて何となく気後れして行かなくなった。こんな母でいいんだろうか、春から憂鬱。
+46
-1
-
130. 匿名 2017/01/17(火) 20:13:45
ママ友って、あんなに四六時中一緒にいるものなの?
疲れて、うまく離れられなくて、このまま自然消滅を狙ってたのに、いつも誰かが社交辞令言うから、だらだらと…。
伸びに伸びて、抜けかけようとしたとき、「一緒働こう!」だった。やんわり言っても通じないから、逃げたら、悪口を言われてました。言った相手が散々悪口を言ってたママ友に鞍替えして、そのママが人に話してたって聞いた。
そのママにも、、「あんたのことも悪く言われてるよ」と知らせられ、またまた、みんなに話した。みんながみんな、知ってる話になるんだけど、真実は違うんだよね。
+15
-1
-
131. 匿名 2017/01/17(火) 20:13:45
子ども1歳
転勤族の専業主婦だからママ友どころか旦那以外話し相手すらいない
その旦那すら年明けて忙しくなり始め、毎日一言二言しか会話がない
毎日子どもと2人、気楽だけどさみしい+54
-0
-
132. 匿名 2017/01/17(火) 20:14:59
サッパリママさんとは仲良くなりたいけど、重いは近い人が寄ってくる+25
-1
-
133. 匿名 2017/01/17(火) 20:15:43
私は子供が幼稚園行ってる間とか
買い物とか一緒にできるママ友欲しいー
一緒に美容の話ししたりしたい
旦那の収入とか仕事とか悪口とか
そんな話はどうでもいいから
とにかく楽しいことしたい!
逆にこういうタイプの方がめんどくさいかな?
あーなんか毎日つまんないなー+47
-2
-
134. 匿名 2017/01/17(火) 20:19:13
元々の友達で子供いる子はみんな遠方でほぼぼっちでした。2歳になって二人ほど家を行き来するようなママ友ができました。
元々コミュ障気味な私だけど1年に1人くらいのペースだけど気の合う人に出会えることができてありがたい。
幼稚園別々になりそうだから小心者の私は今から不安です。+4
-1
-
135. 匿名 2017/01/17(火) 20:24:59
学生の頃つるんでた人はママ友達大丈夫と思う。
何なら楽しいかも。
一匹狼的な人はまあやめといたほうがいいよね。
私だけど。+44
-1
-
136. 匿名 2017/01/17(火) 20:39:02
つるまないようにお達しが学校から出てる。
平和だよね。+56
-0
-
137. 匿名 2017/01/17(火) 20:39:13
面倒なことになりたくないからいなくていいや浅く当たり障りなく、と思って年少の頃過ごしたけど
年中で来た転勤族のママ達と気が合い、仲良くなって今はママ友できてよかったなーと思ってる!
長期休みの時とか、お互いの家遊び行ったりどっか遊び行ったりできるし!
無理に作らなくても、自然と仲良くなれる人とはママ友でいたいなー+21
-3
-
138. 匿名 2017/01/17(火) 20:42:22
どうもママ友という括りが苦手で、子供が生まれてから友達になった人はいない。
普通の友達だけでいいやーって思ってしまう。+16
-0
-
139. 匿名 2017/01/17(火) 20:44:49
>>137
自然ならいいと思うよ。
不自然な人っているじゃん。
そういう人にロックオンされると、どれだけ断っても断ることがオカシイと否定されました。
「そのうち、なくなるから」とか聞くけど、無くならなかった。合わせてバカ見た。
その人とさよならできて、落ち着きだしたら、悪者扱いとして、またもや表舞台。もうイヤァァァ+10
-0
-
140. 匿名 2017/01/17(火) 20:48:04
ママ友いない人のトピなんだけど。+23
-1
-
141. 匿名 2017/01/17(火) 20:49:04
>>106
性格悪いね。憂さ晴らし?+1
-0
-
142. 匿名 2017/01/17(火) 20:52:13
>>106
東北だよね。+2
-1
-
143. 匿名 2017/01/17(火) 20:56:03
旦那が転勤族で知り合いすらいないので、私にとってはママ友という言葉が輝いてみえる!(笑)
1歳の子どもと旦那としか話してない。
支援センターに頑張って行ってもグループばっかり。
ママ友ほしいよー(泣)+12
-1
-
144. 匿名 2017/01/17(火) 20:59:44
どうも、ガッツリ系の付き合いが苦手です。
ママ友って、子どもには「みんなと仲良く」とかいうけど、決まったグループとかで群れている。
その一部の人と付き合いをしただけで、ガッツリベタベタしてて、無理でした。ナチュラル系はないの?+9
-2
-
145. 匿名 2017/01/17(火) 21:00:19
子供10ヶ月ですが、支援センターなど行ったことないのでいません。地元じゃないから友達もいないです。保育園行きだしたら1人くらいできるといいな〜+6
-0
-
146. 匿名 2017/01/17(火) 21:01:15
いません。友達もほとんどいない。
今日もお昼におにぎりとサンドイッチ買って2歳の子供と公園で食べて散歩して帰ってきました。
平和。
公園ではニコニコ愛想よくしてるけど、会話が苦手で続かない。自分から話しかけられない。
だからママ友できないのかな。+51
-0
-
147. 匿名 2017/01/17(火) 21:03:29
上の子年少だけど1人もいません!
元々の友達で同い年の子供がいる子や義姉の子が1つ違いで仲が良いので子供含めて遊んだり相談する相手はそれだけ。
それもたまにです。
子供は保育園で親が参加する行事も少ないし、お迎えもバラバラ。
私も仕事が忙しいので毎日バタバタで休みに遊ぼうと言われても実際困るし、ママ友の作り方が分からない笑
保育園ママでママ友いる人が謎+17
-0
-
148. 匿名 2017/01/17(火) 21:09:05
いない!元からいる長年の友達がいるし、わざわざママ友なんていらない。
支援センター行ってもそこら中でママ達が集まって話してるけど関わりたくないから子どもと2人で遊んでる。話しかけられたら話すけどそれだけ、友達にはならない。めんどくさい。+13
-1
-
149. 匿名 2017/01/17(火) 21:11:54
社員だから
いない。平日は8時から6時過ぎるまで仕事。休みは家族。
ママ友なんて作る暇ないの。
つーか、いらない。+16
-3
-
150. 匿名 2017/01/17(火) 21:12:25
なに、なんでママ友いる人が何人いるとか書いてるの?ママ友がいない人のトピじゃないの?+23
-1
-
151. 匿名 2017/01/17(火) 21:19:30
いた方が絶対いい。
小学校、中学校も意外と親が学校行く機会がある。情報があった方が便利なことも多いし子供の様子もママ友から聞いて知ることもある。
ぼっちだと行事の時やっぱり持て余すし、子供もママがぼっちなのを見てる。
と言ってる私はぼっちですが。笑
いないよりはいた方が絶対いいと思ってる!
+13
-17
-
152. 匿名 2017/01/17(火) 21:21:00
ママ友?幼稚園で子供同士が一緒だったのがきっかけで10数年の付き合いになる人は1人だけいる。小学校からは子供は別々の学校だったけど、その人とはゴハン食べに行ったり宅飲みしたり、飲みに行ったり家族で旅行に行ったりしてる。
きっかけはママ友だけど。普通に友達だと思ってる。
他には子供関係の面倒な付き合いしてる人いない。いなくても困らない。+28
-1
-
153. 匿名 2017/01/17(火) 21:22:41
今年の4月から幼稚園ですが1人もいません。
なんとも思ってないけど、これからはそうはいかないだろうな…と少し憂鬱です。+29
-0
-
154. 匿名 2017/01/17(火) 21:23:30
>>152
そこまでだと自分の友達だね。
いい人に巡り合えて羨ましいな。+35
-1
-
155. 匿名 2017/01/17(火) 21:31:11
情報交換できたり、イベントの時にちょこちょこっとお話できる人がいればそれで十分だと思っている。
でも、母子手帳の3歳のところに
あそび友達はいますか?
の質問項目があってドキドキしている。
子供の為にもっと積極的にママ友づきあいをしないと、子供のコミュニケーション能力にも影響するのかななぁ??+24
-1
-
156. 匿名 2017/01/17(火) 21:44:00
いません。
保育園の集まりで少ーし話すくらい。
結婚して遠くに引っ越したので友達誰もいない。
職場の人たちと仲が良いのでそれで充分。+7
-1
-
157. 匿名 2017/01/17(火) 21:52:43
子どもが幼稚園の年少ですがママ友いません。
気がついたら行事で他のママさんたちは楽しそうにお話ししてる。
いつの間に連絡交換したりしてるの?!
気楽よりも寂しいよ。+58
-0
-
158. 匿名 2017/01/17(火) 21:56:20
>>60
すごい!えらい!
