ガールズちゃんねる

オーブンレンジ買って後悔したことありますか?

165コメント2023/05/08(月) 11:45

  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 20:45:55 

    20年使ったSANYOのレンジが今日壊れました。
    Panasonic、東芝、日立、シャープ、象印を比べた結果、新しく買うのはPanasonicのビストロにしようかと思っています。
    象印も意外と良さそうなのですが中がフラットじゃなく管ヒーターなので、掃除が面倒かなと思い候補から外しました。

    結局スチームなくて良かったとか、色んな機能付いていてもレンジしか使ってない…なども聞くので、ガルのみんなはどうかなと思ってトピ申請しました!
    体験談聞きたいです、よろしくお願いします!
    オーブンレンジ買って後悔したことありますか?

    +51

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/06(土) 20:46:50 

    後悔したことはない
    パンもお菓子も作れるしオーブン系の料理にも使えるし最高

    +211

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/06(土) 20:47:05 

    バミューダだっけ?高いやつ

    +5

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/06(土) 20:47:17 

    ヘルシーシェフ買った。特に不満はないけど、スチームは確かに使わない。普通のオーブンまでだわ。

    +117

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/06(土) 20:47:28 

    レンジ機能、予熱、オーブン機能が使えればいいから、本体についてる様々なメニュー?みたいなのいらない。スチームも全然使わない

    +116

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/06(土) 20:47:38 

    スチームは絶対に必要
    揚げ物の温め直しがカリカリになる

    +22

    -25

  • 7. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:13 

    >>3
    前に買いたいけどどう?ってがるちゃんで聞いたら5人ぐらいから買わない方がいいって言われた

    +23

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:13 

    一人暮らしのとき使ってたNATIONALのやつ、一度も拭いてないけど綺麗だった
    3年くらい前にちゃんとしたやつに買い替えたら中がすぐ汚れる
    なぜかはわからない。
    温度とか選べるしオーブンも使いやすくはなったけどとにかく飛び散る。

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:13 

    色々機能があったようなのですが、残念ながら結局使いこなせませんでした。

    +113

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:19 

    横に水いれてスチームだせるやつ全然使わなくなった

    +56

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:29 

    >>2
    同じく最低限の機能があればそれでいいです

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:36 

    >>4
    スチーム機能全然使ってないw
    オーブンまであれば十分だと思う

    +83

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:39 

    電子レンジのみだとやっぱりオーブンあれば良かったなと思う日が結構あると思うよ
    例えそれが年に10回くらいだとしても、その10回分が結構悲しいのよ

    +137

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/06(土) 20:48:41 

    >>6
    どのくらいの時間かかりますか?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/06(土) 20:49:00 

    色々できるのを飼ったけど、あたためる以外の機能使わない。
    これは電気屋さんも言ってたんだよねー。

    +28

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/06(土) 20:49:12 

    2万6000円トラブルが気になって、結局シャープにしたよ。大満足。 900Wは強いよ

    +4

    -9

  • 17. 匿名 2023/05/06(土) 20:49:24 

    スチーム付きのやつあるけど、あの水入れる所に一回も水入れたことすらない!

    +57

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/06(土) 20:49:43 

    ヘルシオ重い

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/06(土) 20:49:45 

    トーストのためだけに中のレイアウト買うのが面倒で別にオーブントースターを買いました
    めんどくさがりは向いてなさすぎた

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/06(土) 20:49:48 

    レンジ機能とオーブン機能を一緒に使えないからあまり活用できなかった。
    オーブン機能を使うと庫内を冷ますための時間がかなりかかるから、つけ合わせをレンチンで手抜きとか出来ずにいちいち茹でたりとか。
    レンジを活用して料理を作るタイプの人には向かないと思う。

    +78

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/06(土) 20:50:04 

    操作が分かりやすいのもそうだけど、掃除しやすいのも購入するポイントになる

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/06(土) 20:50:25 

    レンジと余熱、オーブン機能しか使わないから
    後は手入れのしやすさかな。
    タッチパネルは絶対に無し。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/06(土) 20:50:34 

