ガールズちゃんねる

家に来たがるママ友について

310コメント2017/01/26(木) 08:44

  • 1. 匿名 2017/01/07(土) 10:50:09 

    ママ友と遊ぶ約束をする時、「うちは散らかってるからゴメンネ〜○○ちゃんの家でいい?」と言われる事が多く、更に主の家に決まると「じゃ、別のママ友にも声掛けとくね!」と勝手に人数を増やされたりしてモヤモヤします。声かけないでとも言えず。。。
    勿論、主もママ友の自宅にお邪魔する事もありますが、圧倒的に主の家が多く掃除、ご飯やおやつの準備やらで疲れてしまします。
    でも子供は友達と遊びたいので楽しみにしてるし。。。せめて公平にして欲しいのですがどうしたらよいのでしょうか(TOT)?

    +606

    -13

  • 2. 匿名 2017/01/07(土) 10:51:34 

    利用されてるな

    +1262

    -5

  • 3. 匿名 2017/01/07(土) 10:51:50 

    掃除やオヤツなどはルールを決めたらどうでしょうか?

    +582

    -5

  • 4. 匿名 2017/01/07(土) 10:51:59 

    図々しい人だね…大丈夫?物盗まれたりしてない?

    +952

    -7

  • 5. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:01 

    そんな付き合いやめたらいいのに。
    って簡単にはできないよね

    +655

    -1

  • 6. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:03 

    うちも足の踏み場がないから~って断る

    +626

    -6

  • 7. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:24 

    無理ってはっきり断る。
    なめられてるし、いいように利用されてる。
    断って縁切れたら利用されてた
    ってはっきりわかる。
    そんなの友達じゃない。

    +995

    -2

  • 8. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:25 

    公園でみんなで遊ぶ。
    誰かの家で遊ぶとトラブルもあるからね。

    +735

    -8

  • 9. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:34 

    うちも散らかってるから無理なんだ~っ断っちゃえば

    +613

    -2

  • 10. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:48 

    みんな自分の家に呼ぶのは、汚されたりして面倒だから嫌がるよ
    はっきり言わないとズルズルこの先も利用されちゃうよ!

    +632

    -2

  • 11. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:50 

    どうでもいいならはっきり断ればいいけど、、
    関わりを断たずに、家に来る頻度をへらしてほしいってことかな?
    旦那が平日休みになったことにしちゃうとかはどう?

    +263

    -5

  • 12. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:54 

    義母が来てるって言えば?

    +318

    -5

  • 13. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:55 

    「え〜うちも散らかってるから公園行こう」でよくない?

    +676

    -3

  • 14. 匿名 2017/01/07(土) 10:52:58 

    家に呼びたくない時は、公園や児童館で遊ぼうと言います。「その日は主人が家で仕事をするのでー」とか嘘つく日があってもいいかもしれません。

    +477

    -3

  • 15. 匿名 2017/01/07(土) 10:53:00 

    >>1
    こないだウチだったから次はとかって言えないかな?
    まぁ逆に言えば、言えないと相手が見越してるから押し切られるんだよね。

    +494

    -3

  • 16. 匿名 2017/01/07(土) 10:53:28 

    失礼な人だね、うちも汚いから無理って何度も断れば?

    +310

    -2

  • 17. 匿名 2017/01/07(土) 10:53:35 

    お子さん何歳ですか?
    子供が大きくなれば子供だけで遊ぶようになるし、ママ友との距離も遠くなるので、短い辛抱ですよ。

    家じゃなく公園や児童館、テーマパークを設定したら?

    +275

    -3

  • 18. 匿名 2017/01/07(土) 10:53:43 

    えっ!?おやつもあなたが用意してるの?良識のある人なら、他人の家に上がるならせめて手土産くらい持参するけどね。図々しい人だね。

    +739

    -4

  • 19. 匿名 2017/01/07(土) 10:53:45 

    力関係がすでに出来上がってるじゃん

    +369

    -3

  • 20. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:00 

    前もうちだったから、順番にしようよ〜と、言う

    +257

    -3

  • 21. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:09 

    家も提供して、ごはんもおやつも用意するって・・・
    ママ友は何も持参せずに来るの?信じられない

    モヤモヤ抱えるだけでなんにも言わないと、
    都合いいように使われるだけだよ

    +484

    -3

  • 22. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:13 

    家に来たがるママ友について

    +107

    -2

  • 23. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:13 

    1度そのママ友を外して自主的に家に招いてみては?
    しばらくしたら『たまにはウチにどうぞ。』と言ってくれるママ友があらわれると、持ち回りにしやすくなる。

    +245

    -11

  • 24. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:14 

    その図々しい女、もちろん手みやげくらいは持ってくるんでしょうね?
    おやつまで毎回主が買って準備してるなら、最悪だよ

    +341

    -1

  • 25. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:33 

    外で遊ぼうよを数回続ける。
    これで相手が気づかないようなら切って良し!

    +200

    -1

  • 26. 匿名 2017/01/07(土) 10:54:50 

    人付き合いって最初に定位置が決まると抜け出せないんだよね。

    +147

    -6

  • 27. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:00 

    お菓子の準備とかわざわざしなくていいんじゃない?

    +247

    -4

  • 28. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:01 

    >>12
    その嘘がつけるのも2、3回が限度でしょう

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:13 

    幼児期のママ友って一生の友ではない。
    進学先がわかれればそれまで。

    +337

    -2

  • 30. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:20 

    ママ友なんて必要なの?

    +107

    -8

  • 31. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:20 

    頻繁には使えないけど実家の〜義理実家の〜親が来てるから〜〜って逃げたら?図々しい人とはうまく距離計ってフェイドアウトすべし。ストレスになるよ。

    +98

    -1

  • 32. 匿名 2017/01/07(土) 10:55:56 

    会費制か持ち寄りにしてみてはいかがでしょうか?
    一人で準備は、大変だから皆で何か持ち寄りにしようと言ってみてはいかがでしょうか?

    +103

    -4

  • 33. 匿名 2017/01/07(土) 10:56:02 

    >>30
    そんな話なんてしてません

    +28

    -14

  • 34. 匿名 2017/01/07(土) 10:56:15 

    遊ぶのは公園でいいよ
    適度にお友達と一緒に遊んだら、バイバイ
    子どものためならそれで十分

    家で!というのは、ママ友が楽だしおしゃべりしたいからだよ

    +326

    -4

  • 35. 匿名 2017/01/07(土) 10:56:18 

    多分主はお人好しでちょっと気弱でそれを見抜かれてるんだろうな
    笑顔でもピシャッと抑えるとこ抑えないと舐められっぱなしだよ

    +294

    -5

  • 36. 匿名 2017/01/07(土) 10:57:33 

    私も子どもいるけどママ友1人もいない(笑)
    なんかこういうの多そうで面倒くさい。
    外じゃいかんの?今は寒いから?
    公園とか行って子ども遊ばせてる間に世間話するならして終わったら解散でいいんじゃないのって思うけどな
    外遊びのほうがしたいみたいでー、とか言ったら?
    そんで付いてこなけりゃそれで別にいいじゃない

    +173

    -4

  • 37. 匿名 2017/01/07(土) 10:58:26 

    毎回
    「最近忙しくてうちも散らかってる~笑
     どうしよっか、外で遊ぼうか!」
    で、よくない?
    現に招くために掃除してるんだし

    +270

    -4

  • 38. 匿名 2017/01/07(土) 10:59:12 

    >>1
    たまには ごめん、うち散らかってて無理なんだ

    って返してやりなよ!

    人がくるとオモチャちらかるし
    後片付けしないといけないし疲れるでしょ?

    私なら
    たまーにしか呼ばないよ

    子供も分別のわかる年になると呼んでも親無しで来るし楽にはなるよ
    小学校三年生くらいなら楽

    +132

    -4

  • 39. 匿名 2017/01/07(土) 10:59:29 

    その図々しいママ友は『〇〇ちゃん家で遊ぼー!』って利用して、主導権を握ってそう。
    気をつけた方がいいよ。

    +264

    -5

  • 40. 匿名 2017/01/07(土) 10:59:56 

    掃除とおやつはまだわからなくもないけどご飯?
    それはママ友達と食べるご飯?
    ママ友が帰ってからのご飯の仕度の事?

    +113

    -3

  • 41. 匿名 2017/01/07(土) 11:00:10 

    主さんのお友達は酷いと思いますが、自宅に招きにくいお友達もいます。
    勝手に引き出しあけたり、わがまま言われたり、辺り構わずお菓子を食べてベタベタな手で遊んだりされて親も構わない人だと次から呼ぶのが苦痛になります。

    +108

    -2

  • 42. 匿名 2017/01/07(土) 11:01:03 

    そこまで図々しく言えない、びっくり。家主に誘われたら行くけど、子ども連れてくってだけで、万一何か壊したりしたらどうしよう…って気を遣うのに。
    『ごめんね~、今日うちだめなんだ~』でいいと思います。なんでダメかまで言うこともないし、聞かれても『ちょっとねー』でいいし、それでも聞いてくるとなるとよっぽど空気読めない相手だからお付き合いの距離感考えた方が今後のためのような…。

    +202

    -4

  • 43. 匿名 2017/01/07(土) 11:01:53 

    まずお菓子を用意しないとか、掃除を少し手を抜いて見るとか、準備が大変なのよ!と小さいアピールから始めては?
    天気が良ければ外で遊びたいよねーと子供に降ってみるとか、シャボン玉とか外で遊ぶオモチャで釣るとか。
    ハッキリ言わずに匂わせるだけでも違うかもしれませんよ。

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2017/01/07(土) 11:02:47 

    主さん、ご飯まで用意してるの?
    絶対ご飯時は避けてなるべく公園誘うとかにした方がいいね

    +145

    -1

  • 45. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:10 

    集合住宅でたびたびだと、他の住民からも冷ややかな目で見られるようになるよ

    +100

    -6

  • 46. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:21 

    家に呼ぶことよりも、
    そういう人とは深く付き合わない方がいいかも。
    図々しいし、距離感おかしいよね?
    なんだかんだで断って距離を置いていってみるのもいいのでは。
    主さんがダメなら他の誰かに同じことしてみんなにわかるかも?