わたしも、上の子のママ友は1名おりますが、下の子たちのママ友は0です。
音楽会とか、参観日とかちょっとさみしいなぁーと思いますが、交流する時間がないのでまぁ仕方がないです。幼稚園・保育園時代の友達で固まっているので、もうできないと思う。
堂々と頑張る しかない。+9
-0
-
159. 匿名 2017/01/17(火) 21:59:37
まったくいません。
PTA役員になったから憂鬱だよ。+36
-0
-
160. 匿名 2017/01/17(火) 22:03:36
いません。不要だからです。
挨拶くらいはするけどね。それ以上は踏み込んで欲しくない+8
-2
-
161. 匿名 2017/01/17(火) 22:08:45
ママ友なんていない方がいいよ。
自分は家買っちゃったから余程のことがないと引っ越せないし必死でママ友関係頑張ってるけど
賃貸の人はママ友に執着してなくて嫌なことあったらいつでもいなくなりまーすって感じに見えて羨ましいよ。
なんで家なんて買っちゃったんだろう。泣+36
-1
-
162. 匿名 2017/01/17(火) 22:09:28
ママ友がいたのは保育園まで。小学校、中学、高校と、ずーっっとボッチでしたー。なんとかなるよー+10
-1
-
163. 匿名 2017/01/17(火) 22:13:54
ママ友いらないです。
マイホーム建てるまでは社宅だったので
ママ友が必ず絡んでくる。
良い時もあるけど、悪い噂や嫌な人も多い。
子どもの学校先で挨拶交わして情報交換するくらいが丁度良い。+10
-0
-
164. 匿名 2017/01/17(火) 22:18:21
>>133
気持ちは分かるけどママ友って年齢、家庭環境、ご主人の年収とかで色々差が出るから、自分の理想にピッタリ当てはまる付き合いができる人は皆無だと思った方がいいよ。+34
-0
-
165. 匿名 2017/01/17(火) 22:20:35
ちょっと苦手だったママ友が、転勤で引っ越した。
最後に「またこっちに戻ってくるときはこの辺に家借りるからよろしく〜」と言って去って行った…勘弁してくれ。+28
-1
-
166. 匿名 2017/01/17(火) 22:26:22
送り迎えや行事でも、いつも一人で堂々としてる人の方が憧れる。
+39
-2
-
167. 匿名 2017/01/17(火) 22:32:37
犯人にされた…とかいう意見多いですが、たとえばどういった悪者なんでしょう!?○○の悪口を言い始めた人…とかですか???+29
-0
-
168. 匿名 2017/01/17(火) 22:34:22
近いと思う。ママ友って。
会社でご主人何してるの?とか、お子さん何人とか、聞かれたことはなかった。話の流れで出てる程度。
ママ友って、あった瞬間、「子ども何人?」「あなた年齢は?」とか、「えぇ?」ってことを近所の人が聞くから、引いてしまった。
そんな人ばかりじゃないけど、噂好き?な人がいるから、「んもぅ!!」でした。
優しいママさんは、いるけど、そんなに群れないよ。
+10
-5
-
169. 匿名 2017/01/17(火) 22:45:54
幼稚園のお手伝いで一緒になったママが、空き時間に何も会話してこない人で終始私から会話を振っていた。
内容も地雷踏まないよう気をつけなきゃだし、めっちゃ疲れた。
ママ友とべったり付き合うようになったらあれが毎日なんでしょ?絶対無理!+31
-3
-
170. 匿名 2017/01/17(火) 22:46:10
私は転勤族に憧れるわ。
なんか、私、永住の地で、直感で「終わったな」と思ったよ。ホントに辛いわ。
こんな生活、罪悪感ない人くらいしか、耐えられないと思うよ。生きながら地獄です
+18
-1
-
171. 匿名 2017/01/17(火) 22:47:12
赤ちゃんの頃にママ友越えて友達と思ってた人がいたけど、校区が違って違う学校になったら一切連絡なくなった。
それ程度の結局ママ友だったんだと実感したわ。
+29
-0
-
172. 匿名 2017/01/17(火) 22:49:34
群れたいタイプの人を信用してママ友付き合いし、
嫌な目にあってから、知り合いのママさんはいても、今の子供の学校にママ友とはっきり呼べる人はいません・・・。
ママ友付き合いを楽しんでいた時代もあった私が思うことは、
ママ友を万が一作るとしても、
「グループには入らない。群れるのが好きな人とは決して深入りしない。」
を心がけるべきだったということです。+35
-1
-
173. 匿名 2017/01/17(火) 22:49:35
>>167
なんかトラブったって話だけが流れてきて、なぜか、その場にいない人たちが寄せ集めた情報で、「あの人が悪い」となってたことありますよ。
1人が言うと「〜〜なんだって」みたいに、当たり前みたいにLINE、携帯電話で「〜〜いったんだって」とか。
すごいよ。事実なんてどうでもいい。勝手に悪者扱いして、裁いてるんだと思う。+18
-0
-
174. 匿名 2017/01/17(火) 22:50:14
送り迎えの時とか顔見知りのママだと思ったら知らないママさんだったりっとなかなかママの顔覚えられなくて辛いです。
みなさんどうやって覚えてますか?+7
-0
-
175. 匿名 2017/01/17(火) 22:52:12
4月から幼稚園ですが、ママ友いない人って親子遠足とかどうしてますか???いろいろ憂鬱です…。+24
-0
-
176. 匿名 2017/01/17(火) 22:54:51
私もママ友って怖いイメージあるから、1人でいいやって思ってた。
社宅だけど、私に子供が産まれたらどこで聞いたのかポストに手紙が入っていて…見たら別の階の子持ちの人でした。
何となく断ったり、1週間くらい返事しなかったのにすごいしつこく家に来て来て言われた。
二回くらいお邪魔したけど、すぐ転勤してホッとした。
幼稚園のママ友ですら嫌なのに、社宅まで一緒かと思うと、離れた幼稚園にしようと思った。
家にいても監視されてるみたいだったもん。
3歳になる今は一緒に遊べる人がいれば嬉しいけど、ただ子供遊ばせるだけでいい。
+10
-1
-
177. 匿名 2017/01/17(火) 23:00:05
>>175
私もママ友いませんし、転勤族だから知り合いも一切いません。
四月から幼稚園だから一緒ですね(^^)
親子遠足ってどうなんですかね…
前に動物園行ったら、幼稚園の遠足と被りましたが、けっこうお子さんと2人の人もいて安心しました。ママ友グループの人もいたけど、うちの親子で席を取っていた所にズカズカ座りだしたから嫌な感じでした… 集団になると圧倒されます
+18
-0
-
178. 匿名 2017/01/17(火) 23:00:27
>>175
子供がまあまあ仲良くしてる子のママさんに思い切って
「子供が一緒にお弁当食べたいと言っているのですがいいですか?!」と声をかけたら案外OKもらえたよ!
まあ、いつも同じメンバーで群れているママさんにはやっぱり声をかけれなかったけど・・・。
案外、ぼっちのママさんも多いから、ぼっち同士親子遠足限定で一緒に行動したりもした。+17
-0
-
179. 匿名 2017/01/17(火) 23:01:12
>>167
周りが悪人を勝手に探してたり、誰かの陰謀だよ。
相談したら漏れたとか。相談相手も悪口を言ってたけど、告げ口するときは言わないか、「ごめんね」と鎮火させて、さも、相談してきた人が悪者になってたりする。
実際は、グイグイした人が犯人なのよ。+8
-0
-
180. 匿名 2017/01/17(火) 23:04:09
ぼっちだけど
学校でトラブった時
ママ友いないから、一方的に、うちに非があるような感じになる。辛い。
先日、PTAのバザー提供日出す日を知らせて貰えなかったのに、提供日出さな非常識な家庭とかね言われてて
悔しい。+29
-0
-
181. 匿名 2017/01/17(火) 23:07:55
ママ友いた時代もあったけど、
ママ友付き合いって本当に時間が取られる!
ママ友と一緒にいないときでも、「あんなこと言って大丈夫だったかな・・」とか一人反省会したりして、どんどん時間が流れていった。
その間、もちろん我が子のことは適当になりがち・・・。
だから今のママ友いない生活って案外子供のためにもいいかも?!と思っています。!
+58
-0
-
182. 匿名 2017/01/17(火) 23:10:07
>>167
サッパリ付き合いたいのに、濃厚な付き合いにた悲鳴あげて逃げた人が悪者になる確率が高い。
短期間に集まりたがるとか、近所で断りづらいとか、グループにいても、カースト制の最下位で居たくないとか。
1人が抜けると、私も〜〜と抜けて1人になった人が「あの人たちに利用された」と人に話すから、聞いた人たちが、「あの人じゃない?」とか、聞き込み出して、好き勝手に詮索してる。+10
-1
-
183. 匿名 2017/01/17(火) 23:12:41
嘘つきがいるからね。
自分を良く見せようとした。
相手の社交辞令を鵜呑みにして、さらけ出してた。
トラブルへ。
トラブルになれば、トラブルメーカーは「私じゃない」と被害者。+3
-0
-
184. 匿名 2017/01/17(火) 23:15:00
ママ友って近所の人だから、しょっちゅう会いたくもない。たまにでいいわ。
あまりに不安になることばかり言う人に「あ、私人付き合いが苦手で、」と断ると、「ママ友いないと困るよ」とか、言われる。
他の少数のママたちは、「無理して作らない方がいいよ」だよ+20
-0
-
185. 匿名 2017/01/17(火) 23:15:56
ママ友できるたびに、毎回一人一人とゴタゴタおきて連絡とらなくなる。
もう絶対作らない
+25
-0
-
186. 匿名 2017/01/17(火) 23:17:03
いたら困るって、よほど強制的なんじゃない?
近いはなしばかりとか、蒸し返すような話題ばかりとか。
噂話ばかりとか。根掘り葉掘りされて嫌になってるとかさ。
疲れない距離感で、程よくがなかった。1人で子育てしてたほうが楽しいになるのかもよ。、
私もいないけど。+6
-0
-
187. 匿名 2017/01/17(火) 23:18:42
浅くがいいわ。
うちのこと仲良くしてくれてありがとうございます。
程度。
+22
-1
-
188. 匿名 2017/01/17(火) 23:18:43
ママ友一人もいません
たまーにママ友ランチとか羨ましくなるけど、
後々面倒になりそうで一人のほうが気楽かも+21
-0
-
189. 匿名 2017/01/17(火) 23:23:47
私もいません。同じアパートにやたら親しげにしてきて根掘り葉掘り聞いてくる人いた。他のママの悪口も聞かされるしアポ無し訪問多いし、だんだん関わらないようにした。そんな人ばかりじゃないと思いますが、もうママ友なんていらないと思いました。アポ無し訪問は私と子供の穏やかな生活を乱されるのでかなり迷惑だった。+8
-0
-
190. 匿名 2017/01/17(火) 23:24:03
いない。女の集団苦手。ママ友とは言えど友達とは別物。無難に話を合わせてやり過ごしてるだけ。インスタで互いに褒め合いしてるのをこっそり見てヘド吐きそうになる。バッカみたい。+11
-0
-
191. 匿名 2017/01/17(火) 23:25:33
一時期グループに片足突っ込んだけど、二度とごめんです。
仲良さそうに見えるグループでも、ハブ無視妬み悪口のオンパレードだよ。表面上分からないだけでね。+23
-0
-
192. 匿名 2017/01/17(火) 23:31:08
>>50
私は毎日児童館やランチ(あっ、地元だから元々の友達や親戚が多いだけで、ママ友じゃないです)行ってるけど、家事なんて必要最小限だよ。
子どもの食事だけはちゃんとするようにしてるけど。
逆に聞くけど、何でそんなに家事してるの?
子どもと遊ぶのが「家事の合間の空いた時間」にやる事なの?
書き込み拝見すると専業主婦(もしくは育休中?)みたいだけど、家事するために専業になったの?
私は子育てするために専業主婦になったから、子ども第一だよ。
ウチの子は一日中家だと退屈なようで外に行きたがるから、体調悪い時以外は毎日外出するようにしてる。
色んな支援センターのイベント情報チェックして参加したり、友達とのランチも親子カフェにしてもらって子どもはキッズスペースで遊ばせたり。習い事したり。
家でも、ほとんど子どもと遊んでるよ。
夫も子ども第一って考えだから、大人のゴハンなんてホント適当だし部屋は散らかり放題でも文句言わない。
どうせ子どもが親とベッタリいてくれるのは幼稚園や保育園に入る前だけなんだから、その数年間くらい家事なんて後回しで子どもと過ごす事を第一にしたらいいのに。+11
-34
-
193. 匿名 2017/01/17(火) 23:31:35
学校行事のとき、自分がどのお母さんと話したりしているか、学校の先生たちも見てる。+10
-2
-
194. 匿名 2017/01/17(火) 23:35:28
1歳児育ててて、ママ友数人いますが本当に金銭感覚が似てて価値観が合う人だけにしてる。
子供服に全身ブランド物とかで見栄の張り合いしてるママさんとか、オーガニック押し付け系のママ友がいてる友達は大変そう。+6
-5
-
195. 匿名 2017/01/17(火) 23:35:33
上の子で頑張って力尽きたので下の子のママ友はいない。
上の子のママ友といっても他の学校の子だし、
同じ学校でも顔見知りとか参観日や保護者会で会ったらちょっと会話する程度だけ。
いた方が情報交換や悩み相談とか出来て良い所も沢山あるけど
無理して作らなきゃいけない程ではないかな…と思います。
ママ友に限らずだけど世の中口が軽い人だらけ。+16
-0
-
196. 匿名 2017/01/17(火) 23:41:23
近所にいる娘と同じクラスの仕切りたがる女の子にひどい嫌がらせされて、いじめられてるし、周りの証言や証拠もあるのに、「高学年だから色々あるよね」て言われた。
いじめてる側の親って、絶対に自分の子供の嘘信じるし、証拠見せない限り謝らないからむかつく。
ママ友付き合いやっていたけど、それ以来お互い無視。+13
-0
-
197. 匿名 2017/01/18(水) 00:02:01
>>192
横からすいません。
お子さんと全力で遊んであげるというお宅のモットーはいいことだと思う。
私は散らかった部屋って耐えられない。
散らかった部屋で適当なご飯を食べるんですよね。
食後の片付けもそこそこに子供と遊びまくるんですよね。
いやだわ。+53
-9
-
198. 匿名 2017/01/18(水) 00:06:09
>>50
私もママ友付き合い苦手ですが毎日児童館や公園へ言ってました。
午前と午後、お昼寝をはさんで二回行くことも。
家事は子供が寝てる時に、大きくなってからは手伝って貰って一緒にもしていました。
自分の趣味の時間はなかったけど、子供と公園で遊ぶのがなにより楽しかったです。
確かに子供と遊んでばかりで家事は疎かでしたが、食事も掃除もそれなりにはしたつもりです。毎日児童館行ってる人、家事どーなってるのと言われるのは少し悲しいです。+16
-2
-
199. 匿名 2017/01/18(水) 00:07:52
社宅だけどママ友1人もいない。もともと住人同士が希薄だから同じぐらいの子を連れてても、こんにちは〜で終わり。お互いが警戒してる感じ。
おかげでうちの2歳の子供は同じぐらいの子と遊ぶのがダメ。公園で初対面でビビって隠れちゃう。幼稚園に入れば親も子も変わるかな?+9
-0
-
200. 匿名 2017/01/18(水) 00:12:05
>>197
あなたはよくなくても、197さんと旦那さんがいいならいいんじゃないの?
