-
1. 匿名 2020/04/22(水) 10:17:58
専業主婦です。
コロナの影響で、夫の残業が減り恐らく夏のボーナスも期待できません。
夫から「コロナが落ち着いたらパートで働いてほしい」と言われました。
以前からも、そんな事は言われたことがありますが、今回はかなり本気で言われました。
子供がいるので(小1・小4)、家事と育児でいっぱいいっぱいで、正直パートになんて出たくありません。
専業主婦の方も兼業主婦の方も、ご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。+555
-6022
-
38. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:27
>>1
釣りじゃないよね?
小学生のお子さんならパートくらい出れるよね?
+2538
-50
-
42. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:35
>>1
週2~3日くらいから始めてみたら?
+1693
-11
-
51. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:03
>>1
普通に働いて家事分担も旦那にお願いすれば?+1210
-11
-
77. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:31
>>1
下の子が小1なら働けよ。貧乏でいいの?これから子供にお金かかるよ?このご時世にぐうたらしてんじゃねえ!+1650
-276
-
82. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:50
>>1
うちの会社にもこんな感じで来た派遣いたー!
で、愚痴ばっかりで全然仕事しないで休んでばっかり
結果的に3ヶ月で消えたわ
家庭の事情は知らんけど、嫌々なら止めてほしい
会社としては迷惑+1607
-23
-
85. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:00
>>1
乳幼児2人ならまだしも、小学生2人なら
短時間パート出来ると思いますが…。+1383
-14
-
87. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:06
>>1
旦那さん、何の職種ですか??
+274
-7
-
93. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:24
>>1
じゃあ土曜だけとかにしたら?
+358
-7
-
98. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:34
>>1
私も専業だけど、いざとなったら働くよ
子どもも小学生なんでしょ?
甘いこと考えてないで働けばいいじゃん
だから専業はアホで世間知らずと思われるんだよ
情けない+1249
-99
-
101. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:36
>>1
コロナ落ち着いたらってまだ優しいんじゃない?
+1174
-6
-
103. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:41
>>1
あれ???
がるちゃん主婦の言い分は、子育てより兼業して息抜きできる方がよっぽどラク!って言い分だったよ。兼業はいいね、息抜きできるわ家事も折半できるわ。
専業の私たちはほんと大変なんだから〜って言ってたよ。
楽なんでしょ、働け。+893
-106
-
104. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:47
>>1
乳幼児ならまだしも、どちらも小学生なら大丈夫でしょ。
育児って言っても普段は学校にいるんだから(今は休校だけどコロナ落ち着いたら普通に学校あるし)その間働けばよくない?+534
-13
-
114. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:24
>>1
>以前からも、そんな事は言われたことがありますが
この時は無視しちゃったの?
+536
-1
-
117. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:26
>>1さん
飲食で、うちも同じぐらいのお子さんいるパートさんいるよ。
早くあげたり、お子さんの事情でやむを得ない場合は当日欠勤とかも認めているから、お子さんいる人に優しい職場見つけてみて下さい。
あとは、料理とかも少しは手を抜いてもいいんじゃないかな??
働きに出てくれれば、旦那さんもそれぐらい許容してくれると思いますよ!+420
-5
-
118. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:30
>>1
コロナが落ち着いてからと言ってくれてる、=学校再開してからって事だから子供が学校に行ってる間にパート出来るのでは?
夏休みとか長期の休みの時にどうするかだけ考えておいたらいいよ。
終息自体はまだまだ先だから考える時間、調べる時間は沢山ある。+420
-5
-
125. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:56
>>1
持病があるとか?
私はパニック障害で家でできる仕事してるよ+205
-4
-
127. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:00
>>1
釣りじゃない?
下が小1なら余裕だもん
その状態でパートしてる人ゴロゴロいるもん+437
-12
-
135. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:19
>>1
子供2人いてコロナ離婚されてもいいなら専業で通してもいいんじゃない?
いざって時に助け合えない人を一生の伴侶としてみるの男女共に嫌でしょ。+559
-11
-
137. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:31
>>1
楽しいよ?+64
-7
-
162. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:39
>>1
長く働いてなかったら億劫になるのも仕方ないですよね。私は独身ですが、周りに時短のママさんいっぱいいますし、突然休んだりしてもみんな理解ありますよ。まずは求人を見てみては?+306
-2
-
164. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:48
>>1
こんな事言ったらマイナスかもしれないけど 小一と小4ならパートくらいできるでしょ
生活のためでしょ?
私は幼児2人保育園に預けて週4でパートしてるわ
今はずっとお休みだけど。
家事は少しくらい手を抜いたって死にはしないんだからさ+426
-17
-
170. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:22
>>1 働きましょう。+161
-6
-
171. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:24
>>1
子供のタイプによりますが、学校に行かないといけなかったり、様々手が掛かるから働きに出るのはかなりの負担になりますよね。
でも、子育ては先立つものが無いと出来ないですし…ご主人もその辺の事も踏まえて主さんにお願いしているのではと思います。
短時間でなるべく融通がきく職場を探して働いてみたらどうでしょうか。働きだしたら意外と大丈夫だったとなるかもしれませんよ。
ご主人も今回の事で相当心配されての事でしょうし、夫婦は協力しあって難局を乗り越えていくものだと思います、この先数十年一緒に生きていくのですから。+170
-3
-
176. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:50
>>1
小学生で上の子が4年生ならパート出て問題ないですよ
うちの母がそうでしたが専業主婦だと一日家事なので手一杯で働けるはずないと思うかもしれませんが、逆に家事負担はしなかったらしなかったで、みんなで協力できるので大丈夫ですよ
逆にお子さんにとって貧乏な方が辛いです
働いてください+239
-4
-
177. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:52
>>1
子ども小学生なら働けるじゃん
私も働きたいけど子ども2歳、保育園は激戦区だから無理だよ
夫婦なら困難は二人で乗り越えるべき+136
-10
-
178. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:54
>>1
不安じゃないの?旦那の会社が倒産したらとか、
旦那がもし具合が悪くなったら…とか考えないの?
私は今は専業だけど、子供が小学生になったら働くつもり。
お金には困ってないけど、もしもの時が怖いから。+209
-15
-
179. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:02
>>1
学校行ってる間に4、5時間働ける。家事なんて手抜きでいい。
旦那さんにもそれを承諾してもらって働いたらどうかな。家の中のことを何でも完璧にこなそうとするとけ兼業は無理。
お子さんも少し手が掛からなくなってる年齢だから少し外に出て他人と接すると気分転換になるよ。余計なストレスも溜まるけど。+134
-6
-
185. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:19
>>1
辛いとき厳しいときに助け合えないようなら、そんなのは家族じゃないよ。+180
-4
-
189. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:36
>>1
そもそも、ご主人の残業代やボーナスをいつもある収入として考えてはいけないのでは?コロナ関係なく、いつ減るかなんて分からないので。
残業代やボーナスが減る事で家計的に厳しいのなら、やはりご主人がコロナ以前からやんわり仰っていたように、もともと主さんがパートに出て家計を補わないといけない状態だったのでは?と思います。
+252
-2
-
197. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:21
>>1
パートで働きにでたらおのずと旦那も家事協力してくれるんじゃないの?
旦那だってお願いしてる訳だし。
それでしないようなら私も働きだしたから家事少し手伝って欲しいって言えると思う。
+111
-2
-
210. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:30
>>1
働きでたら家事と育児をその時間はしなくていいんだよ。
学童あるし、友達や兄弟で遊んでて貰えばいいし。
甘えだと思います。
子供達が貧乏でいじめられてもいいんですか?+94
-12
-
222. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:28
>>1
そんな感じで子どもが大学生になった今でも専業主婦してる人知ってる。
子どもたちが独立したらどうするんだろう+157
-11
-
224. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:37
>>1
逆に聞きたいんだけど、もし旦那さんと離婚したり死別したら
どうやって子供を育てていくつもりなの?
「そんなこと、私の人生ではありえないから考える必要なんてない!」、
又は「その時になったらなんとかなるはず!」とでも言うんだろうか、
今ですら泣き言いって逃げてるくせに。頭の中お花畑の中二病なの?
頼りない母親を持つと、そのしわ寄せが全部子供の人生に降りかかってくるんだから、
甘えてないでいい加減しっかりしなよ。+254
-20
-
247. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:42
>>1
働きたくないと言ってる人に何をアドバイスすりゃいいのよ。
どんなこと言ってほしいわけ?
釣りじゃないなら。+160
-3
-
267. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:42
>>1
主、コロナの怖いところは終息が未だ未定なところなんだ。何月、何ヶ月後ってわかってたらまだいいけど、1年後なのか2年後なのかわからない。
それまでずーっと給与やボーナスをカットされた旦那さんの収入だけでやっていくことは厳しい。
業種知らないけど、どんなことで仕事がなくなって無職になるかもわからない事態が起きてるんだよ。
夫婦だけじゃなく、子供にも影響が出るほどのことになるかもしれない。旦那にそう言われたと考えるのではなく子供の先のことを考えてあげて。
私も子持ちでスーパーでパートしてるけど、何年ぶりとかの社会復帰の方も入ってきてるよ。
経験ありの人の募集も増えて、こちらも忙しいから優先して採ってるとこある。枠がどんどんなくなっていく。パートでも決まることが難しくなっていく。再三ニュースで大変さを報道されてても、実際家計のために働きたいという方が多いんだよ。
よーくよーく考えて。+181
-2
-
275. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:38
>>50
もしかして、>>1がお金に無頓着で旦那さんが家計を握ってるのかもしれない。そして危機感が増して働いてって言われたのかも。家計を任されてて収入減ったなと思ったら言われなくても働かなきゃと思うもん。+130
-5
-
279. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:00
>>1
周りの家庭はお母さんがパートや社員で共働きなのに、私の家は専業主婦で経済格差を子供ながらに感じてた
子供のためにも働きに出た方がいいよ+85
-19
-
288. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:47
>>1
ガルちゃんってこう言う貧乏なのに専業主婦してる人多いよね。
前に自分は専業主婦してるのに、子供に奨学金借りさせて大学行かせる親は最低だ。
ならお前が必死に働けってコメントあってめっちゃ叩かれてた。
私はすごく正論だと思ったけど。
+249
-5
-
304. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:56
>>1
子供達が小学生なら日中暇でしょ?
普通に働けるじゃん。半日パートから始めたら?+95
-3
-
309. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:23
>>1
皆、主に厳しすぎない?^^;
いや、まあ旦那に頼み込まれてるのにかたくなに嫌がる主さんももうちょっと協力的になったほうがいいよ?とは思うけど、小学生ならパートでれんだろ!とかは個人の主観なんじゃない?小学生でも手のかかるこもいるだろうし、なにより主さんがきちんと家にいて子育てしたいタイプなんでしょ?
パート代と天秤にかけたときに子供のそばにいたいんでしょ?そういう考えの人もいる。
短時間ていえども、帰ってきたら疲れるし、子供の宿題とか見てあげるのけっこうおろそかになるもんだしね。
ただ、コロナの影響もあるし、落ち着いたら少しでもパート出れたら主さんの気晴らしにもなると思うしオススメはしますよ(^^)
いい職場に出会えたらいいですね!+59
-133
-
311. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:35
>>1
子供の学年同じです。
旦那の収入は500だけど同じく結婚以来専業主婦でした。働き始めて半年。週3でも学校幼稚園の行事が多くなる秋冬に重なり確かに暇な日なんてあまりなくて大変でした。
ただし、学校なら行事は一度で済むから随分違うと思います。
うちは旦那がいくつか年下だからか気を使ってか働いてほしいと言われた事はなく、私が仕事見つけたと伝えた時も働かせてごめんね、と言ってきたタイプです。
男性から働いてほしいって言うのは中々勇気がいる事ではないかと思うのですが。以前も言われた事があるのに頑なに専業主婦にかじりつくのはなぜでしょう?せめて学校へ行ってる時間の短時間パートなら可能では?旦那さんも頑張ってますよ。
小学生になると子供は子供でつるむようになります。
自分も母、妻の立場じゃなくいる場所は刺激にもなるし、楽しいですよ。豪邸でない限り、ぶっちゃけ専業主婦って暇な時間沢山ありますよね。
長くなり失礼しました。+201
-7
-
315. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:06
>>1
無能+33
-11
-
318. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:32
>>1
子供がちっちゃいのかと思いきや小学生てw
小学生ならそこまで手焼かないでしょ。
学校行ってる間働けると思うよ。
家事は手抜きすればいいんだし。+145
-4
-
343. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:43
>>1
在宅の仕事探したらいいよ
データ入力とかライターとか内職系とか探せばいっぱいある+49
-8
-
347. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:00
>>1
小1、小4なら学童もあるし働けるじゃん。
+80
-3
-
359. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:14
>>1
コロナで四十万もらうんでしょ。
少しは納税してよ!
独身の身からすればこんなふうに思う。+171
-13
-
364. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:45
>>1
フルタイムで働けって言われてるわけじゃないし、少しくらい家族のために譲歩してもいいんじゃないかな?+127
-4
-
367. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:57
>>1
コロナ落ち着いたらお子さんは学校にまた通うんですよね?
そしたら日中働けると思いますよ。
それともお子さん不登校とかでしょうか?+93
-3
-
369. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:04
>>1
私も昔に言われた。鬱で少し良くなった頃に。当時子どもは年長で、私が病気だったから保育園に預けていた。でも人の中に混ざって仕事するのが怖かったから、まず内職から始めた。でも夜な夜な頑張っても月に1万ほど。エアコンつけたりするから、電気代を考えたら、何やってるんだろって思って、不動産屋のポスティングを始めた。家の近所のポスティング枠は埋まっていて、車で近くまでいかなければならないし、絶対にポスティングしてはいけない家とかを覚えるのが大変だし、内職とさほど変わらない給料だから、それも辞めた。一念発起し、時給のいいところを探して現在もそこで働いているけど、外に出てよかったと思っている。家計にも余裕ができたし、私の病気も波はあるけど、少し良くなった。案ずるより産むが易しってことわざがあるように、働いてみたら?
1年と3年だっけ?全然問題ないと思うけど。うちは一人っ子で、学童も嫌って言うから、長期休みは一人でお留守番していて、帰ったら泣いている日もあったけど、2人なら大丈夫じゃないの?+139
-4
-
370. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:06
>>1
以前からも言われてて、今回本気で言われたのに、主がパートに出ないなら、最悪旦那は離婚を考えるかも。
そしたら、シングルマザーで子供を育てる為に働くか、旦那が子供を引き取って、旦那と子供を失うか・・。
だから「私はパート始めるから、あなたにも家事を協力してほしい」って話し合った方が良いと思うよ。+168
-5
-
384. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:08
>>1
主のお子さん、中学受験組?
それなら塾の送迎や弁当作りで大変だよね。
主はPTA役員?
それなら何だかんだで週1は学校に行かなきゃならないし(学校による)、大変だよね。
皆さんそれでもパートには行かれてるけど。
上記2つやっていて専業だったお母さんはリアル医者の嫁しかいなかったなあ。+81
-6
-
387. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:37
>>1
人のお金で生活したいって感じ?+49
-8
-
391. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:53
>>1
コロナが落ち着いたらパートで働いてほしい
コロナ落ち着くまで2年とかかかるんじゃないの?預貯金があるならとりあえず大丈夫だと思うけど。お子さんたちが中学生以降になると学費や食費なども今まで以上にかかると思うから、パートするなら少しでも若いうちの方がいいかもしれないね。+38
-1
-
396. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:15
>>1
ハズレ嫁だな。+88
-17
-
402. 匿名 2020/04/22(水) 10:52:24
>>1
それしかやってないといっぱいいっぱいに感じるけど、試しにやってみてごらん。要領つかんで意外と上手くやれるかもよ!物は試しよ!無理なら無理なときまた旦那さんと話し合えばいいんだから。今は大変だけど頑張って!+22
-1
-
420. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:35
>>1
本音は働きたくないんだろうね
1歳の子を預けて働きに来ている若い人もいるというのに
そういう人は愚痴を言わずきちんと仕事をこなす
子供が体調崩して休む事もあるけれど、ちゃんとフォローするよ!
+148
-4
-
427. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:48
>>1
乳児ならまだしも、2人とも小学生なら働けるよ。頑張って。+46
-3
-
429. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:07
>>1
働くのが嫌なら支出を徹底的に分析して無駄をはぶく
+20
-1
-
434. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:33
>>1
今日の釣り堀はこちらですか?
