-
1. 匿名 2014/02/23(日) 22:51:49
旦那の親と同居で苦労されてる方いますか?
私は結婚してすぐ同居で二世帯住宅でもなく全てが、一緒の生活4年目!旦那は良くても親とはホント疲れました(~_~;)+218
-4
-
2. 匿名 2014/02/23(日) 22:53:28
結構ストレスなんですよね、、+266
-3
-
3. 匿名 2014/02/23(日) 22:53:37
私はうまくやってます。料理も義理のお母さんに作ってもらってます。共働きなので+102
-31
-
4. 匿名 2014/02/23(日) 22:54:41
所詮他人だからね。割り切らないと(-_-)
私はどうせいつまでもよそものですよー+337
-4
-
5. 匿名 2014/02/23(日) 22:54:47
私は二度としません♪
四年もすごい!!+205
-4
-
6. なあ 2014/02/23(日) 22:54:50
意見が合わなくて全然うまくいきません。
ストレスたまります(T_T)+201
-4
-
7. 匿名 2014/02/23(日) 22:55:26
毎日毎日疲れるのよねー+241
-3
-
8. 匿名 2014/02/23(日) 22:56:04
来年私も同居するので聞きたいです(>_<)
不安で不安で(T^T)+116
-4
-
9. 匿名 2014/02/23(日) 22:56:07
スープの冷めない距離…が一番いい。+252
-13
-
10. 匿名 2014/02/23(日) 22:56:58
ご両親健在だと窮屈かもね。どっちか一人ならいいけど…+115
-21
-
11. 匿名 2014/02/23(日) 22:57:35
向こうがおはようも言わないので私も言いません。
互いにでかける時のみ、出るから!で終わり。+143
-7
-
12. 匿名 2014/02/23(日) 22:57:54
義両親と半二世帯(玄関、風呂共有)の注文住宅の話をすすめています。
当初の完全二世帯という話から現在は半二世帯に変わり、金銭面はほぼこちらが負担するのに、義両親からの要望が多く、今の時点から正直うまくいくのか心配で仕方ありません…+185
-10
-
13. 匿名 2014/02/23(日) 22:59:13
義親義兄弟、義祖母達と同居8年が過ぎます
もう、毎日召使いのような生活が毎日毎日続いて、自分の子供を構う暇もなく生活してまいりました(ーー;)
とうとう、旦那さんもこの大変さがわかってくれたようで、今、別宅を建築中です‼︎
家から出られる‼︎
もう、こんな生活からおさらばだと思うと嬉しくて泣けてきます…
+437
-3
-
14. 匿名 2014/02/23(日) 23:00:02
6年になります
料理、洗濯、掃除などほとんどやってます
ほんとは別居したいけど、難しいですね+150
-4
-
15. 匿名 2014/02/23(日) 23:00:36
なぜ同居するんですか??
程よい距離がある方が絶対良いのに。
後々同居が決まっていたら
近くに賃貸で住み
弱ってから、同居
何かあってから同居では皆さんダメなのですか?+171
-58
-
16. 匿名 2014/02/23(日) 23:01:43
わたしもいろいろな意見ききたいです。
結婚したら…マンションで同居になる確率大…
いまは仲良くしてもらえても住むとなるとなぁ…と決断できない状態です。。+112
-2
-
17. 匿名 2014/02/23(日) 23:01:43
同居三年目。同居した途端、家事を卒業した姑。ただ生活をするだけで疲れる。
同居じゃなかったら毎日幸せなんだろうな…と思う。
+260
-3
-
18. 匿名 2014/02/23(日) 23:01:46
ほぼ聞き流していたら始めは怒られました。(-_-;)
でも今は娘が味方になってくれて、旦那が呑みに行ったときに『あんな子産んだのはお婆ちゃんだよ!!』っと言ってくれます。(*^∀^*)
しかもその知恵は、共働きの為お婆ちゃん子に育って昼ドラを見てての発言で自業自得なので、飛び火もなく助かってます。
今は大変ですが、結局コピ主の家になるんだから今は我慢が利口ですよ!(^-^)頑張っください!!+95
-12
-
19. 匿名 2014/02/23(日) 23:01:51
かわいそう笑+19
-58
-
20. 匿名 2014/02/23(日) 23:02:04
旦那さんの実家に住んでいますが、義理の両親は2人とも亡くなっています。同居のストレスはないけど、遺品の片付けが大変(´・_・`)
特に手作りの物とか写真とか。
私は思い入れがないから、一気に処分したいというのが本音。+174
-15
-
21. 匿名 2014/02/23(日) 23:02:33
スープの冷めない距離じやなくて、わたしは、スープの冷める距離でいい。下手に仲良くすると、次から次へと当てにされ期待される、同居しないと決めてます。同居するなら、他人なんだから合わなくて当然と割りきってから同居したほうがいいと思う。旦那に義母の愚痴をすると、夫婦関係がダメになる人もいたから、愚痴もほどほどに。それか、愚痴らない方がいいのかもしれない、自分が諦める。+246
-7
-
22. 匿名 2014/02/23(日) 23:02:41
トピ画の意味がわからん…+56
-13
-
23. 匿名 2014/02/23(日) 23:03:20
9さん
スープの冷めない距離に住んでますが、ものすごーーく干渉されてます。というか、監視されてます笑。
なので親の考え方次第なとこもあるんです泣。+157
-4
-
24. 匿名 2014/02/23(日) 23:03:43
旦那の家族何もかも甘え過ぎで
本当びっくりした。
してもらうのが当たり前
家事は一切手伝わない
洗濯物も畳んだことない
食器も洗ったこたない
掃除機も洗濯機も触ったことない
みたいな感じ
兄妹全員それだから余計びっくり
私は毎日毎日、家政婦扱い
義母にはたまには休みなさい
という割に
いざ休んでると家事をしろと
催促に部屋に来る
それでも夕ご飯の準備が
旦那の帰りに間に合わないと
仕事から帰ってくるなり
今日1日何しとったんとキレる
+236
-1
-
25. 匿名 2014/02/23(日) 23:04:09
私も同居するかもで怯えてます…
距離があるから今はうまくやってるけど同じ家となれば今みたいな関係ではなくなる気がします(._.)+99
-3
-
26. 匿名 2014/02/23(日) 23:04:54
テレビを見るのに横になれなーい!
気を使っちゃう。。。+189
-2
-
27. 匿名 2014/02/23(日) 23:05:04
経済的な理由もありますよ。いえたてるお金もないですし。子供が小さい時は面倒をみてもらえたりするので。+61
-13
-
28. 匿名 2014/02/23(日) 23:07:22
正しくは、この半年前まで2年半、完全同居でした。お風呂もキッチンも玄関も一緒。
毎日毎日かなりのストレスで頭おかしくなりそうでした…>_<…
今は後ろに家を建てましたが、離れたらストレスだいぶ減りました。
やっぱり他人が一緒に生活していくっていうのはかなりのストレスなんだと改めて知りました((>人<;)
同居考えてる皆さん。一緒に住まなくていい方法があるならそちらをオススメしますヽ(´o`;+181
-2
-
29. 匿名 2014/02/23(日) 23:07:32
18です。
コピ主ではなく、トピ主でした。すみません。
後有効なアドバイスは、絶対一緒に台所は立たないこと!
生まれが違うから、絶対一緒に料理は厳しいど思います。
今は子供を見てもらえる便利な人っと割りきった方が楽かも。+97
-1
-
30. 匿名 2014/02/23(日) 23:08:45
同居してもうすぐ一年です。
完全同居です。
不潔な2人なので合いません。
ほんと家事は全てやってます。毎日毎日義親がいなくなればいいのにと思います。
いるだけでもうストレスなんです。
自分達だけで暮らしたいです。
まだまだ長生きするんだろうなと思うとうんざりします。同居してから大嫌いになりました。+200
-6
-
31. 匿名 2014/02/23(日) 23:09:34
一切話しません。
言い方がかなりキツい姑なので(怒らせるような事してなくても、攻撃的)必要な事はメモ紙に書いて渡す。
同居はしないほうが良いです。身も心も滅びます。+178
-4
-
32. 匿名 2014/02/23(日) 23:10:10
今の彼氏が長男で結婚したら同居の予定です。
ですがめちゃくちゃ嫌すぎて、もはや結婚するのが怖いです( i _ i )+113
-2
-
33. 匿名 2014/02/23(日) 23:11:13
スープの冷め切る距離がいいです。+215
-4
-
34. 匿名 2014/02/23(日) 23:11:58
旦那と結婚する前は、優しくて素敵なお義母さんだなぁ〜なんて思ってたけど、一緒に同居して4年。
姑の腹黒さにはビックリ!!
同居したこと、人生一番の後悔かもしれません_| ̄|○+199
-4
-
35. 匿名 2014/02/23(日) 23:12:00
同居話出てたけどここ読んでたら怖くなった、、、、。(´Д`)
やっぱ同居イヤ!!!+138
-7
-
36. 匿名 2014/02/23(日) 23:12:50
トピずれですみませんが
どうして同居するんですか?
何故してるのかも教えていただけると
とても参考になります
失礼で無ければ教えてください!+91
-5
-
37. 匿名 2014/02/23(日) 23:13:05
義母と同居です。
同居前は普通だったけど、完全同居になって大っ嫌いになりました(♯`∧´)
一緒に住まなきゃこんなに嫌いになる事もなかったのに(~_~;)
同居7年目にもうすぐなります。+126
-3
-
38. 匿名 2014/02/23(日) 23:14:02
むしろスープが腐りかける距離がいい+356
-4
-
39. 匿名 2014/02/23(日) 23:14:27
36さん
いろいろあると思いますが、私のところは
農家をやっている為、長男は継ぐという形で完全同居です。+76
-3
-
40. 匿名 2014/02/23(日) 23:14:39
私は今年に入ってから同居しました。
しかし、うちの姑私が出したゴミをあさって使えそうなのを物色し、私の捨てた服を着てる…
あり得なすぎて、娘と実家に帰りました…
旦那も実家に来て親子三人で実家に居候。
来月からアパートに入居します。
やっぱり他人と住むのは難しいです。
ゴミをあさる人初めて見ました…
+181
-2
-
41. 匿名 2014/02/23(日) 23:16:06
私も数年のうちにそうなります。
私達には子供もいなくて、元気な義両親…。
お金がないからではなく、マンションの家賃代ぐらいで建て直しのローンなんて返せちゃう額になるからと…旦那。
気が重いです。
+67
-3
-
42. 匿名 2014/02/23(日) 23:16:37
タバコ吸う人、酒飲む人、夜飲みに行ったりしてる人はどうしてる?
皆知ってる?+41
-0
-
43. 匿名 2014/02/23(日) 23:16:41
9
スープの冷めない距離?
それは自分の親ならいいけどね
姑とは電波の届かない距離ほど離れたいわ!
ああ、同居解消したい+203
-3
-
44. 匿名 2014/02/23(日) 23:16:47
トピ主です!日々耐えている方がいて、自分だけじゃなかったって思えました!
割り切りも必要ですね、18さんが言ってるように便利な人って思うしかないですね!
+48
-6
-
45. 匿名 2014/02/23(日) 23:17:51
トピ画は何ですか?