子供のご飯はちゃんとしてるし、必要最低限の家事はしたってある。
散らかりまくりと言っても旦那さんが帰ってくるまでに片付けが終わらなくて、夜子供が寝た後してるかもしれないし…。
子供がぐずって夕飯の片付け出来ずに子供をお風呂に入れて寝かしつけしたあとにやる…とかたまにあったよ。+10
-5
-
201. 匿名 2017/01/18(水) 00:12:38
素朴な疑問なんですが、よく言われてる情報交換ってどんな事を指すんですか?幼稚園だと持ち物の事とか?小学校だとまた違ってきますか?初めての子育て&自分の母親もママ友とか居なかったのでイメージつきません。+10
-1
-
202. 匿名 2017/01/18(水) 00:13:20
中学受験でバラバラになる。下手すりゃ、敵扱い。+21
-0
-
203. 匿名 2017/01/18(水) 00:14:47
最近迷っています。
仲のいいママ友が出来たのですが、家に呼び合うのが嫌で外でだけ会うようにしたいのですが、子供は寂しがらないでしょうか…+5
-0
-
204. 匿名 2017/01/18(水) 00:23:19
自分の親がすったもんだしたときに、母親が所属するママ友グループに相談したら、何で私たちの言うこと聞かないの?何で他の人(グループと関係ない)にも相談してるの?といった内容の手紙があるのを見て怖くなった記憶があります。+15
-1
-
205. 匿名 2017/01/18(水) 00:28:01
>>201
その時その時で気になる事や学校の様子や
行事がある時は学校から言われてる
必要事項以外にも先輩ママから
用意すると良い物をとか聞いたりする。+17
-0
-
206. 匿名 2017/01/18(水) 00:30:03
昔はいたけれど、トラブルを起こしてからはママ友の不要さを覚えた。顔見知りで十分だし、ストレスがたまるならば、仕事をすればよい。近所の幼稚園は人付き合いが必要な園だったから私の場合、気疲れするのが苦痛。+25
-0
-
207. 匿名 2017/01/18(水) 00:32:00
ママ友で嫌な目に合ってから要らないってなったら楽なんだろうけど
全然うまくしゃべれなくてそこまで到達できてない私は
やっぱり一度はママ友と仲良くしてみたい
ジジ・ババも遠方で休日はいつもママとばかり一緒の子供に申し訳なく思ってる+10
-0
-
208. 匿名 2017/01/18(水) 01:03:41
ウチの子も4月から年少で入園。
慣らしに週1プレに行ってて、
気の合うママさんいればラッキーぐらいに
思ってたけど結局ママ友はゼロ。
でも入園のことでわからないことは
自分から聞いたり挨拶とニコニコは
とりあえず心がけてる。
こんなもんでいいかな〜って思ってるよ。
結構いないって人多いみたいだし、
このトピ読んでホッとしてます(笑)+26
-0
-
209. 匿名 2017/01/18(水) 01:03:56
ココの人はいらないっていうけど
育児の話できる人いないから欲しくて
積極的に児童館や保健センター
行ったけどできなかった。+19
-0
-
210. 匿名 2017/01/18(水) 01:17:28
ママ友どうやったらできるのー?
中学くらいまでは、ちょっと話したら仲良くなれて友達ってなってアドレス交換という展開になっていたけど、今はラインとか聞かれることもないし、話しかけられることも、警戒してるのかあまりないし、少し話せた人も最後は、じゃ!って言われてそれっきりだし。まず、連絡交換にならない。みんな作りたくないのか、私が変わってるふうにみえるから、近づかないのか、それともみんな話しかけてもらえるのを待ってるのか。
いないのはいないで寂しい。+19
-0
-
211. 匿名 2017/01/18(水) 02:30:36
ご近所ママ友いるけど、本音言うとちょっと疎遠にしたい…
成績良い自慢されるのも面倒だし
悪口に同調するのも疲れるよー
でも子供同士が仲良かったらありがたいことだとも思うから疲れたとか面倒とか思う自分がクズなのかも+10
-0
-
212. 匿名 2017/01/18(水) 05:01:47
ママ軍団は苦手。近寄らない。個別なら大丈夫、
引っ越してきたばかりで、いまはママ友が欲しいんじゃなく、息子の遊び相手がほしい
2歳の息子がさみしいんじゃないか心配してしまう+18
-1
-
213. 匿名 2017/01/18(水) 05:03:43
私は気を使わず家に行き来するようなママ友がほしい!
いないけど…+3
-5
-
214. 匿名 2017/01/18(水) 06:14:53
人見知りだけど
頑張って行ってる親子サークル
最初はみんな挨拶程度で子供遊ばせて帰る感じでよかったんだけど
何回か行くうちにママさん同士仲良くグループ出来始めてわいわいと楽しそう
そんなに盛り上がる話ある?
なに話してる?
だんだんぼっちで浮いてきた感
行きたくなくなってきたよ(T_T)+30
-0
-
215. 匿名 2017/01/18(水) 06:57:42
こういうトピが出るたびに、ママ友がいなくて寂しいんだなって思います。いなくても平和でラクっていうのを誰かに賛同してもらいたいのかな?
ママ友がいない人って挨拶もろくにできない暗い人っていうイメージです。+8
-23
-
216. 匿名 2017/01/18(水) 07:03:20
児童館通ってたらできたけどね。
+0
-10
-
217. 匿名 2017/01/18(水) 07:21:18
年に数回しか会え無いけど、普通の友達がいるからそれでいいやーと思ってる。
でも今年からプレ!ママ友はできてもできなくてもいいけど、そのことでなんか言ってくるようなめんどくさい人いないといいな〜+4
-1
-
218. 匿名 2017/01/18(水) 07:21:57
>>215
そういう狭い世界での価値観で人の人格を勝手にイメージして放言する事が多いママ友付き合いが嫌いだからママ友ってものは作ってない。
ママ友もどきはいたけどこっちから連絡せずにフェードアウトしてるが挨拶はしてる。一言二言会話交して終了。それだけで別に関係がこじれる事にはなってない。
基本的にママ友いない=人間的に難があるという考えの人間には近寄らないけどね。+21
-2
-
219. 匿名 2017/01/18(水) 08:19:15
>>215
あなたが、ある日突然、犯人扱いになればわかるんじゃない?
勝手に犯人扱いで、白い目で見られ、子どもまでもハブられる。
母子外し!
+11
-0
-
220. 匿名 2017/01/18(水) 08:25:30
トラブルになるのって、急速に仲良くなっている人でしょ。拒んでも取り合ってもらえず、ズルズル、抜ける機会を失うようなことされてる。
相談しようにも、コッテリグループで周囲からは仲良しと思われてるが、内部は、ボス的存在の人の王国。
支配されてて自由もない。
ボス的存在のお気に入りのママ好き勝手言うけど、可愛がられてたりする。
他のメンバーは、やんわり断ろうとか、垣間見えてる。
+12
-1
-
221. 匿名 2017/01/18(水) 08:37:56
会ったときに少し話す程度の知り合いならたくさんいるけど
わざわざ関わるようなママ友はいないよー
素朴な疑問に答えてくれる
上の子がいるママさんには感謝してるけどね
中受するから今後、風当たり強くなりそうだし
保護者となるべく関わりたくない+8
-0
-
222. 匿名 2017/01/18(水) 08:39:59
>>212
子供同士で遊ぶ頃には幼稚園入園だよ
二歳じゃトラブルばっかで
謝りっぱなしになって疲れる+16
-0
-
223. 匿名 2017/01/18(水) 08:40:21
>>197
こういう人がお姑さんだったらイヤだなあ
夫婦で納得してるんだから他人が口挟むことじゃないよ+5
-2
-
224. 匿名 2017/01/18(水) 08:41:27
私は30歳なんだけど23歳くらいに思われていたらしくて若いお母さんなのねって言われてから関わりたくない
私は若くないし
もし若かったとしてもろくに話した事もない相手を若いって理由だけで
上から目線な態度とるようなお母さんとは関わりたくない
群れないお母さんの方がいい人多いよ
本当に優しい
うちの子が悪いことしちゃって謝った時も
お互い様だからね
気にしないで下さいねって言ってくれる
群れを作ってるお母さんはうちの子は1パーセントも悪くない!って言うような人ばかり
仕方なく付き合ってる人じゃなくてすすんで群れを作ってるお母さんたちね+23
-3
-
225. 匿名 2017/01/18(水) 09:03:29
子どもの友だちのママさんであくまで地域を情報得るための付き合いです。おしゃべりしてて楽しいけど、お互い休みの日にまで約束して遊ぶほどの関係ではありません。
踏み込みすぎないのが気楽にいられるコツです。+8
-0
-
226. 匿名 2017/01/18(水) 09:10:03
幼児教室の先生、小児科の先生、保健師さんに
私にママ友がいなくてこども(2歳)にお友達がいないけど大丈夫か聞いたら、
幼稚園になったらママ同士の付き合いは少なからずあるし今は無理する必要ない。今はママとのやりとりだけで十分。と言われて安心したよ~+19
-0
-
227. 匿名 2017/01/18(水) 09:23:16
>>191
仲よさそうなグループでも、居ない人の話は出てる。悪口に聞こえるんだけどね。仲間のうちは知らせない。
解散したり、抜けると、言われるか、周囲に話される。
グループでいても妬み節。嫉妬も言われる。+3
-0
-
228. 匿名 2017/01/18(水) 09:29:34
トラブルにならない、ストレスの少ないママ友は欲しいけど。
どのグループも陰口の噂をネタに悪口が多かった。
誰かを貶めるようなことを話してくるママもいたりする。
子育てするのにストレスになる付き合いより、子どもと一緒に楽しめるやり取りが良いけど、ずっと噂話ばかりとか疲れちゃうよね。
+8
-0
-
229. 匿名 2017/01/18(水) 09:38:47
やたらママ友と休みの日に遊びたがる人って、家庭が上手くいってない印象です。+29
-1
-
230. 匿名 2017/01/18(水) 09:39:29
>>201
「情報」が欲しいと言ってるママさんいました。
・噂話。
・他人のトラブルの精細。
・子どもの様子
・陰口悪口噂話も情報で、楽しむそうです+6
-1
-
231. 匿名 2017/01/18(水) 09:41:48
なんでグループ組んでる人って、排他的なんだろうね。
園のボスママ軍団に公園でたまたま会ったときの「こっち来んな」オーラ丸出しの冷たい視線が耐えられなかったよ…。+18
-1
-
232. 匿名 2017/01/18(水) 09:41:59
もう子どもも小学生になり、ドンドン自分の好きなお友達と友情を深めているのでママ友不要になった。
たまーにお茶するくらい。
学校で誰が悪い子とか事件起こしたとか聞くとやっかいなので、距離を保ってのんびり暮らしてる。
しょっちゅうママ同士で揉め事興してるのを、子どもが話してくれるのでふんふんと聞いています。+4
-0
-
233. 匿名 2017/01/18(水) 09:42:58
>>229
気分障害なのか?と思ってしまう。
言い出す割にはドタキャン。断る。
あまりにも身勝手な振る舞いに「なんで?」と聞き返すと「え?断っても良いんだよ」と言われた。
断っても良いんだよって、言い出したんだから、それなりの責任は?