    このまま主さんだけが我慢するより、
    どこかで気づいた方が本人のためかも。
    友達は他にもできるし、
    喧嘩みたいにしなければ子供のことは心配ないよ。

    +132

    -2

  • 47. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:22 

    人の家に手ブラで上がるって大人としてどうよ

    +164

    -1

  • 48. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:49 

    ちょっと違うけど、私は基本的に大人を家に上げたくありません。子供の友達とかは大歓迎なんだけど、ママ友とか絶対に無理だし、親戚もなるべくは嫌です。

    一度、ママ友Aと遊んでた時に流れで別のママ友Bの子供を預かることになった。ママ友Aが預かるよ〜と言い出したんだけど、ママ友Bとは私が知り合いでAとは初対面だった。子供同士は仲がいい。
    で、本来ならお開きの時間だけど、ママ友Bの用事が終わらず子供を迎えに来ない。(元々妊婦検診があるからかなり時間がかかるからと断ってた)車内で1時間半待ったけど、連絡が取れないので私も帰りたいし自宅に送ってもらって子供を私の家で待たせることにした。

    そしたらママ友Aが上がってもいいの?みたいな雰囲気出してきて、突発的なことで何も用意してないし片付いてないから気づかないフリしてBの子供だけ家にあげました。めちゃくちゃ微妙な空気になったし、私も迷いに迷ったけどやっぱり大人を家にあげるのは嫌で、自分の気持ちを優先させてしまいました。

    でも、こんな時は家にあげるべきだったのでしょうか。それ以来ママ友付き合いがめんどくさくなってしてません。

    +50

    -18

  • 49. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:59 

    ママ友じゃないけど、同じ様な人はいたよ。
    私「家も散らかってるから無理」
    相手「えー気にしないよー」
    私「私が気にするから無理。気にしないと言うなら、私も貴女の家が散らかってても気にしないよ。貴女の家にする?」

    こんな感じで、来させない様にした。
    どちらかの家だと片付け大変だよね、平等に外で会おう!って感じにした。
    まあ来たがる奴はお金使いたくない奴だから、外にしようと言ったら徐々に縁も切れたけど。

    子供絡みだと言いにくいかもしれないけと、利用されてるよ、それ。
    ユックリでもいいから、徐々に越させない様にすることをお奨めします。

    +243

    -2

  • 50. 匿名 2017/01/07(土) 11:05:22 

    外で遊ぶのが無難だよ。雨や寒かったら中止にすればいい。

    +34

    -3

  • 51. 匿名 2017/01/07(土) 11:06:45 

    ご飯の用意って何…?
    お昼ご飯とか出してんの?
    せめてお邪魔するならご飯の時間は外して手土産持っていくのが普通だよね?
    寒い時、雨の日は児童館で、天気の良い日は公園で、では無理なの?
    圧倒的に主の家が多いなら利用されてるよ。
    散らかってる、を理由に相手が断ってるなら、うちも散らかってるから外で会おうで良いじゃん

    +124

    -2

  • 52. 匿名 2017/01/07(土) 11:06:52 

    >>48さんが、Aさんもよかったら一緒に…って誘ってないんだから、
    そのママ友Aが、じゃあ、そろそろ帰るねって
    空気を読むべきだと思った。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2017/01/07(土) 11:07:17 

    そもそも自分は嫌なことを他人に押し付ける人が好きじゃない
    基本、平等が好き

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/07(土) 11:07:50 

    図々しい人だね、キッパリ断ればいいよ。
    理由なんて適当でいい。
    ストレスを感じる関係はなるべく早く断ち切る方がいいよ。
    完全に断ち切れないなら、徐々に疎遠にしていくように持っていく!
    主さんガンバレ!

    +64

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/07(土) 11:07:58 

    ママ友が誘った人に持ち寄りは頼みにくいよね『〇〇ちゃんママがさー!お菓子は持って来いってー。』とか言われそうだし。
    思いきってそのママ友に『了解。うちに来てもらっても良いから、お菓子は人数分お願いしまーす。』と言っちゃえば?

    +72

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/07(土) 11:08:30 

    >>45
    マンション住まいのママ友がよく「うちに遊びにおいで」と言ってくれるけど、うるさくして迷惑かけそうだからあまり頻繁には行かないようにしてる。

    +22

    -4

  • 57. 匿名 2017/01/07(土) 11:09:33 

    主さんばかりが負担を抱えて気遣いもない間柄なんて、
    子どものために、場所とごはんおやつの対価を払って
    子供の遊び相手を「買ってる」のと同じことだよ。
    そんな価値ある?

    +150

    -2

  • 58. 匿名 2017/01/07(土) 11:10:58 

    こちらの家ばかりに来るのも嫌だけどさ、人を勝手に増やす人って何なんだろうね?独身時代もいたけどさ…

    増えた人の事が嫌なんじゃなくて、でも一応の心構えとかあるから 私は嫌だ。

    +167

    -2

  • 59. 匿名 2017/01/07(土) 11:11:13 

    人付き合いの根本なんて、損得云々言う人いるけどきれいごと言っても、お互い様とかギブ&テイクじゃないと続かない。

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2017/01/07(土) 11:11:22 

    こういうトピ見ていつも思うんだけど、親が無理してまで子供が遊びたい付き合いする必要ない、結局無理してるから続かない、余計なストレス増えるだけ
    今度またお邪魔したいコールあったら「無理なんだー」とだけ言ってみて、相手の反応で主さんへの気持ちはすぐ分かる

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2017/01/07(土) 11:11:30 

    子供2人いて、複数のママたちと交流があるけど、招待してくれるママはいてもうちに行きたいと言うママなんて一人もいないから、主さんのママ友にびっくり。

    +92

    -3

  • 62. 匿名 2017/01/07(土) 11:11:55 

    けぇぇぇりぇぇぇぇ!!!(帰れ)

    +9

    -7

  • 63. 匿名 2017/01/07(土) 11:12:13 

    いろんなママ見てきたけど
    家に上がりたがる人は
    ロクな人いないから注意してね

    +219

    -3

  • 64. 匿名 2017/01/07(土) 11:12:53 

    賃貸だから汚れたっていいじゃん!
    って人がいた…
    いやいや、賃貸だから丸聞こえだよって。

    +118

    -2

  • 65. 匿名 2017/01/07(土) 11:14:49 

    >>64
    えっ…、他人の家を「汚してもいい」って言ってるって事?
    ありえないんだけど。

    +149

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/07(土) 11:15:45 

    やたらと来たがる人に限って自分の家には招待しないよね。
    私の周りにもそういう人います。
    「今度行っていい??」ばーーーっかり。
    色々理由付けて断るよ!

    +138

    -3

  • 67. 匿名 2017/01/07(土) 11:17:09 

    主さん優しいね。
    でも続けてると小学校、中学校と子供が大きくなっても今度は子供たちだけで主さんの家に入り浸るようになるよ。ずっとお菓子やご飯与えてあげるの?一軒家なら主さん家の前でみんなが遊ぶようになって近所に主さんが嫌われるようになるよ。本当にそういう家って嫌われるから。今日  は散らかってるから~って一度勇気もって断って、それを続けたら気づくと思うよ。気づかなくてももう断った方がいいよ絶対。

    +63

    -5

  • 68. 匿名 2017/01/07(土) 11:17:14 

    いつも夕方まで小学生の男の子が5人ぐらい遊びに来ている家がある。その家は良いと思っていても上の階の知り合いにとっては迷惑だと言ってた。階段や駐車場走り回るし煩いし危ないしって。前に車に手形やボールぶつけられた時は注意したって言ってた。公園とかで遊ぶのが良いのかなあと思う。

    +31

    -2

  • 69. 匿名 2017/01/07(土) 11:18:25 

    児童館で集合解散が良いよ!
    次回から勇気を出して提案してみて!

    +31

    -2

  • 70. 匿名 2017/01/07(土) 11:18:54 

    >>65
    でしょ!
    自分家は新築だからってさ・・・

    +41

    -2

  • 71. 匿名 2017/01/07(土) 11:19:06 

    >>48
    Aさんの車内で待たせてもらって、Aさんに送ってもらったなら、
    めんどくさいと言ったら気の毒かも。

    「もうこんな時間だし、帰らないと。
    Bさんのことはうちで待つね。」
    と言ったら、Aさんを誘ってるとは思わないと思うのだけど、
    48さんは何て言って送ってもらったんだろう?

    帰るって言ってるのにそれでも
    Aさんが自分が一緒に48さんの家にあがると思ったなら、
    めんどくさいと言われても仕方ないか。

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2017/01/07(土) 11:19:36 

    そうそう、子供は家を汚すよ。賃貸持ち家関係なく嫌じゃない?他人の子が自分の家汚してご飯まで食べて帰るの。そのうち物壊したりされそう。

    +41

    -3

  • 73. 匿名 2017/01/07(土) 11:22:09 

    きれいにマイナスをつけていくのは図々しいママさんですか?

    +126

    -5

  • 74. 匿名 2017/01/07(土) 11:22:37 

    子供の友達だからちょっと違うけど、しょっちゅううちのインターフォンをピンポンして、私がドアを開けると上がり込んでくる子がいるんだけど、うちの子供がその子に「家に遊びに行っていい?」ときくと、「ママが友達を家に上げるのはダメって言ってる」と断られた。
    今までは、お互い様だし子供が楽しいだろうからと我慢して家に上げてたから、「なにそれ?」と思ったので、それ以来は家に上げてない。
    そうすると、殆どうちに来なくなった。

    小さい子供でもこうなんだから、主さんのママ友も断り続けてたらさすがにわかるかもよ?

    +155

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/07(土) 11:26:10 

    図々しい人には、その上の対応ぐらいしていかないと一生貧乏くじだよ。
    仮にこの人と疎遠になったとしても、又必ずそういう相手が現れるから。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/07(土) 11:26:21 

    主の家いつもうるさいって隣近所に思われてそう。隣の部屋がそんなんだったら迷惑だもん。早くやめた方がいい。

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/07(土) 11:26:35 

    >>58
    それ車でもある。
    私は仲のいい人を帰り送ってあげようとしてたら、
    全然関係ない人が、他の人に、
    「〇〇さんも送ってもらえばいいじゃん、乗せてもらいなよ」
    って言いやがった。

    私その人苦手だし男だったから、
    その場で「あなたは送りません」とも言えず、
    とても嫌な目に遭った。
    自分の家や車なら勝手に声かければいいけど、
    他人の家や車なのに勝手に呼ぶっておかしい。

    +203

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/07(土) 11:26:48 

    幼馴染とか学生からの親しい友人ならともかく
    ママ友で家に遊びに行きたいって言えるのが驚き
    家でゆっくりしたいなら招くよ
    公園で遊ぼうって言い続けてたら諦めるんじゃない
    家で遊ばせるより外の方が子どものためにいいとか言うとか

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/07(土) 11:28:51 

    母が遊びに来てるので〜とかで断るとか。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/07(土) 11:30:48 

    家に上がろうとしたママ友はいないなぁ。
    みんなすごく丁度いい距離感を保ってる。
    家庭の事を聞かれた事もないし、子供がうちに遊びに来たら迎えの時にお礼を持ってくるママ友ばかりで楽~。

    +75

    -1

  • 81. 匿名 2017/01/07(土) 11:31:22 

    ママ友は未熟な母親の集まりだから
    本気で付き合っちゃダメ
    みんな子育て必死過ぎて常識が狂ってる
    ハブられても気にせず自分を貫け

    +110

    -4

  • 82. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:41 

    うちが汚いからわたしも出来たら相手のおうちがいい。
    でも、自分から行っていい?とは絶対いわないし、
    招かれたらお菓子と、コーヒーのスティックは持参するよ!!

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2017/01/07(土) 11:34:42 

    そういう人って他にも問題ありだから適度に距離保った方がいいよ。
    普通の感覚なら、遊びに行きたい!とか言わないし、思わない。

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/07(土) 11:37:48 

    カラオケルームとかにしたら?

