ガールズちゃんねる

日東駒専レベルの学歴コンプレックス

1906コメント2024/02/02(金) 21:25

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 10:53:31 

    主は日東駒専の一つに在学しているのですが、他人に大学名を聞かれるのが辛いです。浪人をしないことを選んだのも、第一志望には自分の学力が足りなかったことも、全て自己責任だとはわかっています。また、定期テストの成績は良かったことが自分の中で変にプライドを生んでいて、余計に拗らせています。入学してから第一志望だった学部の分野に関わる資格を取ってみたり、いつか役立つかもと会計の勉強をしてみたりと、自分なりにコンプレックスを乗り越える努力はしましたが、就活をする中でコンプレックスが再燃しました。こういったコンプレックスはいつか乗り越えられるものなのでしょうか。厳しいご意見も温かいご意見もどちらもいただければと思います。また、日東駒専レベルの大学を卒業された方で同じような思いをした方がいましたら、どのようにコンプレックスに向き合ったか経験談を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    +86

    -255

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:48 

    >>1
    第一志望はどのレベルだったの?

    +132

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 10:54:49 

    >>1
    専門卒の私からしたら、どんぐりの背くらべというか、大学行ってるだけで凄いと思う。

    +693

    -92

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:52 

    >>1
    就活で巻き返したらいいんじゃ無い?

    +139

    -10

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:00 

    >>1
    社会人になっても学歴云々言ってる奴、たいがい仕事出来ないやつだよ。
    社会人なったら学歴より実績やスキルが評価されるから

    +304

    -12

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 10:57:08 

    >>1
    日東駒専ってなんですか?

    +11

    -70

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 10:58:00 

    >>1
    定期テストができたのは頭が良いのではなくて短期暗記に強かったのとそこそこ真面目だっただけ。
    私は早めに気がついたよ。

    +169

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 11:01:23 

    >>1
    釣り?
    受験したことはありますか?
    ネットで知った情報で書き込みしていますか?

    改行するなどして読みやすい文章にすることから始めてみては?

    +23

    -15

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:34 

    >>1
    何のために大学に行くんですか?ってなりますね
    第一志望は私も落ちました。ただ、日東駒専に妥協して入ったと言われればそうではありません。
    第一志望から第三や第四に至るまで、自分の学力込みでの合格基準もありますが、行きたい大学というのを全て妥協した事がありませんので、入学した後もそういうコンプレックスは抱いた事はありません。

    あなたのプライドというのは入学したら消えるものだと思っていましたが
    なかなか難しいようですね。

    であれば、その大学で一つでも何かを成し遂げればよろしいと思います。
    明確に申し上げますとTOEICや簿記のテストや資格に挑戦するとか、留学するとか
    大学内で出来る事をたくさん考え探せばコンプレックスなど消えさりますよ。てか忘れます。

    +64

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:01 

    >>1
    定期テストは範囲が決まってるからガリ勉してれば高得点はとれるんだよ
    実力テストが本来の実力に近い。現実を見よう。あと日東駒専は十分立派だよ

    +118

    -9

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:27 

    >>1
    日東駒専が悪いとは思わないけど、そこしか受からなかったんだからそれがあなたの実力なんだよ。
    自分を過大評価してたことを認めれば楽になるんじゃない?

    +88

    -12

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 11:04:38 

    >>1
    マーチや関関同立クラスの人のがそれより上に対して強く持ってる気がする。

    +14

    -15

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 11:06:47 

    >>1
    国立以外は全部同列だから気にしなくて大丈夫w

    +32

    -10

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:18 

    >>1
    ワカッテtvとか真に受けてちゃってる人?

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 11:10:59 

    >>1
    はーい私卒業生。自分に合う会社に入れば自然と周りも似たような人が多い環境になる。
    働き始めてからは学歴より職歴が大事になるから、転職とかでステップアップしていくと良いと思うな。
    職場で出身校とか誰も聞かないし知らないよ。

    +53

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 11:11:46 

    >>1
    それ以下の大学なんて
    日東駒専という名前すら知られていないんだよ

    あとは社会人として仕事ができる人を目指すべき
    くだらんことに脳みそを浪費させてはいけない
    あなたは頑張ったんだよ


    +70

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 11:12:59 

    >>1
    社会に出る前の貴重な4年間だよ、不本意であろうとも自分で決めて入学したのであれば、その場所で有意義に過ごすことに前向きになった方がいい。

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:28 

    >>1
    日東駒専に草生やすのは高卒の人
    ソースはうちの親

    +54

    -5

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 11:13:53 

    >>1
    今はそのへんに推薦でサクッと入るのが勝ち組 
    小学校時代から勉強しまくって東大、医学部医学科に入って猛勉強した挙げ句激務で身体を酷使して40そこそこで死んでしまうのが負け組

    +19

    -10

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:14 

    >>1
    ニッコマにコンプレックスを抱くという事は、恐らく周りはGMARCH以上レベルの人が多い環境なんだと思うんだよね
    人によってはニッコマでも凄いって言うんだから

    在学中に色々資格を取ったり、凄く頑張ってると思う
    だけど、新卒においてははっきり言って学歴が大きく左右してしまう
    相手は何十何百という新卒生を相手にする訳だから

    ただ、これは新卒の話
    転職する際にキャリアロンダリングは可能だよ
    キャリアロンダリングで重視されるのは資格と前職の実績
    夫の会社は新卒はGMARCH〜財閥落ちの早慶国公立が多いんだけど、転職では色んな大学の人が入ってくるよ
    転職でまだまだチャンスはあるから、頑張って