断っても良いんだよって、言い出さない人、ただ誘われてる人のセリフだと思う。+2
-0
-
234. 匿名 2017/01/18(水) 09:46:15
>>231
会員制?
こっちにくんな!って人はいるからね。
上から目線で言われる人もいる。
子どもを遊ばせようと公園に行くと、すでに、ママさんたちが背中を向け出す。挨拶しても無視。
子ども同士遊び出すと、自分の子を呼び戻す。
ポツン。
ママ友探しはしてなかったけど、嫌な印象でした+17
-0
-
235. 匿名 2017/01/18(水) 09:47:34
ママ友なんて、友達と思ったらいかんよ。
+15
-0
-
236. 匿名 2017/01/18(水) 09:56:06
ママ友、居ますが
ママ友にはなんでもかんでも喋りません。
特に悪口絶対言いません。
どこで繋がるかわからないから。
1年に一度か二度ランチする人が2人で
だいたい話題は自分たちの子供の話。
むやみやたらと噂話しません。
知り合いは多いけど挨拶程度。
根掘り葉掘り聞かれるのが本当に苦手なので。
幼稚園のバス待ちが本当にきついです。
どうしても自分のこと少しは話さないといけないので。(他愛もない話で聞かれる)
ほんとは話したくないです。
何人か家においでおいでの人居たけど
噂話、悪口がひどくかなり引きました。+13
-0
-
237. 匿名 2017/01/18(水) 10:06:34
幼稚園のバス停苦手。
何か園の行事がある度「○○ってどうする?」
ってみんなで同じに統一しようとする風潮何あれ?
テキトー人間な私には考えられない。
忘れてたこと教えてもらえるのは助かるけど。
その他の事は一歩引いて見てます。+8
-0
-
238. 匿名 2017/01/18(水) 10:07:37
必要以上に仲良くなると、自分も相手もお互い引っかかる所が出て来て、そこから関係が悪化すると悪口や仲違いに繋がるんだよね。
誰とも深く付き合わないのが無難だよ。挨拶程度でちょうどいいわ。
+13
-0
-
239. 匿名 2017/01/18(水) 10:09:44
スーパーとかでボスママを見かけると、脳内でダースベイダーのテーマ曲が流れるw+22
-0
-
240. 匿名 2017/01/18(水) 10:19:04
ママ友の定義がいまいち分からないけど、
元々友達で子供も仲良くなったケースならある。
それ以外はただの知り合いだと思ってる。+1
-0
-
241. 匿名 2017/01/18(水) 10:26:38
公園でも幼稚園でも、挨拶だけ笑顔できちんとしてれば大丈夫だよ。
少し雑談してみたい…と思うなら、挨拶の後にその日の気温や天気の事を言うと良いよ!
「おはようございます。今日はかなり寒いですねー!」みたいに。
大体の人は何かしら返事くれるからw
私はこれの繰り返しで少し雑談出来る人を増やしていったよ。+14
-0
-
242. 匿名 2017/01/18(水) 10:32:19
9割面倒くさくていらない派なんだけど1割寂しさと情報収集にいればいいこともありそうだな…と思うことはある
性格悪くて出来ないよ泣
そんな我が子ももう中学生だしずっと出来なかったさ…+9
-0
-
243. 匿名 2017/01/18(水) 10:54:09
ママ友の、喋り方とかはしゃぎ方が嫌いだから、あんな風になりたくないと思ったから、ママ友は作らなかった。遠回しに、「あの人、友達いないよねー嫌だー」とか言われたけど、特になにも感じず。+22
-0
-
244. 匿名 2017/01/18(水) 11:03:54
>>197みたいなのは、それは友達できないよ
いちいち嫌味なんだもん、散らかった部屋で適当なご飯とかさ
こういうママいる、私はちゃんとしてるんです!みたいな人
なんか、自分たちでは「私たちはママ友作りません!」て言ってるけど「できません」の間違いじゃないのかと思ってしまう+6
-6
-
245. 匿名 2017/01/18(水) 11:04:48
友達やママ友がいる人より、ぼっちのが性格いいっていうガルちゃんの謎の風潮+7
-1
-
246. 匿名 2017/01/18(水) 11:05:47
さっきから>>197を批判してる書き込みの人って同じ人っぽいな。
>>192は自分のやり方が正しくて他のやり方はどうなの的な書き方がイヤだな。
私は197派だな。
1日の間で、ちゃんとやらなきゃいけないことをやっている姿勢を見せないといけないと思うから。
だからと言って子供と遊ばないわけじゃないし。
+8
-1
-
247. 匿名 2017/01/18(水) 11:10:33
ママ友って必要ですか?って質問に情報交換で役立つから必要だよ(^-^)って答えが必ずあるけど、ありゃ悪口や噂話の交換がメインよね。+9
-1
-
248. 匿名 2017/01/18(水) 11:10:52
同じ人じゃないよー
私>>244だけど、はじめて書き込んだもん
そりゃ友達できないよねって思っただけ
でもいいんじゃない?友達いらないみたいだしね
+1
-5
-
249. 匿名 2017/01/18(水) 11:12:20
ママ友が噂話と悪口ばっかりって言ってる人は、そういう人とばっかりつるんでるんだと思う
私は転勤族だけど、そこでできたママ友にいい病院とか教えてもらって役立ってる
習い事も、こういうのがあると教えてもらったり
ロボット教室があるなんて初めて知ったもの
だから、まったく悪いことばっかりでもない+10
-1
-
250. 匿名 2017/01/18(水) 11:14:26
>>243
群れが好きなママさん。(陰口をよく言う)
1人で颯爽としてるママさんや1人でプラプラしてるママさんを見ると、嫌味っぽく言ってるよ
「あの人、いつも1人!!!!」って、何のために言うのかわからないですが、仲間にも入れてあげないみたいなグループでしたよ。自意識過剰?なのかな?
仲間外しが好きなんだわ。
それを見た人が、されたくないから従い出すんだけど。
+15
-1
-
251. 匿名 2017/01/18(水) 11:14:32
>>192も>>197も双方が否定し合ってるからおかしなことになる
子供が小さいうちしか児童館にはいけないから、それを優先して家事を最低限にって考えもアリだと思うよ。年齢制限あるとこもあるしね。
家事をしっかりやって、児童館もほどほどにって考えでもいいし。
なんか、どうしてどっちもそんなに相手を非難するのかなって不思議。
+5
-0
-
252. 匿名 2017/01/18(水) 11:16:25
なんかさ、群れてるママは悪口ばっかりって言ってる人が、ここでそういうママたち見下してるのもどうなのかね
結局自分たちも他人のことしっかり見てる
私は違うわ!って顔をしながらね+5
-5
-
253. 匿名 2017/01/18(水) 11:19:34
>>252
お互い合わないし嫌いだから仕方ないんじゃないの+8
-0
-
254. 匿名 2017/01/18(水) 11:20:39
特定のグループで楽しんでるのって少数だと思いますよ。
子どもがいるからって我慢して、参加している程度なんだけど、だんだんと人としてのマナーが壊れていくから、悪口言ったら噂して、ウサを晴らしていく。
そんな風に見える+8
-0
-
255. 匿名 2017/01/18(水) 11:22:31
>>253
だから結局、ここで批判してる方も群れてる方とたいして変わらないんでしょ
他人のこと意識して小馬鹿にしてるんだから
自分では違うと思ってるみたいだけど+2
-2
-
256. 匿名 2017/01/18(水) 11:23:01
>>243
わかる。
話し方とかはしゃぎ方が独特なんだよね。
私も無理だった。
生理的なものなのかもしれない。+20
-0
-
257. 匿名 2017/01/18(水) 11:24:04
>>255
え、みんな同じじゃなくて?
でも悪口じゃない人もいるのにそこはスルー?+2
-0
-
258. 匿名 2017/01/18(水) 11:24:57
ガルちゃんて極端なんだよ、何事もほどほどだと思うけど
家事育児やって、ほどほどにママ友とも付き合ってって人がいちばん多いと思う
子供が大きくなれば自然と付き合いが減るけども
なんかさ、どうしてここって全く友達がいないか、ずっとグループで悪口言ってる人の二択なの?
ママ友とはそれなりの距離感とって当たり障りない付き合い、そういう人がいちばん多いよ
+38
-0
-
259. 匿名 2017/01/18(水) 11:25:36
>>257
こんなとこにいる時点で私は他と違うのよって意識高い系だと思う
+1
-1
-
260. 匿名 2017/01/18(水) 11:26:45
人間関係なんだから、多少の我慢は必要だよね
それでいいこともあれば、我慢だってある
全部が自分のいいようにはいかない+9
-0
-
261. 匿名 2017/01/18(水) 11:26:51
なんで1人でいると悪者扱いみたいにされるんだろう…
明らかに変わり者扱いや、挨拶無視する人がいる…
役員だってやってるし迷惑かけてないのに+36
-0
-
262. 匿名 2017/01/18(水) 11:27:58
>>259
落とさないと気が済まないんだね+2
-0
-
263. 匿名 2017/01/18(水) 11:29:30
逆に、ママ友いる方が異常者みたいな扱いじゃん
+5
-2
-
264. 匿名 2017/01/18(水) 11:31:12
唯一ママ友と呼べる人ができたーと思っていたら、とんでもないマウンティング親子だったからもう懲りた。家に遊びに行ったり、一緒に食事したり、そんな深い付き合いしなくても、会ったら挨拶して立ち話できる程度の人がいればOKよ。+18
-0
-
265. 匿名 2017/01/18(水) 11:31:36
1人でいる人っていじめられっ子みたいだから近づきたくなーい!+2
-21
-
266. 匿名 2017/01/18(水) 11:31:59
ママともがいる人ってこう思われてんだなーと思った
ああ、悪口ばっか言って家事適当にやってると思われてるんだって+8
-1
-
267. 匿名 2017/01/18(水) 11:32:05
仕事始めたら本当に気分が楽になった
子供も園の延長保育喜んでるからよかったわ+13
-2
-
268. 匿名 2017/01/18(水) 11:33:32
内心では相手が異常者に見えてるんだわよ。どっちも。+3
-0
-
269. 匿名 2017/01/18(水) 11:35:34
ここでボロクソに言われてるグループママ友ってほんの一部だと思う。
常にベッタリしててランチ大好き、LINEも毎日、土日も遊ぶとかっていくらなんでも無理でしょうよw
ほとんどの人が送迎時の挨拶、行事で少し喋る、たまに公園、くらいの付き合いじゃない?
でも、そのほんの一部も確実に存在するから、そういう人達とは関わらないに限るよ!+28
-0
-
270. 匿名 2017/01/18(水) 11:37:11
>>268
中間てのはないのかね?
家事育児ママ友付き合い、ぜんぶある程度こなすみたいな層は
なんか、本当に極端な例ばかりで?と思ってしまうんだわ
あとさー、1人でいる人がサバサバしてるなんてのは間違いだと思った
+9
-2
-
271. 匿名 2017/01/18(水) 11:38:06
ママ友付き合いをしてる層が悪口ばっかりなら、いっつも一人の人も癖があるんだろうと思う
+5
-9
-
272. 匿名 2017/01/18(水) 11:41:28
年に一度くらいのペースで、7人くらいで声かけあって集まる(子供あり)ことがある。
そのときに「あの人誘うならあの人も…」ってなる存在のグループメンバーには、悪いけどハナから声掛けない。
+1
-1
-
273. 匿名 2017/01/18(水) 11:43:38
わたし1人でいるけどサバサバしてないよ?