    多分トピ主のお家が楽だからカラオケルーム代わりにされてるんだと思うよ。

    +86

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/07(土) 11:38:05 

    うっかり遊びに行った後…昨日まで胃腸炎だった!とかヒヤヒヤする話聞きたくないからうちは我が家でもいいかも(笑)

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2017/01/07(土) 11:38:16 

    新築を建てたら「またお家に遊びに行かせてー」と自分からいうママ友いますね。
    しかも子連れで。
    新築に小さい子供つれて行ったら、新しいお家に傷をつけるかもしれないとか思わないのかな。

    +137

    -3

  • 87. 匿名 2017/01/07(土) 11:38:45 

    自分の家だと帰ってとも言えないしね。家の事もしたいでしょうに。
    何才か分からないけどまだ幼いのかな?
    幼稚園くらいになれば子どもだけ預かるって感じにすると子ども同士が勝手に遊んでくれるから夕飯の支度も出来て楽になるんだけどね。

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2017/01/07(土) 11:39:01 

    児童館などで遊ぶ事にする 。

    一回家に呼んだら何回も来るようになるよ 。
    絶対に断るべき 。

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/07(土) 11:39:03 

    本当スミマセン、アラフィフです。
    私も、押しの強い人に押し切られがちで、散々嫌な想いをして来ました
    まあ、自分も神経質なせいもあるという自覚も有りますが
    とにかく、図々しい、厚顔無恥と言ってやりたいひとはいーっぱいいます。トピズレになりますが、一番驚いたのは、PTAの役で仕事を理由に、ほぼ何もしなかった人が、私の書いた活動報告を基に引き継ぎの人に全部自分が中心になってやったかの如く伝えた事 因みにその人、短大の教授、旦那様は医者でした
    そんなこんなで、私、ママ友なる者とは、つるむのをやめてます 人に心を乱されるのが、一番嫌いです。子供さんのお友達付き合いを心配されるんでしょうが、小学校に上がるまでは基本、お母さんとの静かな時間の中で、一番心も知能も良く伸びる気がします 
    覚悟を決めてフェードアウトするかしないか、決めるのは貴女ですが

    +83

    -2

  • 90. 匿名 2017/01/07(土) 11:42:05 

    来たがるとかは良いのだけど、おやつは持ってくる人が殆どだよ~。
    私も飲み物とおやつは持ってく。
    あと回数もあるよね?
    私はせいぜい月1
    週1でなら無理。

    +81

    -1

  • 91. 匿名 2017/01/07(土) 11:42:53 

    最初から簡単に人を招き入れると、味をしめた人や非常識な人が入ってくる

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/07(土) 11:44:06 

    好き勝手にやってくるから、何言っても無駄。

    人の家に居座るのが好きなんたね。
    きっと、寂しい過去があって、人に依存しまくるよ

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2017/01/07(土) 11:44:09 

    うわー絶対いやだ!!自分の子でもこぼしたり汚されるとウンザリするのに、他の家の子が汚れた服や靴下であがりさらに家で遊びまわるとかどんな罰ゲーム(笑)まだ子供小さいよね?オムツ普通に捨てて帰ってそうだ。

    +67

    -1

  • 94. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:04 

    そんな人がいるとは思わなかったよね。

    勝手に来ちゃうなんて。
    一度入れると最後な人。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:24 

    ご飯も食べていくの?図々しすぎるね。
    姑が来るとか旦那半日で帰るとか適当に嘘言って断わったらいいよ~完全にパラサイトじゃん。

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:33 

    放置子が大人になったら、そうなるんだろう

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/07(土) 11:45:52 

    子ども連れて毎回来られても、親戚でもないのに。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/07(土) 11:46:57 

    短期間で「仲良く」と責めてくる。
    上がりたがる。招きたがる人は要注意なんだと思う。

    +57

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/07(土) 11:47:29 

    帰らないし、帰るように促しても「?」な回答だよ。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/07(土) 11:48:19 

    連絡もなしに訪れるからね。
    近所でも最も相手にしたくない

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/07(土) 11:49:34 

    >>89
    信じるか信じないかは…あなた次第です!
    ていう都市伝説みたいでちょっと笑ってしまったw
    内容はそのとおりだと思います!

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2017/01/07(土) 11:49:57 

    うちは、カメラ付きのピンポンじゃないから、玄関開けるといるんだよ。
    出かけると言っても帰らない。帰っても帰宅時間聞かれて、また来られる。
    困る!と言っても分かってない

    +79

    -1

  • 103. 匿名 2017/01/07(土) 11:50:19 

    はじめにうち使うのは構わないけど、なんにも用意しないけどいい?って伝えときます。
    それでもよければ使ってってスタンスで。
    なんか初め頑張って用意してましたけど、「こういうのやめて、気使うから」ってママ友に言われてから何もしなくなりました。
    人のうちを使いたいけどもてなされるのは嫌な人もいるんだなと。びっくりしましたけど、まぁめんどくさくなくていいかなと、その人達と遊ぶときは全く用意しなくなりました。

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/07(土) 11:50:51 

    呼びたがるママ友も嫌だよ。

    マイホームの自慢と子供の遊び方も立場が下になるし、座る場所も心地よいところはなく肩身狭いのに、ずっと自慢されるんだから。

    そのくせ絨毯髪の毛いっぱい落ちてるし、それでも何かとうち来てうち来て!言われるから疎遠にした。

    +47

    -7

  • 105. 匿名 2017/01/07(土) 11:51:16 

    寂しがりやさんなんでしょう。
    人の迷惑とか考えずに、突撃隣の晩御飯みたいにやってくるから。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2017/01/07(土) 11:51:37 

    迷惑です!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/07(土) 11:52:51 

    親子で児童館が良さそうだね。
    小学校にあがっても、子供同士で児童館へ行けばいい。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/07(土) 11:55:02 

    呼ばない人は呼ばない!!!

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/07(土) 11:56:52 

    「おかしい」です。
    「遊びに行ってもいい?」なんて言わないし
    「良かったら〜〜」らと言われても具体的な日付がなければ社交辞令として流す。

    +64

    -1

  • 110. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:15 

    勝手に人数増やすし、嫌だ

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/07(土) 11:57:47 

    人の家に上がろうと言う考え。やめていただきたい。

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/07(土) 12:00:57 

    ホントに、人の家に上がりたがる人、ロクな人いない。
    変な価値観があるし、キッチンとかズカズカ。
    通されていない部屋も「なんの部屋?」と開けちゃう。

    2度とあげない

    +129

    -1

  • 113. 匿名 2017/01/07(土) 12:02:13 

    総スカン食らってるよ。
    そのうち、そんなことする人は。
    本人は「なんで?」だから手に負えないの。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/07(土) 12:03:18 

    >>58
    巻き込まれたわ
    最悪

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/07(土) 12:07:01 

    私は他人を家にあげるのがすごく苦手…。昔からの友達とかならいいんだけど、付き合いの浅い、さらには子供が絡んでなきゃ別に友達になってないよって人が家に来たがると本当に苦痛。
    子供も小学生だからママまで来る必要ないのに来たがる。何度も言われるから、キレ気味でうちは無理だってば!って言ったら他のママ達に、断られちゃった、あたしなんか悪いことしたのかも、えーんって泣きついてて本当こいつ無理だわってなって縁切った。

    +78

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/07(土) 12:09:27 

    夕方になっても、なかなか帰ろうとしない人いない?
    夕飯の準備したいし、あなたはしないの?って思う。だから誘うとものすごーく長いされそうだから、その子二度と呼ばない。

    +100

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/07(土) 12:17:08 

    基本、家に入れない方がいい。

    そのうち、子供だけ来て溜まり場になる。

    親がいないから、はっきり怒れない!

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2017/01/07(土) 12:18:49 

    掃除してないからと断ると、気にしないとあがる。
    下手すれば、手伝うよ。だよ。
    価値観がものすごく違うんだと思う。

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/07(土) 12:19:08 

    昔からの友人同士で集まるとき、決まった我が家です。
    理由は一軒家だから子供が騒いでも気にならないから。
    来るのはいいけど、勝手に人数増やされるのは困る。
    おやつも、各自が持ってきてくれるけど食べ散らかして後片付けが大変。

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/07(土) 12:20:58 

    子どもの頃あったわ。近所の子が急にうちに泊まりたいって言って母親もいいよ、って言うから泊めてあげた。
    次の週私もその子の家に泊まりたい!って無邪気に言ったらその子の母親に「家は無理だから!」ってピシャッて言われた。アレ怖かったな(笑)

    その人もそういうことだと思うよ。

    +96

    -1

  • 121. 匿名 2017/01/07(土) 12:21:16 

    尋常だと思えないくらい、言ってくるよ。
    「この日、遊びに行ってもいい?」とかね。
    子どもが喜ぶしと思って許すと、ホントに気付くと親戚でもないのにいるんだよ。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2017/01/07(土) 12:22:48 

    なんなんだろう?
    考えても分からないけど、下準備とか大変とかの考えがないんだと思う。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/07(土) 12:24:14 

    距離なしだ!

    人の家に上がりたがる。
    人を家に招きたがる人。

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/07(土) 12:27:22 

    >>66
    いや、「来てね」って人もいる。
    断ってるのに「オイデオイデ」って。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/07(土) 12:28:54 

    人の家に上がりたがる人って、「一緒に」とか、行動をともにしたがるから嫌なんだよ。行き方がわかればいいのに、「一緒」もうやめてよ。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/07(土) 12:30:15 

    「悪い」と思う価値観がズレてる。
    一応
    片付ければいいと思うのか、片付けしてくれるんだけど、そんなことより、もう来ないでだし、早く帰ろうよ!なんです。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/07(土) 12:32:18 

    小さい時から、躾けられてない人が大人になった。
    人様の家でこんなことするんじゃないが分からないんだと思う。
    仲良くなった。家に遊びに行く。嫌なら断る。と思ってる。断り方が通じないのか、まるで通じない。

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/07(土) 12:36:32 

    そのうち、連絡もなしにやって来て、玄関勝手に開けるか、ピンポン鳴らすようになる。
    どうでもいいラインはしょっちゅう。
    断られたくないから、上がるようになっている。
    玄関先で、内職してると断ると「手伝う」と上がるし。

    末恐ろしいわ。

    +59

    -1

  • 129. 匿名 2017/01/07(土) 12:37:31 

    そういう人いた!!相手が引っ越したから関わらなくなって良かった。私は結構家に来られるのは平気なんだけど毎回うちに来たがり片付けもしないで帰るから常識のない人で嫌だったな〜。それで幼稚園の先生してたから余計なんだこの人って感じだったw最後の方は公園で遊ぼうとか言って家に入れないようにしたよ。冬場なら室内遊具施設で遊ぶとかして避けたらいい。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2017/01/07(土) 12:37:53 

    母が断れない人で、私が小さいとき散々近所の奥さん達の溜まり場にされてた。私の友達でもない小さな子が、学校に行っている間に勝手に私のおもちゃにさわって壊したけど母は何も注意してくれず、次にその人達が来たときに泣いてキレた。
    私の部屋に勝手に入らないで!
    勝手に私のものにさわらないで!
    壊したんなら謝ってよ!!って。
    母は顔面蒼白、おろおろしてるだけだったけど、その人たちの中にも多少はマトモな人がいて、謝って弁償してくれた。それからはあんまり来なくなったし。
    何十年もたってから、実は断りたかったけど断れなかった、代わりに怒ってくれて助かったって言われた。
    母みたいな他力本願は論外だけど、主さんも旦那さんとかを口実にして断るのもありかも。

    +131

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/07(土) 12:39:14 

    >>124
    おいでおいでオバケ
    を思い出した!
    (⊙︎ロ⊙︎)

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/07(土) 12:40:47 

    人知れず「入れない方がいい」と噂されてる。
    どうも、子どもが赤ちゃんの頃から、人の家に上がりたがるようです。
    幼稚園で大概のママたちは「もういいわ」と思ってる。

    小学生でも中学生でも、上がる人は上がるんだってさ。親戚でもないのにね。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2017/01/07(土) 12:41:31 

    >>131
    「オイデオイデ」とグイグイだよ。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/07(土) 12:42:14 

    私も新築の我が家にやたら来たがるから困ってた。
    内装じろじろ品定めされても嫌だし、子連れだとどうしても汚されるし。
    自分の子どもにならソファーで跳び跳ねるなとか怒れるけど、他の子には強く言えないし…

    +54

    -2

  • 135. 匿名 2017/01/07(土) 12:45:34 

    もう何度も不公平な回数主の家を使われてるんだよね?
    なら今更うちも汚れてるから、とか言い訳は白々しいし通用しないと思うよ。
    この段階だとはっきりと「こないだうちだったので、次は他のママさんの家でお願いしますー」と言うしかないと思う。
    大事なのは、その図々しい1名のママさんだけに言うのではなく、他のママさんも同席してる場で言う事。
    もしそれでも流されて主の家に決まるようなら、ママ友全員フェアじゃない、主を利用してるという自覚がある事になるね。
    もしかしてマイルドにいじめられてる・・・?