一応ご意見を述べさせていただく。
黙って働け。
+78
-8
-
442. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:06
>>1
これで焦って、主さん、最近手抜きしてた掃除をめっちゃ丁寧にやり出して、洗濯物ぴしーっと畳んで、夕飯一品増やしたりして、夜も朝もいそいそと立ち働いたりしだして、
ダンナに心から軽蔑されれば良いのに!+68
-14
-
450. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:54
>>1
まぁ、どうせトピ主なんて最初からいないのを分かった上で釣られますけど
今の時代に子供作ったら共働きなんて100%分かってたんじゃないの?あからさまな自演に引く。
しかも学校体制そのものが今やどうなるか分からないし、貧富や格差の差もますます酷くなるだろうし
我が子を荒んだ環境に放り込むのが嫌で私立の受験を考える親はますます増えると思う。
そうした事を踏まえて、お子さんを一人っ子にする親だって少なくないのに…
もうさ、属性間の対立を焚きつけたいだけなのかも知れないけど
いい加減「既婚vs未婚」「子ありvs子なし」「兼業vs専業」みたく、前者を煽って後者叩きに持っていくワンパターンな対立煽動にはいい加減ウンザリします。+25
-9
-
452. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:56
>>1
うちの職場、小学生のお子さんいる人いるけどフルタイムで働いてるよ。派遣だけど。
しかも今コロナで休校中でもちゃんと休まず出勤してるし。
家事育児でいっぱいいっぱいって働けないんじゃなくて働きたくない、働こうと思わないんでしょ?+88
-2
-
472. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:21
>>1
働くの嫌なら節約したら?
毎月10万浮かせるならパート行くよりお得な計算+57
-1
-
484. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:34
>>446
え?どうして良く読まずにコメントするの?って疑問ぶつけられて何でカリカリしてるって発想になるんだろ笑
>>1読まずにコメントするしでおもしろいねあなた+4
-12
-
485. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:38
>>1
パートに「出られません」じゃなくて「出たくありません」が本音だね。
やりたくないだけじゃん。親なのに甘いな。
あと、いっぱいいっぱいって容量悪いのと、家族は求めてないのに、専業主婦に拠り所を求めてるから自分を納得させたいだけ。
過干渉か過保護、やりすぎなだけだよ。
そういうのって夫はもちろん子どもにもバレてるよ。+143
-3
-
487. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:09
>>1
子供二人もいるんだったら、きちんと貯金してますか?
これからたくさんお金がかかるよ。
子供が結婚するってなったら、結納金や支度金、結婚式の援助、老後の貯蓄も必要だよ。
そのためには年間いくら貯金しないとって計画してる?
私は2年前に結婚していま妊娠中の30歳だけど、年間300万以上は貯金してます。
きちんと計画した貯めていけば子供が二十歳になる頃には少なく見積もっても3000万にはなる。
毎月いくら貯金できてるか把握してる?
もし少ないんならもっと危機感持つべきだよ。
苦労するのは子供なんだから。+13
-24
-
503. 匿名 2020/04/22(水) 11:03:44
>>1
以前から言われてるなら
元々そんなに余裕があったわけではないとか?
それならパートくらいした方がいいわ+43
-1
-
510. 匿名 2020/04/22(水) 11:04:08
>>1
居酒屋とかファミレスとか夜のバイトがいいんでない?
旦那さんと入れ替わりで出れば子供だけで家にいることもないし家事も昼間すればいいし+30
-4
-
515. 匿名 2020/04/22(水) 11:04:30
>>1
子供2人(2歳、小1でフルで働いてますが。家事と子育てってそんなに時間かかる?+10
-10
-
519. 匿名 2020/04/22(水) 11:05:11
>>1
甘えるなよ。胸糞悪いわ!
小さい子がいて、しかもシングルでフルタイムで働いてる人だって山ほどいるわ。+42
-16
-
521. 匿名 2020/04/22(水) 11:05:19
>>1
子供をダシに「働けない」+96
-1
-
528. 匿名 2020/04/22(水) 11:06:21
>>1
パートなんてしたくないといいつつ本当は学歴、職歴もなくて雇ってもらえる自信がないんじゃない?
履歴書書くことに慣れてないから写真撮って履歴書書くことがしんどいとか。派遣会社に勤めてたけどそういう人多かったよ〜+78
-4
-
534. 匿名 2020/04/22(水) 11:07:36
>>1
釣りかもしれんが
働け。ただそれだけだわ
旦那さんが病気になっても頑なに働かない知り合いいたけど離婚されてたよ。
支え合うのが夫婦だよ+95
-2
-
543. 匿名 2020/04/22(水) 11:08:22
>>1
働けばいいと思いますよ。
+27
-1
-
544. 匿名 2020/04/22(水) 11:08:26
>>1
もしかして今まで1度も働かれたことないですか?+46
-1
-
552. 匿名 2020/04/22(水) 11:09:29
>>1
養ってもらって当たり前と思わないで自立しろ
いい大人が何を言ってる+74
-3
-
555. 匿名 2020/04/22(水) 11:10:34
>>1
親とか周りのサポートも大きいのかも知れないけど、うちの会社の時短で働いてる社員は双子のママもいれば、年の離れた兄弟3人育ててたり、年子含む3人兄弟とか一人っ子のママが割と少なくて学校行事に合わせて年間の休みのスケジュール申請したり大変そうだけど頑張ってるよ。
働くまでは絶対無理そんなのって思っても、意外となるようになるのかもね。大変だけど、今とは違う大変さだよね。
専業主婦から職場復帰した人が子どもたちに手の込んだ食事が作れなくなって、そこは子どもたちからも言われちゃう…って言ってたけど、全部を完璧なんて出来ないからね。+15
-1
-
562. 匿名 2020/04/22(水) 11:11:14
>>1
この世の中、これから何が起きるか分からないし、お子様がいらっしゃるのなら蓄えはあった方がいい。
ならば少しでもいいから働けるところがあったら働いたほうがいいと思いますよ。
そこの人間関係などにもよるかもしれないけど、主さんにもプラスになる事ばかりだと思うし。
家事との両立が厳しいようならご主人と分担にしたりといろいろもやり方はありますよ。
臨機応変に柔軟に生きていかないとこれからはやっていけない。+9
-1
-
580. 匿名 2020/04/22(水) 11:13:48
>>1
9時半から14時まで短時間パートしてる主婦です。
5年間専業主婦だったから不安だらけだったけど、外に出るって気持ち良いですよ。
小2の娘が15時半くらいに帰ってくるからそれまでの1時間が何より楽しみになったし、メリハリがあって良いです。
主さんも試しにパートしてみたら今より楽しくなるかもしれませんよ😉
+92
-1
-
589. 匿名 2020/04/22(水) 11:15:25
>>1
えーー!?
うちの母は私と姉が小さい頃からパートやってましたけど?+5
-6
-
599. 匿名 2020/04/22(水) 11:17:06
>>1
私は生後5ヶ月の子供居ますが、今にでも働きにでたいです。笑
仕事と家事育児の両立は確かに大変だと思いますが、家計が厳しいなら、尚更家族のために自分も頑張って協力したいと思うけどな。+27
-0
-
601. 匿名 2020/04/22(水) 11:17:29
>>1
辛口意見が多いと思うけど、それだけ実際両立して色々こなしてる人が多くいるってことだよね。
主さんの感覚も分からなくもないけど、ここは腹をくくるところだと思う。大変で疲れると思うけど、金銭面で余裕が出るわけだし後で働いておいて良かった!ってなると思うよ。
自分も専業から復帰する時なかなか重い腰が上がらなかったんだけど、いざ働き始めてみたらもう辞められないって今は凄くっ思ってる。金銭面でのゆとりが全然違うから。+81
-1
-
603. 匿名 2020/04/22(水) 11:17:38
>>1
正直パートになんて出たくありません
子供は取ってつけた言い訳だよね
ただ働きたくないだけじゃん+95
-1
-
631. 匿名 2020/04/22(水) 11:21:21
>>1
うちの会社の下請けでご主人月手取り20万くらいでお子さん小学生で都内のマンションに住んでて奥さんが働きたくないって言う人いるんだけど。
頭大丈夫?って思ってる。
マンションのローン親に払わせて恥ずかしくないのと思う。
正直ご主人そんな優秀じゃないから今後も給料も変わらないだろうから。奥さん働くべきだと思う。
ご主人の生活残業うちの会社にまで噂届くくらいエグいらしいし。
勤務医の嫁でも働く時代よ?+65
-5
-
635. 匿名 2020/04/22(水) 11:21:45
>>1
いや、働けよ
世帯主の稼ぎが足りなきゃあなたが働かないでどうするの???
いまどき、旦那の稼ぎだけあてにしてるからそういう選択肢の少ない人生になる
産む数、国に命令されたわけじゃないですよね。
好きでたくさん産んだんですよね。
じゃあ、貧乏になるか働くかの二択です。+48
-1
-
637. 匿名 2020/04/22(水) 11:21:56
>>1への返信数がすごい事になってるw+20
-0
-
642. 匿名 2020/04/22(水) 11:22:54
>>1
コロナが落ち着いたとしても、そのくらいの子供ならパート全然出来ると思うけどね。+10
-1
-
669. 匿名 2020/04/22(水) 11:27:06
>>1
小1と小4でそんないっぱいいっぱいで働けない?
ごめんけど、甘えでしょ。
1歳、年長、小2いるけど時短で働いてます。+55
-10
-
677. 匿名 2020/04/22(水) 11:28:26
>>1
出来るよ!
私は幼稚園児と小学低学年の男児2人いるけど、2人が幼稚園学校でいない10〜14時まで働いてます。この条件で働けるとこを探したので飲食店勤務です!
最初は週2から慣らしていき、今は週4。土日はどちらか混んでる時間のみヘルプで行きます。働くと自然と体力もつくし、お金も得られるから少し自信がつきます!家事は自分中心ですが、子供のことは夫婦でやります。主婦が働くには夫の協力と理解が不可欠です!ご主人が働いてほしいというのなら、手が回らないときや土日にパートが入った時には協力することを約束してもらって下さいね。+13
-0
-
679. 匿名 2020/04/22(水) 11:28:40
>>1 家事と育児でいっぱいいっぱい、その上パートに出たらキャパオーバーですか?
そんなんで仕事出られても周りが迷惑なのでそのまま専業で粘ればいいと思います!
+41
-1
-
683. 匿名 2020/04/22(水) 11:28:54
>>1
いっぱい、いっぱいなわけがないw
小学生なら幼児みたいにママママ言わないだろうに。。
言い訳がましい。+32
-2
-
698. 匿名 2020/04/22(水) 11:31:52
>>1
働きなよ!+3
-1
-
709. 匿名 2020/04/22(水) 11:33:29
>>1
結構です、そのまま頑張って専業主婦に齧り付いてて下さい。
でもでもだってばかりで何年たっても仕事出来なさそう。それなら節約に節約を重ねてお家にいたらいいと思います。+77
-0
-
715. 匿名 2020/04/22(水) 11:34:39
>>1
私なら子供達が小学校に行っている時間だけ働きに行く。
もちろん夕飯が手抜きでも掃除が行き届いてなくても文句を言わない条件で。
夫にも休みの日は食器を洗うとか家事は多少してもらう。+28
-4
-
724. 匿名 2020/04/22(水) 11:36:31
>>1
旦那の前であれこれ買い物(買い占め買いだめ)に勤しんだりしてたんじゃないの〜
仕事が不透明で収入も落ちようかという不安な旦那の目の前で。
目の前でスマホを一心不乱に繰ってアマゾンやネットスーパーであれこれいらん物買いだめして、情報収集とかいうていの良い言い訳でガルちゃんのコロナトピに入り浸ってたりとかさぁ。+18
-2
-
729. 匿名 2020/04/22(水) 11:37:25
>>1
え。どちらも小学校でしょ?
収入が減るって言われてるのに子どものために頑張ろうとかは思わないの?
ただ単に面倒なだけでしょ。+20
-1
-
731. 匿名 2020/04/22(水) 11:37:41
>>1
パート出たくないなら働かなくていいんじゃね。結果、極貧になるか信用無くした夫から離婚言い渡されるかどっちかだねー。
そして働く意思のない主さんを快く雇ってくれるほど社会は甘くないよ。+47
-1
-
737. 匿名 2020/04/22(水) 11:38:26
>>1 ご家庭の経済状況も分からないし、あなたがどれだけ要領の悪い人間なのかも分からないけど、世の中的には子持ちの共働き家庭は普通だし、2人とも小学生なら、パートくらいできるよってのが世間一般の意見じゃない?というより、ご主人がこれからの自分の仕事や収入に不安や危機感を持っていて、働いて欲しいとお願いしているのなら、これまで専業主婦でいさせてもらったんだから、私も協力して頑張ろうって思って働くしかないと思うけど。。あんまりごねたり、スルーしてると離婚危機に陥ると思う。専業主婦だとあんなにテレビで騒がれていても、現実に社会が今どれだけ危機的なのか、ピンと来ないのかな。働くの嫌だとか言ってられなくなるよ。
+28
-1
-
757. 匿名 2020/04/22(水) 11:41:32
>>1
未就学児ならまだしも、子供たち小学校に上がってるんだよね?家事でいっぱいいっぱいって?
私も私の周りも時短もしくはフルで働いてますよ。旦那さんか大変な時程少しでも働いたら?今まで楽してきたんだから。+7
-3
-
769. 匿名 2020/04/22(水) 11:43:43
>>1
育休とった人は子供一歳で職場復帰してる人もごまんといるけど。
小学生で育児がつらいって、ちょっとあんまりわからない。
家事は旦那と分担すれば良いでしょ。+9
-2
-
778. 匿名 2020/04/22(水) 11:45:10
>>1
今の時期休校だし無理だけど、今後コロナが落ち着いたら働くとかの意思表明でもいいと思うんだけど、、+0
-1
-
781. 匿名 2020/04/22(水) 11:45:18
>>1
自力でいくら稼げると思ってるんですか?
どうせ稼げないよ。バーカ
働く気ないから専業やってるんでしょ?
何年も専業やってる職歴もスキルもない主婦が働いたところで、ロクな金額稼げないんだから、黙って家事やっとけばいいのに。
+11
-10
-
787. 匿名 2020/04/22(水) 11:45:59
>>1 ご主人が働いて欲しいって言ってるなら、家庭円満のためにも働いた方がいいと思うけど。パートでいいなんて優しいじゃない。
収入減でボーナスもなくなると分かってるのに、それでも働きたくないと言うなら、家計の支出をいかに今後減らせるかご主人に提示して、収入が減っても我が家は問題ないと証明できればいいんじゃない?ご主人は意地悪してるわけでも厳しいこと言ってるわけでもない。今後の生活が不安で仕方ないから助けて欲しいって言ってるんだから。+58
-2
-
836. 匿名 2020/04/22(水) 11:52:43
>>1
以前からも、そんな事は言われたことがありますが、今回はかなり本気で言われました。
ってことはもともと年収高くないのでは...?
さらに年収下がって、世界恐慌と就職氷河期が来て、子供二人中学生になったら死ぬんじゃないの...?
+41
-0
-
845. 匿名 2020/04/22(水) 11:54:08
>>1
将来性の旦那と結婚したあげく子供2人も作ったんだから働くしかないでしょ
嫌なら子供施設に預ければ?+2
-3
-
884. 匿名 2020/04/22(水) 12:00:22
>>1
2人で家庭を支えないと。
パートに出る前に夫と子育て、家事で分担することを話し合っておいてからパート開始したらいいよ。
下が小1なら働きましょう。+9
-1
-
896. 匿名 2020/04/22(水) 12:02:17
>>1にイライラするけど、仕事も向き不向きあるからね。
仕事できない人はほんとーにできない。
基本的なことが。
たぶんこの人もそうなのかも、だから働きたくないんじゃない?
ただ家計が苦しく旦那さんが助け求めてるなら、助けろよって思う。しかも子供いるなら尚更。+72
-1
-
899. 匿名 2020/04/22(水) 12:02:44
>>1
大漁でっすな🎵+9
-0
-
917. 匿名 2020/04/22(水) 12:09:08
>>129
「コロナが落ち着いたら」って書いてあるでしょうが。落ち着いたら子供ら学校行くでしょ。
>>1すら読めないの?+15
-2
-
924. 匿名 2020/04/22(水) 12:11:17
>>1
クソ嫁
パートになんて、ってよく言えるわ。
働けよ+30
-4
-
927. 匿名 2020/04/22(水) 12:11:39
>>1
情けないというか、カッコ悪いというか、
ダサい生き方だね+8
-6
-
946. 匿名 2020/04/22(水) 12:14:36
>>1
内職してるよ!ハンドメイドで自分の腕次第だけどこれでけっこう儲かってる。他人に指図されず自分で色々考えるから楽しいよ!
その代わり商品に対しての責任や手間もあるけどね。
特技があればパートに出なくても大丈夫だよー!
+9
-2
-
952. 匿名 2020/04/22(水) 12:15:58
>>1
旦那も子供もかわいそうだな
くそ嫁じゃん
+28
-3
-
965. 匿名 2020/04/22(水) 12:17:15
>>1
えー(´ω`)
旦那さんにお願いされてるんだから
協力しなきゃ。
9時~15時当たりで仕事すれば
いいじゃん。
気分転換にもなるし
+25
-2
-
983. 匿名 2020/04/22(水) 12:20:23
>>1
前から言われていたなら、コロナ関係なく元々家計にあまり余裕なかったのでは?
さらに今後コロナの影響で生活苦しくなる可能性もあるけど、それでも働きたくないの?+19
-0
-
987. 匿名 2020/04/22(水) 12:20:48
>>1
本気で言われたのならそれだけ苦しい、苦しくなるってことじゃん
働きに出るしかなくない??+1
-1
-
997. 匿名 2020/04/22(水) 12:22:04
>>1
余裕で働けるでしょ
ただ今までみたいな丁寧な掃除、料理等は多少手を抜いてやらなきゃならなくなるだろうけど
働かなければ生活が困窮するだけで、後々子供の学費やらで将来の選択権を奪ってしまう事になるよ
働きたくなくても子供の為と思って働くべきかと
それが親の責任でしょ+6
-1
-
998. 匿名 2020/04/22(水) 12:22:27
>>1
家計大変なら働いたらいいんじゃない?
