-
1. 匿名 2016/12/27(火) 08:15:44
娘が3歳なのですが、何をするにもママじゃないと駄目です。
主人が仕事が休みの日にしっかり遊んであげても、お風呂や寝るのは私と一緒じゃないと駄目で、夜中起きた時に主人が寝かしつけをしようものなら「パパあっち行け~」と泣きわめきます。
今、下の子が2ヶ月でその育児もあるので、少しは主人といてほしいのです。
子供がママっ子な人、どのように育児されていますか?また、いつかは父親と一緒に寝たりしてくれるものでしょうか?+207
-3
-
2. 匿名 2016/12/27(火) 08:18:03
+32
-35
-
3. 匿名 2016/12/27(火) 08:19:01
うちは小学二年生の男の子だけどママ大好きですよ!
パパよりママ!って感じ!
まぁ確かにママの方が一緒にいる時間長いしそのうちこんなのもなくなるから今はいいかなぁって!+224
-5
-
4. 匿名 2016/12/27(火) 08:19:35
それは赤ちゃん返りというか下のお子さんにママを取られると思ってるのかも+335
-5
-
5. 匿名 2016/12/27(火) 08:19:58
ママっ子だなんて可愛い(笑)+175
-6
-
6. 匿名 2016/12/27(火) 08:22:10
>>3
息子さんかわいい!+65
-5
-
8. 匿名 2016/12/27(火) 08:22:23
露骨に言葉に出されるとお父さんがかわいそう。
+173
-0
-
9. 匿名 2016/12/27(火) 08:22:24
私が小さい頃、すごくお母さんっ子だったからお子さんの気持ちがよく分かる!
やっぱりママが特別で、パパに代わりは出来ないんだよ。
大変だと思うけど。+236
-1
-
10. 匿名 2016/12/27(火) 08:22:27
パパあっち行けなんて言ったらパパ悲しむよ、パパは○○ちゃんのこと大好きなのにとか言う、小さい頃から父親を蔑ろにするのは良くないと思う+210
-40
-
11. 匿名 2016/12/27(火) 08:22:36
+127
-1
-
12. 匿名 2016/12/27(火) 08:22:37
ママレモン世代です(´・ω・`)♬+25
-65
-
13. 匿名 2016/12/27(火) 08:23:49
「どーしてママじゃなきゃだめなの?」
と困り顔しながら、パパに対する優越感を感じる。
大変だけど、ママママ言うのもあと少しだよ。
今を充分楽しんで。+273
-7
-
14. 匿名 2016/12/27(火) 08:24:40
親戚の中二女子が いまだにお母さんべったりで気持ち悪い
友達と遊べって思う+27
-46
-
16. 匿名 2016/12/27(火) 08:26:39
ママっ子いいなぁ
うちはパパっ子です
ついでいうと主人の両親も大好き
お腹を痛めて生んだのは私なのに、4番手で悲しい+220
-2
-
17. 匿名 2016/12/27(火) 08:26:44
>>14
反抗期よりマシ。
+46
-7
-
18. 匿名 2016/12/27(火) 08:27:03
3歳なんてそんなものです
休みの日にパパと遊んでるんだし心配ない+116
-2
-
19. 匿名 2016/12/27(火) 08:29:00
主さん、うちの3歳の息子もです。寝るのもお風呂入るのも。下に5ヶ月の娘がいるのですが、〇〇ちゃんはパパ。僕はママ。といってママに抱っこされようとしてくる。なので、娘のミルク、オムツ替えなどパパいるときはパパにお願いしています。授乳だけはどうにもならないのですが。。+92
-2
-
20. 匿名 2016/12/27(火) 08:29:09
中学生になったら彼氏や友達優先になって親なんかうっとうしくなっちゃうよ
今のうちにママっ子を堪能しといたほうがいいよ+167
-1
-
21. 匿名 2016/12/27(火) 08:32:02
>>14
うちは旦那の妹が小6だけど、未だにお母さんにべったりで、学校が休みの日はお母さんの職場についていく。
学校から帰ってきたらまずお母さんに電話。おやつ食べていい?テレビ見ていい?の確認のためらしい。お母さんの仕方が遅くなることがわかると、わざわざ迎えにきてもらって職場で過ごすこともあるらしい…幼稚園児の時から知ってるけど、小さい時から常にべったりでお母さん大変そうだった。
