-
1. 匿名 2017/01/03(火) 01:08:17
皆さんは料理教室に行ったことありますか?主はパン教室に興味があり、調べたところ入会金やチケットなど、結構お金がかかるようですね。経験者の方、通ってみての感想教えて下さい!+71
-8
-
2. 匿名 2017/01/03(火) 01:09:05
イジメには気をつけてね+54
-31
-
3. 匿名 2017/01/03(火) 01:09:49
私は中華を極めたい!
王将で働いてる人と友達になりたい( ´∀`)+32
-19
-
4. 匿名 2017/01/03(火) 01:09:56
パンならそれなりに口コミは気にした方が良いよ!+79
-1
-
5. 匿名 2017/01/03(火) 01:10:09
+52
-1
-
6. 匿名 2017/01/03(火) 01:10:12
パン習ってもあまり実用性ないような、、
普通の料理の方が良さそう。
ABCクッキングは勧誘しつこいから注意!+264
-17
-
7. 匿名 2017/01/03(火) 01:10:12
高いよね〜+91
-2
-
8. 匿名 2017/01/03(火) 01:10:13
既製品買えばよくね+15
-17
-
9. 匿名 2017/01/03(火) 01:10:43
どこにでも、お局様がいるんだよ+82
-6
-
10. 匿名 2017/01/03(火) 01:10:43
キレイな人ばかりいそうでブスな私は行きにくい+47
-18
-
11. 匿名 2017/01/03(火) 01:11:05
有名どころで選ぶのが吉+16
-5
-
12. 匿名 2017/01/03(火) 01:11:06
ABCに行ってた。
私には高額でした。+149
-3
-
13. 匿名 2017/01/03(火) 01:12:05
>>8
何故このトピに来たの?+24
-3
-
14. 匿名 2017/01/03(火) 01:12:16
わたしは料理教室まったく興味ない派だったけど、友達がパン教室に通ってて本当にパン屋さんで売ってるみたいなクオリティのパン作っててちょっと感動した。あんなの家で作れたら家族喜ぶだろうなって。+160
-2
-
15. 匿名 2017/01/03(火) 01:12:43
パン教室とか言って友達に連れてかれたらア○ウェイだった事あるから気をつけて+113
-4
-
16. 匿名 2017/01/03(火) 01:13:04
そもそも行くのが面倒臭い。
簡単で美味しいのはクックパッドで十分だし。。+125
-23
-
17. 匿名 2017/01/03(火) 01:13:28
>>6
実用性があるかは性格による。+17
-3
-
18. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:02
クックパッドw+20
-11
-
19. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:35
通いたい+25
-51
-
20. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:49
通ってみたいけどママ友とか怖そうだし、料理とは関係ない事で噂話とかされそうなので、お料理本で便器して作ってる
+40
-36
-
21. 匿名 2017/01/03(火) 01:15:27
20ですが便器ではなく便器ですごめん+44
-58
-
22. 匿名 2017/01/03(火) 01:16:20
20と21ですが勉強です。ほんとごめん
テンパってる+259
-15
-
23. 匿名 2017/01/03(火) 01:18:44
料理教室でいじめって何で?
そんな怖い所なの?+135
-4
-
24. 匿名 2017/01/03(火) 01:23:49
ABCクッキングに通ってました。
ハマる人はハマって普段からパン作ったり、どんどんレベルアップして中級、上級コースに行ったりしたけど、私はハマらなかった。
パン作るのって大変ってことが学べて良かったかな。+110
-4
-
25. 匿名 2017/01/03(火) 01:25:18
便器ではなく便器ですwwwww+228
-18
-
26. 匿名 2017/01/03(火) 01:26:34
マンツーマンの料理教室に通ってます。
自分が作りたいのを教えてもらっています。+89
-0
-
27. 匿名 2017/01/03(火) 01:28:52
>>23
イメージじゃない?中間層の暇なご夫人どもが火花散らしてるみたいな+16
-1
-
28. 匿名 2017/01/03(火) 01:29:37
>>25
落ち着けw+172
-2
-
29. 匿名 2017/01/03(火) 01:30:29
ホームメイドクッキングに行ってます。金額はチケット制で私は7枚で3万ぐらいのを毎回買ってます。もっと少なくも買えるし、まとめて買った方がお買い得ですみたい。
先生のスケジュールが合えば何時でも大丈夫で、仕事が忙しいときは3、4ヵ月通わないし暇なときは月に2回ぐらい(*´ー`*)
メニューも13種類?ぐらいから好きなの選べて、自分が嫌いなものは作らなくても大丈夫ですよ。
ただ味は好みによるかも…(´・ω・`)角煮を作ったときは八角の香りが強すぎて、私はダメでした
でも、カニクリームコロッケはすごーく美味しくて家でも簡単に作れました(*´∇`*)角煮は八角を使わないレシピをクックパッドで探しました(笑)でも圧力鍋の使い方など料理本に書かれていないことを教えてもらえたので、それはそれで!