サバサバしてるって言ってる人いるんですか?きもいですね。
わたしはただ、苦手だからあまり関わらないようにしてます。それがサバサバに見えるんですかね?+14
-1
-
274. 匿名 2017/01/18(水) 11:45:07
自分だってママ友とつるんでる人をさんざん馬鹿にしてるんだから、1人でいることをおかしいっていわれるのも仕方ないと思うけどね
+4
-5
-
275. 匿名 2017/01/18(水) 11:45:58
濃いグループの経験、ありますw
毎日公園は当たり前、ゴールデンウィークにまで「遊ぼー!」ってお誘いがきたw
二人目産んで、さらに仕事始めたら無視されるようになりました…。
濃い付き合いを望む人は、相手も自分と同じ環境(例えば一人っ子で専業とか)じゃないと嫌みたい。
今となってはハブってくれて感謝。+25
-0
-
276. 匿名 2017/01/18(水) 11:46:25
ここはすぐ女VS女になるから(笑)
参考程度に見ておけばいいのに。
ここだけで判断するような書き方してる人の方が変。+4
-1
-
277. 匿名 2017/01/18(水) 11:58:07
GWにまでお誘いするような非常識な人に会ったことがない。
どんな人と付き合ってるんだろ?と疑問。+10
-1
-
278. 匿名 2017/01/18(水) 12:12:03
友達になろうとしてもハブられるのがわかってるから行かない+8
-0
-
279. 匿名 2017/01/18(水) 12:16:57
ママ友ってどの程度の付き合いの人のこと?
なんとかちゃんママ呼びで、会えば挨拶する程度の人もママ友のカテゴリに入るの?
名前呼びで頻繁にランチや飲み会やってこそママ友?+6
-0
-
280. 匿名 2017/01/18(水) 12:28:09
幼稚園の子が一人いるけど、幼稚園前は児童館で赤ちゃんの頃知り合ったママとラインで色んな話し、子供の様子、悩みを話せてかなり救われたよ。
住む場所が微妙に遠くて、みんな新米ママで赤ちゃん連れ外出も慣れてなかったからラインがメインだったけど逆に良かった。
幼稚園ではグループがすでに出来上がってて圧倒されたけど、子供がクラスで仲良くしてるママに頑張って話しかけて仲良くなったよ。だけど、最近子供同士が良くケンカするし、相手のお友達も意地悪なことがわかってきてどうしようかなって思ってる。最初は子供同士が仲よかったからママ同士もって思ったけど、そうじゃなくなったらあんまり話したくなくなっちゃった。
あくまでも子供の友達のお母さんだからなかなか難しいよね。
+8
-1
-
281. 匿名 2017/01/18(水) 12:48:04
幼稚園で、この人と仲良くなりたい!と思う人がいても、相手のことを深く知り過ぎると嫌な部分も見えてきて嫌いになってしまうかもしれない。
だから、あえて仲いいママ友は作らないようにしてます。+21
-0
-
282. 匿名 2017/01/18(水) 12:59:12
>>248
わざわざそんなこと書かなくていいよ。
意地悪だね。+1
-1
-
283. 匿名 2017/01/18(水) 13:01:15
>>277
275ですが、私の場合は連休中旦那さんがずっと仕事で、とにかく暇してるって言ってくる人でした。
お友達と遊ぶ方が子供も喜ぶからー、だって。+1
-0
-
284. 匿名 2017/01/18(水) 13:02:29
ママ友って言葉が嫌い。
そんなんあるか!って思う。
子供関係で知り合ったママさんとランチとかするけど
友達か?と言われれば
うーーん、知り合い以上友達未満だなぁって思う。
友達という定義に真面目すぎるんだろうな、私。
なんていうか、友達とは
何歳になってもアホ言い合える関係でいたい!
近所のママとか園ママって上っ面だし
良くも悪くも普通すぎておもんないんだわ。
でも、面白さとか求めてないからいーのだけどね。+6
-0
-
285. 匿名 2017/01/18(水) 13:05:20
>>261
私が聞いたのは、仲良くしても相手の利益にならないからだって。
・相手は自分が困った時のために「嫌でも人付き合いしてる」のだとか。(好きじゃないと積極的には動けない)
1人でいるからには「何かある?」と勘ぐられたりする。勝手にトラブルメーカー扱いもある、嫌われ者扱いもある。よく聞いてると、元のグループで何かあったみたいや、人に疲れてママ友から離れた人もいる。
役員もしているのに…。しないで輪に入ってるママさんの方がオカシイよ。
+7
-0
-
286. 匿名 2017/01/18(水) 13:09:59
>>265
いじめっ子じゃん+5
-0
-
287. 匿名 2017/01/18(水) 13:11:37
幼稚園のママたちが、私以外全員がっつり仲がいい感じです。
とてもいい人たちで他のママの悪口言ってるのも聞いた事ないのですが、その中の1人に自分の情報を言うと翌日全員知ってるのが怖すぎます。。
だからなるべく個人的なこと話したくないけど
聞いてくるので嘘を言うわけにもいかなくて困ってます。+12
-0
-
288. 匿名 2017/01/18(水) 13:14:46
>>269
・カースト制が激しい
・その場にいない人の会話ばかり中心
・グループ内で根掘り葉掘りと家庭環境など聞く。言わせる。
・子どもメインではなく、ママがメイン。
・ベッタリ系(接近し過ぎに気付いてないメンバーがいるから、悪者が誕生する。他の人たちが口にすることではない)
・グループ内で既にイザコザがある。
・自己中が権力をかざしてる
・自分のことを悪く言われたら嫌だと身勝手な想像で悪口を他のママ友に名指しで内容も言う。
・好き勝手してる人は全く気付いてないのもあり被害者として語る。
とかのママ友のグループのことだと思うよ。
+3
-0
-
289. 匿名 2017/01/18(水) 13:21:52
>>288みたいな非常識な人って確かにいるけど、すべてではないよね
なのに、なぜかガルちゃんてママ友いることが悪みたいな風潮になるから驚く
こんな非常識な人のが少数派だよ+1
-3
-
290. 匿名 2017/01/18(水) 13:22:35
ママ友めんどいなあ。マウンティングとか+5
-0
-
291. 匿名 2017/01/18(水) 13:23:00
1年くらい前に一度だけ共通のママ友を通して遊んだことのあるママ友さんの子の名前をちょっとだけ間違えてしまったことで怒らせてしまったようで気まずくなってしまいました・・・。+0
-0
-
292. 匿名 2017/01/18(水) 13:23:22
ママ友とべったりな人も変だと思うし、かたくなに付き合いたくない!って言ってるぼっちとも関わりたくない。適度なお付き合いができない人って疲れる、どっちでも+3
-3
-
293. 匿名 2017/01/18(水) 13:23:50
>>290
なんか、ママ友いてもいなくてもマウンティングあるんだなーって思った
+2
-0
-
294. 匿名 2017/01/18(水) 13:28:31
どのみち子供もからんでくるから
ある程度は割り切らないとやってられません。+4
-0
-
295. 匿名 2017/01/18(水) 13:30:02
ドロドロすると子供の関係にもモロに影響するからね…。
トピ画のドラマの杏ちゃんの息子、可哀想で見てられなかったよ。+6
-0
-
296. 匿名 2017/01/18(水) 13:31:05
>>261
相手した人が、わかってる場合がある。
告げ口してるの。告げ口というより詮索が止まらず、あっちこっちに聞くの。んで告げ口してるんだよ。
だんだん、相手した人が、「近いし、告げまくる」と判断して、孤立してるママもいる。
逆にボスママの気を損ねただけの人もいたりする。
最初から1人でいると「変わってる」と言われます。
+2
-0
-
297. 匿名 2017/01/18(水) 13:31:39
本来そこまで人見知りじゃないんですけど、自分の友達じゃないんだ。保護者同士としての付き合いなんだからと一線を自らひいてしまっている感じで、なかなか深い付き合いにまで至らないんですよね・・・。
下手な事いって大変な事になったらどうしようって深読みしすぎてるんですよね・・・。
保護者としてちゃんとしなきゃって気を張ってるからだめなのかな・・・。+5
-0
-
298. 匿名 2017/01/18(水) 13:35:22
>>258
二択ではないと思うよ。
グイグイされて嫌になって離れた人もいる。
そういう付き合いを求めてないのに、終わりが来ない。
フェードアウトしようにも、出来ない。
働きに出てしまうとか。
抜けたら悪口を言われてたになる人もいる。
距離感が違い過ぎなんだと思います。
+3
-0
-
299. 匿名 2017/01/18(水) 13:37:29
グループブランド意識?が強いのか、最初から嫌われているみたいで、「入れてあげない!」みたいなことを言われました。
グループに入ろうとか、仲良くとか意識して無くなった。
+4
-0
-
300. 匿名 2017/01/18(水) 13:37:31
ママ友いない方、子供はどうですか?
子供は友達いる?それとも子供も1人が好き?+2
-0
-
301. 匿名 2017/01/18(水) 13:39:02
>>300
ママ友がいなくても、子どもの友達はいる子はいる。
ママ友がいなくて、母子外しの対象者になれば、子どもも1人になる。
一番辛いのは子どもだと思うよ。+6
-1
-
302. 匿名 2017/01/18(水) 13:48:21
>>289
そういう非常識ママが少数いるでしょ。
あとは、人から人へ。
伝言ゲームみたいに広まるからだよ。話の断片的なことで色眼鏡で見て接するママさんも多いよ。
誰かの悪意が、その通り(事実)であるようにふれ回られる。
ガルちゃんだけじゃなくて、リアルで聞く側の考える力も噂が主流。みんながみんな、そうは思わないんだけど「巻き込まれたくない」が強いから避けてるんだろうけど、噂を聞くあたりが巻き込まれてるんだと思います+9
-0
-
303. 匿名 2017/01/18(水) 13:50:12
近所の人として、遠慮しながら付き合ってればいいのだろうけど、「もっと仲良く」と、距離をグイグイと縮めるから…。
断っても引かず、グイグイ。
上から発言とか。
近所だと断りづらいしね+7
-0
-
304. 匿名 2017/01/18(水) 13:50:54
住んでる所が田舎だからママ友がいるって話自体出ない。
それに産んでみて解ったけど年齢がバラバラ。
同じ年齢のママはいなかったよ。
仲良かった友達が子供産んでたまに会うってのはある。
でも毎日会ってランチするなんて聞いた事ない。
+6
-1
-
305. 匿名 2017/01/18(水) 13:53:19
ママ友がいてもいなくてもどうでもいいけど、
それに子供を巻き込む親は軽蔑する。+35
-0
-
306. 匿名 2017/01/18(水) 13:53:27
園や学校によっては、保護者同士の必要以上の付き合い禁止してる所もあるくらいなんだよね。
子供には友達は大事だよって教えてるのに、これだもん。
どんだけトラブってこじらせてるバカ親が多いかってことだよ。+31
-0
-
307. 匿名 2017/01/18(水) 13:53:45
引っ掻き回すママがいることが我慢できない。+8
-1
-
308. 匿名 2017/01/18(水) 13:56:43
>>306
園は聞いたことある。
「保護者同士の個人的なやり取りは禁止」
「名簿、禁止」
「LINE、メールのやり取りは禁止」
など、聞いたことはあります。
トラブルに毎年なって、一番悲しい思いをするのはお子さんだから。
+17
-0
-
309. 匿名 2017/01/18(水) 14:00:43
>>305
いるんだよ。
ビックリした。
子どもなんだけど、ママが変わり者だから1人だけ呼ばないんだって。
実際になんかされた?って聞くと「誰それさんがそう言うから」でした。その誰それさんも誰かから聞いてて、元を辿れば一部抜粋か、変わり者扱いされてるママのことが嫌いな人が流してた悪口を元に色々と流れている。
「気に触る」とか、そんな程度だと思いました。
変わってるのはこのママだと思うよ。子どもまで外して喜んでるもん。+18
-0
-
310. 匿名 2017/01/18(水) 14:02:18
>>304
毎日ランチは聞いたことがない。
毎日人の家に来るママはいたとは聞く。
+7
-0
-
311. 匿名 2017/01/18(水) 14:07:02
ママ友いません。
でも子供から幼稚園の他の子たちは幼稚園終わってから誰かの家で一緒に遊んだりしてるって言ってて、社交性がなくて申し訳ないなと思ってます。
小学校になったら親同士がそんなに仲良くなくても放課後遊べるかな。。。+20
-0
-
312. 匿名 2017/01/18(水) 14:07:34
ママ友って友達ではないかは要らない
知り合い程度で充分だよ+11
-0
-
313. 匿名 2017/01/18(水) 14:08:06
月に一回会う位のママ友のLINE投稿が最近凄い。
急速に仲良くなった他のママ友との日々の出来事をえらいハイテンションで投稿してて、あぁ自分にはこういう付き合い方は無理だなぁと思ってる。
いつめーん♡とか、誰々ママへ〜♡とか、あぁ···マジ病む〜とか。
20代ならまだしも。ちょっとひく。
それでも一つ一ついいね!とかスタンプとか送ってあげてる他ママは偉いな大人だなと思う。+14
-0
-
314. 匿名 2017/01/18(水) 14:09:52
ボスママってどんな人がなるんですか?