    +65

    -2

  • 136. 匿名 2017/01/07(土) 12:46:26 

    よーく、「少しは遠慮しろ」と言う話、聴くじゃん。
    「気にしないで」は、「少しは気にしろ」とか。
    「遠慮しないで」を言葉のまま、理解しちゃう人。
    「遠慮しないで」の許容範囲を超えてしまう人がいる。

    周囲に窘められると「遠慮しないでって言った」とフルバカっぷりを披露するのがオチ。
    嘘でも「あっ、仲良くなりたい気持ちで、相手の気持ち考えてなかった。悪いことしちゃった」にしとけばいいのに。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2017/01/07(土) 12:48:14 

    勝手に人数増やすのはないよ。
    人の家だよ。
    その人の家ならわかるけど。

    +73

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/07(土) 12:51:38 

    家主を差し置いてしゃーしゃーと「別の人にも声かけとくね」って
    他人のふんどしで相撲とるのもたいがいにしろって感じだね。
    その別の人とやらも手土産もってこないのなら同類だから
    まとめてフェードアウトだな。

    +84

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/07(土) 12:54:26 

    ママ付きあいで、「人を招くことが好き」とか、大きなこと言わん方がいいよ。
    通常の人は「そっか」「すごい」で流されるんだけど、誰も「遊びに行ってもいい?」とは聞かない。
    遊びに行くならば、招き返さないといけない気持ちにもなるから。
    上がりたがる人の耳に入ると勝手に来ちゃうようになります

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/07(土) 12:57:39 

    >>138
    でも、複数名に声をかけて、予定をあわせて、出欠の返事をとって、というのも立派な手間のかかる仕事よ。
    マイルドな幹事だよね。
    主さんの家提供も大変だけど、何かと面倒なママ友付き合いを仕切って取りまとめてくれる人の存在も、軽視できないような・・・。
    その人は図々しいわけではなく、私は場所提供の代わりに連絡・まとめ係りとして動いてるから、と思ってる可能性ないかな?
    主さんがママ友との集い自体疎ましいと思ってるわけではないみたいなので、単純に場所提供で利用されてる!という視点だけで見てはいけないような気もしてくる。

    +3

    -44

  • 141. 匿名 2017/01/07(土) 13:00:16 

    うちに来るのは、構わないんだけど、楽しそうに来るくせに「うちに来て」って言わない人は、距離おくなあ。本当は外で会いたいけど、田舎過ぎて、あまり行くとこもないし。よく動く子供さんだと、回りに気を使うから、会いたくなくなる。

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2017/01/07(土) 13:01:11 

    上がりたがる人を上手くかわさないと、悪口ばら撒かれるよ。
    なんと、私が勝手にグイグイ招いたとか言われてたり、こんな話をしていたとか…。
    最悪!

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/07(土) 13:04:44 

    >>135
    これね。
    巻き込まれた側からすると、完全迷惑なんです。
    2人でやってと言いたくもなる。

    無責任発言になるけど、図々しい人が1人いると、周囲も家主さんが率先して声かけてる?と思う。よく話聞いてると勝手にグイグイしてる人がいただけ。

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2017/01/07(土) 13:07:52 

    古いアパートに住んでた時は
    逆に皆が来てくれて楽だった、集まりすぎてオヤツ自分で買わなくても大丈夫なくらい(余ったら持ちかえってもらったりするけど)。
    アパート元々キズだらけだっから平気だし、
    小さい子どもを連れて誰かん家に移動するのが私は面倒だった。
    けど、新築後は、小さい子は特に招きたくなくなった。汚すしキズつけるし。
    綺麗なオウチだから駄目だよねぇって空気に勝手になってくれた。

    +3

    -7

  • 145. 匿名 2017/01/07(土) 13:10:18 

    そういう人「また来てもいい?」とか、次遊びに行く日を入れて行くんだよ。

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2017/01/07(土) 13:16:46 

    どう断っても通じないとは、聞いてるけど。
    通常、「子ども連れて、遊びに行くのは」って断る。発想がない。児童館で会いましょう。公園で会いましょう。
    例え、招かれてお邪魔しても「ごめんね。親子で…」とか、なのに。
    普通に「また遊びに来てもいい?」と子どもみたいなことを言うらしいよ。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/07(土) 13:19:15 

    家に上がりたがる人って、自分が邪険に扱われると「普通〜〜言う?」とか、聞いて来るよ。
    お前がいつも人にしていることが帰って来てるだけ。

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/07(土) 13:20:11 

    旦那が家に人入るの嫌がるからっていう。
    旦那は逆パターンで嫁を理由に断ってる。
    飲み会やなんか断るときはうちはお互いにそうしてます!

    +38

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/07(土) 13:21:36 

    1人が苦手な人なんだと思うようになるよ。
    対面切って理由聞いてもトンチンカンな理論を聞くことになります。
    「嫌なら断ってくれればいいのに。」と他人任せ。断っても気付いてないだろうが!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/07(土) 13:22:02 

    働きに出て逃げ出すようになる。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2017/01/07(土) 13:26:17 

    >>1
    「困る。うちも散らかってるから、〇〇さん宅は?」と切り返す。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2017/01/07(土) 13:29:37 

    ママ友に限らず、家に来たがる人ってクレクレさんが多い。もしくは手癖の悪い人。近所のおばあさんがあなたの家に行きたいって言ってきて無理ですって言ってたんだけどその後よその畑から野菜を盗んでるの見ちゃった。結局お金のトラブルで家を手放して引っ越して行っちゃったみたいだけど。

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2017/01/07(土) 13:30:48 

    人の家に来たがる人に限って頑なに自分ちには人招かなかったりするよね。
    勝手に人数増やすのもやられたことあるけど、だからといって許可とられても断りづらいなー

    +57

    -0

  • 154. 匿名 2017/01/07(土) 13:34:12 

    冬ならね、昨日吐いたからうつるかも。って言えば遊びにこないよ。

    +63

    -1

  • 155. 匿名 2017/01/07(土) 13:37:36 

    >>150
    2人目の子供が幼稚園に入って間もなく働きだしたけど、上の子の時より断然ママ友付き合いが減って楽。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/07(土) 13:38:13 

    >>86
    社交辞令の場合もあるかもしれないね!
    私も友達から

    家買ったよ!遊びに来てね!

    って連絡きたからそんなような事返したけど、
    それこそ子供がなんかしたらやだし遠いし人んち興味ないから行く気さらさらないよ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/07(土) 13:38:45 

    自分の家に招くのも、人の家に行くのも気を使って疲れるから苦手。
    うちは子供がまだ未就園児でママ友いないからこれから直面する問題なんだろうけど、やっぱ最初が肝心なのかな?
    断れないタイプだから、母親同士の付き合いが子供にも影響すると思うと、つい嫌なことでも引き受けてしまいそうで(;_;)

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2017/01/07(土) 13:39:43 

    わたし行く側が多かったな
    呼ぶのが、苦にならないおもてなし好きな子だったから有り難かったな
    ダメな時はちゃんとダメと言うハッキリした子で。付き合い易かったー。

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2017/01/07(土) 13:42:39 

    >>102
    こわすぎ…

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/07(土) 13:45:54 

    人の家に上がりたがる人って、手土産とか考えてないみたい。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/07(土) 13:47:44 

    ママ友とは、しょっちゅう会うものではない。
    しかも、家にまで転がり込んで。
    トラブルになるだけだよ。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/07(土) 13:49:19 

    >>140
    いやいやいやいや、主さんは勝手に人数増やされるのも嫌だって書いてるじゃん。
    連絡係なんて誰も頼んでないよ。
    それに仮にそうだとしたら主さんばっかり不公平で全然円滑にまわせてないじゃん。

    +65

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/07(土) 13:49:29 

    姑より厄介な存在だと思うわ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/07(土) 13:51:48 

    人の家に上がりたがる人。招きたがる人。
    断られてるを視野に入れて見よう。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/07(土) 13:54:36 

    子供が小学生になって、子供だけで遊ぶようになっても、ちゃっかりしたママいる。
    自分の子供が朝からうちに遊びに来て、夕方までいたのを知ってるはずなのに、「ごめんね~ありがと~」のLINEを送ってくるだけでそれでおしまい。
    そのくせ、自分の家には絶対入れない。

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/07(土) 13:55:57 

    有料で公民館とかの一室を貸してくれるところを利用するように提案したら?図々しい友達はケチっぽいから嫌がりそうだけど

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/07(土) 13:59:47 

    主さんのママ友、その他人の家に行きたがるママ友だけじゃなく、他のママ友も非常識じゃない?
    文面からの推測だけど、他のママ友も、自分の家に招待してなさそうだし。

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/07(土) 14:04:20 

    そういう人を家に入れると
    今度みんなで「〇〇しよう」と言い出す。
    誰かが家を提供する。
    しばらくホームパーティーをする羽目になる。
    箸の進まないパーティー。食べ散らかす子どもたち

    角の立たないように仕事に出てしまう。
    断り出す。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/07(土) 14:07:21 

    逆に行くことしかない。我が家は呼びにくい環境だからいいんだけど、手土産代もバカにならないし正直SCとか公園とかで会う方が楽…
    大体月に3回位来て〜とか言われると、結構な出費になるし…うちが貧乏であっちが普通収入家庭(多分)だから価値観が違うんだろうけど…

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2017/01/07(土) 14:09:29 

    >>32
    会費制も持ち寄り制も好きな人ならいいけど、巻き込まれてる人からすると、「やめてくれ!」なんですよ

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/07(土) 14:10:27 

    外だと断り出すんじゃない?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/07(土) 14:11:16 

    >>169
    月三回でも多い。
    毎日の人もいるけど、何をそんなに?と思う。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/07(土) 14:20:24 

    そんなママ友相手にすると、ずっと悪口言われるよ。やめた方がいい。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2017/01/07(土) 14:21:27 

    正直子供だけで来てくれて構わないのに…。
    子供だけなら悪いことしても叱れるし、親に気を使う位なら子供だけで遊ばせておくほうがなんぼかまし。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/07(土) 14:26:59 

    >>1
    人の家で、ママ友宅で、飯を食おうという考えが間違いです。
    飯は食べてから、集まる。にしとかないと、大変なことになるよ

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/07(土) 14:30:15 

    確かに、人の家に行くと、「うちにも来てね」とは声はかけます。
    ましてや、お邪魔しっぱっなしだと…。尚更。
    園児くらいなら、面倒見れる人数だけ呼んで「ママは何時に迎えに来て」でよろしい。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/07(土) 14:31:26 

    人の噂だったりプライバシーに関わることを平気で言いふらすママ友。やたらと家の行き来をしたがる。そんな人を家に入れたら家の中のことを細かく言いふらされそうで恐い。うまく理由をつけて逃げてるけど今後、うまく離れられるか不安。
    クセのある人に限って家の行き来したがる。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/07(土) 14:31:30 

    話聞いてるとわかると思うけど、その中にストーカーみたいなママ友さんいるよ。
    異様なまでに人のことが知りたい!って詮索魔もね。

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2017/01/07(土) 14:33:01 

    >>140
    ママ友に限らず主催者でもないのに出しゃばる人っているよね
    で、みんなやらないから私はやってあげた〜って
    みんなは主催者の人の立場を考えて出しゃばらないように気を使ってるのに大人になってもそういうことに気がつけない人

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2017/01/07(土) 14:33:59 

    そういうママさんいる。
    「遊びに行きたい!」ってママ。
    遊びに行く回数と招く回数が…。とか。
    その気がないときは、異様なくらい素っ気ない。
    断る。

    気分障害だと思う

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/07(土) 14:36:14 

    「遊びに行っていい?」じゃなくて、「うちに遊びに来て!」が始まりなのでは?
    なんで勝手に決められるんだ?