でも、無理に引き離すことはないと思う。
授乳中もそばにいればいいし、昔〇〇ちゃんも赤ちゃんだったんだよ、お母さんも赤ちゃんだったんだよ、とお話ししてあげたらどうですか?+33
-2
-
22. 匿名 2016/12/27(火) 08:32:40
>>1
うちの子も3歳の頃そうでした。うちは一人っ子だから取られる!という感覚とはちょっと違うかも。
でもパパあっち行って、パパはやだーとか言ってました。
遊ぶ時は夫の方が全力で遊んでくれるからそっち、寝るのは私と決めてたのかな?とも思います。
夫もシュンとしたりはしてたけど、今4歳になってパパべったりになって嬉しそうにしてます。
子供のブームみたいなのがあるのかも。+82
-2
-
23. 匿名 2016/12/27(火) 08:36:43
うちは3ヶ月の男の子がいて、2歳のお兄ちゃんは赤ちゃん返りがすごかったです。
それでもパパは必死にお世話してくれました。
ママじゃなきゃダメー!と大泣きしても、お風呂で全力で遊んでくれたり、トイトレもわたしよりパパの方が真剣に向き合って取り組んでくれています。
パパあっち行けと言われても、めげずに頑張ってほしいな…+93
-1
-
24. 匿名 2016/12/27(火) 08:37:36
今一歳半。いつもぺったり抱きついてくるのが可愛い。手を繋ぐのもパパよりママ。
もう少し大きくなったらまた変わっていくんだろうなぁ。
今幸せだなぁ。+94
-1
-
25. 匿名 2016/12/27(火) 08:41:31
うちも小さい頃はママっ子で可愛かったな〜
いつからかママからお母さんに呼び名が変わって少しづつ親離れしちゃったのよね
あの頃が懐かしい
今ではワンコがママっ子で可愛いです+24
-2
-
26. 匿名 2016/12/27(火) 08:52:00
カンガルーかと思うくらいいつも抱っこでした。トイレも抱っこしたまま。少しでも私が見えないと泣いてました。+48
-1
-
27. 匿名 2016/12/27(火) 08:53:40
私の方がものすごい時間と労力かけて世話してるんだから、子供にはママ、ママ、と言ってもらう見返りがないとやってれないわ。これで「パパの方が好き」とか言われたらキレる。
てのはさておき、赤ちゃんの世話にも手をかけたいですよね。+125
-7
-
28. 匿名 2016/12/27(火) 08:55:47
10歳と7歳の子供もめっちゃママっ子です。
外食行ったりしても、常に私の横争奪戦です。私のパジャマを着て、ママの匂いする〜!いい匂い!って言ってくれたりします(*´艸`*)
上の子はもうすぐ親離れするだろうし、幸せな想い出として覚えていようと思います
+153
-0
-
29. 匿名 2016/12/27(火) 08:57:55
うちも家ではほとんど、外でも機嫌が悪いと旦那じゃダメになるよ( ̄▽ ̄;)
旦那は平日仕事でほとんど家にいないから、休日はなるべく家族3人で過ごすようにしてるし、旦那を敬うような発言を常日頃から心掛けてるけど、それでも何かにつけて私じゃないとダメ!という場面が多い。主のお子さんみたいに「パパはダメ!」とかも言う( ; ; )
時間が解決してくれると、今はそう思うしかない。
でも下の子もいて、大変だよね主の場合は…:;(∩´﹏`∩);:
パパのめげる気持ちもあるかもしれないけど、どうにか踏ん張ってほしいよね。+28
-0
-
30. 匿名 2016/12/27(火) 09:00:28
4歳。
お世話は全部ママじゃなきゃ嫌と言う。
パパがやると暴れて、全部拒否。
夫はすぐキレるか投げ出してしまうので、全くの戦力外。上手くあやして誘導したり、諭すように注意することができない。
子育てには忍耐力と工夫が必要なのに、あきれる。
+123
-3
-
31. 匿名 2016/12/27(火) 09:05:14
うちも女の子だけどママっこ
お風呂歯磨き着替え寝るのもママ。旦那手伝えって思うけど、ママ大好きって言われるともうーって言ってるけど心の中では優越感+38
-0
-
32. 匿名 2016/12/27(火) 09:08:02
今だけってわかってはいるけど、しんどくなる+52
-1
-
33. 匿名 2016/12/27(火) 09:13:18
3歳の息子、目があうたびにいちいち
「すきだよー(*´∀`*)」
と言ってくる!目の前にいても。笑
ずっとこのままでいてほしいー!