    >>6
    そうなんだ
    使ったことなかった
    レンジで軽くチン→トースターでも十分カリカリ

    +58

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/06(土) 20:50:50 

    >>3
    バルミューダ

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/06(土) 20:51:28 

    >>3
    バルミューダは修理がきかない

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/06(土) 20:51:28 

    >>4
    うたも使った事ない。
    3分以上のレンジのやり方もわからない。

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/06(土) 20:51:32 

    ビストロ10年以上使った。今五万くらいのに買い替えてからビストロの性能の良さに気がついた。
    温めとオーブンくらいしか使ってなくて使いこなせてなかったけど

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/06(土) 20:52:17 

    オープンと電子レンジが一緒になった出始めで、
    これでオープン料理増やそう〜!と高いお金出してかったけど
    結局電子レンジしか使ってなかった。
    オーブンレンジ、出始めは高かったのになぁ、、、

    +33

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/06(土) 20:52:20 

    色々機能がある高めのオーブンレンジを買って、使うかと思ったらいちいち調べるのが面倒で使わなくなり、レンジとオーブンの機能のみくらいのシンプルな物に買い替えて今活躍しています!

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/06(土) 20:52:25 

    >>3
    それは時々船が遭難する海域ですね

    バルミューダは自分の周りではデザイン性が気に入って買う人が多いイメージ

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/06(土) 20:53:05 

    オーブンレンジを買ったと思ってたら洗濯機を買ってた洗濯機にハンバーグ入れても全然焼けない

    +2

    -11

  • 32. 匿名 2023/05/06(土) 20:53:12 

    大して値段変わらないしボタンが使いやすそうだから、安いオーブンレンジにした
    結局オーブンなんて一回も使ってないけど
    オーブンレンジ買って後悔したことありますか?

    +30

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/06(土) 20:53:19 

    >>20
    そのコメント聞いてから
    温め可能のみのレンジ+高性能オーブントースターにしました
    同時に使えるし、私はそこまで料理しないので
    うちには合ってましたよ

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/06(土) 20:53:45 

    >>4
    スチームの水入れたり捨てたりが地味に面倒くさいのよね

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/06(土) 20:54:17 

    >>3
    トライアングル加熱のやつね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/06(土) 20:54:19 

    色々使ってみたけど、オーブントースターと簡単な機能のみの電子レンジが最強。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/06(土) 20:54:47 

    >>6
    温め直しならトースターで十分
    スチーム機能なくても一緒に水入れるだけでサクサク

    +24

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/06(土) 20:55:16 

    オープン面倒だからトースター使いがちだし、スチーム使わないし、温めムラあるし。
    今度は回転式の安いレンジ買おうかな。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/06(土) 20:55:44 

    日立のヘルシーシェフ、予熱時間が長いのが地味にストレス。ヘルシオは短時間で予熱出来てたから

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/06(土) 20:56:31 

    熱風オーブンは買って後悔した
    ステーキや揚げ物も美味しく出来るらしいけど時間もかかるし一度しか使わなかった

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/06(土) 20:57:48 

    >>1

    Panasonicのビストロ使ってるけど、買って1年半でマグネトロンって部品がダメになり電器店の長期保証使って直した。直してから2年経つけど今のところ使えてる。
    ネットで検索したらPanasonicのビストロは高確率でマグネトロンダメになるみたいだから私的にはおすすめしない。買うなら長期保証付けた方がいいかも。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/06(土) 20:57:53 

    >>6
    みんな書いてるオーブントースターのほうが手軽で素早くできるからいつもそれだったんだけど、せっかくだからやってみようかな。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/06(土) 20:58:06 

    とりあえずオーブンレンジを買うけど結局レンジしか使わない

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/06(土) 20:58:13 

    >>2
    パンとかお菓子作る人すごい💦

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/06(土) 20:58:17 

    石窯ドーム買った。
    特に後悔してないけど、親が倒れてからは家族全員親と同じような食生活にしたからパンとかケーキを焼かなくなった。
    自分は制限してるのに家族がケーキとか食べてたら嫌かなって思ったから全員で頑張ることにした。

    +22

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/06(土) 20:58:33 

    >>30
    海域わろた

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/06(土) 20:59:15 

    唯一食パンをトーストするのに苦労した

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/06(土) 20:59:56 

    >>1
    後悔したことはない。
    買った当初はシュークリームやらケーキやらクッキーやらいろいろ作ったし、娘達も喜んで作ってた。

    でも今は結局レンジしか使ってないw

    だから今度買うときにはただのレンジにするだろうな。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/06(土) 21:00:30 