私はお菓子作りも好きなので気分でクッキングコースとケーキコースを選択してます!
先生は人によるかもしれないので、1度は体験に行かれた方がいいかと思います(^^)+44
-11
-
30. 匿名 2017/01/03(火) 01:31:19
大手には行かず、元調理師の人とか元料理人の人が開いてる料理教室行ってました!
大手は先生にノルマがあるし、金銭的に継続するのが大変そうだったので止めました。
1回3,000〜5,000円くらいで他に手出しは無し。
月1で自分の作りたい物をリクエストしたり、先生と話しながら決めて行く感じでした。
簡単なテーブルコーディネートも教えてくれるし、頼りになるお姉ちゃんって感じでした。+118
-4
-
31. 匿名 2017/01/03(火) 01:32:50
昔ABCクッキングに通いました。
講師は団地育ち低学歴風、
腐りかけの野菜や、汚く不味そう肉類など低品質な材料を使用しましたので、良い気はしなかったです。+11
-34
-
32. 匿名 2017/01/03(火) 01:32:59
習うだけ習って
復習で作ってみないと
身に付かないよ‼
うちの友達はもう何年も
料理教室通ってるけど自宅では
母親が料理するので
今だに上達しませんよ……+116
-2
-
33. 匿名 2017/01/03(火) 01:33:03
>>6
ABCクッキングは入会させてコースという名のローン組ませて何ぼの会社です。
「資格が取れます」という触れ込みですが履歴書や職務経歴書にかけるような資格ではなく、
修了書と言った方が妥当です。かなり悪質な会社なので注意。+175
-2
-
34. 匿名 2017/01/03(火) 01:37:01
ABCはやめたほうがいい。先生が頭が悪い人が多すぎる。教え方がへた。料理は頭を使うから。
パンだと個人教室とかあるから、口コミみながら探すといいですよ。+160
-3
-
35. 匿名 2017/01/03(火) 01:38:30
>>6
ABCクッキングの体験レッスンに池袋ルミネの教室に行ったら、教室に着いたらいきなり入会の話!
レッスン受けていないのに解るわけなかろう。勧誘が物凄くしつこくて、こちらの質問ははぐらかしたり聞こえないふりして答えない。レッスン自体は楽しかったけど不快感と不信感を覚えて入会はしませんでした。+144
-3
-
36. 匿名 2017/01/03(火) 01:40:08
ありがとう!いろいろな教室の話や体験談も聞きたい!+21
-1
-
37. 匿名 2017/01/03(火) 01:44:35
ABCに通ってます!
最近は忙しくあまり行けてません。
自分のペースで通えるのは良いと思うんですが、料金の高さと勧誘のしつこさは皆さんの言う通りです。。
あと料理に関しては個人レッスンではないので、あまりオススメしません(><)+131
-2
-
38. 匿名 2017/01/03(火) 01:47:43
>>34
ほんとそう思う。新婚の講師がいてひたすら旦那自慢してたり、大体ABCの講師なんてタウンワークで時給900円くらいで未経験歓迎!って募集してるくらいだからいいかげんな人が多いよ。レシピもめっちゃくちゃ細かくて見にくいし、お金払って損した。+125
-2
-
39. 匿名 2017/01/03(火) 01:48:54
通いたいですけど、やっぱり友達同士とかで来る人が多いんでしょうか?