不思議。+18
-5
-
46. 匿名 2014/02/23(日) 23:18:31
41
旦那、母親寄りですね。
見方に付かない旦那はほんっとイカン!+118
-2
-
47. 匿名 2014/02/23(日) 23:19:24
家政婦、、、わかります。
+73
-0
-
48. 匿名 2014/02/23(日) 23:20:58
ソファーで横になって、TV観れないなんて 考えられない。
たまに遊びに来るだけでも 気を使うのに 同居したらストレスで体調不良になる。
たぶん いや絶対 義母も私と同居は嫌だと思う。
同じ考えだったのに救われます!
いつかは同居する状況になるのかなぁ...
参考にさせてもらいます。
+92
-2
-
49. 匿名 2014/02/23(日) 23:22:51
完全二世帯、玄関から何から何まで別なら、まだ住める
一つ屋根の下は無理です。
性格悪い姑は旦那と結婚した時点から嫁を大嫌いだからね。息子を取ったと考えてるから、+109
-4
-
50. 匿名 2014/02/23(日) 23:23:07
私は義理のお母さんと趣味や趣向が同じなので苦労はしてません。全てが悪いと言い切れないとこもありますよね。+24
-13
-
51. 匿名 2014/02/23(日) 23:25:07
義母は自分の意見が正しいと自信を持っているから、何かにつけ言い方がキツイ。
そして、言われた相手の気持ちなんて一切考えてない(ーー;)
言われたこっちは不愉快極まりないっつーの!
結婚15年目、我慢の限界…‼+97
-2
-
52. 匿名 2014/02/23(日) 23:25:10
39さん
うちもそうです!建物はつながっていますが、幸い別棟なのでかろうじて耐えています…
土地に対する気持ちが強いのか毎日毎日見回り、監視されてるようで苦痛。。話せばよその噂話ばかり、いやになります+56
-1
-
53. 匿名 2014/02/23(日) 23:25:27
好きなテレビ見ながら、昼間はコーヒーにタバコ
夜はビールに片手にはタバコ、つまみ食べてる私は無理じゃん!!!+46
-7
-
54. 匿名 2014/02/23(日) 23:27:16
田舎だと長男は家を継ぐもの!!って感じで、強制的に同居が当たり前になってますよね。
嫌な伝統ですよ。
でも7年我慢した私は目標があります!!
いずれはこの家・お墓・資産は私のもの!!
姑かなくなったら、姑が嫌いで飼えなかった猫を飼う夢ができました。
取り敢えずそれまでは、私も働きに出て強制的に家政婦さんお願いしてます。ちゃんと生活費いれてるし、子供も見てもらえるし助かってます。
ポイントは、いてもらって助かってるアピールをいつも忘れずする事ですよ。姑も使いようですよ!+76
-3
-
55. 匿名 2014/02/23(日) 23:27:54
お風呂もキッチンもトイレも玄関も別々の二世帯住宅に増築してもらったのでプライバシーは守れると思っていたら大間違い!
毎日毎日一緒に飲もう、一緒に食べようと夫婦二人の時間はありませんでした。
フェイスラインに大量のストレスニキビ発生!
優しい義父、義母で、いじめられたわけでも嫌がらせされたわけでもないのにね。
同居解消した途端にニキビはスッキリ治りました。
本当の親ともうまくいかないときがあるのに他人と住むのは本当にストレスなんです。
+121
-3
-
56. 匿名 2014/02/23(日) 23:27:59
妊娠する前まで義父のいる旦那さんの実家に同居。
旦那さんは夜中に帰ってくるため、夕飯は義父と二人で食べてました。
ほんとにきつかったですね。
義父もすごくいい人で私の料理も食べてくれたけど、口に合わないと一口食べて残されることもしばしば…
私が旦那さんと二人で住みたい!と言っても旦那さんは長男だから親父を置いて出たくない。と反対。
私のお腹に赤ちゃんができて、義父といるのはストレスが溜まるから赤ちゃんのためにも離れたい!と懇願してようやく出れました。
いつかはまた一瞬に住むという条件なので、それまでのびのび暮らします。
いくら優しい義両親でも一緒に住むと息が詰まりますよ。
住むなら完全二世帯をおすすめします。+88
-4
-
57. 匿名 2014/02/23(日) 23:28:14
旦那が一人っ子で
姑が独り暮らし
これを放っておけなかった仏心が仇になった
声が聞こえるだけで鳥肌がたつくらい嫌い!
そこまで嫌いになる理由が山のようにある
同居はだめ!絶対だめ!!
悩んでいる方、絶対にやめたほうがいいよ
解消したくても住んでしまってからではもう諦めるしかなくなるから+141
-1
-
58. 匿名 2014/02/23(日) 23:28:26
トピ主です!36さん、同居なんでしなきゃいけない?私も疑問です!旦那選べても家の事情は選べず(ー ー;)うちは嫁に入る前に家を建ててしまい、先に同居してた義理の兄夫婦がうまくいかずでていき、ローンを残り親だけで払えずなくなく同居したんです!子供に頼らなきゃ住めない家建てないでほしいですよ(´Д` )+64
-5
-
59. 匿名 2014/02/23(日) 23:29:31
本当、一家に主婦は2人いらないです…
+102
-2
-
60. 匿名 2014/02/23(日) 23:31:43
なぜ同居か…
経済的な事もあるし、当初はとても優しく気遣ってくれる人でした
結婚した途端変貌したのか元々腹黒だったのかもしれません
+54
-1
-
61. 匿名 2014/02/23(日) 23:32:05
同居するなら水回りは別がいいです家事が別々にできるから
一緒に食事とかほんと嫌だわ~。自分のペースで料理しづらいし食べるもの合わせないとだしね
ただこどもができると助かる部分も多少はあるんですけどね~
でもやっぱり気を使うわ~旦那の兄弟とかも
てか水回り別なら完全に別居がいいですけどね~
+54
-4
-
62. 匿名 2014/02/23(日) 23:32:40
子供が産まれてから義両親と完全同居を始め11年が経ちます。
食事担当は私、洗濯とゴミ出しは義母がやってくれます。
掃除は各々で。
義両親の持ち家なので、家賃を払わない代わりに生活費は全て私達夫婦持ちです。
夕飯はみんなで揃ってとるので、出かける時には夕飯までには帰るように気を使うのが面倒に感じることもありますが、この11年間、文句や小言を言われたことも無く、幸せに暮らしています。
うちの姑は子育てを手伝ってくれても口は出さないでいてくれるので有難いです。
同居がうまくいくかは、夫が妻の味方をしてくれることと、姑が子離れ出来ているかにかかっていると思います。+113
-2
-
63. 匿名 2014/02/23(日) 23:33:03
付き合う前から既に二世帯住宅が建ってた(TдT)
ホントに最悪です
+77
-2
-
64. 匿名 2014/02/23(日) 23:35:31
結婚6年目と同時に同居して6年目、愚痴の上に長文です、すみません。
娘が産まれた時、義両親はすぐ病院に来ず、娘が産まれてから4日後に来ました。
一番先に来てくれたのは実家の両親と旦那の叔父と叔母です。
内孫で初の女の子なのに…旦那の弟さんの奥さんが出産した時はすぐ駆けつけたって聞いたんだけど…と出産したばかりの朦朧とした意識の中思いました。
偶然、義母が実家の母に「この子は嫁ぎ先の家の孫だから、○○ちゃん(私の本名)の実家では一定期間預かってもらっていただけ」という電話を聞いてしまい唖然。
嫁に来たら実家とは縁を切らなくてはいけないの?
でも、一抹の期待を含め、義両親にオムツ替えを頼んだところ、「赤ちゃんのウンチの菌がついちゃうから」と意味不明のことを言われ、一切娘のオムツを替えてくれることはありません。
なんでもかんんでも義両親の都合が最優先で、嫁の私の意見はあってないようなもの。
先月の娘の1歳の誕生日も、「義母が風邪気味だから」という理由でお祝いも何もなし。
私の誕生日の日に弟夫婦を呼び、白々しく「あら、そういえば○○ちゃんも誕生日だったのね」って。
わかってるなら一品でもいいからおかずを作ってください!なんて言えず…義両親と弟夫婦の為に夕飯を作りました。
私の誕生日は忘れ去られていました。
けど、そんな私に気を遣ってくれたのか、弟夫婦が「おめでとうございます」と言ってプレゼントをくれたのがちょっと嬉しかった。
私はこの家に嫁いでくるべきじゃなかった、ご飯を作ってくれる家政婦としか思われていない。
娘には申し訳ないですが、離婚を視野に入れようかなと考え中。
旦那の両親との同居はストレスが溜まるし、かなり気疲れします。+113
-6
-
65. 匿名 2014/02/23(日) 23:35:55
こう思ってること、
ちゃんとわかってくれてる旦那さんっているのかなぁ。。
旦那にとっては、同居はいいことづくめだろうけど、
妻にとっては地獄なだけなのに。
自分の親でさえたまにイライラするのに、
赤の他人なんて無理な話です。+141
-2
-
66. 匿名 2014/02/23(日) 23:36:31
義祖父母と義母と同居…
ご飯前なのに子供たちに勝手におやつあげたりしてご飯が食べれない事があったり
娘が一歳の時に飴やグミやこんぺいとうをあげたりするし
毎日ストレスたまります。
+83
-4
-
67. 匿名 2014/02/23(日) 23:37:28
同居すると関係がうまくいかなくなる!姑とは程よい距離感が大事。結婚したら家族との付き合いは仕方ないけど、同居は良くない。所詮他人で旦那と結婚したんだから。+77
-1
-
68. 匿名 2014/02/23(日) 23:38:00
私は同居しない約束で結婚しました。
今後もし同居をもう仕入れられたら断るつもりです。+61
-4
-
69. 匿名 2014/02/23(日) 23:39:59
結婚と同時に同居開始。
なぜナゼ何故…増改築して同居してしまったのかと後悔して早15年。
キッチン、お風呂は共同。私たち夫婦の部屋とトイレを1つ増やし、キッチンと居間を若干広げたけど、玄関から私たち夫婦の部屋に行くには義父義母がいつも居る居間を通らなくてはならなくて、ホントに嫌だった。
義父は 7年前に亡くなりましたが、ハッキリ言って義母のほうが早く旅立って欲しかった。
残った義母は現在要介護の身になり、これからまだまだ子供にお金がかかるし、住宅ローンだって残っているのにパートを辞めなければならなくなった。
介護サービスもできるだけ受けているけど、超田舎じゃ介護をしながら働ける所なんて殆ど無くて…。
早くアノ世に旅立って欲しい!!…けど、血圧も血糖も正常値、内蔵どこも異常が無いから、まだまだこの世に居そう(T^T)
私のほうが先に旅立ちそうだ。+69
-5
-
70. 匿名 2014/02/23(日) 23:40:50
敷地内の完全二世帯です。
もちろん玄関から何から別で会わない時は3~4日会いません。
その前に訳あって完全同居した事があったのですが
3ヶ月で同居解消しました。
比較的、理解のある義両親ですが一緒に住むとなるとやはりお互いに苦痛だったと思います。
今はお隣りさん感覚でだいぶ気楽です。
どんなに良い両親でも同居だけは絶対にするもんじゃないです。
関係が悪くなるだけ。+94
-1
-