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2017/01/07(土) 14:36:36 

    >>165
    私はそれはいいわ、お昼かかってめんどくさきゃ子どもだけなら有無を言わさず帰しちゃうし
    ママがいると帰らない人は本当に手強い

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/07(土) 14:37:22 

    >>177
    うん。癖のある人ほど、人の家に上がりたがるし、招きたがる人もいる。
    ホントに嫌だわ。

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2017/01/07(土) 14:39:24 

    うちは割と高価な家具とか食器が多いから、絶対に無理だなあ。自分の子ども1人なら見てれるけど、何人も来て壊されたりしても、弁償とか言えないし。。言ってもすぐに払える金額じゃないから。
    「壊れやすいものがあるからうちは厳しい」ってはっきり言うよ。逆に他の家にお邪魔もしないし。

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2017/01/07(土) 14:42:37 

    あっ。こういう人に「うちも散らかってる」なんて断ると「汚い」って噂流されるわ。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/07(土) 14:43:02 

    >>140
    少人数ならちょっと遊ばせて解散できるけど大人数になるとズルズル長時間になったりするから、他の人も声かけたい時は絶対自分ちにするわ。人の家の仕切りしようなんて図々しすぎる

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/07(土) 14:46:56 

    というか、主さんの周りの人たち、断り出してるんじゃない?
    気付かない人が勝手に連絡して回ってるだけで。。。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/07(土) 14:48:29 

    ママ友宅を持ち回りにしても、面倒なことしか起こらないよ。
    数年後「実は嫌だった」と悪口が吹き出すこともある。

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/07(土) 14:50:04 

    近所で子供っぽい付き合いをしてる人にならんようにした方がいいよ。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2017/01/07(土) 14:53:14 

    >>165
    そういうのって、お昼ご飯食べさせるの?
    うちは午前中から遊びに来たら、もうお昼だから一回帰ってくれるかな?って言って帰らせるよ。
    んで午後からは外遊びさせるか、出掛けるからゴメンねー

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2017/01/07(土) 14:54:08 

    人の家について、あーだこーだ言うようになるから入れたくない。
    キッチンも解放してもいいことなかった。
    グチャグチャ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2017/01/07(土) 14:55:07 

    子供のために~だったら
    公園など外でいいじゃん

    家に招くのもイヤだけど
    誰かの家に行くのも気を遣うし
    行ったら招かなきゃだからやめとく

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/07(土) 15:02:44 

    >>192
    今寒いからじゃない?
    家で遊ばせようとか。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2017/01/07(土) 15:04:15 

    幼稚園の人はママ友付き合い大変そう
    保育園の人はそんな付き合いはなさそう

    イメージですが
    どうなんでしょう

    +24

    -3

  • 195. 匿名 2017/01/07(土) 15:08:21 

    いるいる、やんわりと言っても気づかない。毎回来られて迷惑だし、どんどんエスカレートして図々しくなるんだよね。来週どうやって断ろうかな、ストレス溜まる。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/07(土) 15:20:53 

    自宅解放してくださる方いませんか?
    とメールしてくるママ友。

    要注意人物として園で浮いてます。

    +81

    -1

  • 197. 匿名 2017/01/07(土) 15:23:41 

    家は狭いし絶対招く事ができない。だから毎回断ってる。公園も近くに無いしまだ小さい下の子連れても大変そうだからなかなか遊ばせられない…早く園始まらないかな。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2017/01/07(土) 15:25:21 

    遠方から用事ついでに泊まりに来たがる友達。

    しかも旦那さんと子ども付きで。

    うちは宿じゃねえ!!!!

    +54

    -0

  • 199. 匿名 2017/01/07(土) 15:25:45 

    図々しいわね。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2017/01/07(土) 15:26:27 

    公園や児童館でいいじゃんね。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2017/01/07(土) 15:30:04 

    うちに遊びに来てって招待されてもないのに、来たがる人って苦手。

    しかも社交辞令で言い合いとかもあるから、具体的に日にちとかお互いのスケジュールを確認する前から、前のめりで早く来たがる人。

    一方的で、人との距離の取り方が解ってない。

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2017/01/07(土) 15:54:40 

    逆に家に呼びたがる人も迷惑じゃないですか?
    呼ばれたらうちにも呼ばなきゃ行けないし、手土産とか子供がもの壊さないかとか気を使う

    +43

    -1

  • 203. 匿名 2017/01/07(土) 16:09:12 

    >>202
    うん。
    断ってるんだから、引いて欲しいわ。
    「物を壊すといけない」と話してるのに「うちは大丈夫」とか、断っても断っても、「じゃあお邪魔しますね」と言うまで誘われる。

    あまりに断るのも「オカシイ」と思ってしまうし。

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2017/01/07(土) 16:12:59 

    >>196
    ダイレクトにそんなこと言う人いるの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/07(土) 16:15:44 

    >>26
    これは言える。
    役割りがね。
    まとめ役
    言うだけの人。
    従う人。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2017/01/07(土) 16:17:40 

    私の友達にもいます。しかも旦那の夜勤週の金曜日の夜に来たがって、おまけに子供同士が一緒にお風呂に入りたがるから帰りは9時過ぎとか。
    もちろんご飯もうちで一緒に…
    この前は泊まりたがったから布団ないからってさすがに断ったけど、図々しくて本当に困る。
    少しずつ距離をおいてます。

    +64

    -1

  • 207. 匿名 2017/01/07(土) 16:31:15 

    招きたがりも困る。
    しかもこの寒い季節にエアコン苦手だからと暖房つけてくれず、クソ寒くて風邪ひいた。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2017/01/07(土) 16:32:08 

    昔シンママ宅で夜のホームパーティーやろうと誘われて断ったらハブられた
    でも、園児とママを何人も集めて夜って、車止める場所も全部確保できてないのに、ノンアルでもアルコールでものめる人は持ってきてもいいよとか言ってて、、、

    正直意味がわからなかったし他にも色々とディープでキツいから疎遠になって良かったと思ってる

    +55

    -0

  • 209. 匿名 2017/01/07(土) 16:57:48 

    トピ主さんかなり悩んでいると見た!心中お察します。例えばご主人のせいにするとかはどうでしょうか?「旦那が人を呼ぶのが嫌いらしくて機嫌が悪くなるの、だから次はまるまる◯◯さん宅でいいかな?持ち回りにしたい」などと提案するとか。主さん全く悪くないし都合のいい様にされる理由ないんだもの!うちは来たがる主人の同僚がいます。ぜーーーったい嫌なので「散らかってるから駄目、妻がそういうの苦手で嫌がるからごめん」と言わせています。図々しい人はほんまに図々しいから、、、主さん頑張って下さいね(ФωФ)

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2017/01/07(土) 17:05:58 

    皆さん、友達が遠方の場合どうですか?
    私は来てもらう方が楽ですか、友達はいつもうちに来て~と言います。誘っても我が家には来ません。
    幼児連れで電車乗り継いで1時間、そこから更にバス。正直疲れます。たまには我が家にも来てほしいな…
    せめて中間地点で会いたい。

    +23

    -1

  • 211. 匿名 2017/01/07(土) 17:23:25 

    招きたがる人って、結局、文句言う人なんだって。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2017/01/07(土) 17:29:02 

    どんなに仲良い人でもママ友の家には一切行かない。そうやってると家に招待する義理も無くなる。
    そしてやたら人ん家で集まりたがるタイプの人とは付き合わない。

    +42

    -1

  • 213. 匿名 2017/01/07(土) 17:35:28 

    今まさに悩んでます

    幼稚園同じ、近所だから来年から小学校も同じ

    会う度、お家行かせて〜を毎回言われる年上の人
    散らかってる、来客がある、予定があるはもう使い切ってしまいましたがまだまだ言ってきます
    どうしたらいいでしょうか

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2017/01/07(土) 17:35:44 

    やめて欲しいわ
    グループで人の家回るとか。
    新築でもないのに水回り見られるなんて。。。
    引き出し開けられるし。

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2017/01/07(土) 17:36:45 

    >>213
    気のある返事はしないこと。
    「無理だよ。外ならいいけどね」と家にふれさせない。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2017/01/07(土) 17:44:33 

    子ども同士が仲良しなだけ。
    役員同士で…。
    家に招く気にもならん。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2017/01/07(土) 17:55:15 

    主です。みなさんコメントありがとうございますm(__)m今は外が寒いのと、ママ友の中に赤ちゃん連れがいたり、以前児童館で子供がノロウィルス貰ってきた事もあり「遊ぶ=誰かの家」という空気になっています。
    最初の頃、お互い毎回手土産は大変だから止めましょう。お互い自宅の人が用意しましょう。と決めたので、主もママ友の家に行くときは手ぶらでお昼&おやつを用意してもらっています。

    コメントで、「行く側が多かった。呼ぶのが、苦にならないおもてなし好きな子だったから有り難かったな 」とありましたが、ハッとしました!私は八方美人なのでそう思われている可能性があります。笑顔で「また来てね〜」と言いながら心の中では「次は他の家に行きたい〜」と思ってます(TOT)

    +54

    -5

  • 218. 匿名 2017/01/07(土) 17:58:13 

    何度話を振られても断ったけど、うちに来たがってたママがいた
    そちらの家に招こうとしてきても私は断ったけど、家の自慢してきたり、遊びに来た友達に物を盗られそうになったとか、あそこに家にはあんなものがあるとか話してたから行き来しなくてよかった

    結局色々と言いたいだけなんだよね

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2017/01/07(土) 18:03:51 

    >>217

    よくわからないけど、そんなに人の家に買いたい人の気が知れない。

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2017/01/07(土) 18:07:37 

    >>116
    いるよね!
    上の子の送り迎えとか宿題みるとかあるから帰ってねって言ってるのに居座って
    挙げ句の果てには○○さんちでは晩御飯を出してくれたとか
    いわれたことがある。
    因みに一度も誰もそのうちには呼ばれないまま引っ越していったわ。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2017/01/07(土) 18:14:51 

    >>217
    !!!
    え!毎回手土産なしでお昼はホストがやるルール決めたのに主さんの家が多いの??
    そのルール決めてるなら持ち回りにしてくれないと招く側の負担ばっか凄いよね。主さんも招かれるときは手土産なしです。ってあるから時々は招かれてるのかな?
    でもグループでは主さんの家集合が多いの?