ドラマだと一番お金持ちがボスだけど。。
+7
-5
-
315. 匿名 2017/01/18(水) 14:11:50
>>314
ドラマと真逆だと思って間違いないよ!
ブス、高齢、貧乏。+31
-0
-
316. 匿名 2017/01/18(水) 14:14:06
ママ友という言葉がいけないんじゃないかなと思う。
私は会社付き合いはまあまあ出来た。ただプライベートでは会社の人とは遊ばないから断ってた。
四月から幼稚園だけど、ママ友というと仲良くならなきゃとか必死になるけど…会社のように当たり障りなく、でもやることやってればいいんじゃないかな?とか思う。
私は転勤族ですぐ転勤するからこそだけど。
学生時代も1人でいなかったけど、群れてもいなかったような。+8
-0
-
317. 匿名 2017/01/18(水) 14:16:59
今までそんなひどいママ友と会ったことありません。マウンティングやらボスママやらドラマの中の話だと思ってました。
会えば気軽に立ち話、たまーにランチ。
子育ても両親からのサポートを得られない環境だったので、ママ友とのたわいもない話に救われたな〜。
土日もベッタリなんてなかったし、土曜日遊べる?土曜日はムリ〜!みたいな気軽なやりとりだけでした。
ママ友なんていらない!って頑なになるのももったいないと思います。
+3
-4
-
318. 匿名 2017/01/18(水) 14:23:34
>>314
性格がすごく悪い。が、表面的には優しいママ。顔は広いから、みんなも利用がてら付いている。楽して情報が入るから。
内面は
排除的、
支配的
嫉妬心あり妬みが凄い
傲慢である。
悪口も同意求めて何度でも言う。
グループメンバーは「スケープゴートにされる」と知ってるから、惚けた回答してるんだけど何度でも悪口を言わせよう同意させようとしている。
+10
-0
-
319. 匿名 2017/01/18(水) 14:24:38
>>201
幼稚園の時は自宅からやや距離のある園だったことと、結構ベッタリグループが多くてビビってしまいました。行き帰りに子供同士が一緒に帰りたいと言えば途中まで一緒に歩く、日々のご挨拶、たまにスーパーでお話する位。プライベートでお付き合いは一切しなかったです。
小学校にあがると…自然にお付き合いが必要になりました。小学生とはいえ低学年の頃はまだ頼りなくて、学校から聞いていた事前の連絡事項でも親の認識と子供が言うことが食い違うことがありました。先生はなんておっしゃっていた?と確認しても余計に混乱してしまい「あー、わからないー。忘れてしまったよ…」となるのでLINEで聞いてみたり。本当は先生に確認すれば確実だけど、前日知りたい事や、余程の事でない限りは同じクラスの何人かのお母さんたちとLINEできるようにしていました。日数が余裕ある事項は連絡ノートに書いて先生に聞くこともありましたが…。
上のお子さんがいるママからは行事のことや、持ち物でどんなものが良かったなど学校にいったときに会えば何気ない会話で知ることができました。
幼稚園と違って毎日親が先生と顔を合わすわけではないのでお迎えの時にきくわけにいかないから多少の親付き合いがあると助かりますよ。
でもLINEも友達のようなんでもないおしゃべりでは使わないです。そこまでするのはやっぱり面倒くさくて(笑)親同士で子供達を遊びに連れていく相談位です。あくまでも子供のための情報収集と、学区外だったので通学の安心安全のためです。+1
-0
-
320. 匿名 2017/01/18(水) 14:25:58
>>317
普通のママ友だったから良かったんじゃない?
「土曜日遊べる?」とかなかったならいいじゃん。
勝手に旦那同士も仲良く…とか、家族ぐるみに発展させてるママ友さんに困ってる人もいるから。
尋常じゃないママ友だった人がいるんだよ。+9
-0
-
321. 匿名 2017/01/18(水) 14:28:25
>>315横。
プラスして、子だくさん。必然的に顔は広く、いろんな人と仲良くしてるのよ。+8
-0
-
322. 匿名 2017/01/18(水) 14:30:46
フルタイムで働いてるのもあって、
ママ友いない、いらない派。
このままでいいのかー、とよぎることもあったけど
角田光代さんの小説「森に眠る魚」読んだら、
気が楽になった。
ママ友付き合いの心理が描かれてて面白いですよー+22
-0
-
323. 匿名 2017/01/18(水) 14:44:23
>>314
むしろ、お金持ちはボスママグループから妬まれる存在です。+17
-0
-
324. 匿名 2017/01/18(水) 14:45:36
色々とぐいぐい聞いてくるお母さんとか、本当に苦手でした。体調悪くてしばらく主人に朝連れていくのをお願いしていたときも、主人にもプライベートを根掘り葉掘りでびっくりしていました。色々なひとがいます。疲れた。+11
-0
-
325. 匿名 2017/01/18(水) 14:53:22
ただママ同士仲良くしてる人たちなら別になんとも思わない。
嫌なのは、ちょっとでも気に入らない人をすぐ仲間はずれにしたり、自分が仲いいママ友以外はみんな敵!みたいな態度の人たち。
そのくせ敵認定した人の情報知りたがるんだよね。
こういった人たちにウンザリしたので、今は特にママ友付き合いはしていません。+28
-0
-
326. 匿名 2017/01/18(水) 14:53:35
子供産んだと同時に、遠方に転勤。
正直、昔からの友達がみんな出産ラッシュで、同時期に産んだから、ちょっと離れられてほっとしている。
ママ友も面倒だな、と思うけど、昔からの付き合いの友達も、子供が大きくなるにつれて、厄介な感じがしたから…。経済力の違いで、させられる習い事もだんだん違ってくるし、成績・進学先とかも、話題として気まずくなってくるし。
私の場合は、気まずくなる前に、全員と遠く離れられて良かったよ。
会える距離にいるのに会うのを控えるのと、最初から会えない距離にいるのとでは、全然、精神的な負担が違う。
ちなみに変な関心持たれるのも嫌なので、SNSもやってません。
+13
-0
-
327. 匿名 2017/01/18(水) 15:01:02
ママ友は、お互い利用している関係だと思う
子供を預かったり、車に乗せて習い事連れて行ったり、レジャーも子供だけ連れていかせる
ボスママだと夜の11時まで預けるのは当たり前
自分は絶対にやらない。
私はペーパードライバーだし、役に立たないので相手にされないのでママ友いません
本当に良かった+13
-0
-
328. 匿名 2017/01/18(水) 15:10:15
>>306
本当にみっともないな。
大人になっても、親になっても…
なにやってんだか。+6
-0
-
329. 匿名 2017/01/18(水) 15:23:48
初めて、ママさんだけど友達として仲良くしていきたい!
と思える人に出会えたけど
子供抜きで何回か会ううちに
「私、最近◯◯さんと仲良くて!」
と、私の知らないママとの仲良しエピソードを聞かされ
。
1回目は普通に聞いてたけど
その次もその次もやたらママ友との仲良しエピソードばっかなので
悲しくなってきて距離おこうと思いました。
そんなに楽しいなら、私誘わないで彼女と遊んでくださいよ。
+17
-2
-
330. 匿名 2017/01/18(水) 15:24:32
はいはーい!!(°▽°)
ぼっちでーーーす(°▽°)
なのに今年PTAになった。
チーーーーン。
素敵ぼっちライフだったのに
どうなるのか不安です。
_:(´ཀ`」 ∠):+19
-0
-
331. 匿名 2017/01/18(水) 15:32:32
はーい。わたしもママ友いません。
今の時代、気が合いそうなママさんひとりだけとあっさり付き合いたくても、
結局LINE経由で大勢のママ友と繋がり合ってしまうことになりませんか?
365日24時間体制で、気を遣う相手とガッチリ繋がっていては気が休まることはないですよね。
+15
-0
-
332. 匿名 2017/01/18(水) 15:33:37
>>330 PTA!頑張ってください!( ;∀;)+13
-0
-
333. 匿名 2017/01/18(水) 16:06:25
>>331
そうですね。
望んでもいないのに
大勢の方と
引っ切り無しのLINE。
そこまで付き合いたくはないかもしれない。+6
-0
-
334. 匿名 2017/01/18(水) 16:07:54
なんか、ぼっちライフを堪能していると、寄ってくるんです。しかも近い。心の距離感が近い。
顔見るだけで逃げ出すようになってしまいました。+8
-1
-
335. 匿名 2017/01/18(水) 16:10:40
>>327
利用し合ってる間はいいけど、(自覚しているのかは不明)たまに、寄り掛かかるだけ寄りかかるママさんがいるから、
こちらの迷惑とか考えない。
断らないあんたが悪いと言う設定のママさん。
+5
-0
-
336. 匿名 2017/01/18(水) 16:12:19
決まった群れ、この人とかではなくて、当たり障りな〜く、誰かに付かないよ〜!みたいなママさん付き合いがしたいわ。
+5
-0
-
337. 匿名 2017/01/18(水) 16:14:19
たまたま今の学校では周りがママ友ママ友とガツガツしていなくて助かりました。だから数名とLINEやり取りあるけど用がなければしないし、学校で会えば待ち時間にお茶やランチ位です。幼稚園より気楽に上手に付き合えているなあと。幼稚園時代は園側からは名簿配布なし。個人的につるむな。幼稚園でプレゼント交換なし。年度末の先生への皆からの御礼禁止とのお達しでしたが、何故か半強制で連絡先メールアドレスを教えなくてはならず、お母さん同士の名簿を作らされました。それを通じ、園には内緒でクラスランチ会や、レクリエーション的なものも。
あまり親も園も干渉しあわない幼稚園だから選んだのに、夜飲み会(子連れ)なんかもあり、合わなくて辛かった…。あの頃は本当にママ友いらなかった。ボッチでもいいと思い、園終わってまで遊びには付き合いませんでした。
子供可哀想?習い事で仲良しさんとお稽古終わったら少しの時間遊ぶから 気にしていませんでした。+2
-0
-
338. 匿名 2017/01/18(水) 16:15:16
いい歳して「ママ友」「友達」「仲良し」って。。。
特定の仲良しとか、お互いの家に行き来とか、あまり必要性を感じないし、遊ぶ約束した子の親と直接やり取りができるならいいけど、なんか、噂先行だったから、「なんなの?」でした。
地域性ですか?