    +40

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:16 

    >>1
    そんなに卑下し悲観することかね?
    さらに下位の大東亜帝国卒の自分は何も言ってやれん。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 11:14:25 

    >>1
    子供が偏差値70超えの高校だけど、日東駒専も一般入試だと結構難しいって先生に言われたよ。最近では特に東洋。
    一方で偏差値40台の高校でも指定校推薦あるから中のレベル差は大きいみたいだね。
    そこまで言うなら学内での成績はトップクラスなんだろうから主席で卒業すれば就職はそこそこ良いところに決まるんじゃない?
    今いる場所でがんばるしかないよ。

    +100

    -7

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 11:18:36 

    >>1
    地方の偏差値並の高校で、成績中位くらいの子が日東駒専入ったら本人なりには頑張ったんだなという評価をされる
    よくやった!!!ではないけど、身の丈に合った無理しない範囲での最大限の努力
    だから恥ずかしいことではないよ

    +51

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:41 

    >>1
    仕事場でもママ友との付き合いでも折に触れ頭の良さって出る

    漢字が読めなかったり、一般常識ない
    語学の堪能さなど

    言わない聞かないけど学のない人はわかる

    +40

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 11:25:47 

    >>1
    コンプレックスを取り除くには、希望の大学に改めてチャレンジするしかないんじゃないですか?
    他人にはコンプレックス取り除けないからね。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 11:26:48 

    >>1
    タイムリー。息子が東洋大に進学しようとしてる。
    そんなに駄目なの?私も駅伝で名前聞くくらいだったけど、東洋大学を調べたら伝統のあるいい大学のようで、息子も楽しみにしてるよ。
    働きながら学ぶ学生を支援してくれて、二部が充実してて、学費が安い。うちの子も二部に行く予定。

    +109

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:16 

    >>1
    顔を縫ったり切ったり入れたりしている
    整形…成蹊ババアwww

    +2

    -10

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:19 

    >>108
    そら、最初から無理だと決めつけてるあなたには無理だろうね。コンプレックをバネに頑張れるなら>>1には全然可能性はあるよ。

    +4

    -5

  • 197. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:05 

    >>1
    日東駒専に落ちて地元の人しか知らない南山にいったよ。
    通えるだけうらやましいよ。

    +17

    -3

  • 200. 匿名 2024/01/13(土) 11:34:24 

    >>1
    留学したらいいんじゃない?
    英語極めて大企業や外資系に入ると良い


    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/13(土) 11:35:52 

    >>1
    学歴気にしてるから学歴厨が寄って来るのでは。好きな人は好きなネタだからね。
    そういう人には中高、塾歴、中学受験歴まで掘り下げられるよ。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/13(土) 11:36:40 

    >>1
    主はコツコツ努力型の優等生だったんだろうけど頭その物は抜きん出てよくはなかったってことだね。自分は高校は進学校に入れたし定期テストの成績よかったから大学受験してたら早稲田くらい入れただろうと思ってる高卒の人が多いけど、ほとんどは入れないはず。

    +14

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/13(土) 11:36:52 

    >>1
    お気持ちとてもよくわかります。
    私も日東駒専コンプレックスあるアラフォーです。
    日東駒専と言っても、誰もすごいとも頑張ったねとも言ってくれないし、
    私が学生時代受験や勉強で頑張ったことが何も無かったどころか、
    受験で頑張らなかった人、努力が足りなかった人、という扱いになるのが
    とても辛く悲しかったです。
    (このトピでも「勉強が足りなかったんでしょ?実力不足」とか平気で言う人もいますね。)

    アラフォーになっても
    一発逆転大成功!綺麗さっぱり学歴コンプレックス解消ヤッホーイ!!!
    とはなっていませんが、
    生きていて、色んなことがあって、
    どんどんどんどん自分の中で小さなものになっていきました。
    思っているより日本の世の中に、
    密かに学歴コンプレックスを抱えている人は多いです。
    日東駒専コンプレックスだけでなく、
    大学ではなく専門に行って「大学に行けば良かった」と思い続ける人、
    早稲田卒業しても、本当は東大に行きたかったと苦しみを抱える人、
    慶應に行っても、就職先が気に入らず「俺はこんなところにいる人間じゃない」と八つ当たりする人、
    東大卒という学歴があっても、「東大なのにこんなことも知らないの?」と言われ続けて病んだ人、
    色んな人を見てきました。

    皆それぞれ色んな思いを抱えて生きていて、
    でも結局自分はどう生きるかは自分で決めるしかないんですよね。
    良い機会なので一度「自分はどんな人間になりたいか」を就活を通して考えてみるのはどうでしょうか。
    それが決まれば、今自分がどの方角に向かって頑張って生きていけばいいか見えてくると思います。
    コンプレックスがあれば努力もできるし、悪いことばかりじゃないと思いますよ。
    一緒に頑張りましょう!

    +87

    -2

  • 212. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:14 

    >>1
    日東駒専って愛知でいう愛愛名中と同じぐらい?