旦那さんも大変だから言ってるんだろうし…
コロナの影響でうちも家計大変で働きたいけど、第一子を妊娠したかもしれないから、働くな‼️って言われて、喧嘩になるから羨ましい‼️
少しでも働けるなら働く!!
専業主婦だけど、朝旦那を駅まで送ったら実家の自営業手伝いしてるから、コロナで大変だから給料もらわないけど、労働はしてるよ‼️
パートでもいいから働きたい‼️
扶養範囲内だけでもお金入れば随分楽になるから、体調と相談して週2でもいいから、働こうと思ってる。+2
-12
-
1022. 匿名 2020/04/22(水) 12:26:27
>>1
大丈夫。
採用されないと思うから。
夫に諦めさせる為に一応、応募はして「えーん、どこも雇ってくれなーい」って困り顔で言えば良いよ。
後は節約頑張ってね。+33
-10
-
1048. 匿名 2020/04/22(水) 12:32:25
>>1
小学4年生で育児?
+18
-1
-
1052. 匿名 2020/04/22(水) 12:33:20
>>1
パートで、って事は、学童も利用しないで、週3で午前中でもOKって事だと思う。
0歳から正社員探せって言われる人もいるのに、よい旦那さんだと思うよ。+58
-1
-
1056. 匿名 2020/04/22(水) 12:34:02
>>1
パート勤務だけど
フルタイムに切り替えようかと思ってるよ+4
-0
-
1065. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:37
>>1
子供が学校行ってる間だけパートはダメなの?
っていうかただ働きたくないだけじゃない?
+8
-1
-
1066. 匿名 2020/04/22(水) 12:35:41
>>1
稼げない男と結婚したお前が悪い。
働けよ!+8
-7
-
1068. 匿名 2020/04/22(水) 12:36:15
>>1
お荷物だね~
主婦は養われて当然じゃないよ+27
-2
-
1087. 匿名 2020/04/22(水) 12:41:19
>>1
小学生ってそんなに手かかる?
自分が小学生のときは1人で
弟の面倒見ながら家事もやってたけどな。
放置されてたからだけど。+10
-0
-
1088. 匿名 2020/04/22(水) 12:41:28
>>1
頭使うの嫌なら風俗でもやれば?+4
-1
-
1101. 匿名 2020/04/22(水) 12:43:34
>>1
なんで支えてあげないの?
釣りだろうけどイラつく+26
-0
-
1109. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:01
>>1
正社員でって言われたら難しいけど、パートでいいなら私なら働くな~
+15
-1
-
1113. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:11
>>1
土日の旦那さんがいる時にシフト入れたらいいよ。家事や子どもの面倒を見てもらってさ。
仕事によっちゃこっちの方が楽しいし楽。
+12
-0
-
1114. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:18
>>1
あまったれんな+13
-1
-
1117. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:45
>>1
そんなにいやなら
パパ活でもすれば?
離婚前提に婚活でもすれば?
そうすれば、自分の市場価値の劣位に気付いて働くしかないと思えるのでは。+12
-2
-
1121. 匿名 2020/04/22(水) 12:46:34
>>1
ご主人は不死身じゃないよ。まだコロナが落ち着いたらと言ってくれているだけありがたい。今、ご主人がコロナにかかったら、誰が子どもを食べさせていくの?+27
-0
-
1140. 匿名 2020/04/22(水) 12:50:50
>>1
子供がいるって
もう大きいじゃん!笑
旦那さんが言うなら働きなよ…。+22
-0
-
1153. 匿名 2020/04/22(水) 12:53:54
>>1
子供いんのに自己中すぎん?
うちの母親と全然違う+14
-2
-
1159. 匿名 2020/04/22(水) 12:56:11
>>1
家計管理は旦那さんがしてるの?収入減っても大丈夫なの?
小学生ならそれほど手が掛からなくなってきてるけど、とりあえず時短で探してみたら?
旦那さんがパートに出て欲しいと言ってるくらいなら、家事と育児の協力は頼めると信じよう!+2
-0
-
1168. 匿名 2020/04/22(水) 13:00:03
>>1
生活レベル下げて自分の物を一切買わずに節約できますか?
もしかしてあまり貯蓄とかができない性格なんじゃない?この状況を乗り越えるのに今のままの主さんだとこれから先難しいと思われてるんじゃないかな
自分が嫌とかご主人に言われたからとかじゃなくて子供の為だと思って働きにに出てみたら+16
-0
-
1178. 匿名 2020/04/22(水) 13:02:11
>>1
主、家計管理は旦那さんなのかな?
お子さんも大きいんだから協力してあげてほしいな。+9
-0
-
1190. 匿名 2020/04/22(水) 13:05:04
>>1
すごい批判だねぇ…
家事と育児いっぱいいっぱい、わかります。
今の仕事量のまま働くのはキャパオーバー、それなら私は働き始めたら旦那さんにも色々してもらう。
残業が減る分、早く帰ってくるからできるよね?とプレッシャーかけます。
そして旦那さんにも家事育児を分担してもらう旨をきちんと納得してもらい、かつ、子どもたちにもかんたんなお手伝いしてもらうようにするのはどうですかね。(既にしてたらごめんなさい)+10
-5
-
1191. 匿名 2020/04/22(水) 13:05:17
>>1
主さん
私も、子供は中学生、高校生だけどずっと専業主婦です。
やっぱり働きたくないだけのラクしてる専業主婦ってダメみたいですね。。
私なんて
もう働くのイヤで専業主婦になりたくて結婚したので、旦那に何度かパートすれば?と言われたこともあったけど何もせず今に至ります。
+15
-13
-
1196. 匿名 2020/04/22(水) 13:08:11
>>1
えっ、未就学児二人とかならまだしも小学生二人って(笑)いや〜こんなのが社会に出たところで役立たなさそうだわ。+21
-1
-
1212. 匿名 2020/04/22(水) 13:11:10
>>1
子育て期間中は働けないからと思って時間を見つけて家で趣味でデコアートやってた
色んなSNSで友達もできて趣味として楽しくやってた
5年目ぐらいから友達のサイトで出品するようになったら依頼が来るようになった
それで今はそれを細々とだけど仕事にしてる
自分で動かない人にはいい出会いもいいやりがいも生まれないと思う
それもその人の人生だから生き方を否定はしないよ
私も子供2人で家事も育児も大変だったけど自分の時間は自分で工夫して作らないとできないからね
+10
-0
-
1213. 匿名 2020/04/22(水) 13:11:16
>>1
正直パートになんて出たくありません
これだけ書けばまだ甘えてんな~でもそうだよね、専業で行けるはずだったんだしねって感覚になる人もいると思うんだよ。結論、働かざるを得ないにしてもね。わざわざ子育て(しかも下が既に小1ww)を理由にするのが株を下げてる。釣り?ってくらい学ばないね。実は専業アンチで、叩きにしたいだけじゃねえの?
そんぐらいこういうの見飽きた。働きたくないよ皆。こんな世の中だし当たり前。でもお宅は食べてくために仕方ないんでしょ。嫌もくそもないよ。頑張れ+32
-1
-
1217. 匿名 2020/04/22(水) 13:12:21
>>1コロナで求人情報が激変減っている状況だけど(減らせざるを得ない)探すだけ探してはどう?主人さんの収入は減りますよ。こんな状況の日本経済なのだから。はっきりいって仕事がなく収入がありません。以前状況より主婦パート雇われは難しいと思います。現実にコロナで切られた方いっぱいいます+6
-0
-
1231. 匿名 2020/04/22(水) 13:15:41
>>1
いい機会だからパートに出る代わりに
家事は旦那さん、育児は主、ってことにしたら?
そのかわり家事のクオリティには文句は言わない。+4
-0
-
1241. 匿名 2020/04/22(水) 13:16:49
>>1
私が働き始めたら、小学生の子ども達は洗濯物を畳んだり、掃除機をかけたりと家事を率先して手伝ってくれるようになったよ。どんどん自立してる。
私が専業主婦の時は、家事は自分でやってしまっていたし、子ども達に必要以上に手を掛けてたように思う。働き始めてからイライラが減った。+14
-0
-
1247. 匿名 2020/04/22(水) 13:17:57
>>1
無能そう+13
-1
-
1248. 匿名 2020/04/22(水) 13:18:05
>>1
つべこべいわず、働けよ+12
-1
-
1292. 匿名 2020/04/22(水) 13:28:32
>>1
小1と小4なら学校行ってる時間働いたら?
子供がその歳まで専業主婦させてくれた旦那さんに感謝した方がいいよ+14
-0
-
1334. 匿名 2020/04/22(水) 13:37:53
>>1
乳幼児いるけど、私は働きたいよ〜!+5
-1
-
1349. 匿名 2020/04/22(水) 13:40:30
>>1
私は娘が小学校入学と同時にバイト始めました。
最初は週1から、その後は週3~4で。
稼いだお金で自分の物も買えばいいじゃん。
色々な業種があるから、一度探してみては?
私は本が好きだから本屋で仕事しました。
なんとかなるよ。
頑張って。+8
-0
-
1351. 匿名 2020/04/22(水) 13:41:21
>>1
主さん、休校中の子供がいると難しいけど、募集さえ応募してみては?私も店が閉めたため無職の身だけどコロナ危機感持ちながら駄目元で登録中。+4
-0
-
1363. 匿名 2020/04/22(水) 13:43:27
>>1
専業が長くなると久々に働くのも不安になる気持ちわかる
私は4年専業して同職種に再就職したけど、すぐに感を取り戻せました
保育園児いて働いてました
週5はキツすぎたので週4で仕事
家事も掃除機は2日に一回、夕食は朝下ごしらえするとか、手抜きしてました
小学生なら自分のことは自分でできるから、まずは短時間パートから始めたらどうでしょう
+4
-3
-
1368. 匿名 2020/04/22(水) 13:45:37
>>1
浮世離れが過ぎる
釣りにしても不快+5
-0
-
1374. 匿名 2020/04/22(水) 13:48:09
>>1
小1、小4?個人差はあるにしても同じ環境で共働きなんて普通だと思うけど。いっぱいいっぱいの基準は人によって違うにしてもちょっと甘くない?家計が厳しくなるんでしょ?働くしかないような。+2
-1
-
1380. 匿名 2020/04/22(水) 13:49:27
>>1
前からパートに行ってほしいと言われ続けてて、夏のボーナスが期待できない時点で、私働くわ。でしょ。
なんで他人事なの?
+11
-0
-
1394. 匿名 2020/04/22(水) 13:51:31
>>1
パートでたくないなら家でソフトつくるとか翻訳するとか通訳するとか
いろいろできるといいね+7
-0
-
1398. 匿名 2020/04/22(水) 13:52:38
>>1
大丈夫!
はじめは大変かもしれないけど、ペースをつかめればできるよ。
がんばって!!+6
-0
-
1406. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:27
>>1
「家事育児と両立出来るのかパートに出るのは不安」ってならわかる。
「正直パートになんて出たくありません」ってさぁ。家事育児でいっぱいいっぱいだから、ってのは建前だよね?専業主婦の方が勝ち組、嫁に働かすなんて、って主の人柄が現れてるんだろうな。+25
-0
-
1410. 匿名 2020/04/22(水) 13:54:50
>>1
働きに出たくないかどうかで話すあたり、
旦那さんが見てる将来が主さんには見えてないように感じる。
旦那さんは家計の危機だと感じてるのに、主さんにその自覚がないってことだよね。
もっと危機感を持った方がいいんじゃないかな?
小1、小4ならファミサポや学童も利用できるし、下手したら旦那さん1人で2人育てられるよ。
主さん分の出費が無くなる分だけ、父+子2人の方が良いと思われるかもしれない。
お子さん達の進学費用や、将来の為のお金。
主さんは協力できないって言ってるようなものだから…+16
-0
-
1412. 匿名 2020/04/22(水) 13:56:10
>>1
私は現在小1、幼稚園児の母ですが、コロナが落ち着いたら働きに出ます。
そういう方が結構多いので、やる気のない方は落とされると思いますよ。
それから、小1と小4で育児って何がありますか?+8
-0
-
1418. 匿名 2020/04/22(水) 13:57:08
>>1
人より秀でたものがあなたにあったら、無理せず満足できるだけのお金を稼げたのにね。ってかパートが嫌なら正社員になればいいじゃん。+0
-0
-
1434. 匿名 2020/04/22(水) 14:00:48
>>1
ご主人残業減ったのなら、家事分担してもらってパートすれば?ご主人もこんな事態に陥って不安もあるんだろうし、こういう時は支え合わないと、綺麗事ではなく。+8
-1
-
1447. 匿名 2020/04/22(水) 14:03:38
>>1
例えば5時間の週3日だとそんなに負担ではないと思いますよ。
週3だと家にいるほうが多いので、“たまに働きにいく”という感覚になります。我が子は主さんと同学年の子2人いますが年少と小1から働きました。たぶん慣れると思います!
パート代も家計にいれるなら家事の負担をお願いしたほうがいいです。旦那さんが少し時間ズレて遅く帰ってきたら自分でかたづけるとか、お風呂洗いとか。子どもと遊ぶ時間も増やしてもらう
+3
-0
-
1480. 匿名 2020/04/22(水) 14:11:58
>>1
今すぐじゃなく落ち着いてからで、しかもパートでっていうだけマシじゃない?
障がいがある子供さんなら難しいけど、健常児なら大丈夫だよ。
午前中だけ働くとか、それでも田舎でも月6〜7万円にはなるよ。都会ならもっと時給いいよね。
6万円が12ヶ月で72万円。これが貯金できたら大きくない?
結構いい気晴らしになるし。
長期休みも、午前中はきょうだいで家にいて宿題しててねでどうにかなるよ。帰宅して昼食食べさせてから遊びに行ってもらったらいい。一人っ子だと低学年は難しいけど。
というか、幼稚園の頃のイメージが強すぎるのかも。
2人とも小学生になったら、送迎もいらないんだから給食あれば本当にのんびりできるよ。
15時過ぎまでのんびりしてから家事すりゃいいじゃん。宿題も勝手にやるでしょ?つきっきりでしないとダメな子?+4
-0
-
1488. 匿名 2020/04/22(水) 14:14:21
>>1
甘えんな!!
みんな生活のために大変な思いして頑張ってる。
+5
-0
-
1501. 匿名 2020/04/22(水) 14:17:35
>>1
仕事教える方がしんどいから、
家に居ていいよ。
節約して、生きていきなよ。ね!+28
-5
-
1504. 匿名 2020/04/22(水) 14:19:09
>>1
家計が苦しいなら仕事すべきだと思います。
子供は2人出たかったんでしょう。
今はクラウド社会、家でも仕事できますよ?
スキルがないなら学べばいいかと。
+4
-0
-
1513. 匿名 2020/04/22(水) 14:21:39
>>1
小学生なら学童預けて働いて!仕事楽しいですよ。家にずっといると老けていくし社会に出た方がいい。+4
-1
-
1517. 匿名 2020/04/22(水) 14:22:52
>>1
下のお子さん小1って、今入学したばかりかな?それなら、こんな状況でまだ先のことがピンと来ないだけかもね。
コロナが落ち着いて通常の授業になってしばらくしたら、思いのほか自由な時間が出来て週数回のパートなら出来そうって気持ちになるかもしれませんよ。
これからどんどんお子さんたちに食費教育費その他かかってくるし、大学となれば授業料は勿論何校も受けたら受験料だけでもかなりの金額です。旦那様お1人では大変そうなら>>1さんも出来ることから始めてみては?お子さんの習い事や塾の分だけでも働いてみるとか。+16
-0
-
1546. 匿名 2020/04/22(水) 14:30:28
>>1
今すぐフルタイムで働けって話じゃなくて、コロナ落ち着いてからパートのお願いでしょ。
短時間パートなら終わった後ご飯作れるし、掃除は手抜きでいいし、子どもに簡単な家事手伝わせたり、旦那さんも残業なくなったなら家事育児できるだろうし。
なにが不満なの。うちも母親が「働きたくない〜」って専業で家にいて軽蔑してたし、弟は母親の影響かニートになったわ。+16
-0
-
1549. 匿名 2020/04/22(水) 14:32:13
>>1
意味が分からないけど家計がキツイなら働くしか選択肢ないじゃん?