    +55

    -0

  • 222. 匿名 2017/01/07(土) 18:24:54 

    はっきり言った方が良いんじゃない?
    毎回うちだと負担が多いから持ち回りにするか、ご飯やおやつは持世折りにしたいって。

    嫌がるようなら利用されているだけだし縁を切った方が良いと思う。

    私も、駐車場や立地の都合でうちで遊ぶ機会が多いけど基本ご飯やおやつは持ち寄り。
    お邪魔するお礼に、と持ち寄りとは別に家族の分の手土産を持ってきてくれる人も居る。

    たまに子供と一緒におやつ作ったりごはんも手巻き寿司とか焼き肉をうちで用意する事もあるけど材料費割り勘だし準備や片付けも手伝ってくれるので全く負担では無く楽しんでますよ。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2017/01/07(土) 18:27:40 

    >>217
    せめてご飯食べてから集合。
    手土産まではいかなくても、喋りながら食べるお菓子くらい持ち寄ればいい。

    +41

    -0

  • 224. 匿名 2017/01/07(土) 18:31:47 

    >>217
    そりゃ、「散らかってる」と理由付けて逃げるよ。
    招く方が全て振る舞うなんて、破産する。
    昼までご馳走になってお菓子まで…。
    これはたまにならいいけど、しょっちゅうだと、一度断ってしまうと味を覚えて、弱い人のところへ、集中するよ。
    不満吐き出すようになるって。

    +61

    -0

  • 225. 匿名 2017/01/07(土) 18:33:57 

    >>217
    人の家にそんな状況になっても行きたいですか?
    誰かの負担になりますよ

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2017/01/07(土) 18:42:57 

    >>218
    そんな話になってるよ。影でね。
    「振り回された」とこちらのせい。
    こっちだ!と言いたいわ。
    相手にするな!って言われたから黙ってるだけ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2017/01/07(土) 18:46:07 

    >>217
    「また来てね〜!」は言うけど、みんなで話し合って決めたの?
    お昼とか、普通に昨日の残り物を出す人もいるのに。
    あれはあれで引いたけど。鍋の残りを食べさせる?抵抗がありました。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2017/01/07(土) 18:48:08 

    >>217
    ホストからは言いづらい空気だと思う。割り勘って。
    毎回は財布が痛いよね。
    何人来るかわからないけど、1人増えれば増えただけ負担。

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2017/01/07(土) 18:49:32 

    >>217
    みんな笑顔で「またね」と言いつつ、心では「違う」なんてあると思う。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2017/01/07(土) 18:50:41 

    >>217
    えっと、そんなにたくさん集まるの?日数も

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2017/01/07(土) 18:51:49 

    家に来たがる人に限って自分の家には絶対入れさせてくれないよね(笑)そして図々しい。どんな神経してんのか毎回疑う(笑)

    +52

    -0

  • 232. 匿名 2017/01/07(土) 18:53:02 

    おやつ代も 飲み物代も バカにならないし
    なんかあったら困るから こども置いて 買い物もいけないし てぶらでくる奴の親に限って 保護者会とかでも いつもウチの子がお邪魔しての あいさつもない 部活が一緒とか 家が近い以外は
    めんどくさくなって 付き合いしない

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2017/01/07(土) 19:07:52 

    おやつもってきたと言っても、自分の子が好きなおやつを
    その子の分だけ持ってきた人がいるわ
    やっぱり来たがりで呼ばない

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2017/01/07(土) 19:18:34 

    主さん、親戚の集まりでもないんだから。
    その無礼講ルール。
    結構辛いですね。

    みんな、持ち回りじゃないから逃げてますよ。
    持ち回りでも振る舞う方は、負担大。
    掃除食事の支度。お菓子ジュース。

    もてなしが好きでも…。普通、もてなされる側が引いてしまうので、表向きは手土産なしでも、お邪魔させてもらってるからとお土産とか頻繁に持っていかないと「いやらしい」気持ちになる。

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2017/01/07(土) 19:21:22 

    >>217
    主さん断る勇気を持った方がいいと思う

    「お互い自宅の人が用意しましょう」とママ友皆で決めといて
    >「うちは散らかってるからゴメンネ〜○○ちゃんの家でいい?」と言われる事が多く、更に主の家に決まると「じゃ、別のママ友にも声掛けとくね!」と勝手に人数を増やされたり

    は、ちょっと舐めてるね
    食費や雑費や電気代掃除代などのお金もかかるし、何より準備やら後片付けなどの労力を考えると子供の為とはいえ、他人の為に自分の時間割いてまでやることかなって

    もしそのママ友たちと今後も付き合って行きたいなら、自分の負担をハッキリと伝えて
    遊ぶ家を全員平等にすべきだと思うよ
    曖昧にしないでキッチリとね

    +61

    -0

  • 236. 匿名 2017/01/07(土) 19:24:11 

    >>217
    弁当持参にするとか?
    お昼までご馳走になってる!
    あり得ない。

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2017/01/07(土) 19:27:34 

    >>217
    断りたい。
    それだけです。
    人数、勝手に増やされる。
    誰一人悪いとか思ってない。
    勝手にそんなに仲良くしてない人まで?声かけられる?のかな?
    家主が決定権あるでしょう。
    家主が呼びたい人を呼ぶ。
    みんなで持ち寄る。割り勘。とかなら、まだしも。
    これは、破滅しかないです。


    +27

    -0

  • 238. 匿名 2017/01/07(土) 19:30:43 

    >>211
    プラス上に立ちたい人ね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2017/01/07(土) 19:40:43 

    >>232
    ホントにそうだ。電話すらかけてこないで、勝手に来る子はいる。母子揃って困った人なんだ。

    挨拶すらしない。「いつも勝手にうちの子が〜〜お邪魔してごめんなさいね」とかもない。スルーされてる。
    一言ぐらい言え。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2017/01/07(土) 19:45:56 

    >>217
    毎回、手土産の準備が大変って話から、なぜ。。。
    人の家に集まるのはよしましょう。で、良かったのに。
    無くして、ホストが準備?

    誰も招こうとは思わないよ。

    まだ「みんなで作ろう」ならいいけど。買い物もみんなでダラダラ大名行列。周囲の迷惑行為。

    病気もらっちゃう。

    って、集団生活していると、直ぐに貰うよ。病原菌。
    人の家に集まるのは控えた方が良いと思う

    +25

    -1

  • 241. 匿名 2017/01/07(土) 19:47:23 

    上の子が高校生になって子育て終わりそうでしたが、また子供が欲しくて4人目を産み、今育ててますが

    私の経験だと、こういうのって一番お金に余裕があるような家がターゲットにされて、少しでも金使わせたいって根性のママさん少なくないと思う。

    金あるんだからいいんじゃん?と、はっきり口に出す人もいるけど、言わない人も多少なりとも頭によぎってる人もいるんじゃないかな?

    なんだかわからないけど収入少ない家って収入ある家がズルイと考えてる人いるんだよね。

    それと、人の家に出入りしてその家のレベルを知り尽くして楽しんでるママさんも多いもんだよ。

    私は人の家に全く興味ないし、観察能力に欠けてるからいろんなママさんがよその家の話ししてると、よく見てるなぁ…観察しに行ってるみたいだなぁ。といつも思ってました。

    だからうちにはよその子供達は沢山遊びに来て、泊まりに来てたけど親は呼ばなくても大丈夫な年齢になってからしかそんな付き合いしなかった。

    主さんも結局寂しいんじゃない?
    誰かと深く付き合いたい気持ちが強いんじゃないかな?

    だから断ち切れないんでしょ?

    +60

    -0

  • 242. 匿名 2017/01/07(土) 19:55:22 

    >>217
    毎回手みやげは大変って、意味わからない。
    招いた家はその分大変になるじゃん。
    手みやげを用意するのが負担になるほどの頻度でみんなで集まってて、それが主さんの家に負担が集中するなんて大変すぎるよ。

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2017/01/07(土) 20:19:25 

    >>165
    そーいう人いたわ。
    子供にお昼だから1回帰ろうね〜って言ったら持ってきてるからってリュックから菓子パン1個。
    兄弟2人来てて菓子パン1個。
    うちは昼チャーハンだったし、菓子パン半分こしてる兄弟に仕方なく食べさせたけど、お礼の電話もなし。
    挙句、下の子がお漏らししたので着替えさせたのに、そのまま返してくれなかった。
    出禁にしたよ。

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2017/01/07(土) 20:26:21 

    >>241
    お金持ちそうとか関係ないよ。
    ターゲットにされるのは、人と関わっていたい。誰かと一緒にいたい。招くのが好き。お人好し。断れない人。ママ友を友達と思ってる人。困った時のために親切に〜〜など考えてる人。がよく狙われていく。
    一対一なら、まだしも。こういうのは決まってグループ化して、関係ない人たちまで巻き込むの。
    「みんなが行く、みんなが参加してる」と心理が働いてしまう。

    「上がるのが好きな人からターゲット」なんです。

    勿論、上がるだけの人だけではなくて、招くこともするけど、突然「おいでよ!」と断れないような誘い方。

    大抵の人たちは、「人の家は悪いわ」と思っているから「母子で遊びに行ってもいい?」なんて言わないです。

    +14

    -5

  • 245. 匿名 2017/01/07(土) 20:28:20 

    手土産大変でみんなで話し合いした結果
    順番になるなら分かるけど
    手土産無しで食事も出す?なにそれ~。
    場を提供してもらうだけでありがたいことなのに…
    アパートか一軒家かなどの事情もあるし
    集まりやすいお家は決まってしまいがちだよね。ときには断ることもしないと、そのうち子どもだけ置いて行かれたりしそう。

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2017/01/07(土) 20:29:58 

    >>242
    お昼をご馳走になる考えがわからないわ。
    手土産なしでも、家近いのに。不思議と思ってる。

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2017/01/07(土) 20:36:53 

    誘う人
    上がりこむ人ってどこか、回線が不可思議なんだと思う。
    引き際を知らない人。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2017/01/07(土) 20:42:39 

    対して親しくもないのに家に来たがる人って
    人の持ち物や服装、車も随一チェックしてるタイプが多い。地味な格好なのに家が豪華だと、家にお金かけるタイプとか
    良い化粧品やシャンプーが棚にあるのに家具はニトリだのかなり見て、周りに話してるよ。あわよくば旦那さんの勤め先も把握しようと必死。
    ママ友は旦那さんが自営で住まい兼会社だから社員がいつも家に社員がいるから無理と断ったらシンママが社員の男を紹介して!して!で困惑してた。
    来たがる人ってどこまでもしつこい。

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2017/01/07(土) 20:43:50 

    普通に正直に素直に「○○さんとおしゃべりするの楽しいし、たまにうちに来てくれたりするととっても嬉しいんだけど、
    あんまり頻繁だと準備やら後片付けが意外と大変でさσ(^_^;)今度からは月一くらいにしてもいいかな?他の日は○○さんの家に行くのが迷惑だったら、児童館とか何か遊べる場所探してみようよ^ ^」
    くらいに、変に嘘つかずさらっと伝えちゃった方が好印象というか、今後も付き合いを続けたいからこその言い方に思うけどな。
    それで「こいつ使えねぇ〜」って離れていくならそれまでだし。

    +34

    -0

  • 250. 匿名 2017/01/07(土) 20:52:52 

    こういうトピ読む度にイライラしてしまう。
    何故ハッキリ断れないのか。
    私が代わりに断ってあげたい!
    自分を利用してるような人にどう思われたっていいじゃん!
    自分の意思はハッキリ伝えましょう。

    +37

    -2

  • 251. 匿名 2017/01/07(土) 21:03:50 

    子供いない身ですが、、え、、?子供同士が遊びたいのか、ママ同士が遊びたいのかどっち?