71. 匿名 2014/02/23(日) 23:42:01
だいたい姑はさ、自分だって姑と同居したくないだろうになんで嫁の気持ちがわからないの?結婚した途端に、息子取られたくないみたいに対抗心むき出しなのも腹立つし+134
-1
-
72. 匿名 2014/02/23(日) 23:44:56
子供産まれてから義母と同居してます。
何かと気をつかって大変です(泣)
1番、子育てに口出しするのが嫌です。
私なりの子育てしたいのにー
でも、口で反論できない私(~_~;)
旦那には、この気持ち分からないだろうなー+69
-1
-
73. 匿名 2014/02/23(日) 23:45:07
旦那長男、義父は早くに他界
義母1人住まいだったため、結婚4年後に完全同居開始
建て替えの時、二世帯の希望を出したけど土地が狭い&金銭面の関係で却下(~_~;)
家事は全て私
完全同居の義母は毎日ブラブラ自分の好きな事してる(−_−#)
私は子供の幼稚園や学校での行事等やパートで忙しくしてるのわかってるはずなのに、家事に関して口出してくる
じゃー自分でやれよと言いたくなる‼
毎日イライラする(♯`∧´)
核家族が心底羨ましい……>_<…+74
-2
-
74. 匿名 2014/02/23(日) 23:45:09
69
働けないから邪魔なので旅立って欲しいとは・・・人としてどうなの?+4
-72
-
75. 匿名 2014/02/23(日) 23:45:14
同居1年経過しました。義父は亡くなったため、義母だけですが、ご飯、洗濯、お風呂全て一緒ですが、良い距離をとってくれて、あまり干渉されないためうまくやっています。干渉される義両親だと同居つらいですよね…。+52
-1
-
76. 匿名 2014/02/23(日) 23:45:36
同居6年目。同居を完全になめてた。老けたしね。同居している友達とお互いを励まし合ってます。奴ら(義親は)は宇宙人だと。
同居も二世帯もお勧めしません。
+75
-2
-
77. 匿名 2014/02/23(日) 23:48:54
同居3年目。ストレスピークで舅に怒鳴られて(気に入らないことがあると、直ぐに怒鳴る。しかも、息子がいないときに。もう、5回目。同居する前から電話をかけてきてまで怒鳴る人)頭にきて、怒鳴り返して家出して1週間。かなり反省しているらしく?息子を通しての帰ってきてくれアピールが凄い。本当に帰ってきて欲しかったら、頭下げて謝りに来いや!と私の親がキレる始末。同居は絶対してはいけません!+105
-1
-
78. 匿名 2014/02/23(日) 23:50:40
増税前に、家を購入しようとして、それを義母に伝えると、私が居ない所で旦那に「長男なのに。同居できないなんて。子供や孫達誰とも一緒に住めないの?!」と怒ったそうです。
結婚した当初は、「動けなくなったら面倒見てね」と言ってたのに。
結局、いずれ一緒に住む、売れる物件だからと説得し、家を購入しました。
このトピ見て、いずれ一緒に住むと約束してしまったことを大後悔中です。。+64
-3
-
79. 匿名 2014/02/23(日) 23:50:58
嫌なことは嫌だって義母に言ってみては?我慢するからストレス溜まるわけで。
言って関係が悪くなったら旦那も考えてくれるかもしれないし。
私だったら我慢しないで言っちゃうな。+13
-10
-
80. 匿名 2014/02/23(日) 23:52:20
私はスープが腐る距離で結構+107
-4
-
81. 匿名 2014/02/23(日) 23:52:42
4年目です!24時間敬語、寝室にも平気で入ってくるタイプ、慣れましたけど辛いですね。+55
-3
-
82. 匿名 2014/02/23(日) 23:54:39
同居だけは絶対に嫌だ!
と断固拒否。旦那も私の気持ちをくんでくれて、同居はせず子供と暮らしていました。
義父(50代)の一人暮らしだったんですが、結果的に義父を孤独死させてしまいました…
義父にも旦那にも申し訳なくて、後悔しています…+34
-20
-
83. 匿名 2014/02/23(日) 23:54:55
77
簡単に許しちゃダメですよ‼そういう人は絶対また同じことを繰り返します‼実家の御両親にも頭下げてもらいましょう‼+35
-1
-
84. 匿名 2014/02/23(日) 23:56:11
同居歴半年です!!
一回り年上の旦那と年の差結婚したのですが、
同居している両親も自分の親より17歳も上です…
自分にとっておじいちゃん、おばあちゃんにしか思えません(;_;)
出す食事にも気を使うし、古いしきたりはあるし、大変です。
年の差結婚する人は、義両親とも年の差があることをお忘れなく(T ^ T)笑+51
-1
-
85. 匿名 2014/02/23(日) 23:57:13
なぜ同居するって意見あるけど、人には仕方なしに同居しなきゃない理由が大なり小なりあるでしょ。
うちも同居だけど、お金あったら家建てて別居したいわ。そのうちなんとかするつもりだけど、、、。
誰に聞いても必ずせめて台所は別の方がいいって言うけどほんとそうだよね。
お互い気ぃ遣うし自由に流し台も使えないし、、、。女が2人立つもんじゃない!
台所は女の城って言うくらいだし。
あー!別居したい!+58
-9
-
86. 匿名 2014/02/24(月) 00:00:14
77さん
頭下げて謝りに来てもらった方がいいかと思います!+20
-2
-
87. 匿名 2014/02/24(月) 00:02:08
自分の家族だったら
流せることも
義母だとイライラして
許せない・・・
同居してから
「あれ、私こんなに神経質だった?」
と思った。+90
-2
-
88. 匿名 2014/02/24(月) 00:02:21
私も結婚したら同居予定です。
彼氏、一人っ子で家も4階建てで部屋余ってるし
別で借りる必要もないと。
一階→台所あり3部屋空いてて
ここで私たちが生活?
二階→リビングと台所と彼氏の部屋
三階→彼氏のお父さんお母さんの部屋など
四階→物置中心
お風呂のみ共有
別々となってますが、
ひとつ屋根の下なんで
気疲れしそうな不安もあります。
彼氏のお父さんお母さん、
普段から良くして頂いてるので
一概には言えませんが
不安がないって言うと嘘になる、、、
もちろん助けてもらえるメリットもあると思います。
彼氏のお母さんが自宅で託児所経営してること!
共働き予定なので、
安心して子供を任せて仕事に打ち込めそう。
これは本当に助かりそうだなと。
常に考えてますが結論、
メリットデメリット、どちらが大きいか
やってみないとわかりません、、、
に、行き着いてしまいます(^-^;+12
-33
-
89. 匿名 2014/02/24(月) 00:13:52
一年同居して2ヶ月前に引っ越し今は賃貸。
毎日が憂鬱でよく泣いてました臨月も産後も毎日家事やらされて、家政婦というより奴隷です。
圧があって、洗濯も7人分やっとけよ。と部屋の前においてあったりと産後も大変でした。
これだけはいっておきます。
同居は離婚への一歩です。
今はすごく幸せです。
できるもんなら同居はオススメしません。+69
-1
-
90. 匿名 2014/02/24(月) 00:18:52
旦那の実家の北海道で一軒家を借りて同居してもうすぐ1ヶ月です。
2歳の愛娘が気管支炎になり入院してつきっきりで看病していたら自分が39.1分の熱を出してしまい早々ダウンしてしまいました。
今は熱は下がり咳き込みだけですがなかなか治りません。環境の変化のせいですかね?
愛娘は退院して今は元気になりました。
以前は私の実の母と旦那と愛娘で暮らしていたんですが、それが上手くいかず毎日喧嘩で…
旦那が俺の実家の方が子供と遊んでくれるとかで決断に至りました。
旦那のお母様は仕事から帰ってきても毎日、食事を作ってくれてそれだけで助かっています。
なにより愛娘を可愛がってもらえるのが嬉しいです。
実の母にはまさかの邪魔扱いされていたので…
仕事と試験の勉強で忙しかったのは仕方ないんですけどね。
今は試験が終わったので遊びにおいでとか都合の良い事言ってます。
まだ同居したばかりなので先の事はまだ分かりませんが…
幸せです。
ただ実の母の事を思うと切ないです。
旦那のお母様の方が愛情を感じるから…+22
-15
-
91. 匿名 2014/02/24(月) 00:22:21
同居は本当に大変なんだなって
ここを見て思いました。
私は里帰り出産を主人の実家でする予定だったのですが、断るつもりです。
ストレスでお乳も出なくなってしまいそう…+82
-2
-
92. 匿名 2014/02/24(月) 00:22:25
友人、親戚じゅう全員、
義親との同居で失敗しているという現実。
この現実が全てを物語っていると思う。+81
-1
-
93. 匿名 2014/02/24(月) 00:31:23
実親でさえ今さら一緒に暮らすのは無理て思うから義母となんて絶対無理!!
そんな事考えた事もないです。+36
-2
-
94. 匿名 2014/02/24(月) 00:32:18
私は二世帯だけど、行き来自由のドアがあるから…同居とたいして変わらない。
嫌いではないけど、正直疲れます。
これから考えてる人には、同居も二世帯もお勧めはしません!+26
-2
-
95. 匿名 2014/02/24(月) 00:37:07
私は次男嫁ですが、結婚が2人とも若く早かった為
義実家に住めと何度となく言われましたが拒否。
2年後にもう一人子供が出来て増税前でアパートも狭いし思いきって家を建てる計画を義両親に話したら大反対されケンカに。
ケンカしたまま報告だけはして家契約。
その後、すぐ長男は結婚してやはり増税前との事で家契約。
敷地内。
嫁さんは義実家で同棲もしてたし今も住んでるけど、みてると気を使うタイプでも無いし 気さくで、あっけらかんとしている。
そして何事も人任せ。w
娘が元から居たみたいな感じになっていて、こーゆう人が同居に向いてるんだと思った。
多分、気を使わず娘になれればうまくいくんだと思います。
+56
-4
-
96. 匿名 2014/02/24(月) 00:42:42
55さん!
私も同じく、同居してから物凄いストレスでフェイスラインに次から次へとニキビが延々とでき、肌荒れが物凄いです。
また、舅や姑から余計な事を言われる度に胃薬を飲んでます。
正直、自由な独身時代に戻りたい。
今は子供のためだけに全てを我慢して生きてます。
どんなに良さげな両親だろうが、他人が一緒に住むということは大変なストレスです。
同居は誰にも勧めません。むしろ、友人なら止めますね。
+45
-1
-
97. 匿名 2014/02/24(月) 00:44:19
41です。
46さん、本当にそうですよね!
同居について、イヤなら来なくてもいいなんて、
その場の勢いで言う旦那…。
自分が育った家庭のルール全て正しい。
おまけに、義妹が妊娠中…。
孫を可愛がって和気あいあいとするだろう中には
入る自信がありません…(T_T)
父を亡くして独り暮らしの実母と一緒に生活したいです。
愚痴ですみませんでした…。
+40
-2
-
98. 匿名 2014/02/24(月) 00:45:52
本当に同居はやめた方がいいです!