    +3

    -15

  • 219. 匿名 2024/01/13(土) 11:37:54 

    >>1
    社会人になったら他人の出身大学なんてほぼ知る機会無いよ。
    別に乗り越える必要もない。
    大学なんてただの通過点でしかない。

    +22

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/13(土) 11:45:29 

    >>1
    あなたの第一志望に受かった人が、あなたのように資格を取ったり勉強してるかわからないよ?
    今の実力は、あなたのほうが上かもしれないよ。
    実のある学生生活を過ごしたこと、努力した自分に自信をもってほしい。
    挫折して悔しかったときにどう動いたかってすごいアピールポイントだよ。
    就職活動では、胸張ってやってきたことをアピールしなよ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/13(土) 11:45:37 

    >>1
    就活がうまくいかない理由を学歴のせいにすんな。日東駒専卒のすごい奴だっている。まずは大学に行けることに感謝して、自分かどうしたいのか、何がしたいのか、どんな風に毎日を送りたいのか、自分をみつめて自分で決めろ。熱意を持って動き出す時、誰もあなたを放っておかない。周りの環境のせいにしたくなったら思い出して欲しい、自分からの逃げ道に使ってることを。

    +47

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/13(土) 11:45:46 

    >>1
    日東駒専といいながら、日大はまあまあ知名度も学力もある気がする。専修もまあ、「そうですか」という感じです。

    東洋大学だと微妙かな。駒沢は「野球好きなんですか?」みたいなイメージしかない。

    +3

    -37

  • 252. 匿名 2024/01/13(土) 11:45:49 

    >>1
    私もその辺りのレベルだけど同じ高校(トップ進学校)の同級生とかにはやっぱり強いコンプレックスがあるよ
    これは一生ついて回ると思う
    みんな文武両道で当然のように旧帝大、GMARCH以上だから会話しててナチュラルに傷つけられるときがある

    ただ広い世界で見てみるとそんな賢く成功してる人達はごく一部だし結局手に入れたステージでどれだけ頑張るか、またそこで満足できるかで人生の幸福度って変わると思う

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/13(土) 11:51:19 

    >>1
    超有名大学じゃん。箱根駅伝出てるじゃん。

    +14

    -2

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 11:51:57 

    >>1
    同レベルの女子大卒です
    模試でMARCHにA判定でていたけど、興味のある学部があったので指定校推薦で進学しました
    入学してから学歴での扱いの違いを肌で感じ、就職も中小しか受からず卒業した大学もどんどん偏差値下がるしで20代後半までコンプレックスが酷かったです
    どうにかしたくてまぁまぁ難関資格を勉強し、合格しました
    たまに資格の話をすると自分より学歴が高い人に「すごいね」と言われることもあって、コンプレックスみたいなものがようやく無くなりました

    +12

    -5

  • 278. 匿名 2024/01/13(土) 11:54:37 

    >>1
    早慶の大学院にでも進めば?

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/13(土) 12:08:57 

    >>1
    社会に出たら学歴のことはマジでどうでも良くなるよ
    大学生の時ぐらいだよ大学どこ?凄いねーって言われるのは
    社会人になると出身大学のことは話題に出なくなる

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/13(土) 12:16:59 

    >>1
    コンプレックスがないと言ったら嘘になるけど
    その中の附属から大学文理卒
    でも高学歴高収入の夫と結婚できたよ
    おそらく高卒だったら実家が裕福で夫の好みの容姿でも結婚は義両親に反対されていたと思う

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2024/01/13(土) 12:19:52 

    >>1
    向き合わないっていう向き合い方だよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/13(土) 12:31:29 

    >>1
    それは主自身が現実で起きてる事と体感の乖離を経験したことないことの裏付けだよ。

    極端に言えば殴られてても幸せホルモン出てれば多幸感に包まれるよ。
    流石にこれは極論だけど、今までこんな感じの経験をどれだけしてきたかによってコンプレックスを乗り越えれるよ。

    誰の目から見ても「あなたは確かにコンプレックスを乗り越えたね」って状況は常識の範囲内での
    乗り越えただからあまり役に立たないよ。

    傍か見て落ちぶれてるような状況に置いても内面で静寂を漂わせてこそ足るを知るの本質へと進むよ。

    日常生活の全ての時間において脳イキしてるような状態にさせていき、でもそれでは圧倒的に生命エネルギーの不足を感じ、エネルギー・気の質を整える事に集中し、そして粗く暴走しがちな幸せホルモンの出し方・刺激のさせ方から、微細で精妙な幸せホルモンの出し方へとシフトしていく。

    これによって満たされる。

    頭いいひとの殆どはこういう事言わない。言えない。
    あまり意味のない事をしてる

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/13(土) 12:49:09 

    >>1
    日東駒専に受かるレベルの子は公立の小中学校時代は勉強できる子と認識されるし、高校も超進学校以外は落ちこぼれ扱いされることはない
    選ばれた人みたいに特別な存在じゃないけど、普通の感覚を持ちながらまあまあ賢いというバランスの良さで仕事ができる人も多いんだよ
    超一流企業には入れないけどまあまあ手堅い会社になら就職できるし
    主の将来もそう悲観したものではないよ

    +73

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/13(土) 12:55:45 

    >>1
    主です。就職活動では学歴フィルターの存在を実感し心が折れつつも、挫折の経験をバネに資格勉強を頑張ったエピソードをガクチカとして話し、自分でも大満足の就職先に内定が決まりました。その点では、このコンプレックスから逃れられそうなのですが、最近中学卒業以来久しぶりに会った友人が学歴の話ばかりで「あ、自分はやっぱりこういう人からは下に見られる存在なんだ」とショックを受けました。様々なご意見があり大変勉強になります。自分で自分を受け入れていけるように、今できる努力をこつこつ積み上げていける大人になりたいと思います。

    +30

    -3

  • 447. 匿名 2024/01/13(土) 12:58:27 

    >>1
    正直、狭い世界にいるから悩むんだと思う
    今は学生だから、似たような環境の人としか接しないだけっていうか、就活ってフィールドだったら、どこ大卒みたいなのはすごく重要なのかもしれないけど、例えば、習い事のサークルとか、バイト先みたいなところだったら、相手がどこの大学卒か?なんて、だーれも気にしないよ

    特に私は高卒で、地方在住だから、地元の大学以外のところ卒業している人がいたら、「東京の大学に行かれてたんですか?」ってくらいで、どの大学がどのくらいのレベルか?なんて、ぶっちゃけわからないよ

    例えば駒澤大学だったら、「駅伝強いですよね!」って、話の種にするくらいで、学力レベルがどのくらいとか、マジで気にならない

    てか、私みたいに、大学受験経験してない人だと、どの大学がどのくらいのレベルにあるか?なんて知らないから、東大京大、早稲田慶応とかそのくらいのレベルの大学ならともかくとして、他の大学卒だったら、「大学行かれてたんですね」くらいで、特に興味持たないし(いい意味で)

    気にしすぎだと思う
    てか、世の中、大学出てない人の方が比率的に多いと思うし、あんまり卑下しすぎると、「大卒なのに学歴コンプレックスがあるとか、嫌味?」と思われるよ
    可愛い人が、「自分、可愛くないから」と言ってるようなもんっていうかさ

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/13(土) 13:18:41 

    >>1
    「学歴コンプなイマシカ」のYouTube、
    くすっと笑えておすすめです。

    【親の学歴別】リアルな子育ての違い

    が絶妙で笑えます!

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/13(土) 13:27:53 

    >>1
    難関資格でもとれば?

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/13(土) 13:29:33 

    >>1
    墓場までは持っていけないし、誰も興味ないし
    肩書きのラベルを剥がした自分自身がどうあるのかです

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/13(土) 13:41:18 

    >>1
    インカレサークルの早稲田の政経の男子が2浪しても東大に落ちたことがコンプレックスでグチグチ言ってたから偏差値高かろうが低かろうが個人の問題でトピ主さんの気の持ちようだと思う
    彼はワセジョの彼女ができたら言わなくなった

    +1

    -2

  • 508. 匿名 2024/01/13(土) 13:46:33 

    >>1
    そんな小さな事を気にかけてどうなるの?
    社会に出て稼げるかどうかだよ。
    コンプレックスに悩むより、日々社会勉強して仕事できる人間を目指した方が有益だよ。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/13(土) 13:52:00 

    >>1
    上ばかりいつまでも見ててもつまんないよ。
    下見ても同じだけど。
    日東駒専って名前出てくるだけでもなかなかいい大学って思えないのかー。
    誰も知らない大学は山ほどあるのに自分を卑下しなくても。
    全部秀の成績目指すとか、資格もいいけど今の大学で優秀者になればいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/13(土) 13:57:52 

    >>1
    東洋出身で30前半でホワイト勤め年収1300万あるよ!ちなみに既婚子持ち。
    社会に出ると出身大学名聞かれることなんてほぼ無いよ
    同僚の大学とかも気にしたことない

    +8

    -3

  • 539. 匿名 2024/01/13(土) 14:12:30 

    >>1
    日東駒専なら良いんじゃない?
    学歴フィスターもさほどないって聞くし
    ただ、それでも学歴コンプがあるなら難関資格でも取って一発逆転したらどう?
    知り合いに日東駒専から公認会計士取ってBIG4に就職した人知ってるよ。

    +19

    -0

  • 557. 匿名 2024/01/13(土) 14:24:05 

    >>1
    むっちゃ頑張って弁理士か弁護士か公認会計士の資格を取ってそれを活かして頑張って働けば全てOK。日本には700校以上も大学がある中で日東駒専はどこもみんなが名前を知ってる伝統ある有名大学だよ、自信持ってゆこう!

    +7

    -4

  • 576. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:09 

    >>1
    私は日東駒専卒業ですが、私立高校からの指定校なのでまた違うと思いますが、校内選抜で青山落ちたので、日東駒専にした感じです。いい成績をとるという努力が青山やその上の大学に行った子に比べて足りなかったんだなぁと諦めました。
    他の方も言ってますが、自分を過大評価してたことを認めるしかありませんし、変にプライドが高いことが悪いとは言いませんが損することの方が大きいと思います。

    どんな大学だろうが、その人の努力次第だと思いますよ。もっと高いレベルで学びたいのであれば転学すれば良いかと思います。

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:30 

    >>1
    ニッコマでも就職できる時代なんだからいいじゃない
    かえって早慶レベルの方が損する時代だよ今

    +1

    -5

  • 600. 匿名 2024/01/13(土) 15:18:28 

    >>1
    日東駒専なら一応普通の人として見てもらえるから大丈夫だよ。大東亜帝国まで行くと一瞬微妙な空気になる。

    +8

    -5

  • 604. 匿名 2024/01/13(土) 15:21:39 

    >>1
    過去のコンプレックスを払拭するには、これから何をしたいか、就職後に自分が何ができるか、これしかないんだけどな。
    大学三年生かな??
    先を考えて行動しないと、卒業後にそのコンプレックスは更にあなたの足を引っ張るよ。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/13(土) 16:01:11 

    >>1
    コンプレックスは一生拭えません
    3年生から他大に転入したらどうかな

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/13(土) 16:19:06 

    >>1
    大学は専門の勉強をするところです。
    マウントをとるためのネタのひとつではありません。
    社会に出たら、大学で学んだことを生かし真面目に地道にコツコツを仕事をこなすことに専念してください。

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2024/01/13(土) 16:41:12 

    >>1
    なーに言ってるのー
    駒なんて駅伝の強豪校ですよ
    胸張りましょう!

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2024/01/13(土) 16:47:29 

    >>1
    それなりの進学校でしっかり勉強してきた人じゃないと日東駒専はいけないって真面目に勉強してきた人はわかってるから大丈夫だよ。
    馬鹿にしてくる人はそれよりランクが下な人か東大とか医学部レベルの人だと思う。

    +31

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:37 

    >>1
    日東駒専は日本全国の同い年の中で全体の上位20%にいないと入れないから充分すごいよ。

    +20

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/13(土) 17:15:59 

    >>1
    大丈夫だよ!その中の大学ですが、就職人気ランキング常連の会社に就職できました。男性は厳しいかもしれないけど、女性のエリア総合職とかは学歴あまり関係ないです。入ってからも、学歴はみられてません。大学時代、どう過ごすかが大事です。頑張ってください。

    +0

    -2

  • 713. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:52 

    >>1
    日東駒専とかAOとか推薦を馬鹿にする人って受験とか進学校を知らない人だと思う。
    日東駒専も推薦もちゃんと勉強して学力保ってないと無理だもん。

    +15

    -4

  • 766. 匿名 2024/01/13(土) 18:01:56 

    >>1
    日東駒専の何処が悪いの?失礼じゃない?
    そんなに嫌なら辞めて他の大学に入り直せば?そういう人沢山いる。

    +20

    -2

  • 828. 匿名 2024/01/13(土) 19:44:52 

    >>1
    大学ランクが人の価値の全てなんですねw
    日東駒専以前にその浅くて薄い人間性が恥ずかしいですよ
    あとそのモヤモヤのど真ん中に「自分はもっと他人に認められ敬われるべき人間なのに」っていう
    こじれた自意識があることを自覚したら?

    +10

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/13(土) 19:51:38 

    >>1
    大丈夫ですよ。あなたより格下が揚げ足取りする程度です。私は上智ですが「頭悪い!」と初対面で暴言吐いた男は放送大学の方でした。旧帝早慶のような方達は満たされてて見下したりもしないです。中卒の土木男とかからもすんごいきつい事言われたりもしました。嫉妬からくるものですから相手にするまでもない連中です。

    ただ、MARCHの方達がやたら出身校をアピるのも上位校への嫉妬なのかもしれませんね。ほっとけばいいです。そんなのごく一部でそういう人は学歴マウントだけでは済まないレベルで歪んでるので関わる必要もありません。

    +8

    -3

  • 846. 匿名 2024/01/13(土) 19:58:06 

    >>1
    女性登用推進してる会社だと性別が女ってだけで下駄履かせられてMarchレベルに補正されるから心配ない

    人事の裏話

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2024/01/13(土) 20:22:40 

    >>1
    普通に普通だから拗らせなくていいんじゃない?
    資格取ったりしっかり考えてて偉いよ

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/01/13(土) 20:43:10 

    >>1
    勘違いしてる人いるよね
    日東駒専もレベル高いよ。きちんと高校まで勉強しないと受からないよ

    +16

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/13(土) 20:47:20 

    >>1
    就職してしまえば、会社内での評価において学歴は一切見られずただ仕事ぶりのみ評価されるから、気にしないでいいよ。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2024/01/13(土) 20:55:51 

    >>1
    日東駒専って上位20%にはいるわけだけどそれで学歴コンプレックスならそれ以下の80%の人はどうなっちゃうの?

    +30

    -0

  • 907. 匿名 2024/01/13(土) 20:57:22 

    >>1
    日大の著名な卒業生一覧見てみ。
    スクロールしてもスクロールしても終わらないくらい出てくるから。
    充分立派な学校だと思う。

    +16

    -0

  • 910. 匿名 2024/01/13(土) 20:59:32 

    >>1
    コンプレックスになる?名前が知られてるし、たくさんいるからなんて事なくない?

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2024/01/13(土) 21:01:59 

    >>1
    就活はそうかもね。学歴で足切りするところもあるし。
    でも実際社会人になって転職したりすると、東大や早慶の人が同僚だったりするよ。結局同じところで仕事してるんだよ。そこから出世したりどう実力をつけていくかは自分次第。
    今は悔しいかもしれないけど、いつか気にしなくなるよ。頑張ってね。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2024/01/13(土) 21:09:30 

    >>1
    上を見ればキリがないし、下を見てもキリがないです

    比べるべきは昔の自分と今の自分かと

    自分の与えられたカードで、自分ができそうなことの中からやりたいと思うことを必死で探して、これだ!と思った事を死に物狂いで努力してください

    日東駒専は知名度もあるし、素晴らしい学歴だと私は思います。どうか胸を張ってください。
    あなたの後に道はできるのです!

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2024/01/13(土) 21:13:44 

    >>1
    わかる、すごく分かるよーれそのコンプレックスめっっちゃわかるよ。
    31だけど未だにある。

    でもね、根本的な解決じゃないけど
    女は結局、結婚・出産で挽回できるよ。
    高学歴の旦那さんと結婚すればいいし
    赤ちゃん産まれれば学歴なんてほーんとどうでも良くなった!元気でいてくれればそれで十分。

    アラサーになると学歴より、結婚出産で若干ピリピリするし、もうみんなの興味関心が学歴じゃなくなるよー

    +4

    -2

  • 935. 匿名 2024/01/13(土) 21:16:56 

    >>1
    私、その下の大東亜帝国だけど、
    どんなに頑張ってもその時はそこしか受からなかったんだから
    受け入れて箱根駅伝応援してるよ。
    文学部とか経済学部とかじゃない
    ちょっと特殊な学部だし別に恥じてないよ。
    日東駒専、
    受験生当時の私からしたら
    手の届かない眩しい存在だから
    もっと自信もって!
    がるだと何故かバカにされるけど
    それだけ知名度があるってこと。

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2024/01/13(土) 21:25:54 

    >>1
    理系ならば大学院で希望のところに行ってみれば?そして就活も頑張る。
    それでもコンプは消えないと思うけど、せっかくなので今から上を目指す。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/01/13(土) 21:39:47 

    >>1
    学歴ロンダリングすればいいんだよ。社会人になってからでも良いから、自分が満足できるレベルの大学院卒業して、最終学歴を変えれば良い。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/13(土) 21:53:32 

    >>1
    充分立派じゃん。。
    専門学校卒とか高卒とか短大卒とかの人の前でそれ言えるのか?

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/13(土) 22:13:52 

    >>1
    某大手のグループ会社にいますが、出向者や新卒で入ってくる人はMARCHや関関同立、国立が多いです。
    自分は転職で入ったので大学名を聞かれることは少ないですが、大学名は教えないようにしてます。
    聞いたところで何?って感じなので。
    それに会社では短大卒や専門卒の人達が活躍してたりするので、学歴高い=仕事出来るとは限らないと思いながら日々仕事してます。

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2024/01/13(土) 22:14:24 

    >>1
    早慶以下は相手にしてないMARCHがギリとかって
    ブスな短大卒のお局がしょっちゅう言ってたなぁ。。
    多分言ってくる人はそういう自分を棚に上げてるような人ばかりだから気にしない方がいい。

    +7

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/13(土) 22:30:30 

    >>1
    私の知る限りでは、日東専駒は凄い学生も悲惨な学生もいて振り幅が大きい感じです。スケールメリットもあるし、良くできる学生にはお得な面も多いと思います。

    長年いろいろな大学の非常勤講師をしてきたのですが、「ニッコマ」レベルまでは、授業していて自分も楽しいです(どんな大学でも全力尽くしてますけどね)。いい大学だと思いますよ。真面目に学んでいる学生は卑下してほしくないです。

    何を学びに大学に入ったのか、先生方はどんな研究をしているのか、自分はどんな卒業研究をしたいのか。そしてどんな仕事に就きたいのか?そのためには何が必要か?

    それが見えて来れば、身の振り方も決まってくるかも。いろいろ打つ手はありますよね。

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2024/01/13(土) 22:42:43 

    >>1
    「環境のせいにして努力しない人間が本当に嫌い」→炎上 東大卒アイドルが明かした投稿の「真意」: J-CAST ニュース
    「環境のせいにして努力しない人間が本当に嫌い」→炎上 東大卒アイドルが明かした投稿の「真意」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    勉強は努力が報われる分野なのに、環境のせいにして努力しない人間は嫌い――。そんな数年前の投稿に焦点があたり、波紋を広げている。東大卒のアイドル・なつぴなつさんは2023年12月18日、その投稿に至った経緯をX(旧ツイッター)で説明した。これに対して、「環境が...

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/01/13(土) 22:55:48 

    >>1
    感覚的には
    早慶>マーチ>>>>>ニッコマ
    就活で実際にフィルターかましてくるのがそこだからね、大手にニッコマはいない

    +0

    -4

  • 1080. 匿名 2024/01/13(土) 22:58:24 

    >>1
    十分素晴らしい!!
    我が子に行ってほしい。

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:04 

    >>1
    わかるよー。
    高校は地元有数の進学校。大学受験に失敗して入った大学で中学の同級生に会い「なんでこの大学にいるの?」と言われて惨めな気持ちになった。

    でも大学で勉強や課外活動系で努力して、そこそこの会社に入り、そこで学んで転職して、今は大企業勤めで悠々よ。毎日リモートワークで福利厚生もいい。

    主さんも、今からどう動くか、それ次第だよ。がんばれ。

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2024/01/13(土) 23:13:28 

    >>1
    同級生より能力があるなら、大学で勉強頑張ったら良いと思う。首席なら就職もいいところに学校推薦とかあるんじゃない?
    高校とか、わざと推薦狙いで1ランク下げてずっとトップ維持とか居たよ。
    現在在学してる大学で、そのレベルに達することが出来ないのなら、今居る大学があなたにあった学校だと思います。

    因みに私は頑張ってもFラン大学にしか進学出来なかったし、進学後も良い成績が取れなくて落ち込みました。でも在学中、専門分野を愛する先生方が一生懸命に教えて下さる環境で過ごせて色々なことを知れて良かったなぁ、と母校に感謝してます。自分の能力のなさは残念に思うけど、母校そのものを引け目に感じることはありません。確かに偏差値は低いけど、色々な魅力を持った自慢の母校ですよ。

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/13(土) 23:35:11 

    >>1
    まだ若いからよ。私なんて大東亜帝国だよ。そりゃコンプレックスよ。でもね、今子供が小学生だけど、誰にも学歴なんて聞かれたことないよ。みんなそんなのに興味ないんだよ。聞かれるとしたら、出身地と夫の職業ぐらい。夫は旧帝出身で、職場もそれなりだから、聞かれるコンプレックスなし。私の場合、夫で相殺されたよ。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/13(土) 23:36:40 

    >>1
    世の中には勉強しかできない人もいて、そういう人はそれがコンプレックス。
    勉強以外で誇れることがあればそれで十分だよ。

    大学院だ、資格だっていうアドバイスあるけど、勉強系で挽回しようとするのは難しいと思う。
    ずっと同じ土俵だから視点を変えられないし、過去は変えられないから克服は難しい。

    勉強とは違う部分で自分の良いところ見つけて、そこに自信持ったらいいよ。

    +3

    -1

  • 1162. 匿名 2024/01/13(土) 23:40:59 

    >>1
    ここでグズグズ言ってるヒマがあったら猛勉強して東大でもどこでも受け直しなよ。

    +1

    -1

  • 1176. 匿名 2024/01/13(土) 23:47:48 

    >>1
    私もそうだったなー。大学時代は色々頑張ってたけど就活では学歴フィルターで落とされることもあって落ち込んでた。新卒では最大手には入れなかったけど経験積んで転職して希望の会社に入ったよ。転職先では周りは高学歴だらけだったけど、社会に出たら学歴なんて本当に関係なくてバリバリ働いて同世代で一番早く出世した。
    でも、ここでは叩かれるだろうけど、結局妊娠と同時に仕事辞めて専業主婦になりました。何の不自由もなく暮らしてて幸せいっぱいです。もう学歴がどうとか考える瞬間もない(笑)

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2024/01/14(日) 00:07:56 

    >>1
    高校から大学受験までの学力がすべてとは思わないで下さい。
    大学は学問を修める場所。
    東大医学部・法学部が一番優れていて偉いわけじゃないし、ハーヴァードオックスフォードが世界で最も優れた大学でもない。
    洗脳教育に気が付いて欲しい。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2024/01/14(日) 00:18:52 

    >>1
    日東駒専卒のアラフィフだよ 
    新卒の就活の時はそれはそれは辛かったわ
    でも約30年働いてきて思うのは仕事できる人間になれるかどうかは学歴じゃなくて知識と経験と学校の成績ではない頭の良さが大切で学歴は関係ない

    一方、大企業に入って出世するには学閥とかコネとか平たく言うとゴマすりとかの処世術が必要
    出世は、仕事の出来不出来は関係ない事が残念ながら多々ある
    だから出世コースに乗りたいなら一生コンプレックス持ち続けないといけないかも
    でもそれも崩れつつあるから今から10年20年後にはどんな感じになるか分からないけどね
    あと、女性はもしかしたら出産があるかも知れない
    残念ながらいまだに寿退社の圧があったり育休後のあれそれある

    自分がどういう仕事人になりたいかじゃないかな?

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2024/01/14(日) 00:21:52 

    >>1
    浪人許されてないくせに病的に受験勉強に身が入らず、最後の一般の2次でその中の一つに滑り込めた身としてはラッキーで拾ってくれてありがとうございますの気持ちの方が大きかった
    大事なのはその後の進路
    どう生きていくか

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2024/01/14(日) 00:24:06 

    >>1
    >>12

    >>31
    これです。

    日東駒専卒です。
    学歴コンプ分かります。
    でも、大丈夫。

    私はさらにクソ氷河期世代ど真ん中ですが、日東駒専から外資系トップ企業に就職し、実はそこでも死ぬほど学歴コンプをこじらせました。(奇跡的に入社してしまったその大手外資の同期は、東大京大阪大ゴロゴロ、早慶ふつー、MARCH雑魚みたいな企業でしたから、日東駒専の私などお察し……)

    でもそのコンプをバネに頑張りました。
    結果、その新卒で入った外資企業でGMしてますよ。
    これ見たら同期には身バレしちゃうかも。笑
    でも同じようなコンプを持つ若い方にも希望をもって頑張って欲しいなと思いました。仕事は学歴は関係ないときれい事は言いません。私も何度も頭の良い人たちを身近に感じ打ちのめされましたから。でもそこから這い上がり、ビジネスマンとして成長するのは、本人次第です。そこからは学歴は関係ないとはっきり言えます。どうか頑張って!

    +46

    -0

  • 1283. 匿名 2024/01/14(日) 00:59:35 

    >>1
    日東駒専は普通で良いじゃんと思うよ。普通に賢い感じで。勉強出来るけどなんかちょっと…みたいに思われることもなく、おバカということはなく、上にも下にもそれなりに合わせられる賢さと要領の良さみたいな。山のように高いプライドもないのもまた良き。賢さはそれなりにあるしクセがなくて仕事出来る人が多いように思う。

    +16

    -0

  • 1296. 匿名 2024/01/14(日) 01:18:44 

    >>1
    今ってニッコマそんな簡単に入れますか?
    コンプ感じることないとおもうけどな

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2024/01/14(日) 02:00:40 

    >>1
    分相応で偉そうにしなければいい
    運良く大企業に入って勘違いしてたのがいたから
    ガツンとくらわしてやったけど

    +0

    -2

  • 1331. 匿名 2024/01/14(日) 02:05:25 

    >>1326
    でも私文はやっぱり学力が低い
    理系科目ができないから会話で数字が動いてないし理系用語がさっぱり分かってない
    国立と私立比較は偏差値10違う
    理系とはさらに5違う
    >>1

    +5

    -4

  • 1332. 匿名 2024/01/14(日) 02:06:19 

    >>1
    マーチのコンプよりはまし

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/01/14(日) 02:47:31 

    >>1
    大学卒業してからの人生のほうが長い!
    就職がんばった方が自信に繋がる。

    by早慶上理卒で就活失敗した者より

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2024/01/14(日) 03:30:33 

    >>1
    わたし受験生だけどどんどん日東駒専むずかしくなってるから大丈夫だよー気にしなくても

    +9

    -1

  • 1368. 匿名 2024/01/14(日) 03:49:24 

    >>1
    学歴があっても、社会に出たら関係ないよ。
    学歴は、ただのアクセサリー。

    社会に出て成功すれば、貴方のコンプレックスは消えます。
    逆に、早慶出ても、社会人として上手く行かなければ、それがコンプレックスになる。

    社会人になったら、他人の出身大学なんて誰も気にしない。社会人になって、出身大学の話しをしているのは、良い大学出たのにその後が微妙だった人、大学がピークの人だけだと思います。

    企業に入って終わりじゃないので、学歴で一流企業に入ってもそれで勝ち逃げできるわけじゃない。むしろそこからが厳しい競争になる。
    社会人になってから競争に勝てば、貴方のコンプレックスは消えると思います。

    ちなみに当方はマーチ出で正社員20年以上継続中だけど、出世はノーサンキュー。子供二人で大忙し、幸せは家族の中にあると思っています。学歴とか、普段は忘れています。

    +7

    -7

  • 1427. 匿名 2024/01/14(日) 07:55:07 

    >>1
    大学名より学部によって偏差値違うし、仕事できるできないで見てるからどうでもいいんだけど

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2024/01/14(日) 08:39:15 

    >>1
    多分学歴重要視する所には勤められないたろうから学歴コンプを感じる事はないと思う。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2024/01/14(日) 09:03:50 

    >>1
    在籍してるなら、もう一回勉強して、受けなおせばいいと思うよ
    一生、コンプレックス抱いて生きることない

    私はマーチに入りましたが、早慶を補欠で落ちたのが悔しくて、翌年、早慶に入りました
    すごく楽しかったし、卒業後も満足して暮らしています
    私立なら科目少ないので、
    今年は間に合わなかったけど、来年もう一度うけてみたら?

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2024/01/14(日) 09:09:41 

    >>1
    日大は堂々と言ってると思うよ
    最近のガタガタ以前の話だけど

    中小企業の社長に多いし

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2024/01/14(日) 09:20:29 

    >>1
    日大卒です。最近不祥事続きでさらに日大出身だと言いにくくなり肩身が狭いです。でも社会に出てここ10年くらい、自ら言わない限り出身大学を聞かれたことありません。
    同じ大学卒の子たちもコミュ力だけでめちゃくちゃ出世している子もいれば、社長になった子もいて学歴なんて社会に出たらぶっちゃけ二の次で、良い仕事ができるかどうか。
    自分の持ち味を発揮できる場所で輝いて、自分の人生楽しんでれば学歴なんてどーでもいい。数年後にはそう思えてると思います。
    自分の持ち味は他人に聞いた方がよく見えてることがあるので、周りの人に聞いてみてください。

    +5

    -0

  • 1523. 匿名 2024/01/14(日) 09:23:49 

    >>1
    公認会計士になりたいかった?
    大学がどこでもなれるよ。
    そして資格ものは仕事始めちゃえば
    大学名関係なく自分の腕だよ。
    例えば日大卒の医師も弁護士もいて
    普通に活躍してます。
    就活中でも資格職はステップアップしているから
    焦らず頑張ってください。

    +2

    -1

  • 1543. 匿名 2024/01/14(日) 09:30:24 

    >>1
    東大、京大なら本当にすごいと思うけどあとは
    へぇーって感じになるから大丈夫

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:09 

    >>1
    ご愁傷様
    せめてマーチレベルに行っておきたかったね…

    +0

    -1

  • 1563. 匿名 2024/01/14(日) 09:41:35 

    >>1
    取引先に必ずと言っていいほど日大出身がいるから、話題が広がりやすいよ。
    中小の社長や大手の役員やそのご子息が日大とかの可能性も高い。
    人数が多いって悪いことだけじゃないと、社会に出てからの方が感じると思う。

    +11

    -0

  • 1591. 匿名 2024/01/14(日) 10:03:14 

    >>1
    >浪人をしないことを選んだのも、第一志望には自分の学力が足りなかったことも、全て自己責任だとはわかっています。

    まず、↑この思考が邪魔。

    この思考を持ってる限り、主の脳内から「〜と思われる」が消えない。

    自分より低い偏差値の大卒の人を馬鹿にして安心する

    ますます他人から馬鹿にされることが恐怖化する。

    となるパターン。

    今の時点で、
    「自分はこれが自分。自分は良くやってきたし自分の道に間違いは無い。飛躍するために精一杯やるのみ」
    の気持になれるならば、他人のことも認められるし、他人を見下すような思考を持つこともなく、主の脳は常に主をポジティブな道に導くように働いてくれる。

    脳は「自分はこれで良い」を受け取るので、あらゆる面で「自分はこれで良い」を演じられように脳が自動的に働いてくれるので、何かで失敗しても「失敗にも意味がある」と受け入れて脳が自動的に回答を導き出してくれるんですよ。よって、何をしても上手くいくようになる。

    「自己責任」という言葉は誰のために言ってるのか知りませんが、主が脳に「お前はバカだ」と指令を下してると同じことなので、脳は素直に自動的にバカを演じ続けます。

    「努力しなきゃ成功しない」という思考を持ってる人は、「努力することが成功」だと信じてるので、努力するように脳が自動的に働くんですよ。よって、ずーっと努力を演じさせるために本人は永遠に満足することは無く、無意識に「努力すること」を目的として脳に指令を出し続ける。よって、いくら努力をしても、常に努力をせざるを得ない結果に導く。つまり満足する結果は得られません。そして自分を責める→負の連鎖

    これが「引き寄せの法則」です。

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2024/01/17(水) 18:16:25 

    >>1
    そもそも頭いい高校なら推薦で早慶MARCH普通にあるから…
    定期テストの成績良かったのにその推薦がないと言うことはお察しの高校、お察しの結果なのでは…?

    +1

    -2