いつかババァとか言われるのかな…+120
-7
-
34. 匿名 2016/12/27(火) 09:13:35
>>10
そんなこと言われなくても分かってる。
パパのことも大好きになってほしいって
ママが1番思ってるよ。
パパにあっちいけ、なんて言ってしまう
ことが本当に悲しい。
だけどそれは育て方とかまったく無関係なことだよ。
+60
-4
-
35. 匿名 2016/12/27(火) 09:19:29
うちの娘もまさにそんな感じです。「パパ嫌い!パパは1人で寝なさい!(抱っこされると)離して〜!」とすごいです。気が休まらないです。
知り合いのお子さんもそんな感じで、やっとパパに甘えるようになったのは4歳過ぎてからと言っていました。赤ちゃんのお世話もあって大変かと思いますが、少しずつ変わってくるかもしれないですね。
+53
-1
-
36. 匿名 2016/12/27(火) 09:30:55
3歳の娘。
普段は超パパっ子だけど、お風呂と寝る時は必ず私。残業の日とか職場の飲み会は時間を気にしながら切り上げる。
パパとしてくれたらどんなに助かるか。+15
-4
-
37. 匿名 2016/12/27(火) 09:31:19
親に、あなたが旦那さんの事悪く言うからだよって言われたけど、そんな事一言も言ってないし、むしろ出かける時も抱っこして欲しいと思ってるよ!+77
-1
-
38. 匿名 2016/12/27(火) 09:32:21
むしろママっ子じゃない子っているの?+62
-5
-
39. 匿名 2016/12/27(火) 09:39:08
ママっ子なのは、どの子も当たり前。異常な程のママっ子は赤ちゃんの時から無意識に他人に近づけないようにしているからだよ。パパにあっち行けって注意しなきゃ、絶対行ってはダメと教えなきゃ。+9
-22
-
40. 匿名 2016/12/27(火) 09:43:46
うちの子、パパだめで私ばっかりで困る~という人、なんか自分に酔ってる?パパを立てていたらパパっ子になるよ。ママっ子なんて言葉ない、ママが好きなのは当たり前だから。+4
-40
-
41. 匿名 2016/12/27(火) 09:48:21
>>38
たぶんママは絶対的に見捨てないって思ってるから安心してパパに行くんじゃないかな?
姉は旦那さんが激務だから一人で3歳の娘のお世話をしているけれど、最近「ママうるさい」「ママあっち行って」とか反抗的な態度が多い。
一方旦那さんがいる時は「パパだーいすき」とか「ぜんぶパパとやる!」って言ってる。レアキャラ的な存在で嬉しいのか可愛がってもらおうという本能なのか。+22
-3
-
42. 匿名 2016/12/27(火) 09:51:32
>>39
子供の性格だよ。いつも抱っこじゃ辛いから代わってほしくても泣き叫ぶし、祖父母に預けて用事すましてても外出先までお手上げで電話かかってきちゃうし。
今ではいい思いでだけど、こんなのいつまで続くのぉ‼って思ってたよ。+32
-1
-
43. 匿名 2016/12/27(火) 09:53:33
幼稚園教諭してます。バスに乗る前に泣き叫んでママにしがみつく切ない光景は、ママと離れたくない訳じゃなく、普段からあまり安心感がない子どもが多いです。パパまでも拒否するのはそれと近いと思います。+15
-55
-
44. 匿名 2016/12/27(火) 09:57:46
>>42
確かに性格。あとはママといて満たされて本当に安心できてるどうか、ママがいなくなるとコワいとどこかで感じているのかも+9
-2
-
45. 匿名 2016/12/27(火) 10:01:58
>>37
母親が安心して預けられないと思ってる相手は子どもにも分かるみたいだよ+7
-4
-
46. 匿名 2016/12/27(火) 10:18:59
うちもパパ、嫌ーってなりかけた事があったけど、マズいと思い、いいとこ取りをパパにさせたら(悔しいけど)すぐパパっ子に。やっぱりパパっ子だと助かる+22
-1
-
47. 匿名 2016/12/27(火) 10:23:39
3歳だったらまだまだママっ子だよ〜。うちの8歳4歳の姉妹も二人ともママっ子。下の子は常にママ好き〜♡ママ〜♡状態。上も昔はそうで、今はさすがにママじゃないと嫌〜ではもうないものの、何かの時は上担当がパパ、下は私になる為「ズルイ〜!私もママがいい〜!」となる。家でソファーに座っていると2人が両側から「ママ抱っこ〜♡」とくっついてきて人口密度がめちゃくちゃ高い。ちなみにパパはどうしても女3人男1人だから本人はカースト制度の一番下だとボヤいているけど、私が旦那大好きで仲が良いので子供達もパパが好き。女子の要領の良さに振り回されてる感がかなりあるけど。+12
-11
-
48. 匿名 2016/12/27(火) 10:28:02
うちも今のところめちゃくちゃママっ子。
一人っ子だからパパと奪い合ってる状態だけど、私優勢(笑)。
でも最近、遊ぶときはパパってなってきた気がする。