義母が家事やらないのもきついと思いますが、やりたがるのもきつい❗️台所に女性2人はいらないです。やらないとやらないで何もしないと思われるし…やり方は違うし難しい!!+46
-0
-
99. 匿名 2014/02/24(月) 00:49:47
旦那が長男の為、元々すぐ同居してくれと言われておりましたが、私の父が最初は新婚気分味合わせてあげたいから最初は別居させてくれとお願いしてくれ、最初は別居しておりました。次男の出産を期に同居になり、同居して1年3ヶ月になります。でも色々我慢が重なり、来月にはまた別居になります。
私の場合は、小姑が原因で別居になります。小姑はデキ婚し2つ隣の市に嫁ぎました。旦那さんは単身赴任でおらず、月に1回帰ってくるそうですが、その時に2人目(年子)を授かりました。その小姑が、産後、上の子を連れて帰ってくる気満々で…。普通兄嫁夫婦が居て、しかもそこに子供2人居たら普通は帰って来ないですよね。遠方に嫁いだ訳でもないし。こちらも、仕事もして家事もしてそこに子供2人居て毎日ドタバタだし、赤ちゃんや産後の小姑に気を遣いたくても配慮出来ない事、私の子は保育園に通っているので、何かしら病気を持ち込む可能性がある事、金銭的にもこれ以上負担が増えるのは厳しい事をやんわり伝え、旦那さんの実家で過ごしてもらえないか旦那とお願いしました。…が。それが小姑から悪いように義父母に伝わったようで、そこで言い合いになり関係がこじれました。自分の娘を守りたい気持ちは分かるが、その娘は嫁いだ身。家を継ぐ旦那側に立たないでどうすんの?嫁いだ時点で嫁ぎ先が小姑の家になるのだし、実家と言えど嫁いで来た人が居たら気を遣うのが普通。小姑はこれまでも毎週帰って来たり、帰って来れば朝9時頃来て18時過ぎまで入り浸る。勝手に泊まりに来た事もあった。ただでさえ気を遣う生活なのに、そこに気を遣う事を知らない私より一つ上の26歳の小姑。残念過ぎます。小姑が一番厄介と聞きますが、本当でした。もう同居は懲り懲りです。+47
-14
-
100. 匿名 2014/02/24(月) 00:50:40
同居で義母の介護してます。
スープが冷めないどころかお粥を冷まして口に運ぶ距離です。
できるなら、本当に誰にもこんな思いしてほしくない。おすすめしません。+40
-3
-
101. 匿名 2014/02/24(月) 00:53:38
同居だけど、リビング別だしご飯も別。
台所とトイレとお風呂だけ共有なので苦労は台所の使用待ちの時くらぃ。
舅は無口タイプだけど、姑とは仲良くさせてもらってます。
旦那いわく元嫁よりはるかに気に入られてるらしぃ(笑)
それだけでも満足です^ ^+5
-26
-
102. 匿名 2014/02/24(月) 00:56:45
私の場合は、お義母さんにはよくしてもらっているのですが、お義父さんが…。優しくて温厚で良い人なのですが、ちょいちょいめんどくさい。風呂嫌いで平気で一週間入らない、気が向いたら入るが入る時は一番風呂に入りやがる。本当に汚ない‼そんな体で私の子供に触れないで‼昔の家で言う事もやる事も古臭い。家事は女がやると決まって居て、男は一切やらない。というか、やり方自体知らない。食べ終わった食器も片付けないし、お代わりが欲しくても黙って座っている。子供じゃねぇんだからそれくらいやれ‼好き嫌いも多くて作る物に困るし、嫌いな物だと一口も食べずそのまま残飯入れへ。ふざけんな‼こっちだって好きで家事してる訳でもお前の為に作りたくて作ってんじゃねえわ‼+48
-2
-
103. 匿名 2014/02/24(月) 01:00:53
同居、16年、もぅ、年々ストレス増です。離婚して独り身だった、義母だったので、何も考えずそのまま同居に至りましたが、本当に嫌になります。定年退職してから、完全に家にいる様になってから、尚更、私のストレスは爆発寸前!友達もいない様で一日中、TVみて過ごしてて、同居は、お金浮かせる為の人もいるかもしれませんが、家は、逆。一人分余計にかかって、大変です。同居解消法は、離婚しかないんだろうなぁ(--;)私は、息子(15才)とは、絶対、同居しません!!+37
-2
-
104. 匿名 2014/02/24(月) 01:03:04
15
人には人の
都合があるの
同居したくなくても
せざるおえないときもあるの+30
-9
-
105. 匿名 2014/02/24(月) 01:10:10
同居しないという約束で結婚しました。
この先、何があっても、しません(๑¯ω¯๑)
私は自分の両親のトラウマがあるんで
他人親など無理です。
+42
-1
-
106. 匿名 2014/02/24(月) 01:10:14
27
経済的な理由で同居なんてただの甘えでしょ
自立できないのに子供作って家庭築くとか理解できないし、マイホーム資金貯めたいから同居とかも意味わからない
そういう人たちって当然のように家にお金も入れてないんだろうな
住まわせてもらってる立場なら逆にありがたく思わなくちゃ+61
-19
-
107. 匿名 2014/02/24(月) 01:10:34
姑と同居して半年。
直後から顔中に出来たニキビは何をしても治らなかったんだけど
ここを見てストレスのせいだと納得!
同じように苦しんでるひとたくさんいるんだね
病気持ちなのでストレスは厳禁なのに
このままでは姑より先に逝ってしまいかねない
ほんとにやだ!
同居は絶対にしてはいけません
びんぼーでも部屋が狭くても
自分達家族だけで暮らす賃貸暮らしの方がどれだけ幸せだったかと心から思う
+56
-2
-
108. 匿名 2014/02/24(月) 01:10:52
自慢じゃないけど10日で破綻しました
同居してなくても嫌いだったのにうまくいくはずなかった…………+57
-1
-
109. 匿名 2014/02/24(月) 01:11:44
旦那ひとりっこだけど、結婚して一年半たちますが同居はしてません。
義母は付き合う前に他界されたそうで、義実家には義父と義祖母が二人暮らしです。
義父は70代、義祖母は90代ですが、ふたりとも今のところ元気ですw
私は5月に出産予定で年明けていよいよ同居しないとならないかな?と内心ヒヤヒヤしてましたが、義父が『子育てと年寄りの面倒を両立するのは大変だろうからこれからも夫婦で頑張りな』と言ってくれたので一安心w
義父と義祖母は悪い人ではないですが、結婚する前に義実家に泊まりに行った時に突然、部屋に入ってきたりとかプライバシーもない感じだったんで、結婚しても同居は勘弁して欲しい。と旦那に伝えてましたw
出来ればこのままずっと同居は避けたいですが、なんせ旦那がひとりっ子なのでいずれは同居しないとならない日が来るだろうなっと思ってます…
自分の親でも一緒に住んでいるとイライラするのに、他人とは住みたくないですよね(;^_^A
+27
-4
-
110. 匿名 2014/02/24(月) 01:33:43
ここ見てると同居は絶対にしたくないって思った。
結婚考えてる彼氏の親は病気がちな母親だけなので
結婚したら同居なのかと思ってたけど
母親がダメな人って彼氏は知ってるみたいで同居はしないほうがいいと言いました。
でも実際どうなるか分からないですよね・・・もし同居になりそうだったら阻止します!+15
-0
-
111. 匿名 2014/02/24(月) 01:55:31
85さん
何、切れてるの?
お金ないから同居なんて、自分達のせいじゃん。お金ないなら結婚するなよ!+41
-4
-
112. 匿名 2014/02/24(月) 02:10:15
旦那、子供(一歳)と、私の母と同居なのですが…
孫可愛いあまり甘やかしすぎたり、家事を手伝わなかったり、食べもしないものを買ってきてり。
ある意味、義理の母なら割りきれることが、
実の親だからこそそう思えないことが多く…
毎日イライライライラしています(。>д<)+15
-3
-
113. 匿名 2014/02/24(月) 02:10:48
結婚てこういうのが本当嫌、、、
同居で苦労した母親見てそうはなりたくないと思いつつも、自分は姑と合わず離婚した。
また結婚しようと到底思えない。+30
-0
-
114. 匿名 2014/02/24(月) 02:18:18
同居して2年足らずで離婚しました。
夫は姑の味方、離婚の原因となるケンカになった時には「同居じゃなかったら結婚はしなかった」と言われました。結局私より大事なのは母親だったみたいです。
同居まじ最悪です。絶対止めた方がいいですよ。
人生損します。+59
-0
-
115. 匿名 2014/02/24(月) 02:34:16
地元の人と結婚するとそうなっちゃうんだよねー
経済的にちょっときついけどアパート借りてます
でもいずれは同居しなきゃならんのかなと覚悟してます+10
-2
-
116. 匿名 2014/02/24(月) 02:46:42
家制度の下にあって、嫁は奴隷みたいなもの。
子孫繁栄のための産む機械、そして無償で利用できる介護要因。
さらには家計を助けるため、柔軟にできるパートをすることも要求される。
親の要求ばかり突きつけられ、息が詰まる毎日です。
+48
-2
-
117. 匿名 2014/02/24(月) 03:33:47
みなさん、日々気苦労されているんですね…
私は結婚当初から、旦那が長男ということで結婚したら同居することが条件でしたので泣く泣く同居を始めました。
姑さんはいい人だけど、舅が常識はずれな人で人の行動をいちいち詮索するような人で たまに友達と会って食事に行くような時に、「どこに行くんだ?男かっ?」とか「誰と会って来た?何食べた?」とか 向こうは冗談で聞いたり 話のネタとして、言ってることかも知れないけどこっちからしたら
うるせーな!って、感じです。
一度ホントに鬱陶しくなったので「誰と会おうが関係ないでしょ!」ってキレました。
今は同居を解消し、同じ敷地内ですが別居になったので気楽にやってますが 孫の顔を見たいのか何か食べ物を持ってきては家に上がりたがるので一、二時間の我慢だ…と思いながら 我慢してます。
ゆくゆくは、姑さんの老後は面倒見ても 舅は面倒見たくありません。
姑さんも、じいさんが呆けたら施設に入れる。今からでも入れてやりたいぐらいだ。と言っています笑+24
-3
-
118. 匿名 2014/02/24(月) 03:41:11
同居も二世帯住宅も絶対にやめた方がいい!
干渉は確実にされます!
義両親はよかれと思って
口出しやら手出ししてくるみたいだけど
その、よかれが一番たち悪い!
義両親は自分たちが悪いだなんて思ってないんだから!
スープの腐れまくるところに
引っ越した!!+52
-1
-
119. 匿名 2014/02/24(月) 05:32:44
私ももうすぐ乳児をつれて同居が始まります。義理両親はよくしてくれるので好きですがそれと同居はまた別もの…孫を可愛がってくれるのは嬉しいけど私の子供なのに義理父が好きな「◯◯←スポーツやらせたい‼︎」とか今から鼻息荒くしてます。私は子供が自分でやりたいことをみつけてやってほしいので本当にやめて欲しい(*_*)あたしの子育て邪魔するなー‼︎やだなぁ…同居。子育てにバタバタ、同居に気つかって旦那にイライラして…ため息がでる…>_<…+29
-1
-
120. 匿名 2014/02/24(月) 05:36:35
姑は犬の食器を一緒のスポンジで洗い、服も一緒に洗濯。
おかげでいつも犬の毛が服に。
孫が嫌いな舅。
大人がいない時だけ孫に怒鳴る。
(私が2階にいるとき、1歳の泣いてる甥っ子に『うるさい!!!』っと怒鳴っていました。)
ほんとクズ人間。
犬と一緒のスポンジは……
なので
娘の離乳食が始まる前に同居解消しました。
核家族最高です!!
