-
1. 匿名 2016/11/01(火) 11:55:18
毎年写真付き年賀状を写真屋さんで注文していましたが高くつくので自分で作ろうかと考え中です。みなさんは毎年どうしていますか?自分で作成している方はどんな風に作っていますか?+29
-2
-
2. 匿名 2016/11/01(火) 11:56:21
。+79
-24
-
3. 匿名 2016/11/01(火) 11:56:22
+41
-9
-
4. 匿名 2016/11/01(火) 11:56:30
+23
-5
-
5. 匿名 2016/11/01(火) 11:56:31
パソコンのソフト使ってます(`・ω・´)!
一回入力するのは面倒ですが、引越しとかされない限り、来年も再来年も使えるので、重宝してます+61
-4
-
6. 匿名 2016/11/01(火) 11:56:36
年賀状なんか書かない+102
-18
-
7. 匿名 2016/11/01(火) 11:57:24
カネムダ+34
-17
-
8. 匿名 2016/11/01(火) 11:57:31
もうそんな時期か~+30
-2
-
9. 匿名 2016/11/01(火) 11:57:41
書かない!
来ないもん+51
-18
-
10. 匿名 2016/11/01(火) 11:58:06
わたしは注文
最近は宛名も印刷してもらえるので楽です
ちょっと高いけど、インク買ってハガキ買ってとか手間がないし、
やはり写真の仕上がりは美しい+78
-4
-
11. 匿名 2016/11/01(火) 11:58:14
パソコンで作る。
子供の写真のは写真屋さんに頼むこともある。
不妊の方とか、そろそろ気を付けないといけない年齢なので子供の写真を待っている人だけに写真入りにして、他のはシンプルなものにしてる。+51
-8
-
12. 匿名 2016/11/01(火) 11:58:17
書かないと思うし、来ないと思う(笑)+39
-5
-
13. 匿名 2016/11/01(火) 11:58:32
郵便局のサイトは割と使えるよ。はがきデザインキット2017|郵便年賀.jpyubin-nenga.jp直感的な操作で、誰でも簡単に、楽しく、はがきがつくれる、はがきデザインキット。PCでもスマホでもオンラインでもOK!あなたのニーズに合わせたはがきデザインキットを使って、あなただけの素敵なはがきデザインをつくろう。
+64
-0
-
14. 匿名 2016/11/01(火) 11:58:35
年賀状やめて
ラインとかでしたいけど
pcで作ってます。
いっそ廃止にしてほしい+36
-13
-
15. 匿名 2016/11/01(火) 11:59:04
まだ書く人いるんだ。ラインで充分。+19
-45
-
16. 匿名 2016/11/01(火) 11:59:14
これが便利ですよ!
使い方も詳しく載っています。
はがきデザインキット2017|郵便年賀.jpyubin-nenga.jp直感的な操作で、誰でも簡単に、楽しく、はがきがつくれる、はがきデザインキット。PCでもスマホでもオンラインでもOK!あなたのニーズに合わせたはがきデザインキットを使って、あなただけの素敵なはがきデザインをつくろう。
+28
-0
-
17. 匿名 2016/11/01(火) 11:59:46
家族の写真付き年賀状まじいらない+49
-43
-
18. 匿名 2016/11/01(火) 11:59:59
去年結婚してご近所付き合いが密な地域なので、今年は大量の年賀状頑張らなきゃと思っていたところ…独身の時は友達や仲良しの同僚くらいにしか出してなかったから自分で可愛く作っていたけど、ご近所の年配の方にも出すとなったら注文の無難なデザインのほうがいいですよね?+9
-2
-
19. 匿名 2016/11/01(火) 12:00:48
去年も今年もスマホで作り出しましたが…来年用は悩み中です。年賀状出さない人も多いし、煩わしく思われたくないから…。+8
-1
-
20. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:12
自分の分と親の分も自分で作ってます
はい、アラフォーです+17
-1
-
21. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:14
枚数も結構あるし毎年地味に大変だったけど、去年初めて年賀状作成アプリを使ったら楽だった。
今年も多分同じアプリかな。+13
-1
-
22. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:24
毎年自分でイラスト書いてるけど、
既製品使ってると思われてたみたいで、
なんかもう書くのやめようかなぁって思ってる...。+7
-15
-
23. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:27
裏は自分で作ってます。透明の版に干支描いてハサミでカットして葉書の上にのせてスタンプで色着ける。グラデーションも出来るし意外と華やかになるよ。あとは筆ペン使って適当に
表は印刷してます。+9
-1
-
24. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:29
>>18
田舎のジジババなら無難なのがいいよ+12
-1
-
25. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:29
子どもが小さい頃はパソコンで作ってたけど、
今は面倒なのですべて注文。+12
-3
-
26. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:37
この時期になると郵便局の人たちかわいそうにおもう。ノルマまだあるんでしょ…
あ、私は来ないから0枚だけど、書くなら手書きです。+29
-2
-
27. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:43
子どもが大きくなったので写真辞めてゴム版画でもやろうかなって思ってる。
+9
-2
-
28. 匿名 2016/11/01(火) 12:01:58
年末にコンビニで売ってる年賀状の本(制作CD-ROMつき)買いました+9
-1
-
29. 匿名 2016/11/01(火) 12:02:19
10枚以内だから手書き
+31
-1
-
30. 匿名 2016/11/01(火) 12:02:46
カメラ屋さんで印刷してます。
宛名書きは手書き。しかし字がとんでもなく下手で、今ちょうど字が上手く見えるペンを検索してました。+7
-0
-
31. 匿名 2016/11/01(火) 12:03:20
資源の無駄だから書かないし出さないよ。
どーせ年賀状なんかこないけどね!+7
-11
-
32. 匿名 2016/11/01(火) 12:03:21
独身の頃はすべて手書きで描くのが好きだったけど、家族も増えてさすがに大変で自宅のパソコンでつくってたんだけど、去年はじめてネット注文したらめっちゃ楽だったので多分これからもそうします。結局自宅のプリンターも少しずつ傷むしインク代もかかるんだから多少お金がかかってもその価値はあると思えた。+7
-0
-
33. 匿名 2016/11/01(火) 12:03:46
普通の干支の絵柄が印刷されてる年賀状よりも、
家族の写真が印刷されてた方が、まだ貰って嬉しいよ。
あの干支の年賀状貰ったところで、ちらっとしか見ないもん。+106
-13
-
34. 匿名 2016/11/01(火) 12:04:13
20枚も書かないから手描き!
絵を描くのが好きだからってのもある。+8
-0
-
35. 匿名 2016/11/01(火) 12:04:38
子供が小さいときは張り切って業者さんへ発注してたけど、
最近は節約して自分で印刷してます。+4
-1
-
36. 匿名 2016/11/01(火) 12:05:25
送る方はともかく
貰う方はどうでも良いよね、成長記録って。
この頃は仲良さげな家族だったのに、
今じゃ離婚してるしちゃったよ、
この夫婦ってのが既に2組ある。+34
-4
-
37. 匿名 2016/11/01(火) 12:06:48
年賀状なんて面倒だよ!って思うけど、
じゃ年賀状という風習が日本から無くなるってなるとやっぱり寂しい。
近所の老舗のスーパー、普段は行かないくせに閉店するとなると”辞めてほしくない”と思うのと一緒っていうか。笑+56
-7
-
38. 匿名 2016/11/01(火) 12:07:24
メールとLINEだけ+5
-3
-
39. 匿名 2016/11/01(火) 12:07:25
注文は今年までかな。
小6なんで。
再来年は戌年だから愛犬の写真を注文する。
その次からは友人は手書きに戻す。+5
-1
-
40. 匿名 2016/11/01(火) 12:07:33
パソコンがないから写真屋さんの。
もう辞めようかな…と毎年思うけど、遠く離れた祖母には送りたい。
不意打ちで後から来た人には、コンビニで買って出してる。+11
-0
-
41. 匿名 2016/11/01(火) 12:08:41
どんな風に年賀状作るかを聞いてるトピなのに、どうしてもひねくれコメントしたい人が必ず登場+45
-2
-
42. 匿名 2016/11/01(火) 12:09:26
キタムラに発注させていただく+33
-0
-
43. 匿名 2016/11/01(火) 12:10:18
面倒だから書かないって人は人それぞれだから居てもいいと思うけど、どうせ出すなら既成の年賀ハガキでも一言添えてほしいなと思う。
年賀状だけの一年に一度のお付き合いでも、元気にしてるのがわかると嬉しい。+16
-2
-
44. 匿名 2016/11/01(火) 12:13:31
図書館で年賀状の本借りて、それについてるCDR使って自分で印刷してます。
図書館で借りるから無料だし。+13
-0
-
45. 匿名 2016/11/01(火) 12:20:46
ポスくまにデザインしてもらったのを購入+1
-0
-
46. 匿名 2016/11/01(火) 12:20:46
私は年賀状出さない
ただ、父の年賀状は私が毎年パソコンで印刷してる
父は写真なんていれないから、画像はインターネットでダウンロードした物を使ってる
宛名は年賀状ソフト
一度氏名、住所を入力したらずっと使える+5
-0
-
47. 匿名 2016/11/01(火) 12:20:58
光沢の厚紙、写真印刷、年賀ハガキ代込み、宛名印刷代込み、100枚、で8800円で注文しました。
9月10月の早割の時期だと安いですよ。+4
-0
-
48. 匿名 2016/11/01(火) 12:21:05
毎年凝って作ってます。でもほとんど旦那任せなので今年は私が作ってあげたい!