    東芝のスチーム付買ったけど、スチームだけはいらない。

    作り方が下手だったのかもしれないが、蒸し物はガスがいいと思った。
    ケーキ作るのでオーブンは必要。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/06(土) 21:01:13 

    >>9
    同じく…

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/06(土) 21:01:28 

    なんかちっちゃい器に水入れてスチームヅラしてるオーブンレンジ昔買ったけど使わなかった。
    今となっては湿らせたからってなんの意味があったのか分からない。焼かずにシリコンスチーマーで蒸した方がヘルシーに決まってるじゃんね。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/06(土) 21:01:36 

    うちのオーブン天板2段階の高さに変えられるんだけど(たいがいそうかもしれないが)上の段が熱源に近すぎてすぐ焦げる。
    グラタン皿とか置いたらグラタン熱源についちゃうくらい。。
    だからといって下の段にしたら遠くて上手く焼けないし失敗したなーって思ってる。
    あとなんか番号の自動調理ボタンとか付いてるけど結局使わなくない?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/06(土) 21:01:52 

    最上位機を買ったけど温めは手動だし、偶にパンとピザを焼くくらい…。自動にすると温まり過ぎる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/06(土) 21:02:43 

    >>16
    2万6000円トラブルってなんですか?💦

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/06(土) 21:03:14 

    使いこなしている人すごいな。
    温めしか使用していない。

    あとはオーブントースターを使用している。
    私は高価なものは不要だった。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/06(土) 21:03:23 

    オーブンレンジだけど、一人暮らしだから滅多に使わない。頻繁に使えないや。予熱含めたら電気代がかさんで怖い。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/06(土) 21:03:44 

    >>20
    今アイリスオーヤマやデロンギからオーブン機能だけのコンベクションオーブン出てるよ〜
    オーブン機能だけのコンベクションオーブンとレンジのダブル使いにしたらいいと思う

    +13

    -7

  • 58. 匿名 2023/05/06(土) 21:04:24 

    全然使いこなせなかった。
    ホームセンターで昔ながらのシンプルな電子レンジとオーブントースターをそれぞれ買い直したらとても簡単で便利。
    ガス台の魚焼きグリルもついてるからそれで困ったことない。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/06(土) 21:04:41 

    買ってからスチーム1回も使わないまま終わったわ。オーブンとレンジ機能があれば他は使わない。
    火力ならTOSHIBAの石窯オーブン、パナは全機能平均的に良い感じ、日立はレンジの均等温めとか良いみたいだけどオーブンの火力がイマイチ。私と姉と実家のオーブンレンジのレビュー。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/06(土) 21:04:44 

    >>41
    ヘルシーシェフもだよ
    しかも1ヶ月で
    修理の間にどうしても必要だから結局レンジ単体買う羽目になった最悪

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/06(土) 21:06:56 

    各メーカーさんには余計な調理機能無しのシンプルだけどそのシンプルが最高にうまくできるオーブンレンジ作って欲しいな。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/06(土) 21:09:38 

    >>3
    トライアングル

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/06(土) 21:10:12 

    >>6
    ケンタッキーとかコロッケとか唐揚げとか劇的に美味しくなるよね。私もよくこの機能使う。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/06(土) 21:10:17 

    電気代考えたら躊躇する

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/06(土) 21:10:46 

    >>54
    新品交換

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/06(土) 21:12:03 

    >>20
    シャープのはすぐ使えるって店頭で言われて買った。でも結局中はアツアツだからお皿や食材が心配で少し冷ましてから使ってる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/06(土) 21:13:37 

    >>1
    トーストは時間がかかるから
    オーブントースター買い足した笑

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/06(土) 21:15:24 

    無い。余計な機能無いか考えて選ぶし、レンジとオーブンとトースターの機能だけあれば見た目やメーカー重視で選ぶ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/06(土) 21:16:45 

    >>1
    Panasonicのビストロを3年くらい前に買いました。お魚をコンロのグリル使わずにふっくら両面焼けて、洗い物もグリル皿だけなので楽です。あと揚げ物あたためをすることで昨日買ったコロッケとかが揚げたてみたいになります。惣菜パンあたため機能もあって、それも焼きたてパンみたいになるのが最高です。
    冷凍ごはんもスチームあたための方が私は美味しいって思うかな。
    使いこなせてはないと思うけど、買ってよかった家電の一つです