二度と同居しません。
勉強になりました。+58
-0
-
121. 匿名 2014/02/24(月) 05:40:55
旦那は「同居が親孝行」だと思ってる。
大きな間違い、大きな勘違いだね。
お互い生活のペースがあるんだからさぁ。
日中家にいない男には嫁の気持ちなんてわからない。
毎日毎日、小姑と姑にはさまれる嫁の気持ち…旦那にはわからないよね…(._.)+55
-0
-
122. 匿名 2014/02/24(月) 05:44:28
同居…
次男ですが、マザコン旦那を持つ私にはおぞましい言葉です
お義母さん素敵な人ですが、近くだと欠点ズバズバ言われそうで(^_^;)
私の母が同居で苦労してるのを見てきたので、それも重なります。
別居が決まった時、
私たちと暮らすのが嫌で出てくんだろ!
と祖母が言ってたのわすれきれません。
今は母に感謝してるような気が…
まだまだ元気ですが介護が必要になったらと考えたら優しくなるんですかね…+9
-1
-
123. 同居5年 2014/02/24(月) 06:39:07 ID:fBzogn8gbP
旦那が自営になり収入が激減して同居させてもらってます。マンションなので台所、トイレ、風呂のタイミングなど大変でした´д` ;
今は慣れたけど、一言姑に言うなら、コンロ汚しっぱなしで拭かないし、部屋の掃除はまったくしない!私はフルで働いてるからお前がしろ!!+12
-15
-
124. 匿名 2014/02/24(月) 07:10:26
123みたいに、金ない同居は文句いえないよね+45
-1
-
125. 匿名 2014/02/24(月) 07:12:06
自分の親ならスープの冷めない距離
義理なら腐り切る距離でいい!+46
-0
-
126. 匿名 2014/02/24(月) 07:14:55
119さん、+押すつもりが−に指が当たってしまいました。
・゜・(ノД`)・゜・。
ごめんなさい_| ̄|○
うちの姑も習い事なんだかんだ口出してきます‼
うるさいから聞こえないふりしてますσ^_^;
ほんと、イライラしますね…
ムカつく義親に負けず、お互い頑張りましょう‼‼+14
-0
-
127. 匿名 2014/02/24(月) 07:23:21
私は同居20年。
旦那は海外へ単身赴任。
なんとかやってます。+15
-3
-
128. 匿名 2014/02/24(月) 07:24:46
私の主人は家も封建的な田舎の旧家で、しかも義姉3人いる溺愛された末っ子の長男です。
義理実家の隣近所はすべて長男が同居か敷地内別居ばかりで、それ常識当たり前の世界でした。
新婚生活は別居して、いざ家を建てようとしたら姑から敷地内に建ててやるからと強く言い出した。
私はいつも近隣の同居嫁さん達から、散々愚痴を聞いていたので敷地内でも断固拒否。
経済的には助かるけれど、それによって失うものの方が私には大きく感じた。
金は私も働けばなんとかなる。毎日毎日24時間ストレスだなんて、楽しい我が家じゃない。
主人は自分の親だから家を建ててくれるならラッキー位の意識だったが、私のあまりの抵抗に断ってくれた。
もめまくった結果、同じ町内だけど一番遠い場所に自分達の資金で新築した。
それから十数年たつが今がベスト。当時状況に流されずに打算的な欲で妥協しなかった自分をほめてやりたい。それを理解してくれた主人に感謝です。
長文すみませんでした。
+50
-1
-
129. 匿名 2014/02/24(月) 07:36:18
同居して2年半経ちますが、とても良くして頂いてますよ。
子供の面倒も見てくれるし、たまには2人でご飯してきたら?って言ってもらえるし、もちろん結婚しても他人である事には変わりないし、気も使うけど、全てが悪い事ばかりじゃないと思います。+24
-4
-
130. 匿名 2014/02/24(月) 07:40:58
12
私も半二世帯になりそうです。
完全二世帯にしたいのですが、土地がそんなに広くないので…
憂うつです。
うまく割りきって付き合えば、子供のこととかで協力もしてもらえそうですし、
お互いストレスにならない程度に仲良くできますように。+10
-1
-
131. 匿名 2014/02/24(月) 07:46:30
まだ子供がいないけど同居を迫られてます。
でも義実家はふっるーい平屋で、床の軋みで誰がどの辺歩いてるか家のどこにいても分かってしまうくらい。
こんな家で子作り出来ない。+38
-2
-
132. 匿名 2014/02/24(月) 07:47:59
自分達がお金ないわけではないですが、
主人の両親がお金がなく、もう年なのでまもなく同居になりそうです。
長男で、家庭の事情も知った上で結婚したので覚悟はしていますが…
自分達は子供に迷惑かけないように、老後の老人ホーム貯金もしとこうと思います。
自分の寿命がえらべたらいちばんいいんですけどね。+18
-2
-
133. 匿名 2014/02/24(月) 07:51:28
私は義父母が嫌いじゃないですが、
申し訳ないけど義父母の入った後のお風呂に入るのは抵抗がある。
洗濯物も自分の下着類とか干してもらったりするのは嫌です。
部屋も自分の趣味でレイアウトしたいし、寝たい時に寝て、食べたい物を好きな時に食べたい。
友だちや親兄弟も気軽に遊びに来て欲しい。
なによりリビングで寝ころんでテレビや電話をしている私。
こんな私は同居する資格は初めから無いのを自覚してます。
無免許で運転するような無謀な事はいたしません。+40
-1
-
134. 匿名 2014/02/24(月) 08:02:57
玄関、水周りが一緒は耐えられない。
+26
-1
-
135. 匿名 2014/02/24(月) 08:19:08
長男だから同居っていうと、最近はほぼ長男だよね。+45
-2
-
136. 匿名 2014/02/24(月) 08:20:27
私は自分の親でさえストレスで暮らせない。義家族との同居なんてもっと考えられない。結婚前に同居はしない約束で結婚しました。+28
-0
-
137. 匿名 2014/02/24(月) 08:37:37
自分の息子家族とは同居したいけど、
自分の実の娘には苦労はかけたくないから、義理の親と同居はやめておけとか矛盾したこというんだよね。
舅や姑は。+37
-2
-
138. 匿名 2014/02/24(月) 08:49:35
同居、しんどいですよね~。
うちは旦那の弟もいるので、「どうせだから息子二人とものご飯作ってよ」って義母に言われたことがあります。
私、義弟と結婚したわけじゃないんですけど…。
娘のことで色々お世話になっている義母に悪いとは思いつつ、流しの洗い物も洗濯物も、私は旦那と娘の以外は一切触らないことにしています。
あと、旦那一家は言葉遣いが荒くて、義母の何気ない言葉で傷付くことが結構あります。
本人は「こういう言い方しか出来ないから」って言ってますが、あくまで私とは血のつながらない間柄。
割り切るのはなかなか難しいんですよね…。
+32
-1
-
139. 匿名 2014/02/24(月) 08:53:14
スープの冷めない距離に義母が住んでましたがマザコンの夫は義母の家に入り浸りでした。
さっきここにいたのにどこに行った?と気づくと必ず義母の家にいました(笑
ドライブや買い物に行く時でも必ず「お袋に一緒に行かないか電話してみて」と。
誘えば必ずついてくる義母(笑
当然行動範囲も限られるので心から楽しめずストレスが溜まりっぱなしで重度の生理不順に。
不思議なことに義母が亡くなって生理不順も治りました(笑
スープの冷めない距離でもこうなので同居は絶対お勧めしません。
一人息子ですが将来は別居します!+32
-1
-
140. 匿名 2014/02/24(月) 09:02:41
義母が病気なので結婚して完全同居しました。
みなさんの言ってる通りかなりのストレスです。
本当に辛くて地獄だった。
旦那に義両親説得してもらい3ヶ月で別居しました。今は旦那と二人で生活出来ています。
同居解消出来たのは本当によかったですが、同居してた時のことがあるので、義両親のことは全然よく思えなくなりました。今も大嫌いです。
皆さんも色々な事情があると思います。なので、何で同居するの?体弱くなってからではダメなの?とコメントしてる方、そんな言い方しないであげてほしい。
+30
-3
-
141. 匿名 2014/02/24(月) 09:11:53
私の彼も長男、結婚予定ですが同居は絶対しません!
女兄弟なので自分の親のが心配!
彼はいっぱい兄弟いるんだから、他に見てもらって!って感じ!
なんか、男性、姑とか同居当たり前みたいな人とか図々しい。
邪魔しないようにとか思わないのか不思議、+33
-1
-
142. 匿名 2014/02/24(月) 09:16:03
同居なんて、誰にメリットがあるのかな。
ことも側だけでなく、うちの親も絶対嫌だって言ってた。+26
-0
-
143. 匿名 2014/02/24(月) 09:20:47
結婚2年目で同居し、10年間がんばりました。
9年目くらいから便器の中が血しぶきで真っ赤になるくらい下血しだして、痔が悪化したのかな?くらいに思ってましたが、同居解消したらピタッと止まりました。
不思議だなーと思ってたら、それはストレスだったことが判明!!
ストレスって恐ろしいなぁと思いました。
+35
-0
-
144. 匿名 2014/02/24(月) 09:20:56
同居なんて、誰にメリットがあるのかな。
ことも側だけでなく、うちの親も絶対嫌だって言ってた。+10
-0
-
145. 匿名 2014/02/24(月) 09:21:42
同居目前の人は逃げてー
スープの冷めない距離で住んでますが
本当に干渉されまくり、
監視されまくり
これで同居だったらと思うと
(´Д`|||)
子供達よ、
君らが結婚しても
同居は絶対にいやだー
+33
-0
-
146. 匿名 2014/02/24(月) 09:21:59
一人っ子の私関西在住です。
結婚した時旦那さんの母親と3人でマンションに同居。
旦那は会社経営していたが上手く行かず、一時期無職になりました。
私が3人の生活を支えた時期が。
旦那が知り合いの伝で名古屋の会社に就職した。
今単身赴任して、私と姑の毎日が・・・
なんか親の介護を押し付けられた感じで不に落ちない。
私の親も介護は必要なのに、なんで自分の親のお世話をせずに他人の親のお世話をしないといけない?+36
-0
-
147. 匿名 2014/02/24(月) 09:23:50
同居は当たり前と思っている親が一番のくせものだと思う。
そういう親は、親なんだから無条件に敬われて当然と信じている。
親なんだから嫁には何を言っても許されると勘違いしてる。
コミュニケーション能力も極度に低くて、相手が傷つく事を平気でいうし、やらかす。
その上、嫁をいびるのを楽しむ節もあるし!+42
-0
-
148. 匿名 2014/02/24(月) 09:35:00
近々同居の話がで出ているが、姑が鬱病…(結婚後に知った) 舅とおばあさま毎日喧嘩… 家も床が抜けそうなくらい古い… 正直嫌だ…+11
-0
-
149. 匿名 2014/02/24(月) 09:41:05
同居って私には無理。
御近所トラブルとか嫁姑とかの漫画見すぎて、結婚も怖い。
しかも小姑とか絶対無理。
散々いびられて、しまいに老後介護とかあり得ない!!