パソコン出来ないから何かiPhoneだけで作るいい方法ないかなぁ。
+8
-2
-
49. 匿名 2016/11/01(火) 12:23:07
今年結婚したので、初めて写真屋さんに注文してみます!+14
-0
-
50. 匿名 2016/11/01(火) 12:28:51
プリントゴッコ、楽しかったよね〜
割と楽しみにしてた^ - ^
世代がバレるけど…+46
-0
-
51. 匿名 2016/11/01(火) 12:29:33
子供が産まれて初めての年賀状なので悩む
ゴテゴテで子供の写真が何枚もドーン!でメッセージも何もない年賀状だとモヤッとするから小さくワンポイントで写真入れたシンプルなやつにしようかな+6
-5
-
52. 匿名 2016/11/01(火) 12:30:42
夫の職場の上司、同僚、部下に合計毎年300枚以上刷る。
白紙のインクジェット用年賀状買ってきてインク買って自宅でプリンターで印刷するけど、結構お金かかる。インク代高い!
仕事関係の年賀状なんてどうせお互いに誰も読まず捨てるんだからもうこの習慣なくなればいいのに…
お金と時間の無駄としか思えない。+8
-0
-
53. 匿名 2016/11/01(火) 12:30:45
郵便局のサイト使えるよね!
ただ、素敵なデザインはかぶりまくるけど 笑+5
-0
-
54. 匿名 2016/11/01(火) 12:31:38
筆王で作ってる。
年に一回「生きてるよー」って発信してる。+6
-0
-
55. 匿名 2016/11/01(火) 12:32:57
ネット注文しようと思うのですが、安くてオススメなお店教えてください!+4
-0
-
56. 匿名 2016/11/01(火) 12:44:59
逆に手書きもいいかな、と思うようになってきた。+9
-1
-
57. 匿名 2016/11/01(火) 12:46:12
毎年パソコンで作成してますよ~
文章やイラストなどはソフトのを使って後は写真つけておしまいです。
最近は一言添えたり年賀シールを色々買って貼ってます(∀)笑
キラキラしたシールもあって結構華やかになりますよ~☆+4
-0
-
58. 匿名 2016/11/01(火) 12:47:53
昔はPCで作成印刷してたけど、やっぱり専門業者に頼むと仕上がりも綺麗だったので暫くお願いしてました。
一昨年あたりから年賀状自体出す事も頂く事もなくなったので何も無しですが。+6
-0
-
59. 匿名 2016/11/01(火) 12:57:38
写真屋にとって1番の稼ぎ時。そして繁忙期でクリスマスにぶっ倒れた事もある。
フジカラーの光沢タイプも今は店からネットでデーター流して、現物が店に届く。
インクジェットのは店でホームプリンターで印刷してるからプリンター持ってる人は自宅で作った方がいいと思う。
ボロ儲けなのわかってるから注文しようと思った事ない。+6
-0
-
60. 匿名 2016/11/01(火) 13:02:22
親が年賀状出すしプリンターあるから、去年初めて家でやってみた
宛名もやってもらえるし、絵柄もいいから頼んだ方が楽かな
EPSONと相性悪くて二台目もすぐに壊れた
そんなに使ってないし、修理に出したのにまた壊れた
今年はLAWSONに頼む+3
-0
-
61. 匿名 2016/11/01(火) 13:07:28
コンビニとかで売ってる5枚パックを買って、手書きで一言メッセージ書いてる
といっても年賀状くるのは子持ちの友達か業者だけなので3枚くらいしか書かないけど
あとはラインで+5
-0
-
62. 匿名 2016/11/01(火) 13:07:48
PCで作ってるけど、ほぼ年賀状のためだけにプリンターのインク代約4千円を毎年買ってるからちっとも安く上がってないと思う(;´Д`)
家でやるより外注した方がいいよな~+13
-0
-
63. 匿名 2016/11/01(火) 13:09:25
独身で送る相手がいない。
毎年手書きで5枚だけ。正直それすら面倒。
宛名と差出人を頼みたくても5枚じゃ印刷してくれないし。+7
-0
-
64. 匿名 2016/11/01(火) 13:13:52
姉と母は
書くのは嫌だけど貰いたいって言ってるよ。
何なの、このワガママ親子は!?
しかも私に作らせるし。+10
-0
-
65. 匿名 2016/11/01(火) 13:27:20
手書きしてる。50枚ぐらいしか書かないし。+4
-0
-
66. 匿名 2016/11/01(火) 13:29:36
小梨時代から夫婦の写真を載せてるので、家族写真を家で印刷。
+10
-1
-
67. 匿名 2016/11/01(火) 13:31:45
ヤフオクにはもう
年賀ん千枚ってのがあるんだ!?
+3
-0
-
68. 匿名 2016/11/01(火) 13:35:24
ネットアプリです。
数年前まで自宅のプリンターで印刷してたけど、トナー買いに行かないとだし、トナー代高くつくし、久しぶりにプリンター使うからクリーニングしたりで結構面倒臭い。
結局ネットで注文した方が安くつくから。+6
-0
-
69. 匿名 2016/11/01(火) 13:38:39
子供の成長写真を載せないでね。
会ったこともない子供の写真より、親も写ってる家族写真にして欲しい。+15
-11
-
70. 匿名 2016/11/01(火) 13:50:01
>>69
これ、すごく悩むんだよね。
今26歳なんだけど、年賀状送るのは親族+仲良しの友人。
友人から「子供の写真見せてー!」とか言われるんだけど、社交辞令なのかどうか...+6
-0
-
71. 匿名 2016/11/01(火) 13:51:46
日本の悪風習+7
-4
-
72. 匿名 2016/11/01(火) 13:57:35
毎年パソコンで作ってる。仕事柄出す人も多かったので、宛名書きと差出人の印刷出来るだけでも作業時間減るし、一言書くだけで良いので。
パソコンで作る前は元保育関係で、クラス全員と今まで担任してきた子達全員に手作りじゃないとダメって先輩に言われてたから、枚数と負担がすごかった。
数年してからその暗黙のルールを園全体で変更してかなり楽になったけど。
去年からは無料アプリでデザインを作って、iPhoneに保存してからパソコンのハガキソフトにデータを移して作ってる。
デザインやスタンプもかわいいから、自分である程度いじれるし。そろそろ考えなきゃなー。
+1
-0
-
73. 匿名 2016/11/01(火) 14:03:23
私不妊治療しててもこどもの写真付きの年賀状嬉しかったよー。
私は毎年夫との写真載せてる。
写真あれば近況報告にもなるかなーと思うし。
でも気にする人もいるから難しいね。+20
-4
-
74. 匿名 2016/11/01(火) 14:03:41
自分のは作らない。
両親のはパソコンでいくつか作って、その中から決めてもらい、印刷する。
もちろん、タダではやってあげない。+0
-0
-
75. 匿名 2016/11/01(火) 14:05:05
最初の産まれました、七五三とか折々の子供写真だったらいいけど、毎年毎年はどうでもいい。
なんで子供の成長期だけで、親達自身のたるみやシワ、薄毛などの近影写真も載せないの?
家族全員写真なら好感持てるけど。
+3
-10
-
76. 匿名 2016/11/01(火) 14:12:04
高校時代までの友達と年配親族にしか出してない
だから子供の成長の報告をお互いして、年配の方も喜んでくれてる
流石に仕事関係や成人しての友達に同じ年賀状はキツい+2
-0
-
77. 匿名 2016/11/01(火) 14:21:29
書かないし要らない!+4
-1
-
78. 匿名 2016/11/01(火) 14:45:13
>>55
ウチは毎年「しまうまプリント」。
デザインプレートもあるし、100%自分でデザインも出来るよ。今なら早割もしてると思う。クオリティもなかなか高い。+0
-0
-
79. 匿名 2016/11/01(火) 14:46:18
>>75
元旦から他人の『たるみやシワ、薄毛』見て楽しい??www+18
-0
-
80. 匿名 2016/11/01(火) 14:48:04
写真付き年賀状、半分くらいの人が写真がものすごく小さいんだけど、どうして??
小さいのをパラパラ数枚より、顔がよく見えるのを大きく映したものがいいなぁ。+11
-0
-
81. 匿名 2016/11/01(火) 14:50:34
>>70
私は、本人は大体想像つくからわざわざ写真で見なくてもどうでもいい。15から20歳になった姿なら見たいけど、40から41歳になった姿見ても面白くもなんともないww
お子さんの顔に友達の面影を探すのが楽しいけどな^^+8
-0
-
82. 匿名 2016/11/01(火) 14:54:40
凄く老けた夫婦がいて子供まで老けてる家族の写真年賀を毎年楽しみにしています。
後、独身アラフィフの知り合いがまだ独身かどうかも確認出来るので密かにチェックしています。+8
-1
-
83. 匿名 2016/11/01(火) 14:57:22
郵便局のビジネスなので、日本の常識にしないでほしい。+8
-8
-
84. 匿名 2016/11/01(火) 14:57:51
面倒になってもう書かないですね。+5
-1
-
85. 匿名 2016/11/01(火) 15:07:17
今年の年賀状はスタンプで可愛く作ってみたいな♡+2
-0
-
86. 匿名 2016/11/01(火) 15:09:37
パソコンで作るか版画彫る。
版画は刷るのに手間がかかるから
20枚以上の時はやらない。
宛名はパソコンで印刷して、手書きで一言添えます。
+3
-0
-
87. 匿名 2016/11/01(火) 15:10:12
ハンコ買って押してる。楽しい。+5
-0
-
88. 匿名 2016/11/01(火) 15:11:19
毎年スタンプを押してます、干支のスタンプ集めてます。+3
-0
-
89. 匿名 2016/11/01(火) 15:13:17
>>83
え?年賀状出さないけどクリスマスカードは出す知り合いみたいな事言ってる。+4
-1
-
90. 匿名 2016/11/01(火) 15:16:00
毎年一枚下さいって買ってるよw+2
-0
-
91. 匿名 2016/11/01(火) 15:24:36
地味にお年玉の抽選を楽しみにしてる!
切手シート当たると嬉しい(^^)
年賀状には印刷して一言添えるけど、一言もなくて出してくる人はいらないよーって思ってる。
お付き合いなくなってきた人にいつまで出すのか迷う。+6
-0
-
92. 匿名 2016/11/01(火) 15:29:52
年賀状は数年前から辞めていく人が増えて
私もついに辞めさせていただきます。+7
-0
-
93. 匿名 2016/11/01(火) 15:31:50
パソコンで作業するのが好きなので、会社・親戚・友達・子の分と全部デザイン変えて作ってる。
ただし安くつくかどうかはわからない。+1
-0
-
94. 匿名 2016/11/01(火) 15:35:30
>>50
懐かしい!子供の頃買ってもらって作ってました。
電球が製版作業で一瞬でゴミになることが衝撃だった…+2
-0
-
95. 匿名 2016/11/01(火) 15:40:03
>>79
可愛くない会ったこともない子供写真より、本人達の方がまだ楽しいよ。+5
-0
-
96. 匿名 2016/11/01(火) 15:43:13
私はLINE派です。年賀状だと思わぬ人にも見られて恥ずかしいけど、毎年干支のコスプレした写真なので、親しい人だけ送ってる。費用もかからないし。
今アラフォー、還暦まではコスプレする!+2
-7
-
97. 匿名 2016/11/01(火) 15:43:49
>>75
たるみ、しわ、薄毛見たいの?+0
-1
-
98. 匿名 2016/11/01(火) 15:47:41
親戚が郵便局勤めなので、頼まれてカタログから選んで愛犬の写真付きで作ってます∩^ω^∩
だからうちは毎年戌年みたいなもんですw
なんだかんだ、年賀状はいいですよね。
作るのも見るのも楽しみ(^^)+6
-1
-
99. 匿名 2016/11/01(火) 15:55:36
>>83
お国へお帰りくださいm(__)m+2
-2
-
100. 匿名 2016/11/01(火) 15:58:19
>>29
いやあ~、手書き良いよ!
今は新鮮だと思う。
10まいでも書くと意外に時間かかるよね+7
-0
-
101. 匿名 2016/11/01(火) 16:08:14
去年から自分で作るようになりました。
その前までは写真屋に注文してて1万3000円。自分で作ると5000円くらいでした。+0
-1
-
102. 匿名 2016/11/01(火) 16:27:38
セブン-イレブン・ジャパンさん。
印刷しています。
超早割でね‼。+2
-0
-
103. 匿名 2016/11/01(火) 16:56:06
ママ友とか近所同士で年賀状のやり取りやめて欲しいよ。同じマンションのママ友からも届いた。
+2
-0
-
104. 匿名 2016/11/01(火) 16:58:37
>>97
一度も会ったことない子供の成長より、本人達の近影の方が楽しいけど、何か?+9
-0
-
105. 匿名 2016/11/01(火) 17:06:33
ネットスクウェアで作ろうかなって思ってる!
私は家族写真も載せています〜
+3
-0
-
106. 匿名 2016/11/01(火) 17:31:07
>>22
既製品くらい上手なんですね!
うらやましい+4
-0
-
107. 匿名 2016/11/01(火) 17:40:57
郵便局の早割で可愛く安いイラストのものをネットで購入
あとは待つのみ
インク代のが高いし、頼んだ方がラク+3
-0
-
108. 匿名 2016/11/01(火) 18:50:54
私は素材集の本買って、フレームの大きさとか自分でカスタマイズして作ります!
年賀状作るの好きなので早く作りたいけど、今年は七五三の写真を載せたいので、これから七五三でいい写真撮って来ます!+2
-0
-
109. 匿名 2016/11/01(火) 19:15:36
書道をやってる友達が毎年墨をすって毛筆で書いて送ってくれるけどすごくうれしい!
私はボールペンでちょっとコメント書くぐらいだから…+4
-0
-
110. 匿名 2016/11/01(火) 19:43:40
自分で作ってます
年賀状ソフトを本屋さんで買って使ってます。
最近のはオシャレな柄も多くて選ぶの楽しいです。+2
-0
-
111. 匿名 2016/11/01(火) 20:26:28
書きません。
+4
-0
-
112. 匿名 2016/11/01(火) 21:11:16
自分で!だって安上がりだもん+1
-2
-
113. 匿名 2016/11/01(火) 21:57:31
プーさんとか好きなので、郵便局のこのウェブキャラ年賀っていうのがかわいいかなと思った。
普通の干支とかで作って実家でプリントアウトしてたけど、実家に作りに帰るのも面倒だし、今年はこれにしようかな。
プーさん好きって会社であんまり言ってないから、ちょっと勇気いるけど、これならふんわりしてていいかな。
https://webchara.jp/?utm_source=y_n&utm_medium=01&utm_campaign=wcn
+2
-0
-
114. 匿名 2016/11/02(水) 01:05:17
子どもの写真を使うのでキタムラです
写真やめたら郵便局の印刷にしようかな
ちなみに主人が郵便局員ですが、身内の協力や営業で、すでに何千枚か売り上げてるとか+1
-0
-
115. 匿名 2016/11/02(水) 06:43:28
年賀状は会社関係だけ送ってる。
会社関係の人に写真付きっていうのも砕けすぎな気がするから、堅めなイラストが印刷された年賀状に手書きで一言添えるだけ。
年賀状送りたくない。めんどいし金の無駄。
どうせ初出勤日に新年の挨拶するんだから送り合う必要ないのに。+0
-1
-
116. 匿名 2016/11/02(水) 08:16:13
写真付きとなると普通のより厚みが出るので
機械区分に掛けるとどうしても遅れになってしまう。
出すなら早目にって
知り合いの人が教えてくれた。
かつては元旦に間に合うように書いたりしたが
最近はそう言う関心がない分、出すのが遅い人が多いとか。
29日以降、局内がエライ事になりがちなんだって。+0
-0
-
117. 匿名 2016/11/02(水) 08:46:08
>>109で思い出した
毎年父親宛てに来る年賀状を見るのが結構楽しみだったんだけど、自作木版画の人の年賀状は別格だったな… あれだけコレクションさせてもらえばよかった。+1
-0
-
118. 匿名 2016/11/02(水) 10:50:09 ID:Byz2VQ2xSk
日本って本当に面倒な行事いっぱいだね。
うちは、インクジェットで出しちゃいます+0
-0
-
119. 匿名 2016/11/02(水) 15:19:04
私も注文だな!
集中したくても2歳に邪魔されるから。+0
-0
-
120. 匿名 2016/11/07(月) 04:08:05
12月20日になってから考える、
早めに準備しても喪中に成るかも知れないし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する