子供なりに学習して自然と相手を選ぶようになっていくのかなーと思っています。+19
-1
-
49. 匿名 2016/12/27(火) 10:32:52
うちもママっ子の2歳半。ベビーカーを押すのすら、ママがいいらしい。
寝かし付けもママ希望で、膝枕というか太もも枕で寝ます。下の子が生まれたので、授乳と時間が重なると大変。上半身は下の子、下半身は上の子に与える感じ…。+27
-1
-
50. 匿名 2016/12/27(火) 10:43:33
5才の娘だけど全てママじゃないとダメ
生まれた時からパパは週末しか会わないから仕方ないかな
疲れる時もあるけど今しかないからママママって言われるのも幸せ♡
+17
-2
-
51. 匿名 2016/12/27(火) 10:51:41
自他共に認める重度のママっ子だったのに、あれは夢だったのか?と言いたくなるほどに小6になった途端、あっさり親離れされました。
今では出かけるのも断られるし、悲しいです。昔はもう!たまには1人で寝なさい!といって一緒に寝るのを断ってたけどこんなことなら、思う存分応じてあげればよかったと後悔しまくってます。
お子さんが甘えてくる内は、体力、気力が許す限りたくさん抱きしめてあげて下さいね。あっという間に成長してしまいますから。+41
-0
-
52. 匿名 2016/12/27(火) 10:56:27
>>43
愛されてない安心感のない子は誰にでもベタベタするイメージ。+12
-6
-
53. 匿名 2016/12/27(火) 11:00:17
うちの子、パパも義母も割と大丈夫。それがこの間、胃腸炎で入院になってしまった時、いつもの様に義母が息子を抱っこしようとしたら拒否、気にせずまた抱き寄せたら、大泣きし、ママがいいのーーーと私にしがみついた。やっぱり誰も母親には適わない!!+26
-1
-
54. 匿名 2016/12/27(火) 11:03:32
うちの子はパパに「おっさん、キモイ。あっち行け」とか言います。
私の気持ちを代弁してくれている、良くできた娘8歳です。
私が居ない間は普通にパパと過ごしてますけどね。
+1
-18
-
55. 匿名 2016/12/27(火) 11:07:41
>>52
誰でも甘えるのはまたはなしが違う気がします
+8
-1
-
56. 匿名 2016/12/27(火) 11:09:36
お世話をする人が主にママならそうなるものだと思う
夜寝る時なんて一番安心できる人と一緒がいいのはごく普通な事かと。
パパっ子の家はパパが平日もめっちゃ世話してる家が多い
小さいうちは特に本能的に誰が自分にとって心地よくお世話してくれるかを嗅ぎ分けている
+18
-1
-
57. 匿名 2016/12/27(火) 11:09:45
うわぁ~可哀想なぱぱさん、育児参加しないで浮気するなぁ~+0
-11
-
58. 匿名 2016/12/27(火) 11:10:36
>>52
それは愛に飢えてる子ね+6
-1
-
59. 匿名 2016/12/27(火) 11:14:33
年長の息子に毎日プロポーズされます。旦那が私に引っ付こうなら全力でやっつけに来る(笑)でもそれも今だけなので私は嬉しく浸ってます。+36
-0
-
60. 匿名 2016/12/27(火) 11:15:24
このトピ見ててもわかるじゃない
ママっ子トピに来てママっ子は〜ってネガティヴな事を書いちゃうくらいママっ子じゃない子供を持つママは不幸な気分になっちゃうんだよ
ママっ子持ちのママはお世話大変だと思うけどこれって幸せなんだなと思った方がいい+31
-2
-
61. 匿名 2016/12/27(火) 11:19:04
幸せ~くらいなら嬉しい事だけど、極度のママっ子って大丈夫なの?+2
-10
-
62. 匿名 2016/12/27(火) 11:32:43
>>61
あなたの言う極度のママっ子とは何?+8
-0
-
63. 匿名 2016/12/27(火) 11:38:16
いいなぁ。羨ましい。
うちは息子が主さんと同じ3歳だけど寝るときはパパ、お風呂もパパで旦那が帰宅すると私なんて眼中にない。
私の両親や義両親も大好き、保育園の先生大好き。私の順位なんて相当下の方。たくさんの人に可愛がって貰えるのはいいんだけどさ、私があんなに苦しい思いして生んだのになんか複雑+32
-0
-
64. 匿名 2016/12/27(火) 11:39:33
うちも、かなりのママっ子。旦那の実家に行っても誰の抱っこも嫌がり私にずっと抱かれたまま、義姉の子どもは愛想よく人気者。ママも愛想よく優しい人で羨ましい。+6
-0
-
65. 匿名 2016/12/27(火) 11:45:58
>>64
ママっ子ちゃんもお母さん大好きな感じが十分見ててかわいいですよ+5
-1
-
66. 匿名 2016/12/27(火) 11:49:18
>>64
抱っこするくらいの年なら人見知りもあるんじゃないでしょうか?