お一人様を考えて、個人年金と積み立て充実させてます。+12
-3
-
150. 匿名 2014/02/24(月) 09:51:00
田舎住ですが、農家長男は同居ってしきたりあるよね。
農家なんて世間の狭い環境のひとたちは、社会的に欠落してる部分あるし一般社会と世界が違うから扱いが大変。
しかも、後継ぎの長男は一旦社会でても適応できなくで帰って来た使えない男。そんななのに後継いでくれたと息子を讃える親バカな農家親達。
もちろん男尊女卑で男は何もしない、女は産む機械、人格無視され奴隷の様に働かされる。
農家の家には絶対結婚したくない!
嫁不足にしてるのは自分達なのに...と思っております。+21
-1
-
151. 匿名 2014/02/24(月) 10:02:54
皆さんのトピ見てると、私は義両親に恵まれたのかなって思いました。
水回りも一緒で嫌だなって思うことも多々あるけど子供たちはおじいちゃんおばあちゃん大好きで
同居6年経ちました。将来義両親に何かあったら同居とも考えましたがそれの方が私には受け入れる
時間がないと無理かなとも思いましたし、娘の小学校入学のときに思い切って決めました。
お金には余裕がでましたね。
ですが、私は自分の子供たちには同居はしないよ自分たちの人生だから自分たちで生きていきなさいと言います。
変な嫁とか来たら嫌だし。
+26
-4
-
152. 匿名 2014/02/24(月) 10:11:34
同居とちょっと違うけど出産後一ヶ月旦那の実家にお世話になりました。初めての育児で子供もまとまって眠らない為いっぱいいっぱいになっていたんだけど、食事の用意や洗濯、お風呂掃除などやりなさいと言われました。子供が寝た時に少しでも一緒に寝ようとすれば部屋に来て布団をまくられたりとストレスで一人で泣いていました。実家に愚痴ったらそんな事までやらされたの?休ませてもらえないの?ってとても心配されました。+55
-2
-
153. 匿名 2014/02/24(月) 10:31:09
義両親、義祖母、そして義姉とその子(出戻り)と暮らしてます。みんな優しくていい人だけど、やっぱり精神的に疲れる。義姉が近々再婚するけど、ごめん、早く出て行ってくれ〜+21
-0
-
154. 匿名 2014/02/24(月) 10:53:48
孫の立場だけど、長年見てきて同居は最悪。
どんなに優しい義両親でも、同居は本当に慎重に考えた方がいい。
具体例を上げれなくて申し訳ないんだけど、叔母が毎月来たり、介護やら何やらで一年に数回強烈な胃腸炎になります。
これから結婚を考える女性は、本当に慎重に考えて。
愛だけじゃ続かない。+34
-0
-
155. 匿名 2014/02/24(月) 10:54:38
震災がきっかけで、二世帯を建ててもらい、もうすぐ2年になります。玄関はひとつですが台所、お風呂はそれぞれ作ってもらいました。
お姑さんとは話も合うし、料理も上手でちょくちょく作ってもらいました。仲良くやっていましたが、去年うつ病に。お姑さんがです。
結構気を遣わせてたのかな…。
頼りすぎてしまったと反省。+34
-3
-
156. 匿名 2014/02/24(月) 11:44:23
義母は片付けれない、整理整頓ができない人。
物が捨てれなくてケーキを買った時についてくるペーパーナプキン?やデザートの容器やまだ使えそうと判断したものはとってあるけど結局使わずに新しい物を買ってくるし、整理ができないから棚もごちゃごちゃしてる。
賞味期限切れの食材も大量にあった。5年、10年前の物が棚に置いてあってカビてたりもした。一番引いたのは3年前に冷蔵庫を買い換えた時に冷蔵庫の中身を出してたら、おばあちゃん達がカナダ旅行で買ってきたお土産のメープルシロップが出てきた。おばあちゃん達が旅行行ったの20年前…。
今、地道に捨ててる。
私には片付けろだの、野菜とかももったいないから食べれるところは使ってっていうけど、あなたは…?+27
-0
-
157. 匿名 2014/02/24(月) 11:47:50
それなりの家や間取りを準備して同居を求めるならまだしも、廊下がきしむほど古かったり狭い家に同居して欲しいと言う親の神経が信じられない。
そして、そんな環境の家に同居をする嫁の神経も信じられない。
私の姉が周囲の反対を押しきって、
狭い平屋のふすまが間仕切りの家で同居して3年ガマンして離婚した。
結婚する時にアタマがお花畑状態で、まわりの意見を聞かなかった自業自得だと思ってます。+34
-0
-
158. 匿名 2014/02/24(月) 11:58:46
同居1年して精神的にまいって、旦那に子供と少しの間3人で暮らしたいって相談したら「お前だけ出てけば?俺と子供は別に出て行きたいと思ってないし」と言われた。何故私と出てこうとしてくれないの?と聞いたら「お前のワガママに何で付き合わなければいけないわけ?女のゴタゴタに巻き込むんじゃねーよ」と言われた。
同居する前に、同居してゴタゴタしても間に入って解決してね必ず。と約束させて同居したのにまんまとだまされたし旦那がクソだった。自分の子供以外旦那と旦那の家族みんな氏ねと思ってないと毎日生活していけない。離婚計画中です。+48
-1
-
159. 匿名 2014/02/24(月) 12:02:47
同居嫌だから次男と結婚。3年後兄が亡くなり、兄嫁も出て行き私ら次男夫婦が同居することに。精神科患者の姑で大変でした。私らの部屋に金品盗みに入ったり、挙句の果てには幼い娘を虐待して、入退院の繰り返し。八年間の間離婚も考えたが、去年亡くなり、正直楽になりました。
綺麗事では済まないことってあるんです、現実は。+43
-0
-
160. 匿名 2014/02/24(月) 12:06:43
結婚して1年だけ別居。その間に家を建てたのだけど、結婚する前から決まっていた話なので、私の意見など何一つ取り入れられないまま家が建ち、半分ローン持たされた。
完全な同居で、二階にはトイレどころか手を洗う場所すら無い。
最初は姑が働き、私は家で子育て。その間、こき使われ、やる事にいちいち文句を言われ、家に居られて楽でいいなとイヤミを言われ、電気代、水道代がもったいないたくさん要ると言われ、本当に窮屈な毎日だった。
私たち夫婦も食費は全額負担し、私が家事もやってあげてるお陰で姑は随分楽になってるはずなのに、なにか気に入らない事があると、自分ばかりが家の犠牲になって、いつまでも働かされると文句を言われた。誰も頼んで無いし!っていつも思った。
主人はとても優しくいい人で、私の愚痴を全部聞いてくれて、精一杯慰めて大事にしてくれた。
だから、子供もいるし、ローンが終わるまでは仕方ないと思って我慢してる間に、だんだん知らん〜顔する技術を身につけた。居ないものと思う事にした。
今は姑も身体が弱ってきて不自由になってきたので、今こそ仕返しの時かと。
散々嫁いびりした天罰が下っているんだと思ってる。
+33
-0
-
161. 匿名 2014/02/24(月) 12:09:26
義母と台所、リビングが別の同居。それでもストレスだらけです。育児に干渉するくせに、面倒は一切見ない。子供に掛ける言葉は説教ばかり。私には昔の自慢話ばかり。今は名前呼ばれるだけでうんざりします。+33
-1
-
162. 匿名 2014/02/24(月) 12:32:13
私もトピ主さんと同じ状況で同居10年目です。
まだ義理の両親は働いていて私は専業主婦なので家事は全て私です。
ストレスはたまりますが、家のローンや光熱費は支払ってもらっているので文句は言えません。
舅は忙しい旦那に代わって休みのたびに子供達を動物園や買い物などに 連れていってくれます。
姑は良くも悪くも私たちにあまり関心がありません。
なのでかなり楽です♪実家も近いのであまりにストレス感じたときは子供達を連れて泊まりに行きます。
もうすぐ年金生活になるので、そうしたら次は私が働きにいくつもりです。+16
-1
-
163. 匿名 2014/02/24(月) 12:38:05
スープの腐る距離が一番!!!!+17
-0
-
164. 匿名 2014/02/24(月) 12:46:54
私は同居して11年、義両親も夫も嫌いです。
でも、離婚出来ない事情があって同居しています。
家族にはそれぞれ事情があり、みんな一生懸命生活しています。ちょっと愚痴るぐらい良いのではないですか?私は、よくわかりもしない他人に文句言われたくありません。+26
-1
-
165. 匿名 2014/02/24(月) 12:53:52
今年で同居4年目です。
義父は結婚前に亡くなり義母と同居です。
義両親が揃ってたら同居にはならなかったかなぁと思います。
今は私が働いて娘は保育園に預けているけど、産まれたばかりの頃は義母も私も家に一緒にいてツラかった~(T_T)
本当に一家に主婦は2人もいらないと思いました。
娘が泣くとすぐ部屋に見に来るし、全く休まりませんでした。
やっぱり同居したら働きに出て、顔合わせないのが一番ですね(笑)!+23
-1
-
166. 匿名 2014/02/24(月) 12:57:29
これだけは言っておく。
たまに会って仲良くさせてもらうのと一緒に暮らすのは全くの別物です。
そして、結婚して義理両親との仲良しアピールする女友達居ますが、お前年に何回かしか会わねーだろ!笑
こっちは365日一緒の屋根の下に住んでんだよ!色々あんだよ!同居してる嫁はすごいよ!夫婦だけで住んでる夫婦なんてままごとと同じだよ!!+63
-8
-
167. 匿名 2014/02/24(月) 12:58:49
皆さんのエピソード全てに+を連打したい気分です‼‼
辛い思いしてるのは私だけじゃないんだと勇気付られます(^_^;)
同居で辛い思いするお嫁さんがこれ以上増えない世の中になって欲しいです‼
私にも息子(小4)がいますが、『同居しなくていいよ』と今から言って聞かせてますσ^_^;+36
-2
-
168. 匿名 2014/02/24(月) 13:10:56
毎日前と午後の決まった時間に必ず義家族全員でお茶を飲むのが習慣になっている。
お茶の時間はテレビがついてるけど、義父が見たい番組を見てるからつまらない。
正直、午前中なんか朝御飯食べてそんなに時間経ってないし、その間でできることもたくさんあるのにと思うと時間を無駄にしてる気がしてならない。+22
-0
-
169. 匿名 2014/02/24(月) 13:18:43
同居なんて、ぜってー無理!!
年1でちょっと会っただけでも、駄目出しでどっと疲れるっつーのに!
年1ぐらいある帰省がほんと憂鬱です。 旦那だけ行ってくれりゃーいーのに!