会社帰りに行きたいな〜と思ってましたが、そういう時間帯だとより友達同士率高いでしょうか。。+5
-5
-
40. 匿名 2017/01/03(火) 01:49:53
abcってイオンの中で人に見られながら料理するやつね+153
-1
-
41. 匿名 2017/01/03(火) 01:50:03
便器…。+17
-2
-
42. 匿名 2017/01/03(火) 01:55:33
ひそかに出会いを期待している
はい+
いいえ-+3
-38
-
43. 匿名 2017/01/03(火) 01:55:41
>>39
千葉県の某ABCのブレッドコースを受講してましたが、友達同士で来てる人は少なかったですよ
+22
-1
-
44. 匿名 2017/01/03(火) 02:06:13
ABCは時代遅れ感ハンパない。
頭悪い人を対象(というかカモ)にしているのが見え見え。
教える側も頭悪そうだけど。+120
-4
-
45. 匿名 2017/01/03(火) 02:10:02
チャンピオンになりたい?
昔の矢吹くんなら何になりたいと言う前に
行動してたわ
白木葉子+5
-9
-
46. 匿名 2017/01/03(火) 02:12:12
ABCは体験行ったけど、卵の混ぜ方1つマニュアルすぎて引いた
いちよう製菓学校卒業した私なんですが、めっちゃバカにされて
それ違います!みたいな…
私には合わないと思って辞めときました+84
-61
-
47. 匿名 2017/01/03(火) 02:16:09
料理教室通うより、料理関係のバイトとかパート探す方がいいよ
料理も覚えられてお金も稼げる+118
-3
-
48. 匿名 2017/01/03(火) 02:16:18
ABCのライセンスってほんと無意味ですよね。必要ないと思います。
資金に余裕があるなら
ゆるーくていいと思いますよ!
学生なら半額だし、入会キャンペーンなら入会金無料だし、友人の紹介でもいいかと。
そういうものと思えば楽しいですよ。
勧誘のかえしですが、
例えば、料理のコースもと言われたら
クックパッド見ればアホでも作れるので必要ないです!と爽やかに言えば、すぐ、諦めてくれますよー+49
-1
-
49. 匿名 2017/01/03(火) 02:31:13
和食習うのが一番実用的だし和食は奥深い
日本人男性の彼なら和食がきちんと作れることが一番評価上がると思うし
プロポーズしてもらう最短距離になると思うよ
+65
-2
-
50. 匿名 2017/01/03(火) 02:33:02
洋菓子やイタリアンが出来たところで実用性高くない+11
-7
-
51. 匿名 2017/01/03(火) 02:35:55
>>32
ちゃんとした家庭ならどんなにお金持ちのお嬢さんでも
家で料理の腕を磨いてる
料理って育ちがわかる+28
-11
-
52. 匿名 2017/01/03(火) 02:36:54
>>49
確かに!
個人経営の日本料理店がたまーに開く料理教室で、出汁の取り方の回があったのに、定員オーバーで行けなかった。
凄く興味あったのにー。+48
-0
-
53. 匿名 2017/01/03(火) 02:39:09
>>51
一まとめにして物事見るのやめようよ。
妄想?+9
-4
-
54. 匿名 2017/01/03(火) 02:39:53
取り敢えずABCはやめといた方がいいとわかった+98
-2
-
55. 匿名 2017/01/03(火) 02:55:26
辻のクッキングスクールって今もあるのかな?
テキストがしっかりしているので、娘時代の自分には高かったけどずっと大切に使ってる。
+24
-1
-
56. 匿名 2017/01/03(火) 02:56:55
私は料理が好きなんだけど、旦那が超偏食(子供舌)だから行く意味がない。
最近の料理教室って新しい食材もドンドン取り入れてるんでしょ?そしたら余計に無理だなと思う。+10
-5
-
57. 匿名 2017/01/03(火) 03:15:15
私はベターホームに通ってるけど良いですよ。先生がお母さんのようなおばちゃんばかりで、とても信頼出来ます。
オシャレマダムやオシャママみたいな人たちが先生だったら嫌です。+117
-4
-
58. 匿名 2017/01/03(火) 03:28:04
まだABCが今ほどあちこちに無かった頃、就職しかけました。会社説明会では、料理未経験でもマニュアルがあるから大丈夫、一番大事な業務は営業と勧誘です、と言われ、不審に思いながらもそのまま受けて採用。研修期間で何もわからないまま(周りの先輩方は一切仕事を教えてくれない、何をすれば?と聞いたら面倒そうにひとつだけ指示するので、終わって又聞いたらさらに面倒そうにされて聞きづらい状況)いきなり授業をさせられた。そんな入りたての新人に教えてもらう生徒さんが気の毒なので、必死に余裕ある振りで授業をした。授業のない時間は、周りから浮いた針のむしろ状態だったので、一ヶ月も続かず辞めてしまいました。辞めたいと言った時、上司から今からどんどん大きくなるから辞めたら後悔するよと言われましたが、まったくもって後悔していません。なぜ今こんなに流行っているか不思議で仕方ない。+113
-5
-
59. 匿名 2017/01/03(火) 04:01:32
うわあ
改行して…+15
-19
-
60. 匿名 2017/01/03(火) 04:20:24
自分でいろいろやってみたほうが上達するかも+19
-1
-
61. 匿名 2017/01/03(火) 04:44:48
ABC学生の時友達と体験に行ったことある。
ちょうどバレンタインシーズンだったから、料理とかではなくチョコレート作りだった。
ガトーショコラなんて洒落たものじゃなくて、ミルクチョコとホワイトチョコを溶かして容器にいれてそれぞれそのまま固めるだけ(笑)
冷やしてる間にお茶しましょう♪とか言われてそこから2時間くらい勧誘された。。
元々入会する気で行ったからそのまま契約しちゃったんだけど、友達の親が猛反対してて流れで2人とも辞めることに(笑)
いつの間にかクレジット機能付カード作られてたし、未成年だったからこわ…って思った覚えがある(笑)+62
-3
-
62. 匿名 2017/01/03(火) 05:11:10
女同士のやりとりがめんどくさそう‥‥
あと手の込んだ料理よりも簡単な料理の方が結局美味しい笑笑笑+23
-0
-
63. 匿名 2017/01/03(火) 05:28:09
ロンブーの淳がよく使ってるとこで
パン習ってたよ
良かったよ、一緒に行ってた友達はパン教室開いた+17
-2
-
64. 匿名 2017/01/03(火) 06:30:46
ABCクッキング独身時代から通っています。
料金は安くはないけどわたしは楽しいと思います。特にパン(製菓もだけど)は、1人で最初から最後まで全て作るので、工程やコツをちゃんと覚えられます。自分でもこんな凝ったパンが作れるんだ〜と感動しました。家では一回くらいしか作ったことないですが…。
お料理を習うなら違うところが良いかも。生徒で作業分担が多過ぎてわけわからないうちに料金が出来上がってることが多い。
勧誘は昔ほどしつこくなくなったし、確たる気持ちでシャットダウンすれば次からは声かかりませんでした。+42
-9
-
65. 匿名 2017/01/03(火) 06:31:42
家政科の大学で、家庭科の教員免許取得する時に、かなり調理の授業で叩き込まれた。
家庭科の教員免許は強いよ。
一通りの縫製と料理はやるからね。+18
-12
-
66. 匿名 2017/01/03(火) 06:34:24
一回体験で行ったことありますが、衛生面で無理でした。
玉子割った手を洗わない
生肉触った手で蛇口ひねる
サラダに向かってクシャミ
皿の後ろを洗わない
まな板の使用してない方を洗わない
洗ってない野菜をまな板の上に置く
…などなどの理由で気持ち悪く…他人と料理は出来ないと思いました。+40
-4
-
67. 匿名 2017/01/03(火) 06:46:01
私はワンデーレッスン何度か行ってみた
知らない人同士だったけど
転勤族だったので新天地で色んな情報仕入れることが出来たらと気軽に参加したけど
皆同じく転勤族が多くてフレンドリーでした
+14
-1
-
68. 匿名 2017/01/03(火) 06:49:00
体験で行った事あるけど、班で分担して料理するから一つも勉強にならなかったな。
マンツーマンで教えてくれるとかならいいかもしれないけどそういう所ってあるのかな?+17
-2
-
69. 匿名 2017/01/03(火) 06:52:56
和食たくさん作れるようになりたい。+27
-1
-
70. 匿名 2017/01/03(火) 07:10:04
独身の頃ガス会社の料理教室でちょっと凝った家庭料理を習ってました。
和洋中、たまにエスニックやお菓子、季節感のある料理をまんべんなく教えて貰いました。
新婚時代に家に遊びに来た友達に習った料理を振る舞ったりして結構役に立ちました。
おせちの一部も料理教室で習ったレシピで作ってます。
パン教室はJHBSで習いました。
実家の母がJHBSの先生だったのでw
夫(習い始めた当初は彼氏)がパン好きだったので習い始めましたが、正直実用性はないと思う。
子供の頃から食べ慣れたパンが自分で作れるようになるのは楽しかったけどね。
私にとってはどちらも有意義だったけど、料理は母親が料理上手なら家で教えて貰えば良いと思う。
うちは実家の母が料理ベタだったので(パンはプロ級なのにw)習いに行ったけどね。+19
-1
-
71. 匿名 2017/01/03(火) 07:35:11
>>46
いちよう
一応(いちおう)のことかな?
便器と勉強間違えた人と同じかな…おつかれ
+58
-0
-
72. 匿名 2017/01/03(火) 07:35:23
私もベターホームに去年から36歳で通い始めたけど行って良かったと思う。半年で25000円で、予定日に行けなくても振替きくし、その月行けなければ翌年まで通えますよ。クックパッドも使うけど、出汁の取り方とか基本を教えてくれるからへ〜って思うことたくさんです。ブリの照り焼き、サバ味噌とか魚系買わなかったけど、今じゃ大事なレパートリーです(^ ^)+55
-3
-
73. 匿名 2017/01/03(火) 07:49:15
ABCは私には合わなかった。
だって、「野菜切るのは誰々さん」、「お肉に下味をつけるのは誰々さん」と
調理過程を全員で割り振ってやるんだもの。
全部自分で通してやらないと、料理できるようになる訳ないよ。+70
-0
-
74. 匿名 2017/01/03(火) 07:59:19
私は個人でやってる料理教室に通ってたよ
私は日本料理を習いました。
イベント時には製菓やフランス料理も…
しっかりした先生にしっかり習うって大事
出汁なんて毎日とらないけど
いざという時の料理には必ずとるし
魚介類がさばけるのも大きい
クックパッドに頼ったとしても
足し算引き算が出来るのも良いよ+19
-2
-
75. 匿名 2017/01/03(火) 08:00:04
ベターホームに一年以上通っています。
毎回違う方と4人くらいのグループでお料理するので、前の方のレスに出てた御局様?とかは全くありません。講師の先生は50〜60代くらいの方が多く、知識が豊富で安心感があります。
食材を無駄にしないという方針も好きです。
入会金3000円も生涯有効だし、参加できない月は確か2年間くらい振替可能(昨年末にシステム変わったので間違えてたらすみません)なので、出産などがあっても再開できます。
ベターホームがお近くにあったら、一度体験に行かれてはいかがでしょうか?+43
-1
-
76. 匿名 2017/01/03(火) 08:00:38
>>31
こういう汚い文章を書く人間の育ちをいろいろ推測するのが好き。
+7
-3
-
77. 匿名 2017/01/03(火) 08:07:41
個人の自宅教室も気をつけてね
友達が行き始めてからおかしい
引き寄せの法則とかそっち系に影響されて言動がおかしい+22
-2
-
78. 匿名 2017/01/03(火) 08:12:08
家か職場の近くで通いやすい所があればいいね
きちんとした基本を教えてくれて
チケット制ではないところ
同じ料理をお母さんが作るのと
普段作りなれていないお嬢さんが作るのと
遜色ない物が作れるコツを教えてくれるお教室なら私もまた通ってみたい
+1
-2
-
79. 匿名 2017/01/03(火) 08:19:01
先輩に誘われてお試しで一回ABCに行ったことがある。
鮭とほうれん草のキッシュを作った。
最初から生地や材料が計量された状態で用意されていた。
生地こそ省いちゃいけないところだと思うんだけど…。
下拵えも自分でしないと「なーんだ楽チンじゃん」と錯覚してしまう。
一つ一つの行程は全員が実際に出来るわけではない。
他の人がやるのを見てるだけ、ということが多い。
肝心なことは身につかないまま帰宅することになる。
マンツーマンのところなら多少はいいかもね。+26
-4
-
80. 匿名 2017/01/03(火) 08:25:08
半年でも料理教室通えば
後は料理番組とか理解出来るようになるし
見たら作れるようになるよ+7
-2
-
81. 匿名 2017/01/03(火) 08:30:23
地元の都市ガス会社が月1回主催している料理教室に通っています。講師は地元の料理店シェフやパン屋さん、お菓子屋さんの方です。値段も一回500円〜1,000円です。
運が良ければ、お店で実際にメニューとなっている料理のレシピを教えて頂けるのでうれしいです。+21
-1
-
82. 匿名 2017/01/03(火) 08:37:17
ベターホーム、母と姉が通ってたので通っていました。私は一汁三菜のクラスを選びましたが、私は合わず途中でやめてしまいました。合わなかった理由、とにかく先生の言う事、一言一句聞落としてはダメで、作る段階でグループで決められた時間に作るんだけど、会社の仕事を時間内に終わらせないといけないとかそういうイメージかな、、とにかくバタバタ集中して作る。習い事なんだけど全く気が休まらず。あと、作って出来た料理がいまいち美味しくなかったのと、盛り付けの食器がダサい上プラスチックが多くテンションが下がった。。+9
-21
-
83. 匿名 2017/01/03(火) 08:51:22
abcって、よくここの学歴トピで話題になるMARCH以下の私立文系女子の就職先じゃん!みんな現実を見よう。+28
-4
-
84. 匿名 2017/01/03(火) 09:13:27
ABCは本当にムダ!材料が多すぎるし料金高い!良いレシピ本買って作ったほうが良いです。上から目線の先生に嫌味言われて辞めました。+33
-0
-
85. 匿名 2017/01/03(火) 09:17:39
ABC通ってる子に体験イベント誘われて行ったことあるなー。
勧誘あると思うけど断ってくれていいからって。
誰か連れてかなきゃとか通ってるほうも大変だなと思ったよ。+21
-1
-
86. 匿名 2017/01/03(火) 09:19:49
abc体験した。こどもは大人の半額以下だからパン、ケーキやってる。かなりお得だし楽しいらしい。私はやらない。+1
-5
-
87. 匿名 2017/01/03(火) 09:20:34
ベターホームに2年通ってます。初心者コースから始め、今は洋食中華をやっています。
習った料理を毎日の夜ご飯の献立になっているので、本当に役立ってます。
教室自体も先生が1テーブルごと、何かわからないところがあるか聞きに回ってくれるし、丁寧でわかりやすいです。強い勧誘も全然ありません。+35
-2
-
88. 匿名 2017/01/03(火) 09:23:56
もうたくさん出てるけど初心者ならベターホーム
パンも和食も洋食もコース色々あるし振替OK
父親も定年後男の初心者クラス通って、ご飯炊いたり味噌汁作ったり簡単なモノ作れるようになって、母親は友人と旅行楽しめるようになった+47
-3
-
89. 匿名 2017/01/03(火) 09:29:16
パン屋を開店したいとかでもないんだったらお金の無駄になりそう。
いま自分ちにある調理器具で、失敗しながら回数重ねてたらいつの間にか味も見た目も安定してこない?+4
-0
-
90. 匿名 2017/01/03(火) 09:41:48
私は料理好きが高じて、某フランス料理学校で学びました。
本気で料理を学びたかったら、多少高くてもひとりで全ての工程をこなせる教室へ行く方が効率良く、身につきます。
有名な料理家の教室でも、グループレッスンは分担制で野菜を切るだけ、レシピを学んで終わりというところも多いです。
クックパッドなどの料理サイトはやはり素人、プロに学ぶのとは大違いです。
+19
-0
-
91. 匿名 2017/01/03(火) 10:03:26
ベターホーム通ってる人が多くて嬉しい
おすすめは和食コースかな
新婚時代にパンと和食を習ったけど基本を習えてよかったよ(今は妊娠中なのでお休みしてる)
単発は東京ガスに行ってるな~
おたふくソースとすしざんまいの料理教室も楽しかった
企業主催だとキャンセルや振替もwebから気軽にできるし、しがらみが無いのがいい
個人主催は当たり外れがあるからね+30
-1
-
92. 匿名 2017/01/03(火) 10:15:22
普通にレシピ見てやればいいじゃん
習うより慣れだよ
自炊するのが一番だと思う…
調理実習ってなんの役にも立たないけど
家のお手伝いしてたらできるようになるのと同じ
三食外食で金かけて教室行くって意味不明
パンなんてパンメーカーなしで簡単に作れるよ+10
-2
-
93. 匿名 2017/01/03(火) 10:17:26
>>49
家事はママ任せか、1人暮らしだけど外食ばかりで家事はテキトーで料理教室にお金使う女より
家事を日頃からして節約しつつ自炊する女のが男からして魅力的
料理教室に通ってます〜
料理教室に通わないと料理できないの?
こいつ金かかりそう
って思われるとか+10
-5
-
94. 匿名 2017/01/03(火) 10:44:29
もう10年以上前にABCでパンコースに通っていました。
私が行っていた時は、平日の午前中なら授業料半額入会金なし!ってプランが、あったから通ってたけど、正規の値段なら絶対行かなかった(笑)
パンは、どの程度捏ねたらいいか、とか発酵はどの程度させたらいいか等の基礎を勉強出来たので良かったかな。
料理のコースも勧誘がすごかったけど、料理はある程度出来てたし、グループで分業しなきゃいけなかったから、本当に下手な人と組まされたらストレスたまりそうだったから行きませんでした!
+4
-2
-
95. 匿名 2017/01/03(火) 11:15:40
今思えば、ABCに使った30万
お金あったんだなと思う。
料理本で十分だよ+19
-0
-
96. 匿名 2017/01/03(火) 11:35:29
市民講座の料理教室は良かった。
月2回で全10回で材料費込みで 16000円程度でした。
先生は管理栄養士で知識も身についた。
6年通った。+14
-0
-
97. 匿名 2017/01/03(火) 12:27:42
ABCはやめたほうがよい。
契約ありきで何回払いだとこう〜とiPad使って勧誘すごかった。
結局ベターホームにしました。比較すると安いし何より教えてくれるのが主婦歴ありのおばさまだからお母さんに教えてもらうみたいでよいよ+23
-2
-
98. 匿名 2017/01/03(火) 13:03:43
>>77
そこは本当に料理教室なの?
鍋や洗剤を売りつけられたりしそうなんだけど…。+7
-0
-
99. 匿名 2017/01/03(火) 13:10:23
ネットや親切な料理本を見ればどうにかなりそうなものを習うのに、教室に通うのって勿体無い気がする。
他の人のコメントにあった「溶かしたチョコを固めるだけ」というのとか特に…。
図書館で本を読みまくるのもいい。+7
-1
-
100. 匿名 2017/01/03(火) 13:18:00
ここでも多く言われてるけど、
ABCだけはやめた方がいいよ。勧誘されるしガラス張りで見せ物扱いだし、講師も何故か偉そう。+13
-1
-
101. 匿名 2017/01/03(火) 13:26:05
私もベターホーム
料理がどれも現実的で家で作れます
4人1組ですが今季からメンバーがランダムになるように変わったのでドライな感じが好きな人にはいいかも
先生が合わなければ振替て違う曜日にしたらいいし
私は昔、すっごくソリの合わない人が同じグループになり全部振替て乗り切りました
振替は気楽でいいですよ+13
-1
-
102. 匿名 2017/01/03(火) 13:50:19
そこそこの人口の町なのに、料理教室がない!
スマホで検索しても出ない…
ショッピングモールとかばかりつくらないで、料理教室作ってほしい+6
-0
-
103. 匿名 2017/01/03(火) 14:36:33
料理のレパートリーを増やしたくて、出来たばかりのAEONに入ってるABCとやらを体験した
一人前のオムライスを作るのに『卵の正しい割り方』を教えてくれた
「卵2個をぶつけてください…ほら!片方しか割れないんですよ!すごくないです?!」
不覚にも感心してしまい
「残りの1個はどう割りますか?!」と興奮気味に質問すると
「残りの1個は作業台に叩きつけて普通に割ってください」
コラ、小娘(#`皿´)
更に『上手なチキンライスの混ぜ方』を教えてくれた
「こうするとチキンライスが混ざりやすいですよ」と言ってヘラを両手に持たされた……
一人前くらい片手で混ぜろ!
高いローンに低いLevel
+12
-1
-
104. 匿名 2017/01/03(火) 15:05:47
ここまでABC下げ、ベタ上げがひどいとベタの工作員が湧いてるとしか思えん
ベタは絶対行かない+5
-9
-
105. 匿名 2017/01/03(火) 15:34:52
パン教室やっている人がいて興味本位で伺ったら
abcで資格取ったとのこと。
習うのやめた。
レベル低かった。
あんなので教室開けるとは。
abcはダメ。+8
-4
-
106. 匿名 2017/01/03(火) 15:48:06
独学でも楽しいけど、教室行くと普段作らないものを作れるのが楽しいんだよね。
発見がある。
栄養士免許あって(弁護士嫁ではないです)学校でも調理実習やっていたけど、就職してからは辻クッキングとベターホームそれぞれ通った。
ベターホームの方がゆったり教えてくれるけど、そこそこ慣れてきたら辻の方がレパートリーが広くて楽しい。
6人で3~4品作る。
ABCが料理を割り振るのは仕切る人がどんどん作るのを防ぐためだと思うよ。+11
-0
-
107. 匿名 2017/01/03(火) 16:59:16
ほしのあきは結婚する前に通ってた。資格を取れた?+0
-0
-
108. 匿名 2017/01/03(火) 18:13:08
主婦や一人暮らしの人が料理のレパートリー増やすために通うのならいいと思う。
例えば家で和食ばかり作っているからパンやお菓子も作れるようになりたいとかいつも自己流や本を見て魚を捌いていたからちゃんと習いたい、とか。
実家暮らしの人には価値なし。
実家暮らしの人は大抵家で家事をしない。
暇で可処分所得が多いから料理できる気分になりたくて通うみたいだけれど、家事する習慣がなければ習ったノウハウやレシピも台無しになる。
周りの実家暮らしの子、料理教室に通うのに揃いも揃って料理が出来ずに辞めていく。
+6
-1
-
109. 匿名 2017/01/03(火) 18:13:24
>>3
友達じゃなくて、自分の都合で利用できる相手でしょ?
私は講師してるけど、タダとか安く教えてもらおうって人、迷惑です!+2
-0
-
110. 匿名 2017/01/03(火) 18:15:06
私もホームメイド通ってた!お菓子コース
その時はコースだったからチケットなかったけど大分前だからかわったのかな??
師範コースまではさすがに高いから基本コースだけにしたけどケーキワンホール作れるようになった!
クソまずいケーキしか作らなかった私でも作れるようになったから基本コースでも十分だと思った
他にシュークリームやアップルパイ、クッキーなどオーソドックスな洋菓子習ったよ
パンもどこかで習いたいなぁ。+0
-0
-
111. 匿名 2017/01/03(火) 18:19:52
>>65
強い?どの辺が?
本当の強さを知らないだけでは?+1
-0
-
112. 匿名 2017/01/03(火) 18:27:44
>>93
はいはい。自慢できるのは家事だけなのね。
まずは日本語勉強してください。+3
-1
-
113. 匿名 2017/01/03(火) 19:11:35
ABCクッキングの体験レッスンに行ったことがあります。
ちゃんとしたお教室か判断してもらうために、管理栄養士をしている友人と一緒に行きました(笑)
皆さんの仰る通りでした。ネットにも投稿がたくさんありますよね。
もちろん入会はしませんでした。
マルチ商法+ベンチャービジネスを足て2で割ったような企業という印象です。
講師の人達は栄養士や調理師と言った資格は持っておらず、ABC独自の資格を持っていると言う人達です。
その資格は他の方も仰っていたように修了書のような物。
ついたらまず勧誘と契約の話から始まりました。順番が逆では(笑)?
いきなり勧誘で不快になった友人が体験レッスンが始まってサクサク食材をさばいていたら
「あら、お上手ですね」と(笑)友人が「管理栄養士なんです」と言ったら黙ってしまいました(笑)
+13
-1
-
114. 匿名 2017/01/03(火) 20:02:54
ベターホームに行ったことがありますが、1回で辞めてしまいました。私の場合、同じグループだった女性が最悪だったので、あとで思えば振替でほかのクラスに行けばよかったのかもしれませんが。組む人によっては最悪です。+6
-2
-
115. 匿名 2017/01/03(火) 20:12:17
男性からすると、お母さんに教わったという方が印象が良いだろうね。
しっかりしたお家の娘さんというのは好感度が高い。
+3
-3
-
116. 匿名 2017/01/03(火) 20:46:12
今の若い女の子はそうなのかも。
私は祖母に「結婚する前に華道とお料理教室は通っておいた方が良いわよ」って言われて「料理できるけどなー」と思いながら通った。
+3
-0
-
117. 匿名 2017/01/03(火) 22:15:55
abcクッキングは本当にやめたほうがいい。
まず、入会させたらそこで終わり。
対応もすごく悪い。
受講したい授業の予約が全くとれない。
個人的に予約の日にち決めていいですよと言われわざわざ相談しにいったのにできません。先生がいません。の一言。
高いお金出して通ってるのにそれはないでしょ?って思った。+6
-0
-
118. 匿名 2017/01/03(火) 22:36:43
クックパッドの料理教室何回か通った。
先生の自宅で開催、生徒も4人だから気軽に行ける。
行きたいときに予約すればいいし、私には合ってる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する