働きたくない気持ちはわからなくないけど、今時共働きなんて普通です。
あと家事も育児も夫婦でちゃんと分担しないとダメよ+3
-0
-
1557. 匿名 2020/04/22(水) 14:35:56
>>1
家庭の収支を旦那さんとよく擦り合わせたら?それでマイナスなんだったら、以下のいずれかを検討かな。
妻が働く
夫が転職する
夫が副業する(会社がokなら)
実家に頼る
支出を減らす(とにかく節約、子供の習い事や進学を制限、家賃を安いところに引っ越す、車を手放す、など)+8
-0
-
1568. 匿名 2020/04/22(水) 14:40:37
>>1
え?その年齢の子だったら出れるじゃん。
私でてるし、まわりも出てる。+5
-3
-
1588. 匿名 2020/04/22(水) 14:46:22
>>1
コロナ落ち着いたら不景気で仕事自体ないかもしれません…+8
-0
-
1589. 匿名 2020/04/22(水) 14:46:38
>>1
何甘ったれた事言ってんだ。2人子育てのワンオペ、共働きだけど、家電が便利になった世の中でそれはおかしいと思う。
+6
-0
-
1604. 匿名 2020/04/22(水) 14:50:32
>>1
そんな無能な男を選んだあなたが悪い
愛はいずれ冷める
結婚するなら金持ち
私は夫のお陰で悠々自適な生活してる
まあ私があなただったら「死ね」って言っちゃうかも
綺麗事じゃ生きていけない
世の中は金だよ金+0
-15
-
1637. 匿名 2020/04/22(水) 14:58:46
>>1
みんな落ち着いて。
下の子が新小1だよ。休校でまだほとんど小学校に通ってないのに、宿題も出されたら大変だよ。
小学生っていうか、卒園しただけの幼子じゃん。
主だって、小学生兄弟の親の生活リストを味わってないと思う。+9
-13
-
1638. 匿名 2020/04/22(水) 14:59:06
>>1
旦那さんコロナ落ち着いたらって言ってくれてるだけでも良心的だと思う。+8
-0
-
1644. 匿名 2020/04/22(水) 15:00:29
>>1
コンビニで週2とかでいいじゃん?+5
-0
-
1653. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:00
>>1
以前から言われてたってことは、旦那としてはコロナ関係なく下が小学校上がるまで待ったってことだよね。普通に働きなよ。
しかも、小4と小1に育児って表現がおかしい。ただ働きたくないから理由付けてる様にしか見えない。+36
-1
-
1657. 匿名 2020/04/22(水) 15:03:31
>>1
嫌だって言って余裕があるのかね+6
-0
-
1696. 匿名 2020/04/22(水) 15:16:25
>>1
やだったら働かなきゃいいじゃん
主の家計がどうなろうがこっちは知ったことじゃない
こんなとこにトピたてて何がしたいのか不明+2
-0
-
1702. 匿名 2020/04/22(水) 15:17:34
>>1
わたし逆に働きたい
コロナの影響で2月でパート契約切られました。
働きたいけど休校の小学生2人が居るから面接にもいけず。
というか応募しようかと思ってたパート先(工場)でコロナ患者でて、しばらくはダメだーと落ち込んでる。
子供が学校いってる間だけでも働いてみては?
週5は流石にしんどいけど、扶養範囲内で週3ぐらいなら。+17
-0
-
1720. 匿名 2020/04/22(水) 15:22:42
>>1
嫌なら働かなくていいと思います。他人の家庭なのでどうでもいいです。+10
-0
-
1730. 匿名 2020/04/22(水) 15:26:00
>>1
辛いだろうけど家族が食べていく為に今は我慢して働いて家計が落ち着いたらまた専業主婦に戻るっていうのはダメなのかな?+5
-0
-
1736. 匿名 2020/04/22(水) 15:28:02
>>1
初めは不安かも知れないけど、初めてみればなんとかなると思いますよ。
5時間くらいのパートなら、家事や育児と両立出来るんじゃ無いかな?
意外と気晴らしになるかも!?
将来の子供達の為だと思って頑張って下さいp(^_^)q+1
-0
-
1774. 匿名 2020/04/22(水) 15:40:38
>>1
>正直パートになんて出たくありません。
これはもう中学生くらいからやり直さないと厳しいね…
週1、週2でも嫌がりそう+18
-4
-
1809. 匿名 2020/04/22(水) 15:50:24
>>1
リモートワークが多くなってる今、もしかしたら在宅で働く口も出来るかもよ?
それか皆さん言う通り週2でも働いてみたらどうでしょう。+4
-0
-
1812. 匿名 2020/04/22(水) 15:51:02
>>1
私も専業主婦で毎日ぐぅたらしてるので、いまさら働いてと言われたら正直キツイけど、旦那様がそう言うなら少しやられてみては?
慣れれば案外メリハリができて楽しいかもしれませんよ。
+15
-0
-
1813. 匿名 2020/04/22(水) 15:51:34
>>1
まあでも実際小1は帰宅も早いし夏休みあるし働きにくいと思う+10
-0
-
1819. 匿名 2020/04/22(水) 15:53:20
>>1
パートに出なくても、工夫して節約してやりくりして、生活が滞りなく出来るなら良いのでは。
でも、旦那さんがサボってとか不祥事を起こして降格になったとかで収入が落ちたわけはないのに。
夫婦で助け合っていこうって気持ちはないの?
働きたくないから結婚したってタイプの人なのかな。
+6
-0
-
1832. 匿名 2020/04/22(水) 15:55:44
>>1
ここでなんだかんだ理由付けて働かなければ、旦那さんの気持ちは離れる気がする。+3
-0
-
1862. 匿名 2020/04/22(水) 16:02:55
>>1
子供を理由に甘ったれるな!
私は1歳と4歳を保育園に預けてフルタイムで正社員してますけど?+2
-10
-
1879. 匿名 2020/04/22(水) 16:08:02
>>1
寄生虫+6
-0
-
1890. 匿名 2020/04/22(水) 16:10:59
>>1
生活していけないくらいお金に余裕ないなら、働くしかないじゃん…
あなたがよほど節約上手なら、パート週2くらいで、とか妥協してやってみるとか。+4
-0
-
1893. 匿名 2020/04/22(水) 16:11:43
>>1
夫が月給7万円上げるのは大変なことだけど、あなたがパートに出れば7万稼ぐの簡単だよ。家族なんだから協力していかなくちゃ。
というか私なら、自分の食い扶持くらい稼ぎたいと思ってしまう。+26
-0
-
1919. 匿名 2020/04/22(水) 16:17:39
>>1
働けよ。高収入の旦那を捕まえられなかったんだから仕方ない。
+3
-3
-
1930. 匿名 2020/04/22(水) 16:20:50
>>1
普通に働けばいいと思う。無理ですって言うまえにまず働く。もちろん家事は旦那さんにもやって貰えばいいと思う。考えるより動け+4
-0
-
1934. 匿名 2020/04/22(水) 16:21:42
>>1
でも生活きついなら働きたくなくても働かなくちゃどうにもならなくない?
家事でいっぱいいっぱいなのは事実だからその分出来なくなること、分担してもらう事を話し合って働くしかないよ。+6
-0
-
1950. 匿名 2020/04/22(水) 16:28:03
>>1
主は結婚前か出産前までは働いてたんじゃないの?
パートでいいって言ってくれる旦那は優しいと思うけどな。
ブランクがあるから体力的に心配ってことなら週1くらいから慣らしてけばいいんじゃないかな?+3
-0
-
1963. 匿名 2020/04/22(水) 16:32:09
>>1
下のお子さん小1って今入学したばかりかな?それだとこれからどんな感じになるのかピンと来てないのかも。
通常授業がはじまって落ち着いたら思いのほか自由な時間が出来て週数回のパートなら出来そうって感じになるかもしれませんよ。
お子さんたちこれからどんどん食費や学費等かかってくるし、ご主人が働いて欲しいって言うくらいの経済状況ならお子さんの習い事や塾代程度は稼いだら良いんじゃないかな。
大学ともなれば、学費はもちろんの事複数受けたら受験料や交通宿泊費もバカになりませんよ。+5
-0
-
1984. 匿名 2020/04/22(水) 16:37:04
>>1 小1と小4の子供の育児ってそんなに労力使うか?
子供たちは貴方がいなくても二人でお留守番やお買い物できるでしょ?
コロナが落ち着いて学校再開してからなら余裕で働けるでしょ。何を甘えてんの?働きたくない言い訳に子供を使うのやめたら。+0
-0
-
1996. 匿名 2020/04/22(水) 16:41:05
>>1
小1ってことは入学したばかりでは休校要請出て家にまだ居るんでしょ?
子どもが家に居なかったことがほぼ無いから余裕ないって思うんじゃないかな
学校行き出したらちゃんと暇になるよ
パートに出たくなると思う+2
-0
-
1999. 匿名 2020/04/22(水) 16:41:47
>>1 コロナのせいで給料が減ったら、子供の将来のために共働きしてくれと思うのは当然のこと。旦那が正しい。
子供が小学生なら働きに出るべき。小1の一人っ子なら心配する気持ちも分かるけど、小4の子も居るんだから大丈夫でしょ。子供のこと信じられないの?
乳幼児がいるわけでもないんだから学校再開したら働きなよ。+2
-0
-
2004. 匿名 2020/04/22(水) 16:42:54
>>1
よく釣れたねえ+4
-0
-
2007. 匿名 2020/04/22(水) 16:44:07
>>1
ランチタイムのパートに週2〜3日くらい出たら?
乳幼児や、介護人とかが居るんじゃないよね?
釣りなのかとおもた…+3
-1
-
2056. 匿名 2020/04/22(水) 16:55:39
>>1
とりあえずあなたの世帯は給付金40万もらえるからよかったね+2
-0
-
2107. 匿名 2020/04/22(水) 17:08:20
>>1
>正直パートになんて出たくありません。
なんだかんだ理由つけてるけど結局これでしょ
そもそも子供がいようがいまいが旦那さんだけに負担かけようって考えがおかしい
甘えだと思うしなにより考えが前時代的すぎる+27
-1
-
2122. 匿名 2020/04/22(水) 17:12:31
>>1
支えられないなら別れなよ
旦那かわいそう+2
-1
-
2124. 匿名 2020/04/22(水) 17:12:53
>>1 人間関係築くの下手で更に仕事もできない人が必死に婚活頑張ってようやく仕事から解放されて専業主婦って人がガル民にも多いけどこういう状況なれば悲壮感半端ないだろうね。
+3
-0
-
2126. 匿名 2020/04/22(水) 17:13:55
>>1
子供3歳と4ヵ月の2人。お風呂も洗濯も料理も全部私でアルバイトしてますけど...+5
-0
-
2137. 匿名 2020/04/22(水) 17:17:34
>>1
気持ち分かる。
働けって言われたら辛い。
+4
-0
-
2147. 匿名 2020/04/22(水) 17:21:31
>>2141
全員とは言わないけどいるね
働いた経験もなく、どこでも使い物にならないから結婚に逃げた人
結婚前バリバリ働いて、結婚や出産を機に専業主婦になったようなハイスペの人なら、>>1みたいに言われたらサクサク派遣の仕事でも見つけて働くと思う+8
-1
-
2153. 匿名 2020/04/22(水) 17:22:45
>>1
大丈夫だよ。
私だって主さんからしたら底辺な3人子持ちのシングルマザーだけど、毎日家事と育児と更に収入上げる為資格取得の勉強してます。
部屋も帰宅したら少し散らかってる時はあるけど、夜には綺麗になるし、子供達も小学生なら逞しく自分から家事をしてくれるようになるよ。
みんないい子に育って感謝してます。
主さんには頑張って一緒に働いてくれる旦那さんがいるんだから、大変な時だからこそ家族でも支えあっていかなきゃ。
+10
-0
-
2158. 匿名 2020/04/22(水) 17:24:16
>>1
正直パートになんて出たくありません。←それが答えだ。旦那に働きたくないって言えば?
あ、あと子供はいつか巣立つからあんまり依存しないようにしてね。+7
-1
-
2159. 匿名 2020/04/22(水) 17:24:18
>>1
働きたくないなら、働かなくて済む方法を考えたら?
例えばミンネで手作りのもの売るとか、投資とかさ。私は乳幼児居るけど正社員で働きながらFXでも稼いでるよ。月に5から10万は稼いでるからそれだけでパート以上は稼ぎある。体使いたくないなら頭使わなきゃ。+6
-0
-
2162. 匿名 2020/04/22(水) 17:24:44
>>1
そんなにパートするの嫌なら、旦那の残業減ってるんだし会社が副業OKかどうか聞いてOKならバイトしてもらえば?だめなら貯金崩すか、子どもの進学諦めて、節約の毎日か...
夫婦関係かなりギスギスすると思うけどw+5
-1
-
2173. 匿名 2020/04/22(水) 17:27:11
>>1
じゃあ働こう!夫婦で助け合ってコロナ乗り越えなきゃ!+2
-1
-
2175. 匿名 2020/04/22(水) 17:27:26
>>1
あたしも言われたー
固定資産税増えてビックリしたのか老後にかかるお金の話されて...
じゃ育児協力しろよ?
家事炊事も協力しろよ?って内心思って聞いてた。
結果下が幼稚園行ったら考えるねって言ったけど、働く気はあまりない。
疲れて惣菜が多くなったら本末転倒だし、(今コロナで余計)家にいた方がお金かからないのが一番の節約なのに。
+1
-12
-
2183. 匿名 2020/04/22(水) 17:28:56
>>1
100均の便利グッズ開発してみるとかどう?+0
-0
-
2192. 匿名 2020/04/22(水) 17:32:20
>>1
もう夏のボーナスが減給しそうなのがわかるのね~
+0
-0
-
2203. 匿名 2020/04/22(水) 17:34:54
>>1
私は親、親戚から「専業主婦するほど高給取りなの?」と散々言われて、頭にきたから子供が小1の時からパート始めました。
12時〜23時の週6日勤務で、家に着くのは0:30。
5時に起きて、旦那のお弁当と、夕飯の支度をして、掃除洗濯を済ませて出勤してましたよ。+0
-10
-
2224. 匿名 2020/04/22(水) 17:39:53
>>1
色んな働き方や職場があるから、最初は短期のバイトから始めてみたら?そのうち育児と家事とパートのバランスがいい仕事が見つかると思うよ。+4
-0
-
2235. 匿名 2020/04/22(水) 17:41:15
>>1
正社員でフル勤務しろって言われないだけありがたいと思えよ+2
-1
-
2248. 匿名 2020/04/22(水) 17:44:33
>>1
まあ小学生なら働けるね。嫌は通用しないと思う。嫌ならもっと稼げる旦那と一緒にならないと。現実は甘くない。
もっとも使う側的にはヤル気の無いのはパスだと思うけど。
+4
-0
-
2251. 匿名 2020/04/22(水) 17:44:59
>>1
小1と小4で育児か…+7
-2
-
2275. 匿名 2020/04/22(水) 17:51:16
>>1
釣りなのかな?わからないけど。
夫や周りのサポート、学童は入れるのか、そもそも働き口があるかを家族で話し合うといいよ。
都内。小1の学童の空きは、正社員フルタイムでないと入れません。子供達は、ずっと公立?習い事の送り迎えはどうですか?
あなたや子供達の1週間のスケジュールを、夫は把握してますか?これから成長していく子供達のスケジュールは?家族みんなで話し合うといいよ。子供達は、働いて欲しくないって言うと思う。それを、どうしてお母さんが働くなを理解してもらってから働ければ、子供達もお手伝いしてくれる。
良い未来があるといいね。
+4
-0
-
2277. 匿名 2020/04/22(水) 17:52:02
>>1
うちの旦那は自衛隊で転勤族だから余裕で専業だよ!
もっといい旦那と結婚すればよかったのにねw+2
-6
-
2296. 匿名 2020/04/22(水) 17:56:32
>>1
「わかった、じゃあお前も家事やってくれ」 で
+0
-0
-
2313. 匿名 2020/04/22(水) 18:01:31
>>2298
>>1はそこに全然触れてないから、
釣りか、余程お金のことを考えられないのかなと思った+4
-0
-
2315. 匿名 2020/04/22(水) 18:02:14
>>1
コロナが落ち付いたら、だよね?
多分、同様のレスいっぱいきてるだろうけど、お子さんどちらも小学校上がってるのなら「午前のみ」とかでパート出ればいいんじゃない?ピッキングとかコールセンター、レジ、あとは介護とかになるけど探せば結構あるよ?+5
-0
-
2317. 匿名 2020/04/22(水) 18:02:31
>>1
甘ったれんなしか出てこない+5
-1
-
2353. 匿名 2020/04/22(水) 18:12:31
>>1
これだけ働くから、これだけ家事してね。
最初にきちんと話し合って決めておくべきだと思います。
女性が働いても家事がそのままな家庭多すぎ!!
わたしは独身ですが周りの話を聞いていて驚きます。+3
-0
-
2363. 匿名 2020/04/22(水) 18:15:37
>>1
パートぐらいでガタガタ言うなや。
家庭の危機ぐらい乗り越えろよ。
フルとか水商売なら無理でも短時間の単純作業くらいはやれ。+4
-0
-
2365. 匿名 2020/04/22(水) 18:16:33
>>1+4
-0
-
2371. 匿名 2020/04/22(水) 18:17:19
>>1
無能だから仕事したくないんだよね。+4
-0
-
2375. 匿名 2020/04/22(水) 18:18:00
>>1
家族のピンチを助け合えないなら、将来子供から軽蔑されると思います。+7
-0
-
2385. 匿名 2020/04/22(水) 18:20:23
>>1
将来金なくて子供に奨学金借りて大学行けとか
言わないよね?
今時奨学金借りてる人は結婚で嫌がられる
就職だってバイトばっかりしてたら大手は受からないよ?最低でも一年の留学に行って英検準一級くらいはとらないと(IELTSとかでもいいけど)
大手は無理
子供に金ないからって不自由な想いさせないでね+3
-3
-
2388. 匿名 2020/04/22(水) 18:21:00
>>1
コロナ離婚についての意見などをみると
ダンナさんの在宅がイヤな女性側の意見が多いように思いますが
男性の側も、思う所のある方が多いのではないでしょうか?
女性側同様、ご本人には直接は言わないでしょうけれど…
この人は危機的状況で支え合うことの出来ない人だと思われたら
無理に一緒にいる意味はあるのか…と、思うのではないですかね
自分に置き換えたら、冷める気持ちになるのがわかるかと思いますが、、+6
-0
-
2416. 匿名 2020/04/22(水) 18:28:58
>>1
うちは給料的にはコロナの影響全くないけど、旦那が遊ぶ金欲しさに働いてと言ってきます。
あと、お前も働いてみろ!とか八つ当たりしてくる時とか。
まだ2才と4才の子もいるんだけど。
うちよりマシじゃない?+9
-1
-
2435. 匿名 2020/04/22(水) 18:34:51
>>1
何を言っているの…?
甘えるな。
そんな人いっぱい居る。
+6
-0
-
2453. 匿名 2020/04/22(水) 18:45:00
>>1
支え合うのが夫婦だろー
でも働いたら私だけ大変になっちゃうから、家事もお願いしていい?一緒に大変な時は支え合お!
って言えば可愛い奥さんさ。
頑なに働かない奥さん嫌だーー。+25
-1
-
2456. 匿名 2020/04/22(水) 18:45:50
>>1
パートで頑張ったって、フルで残業するよりラクなんだから、それくらい頑張れば?
夫の苦労もよくわかるよ。+16
-0
-
2460. 匿名 2020/04/22(水) 18:47:05
>>1
働きな+6
-0
-
2461. 匿名 2020/04/22(水) 18:47:55
>>1
旦那さんはいたって普通。幼稚園過ぎて小学校行くようになったら時間あるから、当たり前。+9
-0
-
2481. 匿名 2020/04/22(水) 18:54:48
>>1
けど、コロナの影響で収入減るなら専業が出来る環境じゃなくなるからね…。
どれくらい働く環境から離れてるか分からないけど不安だとは思うよ。子どもの習い事の費用とか今後の進学にかかるお金を考えて働きに出よう!って気持ち切り替えないとね!!パートで良いなら色々求人出てるよ!!+5
-0
-
2483. 匿名 2020/04/22(水) 18:55:24
>>1
バイトとかパートってそんなに大変じゃないと思うけどなぁ。もちろん、職場によると思うよ。
9時から3時でファミレスとか、短時間でやったらいいんじゃない?
大体、家族の事なんだから主さんも協力すべきなのでは…。
やってみて慣れたらお金も入るし、そんなに敷居を高く考えなくても意外といいと思うよ。+10
-1
-
2484. 匿名 2020/04/22(水) 18:55:43
>>2004
私も>>1(主)は釣りだと思った。
主さん、ガチで書いたのだとしたら子供が子供育ててるタイプだろうね。大人は旦那さん1人で3人の子供養ってて(内1人は成長望めないオトナコドモ)大変だろう。
どうしようもない理由で家計の収入が減るのは確実だし、これからお金かかる子を2人も抱えてるのに自分の事しか考えてないって凄いメンタル。
子供が乳幼児とか障害児なら働きに出るの厳しいのは分かるけど…小1・小4なら可能でしょうに。むしろ、そろそろ外に働きに出ようかなってタイミングだと思う。+11
-0
-
2490. 匿名 2020/04/22(水) 18:57:41
>>1
私も働きたくないけど働いてるよ。
子供達を塾に行かせたいし、中学受験は諦めてもらったから高校は私立でも仕方ないと思ってる。
一番下の子が小3になった時に働き始めました。もっと早く働きたかったけど、海外赴任に帯同していたので。
10年以上専業主婦でも週3勤務くらいならすぐ慣れて大変でもなかったです。某大手生保の契約社員事務でした。
その後フルタイムになったら疲れたので今は週4勤務してます。+3
-0
-
2492. 匿名 2020/04/22(水) 18:58:34
>>1
主さんは専業主婦だから当たり前のように家事は全て自分でやってきたんだよね。
もしパートに出るなら共働きなんだから家事の分担もしっかり話し合って夫婦で助け合わないとね!
今まで通りの家事育児にパートは大変だよ+6
-0
-
2503. 匿名 2020/04/22(水) 19:01:29
主に既往症があるなら、ここのみんなが言うように働いた方がいいとは思わないかな。メンタル系とか身体が弱いなら小学生でもしんどいと思う。主は>>1以降出てきてないのかな?+6
-0
-
2505. 匿名 2020/04/22(水) 19:02:37
>>1
専業の友だちも言ってたけど社会から離れるとまた働きに行く勇気が出ない、自分がちゃんと務められるのか怖いって言ってた
子どもがーなんて後付けの理由でしょ
行ってみてダメなら辞めればいいじゃん、入ってみないと分からない事も多いしね(聞いてた条件と違うとか、面倒なお局とか)
+31
-1
-
2511. 匿名 2020/04/22(水) 19:04:08
>>1
貧乏なくせに何甘えんてんだよ!!
学校行かせてる間何してんの?
子供学校行かせる9時から15時くらいまでパートできますよ
こんなお荷物な嫁になりたくないわ+24
-0
-
2512. 匿名 2020/04/22(水) 19:04:23
>>1
甲斐性なしの旦那さんですね!
家事や育児で大変なのに!
これは離婚しかない!!!+5
-7
-
2519. 匿名 2020/04/22(水) 19:06:34
>>1
働けなるなら働いたほうがいい
マジに+8
-0
-
2523. 匿名 2020/04/22(水) 19:08:39
>>1
出たくありませんここ重要
気持ちの問題でしかない
悩んでられるうちが花
選択の余地が無くなる前までに賢い選択を
人間余裕なくなるとろくな選択とれなくなりますよ+15
-0
-
2535. 匿名 2020/04/22(水) 19:13:32
>>2483
協力しないって酷い事だよね。
数は少ないけど、それでも主を擁護する声もあるがさ、
これ逆パターンで専業主(夫)の夫に同じこと言われました。って大黒柱の女性が相談したとしたら専業主(夫)の夫をフルボッコに叩くパターンだと思った。
幾人かが指摘してたけど子供がやっと手を離れて楽できるのに、それを手放したくない!だとしてもさ、どうしようもない事態なんだから数年間だけでも協力してあげなよって思う。目途がついたら専業に戻って謳歌すればいいのに。
主には辛口コメント書くけど、、こういう自分優先の母親は将来みんなから疎まれ家族が寄り付かない人生送るのだろうと考えた。
>>1の文章ちょっと釣りくさいけどね、釣りじゃないかと疑う人が沢山いるくらいバカげたことを書いてるんだよね。+12
-0
-
2536. 匿名 2020/04/22(水) 19:13:36
>>1
あんたみたいなの一番嫌い。生産活動してないくせに飯食って消費ばっかりしてんでしょ?
働いたらお金稼ぐのどんなに大変か旦那の頑張りがよく学べるよ。+21
-0
-
2553. 匿名 2020/04/22(水) 19:19:39
>>1
毎回思うけど。
別に専業主婦でも良いけど、余裕ないってあり得ない。
小さな子なら分かるけど、二人とも小学生でしょ。
「面倒くさいから、働きたくない!」って言うなら分かる。
働く余裕がない
はおかしい。ちり一つないの?+26
-1
-
2559. 匿名 2020/04/22(水) 19:21:35
>>2475
前からも頼まれてたのにスルーしてコロナで収入減る緊急事態だってのに「正直パートになんて出たくありません。」なんて言ってる主は【専業主婦で人知れず奉仕活動してる人】【セレブとか遊んでる人ばかりでは無い】のタイプじゃないよ。
キツイ言い方かもしれないけど人にやってもらう享受するのが当たり前だと思ってる方じゃないかな。
専業全般をバカにしてる人もトピ内にいるにはいるけど(2475はそういう人達向けに投稿してるんだとは思うが)
かなり多くが『>>1の主』の考え方に不賛成の意を唱えてて呆れてたり馬鹿にしてる。
同じ専業というだけで主みたいな人を庇ってるっぽい人も見受けられるけども、こういう人に下手に味方すると専業主婦の社会的地位や信用下がるばかりだよ。同じ専業の人が一番注意して発破掛けた方がいいレベル。+15
-0
-
2565. 匿名 2020/04/22(水) 19:23:36
>>1
海が近いとこなら海岸清掃のバイトでもすれば?
毎日じゃないけど気楽にやれるよ、海無し県は無理だけど
あなたに障害があって国民年金納めてるなら(免除可)
障害基礎年金取れれば一級で月8万円もらえるよ
まずは精神科受診も考えてみて+0
-5
-
2568. 匿名 2020/04/22(水) 19:24:56
>>1
武漢肺炎の影響で大不況になるだろうに主さんの呑気な悩みが羨ましい。そもそも働き口あるんだろうか?+25
-0
-
2572. 匿名 2020/04/22(水) 19:27:46
>>1
パートしたくないなら言われる前に内職で2,3万でも稼いで貯めとけば良いものを…
ニートだってプロは働けとしつこく言われないよう小まめに家の手伝いをするとかして立ち回るのに+7
-0
-
2580. 匿名 2020/04/22(水) 19:29:36
>>1
私は主人から パート辞めて と頭下げられました。
スーパー勤務です。
コロナでお家の事情もいろいろだよね。+11
-1
-
2581. 匿名 2020/04/22(水) 19:29:57
>>1
我が家は年中と小3がいますが14時までパートしてますよ+0
-0
-
2583. 匿名 2020/04/22(水) 19:30:09
>>1
パートくらいできるっしょ!
夜の時間帯は時給も高いし。
お互い助け合わなきゃ。+1
-0
-
2590. 匿名 2020/04/22(水) 19:33:05
>>1
乳幼児の母
わたしは逆に働きたくて仕方ない
旦那以外の人間と話したい
専業だとその機会さえないからつまらないのよ!
コロナのせいで働く夢もしばらく無しになりそう
+4
-2
-
2616. 匿名 2020/04/22(水) 19:45:12
>>1
旦那様何度も主にいってるなら家計が厳しいこととか考えてるんじゃないのかな
根拠がわかれば主も働かなきゃいけないんだよ。
ひとりでいきてるわけじゃないんだから…+6
-0
-
2619. 匿名 2020/04/22(水) 19:46:55
>>1
働きなよ
単に自分が楽したいだけじゃん
助け合わずに依存するだけじゃ
旦那にとっても社会にとってもお荷物だよ+8
-0
-
2620. 匿名 2020/04/22(水) 19:47:02
>>1
これさ、よく聞くけど、残業代をあてにしないと生活できないもんなの?って思う。+7
-1
-
2622. 匿名 2020/04/22(水) 19:47:33
>>1
働いてみてダメだったらまたご主人に伝えてみてはどうだろう?
やってみたら意外と、両立もできるものかもしれないよ。それにお金、お子さんにとって、お金はあって困るものではないよ。+5
-0
-
2624. 匿名 2020/04/22(水) 19:47:49
>>1
え、上が小2
下が保育園でもパートでてますけど。
結婚するまでニートだったの?
ちがうよね?
パートくらいコロナ終息したらいけばいいのに。+4
-0
-
2633. 匿名 2020/04/22(水) 19:51:07
>>1
こんな時だからこそ家族で支えあうべきかなと思うけどな。
しばらく働いてなくて働くのが不安なら週3日3時間くらいから始めてみたら?
意外と気晴らしになって楽しいよ。+3
-0
-
2639. 匿名 2020/04/22(水) 19:52:31
>>1
扶養の範囲内でも働けるよ?+3
-0
-
2645. 匿名 2020/04/22(水) 19:55:18
>>1
んで、職歴は?
もしかして?働いたことない人かな
ていうかコメ返すごいね
一個くらい返してあげたら〜+6
-0
-
2646. 匿名 2020/04/22(水) 19:56:12
>>1
主「健やかなるときもやめる時もって誓ったな、ありゃ嘘だ」+4
-0
-
2647. 匿名 2020/04/22(水) 19:56:14
>>1
おまえ甘え過ぎ
働けよ+2
-1
-
2659. 匿名 2020/04/22(水) 19:59:00
>>1
働くのが不安って案件じゃなくて、働くのが面倒って読める
それか、今まで子どもに怒る立場でいたけどこれからは
怒られる立場になりたくないとか?
プライドがクソ高そう+10
-0
-
2672. 匿名 2020/04/22(水) 20:02:15
>>1
もし主のご主人が家事育児全くしない人だったら、いきなりパートいけって言われてイラッとくる気持ちもわかる。
でもコロナのこの状況めみんな人生設計狂って来てると思うし、よくご主人と相談して、家事も分担して、お仕事始めてみると意外と楽しいかもしれないよ!週2-3日とか、1日3
-4時間とかでもいいし。お金入ると気持ちにも余裕できるよ。
この時期だから在宅でできるお仕事とか見つかるといいね。頑張ろう!+8
-0
-
2705. 匿名 2020/04/22(水) 20:14:23
>>1
なんやこいつ+7
-0
-
2711. 匿名 2020/04/22(水) 20:15:36
>>1
どうしてパートに出たくないのか
その理由による
小1の子が、通常より手のかかる子で
もう少し落ち着いてから働きたい、なら分かる
それか、誰かの介護しているとかね+8
-0
-
2714. 匿名 2020/04/22(水) 20:16:14
>>1
こんな感じで働きに来てもらっても一緒に働くこっちは迷惑でしかないから、家計を節約する方向で家庭にこもっててください。
ピンチを一緒に乗り越えてくれる奥さんじゃなくて旦那さんかわいそうね。
+11
-1
-
2722. 匿名 2020/04/22(水) 20:18:19
>>1
小一と小四だったらパートぐらい出れるでしょうに。旦那さんの給料がいくらぐらいか知らないけれど、お子さんたちのためにもお金は必要だよ。+4
-0
-
2752. 匿名 2020/04/22(水) 20:24:41
>>1
専業主婦なんて職業じゃないからね+7
-3
-
2779. 匿名 2020/04/22(水) 20:31:35
>>1
育児と家事でいっぱいいっぱいでと言うのであれば旦那様にそこを協力してもらいながらパートに出るのを条件にしたらどうでしょうか?
主さんは今でいっぱいいっぱいなんですよね?ならばそこを補ってもらうしかないと思いますよ。
主さんの旦那様のお仕事やお給料面が分かりかねますが、今後お給料というか経済は下がる一方です。失業者もさらに増えると思います。お子様もいるのですからこれからさらにお金もかかります。協力し合っていくしかないと思いますよ。+5
-0
-
2786. 匿名 2020/04/22(水) 20:32:53
>>1
保育園児だけどフルで働いてるよ
たしかに疲れるけど出来ないことはない
とりあえず短時間、週3くらいのから始めてみては?+3
-0
-
2792. 匿名 2020/04/22(水) 20:34:06
>>1
健康なら働きましょう いずれ働きたくても働けない日が来ます 大人なんだから最低限の分は自分で稼ごうと思う気持ちになりましょう+5
-0
-
2796. 匿名 2020/04/22(水) 20:36:13
>>1
子供いても、やる気を出せば働くくらい出来る!健康な身体があれば。
同じ歳の子供いるけど、専門職の正社員です。決してキャリアウーマンではないし、仕事大好き!でもないが、仕事があるから育児も楽しめる。メリハリのついた生活は充実すると思うよ。
平日の家事は手抜きが許されるから完璧な主婦目指さなくても良いし笑。+4
-0
-
2817. 匿名 2020/04/22(水) 20:39:54
>>1
こういうタイプの人って、お金の管理を旦那がしていて、月に決まった金額を受け取って生活してない??
毎月の旦那の給料知らない人は、どんだけヤバイ状況なのか?わかってないと思う。
毎月の支払いを振り分けて生活してる人は、少しでも貯金額を増やしたい。なら、自分が働きに出る!って、なるじゃん。
だから、月に満足な金額を旦那に貰ってる人だと思う。+8
-0
-
2835. 匿名 2020/04/22(水) 20:43:25
>>1
旦那さんと話し合うのが大事だよ。
家事をあなた一人が引き受ける必要ないよ。
旦那さんは残業がなくなるんだから、出かける前に洗濯干したり洗濯物畳んだりはできるよね。
週末は旦那さんが掃除したり、アイロンかけたり、シーツ洗ったりもできる。
専業対兼業みたいなトピになりそうだけど、総論を論じても仕方ないよね。あなたの家の話だもの。
もし、ボーナスや残業代が減ってもその分節約できるならパート行かなくてもいいだろうし。
私の場合は家にいるのが暇すぎて自分のお小遣いや投資資金のために事務パートしてるけど、専業時代何にもしなかった夫が家事してるよ。あなたの旦那さんの家事次第ではないでしょうか。+4
-0
-
2839. 匿名 2020/04/22(水) 20:43:52
>>1
気持ち悪い人…+3
-0
-
2856. 匿名 2020/04/22(水) 20:47:55
>>1
お子さん小学生なら、学校行ってる間時間あるはず。+7
-1
-
2874. 匿名 2020/04/22(水) 20:53:17
>>1
コロナが落ち着いたら
パート
でしょ?子供居るんだから少しは協力して働きなよ+0
-0
-
2875. 匿名 2020/04/22(水) 20:53:18
>>1
主、人気者だね
釣り針大きくてよかったね+8
-0
-
2878. 匿名 2020/04/22(水) 20:54:43
>>1
仕事したくないならしなければいいんじゃない?
その代わり、自分の服や趣味のお買い物は控えようね。個人には能力差があるから子育てしながら働けない人もいるよね。でも、周りからは「働きたくないだけの怠け者」って思われるよ。覚悟は必要。
ところで。学校行ってる間は何してるのか気になる。+0
-0
-
2882. 匿名 2020/04/22(水) 20:55:17
>>1
理由もあるかもしれないけど、働きたくなけりゃ働かなきゃいいじゃん。
真面目に職探ししてる人にその枠空けていて欲しい。+3
-0
-
2898. 匿名 2020/04/22(水) 20:59:15
>>1
こんな嫁をもらった旦那さんが可哀想+6
-0
-
2907. 匿名 2020/04/22(水) 21:01:18
>>1
家事・育児しながら働いている母親なんか世界中に大勢いるけどね。
小4なら一人で大抵の事は出来るでしょ。+12
-0
-
2920. 匿名 2020/04/22(水) 21:04:50
>>1
1日中子供の面倒をみていないでしょ
赤ちゃん育ててる訳じゃないのに
何を言ってるの?+8
-0
-
2925. 匿名 2020/04/22(水) 21:06:13
>>1
私はフルタイムで働いてるけど仕事が好きだから気持ちが分からない。
好きなことしてお金も貰えるし、育児も家事も旦那に投げられるし最高。+6
-0
-
2933. 匿名 2020/04/22(水) 21:08:05
>>1
働け、寄生虫+11
-10
-
2939. 匿名 2020/04/22(水) 21:09:24
>>1
働けば???+6
-0
-
2940. 匿名 2020/04/22(水) 21:09:58
>>1
私も釣りだと思ったけど。
子供が小学生なら働けるよ。今は学校が休みだから無理かもしれないけど生活に影響あるようなら働くしかないんじゃない?正直、働きたくありませんは我がままだなあと思ってしまう。子供が小さいうちは私はなるべく短時間で出来れば土日が休めるところ探して働いたよ。
ある会社の社食に入っていた給食センターだったから土日は休み。3時には終わっていた。
それで家のローン払うくらいは出来たよ。子供が高校生になってからはフルで働いてる。+6
-0
-
2967. 匿名 2020/04/22(水) 21:14:27
>>1
年収と出来れば大まかな地域、都会と田舎じゃ条件も違うし。もう少し情報くれないとわからないよ。+5
-0
-
2972. 匿名 2020/04/22(水) 21:15:30
>>1
子供の為にお金貯めようって思わないのかな?+5
-0
-
2980. 匿名 2020/04/22(水) 21:17:16
>>1
私が男だったら主みたいな奥さんいらないわ
+15
-0
-
2984. 匿名 2020/04/22(水) 21:17:50
>>1
トピみてたら求人募集でたw+3
-0
-
2990. 匿名 2020/04/22(水) 21:20:27
>>1
家計を握ってるのは主さんかな?
働きたくなかったら、削れるところ見直してみたらどーかな??
服とかランチ代、美容院代など自分にお金かけてる部分を削るしかないよね。+6
-0
-
2995. 匿名 2020/04/22(水) 21:21:28
>>1
友達だった子もずっと結婚してからずっと働いてこなかった。旦那さんが働かなくていいって言ってた。
働きたくない、働く気がないなら専業主婦してた方がいいよ。何日働くパートでも働くって家事とは違う大変さがある。+4
-0
-
2998. 匿名 2020/04/22(水) 21:21:59
>>1
保育園児と新1年生の男の子二人いて
フルタイム正社員で働いてます。
家事は9割9分私です。
(旦那激務でゴミ捨てのみ)
働いて家事してって本当すごく疲れますけど、
自分で家事の時短して工夫すれば
睡眠時間も7時間確保できますし、
お金を稼げる意味でもとても充実してます。
私は子供二人高校、大学と私立に進んだり
留学したいと言ったらさせてあげたいと
考えて働いてます。
働くと家庭のお金も増えますし
子供の将来を広げてあげれますよ。
(その位のお金があるならごめんなさい)
お給料日は嬉しいですよ。
ぜひパートからでも働いてみて下さい。
+5
-0
-
2999. 匿名 2020/04/22(水) 21:22:09
>>1
働いたら解決するんじゃない?
自分の考えている事が正義と思っているあなたには、「離婚」か「時間を置いて話をする」以外に解決策はないんじゃないの
子供のためっていうお題目を通したいのなら、働かない事で得られる子供への利点が働く事で得られる子供への利点を上回る説明をしてみたらいいじゃないの?
こんな事を相談している時点で、冷静さを欠いているとしか言えない
頭を冷やしなよ+2
-0
-
3004. 匿名 2020/04/22(水) 21:23:04
>>1
夫に言われた、というか、家計の管理は主がしてないの?いま家計がどのくらいあり、足りてるか、たりてないか、足りてないならいくら補充しないといけないか、節約しないといけないか?
私はそれで働いたりするけどなぁ。
足りない分をどうやってうめるか、まずは話し合ったら?+7
-0
-
3005. 匿名 2020/04/22(水) 21:23:18
>>1
すでに309件の返信があったようだけど、前から言われてたなら今回のことがあってさすがに免れないんじゃない?子ども二人を余裕で育てられる経済力ならそのままでいいだろうけど。
子無しの私は今短時間でしか働いてなくてほぼ専業みたいなもんだけど、外で働きたくなんかないけど子どもいたら頑張るな。+4
-0
-
3027. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:01
>>1
働け+7
-0
-
3034. 匿名 2020/04/22(水) 21:30:28
>>1
それでいっぱいいっぱいなら仕事出ても使えないかもね。
こういう人職場に来たんだけど、やる気が無くて嫌々働くなら、別に仕事していただかなくて家にいていただいて結構ですよ。+9
-0
-
3094. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:05
>>1
大嫌いな義姉とかぶる。小1、小4の娘2人いて専業。我が家は0歳の子供いて共働きで夫婦ともに士業だからそれなりに経済的余裕あるけど日々はまじで激務。土日も仕事は当たり前、子供寝かしつけたあとPC開いて毎日深夜まで仕事、楽して金稼げてるわけじゃない。
なのに義姉は家族の集まりでいつも「お金ない、お金ない、うちは貧乏。いいよね、あなた達は裕福で〜。」ってウチから食べ物持っていく。
じゃあ働けば?って思うし、家族4人一馬力で支えて都内に住んで娘2人とも習い事させて家族旅行もして、全然貧乏じゃないし、旦那さんすごいと思う。
親族みんなの前で貧乏アピールするの旦那さんに失礼だし、何より専業で「暇、暇」言ってるあんたが言える立場じゃないと思う。+16
-2
-
3095. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:08
>>1
今はコロナで大変ですが
終息したら今度は経済に殺されますよ?
悩む前にパートに行くしかない事態になるから。+5
-0
-
3111. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:43
>>1
私も専業主婦です
絶対働かないから!といつも返していますよ^_^笑
じゃああなたは今の大企業辞めて違うところで働けと私に言われたら嫌でしょ?専業主婦は女にとっては倍率高い狭き門の職業で、私にとって天職なの。と言っています。
夫はじゃあそれでいいよと言ってくれます。+8
-43
-
3139. 匿名 2020/04/22(水) 21:59:09
>>1
私も外で働くけど、あなたも家事してね〜って気軽にお願いしてはどうでしょう?
旦那さんには休日あるのに あなただけ家事育児に仕事が増えるんじゃあ何か嫌じゃないですか?
俺も家事や子供の事しなきゃいけなくなるのか…って思ってそんなに仕事を勧めて来なくなる場合もありますし。+1
-1
-
3150. 匿名 2020/04/22(水) 22:02:03
>>1
お弁当販売とか、飲食店のランチタイムなら、スタートゆっくりで短時間だから家事に負担かからないよー。+2
-0
-
3184. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:25
>>1
本当に家計が厳しいのなら迷わないと思うのですが…
パートに出る分、家事と育児は、旦那さんに多少なりとも手伝ってもらうしかないでしょうね
+6
-0
-
3193. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:04
>>1
むしろ、コロナ落ち着いた頃、しばらく職についていなかった人に働き口が見つかるとは思わない。
今、どんどん職を失っていく人が増えると思うのに、そんな何年も専業主婦やってた子持ちをあえて選ぶ人事がいたらびっくりだよ。+7
-2
-
3207. 匿名 2020/04/22(水) 22:15:45
>>1 こう言う嫌々働く人には職場に来て欲しくないわ。内職とかデイトレーディングでもしたら?
+8
-0
-
3214. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:08
>>1
母親が頑なに専業主婦にしがみ付いたので、高校と大学の学費を自分で払いました
社会人になって、母親が媚びてきましたが、専業主婦でいたいがために子供をダシに使ったと感じており、情も恩もないので、音信不通にしました
今後も関わるつもりはありません
あなたも、そうならないよう気をつけてください+17
-4
-
3240. 匿名 2020/04/22(水) 22:23:35
>>1
いや、働く以外ないじゃん+0
-0
-
3271. 匿名 2020/04/22(水) 22:32:25
>>1
じゃ働け☆
子育てしながら働けるよ!+1
-0
-
3301. 匿名 2020/04/22(水) 22:38:04
>>1
子どもが小学生なら働けるよ!
私と一緒に、スーパーで働きましょう。
大歓迎でお待ちしています!
人が足りなくて困ってるので。+16
-0
-
3308. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:08
>>1
主は家計簿つけてるのかな。自分は何歳まで働いてたんだろう。
ご主人のお給料が減った事で今後の家計に不安はないの?
民間企業なら、あと1年は業績が落ち着かないと思うから覚悟した方がいいよ。
去年と比べてどれくらい給料が減ったか計算しましょう。これからお金がかかるお子さん二人もいるんでしょう?おのずと働きに出ようと思うはずだよ。+11
-0
-
3317. 匿名 2020/04/22(水) 22:41:55
>>1
このご時世、残業が減って、ボーナスカットなんてコロナ前でもありえる話。
同じ状況で共働きで子供を支えてる家庭がどれ程ある事か。
これからもっと大変になる事だって全然ありえますよ。
旦那さんの仕事が無くなってからあなたは焦り始めるのですか?
子供たちの為に、生活の為に少しでもプラスにと思いませんか?
それでもパートになんて出たくありませんと思いますか?
自分を見つめ直してください。+7
-0
-
3331. 匿名 2020/04/22(水) 22:45:56
>>1
申し訳ないけど、あなたが働けたとしても、私はあなたと一緒に働きたくない
イヤイヤ働くあなたのクチから、旦那の愚痴とか聞かされるのイヤだわ+9
-0
-
3335. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:31
>>1
ほんと、高校、大学と学費以外の見えないお金がとてもかかるから、今のうちに働いて少しでも貯金した方がいいと思います!
小学生のうちに働いておけば良かった!と後悔してます。
学校に行ってる間だけでも‥。+4
-0
-
3345. 匿名 2020/04/22(水) 22:49:41
>>1
わたしなんて子供生後5ヶ月だけど土日だけ旦那に見てもらって働きに出るよ…+4
-0
-
3350. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:33
>>1
仕事のペースが遅いだけなのに残業代で稼ぐ平社員のご主人を持つと大変ね。管理職は元々残業代つかないから在宅勤務になっても給与変わらないよ。+6
-0
-
3357. 匿名 2020/04/22(水) 22:53:37
>>1
残業代のためにノロノロ仕事してるのか、能力がないから遅くまで終わらないのか…。たまにそういう男いるよね。定時で終われるように努力してる私にはそういう男ほんと無理。+6
-1
-
3364. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:19
>>1
私もパートのおばちゃんなんか絶対に嫌。だから産休育休を取得して社員続けてる。+5
-1
-
3376. 匿名 2020/04/22(水) 22:57:58
>>1
保育園預けて仕事復帰したけど、コロナで夫婦ともにテレワークになり、保育園登園は自粛。家で子どもを世話しながらの仕事は全然進まないし本当に疲れる。外で働いていた方がよっぽど楽。主は専業主婦の方が楽だと思える性格なんだろうね。+4
-0
-
3385. 匿名 2020/04/22(水) 23:01:14
>>1
>子供がいるので(小1・小4)、家事と育児でいっぱいいっぱいで
って言ってみたらどうなん?
言ったけど、いや働いてくれって言われたら話し合うしかない。
子供はどうするか、週何回時間帯は何時にするか家事育児は旦那も負担してもらう事になるだろうし。
+3
-0
-
3402. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:02
>>1
専業主婦です。
私は妊娠後期だから、というのもありますが、仕事復帰は保育士なのでいつでも出来るとはいえ、子どもが3歳からで考えているので当分、先になります。
パートをするのが嫌なら、恐らく、いま、主さんの化粧品や服代もご主人のお給料でまかなっているはずなので
それがだいたい、月にいくらくらいか、計算してはどうでしょう?
私は1300円の化粧水と、800円の日焼け止めにパウダーでメイクは終了しますし、服もめったに買わないので、
月に3000円以下です。
自分が、いま、ご主人のお金をどれだけ使っているのかを計算して、
減らすか、働くか、考える目安にしてみては?+10
-0
-
3414. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:45
>>1
働きに出ろと言う方々、子供達はどうするの?
学童or実家に預けろと?
地域によっては、学童、小4は受け入れ不可だったりします。
小1だけなら、子供が行きたがらないです。
二人だけで留守番も心配ですよね。
愛知県は、休校で子供だけで留守番している家に泥棒が入ってきて、子供と鉢合わせする事件が増えているらしいですよ。
児童センターが近くにあれば良いですが、ずっとそこに入り浸るというのもなぁ。
職員さん達も仕事があるので、見守っている訳ではないですし。
働けだけではなく、具体的にアドバイスしてあげないと。+6
-4
-
3422. 匿名 2020/04/22(水) 23:12:18
>>1 まさか家計管理してないよね?+0
-0
-
3427. 匿名 2020/04/22(水) 23:13:50
>>1
旦那死んだらどうすんの?+1
-1
-
3493. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:05
>>1
フルの兼業だけど、パートで2.3日午前中なら逆に気分転換になるよ
考え方かえてみたら?+1
-0
-
3496. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:28
>>1
小1なら学童もあるし働けるでしょ
子供送り出した後にお昼過ぎまで
+0
-0
-
3513. 匿名 2020/04/22(水) 23:30:47
>>1
どんだけ甘ったれた性格w
親として子供の人生を守る意思を全く感じないね+11
-1
-
3514. 匿名 2020/04/22(水) 23:31:14
>>1
友達、同じ小1,小4の子供いる子いますけど、普通にパート出てますよ。
家事と育児でーとか、要領悪いだけじゃないの?+9
-0
-
3519. 匿名 2020/04/22(水) 23:31:50
>>1
家事と育児でいっぱいいっぱいで、正直パートになんて出たくありませんとか‥‥わざわざ情けない事言わないで。
頑張って働いている人からしたらムカつくんだよ。
+10
-0
-
3529. 匿名 2020/04/22(水) 23:33:54
>>1
ガッツリフルパートじゃなくても、軽く働いてみたら?
案外、旦那の定年後に夫と24時間365日一緒にいるのが嫌でどうにかして外に出たい(仕事でも可)っていう妻は多いよ。
その時の事を考えて、今のうちから社会とつながり持っておいたら?
+7
-0
-
3543. 匿名 2020/04/22(水) 23:37:20
>>1
いろんな意見があっても良いと思うのでマイナス覚悟で。
我が家は主人年収1500万円、死亡保険ばっちり、貯蓄そこそこありの専業主婦です。主人に持病がありケアが必要、私自身が体調に自信なし、子供が中学受験で家庭教師代わりをしている。
との理由からこれからも専業主婦でいるつもりです。子供が自立したら親の介護、ボランティアをするつもりです。
各家庭で様々な事情や考えがあり、正解はないと思いますが家族のために何が最善か良く考えてみてくださいね。+6
-8
-
3561. 匿名 2020/04/22(水) 23:43:54
>>1
煽りじゃなく、アフターコロナとしては大不況が本当に恐ろしいです。
ボーナスは望めないでしょうし、お給料だって下がる可能性だってあるし、下手したら、会社倒産するところ多いと思います。
小学生2人なら、短時間パートでもいいから働くべきだと思いますよ!
頑張りましょう!
+15
-0
-
3569. 匿名 2020/04/22(水) 23:45:46
>>1
>>正直パートになんて出たくありません。
旦那さんにそう言ってみては??+12
-0
-
3580. 匿名 2020/04/22(水) 23:47:23
>>1
そんな狭い世界で生きてて楽しい?てか小学生にもなってる子で手いっぱいとか、家のこともろくにできてなさそうだねー笑+7
-2
-
3602. 匿名 2020/04/22(水) 23:54:53
>>1
まだ小学生ぐらいなら平日は家事、育児に自分の時間を使いたい気持ちもわかるな。
私の友達も平日は子供たちのために時間を使いたい派だったから土日のみ仕事にしてたよ。
土日は旦那さんが子供たちの面倒をみてご飯つくるって流れになったみたいだよ。
そういうのから始めるのはどうかな?
+3
-0
-
3606. 匿名 2020/04/22(水) 23:55:56
>>1
主さん、大漁に釣れて良かったですね。+9
-1
-
3612. 匿名 2020/04/22(水) 23:57:06
>>1
> 家事と育児でいっぱいいっぱいで、正直パートになんて出たくありません。
家事育児でいっぱいいっぱいなら、社会に出ない方がいいよ
逆に迷惑
節約方法を模索したら?+17
-0
-
3615. 匿名 2020/04/22(水) 23:58:20
>>1
心配しなくても大丈夫だよ。
たぶん面接で落ちるから。
主さんが働くとしても、
☆平日子供が学校行っている間のみの短時間
☆夏休みなど長期の休みはなるべく働きたくない
☆子供が熱を出したら休みます
って感じでしょ。
ゆるく働きたい子持ち主婦の希望はだいたいコレだから、平日昼間のみで融通のきく仕事はそれなりに人気あるよ。
コロナが落ち着いてからパート探す人が多いのも予想がつく。
働きたくないなーって思いながら面接受けても受からないから、働かなくて済むと思うよ。+25
-1
-
3641. 匿名 2020/04/23(木) 00:06:17 ID:aXOyYvQACw
>>1
小学生のお子様なら、午前中だけでも働けると思いますよ。
私のお友達も2人のお子様がいますが、保育園に預けて週5日フルタイムで頑張っています。
+2
-0
-
3645. 匿名 2020/04/23(木) 00:06:42
>>1
うちは子供が小一と保育園だけどフルタイムで働いてるよ。旦那が失業中で就活中なのでここしばらくは私の稼ぎで家族を養ってる。
主さんは上の子が大きければ家事育児もそこまで大変なことないんじゃないのかな。ずっと見るわけでなく学童とか利用して生活リズムを変えれば意外とあっさりなんとかなるもんだよ。
旦那さんに頼るだけでなく自分も頼られる側になると夫婦の絆や信頼関係が深まると思うし、何より自分に収入があることの安心感は本当に大きいよ。+2
-0
-
3652. 匿名 2020/04/23(木) 00:08:00
>>1
働かないと生活厳しくなるのわかってて、自分の楽をとって子供にひもじい思いさせるの?
お子さんかわいそう。こんな母親の元に生まれちゃって+9
-1
-
3661. 匿名 2020/04/23(木) 00:09:05
>>1働くのが嫌だー!て小さい子が学校行きたくない!に少し似てる。
実際大変なのは始めて3ヶ月ぐらい、慣れてきたらそこそこどうにかなるよ。
同期がいる新卒と違って出来上がった人間関係に突然入ってかなきゃ行けないのか大変だけど嫌なら辞めれるのがパートなんだから、とりあえずご主人のためにも自分のためにも頑張れ。お小遣いもできるし。
わたしは約20年以上の正社員生活辞めていま無職なんだけど、新しく立ち上がる事務所とかのパートの応募があったら飛び付こうと思ってるよ。
人間関係を最初から構築したい。+6
-1
-
3665. 匿名 2020/04/23(木) 00:10:08
私は元々正社員で育児休業を取った為、長男が一歳で時短の7時間勤務で復帰したけど、正直家事育児の両立はしんどいです·····。
夫は残業があるからと家事は手伝ってくれないし、私が時短勤務だから家の事は全部やって当たり前のような態度です(笑)
だから>>1の気持ちも分からなくはないです·····。
出来ることなら家の事だけに集中したいですよね。
+8
-0
-
3696. 匿名 2020/04/23(木) 00:16:02
>>1
そりゃ専業主婦は極楽だもんね〜
働きたくないよね〜
家でのんびり子育てしたいよね〜
+9
-2
-
3743. 匿名 2020/04/23(木) 00:24:25
>>1
コロナで求人が減ってるからね。
何の資格もない人が今は無理でしょ。
専業って旦那の理解がないと難しくないですか?
私は専業だけど、旦那の理解もあるし夫婦仲もまあまあ上手くいってるから専業でいるよ。
旦那と意見が合わなくなったら、自分から働きに出ると思う。息が詰まりそうだし。
私の母は私達姉弟が小4、小1で看護師フルで復帰してました。
今40代だからかなり昔の話しですが、弟の面倒は私が見ていました。小4ならできます。+0
-0
-
3761. 匿名 2020/04/23(木) 00:28:20
>>1
コロナ落ち着いたら
と入れてくれてるだけたぶん相当な妥協を感じる。
本音は今すぐにでしょうよ。
まぁ、女が働いたら旦那必要なくなるけどなぁ。
旦那さんがどれほどフォローしてくれる人かによるけど、してくれないなら別居婚なり考えた方が良いかも。
私の経験談では旦那いない方が楽だね+3
-2
-
3785. 匿名 2020/04/23(木) 00:34:04
>>1
パート出たくなければ他に稼げる方法見つけておけば良かったね。
+2
-0
-
3790. 匿名 2020/04/23(木) 00:34:42
>>1
すごいね…
ハチの巣状態だね
+2
-0
-
3795. 匿名 2020/04/23(木) 00:35:25
>>1
旦那さんが奥さんにも働いて欲しいってお願いしてるんだよね。
男性としてのプライドを相当抑えて現実をみて言ってるんだろうなぁ。+4
-0
-
3811. 匿名 2020/04/23(木) 00:39:47
>>1
経済的に主が働く必要は特にないけど、働いてみたら?と旦那さんに言われたなら働きたくないって返せばいい話だけど、経済的にほんとに家計が危ないと判断した上で働いてほしいって言われたなら働かないと自分の首を締めることになるのでは?
最悪子供にしわ寄せがいっちゃうよ。
あと、そういう状況で働く気がない嫁ならわたしが旦那ならリアルに離婚の2文字がよぎっちゃうかも。苦労を分かち合えないひとは価値観の大いなる不一致。+7
-0
-
3827. 匿名 2020/04/23(木) 00:43:32
>>1
ちなみに、お子さんいなかったら働きに出るんですか?
そもそも働きたくない人なんですか?
私の母は8時半〜13時までパートしてましたが、普通に生活できてましたよ。
子供の為に朝起きて父のお弁当作って、皆がご飯食べてる間に自分の準備して、仕事行ってました。
昼には家帰ってきて子供が帰宅するまで時間が3時間以上あるから、掃除して夜に干してた洗濯物取り込んで、昼寝して子供が帰宅する前に起きて晩ご飯作ってた。
貴方のお子さんはそんなに手がかかる子供なんですか?
私は塾とスポーツの習い事、姉も塾とスポーツとピアノをやっていたけど、その送り迎えも夕方だったからいっぱいいっぱいではなかったと思う。+3
-0
-
3840. 匿名 2020/04/23(木) 00:46:00
>>1
元々それまでずっと専業させてくれてたことを考えると、旦那さんはほんとは自分1人で家族を養いたいけどそれがどう考えても難しそうだから主にお願いしてるんじゃないかな?
そういう男の人って自分のプライドもあるから、主に「働いてくれないか?」って頼むの旦那さん自身も言いにくかっただろうし勇気必要だったと思うよ。
主は困ってるパートナーを助けようとは思わないの???+5
-0
-
3844. 匿名 2020/04/23(木) 00:46:30
>>1
働かなくていいんだよ(ニコッ)+2
-0
-
3856. 匿名 2020/04/23(木) 00:48:39
>>1
人それぞれだけど、私は子供が2歳になるちょっと前くらいから家事育児仕事していますが、全然大変じゃないですよ。
結局本心はただ働きたくないだけですよね。育児や家事を言い訳にしないで下さい。+4
-7
-
3881. 匿名 2020/04/23(木) 00:54:18
>>1
その年齢の子持ちなら、正社員で頑張っている奥さんだっていっぱいいるのにね。
こういう人って、専業主婦っていう自慢できるご身分を無くすことが嫌なんだろうな。
「家計のために労働する妻」なんて見下してる存在に、自分が成り下がりたくないんだよね。
変なネットビジネスに手を出して借金こさえたりしないようにね。+5
-0
-
3917. 匿名 2020/04/23(木) 01:02:41
>>1
書いてる人いるけど、主みたいな人はそもそも面接に受からないと思うし、仮に受かっても全く使いものにならなくて周りが迷惑なだけだと思う。
ただ、社会復帰するなら若いうちがまだましだよ。
主みたいなトロそうで仕事出来なさそうな人が本格的なシワシワBBAになってから仕事探そうとしても見つからないんじゃないかな+1
-4
-
3941. 匿名 2020/04/23(木) 01:08:06
>>1
就業意欲のない人に今は仕事はありません。
せいぜい家族4人で、貧しい暮らししてください。+3
-0
-
3954. 匿名 2020/04/23(木) 01:10:59
>>1
私は働きたくて育休開けるのを待ってたら、コロナで会社が無くなったよ。主、仕事嫌々探して見つかるほど今は甘くないかもよ…+17
-0
-
3960. 匿名 2020/04/23(木) 01:12:35
>>1
私もコロナ落ち着いたらパートする予定だよ!
雇ってもらえるかもわからないし、そもそもコロナ終息した頃には自分の安否さえわからないけどさ。
まずは、やってみる事が大事だと思うんだ。
やってみて両立が難しいと思うなら旦那に相談してみるといいよ。
やらなままより、やってダメな方が旦那も納得してくれると思うな。+8
-0
-
4005. 匿名 2020/04/23(木) 01:26:11
>>1
お子さんが小学生に上がったらパートに出掛けても全然良いんじゃないの?この時期で子供も外で遊ばないだろうし上の子が四年生なら下の子の面倒を見れると思うよ+7
-0
-
4019. 匿名 2020/04/23(木) 01:31:17
>>1
私が幼稚園、上が小学生低学年の時ですら母親は内職していたよ。小学生の頃には普通に仕事してたし
車で出かけてお仕事しないといけない地域だとしてもその年齢なら平気だよ。
家事と育児に頼りない父親だったかど母親は働いてくれてたよ。パートくらい出たら?そんな長くたくさんでもないなら。
私なんかコロナで仕事無くしたよ。
落ち着く前に仕事しようか悩んでるよ
旦那には何も言われてないけど+5
-0
-
4021. 匿名 2020/04/23(木) 01:33:46
>>1
小4に小1の面倒は見させるのは今大変だよ…旦那がテレワークならいけるかもだけど。
コロナ落ち着いたら探したら良いと思う。
+5
-0
-
4034. 匿名 2020/04/23(木) 01:39:16
>>1
あなが週1で8時間働けば、3万2000円手に入るから子供に美味しい食事を食べさせる事できるじゃん。
週2なら6万4000円で家賃を払えるよ。
+7
-0
-
4035. 匿名 2020/04/23(木) 01:40:00
>>1
こういうゴミがいるから専業主婦は世間から馬鹿にされる
+7
-0
-
4036. 匿名 2020/04/23(木) 01:40:02
>>1
こういう人って
社会人一人暮らし経験なし かつ 親がある程度甘やかしてきたから生成されるのかな
旦那さん女見る目なかったね…と釣られてみる+7
-0
-
4054. 匿名 2020/04/23(木) 01:53:55
>>1
育児云々ではなくただ単に働きたくないだけでしょ+15
-2
-
4062. 匿名 2020/04/23(木) 02:01:43
>>1
小学生ならパートなら出来ると思う
2人いるならお留守番もまぁまぁ出来そうだし
女の子の一人っ子とかなら家に1人で待たせるの怖い気もするけど
今の状況だし少しは協力しても良いのでは?
正社員でバリバリ働いてくれ!って言われたらちょっとしんどいから家事はきっちり折半しないとキツイけど。パートでいいんでしょ?+1
-1
-
4069. 匿名 2020/04/23(木) 02:07:17
>>1
好きな事や、なんとなくでも興味のあることで始められそうな業種があれば、やりがいや、自分の居場所も出来たりして楽しくなりますよ!専業主婦だけでは感じられないことも成長につながったりとかうっかりあるかもしれません。この機会に冒険してみましょう!+0
-0
-
4090. 匿名 2020/04/23(木) 02:29:11
>>1
子供がというより単に働きたくないだけでしょ+4
-0
-
4099. 匿名 2020/04/23(木) 02:37:39
>>1
コロナが落ち着くまでは
旦那さんといろいろ話し合ってみては?
共働きになったら家事育児の分担とか。
必ずしもパートで子供に理解ある職場って訳じゃないし
最悪、パートでも子供が熱出して迎えに来てって言われても今忙しくて抜けれないってなった時旦那さんが子供を迎えに行けるのか、
旦那は休みの日とか入れ違いで仕事の時、
ちゃんと家事育児やってくれるか。
そういうところちゃんと夫婦で考えたほうがいいよ。+5
-0
-
4126. 匿名 2020/04/23(木) 03:19:47
>>1 早く働いたほうがいいと思うよ。主さんに職歴があるかは知らないけど、ブランクは短い方がいいから。+3
-0
-
4129. 匿名 2020/04/23(木) 03:28:41
>>1 家族が困ってる時に助けないでどうすんの。+5
-0
-
4132. 匿名 2020/04/23(木) 03:31:14
>>1
出たくないならネットで稼げばいいのでは
頭くらい使えよ
+1
-0
-
4159. 匿名 2020/04/23(木) 04:04:44
>>1
働けよ無職
国民の義務+14
-3
-
4194. 匿名 2020/04/23(木) 04:37:58
>>1
健康なら働いたらいい。
働けるうちが花。+2
-0
-
4200. 匿名 2020/04/23(木) 04:52:36
>>1
奥さんの意見はあとにしといて旦那について言っていい?
まず、旦那は金が欲しいということだよね
でも長年、会社員だったベテランの夫の収入も今減ってるんだよね?
じゃあ、そもそも、長年専業主婦だった人を雇ってくれるところが今あるのかないのかってことだよね
ないだろ?
それがあったときに、悩もうぜ!だんなさん!って感じだな
(子育てしながら育休もとらずに長年働いてきて会社で出世したおばちゃんより)
+1
-0
-
4204. 匿名 2020/04/23(木) 05:03:09
>>1
だから専業主婦は嫌い
甘えてるくせに、文句だけは人一倍
楽でいいねって、言われて当然
実際そうだから!+47
-14
-
4209. 匿名 2020/04/23(木) 05:23:48
>>1
急に子供に熱がーとか迷惑なので旦那がいる土日祝日の日に働いて下さい
短い時間の夜勤なら子供が寝てる間に働けて昼間遊びにも行けますよ+15
-2
-
4220. 匿名 2020/04/23(木) 05:40:54
>>1
コロナが落ち着いたらと了承してみる。
コロナが落ち着いても収入減ったままなら、土日とか夜間のパートに出て子供たちのお世話を旦那さんにしてもらう。
家事と育児でいっぱいいっぱいで、パートになんて出たくないなら、旦那さんに、土日にバイトに行ってもらったら?+6
-1
-
4237. 匿名 2020/04/23(木) 06:11:17
>>1
基本的にトピ主は、気づいていないことがある。
これからコロナの影響で経済不況になり、正規はもちろんパートやバイトをして来なかった人の新規採用は激減するよ。
働きたくない、じゃなくて働けないんだよ。
選べる立場じゃなくなってる覚悟を。
+6
-0
-
4258. 匿名 2020/04/23(木) 06:23:19
>>1
やってみたいパートないの?
興味のある仕事にチャレンジできるチャンスですよ。+7
-1
-
4259. 匿名 2020/04/23(木) 06:23:20
>>1
パートって拘らずに、単発の派遣とかもありますし、9時から3時、もしくわ午前だけとか、色々な見方ありますから。こんな時こそ持ちつ持たれつ、結婚してませんが彼と住んで居ます、コロナになる前は私は週3で働いていまた、でも今は彼の会社の出勤日数が週2になってしまい、私は今週5で働いてます。すごい頑張って居たから今は彼に休んで欲しいと思います、拠点がずれてるかもしれないですが、少しでも参考になればと思いました。
+5
-2
-
4287. 匿名 2020/04/23(木) 06:41:13
>>1
どんだけ働きたくないの?笑笑
子供2人保育園だけどフルパートで働いてる+8
-0
-
4293. 匿名 2020/04/23(木) 06:44:49
>>1
私は専業主婦も賛成だけど、今回のこのコロナ騒動たくさんの人が職を失ったり休業になってお給料減ったりしてる中で、パートでもいいから夫婦2人とも働いていたら、どちらかに何かあった時すぐには困らないだろうなって思ったよ!
うちの夫の職場もみんな大変そうだけど、私パートしてるから生活に困るほどお金に困らずに済んでる。
ずっと働いてなかったのにいきなり社会に出るの怖いと思うけど、いいところを見つけたらパートもすごく楽しいと思うよ!+9
-0
-
4295. 匿名 2020/04/23(木) 06:46:17
>>1ちょっと釣りでしょ?
私、子供が小2、年少、未就学児から
働いてるけど。。
+6
-0
-
4307. 匿名 2020/04/23(木) 06:55:04
>>1
そんな男とは三行半突きつけて、即刻離婚だよ!
妻子も養えないような奴なんて人間としても失格!!
もちろん慰謝料と養育費はたんまりむしり取って、今住んでる家とか相手の退職金とかもぶんどれるようにしといてね+8
-10
-
4308. 匿名 2020/04/23(木) 06:55:14
>>1
ん?子供乳幼児じゃなくて小学生?
働けるじゃん
旦那さんを支えてあげなよ
夫婦でしょ
旦那さんが大変なのに知らんぷりは酷薄だよ+18
-3
-
4325. 匿名 2020/04/23(木) 07:12:08
>>1
小学生のときに貯めておかなければ、これから大変だよ。
旦那におんぶ、子供たちに奨学金背負わせて、アルバイトばかりさせるの?+4
-0
-
4357. 匿名 2020/04/23(木) 07:25:27
>>1
主さんの内容読んだら
自分の母親は凄い働き者だったんだと
感心。
私は2人姉妹で幼少期の頃
母親は自宅で内職しながら
短時間のパート
そしてわたしが小学生に上がったくらいから
フルタイムで働くこと数十年、長年勤めた
職場を今年定年退職した。
ただ、物欲がすごいのとアウトドアな母の
脳内メーカーお金お金お金だらけ
+8
-0
-
4364. 匿名 2020/04/23(木) 07:27:43
>>1
主宅は旦那が家計握ってるってこと?
そうでなくても、給与が下がる予想を無視するって
家計を握ってるひとの行動ではないよね?
家計を握らせて貰えないようなひとなのかな、主。
うちは旦那が絶対握りたいひとなんだけど、
私も出来ればやりたくないひとだから、すごく助かる。
私はザルだけど、やらなくちゃいけなかったらやるし、
何より働けと言われてからずっと働いてる。
将来を見据えた転職もした。
+4
-0
-
4389. 匿名 2020/04/23(木) 07:33:16
>>1パートが嫌なら正社員で働けばいいじゃない。+2
-0
-
4393. 匿名 2020/04/23(木) 07:34:48
>>1
結婚する時に専業主婦でいいよとか言われたの?+0
-0
-
4428. 匿名 2020/04/23(木) 07:44:02
>>1
社会のためにも働いてくれるとありがたい。
以上+2
-0
-
4448. 匿名 2020/04/23(木) 07:49:19
>>1
預貯金と旦那の収入によるからなんとも言えない。
でも家計がギリギリで毎月貯金に回らずやりくりしてるなら働いた方が精神的に楽だと思うよ。
月末になってあと2万しか使えないとか焦るの嫌だもん。
お金の不安は子供にも伝わっちゃうし。
子供が高校生なってお金かかるようになったらもっと大変よ。塾やら受験やら大学資金やら。
まぁトピ主さん、余裕あるから小学生なっても専業なんだろうけど。+3
-0
-
4454. 匿名 2020/04/23(木) 07:49:57
>>4438
まだ>>4389でマリーアントワネットの迷言しかふざけてないけど、基本的に>>1には触れてない。
他の方と楽しくお喋りしてる!つもり。+0
-0
-
4523. 匿名 2020/04/23(木) 08:11:59
>>1
え?小4と小1で育児家事いっぱいいっぱいなの?+9
-0
-
4539. 匿名 2020/04/23(木) 08:19:44
>>1
この話をする前段階であなたが減収の不安を夫に話しませんでしたか?
働きたくないなら夫の収入について不服を言わない方がいいですよ+0
-0
-
4582. 匿名 2020/04/23(木) 08:37:51
>>1
収入落ちてもあなたが上手にやりくり出来れば働かなくても良いのでは?
時期的にも微妙だし+0
-0
-
4637. 匿名 2020/04/23(木) 08:58:07
>>1
家事と育児でいっぱいいっぱいってほんと?
小1小4の育児って何やってるの?
私は下の子が小1になった夏休み明けから扶養内パート始めたけど、今の生活スタイルの方が精神的に楽。
家事は少し適当になったけど、時間効率考えてするようになったかな。
何時までにあれやってこれやって…って。
そして何よりも、引き落としなく貯まっていくパート代の通帳を眺めているとストレス吹っ飛ぶw
+2
-0
-
4642. 匿名 2020/04/23(木) 08:59:12
>>1
育児がどうこうと言ってるけど言い訳だよね。
ただ自分が働きたくないだけでしょ。+0
-0
-
4662. 匿名 2020/04/23(木) 09:06:16
>>1
母はずっと働いてますが、私が小学生の時は学童に入り友達と遊んだり、一人で留守番もしてましたよ。
留学行きたいと言った時に、すぐ行かせてくれるお金を貯めてくれてた事に感謝してます。今後お子さんが、したい習い事の話をしてくるかもしれません。
お金があれば選択肢が広がります。あって損はないです。
働くのも楽しいですし、ぜひ頑張って頂きたいです。+5
-2
-
4674. 匿名 2020/04/23(木) 09:10:54
>>1
我が家も小1と小4ですが、短時間働いてますよ❗なんとかなりますよ。最初は不安かもしれませんが、今後を考えると働いた方がいいかなと思います。+5
-0
-
4683. 匿名 2020/04/23(木) 09:14:11
>>1
羨ましい限り。常勤じゃなくてパートでいいんでしょ??最高やん。+3
-0
-
4714. 匿名 2020/04/23(木) 09:29:08
>>1
1歳児のママです。市役所臨時パート週4日残業もちろんなし最高よ+9
-2
-
4721. 匿名 2020/04/23(木) 09:32:37
>>1
1年と4年でしょ?幼稚園児じゃないし、学校帰りは児童会館もあるし働けるじゃん。
私も子供1年4年だけど6年前からパート、2年前からフルタイムで働いてるよ。
コロナの影響で減額されてきついって言ってるのに
専業貫きないの?夫なんだから助けてやんなよ
+10
-3
-
4725. 匿名 2020/04/23(木) 09:33:33
>>1
旦那さんの給料だけでは厳しくなってきたから旦那さんがそう言ったんだよね?
自分で働きに出ないとって思ってないといけない状況じゃん。
主は家族守る気あるの…?
でも、結婚する前とか付き合ってる時から
女性には子供産んでも働きに出てほしい、みたいに言う男性は嫌だな+8
-0
-
4728. 匿名 2020/04/23(木) 09:34:11
>>1
残念ながら、コロナ後は働き口が激減のうえ、競争率は激上がりで、まともな働き口がないかもしれん+11
-0
-
4735. 匿名 2020/04/23(木) 09:36:41
>>1
働くのが嫌なら資産形成しておけば良かったね。
病気で働けなくなること等を想定して。
見通しが甘いわ。+0
-0
-
4742. 匿名 2020/04/23(木) 09:39:23
>>1
主さんが欲しいコメントは、「そんな小さな子供達がいるなら、働くなんて無理ですよね!! 生活のためとは言え貴方が身体を壊したら意味ないですもんね!! お子様が中学生位になるまでは家事と子育てに集中したい。ってご主人を説得力されてはいかがですか?」…とか?
ガルちゃんは比較的パートとかしながら子育て頑張ってる人多いから、甘える場所間違えちゃったねww+11
-0
-
4756. 匿名 2020/04/23(木) 09:43:05
>>1
うちの義姉が書いたのかと思った!設定がほぼ同じ!
「旦那はパートでもいいから働けっていうけどさ~、子供いるし無理じゃん?(←もう小学生だし何も無理じゃない)家事育児なめてるよね~、あ~働きたくないわ~、パートとかやっすい給料でコキ使われるの無理だわ~」とか愚痴うるさいから
仕方なく「たしかに低学年のうちは早く帰ってくる日多いし、その間にしっかり家事しようと思ったらすぐ時間過ぎちゃいますよね」とフォローしたら
「えっ子供が学校言ってる間は家事なんかしてないよ!ずっと寝てるよ~、じゃないと体力持たないもん!だって子供がいない時に休まなきゃ私はいつ休めるの?って話だよ!」と逆ギレ気味に言われてびびった。
よくそれで、堂々と服とかアイドルのグッズとか買いまくったりできるなと…義兄が気の毒…。
専業主婦がみんなこうだとは思わないし(こういうのは少数派だと信じたい)家族が認めてるなら専業でも兼業でもいいと思うんだけど、働いてって言われてるのに頑なに応じない人って理解できない。+24
-1
-
4791. 匿名 2020/04/23(木) 09:50:37
>>1
子育てしながら専業主婦って大変だもんね。
夫や家族に頼れる人はいますか?
家事育児でやらなくて良いところ、人に任せるところを探すところから始めてみては?+3
-3
-
4795. 匿名 2020/04/23(木) 09:52:08
>>1は働きたくない意志が強そうなので、働かないほうがいいと思う。
そんな人に来られた職場の人も迷惑だし、
コロナの影響で新しい仕事応募する人たくさんいると思うから。+3
-0
-
4808. 匿名 2020/04/23(木) 09:54:40
>>1
ボーナス1回なくなったくらいで厳しくなるような男選んでおいて
よく専業しようと思ったね
ご主人はずっと働いてほしかったんじゃない?
子供が小さい内はと思ってたけど、いつになったら働くんだこの女は…って内心愚痴られてたかもね
あなた側に立って言わせてもらえば
子供がいるのに働かせようとする男なんて離婚すればいいんじゃない?
離婚したって無職は続けられないけどね
+35
-2
-
4809. 匿名 2020/04/23(木) 09:55:28
>>1
昼間だけ短時間のパートからはじめてみては?
乳幼児じゃないんだし小学生ならずっと家にいなくてもよくないか?
+23
-0
-
4812. 匿名 2020/04/23(木) 09:56:22
>>1
子供2年生と6年生がいます。
産休、育休だけお休みをもらったけど、子供が1歳になったら復帰して、ずーーーーーっと正社員で働いています。
しかも、通勤時間は片道30分弱。
朝は早いから、私が一番に出ています。
コロナの影響関係なく働き続けて、8時間ほど会社に拘束されています。
今は学童休んでいるけど、子供も学童で頑張っています。
帰りは、夕方17時。
帰ってからが大変で、会社にいるよりも、おっそろしく忙しくてイライラすることも多いけど、みんなで頑張っています。
パートは、子供が学校に行ってる間だけでしょ?
悪いけどワガママとしか思えない。+30
-1
-
4845. 匿名 2020/04/23(木) 10:06:11
>>1
〉正直パートになんて出たくありません。
つまり働かなくていい、旦那さんが納得する理由をアドバイスしてもらいたいのか。
内職とか探してみたらどうかな。+4
-0
-
4848. 匿名 2020/04/23(木) 10:06:40
>>1
言い訳ばっかして働きたくないだけじゃんね+8
-0
-
4850. 匿名 2020/04/23(木) 10:07:19
>>1
私は専業主婦ですが、旦那さんが働いて欲しいって言ってるなら働けよとしか思わない。
小学生の子供2人で家事育児大変で働かないってどんだけ容量悪いのよ。
旦那さん可哀想。+8
-0
-
4853. 匿名 2020/04/23(木) 10:08:00
>>1
専業主婦であれ兼業主婦であれ既婚者の女性達は一定の時期になると働いて欲しいってなるだろうね。
けど独身女性達がそれに便乗して独身男性達の仕事を邪魔したり就職活動の邪魔したりして働くから結婚できない。
挙げ句収入も少ない。
簡単な話独身女性達が邪魔なのよ。
現状コロナウイルスで人が少なくなっているけど少子化や晩婚化で独身女性達が結婚しなくなり子供を産まなくなってきたり医療崩壊や経済影響で人手も金も顧客も少なくなっているんだよ。
となったら独身男性達を雇用する事が大事だろう。
なのに在宅勤務という中途半端な事するからダメ
なのよ。
在宅勤務するなら独身女性達や外国人労働者達を解雇した方ががすっきりする。
独身男性達を雇用するにしてもバイトやパートタイマーで雇ったらダメ。
明らかに少ないだろ。
きちんと正規雇用でちゃんと収入やボーナスを支払わないとないかん。
不満が出て当然だね。
それを何処かの訳分からん若者どもが中間層をバッシングしたところで何も変わらんって訳。
まあ今はコロナウイルスがどうにかならないとどうにもならない。
+1
-19
-
4854. 匿名 2020/04/23(木) 10:08:07
>>1
うちの母も父の経営する会社が倒産したとき、昼間だけ皿洗いのアルバイトしたりしていたよ。50代後半の時。
やる気になれば少しの時間でもできるのだから、生活の為だと思って旦那さん支えてください。+16
-0
-
4858. 匿名 2020/04/23(木) 10:09:01
>>1
ははは、ご冗談をっていおうか
+0
-0
-
4864. 匿名 2020/04/23(木) 10:11:26
>>1
いまの時代こんなスキル無し寄生おばさんの需要無くない?
スーパーのレジか介護系の募集はよく見るけど、事務系のパートも正社員も明らかに減ってるよね。+7
-4
-
4872. 匿名 2020/04/23(木) 10:14:25
>>1
今までも生活はできるけど貯金はできないレベルだったんじゃないかな。
主さんも生活は出来てるから大丈夫じゃなくて将来の事考えるべきかと。
子どもが将来これやりたい、この学校に行きたいって言われたら叶えてあげられるの?
まさか奨学金で行かせればいいなんて思ってないよね。
親が楽したせいで(そうじゃない方もいるけど主の場合はそう)奨学金いわば借金抱えさせるのって気の毒すぎるでしょ。
主のお子さんが男か女かわからないけど借金つきの娘を嫁に出すなんて私なら出来ないよ。
現に私のパート代、五万しかないけど全部子どもに貯金しているよ。
子どもの為にも少し頑張った方がいい。+3
-0
-
4875. 匿名 2020/04/23(木) 10:15:21
>>1
うちの両親が家庭環境が複雑な親類のサポートをずってしてきたのを子どもの頃から見てるから専業主婦に決め込んでる。問題があるのに更に問題を増やすっていうのは悪化するよね。
パートくらいしろって意見もあるだろうけど、子育てだけでいっぱいいっぱいの人が外で働いたら、それこそ家庭崩壊するでしょ。
だったら、頭を使って節約や投資に燃えてみたらどうでしょうか?
職歴があるならその時の知識を結集して家事育児に専念すれば働くよりいい結果が出るし、なによりパートでて年収がこれくらいで交際費化粧費用などの経費と、節約して得られる貯金額を比較してみると働きに出ない方が良かったりします。
でも、それでもどうしたて赤字になるなら覚悟も決まるでしょう。
みんなでコロナ乗り越えようね
+3
-0
-
4906. 匿名 2020/04/23(木) 10:21:57
>>1
うちも小1、小4いるけど私働いてるよ。
逆に子供学校行ってる間なにしてんの?ずーっと掃除?そんなにやることある?
子供小学校行ったら急に時間持て余して、昔勤めてた職種にまた戻ってすごい充実してるけど。
家事だけでいっぱいいっぱいって想像がつかん笑+8
-1
-
4972. 匿名 2020/04/23(木) 10:45:53
>>1
知り合いの専業の人たちは、学校終わるまで誰かの家に集まってお茶したり遠くのスーパーまでわざわざ一緒に行って買い物したりしてたなぁ。。
旦那に頼まれてるのにそこまで頑なに働きたくないって、育児家事が大変てよりは、自分が働きに出るのが怖いとか面倒なんじゃない?
小学生の育児なんてご飯用意して、習い事の送り迎えくらいだよ。幼稚園の時とは手のかかり方が全然違う。
そして習い事にもお金かかるから、少しでもパートしないと全く余裕はないと思う。+5
-1
-
5066. 匿名 2020/04/23(木) 12:41:05
>>1
でもコロナが落ち着いたら働いて欲しいって当分大丈夫だと思うよ+3
-0
-
5125. 匿名 2020/04/23(木) 13:36:34
>>1
気持ちはとても分かります。
だけど、家族を守る為なら致し方ないのでは?
と、思ってしまいます。
ここで稼ぎ頭のご主人が倒れてしまったらあなたにその重圧はのしかかりますし、夫を大切にして、2人できる事を協力し合うのも夫婦ですから…。
私も頑張ります!
一歩踏み出すのもかなりの労力を要しますよね。
ファイト!!
家族で話し合って家事の分担も家族で協力し合えば気持ちも違いますよね。
一人で頑張らず、みんなで頑張りましょう!+2
-0
-
5215. 匿名 2020/04/23(木) 21:01:16
>>1
学資保険はもちろん、児童手当はそれぞれに手付かずで残せてますか?子供は成長すると恐ろしくお金かかりますよ。楽したいのはわかるけど、働いたほうが良いと思います。+2
-0
-
5478. 匿名 2020/04/25(土) 07:09:54
>>1
育児でいっぱい、いっぱいがガルチャン!?+0
-0
-
5555. 匿名 2020/04/27(月) 20:13:00
ゾロ目だ!
で、主は>>1だけ?
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する