飛行機じゃなきゃ行けない遠い距離だから
普段顔合わせなくて済んで良かったわ!
同居なんて、
プライバシーも自由もなくなるかと思うとゾッとします。
+30
-2
-
170. 匿名 2014/02/24(月) 13:36:08
完全同居5年からの、家を新築してから10年。
それはそれはいじめられました。
物はなげてよこす。私の実家を馬鹿にする。
馬乗りになって殴られたことも!!
自分の息子は殿様で、重いものは絶対持たせません。
ましてやゴミなど…
ケンカになると、夫は「おふくろに話をきいてもらう」
連れて行かれると、最低2時間は説教食らう。
気が狂いそうでしたね。
今は…好かれようとも想わないし、気にしません。
同居は絶対やめた方がいい。
+34
-1
-
171. 匿名 2014/02/24(月) 14:05:16
同居が円満に行くかどうかは、旦那次第ですよね。日々ストレスをためて、子供にも悪いし。自分の家族は「家族」だけど、嫁の家族は「親戚」扱いで、誰の為に苦労しているのか、馬鹿馬鹿しくなります。+20
-0
-
172. 匿名 2014/02/24(月) 14:16:10
旦那が農家の長男で後継ぎなので同居しています。
玄関のみ共用、他は完全別の二世帯で暮らしています。
まだ子どもも2歳と1歳で手がかかるので、
私自身は手伝いが出来ていませんが、
ものすごく楽させてもらっています。
義両親は2人とも良い人。
本当に有難いです。
絶対に同居しなければいけないなら、
二世帯が良いですよ、絶対。
出費は多いですが、毎日の暮らしのことですから。
私の義両親は良い人ですが、
これが完全同居なら・・・無理だと思います。
いくら良い人とはいえ、やっぱり赤の他人ですからね。
+14
-1
-
173. 匿名 2014/02/24(月) 14:23:41
66さん
すごく分かります!
私も当時はストレスでいっぱいでした。
子どもが成長した今は同居あるあるで笑って話せる内容になりました!
+6
-0
-
174. 匿名 2014/02/24(月) 14:26:00
同居が円満に行くかどうかは、旦那次第ですよね。日々ストレスをためて、子供にも悪いし。自分の家族は「家族」だけど、嫁の家族は「親戚」扱いで、誰の為に苦労しているのか、馬鹿馬鹿しくなります。+10
-0
-
175. 匿名 2014/02/24(月) 14:40:32
長男と結婚したので将来的には二世帯になりそうです。
皆さんの意見を見てると完全二世帯が良さそうですね。
現在妊娠8か月で私の実家が飛行機に乗らないと行けない距離の為、子育てのことも考えて旦那の実家から歩いて数分のところに住むことに。
今の家に住む前から毎週休みの日に電話があり「遊びにおいで」や「お出かけしよう」などのお誘いがあり最初ら喜んで一緒に行動していましたが..妊娠中で仕事もフルで働いているため疲れていたりしてお断りすると、家が近くなったことで顔を見に気軽に訪ねてきます。
数分玄関先で話して帰っていきますが、できれば放っておいて欲しい!!
実母が用事さえなければ数ヶ月は連絡取らないでも平気なタイプなので、このサッパリした関係が好きな私にとって義母の優しさが余計にベタベタしたように感じて最近はしんどいです。。
週一の休みなんだからお義母さんと会うとランチから晩ご飯までってなるのが疲れる!!!
理由つけて帰ろうとするとまた後で来る?って聞かないで!!
この調子でいくと完全二世帯になっても「ごはん食べにおいで」とかしょっちゅう誘われたら耐えれないかも...。
元々優しくて大好きな義母ですが、嫌になってきている自分が悲しいですorz
+28
-0
-
176. 匿名 2014/02/24(月) 14:40:57
同居も人にもよる
姑が大人しすぎると嫁は好き放題にのさばる
姑がウルサすぎると嫁が苦労
どちらも歩み寄って頭良いなら同居もうまくいく+10
-3
-
177. 匿名 2014/02/24(月) 14:44:16
私も人に恵まれた口ですね…私は農家跡取りの次男に嫁ぎました。
農業には抵抗はありませんでしたし、付き合っていた時から旦那の家で過ごすことが多かったので、同居もその時点から問題なし、と判断していました。
実際同居してみて、サラリーマン家庭に育った私と相手方とでは育った環境も文化も考え方も違いますから、意見の食い違いはありましたし、これからもあるでしょうけれど会話や相談を重ねることが同居には一番大切だと思います。
家事に関しては、料理は義母に教わりながらやってます。恥を忍んで、分からないことがあったら遠慮なく聞いてます。時折、チクッとした物言いですが、悪気はないのでサラッと流してます。
旦那や義妹ちゃんが間に立ってフォローしてくれるのも助けになってますし、近くの旦那方の親戚の方(農家)も穏やかな方達ですので、色々気にかけてもらってます。
田舎の農家ってあまり良いイメージはないかもしれませんが、農家全部がそうではなくて、付き合い方が分かってくれば一本筋の通った後腐れのない気持ちの良い方達ですよ。+19
-3
-
178. 匿名 2014/02/24(月) 15:17:00
子供達に面倒見てもらう気で同居をせまる親って正直、図々しいし、みっともないと思う。長男だからとか、家を継ぐんだからとか、子供には子供の人生があるんだから。私は自分の娘が、そういうところに嫁ぎそうになったら嫌われてでも断固反対するし、ましてや息子のお嫁さんを家政婦のようになんて、とんでもないし絶対、同居もしたくない!+27
-1
-
179. 匿名 2014/02/24(月) 15:25:15
義母も子離れてまきないし、旦那も親離れできてないみたいで同居解消できません。
本人は子供と三人で暮らしたい。+8
-0
-
180. 匿名 2014/02/24(月) 15:30:37
なんで同居するの??
難しいのわかってるじゃん。。。わかりきってるじゃん
なのになぜ?????+6
-20
-
181. 匿名 2014/02/24(月) 15:42:43
二世帯の玄関、キッチン、風呂すべて別ですが、よかったと思ってます。義母宅はネコがたくさんいるので素足だと抵抗ありますし、ネコゲーとか発見した日にはもう…+6
-2
-
182. 匿名 2014/02/24(月) 16:31:05
同居5年目です。
今年4月に義姉が二人目出産で里帰り出産します。2ヶ月から3ヶ月くらいこちらに帰ってくるそうです。
今から考えただけでストレスで吐き気がします。うちも4歳、2歳、0歳の子供がいるのに私は家政婦のごとく働かされます。
義姉も義母も何にもせず当たり前のように義姉の息子だけを可愛がりうちの子達は邪険にされます泣。ほんとに嫌です。+22
-3
-
183. 匿名 2014/02/24(月) 16:32:31
何度も書き込んですみません。
万が一親戚が見てたらと思って安心して書き込めないのですが、昨日1800万の外車で来ました。
車を10台くらい所有していて、一年に一回購入する度に見せに来ます。
昨日は顔が引きつり過ぎて死にそうでした。
+10
-0
-
184. 匿名 2014/02/24(月) 16:44:50
結婚5年目、今年から同居です。
本当にっ、不潔。自分勝手。
大嫌いです。
期限切れのものを平気で子供に
食べさせようとするので子供も
目の届く範囲じゃないと近付かせません。
絶対に預けたりできません。
お金も一切出さず上げ膳据え膳。
みんなの前でも遠慮なくおならもげっぷも。
不快でしかない!!
+19
-0
-
185. 匿名 2014/02/24(月) 16:48:41
ワンフロアに各世帯なので感覚的にはお隣さんに近いですけど三世帯同居です。
ウチは共働きで、保育園の迎えに行く時間も仕事なので
子供達を迎えに行って面倒を見てくれる人がいるのは本当にありがたいです。
孫かわいさにお菓子与え過ぎとか、そりゃ気になる事あるけど
お世話になってるから余程でないかぎりは何もいいません。
まあ、あちらも何か言いたい事はあるようですが、お互い様と思ってるみたい。
もともと実家が商売をしていたので自分自身、祖母に面倒をみて貰ってましたし
大人数で生活するのは別に苦でもないです。
みなさんの意見見てると絶対別居がすごい多数ですが
大人数で生活するのも悪くないですよ。
将来、介護する事になっても子供の面倒を見てもらった恩もありますし
持ちつ持たれつだと思います。と書きながら
相性もあるでしょうし、私は運が良かったんだなーと感謝します。+14
-3
-
186. 匿名 2014/02/24(月) 16:55:23
介護は地獄だよ…
可愛い孫の面倒みる労力とはとても釣り合いは取れない苦行
+21
-0
-
187. 匿名 2014/02/24(月) 16:58:19
182
すごーい!同居して5年で4,2,0と子供がポンポン3人も産めましたね♪しかもあんまり可愛がってもらえれないのに。
素直にすごいと思います。
+5
-17
-
188. 匿名 2014/02/24(月) 17:21:51
私は同居はしていないものの、スープがちょっと冷めるくらいの距離に住んでいます。
しかし、舅からの私たち夫婦の私生活への干渉が半端なく、ストレスで生理不順でとても子供を作れる環境や身体じゃないです。
スープの腐る距離、やはり理想ですね。
+8
-0
-
189. 匿名 2014/02/24(月) 17:27:32
むしろ、義理両親と同居したときに
もれなく付いてきた小姑がイヤ。
+17
-2
-
190. 匿名 2014/02/24(月) 18:07:03
同居6年経ちます!
洗濯は別!
朝昼ごはんは各自!
夕飯だけは一緒。
でも日曜日だけは
別にしてくれてます。
子どもも気軽に預けれるし
助かることのが多いです!
子どものこと口出しされて
イラッとくることも
あるけど
仲良くやってます!+5
-1
-
191. 匿名 2014/02/24(月) 18:23:35
舅さんと同居してる人!
話を聞かせて下さい!
姑が数年前に亡くなり、一人暮らしの義父と同居の話があがってます。
皆さんの体験を是非、聞かせて下さい‼+3
-0
-
192. 匿名 2014/02/24(月) 18:59:11
私はまだ学生ですが、一緒に住むのって大変なんですね。+1
-2
-
193. 匿名 2014/02/24(月) 19:41:46
私はまだ学生ですが
の人、いろんなトピにあらわれるね(笑)+9
-2
-
194. 匿名 2014/02/24(月) 20:07:32
二世帯で同居でしたが、精神的に無理でアパートに出ました。+6
-0
-
195. 匿名 2014/02/24(月) 21:07:11
完全同居5年目。
なれたけどキッチンだけはやっぱり別がいい。
お勝手というぐらいだからね。
他人が共有するのが難しい。+10
-0
-
196. 匿名 2014/02/24(月) 21:17:14
わかっているのに何故同居するの!?
そりゃ嫌だって言いましたよ。
でも、乳飲み子がいて仕事もしていたので
「子供のことを考えろ!!」と言われて
泣く泣く従いました。
みんないろいろ事情があると思います。
自分のおもいどおりにはいかないですよね。+14
-0
-
197. 匿名 2014/02/24(月) 21:20:46
完全同居5年目。
なれたけどキッチンだけはやっぱり別がいい。
お勝手というぐらいだからね。
他人が共有するのが難しい。+4
-0
-
198. 匿名 2014/02/24(月) 21:30:56
義父母(義父は亡くなっていますが)の経済的事情により同居です。
ただ、同居となると、親だけでなくきょうだいなどあちらの親族が絡んでこざるを得ないので、大変です。
今、義妹親子が居候しており、私達夫婦で彼らも扶養しているのですが、家でいちばん大きい顔をしているのも義妹なのが解せません。
(家事も義母と私任せだし…なぜパートタイムの義妹よりフルタイムの私が多く家事をするのだろう。)
この生活が一年、我慢の限界は近いです。
避けられるなら同居は避けてください!!+7
-0
-
199. 匿名 2014/02/24(月) 21:38:28
よっぽど私のことが嫌いな義母。
顔合わすたび、出て行け、死ね、クズ、泥棒ネコ。息子ちゃん取られていぢけてるみたい。
張り倒したくなるし、ストレスで腸炎になりました。主さん、ムリしすぎないようにね+12
-0
-
200. 匿名 2014/02/24(月) 21:58:32
同居はホントしない方がいい。
同居して良かったって思った事なんて一度もない。
しかも、舅は細かい爺さんだし家事は全部こっちだし、家政婦じゃないぞ~って怒鳴り散らしてやりたい!!
でも、外面いいから近所の人に優しいお義父さんお義母さんでいいねーって言われて、愚痴でも言ってやろうかなって本気で思います。
好きな人の親だから何て考えて同居しようとしてる方がいたら私は辞めた方がいいって絶対絶対言います。+4
-0
-
201. 匿名 2014/02/24(月) 22:03:20
同居はホントしない方がいい。
同居して良かったって思った事なんて一度もない。
しかも、舅は細かい爺さんだし家事は全部こっちだし、家政婦じゃないぞ~って怒鳴り散らしてやりたい!!
でも、外面いいから近所の人に優しいお義父さんお義母さんでいいねーって言われて、愚痴でも言ってやろうかなって本気で思います。
好きな人の親だから何て考えて同居しようとしてる方がいたら私は辞めた方がいいって絶対絶対言います。+11
-0
-
202. 匿名 2014/02/24(月) 22:04:06
同居もうすぐ三年。
私が細かくて、義母は雑。
ストレスもありますが
義親は子供を溺愛してくれてるし
いい人達なので同居でよかったかなー
と私は思います。
子育てするには大人が多い方が
気が楽です!!!
+6
-4
-
203. 匿名 2014/02/24(月) 22:14:31
同居反対!たとえどんなにいい姑だとしても、ずっと一緒にいると息が詰まりそうになる( TДT)+11
-1
-
204. 匿名 2014/02/24(月) 22:48:08
恥ずかしながら、若くして、デキ婚してしまい、経済的に同居。本当、後悔しました。
タバコ臭いし、食事の食べ方は汚いし、義母は自分中心に世界の回ってるタイプ。
自分に甘く人に厳しいとクズな性格。
やっと、家を建てる事ができそうなので、あと、2年だけ家政婦生活に我慢してます。
ストレスたまりすぎて、脳内で何度も、こ◯してます。
+11
-0
-
205. 匿名 2014/02/24(月) 22:56:45
結婚10年目同居4年目です。初めの3ヶ月は、本当地獄でした。息苦しいし。慣れてくると経済的にも子供達の為にもいいかも。
うまくいくコツは、6割り位の付き合いと、鈍感力を養うこと。ジィジ&バァバに預けてたまの飲み会も出席できます。+9
-0
-
206. 匿名 2014/02/24(月) 23:32:24
同居してまだ2ヶ月ですが精神的にまいってます。
義姉は私がいない時を狙ってやってきて
私が大事にしてる特別な日にしか使わない食器を汚したまま放置します。
大事にしてることは姑も知ってるはずなのに・・・
結婚前に母が無理して買ってくれた物や自分が気に入って買った物を
他人が、しかも大嫌いな姑と義姉が何の断りもなく使うことが腹立たしい。
私は心が狭いのかな??
+14
-1
-
207. 匿名 2014/02/25(火) 00:08:48
義父が突然死。
義母が義父の突然死でかなり憔悴してたので同居することに…
本当に想定外の同居(すべて共同の完全同居)なのでかなり戸惑いましたが…
義母はかなりいい人です。
もともと同居するつもりはお互いなかったので、義母は私たちに同居してもらっているという負い目があるんだと思います。
何にもストレス無いしむしろ良くしてもらってんのに、
心のどこかで夫婦ふたりで暮らしてーよと思ってしまう…。
同居解消なんか言い出したら私が悪者になりそう。
私みたいな人で同居解消できた人いますか?+8
-1
-
208. 匿名 2014/02/25(火) 00:28:56
191さん
私がそんな状況で完全同居してます。
旦那の給料が少ないのと、職場が義実家から近いっていうことで同居スタート。
家賃光熱費食費全て義父持ちなので、かなり楽です。部屋に入ってくることもないし、体調悪ければ食事とか子どもの面倒を見てくれます。
義父の性格にも寄ると思いますが、義父だから同居になったけど、義母が一人になっても同居はなかったかなぁって思います。
金銭的にかなりありがたいけど、家族計画は狂いました。つくるにはまずどうしなきゃいけないかって忘れてない?ってくらい望まれてるけど、なかなかそんな気にはなれません。。。
私の場合はメリット→金銭的に楽、子どもの面倒を見てもらえる、食事をお願いできる、デメリット→好きな格好ができない(ノーブラとか、寝転んでテレビとか)、家事を完璧にこなしておかないといけない、友達呼びにくい、旦那と夜仲良く出来ない、でプラマイ•••少しマイナスですヽ( ;´Д`)ノ
でもここ見て自分はすごく恵まれたほうなんだって実感しました。
同居のみなさん、お互いがんばりましょうね(^∇^)+6
-0
-
209. 匿名 2014/02/25(火) 04:55:15
主さんうちも同じです。
完全同居四年目!
仲はいい方だけどやはり他人。何するにも物凄く気疲れする。産後はほんとストレス溜まった(T_T)
アウェイ感も半端ない。リラックスできるのって寝てるときだけだわ。
姑が私たち夫婦に過干渉。
あなたのお休みはいつなの?○○くん(旦那)はまだ起きなくていいの?って放っといて〜(^o^)
+5
-0
-
210. 匿名 2014/02/25(火) 06:27:36
たいした家庭でもないのに、跡取りが〜とか騒いでる家庭痛すぎる。
嫁を家のしがらみに巻き込まないでほしい。
嫁より親のバカな男も結婚しないで、
親と一緒に住んで自分介護すれば?って感じ。
無償ヘルパーじゃないんだよ!
+9
-0
-
211. 匿名 2014/02/25(火) 09:55:14
完全同居。出産も義実家で過ごしたけとほんと里帰りすればよかったと後悔した。
いい両親だけ 精神的に疲れる。
体調悪くても心からゆっくり出来ないし産後なんて気持ちに余裕ないのに気は遣うし本当に疲れる!泣いた。
食事用意して下さるんだけど、母乳の為に揚げ物や刺激物、チーズは避けたいと伝えたのにトンカツ→カレー→キムチ鍋→唐揚げ→マーボー→ラザニアという連日の献立にびっくり。
母乳出るように沢山食べてねって悪気ないのはわかるからモヤモヤ。
同居でこれから出産の方は里帰りした方がいいです!+5
-1
-
212. 匿名 2014/02/25(火) 10:01:13
同居で義両親リタイアしてて、私も産休中なので常に家で三人。
両親は両親のルールがあって二人で分担して料理とかするので下手に手出し出来ず様子伺いながら手伝い。
ていうかすごいアウェー感!
私誰と結婚したんだろ。。+7
-0
-
213. 匿名 2014/02/25(火) 14:44:37
育ってきた環境が違うから〜すれ違いは否めない〜♩
環境違いすぎて気狂いそう。。。+4
-0
-
214. 匿名 2014/02/25(火) 17:00:07
完全同居4年。高齢の舅がひとりじゃ不安…とか本人・小姑がうるさくて同居。
子供を通じて家族ぐるみのお付き合いも出来ていた市を離れる事も受け入れ、せめて二世帯住宅に建て直したかったがそれも反対され、やむなく二階に住むことになった。
ただ、孤独死とかになってお葬式で非難されても嫌だったし、急に子供達を転校させるのも嫌だと思ったから小学校入学前に同居。
今は、元気なうちにポックリ旅立ってほしいといつも思っている。
数回、言い合いもした。嫁が何でもしてくれるという考えの人だから意見は平行線。
だんだん嫌いになる。
私や子供のお友達すら家に呼ぶことができない。
実家の母親も遠慮して遊びに来れない。電話も携帯。
自由な時間がない。
何もしない、やろうともしない態度は共働きの私にとって苦痛。
嫌いな人と一緒に過ごす時間、空間は地獄。
なぜ、主人との時間より長くいなければいけないのだろうと思う。
気が狂いそうになる。子供達にもそんな母親の姿は良くないとわかっていてもムリ。
同居は私の人生で一番の判断ミス。+5
-0
-
215. 匿名 2014/02/25(火) 17:46:22
そうそう、友達や親戚気軽に呼べないよね。
呼ばれた方も気遣うし。+3
-0
-
216. 匿名 2014/02/25(火) 21:04:47
金銭的な問題や育児で親に頼らざるを得ない、っていう理由で同居は致し方ない。
お互いにメリットはあるんだし。
ただ、金銭的にも自立できて、子供の面倒は自分でみれるとか子供がいないなら、気苦労だけで全くメリットがない。
絶対やめるべき。
親と同居するのが当たり前って、病院や施設の無かった大昔の農村だけにしてよ。
+2
-0
-
217. 匿名 2014/03/16(日) 14:22:08
結婚する前から義母の定年退職後の2年後には同居が決まっていて、この2年間も旦那宅から徒歩1分程の近距離に住んでいました。この春から同居開始になりますが、昨夜、子供をなぜ作らない?つくらないつもりなら何で結婚したの?と言われ、やっぱり姑にとったら結婚=子供なんだなぁと落ち込み↓欲しくないわけではないけれど姉が精神疾患で親に苦労をかけてるのを見ていて子供子供とは思えない。旦那は母一人子一人で実家は家のローンが残っているので、同居して旦那が返済していくしかない。これから同居がうまくいかなかった場合、旦那の事は好きだけど私が出て行くしかないんだろうなと今からマイナスな気持ちばかりで辛い。
義母は本当に優しくていいお姑さんだけれど、言葉がキツイのでグサグサ刺さる時があって、落ち込んでしまう自分が情けない。嫌いにはなりたくないのに同居することで嫌いになってしまうかもしれないのも恐い。+1
-0
-
218. 匿名 2014/03/21(金) 21:22:58
私も将来同居が決まっている。
私がその覚悟ができてからで良いということになったのですが私はきっと、しばらく同居はしないです。
少なくとも義両親が健在なうちは。
私の周囲の人たちから聞かされる、同居の苦労話と、辞めとけという言葉で頭おかしくなった。
別に同居を甘く見てないし想像つかない大変さがあるんだろうけど、苦労話を私にしないで!聞いてないから!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する