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2017/01/07(土) 21:12:03 

    きつく怒るように伝えるんじゃなくて、
    素直に困ってることを伝えたらいいと思う。
    それが出来ないママに育てられた子供は、きっと同じように嫌な目にあってもやめてよって言えない子になっちゃうよ。

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2017/01/07(土) 21:16:16 

    今日会社の飲み会あるんだけどせっかく〇〇ちゃん家の近くだから久々に会いたいし泊まっていい?(飲みたいからうちを無料ホテル代わり)

    そもそもそんな仲良くないので断る

    じゃあ車中泊するからさ、でも化粧落としたいから洗面所借りるだけでもだめ?

    他にも似たようなことで何かと理由つけて家使わせてって人がいる
    そういう奴は普段から貧乏オーラがやばい
    そして頭が悪い
    とりあえず私は旦那からあんまり人家にあげないでって言われてるんだ(>_<)とか言っておくよ
    トピ主さんもそんな図々しい貧乏人に負けないでー!

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2017/01/07(土) 21:18:26 

    「困る」すらねじ伏せる強者もいるよ。ハッキリも「?」な人もいる。
    長引くと大変なことになる相手が存在する。
    初回で、そんなに仲良くないのに、一気に距離詰めるとか。家の場所教えるだけで来ちゃうとか、とにかく勝手。

    普通じゃないの。
    上がりこむことに執念が。仲良くなっていつでもどこでもシェルターとか思ってる人もいる。その為なのか群れたがるし。厄介なことに群れなんです。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2017/01/07(土) 21:19:13 

    >>251
    これはママ同士だと思う

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2017/01/07(土) 21:26:21 

    うちは旦那の趣味でヘビやトカゲにエサ用の外国産ゴキブリも繁殖させてる。
    それを伝えて断ると誰も来ない。
    簡単な断り方ならパートして忙しくて時間合わないも使える。
    働くか特殊なペットを飼うかだね。

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2017/01/07(土) 21:27:16 

    近所→ママ友→上がられる→困る→まだ働けない→逃げるために実家→昔の友達を頼る→外を徘徊し出す→近所に別のママ友見つける→逃げたい一心ですがる→第2の距離なし誕生!→煙たがられて行く人もいる。

    始まりの人たちを見つけると、「上がられる人」「上がり込んで仲良くなりたい人」「巻き込まれてる人」がハッキリしてくるよ。

    +2

    -4

  • 258. 匿名 2017/01/07(土) 21:31:22 

    >>250
    主さんは呼ばれたい人なんだから。
    断るはないんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2017/01/07(土) 21:34:41 

    私も最初我が子がうれしいだろうからと頻繁に子どものお友達を家に呼んでましたがだんだん疲れてしまい、止めました。

    子どもは勝手に友達をつくるしママ友の意味なんて有りませんよ。

    早く疎遠にしたら?

    お人好しは旦那さんも可哀想だわ

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2017/01/07(土) 21:35:24 

    >>249
    一対一なら、通用しそうだけど、グループになってて、しかも、まとめ役(幹事的存在)が家主じゃないから、すごく困ると思うよ。
    訳のわからないルールができて、それでも人の家で遊ばせようと試みる。
    お昼を食べ、お菓子や飲み物まで振舞って。

    ホントに順番でクルクル回ってるならいいけど、主さん宅に集中してる。気の毒だよ。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2017/01/07(土) 21:51:56 

    主さん。
    勝手に来ちゃうタイプよりマシでしょ。
    どうしたら、みんなの家で遊べますか?
    昼ごはん、お菓子飲み物付きで、って相談?

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2017/01/07(土) 21:55:21 

    ママ友ではないけど姪と友達の子供が同じ誕生日で一つしか違わない事を話の流れで言ったら
    会いたいな!会わせて遊ばせてあげたい!
    と言われ断った。
    向こうは男の子だし何よりこっちは姉の子だし
    それにあんた一緒に遊んでも子供から目を離して好き放題やらしてるし注意しないじゃん。
    姉が嫌がるわ。

    +34

    -0

  • 263. 匿名 2017/01/07(土) 21:57:50 

    うわ〜わかるわー!いるよね!

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2017/01/07(土) 22:00:19 

    実家のご近所の新築によくママ友が来てバーベキューしたりしてました。その度にうちの前に路駐してた。たまたまそこの家の方に会って世間話の流れから「よく路駐してますもんね」って言ったら、それからは路駐もバーベキューも無くなりました。
    悪いこと言っちゃったかなと思ってたけど、多分断る口実にしたのかも。
    主様も何か上手く断れる理由考えたら良いかもですね。

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2017/01/07(土) 22:01:02 

    この前うちだったから、次はあなたのお家でお願いね。でいいんじゃない?
    無理って言われたら、さすがにうちばかりだと出費もキツくて(^^;
    って言ったらどうでしょう。

    +38

    -0

  • 266. 匿名 2017/01/07(土) 22:37:13 

    >>202
    すごいわかるわぁ
    せっかく呼んでくれたからと沢山手土産飲み物も持参して行ってスナック菓子とインスタント珈琲出されて室温も寒かったり暑かったりあまり綺麗ではなかったり、苦手だわ‼

    だからといってマナーの悪い子連れが多い飲食店も入りたくない!

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2017/01/07(土) 22:42:49 

    主さんは、お子さん思いの優しい方なんだね。
    私は、
    「散らかってるし、なにも用意できないけど、、それでもよければどうぞ。」って、言ってあるよ(笑)

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2017/01/07(土) 23:35:44 

    子供の仲が良いとね。大変ですよね。
    嫌でも乗り切るしかないのかな。
    今回は我が家だったので、次回はお邪魔して良いかな?って言ってみてはいかがでしょうか。

    でも!その悩みも小学校入学までだと思います!
    そのうち子供だけで遊ぶようになります。


    +11

    -0

  • 269. 匿名 2017/01/07(土) 23:37:04 

    最近子供が自分の家だと飽きてきてすぐ外でたがるからできれば他の場所がいいなって断ればどうかな?

    他の家もそうだけど家でずっとは過ごしにくい…イオンモールがいちばん笑

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/08(日) 00:07:24 

    主のコメ読んだけど正直切る気無いよねw
    一生困っとけw

    +33

    -2

  • 271. 匿名 2017/01/08(日) 00:20:47 

    主の状況なら、旦那がちょっと最近よく思ってないみたいで怒られちゃったから しばらく家は無理なんだ ごめんねって言うかな。
    突っ込まれたら、皆に出すご飯とかお菓子代が膨らんで来ちゃってか、人をあげるのも程々にって言われたと言う。

    +17

    -1

  • 272. 匿名 2017/01/08(日) 00:29:39 

    咳ゴホンゴホンしてる子連れてくるのやめてくれ!スナック菓子一袋もってきて入り浸るな!散らかして片付けて!おもちゃ投げるな!!

    愚痴、ごめんなさい。

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2017/01/08(日) 00:31:10 

    子供に、「○○くんちで遊びたいー!」と言わせるの、ずるい。

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2017/01/08(日) 00:39:07 

    うち、散らかってるからって言うのは本当にずるい。あなたがぐうたらしている時間、こっちはせっせと片付けてるんだよ!!

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2017/01/08(日) 00:51:03 

    そういうママ友の話を聞くと怖いからあまり深く関わりたくないな。ちょっとトピずれだけど、昔の知り合いで家に来たがる子がいた!一回呼んだらキッチンに入ってきたり置いてる家電とかチェックしてあれこれ言う人いた!
    今引っ越したんだけど年賀状の住所でだいたいバレててそのマンションでしょ。ってラインが来てひいた!
    絶対に家に入れるもんか。
    そう言う人に限って家に呼ばれて行ったらお菓子の1つも用意せず、麦茶と私が持ってたお菓子だけしか出さないケチなんだよね。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2017/01/08(日) 01:10:24 

    こういうの聞くと、子供を持つことが不安になってしまう…。
    ママ友付き合いって大変そう。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2017/01/08(日) 01:17:41 


    旦那さんを悪者にして、「元々うちの旦那、家に人をあげるの嫌いな人で最近家に友達呼びすぎて怒られてしまって~」って言ってみては?
    もちろん、旦那さんにも許可&口裏合わせしてから。
    ハッキリ言わないと分からない馬鹿って本当に参りますよね~!優しい主さん、育児以外のところでストレス溜めてちゃもともこもないですよ~!

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2017/01/08(日) 01:18:49 

    うちもよくアポなし訪問ある
    散らかってるって言っても子どもが秒速で入ってくるしね~_~;
    高校時代の友達も子どもできたら何故か私の家に来たがるから大変(>_<)
    風邪気味な子を連れてこようとしたし、まだ下の子が2ヶ月だし風邪うつっても困るし
    子育て&寝不足で無理って断ってるけど
    今年の年賀状にも遊びに行かせてって、、、
    申し訳ないけどヤンチャざかりの子どもの遊び場にされたくないよ。掃除も大変だし

    何度も断って外で会おうって言ってるんだけど人の家が楽みたいね

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2017/01/08(日) 01:22:06 

    私もママ友じゃないけど、転勤先で知り合った人がそんな感じかも。
    帰省先から帰ってきて部屋がきたないって言ってるのに、明日遊べない?と聞いてきた。
    小学生の子供も来るから、今日はお菓子とな色々と準備。午前から来るみたいで昼はうちで食べる。
    私がウッカリ買い出ししてしまったけど、割り勘も言いづらい。
    ご飯は一緒につくるんだけどね。
    相手は、お家は散らかってるからといっていれてくれないんだけど。うーん

    そう考えると、学生時代からの友達は子連れで来ても、自分でお菓子とお昼と子供が遊ぶ用のオモチャまで持ってきてて、私は全然気にしないのに昔からの友達にまで気を使ってくれるなんて良い友達もったなぁと思った。

    明日は朝から何時までいるんだろ。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2017/01/08(日) 01:25:41 

    明るく「ごめ~ん!今回はうちは無理なんだ~!ごめんね~!」って断ればいいと思いますよ。
    あくまでも明るくが基本で。サラッとね。
    理由を聞かれたら旦那の大事なものを整理してて部屋にひろげてあるから~とか、大掃除の途中で足の踏み場なくて~とか、裁縫の製作途中で一式広げてて~とか、ひたすら今回はごめん、今回もごめん、でも!ごめん!でいつならいいの?にはいつになるか分からないで突き放し攻撃をがんばって!!

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2017/01/08(日) 01:33:31 

    うちは他人さんを家に入れたくないので
    わんちゃん、猫ちゃんたちが他人さんが来るとストレスになるからと御断りしている。
    うちの子はお稽古事が多いから、よその家に行く事もないし。
    ママ友はうちの家に興味津々みたいだけど。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2017/01/08(日) 01:35:00 

    人の家をカフェかファミレスかと勘違いしてるアホいるよね。
    上げ膳据え善でお茶やコーヒーも出てくるし、お菓子食べながらぬくぬくできて光熱費も浮くし、ただで子供はおもちゃで遊べるし…
    頻繁だとふざけんな!ってなるのも当たり前。

    そういう当たり前の気遣いができないアホとはいずれにせよ子育てでも価値観にズレが出てくるから切りたくなるときがくるのが見えるし、今のうちから徐々にフェードアウしていくのが懸命かと思いますよ~!