+7
-0
-
339. 匿名 2017/01/18(水) 16:18:05
>>327
ママまで付いてくるなら、「自分の車で行ってよ」と思うじゃん。チャイルドシートの問題もあるのにさ。
平然と「詰めれば乗れる」「子どもは抱っこするから大丈夫」とか、非常識だよ。+9
-0
-
340. 匿名 2017/01/18(水) 16:19:41
>>175
親子遠足はクラスのみんな近くで食べたので、孤立してる親子とかはいなかったと思いますよ。少し離れてる親子さんとかには先生がこちらどうぞーって声かけたり。園によって違うかな。
今は程よい距離で仲良しのママ友さんもできたけど、ここにくるまでに嫌な思いもしたので、深入りはしないように気をつけまく。+4
-0
-
341. 匿名 2017/01/18(水) 16:26:14
「ママ友が居ないと自分が困る」とか聞いたことがある。結論、居た方が困る。理由、ねほりはほりと近すぎる重すぎる。そこまで聞いてこないでってことを聞き出す。別の人に聴き込む姿を見ている。
誰もいい気持ち!になってない。根掘り葉掘りされた人は気分を害す。
聞いてる人は「話を聞いてあげなくちゃ〜」らしい。
上から発言です。
誰も聞いて欲しくないよ。!
+8
-0
-
342. 匿名 2017/01/18(水) 16:26:35
ちよっとしたことですぐ分裂、陰口が始まるからめんどくさいです。
抜けたい。+7
-0
-
343. 匿名 2017/01/18(水) 16:31:14
復讐心が凄いママさんがいる。
距離を置かれるにはそれなりの理由があるのに
「仲良くしたかっただけ」「楽しかったのに」と弁明する。グループメンバーは知ってるけど、巻き込まれたくないから沈黙してるだけ。
仲良くなら、対等に扱えばいいのに、排除したり、グループメンバーの悪口を影で言ってたりする。
内面は、威張りん棒なんだよ。自己中。
人に話すときは「楽しかったのに」「私は好きだった」とか話してるんだよ。
沈黙しているママたちは「お前は楽しいだろ!自己中なんだから、合わせてたこちらは?いいなりだったよ」と言いたいが沈黙している。
復讐心が凄いから黙ってる!
+7
-0
-
344. 匿名 2017/01/18(水) 16:40:30
>>325
凄く疑問。
嫌いな人を外して、「バンザーイ」して、「共通の敵」として群れてハブいてるのに、外した人の情報を知りたがるってなに?
嫌いで外した。良かったね。で、おしまいにならず。
外されたママさんと仲良くしていると、外したママさんのお供が私に色々と言ってきたり聞いてきたんだけど。「なぜ?」しかなかったわ。
ホント、外したママのこと、知ってどうするの?
ストーカーみたいなママだと印象に残った
+11
-0
-
345. 匿名 2017/01/18(水) 16:45:00
いません。
めんどくさいし要らないけど、子供のこと考えると一人二人ぐらいは欲しいかなあ。
今年から幼稚園だけどできるかな。
プレとかたまに行くと、ほとんどグループ化してるし。
皆さんいつのまに仲良くなったの、って感じです。+6
-0
-
346. 匿名 2017/01/18(水) 16:45:57
友達もママ友もいない。
さみしいなぁ。
LINE交換したけど、最初だけで終わっちゃった。+3
-0
-
347. 匿名 2017/01/18(水) 16:53:39
ママ友どころか、
なんなら、昔からの友達も今はもうそんなに関わりたくない。
嫌いじゃないけど、やっぱり親しき仲にも礼儀は必要って考えが私は強いから、、あまりぶっちゃけトークの雰囲気になると、なんてリアクションしていいのか分からなくて、疲れちゃう。
挨拶だけで、私は十分満たされます。+10
-0
-
348. 匿名 2017/01/18(水) 17:02:18
ママ友いるからトピずれだけど最近ママ友の嫌な面が見えてきてストレス。
先生が説明している時に他のママとペチャクチャ喋ってうるさくてたまらない。
私はそういうタイプが一番苦手。
そのママ友はコミュ力あって誰とでもすぐ仲良くなれるタイプで常にテンション高くて明るい。明るいのはいいけどTPOをわきまえてほしい。
私は人見知りも結構あるし昔から独特の雰囲気だよねと言われてきた。
合わないはずだー何故ママ友になったのか今思えば不思議。笑いのツボも合わないしよく考えればw+7
-0
-
349. 匿名 2017/01/18(水) 17:19:42
ぼっち>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ママ友いる人
+8
-0
-
350. 匿名 2017/01/18(水) 17:23:02
今年から幼稚園です。
ラインやってないのって浮きますか⁇
+1
-5
-
351. 匿名 2017/01/18(水) 17:33:50
ママ友いません。作る気もありません。適当にあわせるだけです。+4
-0
-
352. 匿名 2017/01/18(水) 17:36:16 ID:rRY2nPlOxq
私もママ友いない〜
子供2歳だし、旦那の都合で引っ越してすぐで児童館もけっこう遠いってのもあるから無理に作らなくてもいいかなって思ってる
幼稚園入ってから役員とかやって情報交換程度の顔見知りが出来たらいいなーって感じかなぁ、なんか濃い付き合いのママ友ってめんどくさそうで…+8
-0
-
353. 匿名 2017/01/18(水) 17:38:50
>>322
読む時間がないので、ざっくりと教えて貰えませんか?+3
-0
-
354. 匿名 2017/01/18(水) 17:41:12
2歳一人。ママになる前からの友達が皆育休明けてフルタイム復帰してるからいない。自分も土日だけバイトしてるから向こうの休みにも会えない。+3
-0
-
355. 匿名 2017/01/18(水) 17:42:24
娘が年長です。ママ友いません。
いよいよ、保育園の謝恩会のお知らせが来ました(●︎Д●︎)!
年長クラス20人、そのうち同じ小学校に、通うのがうちの娘を含めて3人。
できる限り同じ小学校に上がるママとは極力お話しするようにするようにしていますが、line等は知りません。
謝恩会には参加すべきでしょうか。
別に行かなくてもいい +
娘の為に行くべき −+17
-11
-
356. 匿名 2017/01/18(水) 17:46:28
ママ友いない人ってトピなのに、勝手に被害妄想膨らんでる人いるね
悪意あるレスは通報入れてるし不快だけど、過剰に反応するのも変だよ
現実ではママ友いる人達の方が充実した育児ライフ送れてる人多そうだし、二極端ではないんだからそこまで反応しなくていいと思う+7
-6
-
357. 匿名 2017/01/18(水) 17:49:04
ビックリしたわ
今の子どもたちは、ママ友トラブルまで知ってるんだね。
普通に「AのママがBのママに〜〜」とか話してた。
陰口なんか言うから、知らせる人がいる。
これぞ、あったことにないことにないこと。だよねって話がある。
そこ(加害者)の家のママ、ご主人にまで嘘付いてたと判明して、子どもにまで被害者ぶって話してる。
仲良しのママ友が来なくなった訳。正直に話せばいいのに、加害者ママの子どもは「うちのママが傷付けられたって話してたよ」って話だよ。
+9
-0
-
358. 匿名 2017/01/18(水) 17:52:33
幼稚園ではママ友いないと結構きつかったかも。
保護者が来園する事が多い幼稚園だったから。
何かと集まりや、手作りで。
だから幼稚園によるかも。
集まり少ないとこは少ないからね。
これから入る人はリサーチした方がいいかも。
でも小学校入ったら、全然平気だったー!
自由なもんだったよー。
役員はやらなきゃいけないからやったけどね。
でもそこだけ真面目にこなしてれば特に問題なかったよ。
+16
-0
-
359. 匿名 2017/01/18(水) 17:56:05
ママ友に限らず、対人関係において、いきなり「近い」って人がいる。
ただの近いとは違う。一時的に近くなる人と、張り付くくらい近い人っているから。張り付くような近い人だとこまる。
子どももいるから、強く言えないし、やんわり断るのに…。
そんな人とは上手くいかないんだと思う。
逃げ道封鎖されたらひたすら合わせるしかない。学校なら、後何年の我慢とか卒業して距離置けるけど、近所だと辛いわ。
+11
-0
-
360. 匿名 2017/01/18(水) 17:58:25
仕事で忙しいし、職場の友達が多いから、別に困らないかな。
学校行った時に、似たようなお母さんいるから、ちょっと会話するくらいでちょうどいい。
女同士のベタベタ付き合いは苦手。+8
-0
-
361. 匿名 2017/01/18(水) 17:59:32
>>356
リアルがそうでしょう。
みんな過剰に反応して避けてるママが多い。チラッと見てスタコラサッサ!
噂話がいかに、誰かの都合で捻じ曲げられてるか?
された人しかわからないことだと思う+8
-0
-
362. 匿名 2017/01/18(水) 18:01:14
ママ友というか、その前段階でつまづきました、、事前の幼稚園リサーチがあまく、一番保護者が群れている園に入れてしまい、、仲間にいれてもらえず、、。住んでいる地域に居づらくなり、逃げるように小学校受験しました。想定外の出費により一人っ子決定です、、+10
-0
-
363. 匿名 2017/01/18(水) 18:03:17
>>360
付き合い方の価値観だよね。
私もベタベタは苦手です。
役員なら、役員活動を揉めないように仲良く過ごそう、助け合いながらやろう!程度。
役員後も、暇と思うのか、個別で「ランチ行こう」とか、誘われても「は?」しかない。
会った時に挨拶と雑談程度でいいや+12
-0
-
364. 匿名 2017/01/18(水) 18:05:01
子供の出来(成績、スポーツ、習い事、進学先、家の経済力などなど)の違いが大きいと、疎遠になる。結局、類友が一番続くんだろうと思う。+14
-0
-
365. 匿名 2017/01/18(水) 18:05:15
>>362
なんとな〜く、お気持ちお察し致します。
入れてあげないオーラ。
ママの世界にあるとは思わず無知だった私。
子ども1人諦めた。
物凄く嫌な気持ちになるよね。+10
-0
-
366. 匿名 2017/01/18(水) 18:06:22
私もママ友0!
なのに来年度の役員やることになったよ...
幼稚園は親の出番が多いって聞いたから保育園にしたのに入った保育園が保護者間の繋がりを大事にする所でうんざりする...
+12
-1
-
367. 匿名 2017/01/18(水) 18:06:27
>>364
数字にまつわる事を知りたがる人はいるからね。
なんのため?優越感?
できのいい子に聞こうよ。って言いたいよ。
+2
-1
-
368. 匿名 2017/01/18(水) 18:08:48
>>366
ごめんなさい。スクロールしようとしたらマイナスを押してしまいました。プラスにポチです。
保育園が、繋がりを大切にするところだと辛いわ。
+6
-0
-
369. 匿名 2017/01/18(水) 18:10:45
リアルでは言えないけど、
親の人間関係が子供のお友達関係にモロに影響しているような所は、小学校受験おすすめです。
もちろん子供にもよるけど、色んな意味で環境がいいし、公立みたいにPTAの役員のなすりつけ合い?みたいなのは全くない。
うちの子は繊細だったので、受験させて本当によかった。
+11
-0
-
370. 匿名 2017/01/18(水) 18:11:07
>>361
ぼっちの人がされたこと?+0
-0
-
371. 匿名 2017/01/18(水) 18:14:55
>>356
うん、やたらと群れないママを悪者にしてる書き込みあるね。+12
-0
-
372. 匿名 2017/01/18(水) 18:17:23
>>370
ぼっちになる前。
悪い人は、周りに嘘をついて、人の中にいるよ。
+7
-0
-
373. 匿名 2017/01/18(水) 18:18:06
学校行事の時とか、1人ポツンは寂しいけど学校のことで情報交換とかは出来そうなのでそれなりの付き合いはあった方がいいのかなとは思うけど…
集まって話してるの見ると誰かしらの悪口とか噂話とかしてるんじゃないかと心配にはなるけど…+4
-0
-
374. 匿名 2017/01/18(水) 18:22:35
保育園に一歳から行ってて、今五歳
ママ友って、一人もいないしどのタイミングで、個人的な付き合いをする関係になるんだろう。
私は特に仕事の都合で他のママとほとんど会わないので、たまにある、行事や保護者会で会う程度。
なので、頻繁に会う訳じゃないし、たまにあうと話すことないからめんどくさいとおもっちゃう。
+6
-0
-
375. 匿名 2017/01/18(水) 18:22:36
>>371
群れてないから、悪者ではないって思ってます。
家の都合で群れない人もいる。
自分の都合の人もいる。
「なんのために群れてるのか?」と問いたい。
「群れてるのに、外すのはなぜ?」とか。入りたい人を「入れてあげない?オーラって?」オカシイよ。
被害妄想とかは、被害に遭われた人しかわからないよ。
+13
-0
-
376. 匿名 2017/01/18(水) 18:23:38
>>369
受験できる頭脳がないので、このままです(泣き)+1
-0
-
377. 匿名 2017/01/18(水) 18:30:03
ママ友の定義がわからないけど、同じ幼稚園のママだった場合はママ友?ただの知り合い?
親密な関係のママ友は居ないけど、幼稚園の時から今も小学校で会えば元気〜?位話せるママさんはいるんだけど。
ランチなんぞも行った事も無いけど。
ってかそれ以上求めてないし、要らないや。
不必要に子ども比べちゃうかもしれないしなぁ。+7
-0
-
378. 匿名 2017/01/18(水) 18:40:40
>>350
携帯メールで全く問題なし+4
-0
-
379. 匿名 2017/01/18(水) 18:59:19
今、娘が年少なんだけど、
クラス役員で出掛けると、
ママ友?同士のPTA役員達がすごい・・
まるで、中学生の頃からの知り合いのごとく、
しかも言葉遣いも最悪で
「アンタの茶髪じゃ雇ってくれるパート先なんてねーよ」
「はー?ふざけんな」
とかわざとイキってる感じがして、
これなら仲間とかいらないやと思いました。
転勤族なので4月からはまた別の幼稚園入れますが、自宅からは遠いのでママ友付き合いはなさそうだから気楽です。
うちの娘は元気がよくて目が離せない子だったので、センターでもプレ幼稚園でも話とかあんまりせずに私は子供をよく見ていたのでそれはそれで良かったなと思ってます。
クラス役員になったのも、先生が子供の様子が間近で見られますよと仰ったの隣に座ってた顔見知りのママさんと引き受けました。
この方も良い方ですが、ママ友未満かなって気がします。
+8
-0
-
380. 匿名 2017/01/18(水) 19:15:07
人を巻き込む嘘をついてまで、自分を守るママさんがいた。
あることに対して「どうして?」って深く聞いてくるママさん(近い)がいて、その人単独で決めたのに、「何人か(名指し)で決めた」と嘘をついてた。
そんなことしたら、深いこと聞いてくるママさんは名指しされた人に「どうして?」とか、さらに確認するじゃん。
(細かい事を知りたがる人って、いつも人に「なぜ?どうして?」と聴き込んでるから嫌なんだけど、トラブルになるじゃん)
名指し人たちは聞かれても「はぁ?なんのこと?知らないよ」になって、直ぐにバレる嘘をついてまで、自分の責任逃れしようとするのは、どうなんだろ?
まだ、嘘とか付かず「私が決めた」と言ったほうがマシだった。
名指しされた人たちは怒るし、「なんなの!」で、幾らわからないからと言って、細かく「なんで?」とか深追いするから…と思った出来事だった。
そういう事に深追いするから…。嘘をつくから…。という両者の話。+3
-2
-
381. 匿名 2017/01/18(水) 19:23:21
ホントに懲りた。
必要以上に仲良くなりたがるママさんが何人かいて、しかも、上手く交わせないスッカリ恐怖症になったわ。+12
-0
-
382. 匿名 2017/01/18(水) 19:39:12
どうしろというんだろう。
ガッツリベタベタ系の付き合いが好きな人に囲まれたら?
土日もなくなり、祭日まで「何してる?」とか。
相手から「私、今暇なんだよ」ってLINE。
「誘ってオーラ」を出されても、困るよ。
上手く距離を置きたい。
相談すると漏れるから、余計に酷くなるし。頼みもしない告げ口している。
告げ口なんかしたら、酷くなるでしょ!
知っててわざと?
+10
-0
-
383. 匿名 2017/01/18(水) 19:41:55
もうすぐ卒園だけどママ友とまで呼べる人はあんまりいないかなぁ・・・。
でもクラスのお母さん達はみんな仲良くていい人ばかり。
あまり知らないからいい人にみえるのかもだけどね。
あと2ヶ月くらいだし同じ小学校の子がいないから気が楽です。+8
-0
-
384. 匿名 2017/01/18(水) 19:52:20
>>64
そのコメント完璧です。
言いたいこと全部言われちゃった!+0
-0
-
385. 匿名 2017/01/18(水) 20:04:12
>>100
確かに。それはあった。
気をつけないと子供もぼっちになる。
たん生会よばれなかったり。クリスマス会も。子供に泣かれて困った。
+5
-1
-
386. 匿名 2017/01/18(水) 20:29:07
子どもが七ヶ月、家計の事情で私は働きに出ています。
実母が同居して見てくれています。
幼稚園か保育園に入れる時に、フルタイムで働いていても知り合いできますか?+4
-1
-
387. 匿名 2017/01/18(水) 22:18:44
面倒身の良い人(姉御肌?)でも、トンチンカンなママさんに良かれと合わせると、とんでもないことが起こりますよってこと。
人のことを暇つぶしとしか思ってないママさんが稀にいるの。
めでたい事に、人の悪口を聞いてても「私は言われてない」と思い込むのも凄いよ。
+6
-0
-
388. 匿名 2017/01/18(水) 22:24:04
小学校にて。ぼっちです。
10人でママ友グループ作ってるおしゃべり大好き主婦からこの前怒られた。
母親なら家族ぐるみでたくさんのファミリーとお付き合いしないでどうするの?!
子供もそれで社交性を身につけるし健全に育つ!兄弟みたいに付き合える友達を親が作ってあげないと!!
もう、うんざり。グループ作ってるやつなんて大抵こんな人。いい歳して何言ってんだよ。
そのグループにいる子で影でいじめっこしてる子知ってます。なにが健全なの?
私は家族でゆっくり過ごしたいだけ。つまらない話に首を縦に振るだけの疲れる集まりなんて興味ありません。+9
-0
-
389. 匿名 2017/01/18(水) 22:53:11
>>388
余計な付き合いに、余計な発言だよね。
家族ぐるみでとか。
かなりの人が迷惑してるんだけど、なぜか、ママ友って合わせるよね。
抜けどきは、いつなんだろう?
「今?」とか、思ってると、どんどん要求がなあなあになっていく。+5
-0
-
390. 匿名 2017/01/19(木) 00:09:39
ママ友付き合い(苦手なベッタリやグイグイ系)を断ろうとしたら、「やらないなんてオカシイ」「仲良くできないなんてオカシイ!」と責められました。
()の中のことはリアルでは言えない。
「一人で過ごすことが好きなんで」と自分が悪いんですがと断っても「変人扱い」でした。
それからしばらくお付き合いが地獄絵図。
「ベッタリ、仲良しの友達!」。。。
離れるときは脅されましたよ。トホホ。周囲は知らないです。
離れた今でも、夢でうなされ、ガバって飛び起きます。
+3
-0
-
391. 匿名 2017/01/19(木) 00:21:44
>>50 夕ご飯はお惣菜屋の弁当で楽チンとか言ってた家に招くのが大好きなママがいた。
少しづつ距離置きましたー。やっとれんわ。
+0
-0
-
392. 匿名 2017/01/19(木) 00:26:04
どう言うわけだが、関係のない人たちからも悪者扱いで責められました。
「あの〜。その人が自分が悪いとか話すと思いますか?」と言いたい+3
-0
-
393. 匿名 2017/01/19(木) 00:26:45
>>382
告げ口するヒトの方がタチが悪い。
尾ひれ付けて喧嘩させて高みの見物を決め込んで(楽しんで)いる。
ホント、気をつけなくっちゃ!+3
-0
-
394. 匿名 2017/01/19(木) 00:41:06
>>357●●のママは幼稚園の時にママ友イジメに遭って転園したとか、○○君のお兄ちゃんはお受験していい中学校行ったのに不登校でその子のママがノイローゼとか…
いろいろクラスメイトが教えてくれるらしくむすめは私に知らせてくれます。娘は小5です。
わたしは、ママ友ゼロです。+6
-0
-
395. 匿名 2017/01/19(木) 00:52:48
>>393
書かれてる通りだと思う。
名指しで告げ口とか最悪。卑怯者。告げる内容によりけりかも知れないけど、結局は愉快犯だと思う。
普通の人は、想像すると「言うと巻き込まれるし、火種に油注いでる」と思う。だから言わない。
悪意なら想像は、揉めさすこと。仲違い。誰を著しく蹴落とす目的で告げ口する。傷付けあう二人?グループを見て微笑む。周囲まで知る悪口合戦に発展。
正義感なら、よしなさい。人を傷つけますよ、そして、告げるあなたはバカを見ることでしょう。
+2
-0
-
396. 匿名 2017/01/19(木) 00:57:14
>>394
うん。
うちの子の場合、仲良しの子がLINEとかもやってて、親から聞いた悪口?陰口?噂?までも流れてるんだってさ。
仲良しの子は、上に兄弟がいるから、中学生の全学年の過去のママ友トラブルとか、ママ友イジメとか知ってるんだって。
「えぇ!!」でした。+3
-0
-
397. 匿名 2017/01/19(木) 07:25:10
近すぎると思って、断っても相手からは聞き入れて貰えず、相談しました。
相談相手は、相手の悪口を言いたいと思ったみたいで、相談相手からは、相手の悪口が出てしまいました。
私は悪口とかより、1日も早く離れたかったので、「ごめん。私は悪口が言いたいんじゃない。〜〜って感じで困ってる」と相談したのが悪かった。
相談相手は自分の悪口は伝えず、私の相談内容を悪く伝えていたようです。そして一気に広まった。
今まで、良好だった挨拶程度の人からも避けられ、無視される。人として扱われません。
あれから数年「〜〜菌。母子揃って〜〜嫌われ者。誰も相手にしたくないから」と聞こえるように言われてます。
+3
-0
-
398. 匿名 2017/01/19(木) 07:45:43
人(こちら)を傷付けて、何事も無かったかのように、「みんなで〜〜してるから、おいでよ!」と誘われても、また意地悪されると警戒する。
何事も無かったようにより、「あのときはごめん」と謝罪があれば違うんだけどね。
一方的に攻撃されるは、子どもの悪口まで聞こえるように言われる。子どもも外される。
「今度は、どんなことを企んでるの?伝書鳩が何言ってるか、知ってる?」と心の中で呟いてます。+2
-0
-
399. 匿名 2017/01/19(木) 10:20:30
悪い噂話ばかりで、聞いてると「あの人が〜〜したんだって」とか、聞いた人たちが意識して避けたり、嫌味攻撃してた。
悪い噂話も一緒に嫌って。。。みたいな話し方で「みんな知ってることだよ」とか。
悪い噂だけですごい避けられてたよ。
「被害に遭われたんですか?」と聞いても、「だって聞くと嫌じゃん。」って。
この人たち、幼いわ。+6
-0
-
400. 匿名 2017/01/19(木) 11:11:43
>>371
そうなんですよね。
+2
-0
-
401. 匿名 2017/01/19(木) 18:06:36
私はぼっち側で意見したのに
ここでも受け入れられない+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する