人見知りは子供の成長上必要なことだから気にしないほうがいい+10
-1
-
67. 匿名 2016/12/27(火) 11:52:25
我が家の3歳と1歳もふたりとも私でないとダメですね~。特に眠いときとか。
そんなもんじゃないんですかー?
抱っこー!お母さんじゃないといやー!
お風呂ー!お母さんと入る!お父さん嫌!
歯磨きー!お母さんして!お父さん嫌!
眠い~。お母さんと一緒に寝るー!お父さん嫌!
ですからね(笑)
ママいやー!パパがいいー!!
とか毎日言われる方がさみしいですよ~。
ま、でもたまにはパパと寝てくれ、って思うけどね(笑)+16
-2
-
68. 匿名 2016/12/27(火) 12:15:11
うちはママがいい、パパがいい!とは言うけど。誰々がいやと言わない。どちらも嫌と言われたらショックだから、お友達にも嫌と言わないように気をつけてます。+8
-1
-
69. 匿名 2016/12/27(火) 13:05:53
>>43
関東?関西?どこの幼稚園に勤めてるんですか?
すみませんが、絶対にお世話になりたくないです笑+27
-5
-
70. 匿名 2016/12/27(火) 13:22:44
7歳の長女、5歳の長男いますが、まだまだママっ子です。
義理の実家なんてたまにしか行かないから、二人ともいとこのことも嫌いだし、私の側から離れないでご飯食べてる。
パパはいやーと未だに言う、でも旦那子どもたちが小さいころからろくに遊びもせず可愛がりもせずスマホゲームばかりだから懐かないのしょうがないとして、旦那は可愛い時期に一緒に遊ばないで損してるな〜と思ってる。+7
-0
-
71. 匿名 2016/12/27(火) 13:28:33
>>69
おそらくあなたの経済力では入れないと思いますよ(笑)+3
-17
-
72. 匿名 2016/12/27(火) 13:30:05
うちの2歳の息子も主さんと一緒。
遊ぶ時はパパ。
あとはママじゃないとダメ。
寝る時はパパがいると「あっち行って!」と私と2人きりじゃないとダメ。
後追いも酷くていまだにトイレまで付いてくるしなんでもママママだよ。
正直疲れる時もある。
たまに預けて1人になりたい。
+8
-1
-
73. 匿名 2016/12/27(火) 13:31:17
男の子は特にママっ子だよね〜
うちの娘は逆にパパ大好きでママがいなくても割と平気っぽくて複雑(^^;;+6
-1
-
74. 匿名 2016/12/27(火) 13:40:03
>>69.
こんな年の瀬にスマホと片手に育児なんて、、イヤだわー+0
-14
-
75. 匿名 2016/12/27(火) 13:45:32
ここ意地悪な姑みたいなのがいるね+10
-0
-
76. 匿名 2016/12/27(火) 13:47:52
>>74
この時間はお昼寝でしょ。
+7
-0
-
77. 匿名 2016/12/27(火) 13:49:08
離そうとすればするほどくっついて来ますよ。
この際上のお子さんにべったりで行きましょう❗️
子どもってあっという間に離れてしまうもんですよ。+3
-0
-
78. 匿名 2016/12/27(火) 13:56:34
>>76
うわー昼寝中に嫌な書き込み、こんな親いやです
+1
-10
-
79. 匿名 2016/12/27(火) 14:01:04
うちの2歳の娘はパパっ子。
下のお子さんもいると、ママっこ過ぎると大変だと思うけど少し羨ましい。
夜寝ぼけてる時は、ほぼ100%旦那の布団や枕に寄っていくし、明らかに旦那の方が好きそう。
まぁ、私の方が子煩悩じゃなくアッサリしてるのでわかるんでしょう。
でも、ずっと世話してんのは私なのになぁ。複雑。
でも主さんのところは、ご主人子煩悩そうだから、それでパパあっちいけ~は可哀想かな(^^;+4
-0
-
80. 匿名 2016/12/27(火) 14:07:42
1歳半の息子、毎日私にベッタリです。
トイレに行くときも付いて来ようとします。旦那が休みで一緒にいても私が同じ部屋からいなくなるとリビングのドアにへばりついて泣いてる(笑)
+4
-0
-
81. 匿名 2016/12/27(火) 14:17:09
小3息子、赤ちゃんからママっ子歴8年ベテランです。
勘弁してくれ~ってくらいベッタリです。
いつ卒業してくれるのか!!
いつでもお母さんの味方は嬉しいけど年ごろになってまでこうじゃないことを祈る。+11
-0
-
82. 匿名 2016/12/27(火) 14:35:27
幼稚園で母親から離れたがらないのは愛情不足とか言ってる人ほんと?
私母親が大嫌いで幼稚園行くのが大好きで、幼稚園着いたら母親の手をさっさと振りほどいて一目散に走って友達のところ行ってたよ。
+21
-1
-
83. 匿名 2016/12/27(火) 14:42:47
>>82
わかる。幼稚園の記憶はないけれど小学生のときはアウトドア派ではないけれど家にいたくないから外でいつもあそんでた。
ちょっと違うかも知れないけど大学も自宅から通学したくなくて学生寮のある遠方の大学へホームシックなんてなかった。親元から離れらられて。
ホームシックにかかる子って親が優しいんだなぁと思ってた。
ママっ子は愛情不足ではない。いろんな大人にベタベタする子は愛情不足だと思う。全てではないけど。+13
-0
-
84. 匿名 2016/12/27(火) 15:00:07
みんなママっ子が当たり前だと思っていたけどコメント見てたらそうじゃない場合もあるのね
うちも男の子2人で下はまだ1歳だから仕方ないとしても上は8歳でいまだにママっ子。
いつになったら1人で寝てくれるんだろう…
パパは子煩悩でよく遊び相手になってあげてるけど遊び相手とお世話は子供にとって別らしく、遊び以外は全部ママを頼ってくる。
早くゆっくりしたいなぁ〜+6
-0
-
85. 匿名 2016/12/27(火) 15:01:16
1才半の息子は誰とでも平気。最近はじいちゃんばあちゃんと留守番でもわりとぐずらない。
少しさみしいけど、私がただいま~って帰るとすごくうれしそうにニコニコしてる。かわいい。+5
-1
-
86. 匿名 2016/12/27(火) 15:36:08
お腹の中からの付き合いもあるしベビー時代はママが体張ってガウガウ守って威嚇していたしどうしてもママ寄りになってしまうよね、きっと。
9、6、2…まだまだ9歳もベッタリ来るよ。+3
-2
-
87. 匿名 2016/12/27(火) 17:11:09
今小3の女の子ですが、小さい頃から重度のママっ子です。
小さい頃は常に私の膝の上に居ました。
正直ちょっと疲れてしまって、今だけだから、という言葉に励まされてきましたが、未だに離れる気配がない。
皆さんは幸せと言うけど、私はいつまでこのままなのか…と不安になります。
愛情不足なのかな。
でもこれ以上べったりさせるのもちょっとしんどい…+2
-2
-
88. 匿名 2016/12/27(火) 22:10:51
>>34
同意。この10の人育児したことあんのかな?(笑)+3
-0
-
89. 匿名 2016/12/28(水) 00:50:14
2歳の息子がママっ子(^^;
私がトイレに行っても付いてくるし、お風呂出るときも私が一緒じゃないとダメ。
最初は可愛いな~。なんて思ってたけど、やっぱり1人の時間欲しいし、ぐうたらしてる旦那を見てるとイライラしてくる+5
-0
-
90. 匿名 2016/12/28(水) 21:14:22
>>2
こんなステッカー付けてたら速攻当て逃げされるわw
危険度★★★★★+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する