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2017/01/08(日) 01:39:58 

    ご近所さんから苦情あって。。。って言ってみてはどうでしょう?

    今度からファミレスorカラオケにしない?って。

    そうしたら割り勘だし。

    私なら生活費がキツくて。。。とまで言うかな(笑)。
    貧乏だと思われた方が楽だし。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2017/01/08(日) 01:44:05 

    そんな非常識な相手、来る時間に外出してOK!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2017/01/08(日) 01:55:49 

    私これ見て、明日はキッチリ割り勘にして、次はあなたの家でお願いね!ってバシッと言うことにした。

    その人は派遣先で知り合ったんだけど、その会社にうちの旦那がいることが分かってしまい、ある程度裕福かと思われてるっぽい…
    お土産もいつも私ばっかりだし、やはりギブアンドテイクは大事。
    これでサヨナラしたら、それまでの人だし。

    毎週のように誘われるけど、正直私はたまにはゆっくりしたい!誘いたがる人って家でまったりしたい気持ちが理解出来ないと思う。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2017/01/08(日) 02:16:27 

    そんなしょっちゅう人んち行きたがるなんて…
    その人日本人?
    いずれ何か家のものなくなりそうだ

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2017/01/08(日) 02:17:55 

    ママ友とかめんどくさそうと思ってたけど本当にめんどくさいんだなあ…
    夫婦関係が冷え切ってるのトピでも子供がかすがいになんて全然なってないし

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2017/01/08(日) 03:12:20 

    子供もたいして仲良くもないのにうちに来たがる人いたわー。
    全力で断って正解だったよ。
    嫌だったら勇気をもって断りましょう!!

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2017/01/08(日) 03:30:54 

    私も交代制を提案しました!
    近所だし、気もあって、いい人だし趣味も一緒。子供もめちゃ仲良し。誘ってくれるタイプの人でとにかく会う回数が多い。
    それは楽しくていいんだけど、なんどか「また〇ちゃん家でいい?うち、散らかってるんだよねぇ」と言われ、「りょーかい、じゃ今日はうちで次は〇〇ちゃん家ね!続くと疲れるから交代にしよーよ。」と言ったら納得し、ママ友の順番の時になるとなかなか誘わなくなってきて回数が減りほっとしてます。ほどほどが安心しますよね。

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2017/01/08(日) 03:40:38 

    昔の友達で、結婚してから全然会ってないのに、うちが新築建てたらここ数年毎年年賀状に「参考にしたいから家に遊びに行かせてね」って書いてくる人。
    出産祝いで実家に来てくれた時も、友達2人で夕方遅くまで長居して、私が台所で片付けものしてもよい?と断ってコーヒーカップ洗っても緑茶がなくなってもなかなか帰ろうとせず、実家の母も迷惑してた。
    そんな人が車で一時間かけてまで小さい子連れてくるとか非常識ですよね?
    うちの子が小学生に上がってから男友達うちに呼んだ時、新築一年目で和室の襖破かれたし(-_-)
    このトピ読んで決めた!やっぱり断ろう。。

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2017/01/08(日) 03:51:32 

    むしろ自分家の方がいいわ!って思うくらいママ友家が汚い。もしくはすごく綺麗な新築で自慢がうざい。1回も飲み物が出てこない。お菓子は家族で食べた残り物の封が開いてるもの。家は綺麗なのに、お客さんに出す手を拭くタオルが洗濯済みなのに雑巾なみに黒い。
    謎!!と感じる事がけっこうある。(笑)

    でも深く考えては行けない。所詮短い付き合いだし、ママ友って面倒だけどいると不思議と心強い。気の合う人ならね。
    楽しくお付き合いできる方法が、このトピでみつかるといいですね。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2017/01/08(日) 04:00:49 

    家に来たがるママ友は私の周りにもよくいます。でもその際に他のママ友にも声かけておくね!のおくね!がすごい人ですね。
    だいたいは、どーする?〇〇ちゃんママにも声かける?とか相談しますよね?ましてやよそのお家。自分の家ならまだわかる。
    勝手に広げる人、迷惑ですね。少しづつ距離を置いてはどうでしょうか?

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2017/01/08(日) 04:01:08 

    いきなり強気に断るのがやりにくいなら、とりあえず次回また主さんの所で遊ぼう!ってなった時に、今日はおやつもないし食材も家族のぶんしかないから無理だわ~って言ってみる。
    買っていけば?って言われたらじゃあ先に帰って片付けしてるから、人数分のおやつお願いします!ご飯食べるなら食材も!いつもウチが出してるから、今日は食料代お願いしても良い?って聞いてみる。

    ごね始めたら、じゃあ今日は無理だわ。片付けも買い物もしてないから。何なら食材買っていくからあなたの家にする?って言ってみる。


    +9

    -0

  • 294. 匿名 2017/01/08(日) 04:25:46 

    ママ友とは少し違うけど、
    旦那の友達の奥さんが本当に無理。お金に細かくてケチで会話がしんどいし、家中ガン見。
    旦那の友達が家に来るのはまだ我慢出来るけど、奥さんや子供連れで来られるのが本当にに迷惑でストレス。
    同じ様な方いませんよね。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2017/01/08(日) 07:03:39 

    付き合い程度にお互い時間の合うとき遊ぼうな人は除いて、17時過ぎても帰りたがらない。
    毎日のように色んな人誘って
    毎日ママ友と過ごして噂で盛り上がる人って夫婦仲冷えてる人に多い。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2017/01/08(日) 07:32:09 

    >>295
    本当にそう。
    夫婦仲悪い人ほど長時間入り浸る。
    お風呂入っていくねーとか図々しい人いたよ。

    私は一年かけて忙しい忙しいと言ってフェードアウトしました。
    主さんもそれを今年の目標にしてみては?

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2017/01/08(日) 08:28:17 

    子供の躾をできてないのにそれに蓋をしていい人ぶってる人って、仲良くなってしまうと非常識駄々漏れで離れるのも大変なタイプが多いかな
    迷惑さんざんかけておきながらこちらには謝りもせず暴走した子供を撤収させることしか神経を働かせられない人
    日頃の言動も自分達が1番でこちらへの気遣いはいつもその場しのぎのポーズだけ

    そういうタイプの人は家を行き来するお付き合いするとダメージでかい

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2017/01/08(日) 09:22:58 

    子どもらしさや小さい時期特有の元気さとかは普段は気にならないし、誰もが子ども時代あったから何も言わないけどさ・・
    人の家に来るなら親は最低限は注意して欲しい!
    上の子の友達親子が夕方いきなり来たとき、子どもが勝手に中に入って2階とか上がりだすけどママ友は見てるだけ(むしろ入っていいよって言葉を待ってる)。
    断られる前に先に子どもを中へ入らせるんだよね

    トイレのスリッパで歩き回られてもママ友は注意せずポーっと見てるだけ
    オモチャ投げても、我が子の宝物欲しがっても止めてくれない。
    入らないで!って言ってる部屋に入る・・
    他人の家に来たがる人に限って子どもを見てないし注意しない
    いきなり来て断っても入ろうとする神経も分からない

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2017/01/08(日) 10:18:59 

    本当の友達になりたいの?

    一時しのぎなら距離をおくべきだと感じる

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2017/01/08(日) 10:27:37 

    招いてもらって言うのも悪いけど、
    その家のお子さまがじゃじゃ馬で、自ら危ないことをどんどん繰り出し回りもみんな真似をしてドタバタ
    他の子のママ達注意し続けてもその子がやるからまたみんなやりだしてカオス
    かなり時間がたってその子の親がやっと注意し出したけど「あなたがやるからみんなやるのよ」(早く言えよと)

    やっぱり少し距離をおいて付き合おうと思った
    そう言えば、その人、夕飯の準備の時に遊びにくるか預かってくれればこちらが集中できて楽だから、とか言ってたけどお断りして何も聞かなかったことにしてる

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2017/01/08(日) 10:53:07 

    トラブルになるまで、ひたすら集まりが催されまくり!になる。
    人を招くことに抵抗のない人たちまで、家主の実費。一度招くと苦労がわかる。「散らかってる」と断る。でも、誘われたら、他の家には行く。

    心優しい招いてる主さんは、人の家にも、もう少し行きたい。と思うようになる。断るとみんなと集まる機会がなくなると思ってるのか?

    勝手に増やして声かけてる人の家はどうですか?
    その人を大人しくさせないと…。これからも人をどんどん増やされたりしそう




    +7

    -0

  • 302. 匿名 2017/01/08(日) 11:08:21 

    自然消滅狙ってる人もいそうな集まり。

    誰一人、家主全額負担ってオカシイと思わないのかな?

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2017/01/08(日) 11:35:51 

    主さんの集まり、あきらかに不公平だよね。お昼ご飯、おやつ、ジュースを呼んだ側が負担するって決まりなら、誰もが呼びたがらないの当たり前だよ。次に「行ってもいい?」って聞かれたら、「うちばっかりじゃ、正直大変だから順番にしたいな(^_^;)」って柔らかく言って、それでハブられるなら、単に利用されてたってことだよ。そして、それを言える強さを身につけないとダメだと思いますよ?

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2017/01/08(日) 12:21:55 

    >>303
    こういうのって、決まって「ハブられる」って話が出てくるけど、正直、なんのために集まるのか?って、建前が「子どもが感染しちゃう」とか、「みんなで仲良く」なのに。行き過ぎた根掘り葉掘りに散策されてる。変な参加してもしなくても噂は流されるし、変な噂だけが残ってて、何度も蒸し返される。

    あまり、ママ友宅にのし掛かる付き合いは控えた方がいい

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2017/01/08(日) 13:25:43 

    >>289
    交代制?
    人の家を回ってまでの付き合いって必要なの?
    昼ごはん、お菓子
    飲み物負担、
    親戚くらいだよ。そんな付き合い
    子どもだけでいいわ

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2017/01/08(日) 13:28:12  ID:IsrQoqXrvy 

    うわぁ!
    読んでるだけでも疲れる付き合い。

    招くことが好きな人も考えよう。
    上がりたがる人も考えよう。
    頻度の多さと負担な付き合い。
    名目「子どもを遊ばせよう、場所がない」って?
    お喋りと一日中人の家。ウンザリする。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2017/01/08(日) 15:39:27 

    >>305
    必要でしょ。そんな物の言い方してるようじゃ必要ないだろうね。
    持ちつ持たれつだよ。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2017/01/08(日) 16:26:19 

    すでに持ちつ持たれつは無くなったルールが主さんを取り巻いてるようだけど。
    病気貰っちゃう→家で遊ばせようの空気。いざ、やってみると手土産は負担になると話が出た時に→「やはり、なくそう」の空気だったのでは?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2017/01/20(金) 11:43:44 

    うちはトピと少し違うかもだけど。
    園バスで同じ子が帰ってくるとよく○○の家で遊びたーいっていう。そのママも一瞬こっちの反応を伺う雰囲気がありこっちがいいよというと来るのは子供だけ。まだ年少なのに子供だけ?って思ったけど、いざきてみると台所入るわ、お菓子はあさるわ何なの!って感じ。
    自分で何でもさせてわりとしっかり育ててますみたいに話してたけど全然じゃん!って思った。しかも次はうちでというのはなし。私の中では永久に出入り禁止としました。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2017/01/26(木) 08:44:16 

    やっぱり会費をとるしかない?○月○日、1時から4時、¥3,000, 飲み物とおやつはうちで出します。定員 お子様5人、下のご兄弟は連れて来ないでください。こんな感じで。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード