-
1. 匿名 2014/02/15(土) 09:35:23
今の職場を辞め他の会社に転職しようと考えています。転職経験ある方いましたら、メリット、デメリットいろいろお話聞かせて下さい。+30
-4
-
3. 匿名 2014/02/15(土) 09:37:44
高学歴ですが性格悪いです。
対人関係でいつも転職します。
もう10回以上です。+104
-14
-
6. 匿名 2014/02/15(土) 09:42:37
専業主婦から専業主夫+15
-11
-
7. 匿名 2014/02/15(土) 09:43:54
メリット:嫌で仕方なかった上司とサヨナラ ストレスフリーに
デメリット:給料が下がった出典:www.portofcalcutta.com
+158
-2
-
8. 匿名 2014/02/15(土) 09:44:02
今月末で、旦那が仕事を転職します。
メリットはお休みが土、日になること、実家の近くに引っ越せること。
デメリットは…今のところ思い浮かびませんが
旦那は転職するのをわくわくしながら、
今の仕事に悔いのないように過ごしているように思います。
私自身も、転職を去年しました。
納得のいかない理由で退職を促されました…
ですが、今は辞めてよかったと思っています。
まだ結婚して間もないので、要領が悪いので
正社員で働くのはしんどいと思いパートや短期のバイトをしています。
今までの仕事では、触れ合うことができなかった職業で働くことができ、とても充実しています!
長々とすみません!+86
-2
-
9. 匿名 2014/02/15(土) 09:45:19
何回もしています。
このご時世珍しいことではなくなってきてるし、常に自分の居場所や、可能性探してる(-_-)
職歴かくの、ナーバスになる時もあったけど、経験は宝だと思ってめっちゃ色んなことやってきたなあと発想の転換してます。+87
-8
-
10. 匿名 2014/02/15(土) 09:48:01
飽き性で色んな職種を転々としてます。
メリット:色んな職場の裏側を見れること、色んな経験が積めること、新しい人間関係が築けること
デメリット:職場が変わるたび新人扱いのため給料が下がる+88
-3
-
11. 匿名 2014/02/15(土) 09:48:36
今の時代企業も終身雇用でないから結構転職する人多いと思う+56
-2
-
12. 匿名 2014/02/15(土) 09:49:36
転職なんて結構みんなしてるんじゃない?+84
-4
-
13. 匿名 2014/02/15(土) 09:49:47
昨年しました。
きっとどの職場や仕事も同じなんだろうけど、やはり無い物ねだりであんなにやめたかった以前の仕事を恋しく思ってしまいます。やりがいはあったな…確かに拘束時間や体的には楽だけど、なにをとるかだと思います。+72
-1
-
14. 匿名 2014/02/15(土) 09:50:31
派遣社員なので契約切れと共に転職。
メリット→新しい事にチャレンジ出来る。
デメリット→居心地が良い職場でも転職しないといけない。
転職するなら正社員がいいです。
派遣社員の私から言うのもなんですが、派遣社員、契約社員なんてならない方いいです。+79
-3
-
15. 匿名 2014/02/15(土) 09:52:02
辞めたいなぁと思い悩んで旦那に相談していた時期に、旦那から「ごめん、会社辞めてきた。しばらく養って!」と言われた。え゛?私が辞めるはずが先を越された!+35
-14
-
16. 匿名 2014/02/15(土) 09:53:11
内定決まってから辞めた方がいいです。
今の時代就職難だからなかなか決まりません。派遣、契約社員は別として正社員は厳しいです。+85
-1
-
17. 匿名 2014/02/15(土) 09:54:54
旦那が小さい個人経営のベンチャー企業に良い条件で転職し、2年後大手上場企業にその条件のまま転職しました。給料も上がり役職コースと、いい転職の仕方だったと思う。+30
-2
-
18. 匿名 2014/02/15(土) 09:55:22
銀行員から派遣になったら
年収半分以下になったー(._.)+36
-1
-
19. 匿名 2014/02/15(土) 09:55:32
旦那が一度辞めています
長男で故郷を離れられなかったので支社がなくなり東京勤務が定年まで確定したため
今の会社も年収は1000万はあり安定していますが、前の会社にいたらもっとよかったとは思います+13
-36
-
20. 匿名 2014/02/15(土) 09:55:35
転職出来るうちにしてた方がいいです。
年取ると転職したくても出来ません。
若い内にいろいろな経験した方がいいですよ。+69
-3
-
21. 匿名 2014/02/15(土) 09:56:17
したことあります。20歳で介護職について、4年働き、正社員になりたかったので、違うところで一年働き正社員になりました。
転職のメリットは、新しい世界になるのでいろんな人達に出会えて良い経験になりました。
デメリットは新しい環境に慣れるまで、緊張やストレスがありました。
旦那も今年に転職します。+22
-2
-
22. 匿名 2014/02/15(土) 09:57:01
販売から医療事務へ転職
●メリット
①病院勤務なので年末年始と大型連休が休み
土日祝日が休み
シフト制じゃないので同僚と揉めずに休みが平等
な②インフルエンザなどの予防接種代が自分の家族まで無料
●デメリット
とにかく拘束時間が長い
午前中と午後の診察までの空き時間が二時間以上ある
患者さんの咳が気持ち悪い
+43
-18
-
23. 匿名 2014/02/15(土) 09:59:08
派遣社員です。転職多いと人になめられる。こっちだってしたくてしてるんじゃないのに。転職回数なんて少ない方がいい。
+33
-5
-
24. 匿名 2014/02/15(土) 10:01:02
旦那がですが…
大手運送業がブラックなので、
地元運送業に行きました!
もっとブラックでした…
募集の広告、面接は前より良くなるって言われてましたが騙されました!!
転職先選びは慎重に選んで下さい(>_<)
+60
-1
-
25. 匿名 2014/02/15(土) 10:02:22
正社員→残業多く体壊して転職して正社員→結婚して派遣で働いてます。
最初の会社では心に余裕ないのもあってイライラすることも多かったけど、他を見た今は一番しっかりしたいい会社だった。もっと頑張って、給料下がってまで転職しなければ良かったと思う。
結局は働いてみないと分からないから、転職は賭けだと思う。+67
-3
-
26. 匿名 2014/02/15(土) 10:03:23
子供が産まれてから主人が転職してくれました。
前に勤めていた会社は今流行りのブラック企業で、休日返上で働いたにもかかわらず給料を払わない始末でしたので、転職してくれて良かったです。
今の会社に勤めてから給料も全然違うし、何より社員や社員の家族も大切にしてくれるのでありがたいなぁと思っています。+43
-1
-
27. 匿名 2014/02/15(土) 10:04:45
佐川にタイムカードがないのはなぜだろ、、
学生だからかな?
タイムカードの代わりに おサイフケータイですると言われたんだけど・・それか自己申告って。
来週からバイトなんだけどこんなこと初めてで不安で(>_<)
+45
-1
-
28. 匿名 2014/02/15(土) 10:06:22
いろいろな人と出会えるから転職はいいと思う。
経験豊富にもなるし。
アメリカでは転職回数が多い事は経験豊富でいい事みたいだけど、日本では違う。
私はアメリカ側の考えだけど、日本に住んでるから仕方ないかな。+42
-1
-
29. 匿名 2014/02/15(土) 10:06:28
外資系なら転職はステップアップなんだろうけど、日本企業では未だに新卒有利だからね。
うちの会社は転職時点では待遇に差はないのに昇格が遅い。過去の上司のうち3人が転職組でしたが3人とも追い越してしまいました。すごい仕事できる人達で尊厳してるだけに気まずい。+14
-2
-
30. 匿名 2014/02/15(土) 10:08:30
27
私の知る限りではタイムカードがないのは違法。
おサイフケータイで出勤つけるのは初耳
正当にお給料が支払われなければ労働基準局へ
+47
-2
-
31. 匿名 2014/02/15(土) 10:09:35
計3回転職しました。
1回目 正社員→契約社員
メリット:仕事の幅が広がった
デメリット:正社員以外は20代の契約社員、妊娠したら契約終了という安定しない雇用形態だった。
2回目 契約社員→正社員
メリット :正社員
デメリット :残業が多かった
自分も30代に突入し、結婚願望もあり
3ヶ月の試用期間で退社
3回目 正社員→正社員
残業なしを条件に転職
メリット:雇用形態で疎外感を感じない。
残業を強要されることはない。
デメリット:会社の規模が小さく仕事の裁量も小さい。
新卒の時に就活頑張って、しっかりした企業に就職してれば良かったんだろうけど、
ちゃんとやらなかったばかりに、転職を繰り返すことになりました。
自分の中で優先順位を決め、
自分の能力と企業のニーズのマッチングを
探りました。+32
-3
-
32. 匿名 2014/02/15(土) 10:10:06
30代、三回目です。
初めて正社員だけど上司が本当にイヤで。
みんな辞めていく人ばかり…
長くいたいと思える会社に出会いたかった。
しばらく我慢できるかな…+27
-2
-
33. 匿名 2014/02/15(土) 10:11:41
体を壊してドクターストップになり、半年前に美容師から全く関係ない仕事に転職しました。
拘束時間は美容師の時と変わらないのに給料は半分以下…。
体力的にも美容師よりキツい(T_T)
全く違う職種だから慣れるまで大変だったけど、最初の頃より少しは楽しめてるからいいのかなぁ(^_^;)+16
-1
-
34. 匿名 2014/02/15(土) 10:13:11
みんなストレスや不平な給料で頑張ってるのに
在日はナマポで50万とか貰ってるんだよね(´・ω・`)しねよ!
+76
-6
-
35. 匿名 2014/02/15(土) 10:13:21
4回転職してやっと良い会社に辿り着きました。
会社に不満を持つというより、自分を高めるために努力し続けた結果なので、4回の転職もネックになりませんでした。
一つの会社に長くいればもっと給料もよかったのかもしれないなとは思いますが、環境、人間関係、職務内容などなど、トータルで満足しています。
会社に不平不満ばかりいって1、2年で転職する人は、どこに行っても使えない上にすぐまた転職するイメージ。
+20
-4
-
36. 匿名 2014/02/15(土) 10:14:46
ストレスで自家中毒というか
食べても吐くようになりました。
女の世界でとしが近い先輩方が
恐ろしくてブラックぎりぎりの仕事内容に身体と心が耐えられなくなり転職しました。
今も女の職場ですが
良い方ばっかりで楽しくやっています(u_u)
やっぱり環境は大事だなと思います。
給料は下がりましたが後悔はしてません^ ^+48
-0
-
37. 匿名 2014/02/15(土) 10:15:45
転職するといろんな知識がつく。
長く勤めてるからと言って責任感のある人もいればない人もいる。
転職していろんな人の仕事風景みたり、人間性磨く事もいいと思う。+26
-0
-
38. 匿名 2014/02/15(土) 10:16:08
30代で2社目で、正社員→正社員です。
メリットは仕事の幅が広がってキャリアは築けてること。
デメリットは産休を取るタイミングをなかなか取れないこと。
転職してすぐというわけにもいかないし、軌道にのると職場を離れる期間をためらいます。+8
-0
-
39. 匿名 2014/02/15(土) 10:18:18
長く勤めても賞与、昇給がないと意味ない。
給料増えないし。+40
-0
-
40. 匿名 2014/02/15(土) 10:19:44
旦那が3回転職しています
そのうち1回はリストラですが
あとは給与も待遇も上がっています
IT系の技術職なので
周りでも転職は珍しくありません
一つの場所に安定できれば
何よりそれが一番ですが
ストレスを溜めてしまったり
正当な評価が得られないのなら
転職もありじゃないかと思います+14
-1
-
41. 匿名 2014/02/15(土) 10:27:55
事務職に限界を感じて専門学校に入り直しての転職。新卒採用なので待遇はいい。私は勇気も根性もないので転職は躊躇しました。転職する人って仕事に真剣だしスキルアップ頑張っていて、すごいなぁと思う。+25
-0
-
42. 匿名 2014/02/15(土) 10:28:02
人生思い通りいけば転職なんてしない。
+13
-1
-
43. 匿名 2014/02/15(土) 10:30:38
やっぱり、同じ会社に長く居るのが一番
転職するとしても20代前半のうちだよね……
そんなこと思う私だけど、30で会社辞めます
転職10回以上、主にバイト、派遣
仕事変わるたび、新人だから気をつかって人間関係に疲れてた
だけど、最近わかったけど、長く勤めてると
つらかった人間関係がだんだん楽になって、出来なかった仕事もスムーズにできるようになってメリット多いんだよね
今正社員で長く勤めてやっと分かった
だけど……今回は家庭の事情で仕方なく辞めます+24
-2
-
44. 匿名 2014/02/15(土) 10:31:16
結局人間関係が1番大切。
人間関係がよかったら多少給料低くても耐えられる。+64
-0
-
45. 匿名 2014/02/15(土) 10:31:31
22さんと同じで前職は販売で現在は医療事務です。やっぱり土日(祝)休み・年末年始休みになったのが一番良いです。周りにも気を使うことなく心置きなく休めるって言うところもよーーーく分かります!+9
-1
-
46. 匿名 2014/02/15(土) 10:31:44
45歳で旦那が。
手取り10万ちょっと減り、ボーナス半分以下。
17時過ぎにはきっかり帰って即飲酒。
飲み会なし、出張なし。
うっとうしい。+27
-1
-
47. 匿名 2014/02/15(土) 10:33:20
去年の4月に転職しました
●メリット
給料アップ(前の会社はボーナスなし、月40時間のみなし残業)
完全週休二日制
●デメリット
仕事が難しくてついていけない
平日の就業時間が長い
歳上の人が多いので萎縮してしまう(悪い人はいない)
条件だけみたら転職してよかった!となりそうなんですが
前の会社ではもっとのびのび働いてたというか
言いたいこと言えてたなとか思うと
どっちがいいのかわかりません+7
-1
-
48. 匿名 2014/02/15(土) 10:44:10
転職するなら正社員の方がいい。
周りは正社員しか認めないよ。
ローン組んだりする時派遣社員や契約社員はいつ切られるかわからないからローンが通らない事もある。
金融会社で勤めてたからよくわかる。+16
-3
-
49. 匿名 2014/02/15(土) 10:49:53
私は前職契約社員で更新がされず解雇。
今仕事探し中です。
正社員で何社も受けてるのですが、なかなか受かりません。
契約社員、派遣社員はいきなり解雇通告されるから更新月はヒヤヒヤ。
1ヶ月前には言われるけど、一ヶ月で仕事なんて見つからない。+9
-0
-
50. 匿名 2014/02/15(土) 10:55:51
学校にもう一回行こうと思ったけど、何百万も借金を抱える勇気がない。
学校行ったからって生活が安定する保証もない。
現実は厳しい。+19
-0
-
51. 匿名 2014/02/15(土) 11:02:39
今まさに旦那が転職活動中で、転職決まりそうです。ただでさえ安月給だったのに、さらにお給料が下がります。でも、旦那が心からやりたいと思える夢を見つけたから応援したい。
ただ私は体が弱くて働けないで、毎月の遣り繰りをどうするか不安だらけです。+9
-1
-
52. 匿名 2014/02/15(土) 11:08:00
少し前に仕事続かない人のトピあったけど、結構周りも仕事変えている人多いし転職するのも視野が広がるし、いいですよね。+14
-0
-
53. 匿名 2014/02/15(土) 11:08:25
介護職のパートから病院の助手パートへ転職しました。
時給は同じですが、介護は土日祝日盆正月お仕事でした。勤務変更が通らない。
病院は日祝日休み、水土13時まで勤務。パート同士の勤務変更可能。子供の熱でもお互いさまで遅刻早退を相談でき、自分の体調不良も早く治して早い復帰と言ってもらえます。+4
-1
-
54. 匿名 2014/02/15(土) 11:15:01
資格があっても経験がないと雇って貰えない。転職って難しい。+15
-2
-
55. 匿名 2014/02/15(土) 11:18:27
私の旦那ですが、ちょっと上の人と似てるけど
運送業で地元の会社から大手の会社に転職しました。
地元の会社は後から知ったのですが、その町に住んでる人なら誰でも知ってるスーパーブラックな会社だったみたいで…
大手の会社に転職もブラックではあるのですが前に比べたら全然マシって感じでなんとかやっていけてます。
転職って自分が何に妥協できるかによって凄く変わると思います。
給料は前より低いけど、働く時間は少なくなったとか
給料低くて働く時間も多いけど、やりがいがあるとか…
何にしても、どんな会社かまわりの人やネットで調べてみるのが良いかも。+9
-1
-
56. 匿名 2014/02/15(土) 11:20:27
学校行って奨学金何百万借りたとしても、返す期間が10年、15年なら行く気力も失せる。
ニュースで有名大学に行っても奨学金が返せなくて金融会社のブラックリストに乗ってる人が多いらしい。
そんな話を聞くとこのままの方が幸せなのかと思ってしまう。+9
-1
-
57. 匿名 2014/02/15(土) 11:26:10
26歳で転職を経験しました。
メリット:
・以前は超ワンマン企業で、社長がすべてチェックし、その日の機嫌で決裁が変わっていたけど、今の会社は現場に任せてもらえることが多くなった。
・とても自由な社風で(ドレスコードも比較的自由)、上下間系もなく、会議でも自由に発言できる。
・みんな仲が良く、クリエイティブ。
・有休&産休・育休が保障されている。
デメリット:
・成果型報酬ではないので、意外に数字にシビアじゃない。明らかにさぼっている人もいる。特に管理職あたりが…(--;)
でも、転職してよかったと、心から思います!
新卒じゃない分経験値も増して、面接で社長やその部下のやりとり、面接での質疑応答を見れば、その企業のことがだいたいわかるような気がします。
自分が面接されるだけではなく、自分も企業のことを面接するつもりで臨むのが一番いいかと。+13
-0
-
58. 匿名 2014/02/15(土) 11:52:31
転職は勇気がいるけど、人生に一度は経験しておきたい。
一つの仕事を続けるのも、いろんな職を経験するのもすばらしいと思います。+18
-3
-
59. 匿名 2014/02/15(土) 11:56:55
より良き職場を希望して転職する度、『前の職場の方がマシだった』と後悔ばかり。
現実は厳しい。
+16
-1
-
60. 匿名 2014/02/15(土) 12:08:12
どの運送会社も大変だろうけど
佐川はひどいのかなって思う
我が家は転勤族だからいろんなとこ転々としたけれど
純粋な佐川の配達員さんって若い人しかいないですよね
体こわすらしいね+7
-1
-
61. 匿名 2014/02/15(土) 12:10:37
玉の輿にのれるならそれが一番いい。+12
-3
-
62. 匿名 2014/02/15(土) 12:37:23
結婚した年にブラックに勤めてた旦那の仕事辞めたいのを後押しして夢を叶えてもらいました♪+7
-0
-
63. 匿名 2014/02/15(土) 12:54:14
メリット ノルマからの解放
デメリット 前の職場ではこうだったのに…と比べてしまうことがある
でも後悔はしてない+9
-0
-
64. 匿名 2014/02/15(土) 13:10:01
メリット→嫌な人間関係からおさらばできる。
デメリット→転職したら親戚がうるさい。+8
-1
-
65. 匿名 2014/02/15(土) 13:12:06
仕事なんて新卒でどれだけいい会社に就職出来るかで決まる。+4
-11
-
66. 匿名 2014/02/15(土) 13:23:24
今の会社定年まで育てる気ないからな
+9
-2
-
67. 匿名 2014/02/15(土) 13:23:26
旦那が32歳で転職しました。
テンショクマエは、
平日休み(月8回。大型連休無し)
通勤車で5分
給料手取り26万ただし社会保険無し
転職後は
土日休み、大型連休あり
通勤、電車乗り継ぎ2時間
給料手取り20万円(社会保険あり、交通費全額支給分含む)
子供の事を考えると、土日休みは大切。
なにより社会保険無しは無理。
遠くはなったけど、引っ越せばいいし。+12
-2
-
68. 匿名 2014/02/15(土) 13:29:54
新卒で入社したところをすぐに辞めてから、いろんなところを渡り歩きました。
キャリアウーマンではないので、お給料はそんなにいらなかったし、穏やかに勤め続けられるところに勤められれば、もうそのまま一生そこにいたかったけど、能力のないダメなやつほど変な職場につかまってしまうのが現実…。
スキルつかない、ボーナスも寸志、残業代も雀の涙しかつかない、激務、などなどの条件で派遣のほうがましって感じのところばかりだったけど、少しずつでも自分で勉強して、マシそうな条件で自分でも入れそうな会社があれば、躊躇なく転職してました。
30過ぎてからの5度目の転職で、ようやく残業代を全額払ってくれる会社に巡り合えました。
お給料は決して高くないけど、皆いい人だし仕事も楽しくて、とても居心地はいいです。
前の会社の同僚に「キレイになった」と言われましたw
まわりの人や家族に聞いてみて、「そこはすごくいい条件の会社だよ!」と言われない限りは、転職はガンガンいっちゃったほうがいいと思います。+13
-0
-
69. 匿名 2014/02/15(土) 13:30:32
今年29歳ですが今4社目です。
インテリアデザイン系専門学校卒業後、家具の販売員やりたかったけどどこも採用してくれなくてとりあえず住宅メーカーで2年契約社員で受付やりました。学校で習ったことは全く関係ないけど大手メーカーだったので社会のことや上下関係、マナーを勉強できたしいい先輩にも出会えたけど人間関係で退職→うつ気味になり休養後、販売員として3年近く働きましたが体力がついていけず退職→自分には体力がないと分かったのでパソコン教室に通い事務職へ転職したものの1年弱で給与未払い発生→今の会社で事務職、もうすぐ1年です。
メリットは、会社はここだけじゃない!と思えること。色んな出会いがあること。
デメリットは年下が先輩になることもあるのでお互い気を使ったり、給料も安いです。今の会社も正直ブラックだと思ってるので色々考えてしまいます…。でも悶々と悩むなら転職活動したほうが絶対いいと思います(^-^)+2
-0
-
70. 匿名 2014/02/15(土) 13:32:46
未経験採用なら、給料下がる覚悟が必要。その代わり、新たなスキルを身につけられる。
経験者採用なら、給料アップ。その代わり、その分の成果を求められるプレッシャーをのりこえること。
転職理由を明確にして、今の職場では成し得ないことなのかを再考してみてください。
そうすることで、損得以前に転職が必要か否かが見えてきます。+6
-0
-
71. 匿名 2014/02/15(土) 14:05:56
派遣、契約社員って制度なくなればいいのに、、、
みんな正社員で雇ってくれれば景気も回復するかもしれないのに。+19
-3
-
72. 匿名 2014/02/15(土) 14:06:53
会社内でのポジショニングが気に入らなくて転職
給料も一番下からスタートだし、下働きから始めなきゃで最初は苦痛
でも3年目当たりで給料も倍になり、立場も上がり過ごしやすい環境に。
+11
-0
-
73. 匿名 2014/02/15(土) 14:21:38
うちの旦那も上司や会社の方針が変わってしまって転職したいと言ってるけど、もう30だし、今より給料下がると思うと不安しかない。転職サイトとか見ても給料良いけどボーナス少ないとか、福利厚生良くないとか、給料いいけど勤務時間が不規則とか、高いスキル求められたりして即戦力にならないとバカにされたりしそうで…。負の連鎖にハマりそうだから多少人間関係問題あっても我慢してほしい。+4
-1
-
74. 匿名 2014/02/15(土) 14:37:41
23さい、28さい、30さい、31さい、34さいで転職しました。
辞めるときの基本給が、
16万、28万、27万、25万、30万
拘束時間は、
9h、10h、8h、7h、9h
給料と、人間関係と、勤務時間、会社に対する不満などすべてが重なった時に辞めるのを決意します。
転職するたび、全てが新鮮でテンション上がります。
嫌なのが、転職活動と仕事を覚えるまでの数ヶ月なんです、
+17
-0
-
75. 匿名 2014/02/15(土) 14:42:02
転職経験がない同僚の子が、うちの会社はブラックとか騒いでいるのと心中ではバカにしてしまいます。
ブラックな会社なんて世間はもっとあるからと。
今の給料と勤務時間が次の会社でも手に入ると思うなよって。+9
-1
-
76. 匿名 2014/02/15(土) 14:42:10
高校生の時から9年働いてた所が閉鎖になり、専業主婦をしばらくしました。他の店舗に行く話もありましたが、しばらくその業種から離れてみたくて。今は全く違う業種に働きに行ってますが、こんなに働きやすい職場があるのか‼とびっくりしてます。旦那も去年転職しましたが、同業種ですが、給料は激減、ボーナスもなく、厳しい生活です…最初に聞いてた条件と違う為、今季いっぱいでまた転職予定です。昔一緒に仕事していた方が起業されるらしく、何度か話し合いをして、条件が合うようですが、私はまだ信用できていないので、もう少し話し合いを重ねるみたいです。身体的には凄く良いみたいですが、生活がかかってるので、子供がてきるまでに安定してほしいな、と思います。+5
-0
-
77. 匿名 2014/02/15(土) 15:19:29
このトピすごくありがたいです!
ちょうど今、1日19時間働いてる夫に転職を懇願してるので(T_T)
今日も周りのお宅は殆ど旦那さんが在宅なのに、夫は豪雪の中歩いて出勤。社員を大事になんて微塵も思わないこの会社に泣きたくなります。
皆さんの経験を読ませてもらってヒントにしたいです。+15
-0
-
78. 匿名 2014/02/15(土) 15:23:13
このトピすごくありがたいです!
ちょうど今、1日19時間働いてる夫に転職を懇願してるので(T_T)
今日も周りのお宅は殆ど旦那さんが在宅なのに、夫は豪雪の中歩いて出勤。社員を大事になんて微塵も思わないこの会社に泣きたくなります。
皆さんの経験を読ませてもらってヒントにしたいです。+2
-2
-
79. 匿名 2014/02/15(土) 15:40:20
零細企業から上場企業へ転職
メリットは、職場環境、人間、給料全てよくなったこと
デメリットは、通勤時間が少し長くなったことと、大きい会社は色々な手続きや行事があって面倒なこと。残業が増えたこと。
前の職場は職場環境が最悪だった。
ワンルームマンションの一室がオフィス(笑)
そこに二十人ぐらいパズルみたいに机並べて詰め込んで
トイレは男女で一つだから常に誰か入ってるか、トイレ行く時にみんなにどいてもらわないと通れないからお互い気を使う
社長は二日酔いの時とか平気でゲロや大をしてたまに流してなかった
窓閉めてると酸欠になったこともあった
夏は節電とか言って8月にならないとクーラーつけないが冬はガンガン暖房つけて
PCの熱と人の熱で常に暑い状態
今もその会社あるけど全く社員のこと考えてないくせに辞めていく人間は自分勝手だと思っていて、スレていないはずだからと新卒とろうとしてる。
早く潰れればいいのに+15
-0
-
80. 匿名 2014/02/15(土) 15:51:41
うちの夫は大手アパレルから全く畑違いの営業マンに転職しました。
人間関係で辞めたんですが、一度辞めてそれがうまく行った日には
(給料下がっても何とか生活して行ける)
またそこを嫌だからと、もっともらしい理由をつけて辞めて
また次…って感じで今の職場で4社目です。
一度辞めグセがつくとだめですね。
雇う側も勤務年数が短く、転職の多い人は嫌うみたいです。+6
-0
-
81. 匿名 2014/02/15(土) 16:21:21
転職3回した事ありますが、会社の規模も給料も下がった事はありません。(条件が前より悪いところはエントリーしませんでした。)
正社員募集の会社に、御社で働けるならアルバイトからでいい、働きぶりを見て採用を決めて頂いていいって契約社員から入って半年後に正社員になるパターンです。
与えられた仕事をこなし、社員の方と仲良くお付き合い出来れば、半年くらいで正社員になれます。
デメリットは
同期がいないので、社員旅行などの会社行事は同期のいなくなったお局さまや上司のお相手する事が多いです。
また、年下の先輩が多いので年下とは個人的に飲みに行くくらい仲良くならないと仕事がやりにくい時がありました。
総合職だったので、一般職の女子とは部署が違うと全く疎遠で挨拶してもシカトされたり…一年くらい働いてようやく挨拶返って来るように。。。
男性の場合、転職組は出世はかなり難しいと思います。同じ仕事ぶりでも新卒社員の方が出世の見込みがあります。
仕事ができれば問題ありませんが。+8
-0
-
82. 匿名 2014/02/15(土) 16:31:02
旦那の業界は、転職でステップアップしていく業界。
20代は年収400~500万。
30で転職したとして、年収600万へ。
35前後でまた転職して年収800万。
40前後でまたまた転職して年収1000万~1200万。
と、転職すればするほど年収が上がっていく業界です。
でも真面目に転職せずに、会社に残り続けると年収はほぼ横ばい…
いつ転職するか見極めが難しいです。+4
-2
-
83. 匿名 2014/02/15(土) 16:51:51
74,82さんうらやましい!
私は月9万→12万→13万→20万です。
少しずつ上がって行ってます(*^^*)
最初が低すぎるだけなんですけどね。+3
-0
-
84. 匿名 2014/02/15(土) 17:02:38
82さんの業界って何をされているのですか?
都内勤務ですか?+1
-1
-
85. 匿名 2014/02/15(土) 17:25:04
2回しました!どちらも成功だったと思います。
1回目:ブラック企業から大手へ非正規で
年収倍増、経験も積めました。
2回目:経験を生かして正社員で!
年収微増、休みもとれて充実しています!
デメリットは人間関係が出来上がっているのにまた作り直さないといけない苦労でしょうか。でもそれって転勤や異動があれば同じだと思うので、時間が解決してくれることです。
転職活動は派遣会社とエージェントを使いました。ひとりで転職サイトを使った転職活動だと、待遇面の疑問や選考日程の希望を素直に投げ掛けられないので誰かが間に入ってくれるのはやはりありがたかったです。
トピ主さん、いま転職活動中の皆さん頑張ってください!+3
-1
-
86. 匿名 2014/02/15(土) 17:32:43
77さん、説得頑張って!
体を壊したら元も子もないんです。体を壊したら、会社は人を守ってはくれないし、別のところでも働くことさえできなくなります。本当に働けなくなってしまう前に、環境がよくなりますように!+5
-0
-
87. 匿名 2014/02/15(土) 18:14:37
転職を何回か経て正社員に!
メリット→視野が広くなる。以前はブラックに居たので井の中の蛙でした。世間には色々な仕事、色々な上司が居るんだ!と当たり前の事に感激。
デメリット→ゼロからのスタート。いくら経験を生かした即戦力、と言われても初めてづくしで何の役に立たない自分にイラついたり、凹んだり。
前職と比べて後悔してる方も多そうですが、私は転職大成功でした。
今の職場環境が最悪なら転職はお勧めします!
でも職探しは慎重に。焦ってヘンな会社に入らないように気をつけて下さいね。+5
-0
-
88. 匿名 2014/02/15(土) 18:30:38
メリットは、楽になった
デメリットは、やりがいが減った
給料も減った
前職は教員。今は事務の公務員。+5
-1
-
89. 匿名 2014/02/15(土) 18:55:18
教員という職業から、
一念発起、
転職された方いらっしゃいますか?+2
-2
-
90. 匿名 2014/02/15(土) 19:38:12
人間関係のストレスから解放される思ったけど結局また同じだった。
転職しても自分自身が変わらないと同じことになる。+4
-0
-
91. 匿名 2014/02/15(土) 20:02:12
転職経験者です。
メリット…良くも悪くも人生の転機。前職は職務に疲れはてて3年で辞めましたが、現職は10年目になります。今ではチームリーダーになりました。良い職場に巡り会えたと思います。職場で素敵な彼とも出逢いました。
デメリット…給料が下がる。社員1年目からスタートなので、それもまた当然ですが。覚えるのも1からなのでやっぱり始めは頭がパンクします。頭の悪い私はもう覚えるのしんどいので、転職はしたくありません。
+1
-1
-
92. 匿名 2014/02/15(土) 22:49:08
やめるなら三年たってからの方がいいですよ
次に探すときキャリア採用してもらえませんから+2
-2
-
93. 匿名 2014/02/15(土) 22:50:48
結婚、転居の為、公務員から会社員へ転職しました。
給料は上がったし、人間関係も良好。
何より託児所があるので、ありがたいです。
+0
-0
-
94. 匿名 2014/02/15(土) 23:05:12
4回程しています…何事も継続が苦手なので
今は派遣社員で気楽にやってます
メリット:給料UP、人間関係でストレスが溜まり病気になったのでそれが解消された
デメリット:履歴に傷がつきます
辞めて良かった職場もあるけど、給料や自分の考えなしで辞めた職場は後悔してます。今は25歳なので、すぐに採用も貰えますが、もう転職は最後のつもりです。慎重に+0
-0
-
95. 匿名 2014/02/15(土) 23:50:11
主人が転職しました。
転職活動始めて約一ヶ月。
エージェントを介して最近、転職を決めました。
飲食業から未経験な業界に。
年収は200万下がります。
単身赴任あり、土日出勤当たり前、子供が寝てる時間に帰ってくるという飲食業から脱して、家族と過ごせる土日休みの会社に方向転換。
私も働いて、少しでも下がった200万の補填が出来ればいいなー。と思い、職を探してます(-。-;
+3
-0
-
96. 匿名 2014/02/15(土) 23:53:09 ID:7fmSITWWkL
これから転職活動を始めようと考えているのですが、みなさんはエージェント等を利用しましたか?とりあえずリクルートエージェントに登録しに行くのですが、初めての転職なので良ければアドバイスお願いします!ちなみにIT技術職の正社員→同業の正社員になるつもりです。+2
-0
-
97. 匿名 2014/02/16(日) 00:18:04
関東で正社員として働いていましたが、
九州に嫁いで今はパートとして働いています。
子供が出来たら産休は取れなさそう。
=退職。。
正社員時代はきつかったけど福利厚生はやっぱり手厚かったな~と思います。
産休とれる人がうらやましい!
産休中はいくらかお給料がはいるし、産後も職に復帰できるし!+1
-0
-
98. 匿名 2014/02/16(日) 01:12:19
82です。
医薬品開発関係(治験)の仕事です。
+0
-0
-
99. 匿名 2014/02/16(日) 02:26:40
4年と半年働いた会社を辞めて、4ヶ月無職して今月から働いてます。
メリット
•人間関係が良くなった
(前職は会社で一番性格のキツイお局と同じ部署で、在籍中陰口を言われ続けたので)
•仕事内容
(前職はアシスタント採用だったのに、結局男性社員と同じ仕事をさせられた。給与はアシスタント事務としての金額)
•残業が少なくなった
•前職は勉強会に参加して報告書提出、業務の改善提案書を提出、自身で勉強テーマを決めてその内容をまとめて報告書して提出、QC活動など報告書がとにかく多かったが、転職してなくなったのが一番幸せ。
デメリット
•27歳の転職。結婚や出産のタイミングを考えると25歳で転職すればよかった。
今の彼氏と結婚を意識したときに、彼氏の収入だけではやっていけない、できる限 り 共働きしたい。でも、今の仕事をこれ以上続けるなんて考えらない。と、自分もだいぶ精神的に切羽詰まって転職を決意しました。
人間関係がだいぶ良くなり、こんな社会人生活があるのだと前職に比べてだいぶ楽しい毎日です。(まだ、2週間ですけど汗)
転職したことに全く悔いはありませんが、ひとつ残業なのはもっと早く転職するべきだったということです。
+3
-0
-
100. 匿名 2014/02/16(日) 03:32:45
対人関係で転職とかあるんだ+2
-2
-
101. 匿名 2014/02/16(日) 04:04:13
主人の仕事の都合で、遠くに引っ越して転職。
メリットは、今まで無理してしまって、崩した体調を整えられる機会が出来たこと。
デメリットは、国家資格は消えないけど、これ迄のキャリアが無駄になったこと。
近いけどちょっと違う…という職種の非常勤で働いてます。身体も精神的にも楽だけど、時々焦る気持ちで眠れない。+1
-0
-
102. 匿名 2014/02/16(日) 17:07:42
81さんすごい!
「働きぶりをみて採用を決めてください」なんて、自分の力に自信がないといえないセリフだよね。
私は若干発達障害気味で、第一印象だけがいいタイプなので、比較的面接は通るけど、試用期間が終わるまでずっとひやひやしている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する