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/06(土) 21:17:40 

    オーブン使ったら、暫く電子レンジ使えないって母が言ってた

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/06(土) 21:18:05 

    >>40
    安価なオーブントースターと大差なかった上にすぐ壊れた。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/06(土) 21:19:52 

    ヘルシオ使っているけどスチーム使ったの片手くらい
    スチームなしのオーブンやグリル機能は使うけど

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/06(土) 21:21:05 

    後悔したのは大きさ
    置き場所の問題で23リットルくらいの小さいやつにしたけど、本当はもう少し大きなやつが欲しかった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/06(土) 21:21:15 

    >>1
    高過ぎないそれなりのレンジに
    トースト4枚(ピザ1枚)入るタイプの
    トースター買った方が便利。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/06(土) 21:24:08 

    ヘルシオの蒸し機能はめちゃくちゃ使ってる。ゆで卵、温泉卵、ブロッコリー、菜っ葉のおひたし等は全部ヘルシオ。蒸し物したいならヘルシオがおすすめ。揚げ物温め直しも便利。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/06(土) 21:24:22 

    上手く行った!
    行くと思った!

    期待通り!!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/06(土) 21:24:28 

    >>1
    デカい。
    トースト焼くのに時間かかるし、小さいレンジとトースター買えば良かった。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/06(土) 21:24:58 

    >>6
    スチーム時間がかかりすぎて
    結局トースターでやってしまう。
    ピザ1枚入るタイプだから容量でかいし
    同時にレンジで温められるし。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/06(土) 21:26:02 

    >>27
    性能の良さと言うと、ムラなく温まってるとかですか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/06(土) 21:26:13 

    >>1
    父がSANYOの社員でした。
    長らくご愛用いただき、ありがとうございました。
    私もレンジを26年愛用中ですので最新機種についてはわからないのですが、どうしてもお礼を言いたくて書き込みました。
    今は機能がたくさんあって選ぶのが大変ですよね。
    各機種の搭載メニューを見てみると、決め手になるかもしれません。

    +34

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/06(土) 21:26:36 

    >>2
    同じく。特に長期休みだとお菓子ばっかり作ってるよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/06(土) 21:26:46 

    >>31
    どういうことなの笑笑

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/06(土) 21:29:52 

    うちのオーブンレンジ、色んな機能がついてるけど、結局は「あたため」しか使ってないわ😅
    買った当時は「ケーキ作るかも」と思ってたけど、全く使ってない。

    よっぽどお料理が好きで、使いこなせる人じゃないと使いこなせないと思う~

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/06(土) 21:30:08 

    >>69
    ビストロの10万円越えのものを買われましたか?
    価格帯でも機能がいろいろ違って迷ってます。。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/06(土) 21:30:39 

    >>1
    うちのSANYOのオーブンも20年以上持ちました。SANYOって日本の家電の中で安くて良かったよねー!買い控えたし、安さを求めたせいで消滅してしまったのだけど。

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/06(土) 21:31:07 

    >>77
    トースト片面しか焼けなかったりするよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/06(土) 21:31:17 

    つきっきりじゃなくても焦がさない機能が私には必要だから買って良かったよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/06(土) 21:33:04 

    大昔に買ったから今の機能は分からないけどすぐ壊れた。
    テレビデオとかブルーレイつきテレビとか二つ以上機能がついてるのは壊れやすいと聞いて別々にしてる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/06(土) 21:33:16 

    >>2
    パン焼くというと東芝ですか?🍞

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/06(土) 21:33:37 

    >>20
    簡単なフライ温めならコンロのグリル使えば良いからオーブンレンジ便利だよ

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2023/05/06(土) 21:36:52 

    1個前のオーブンレンジにもスチームついてたけど1回も使わなかったんだけど、ヘルシオに買い替えてからめちゃくちゃ使うようになった。すごく便利。もう野菜でも肉でも何でも乗せてスチームオーブンにしたり焼きそばなんかもできる。フライパン使うよりおいしい。お掃除モードや水切りモードもあるから掃除もラク。あと何気にいいのがオーブンを使った後すぐレンジが使えること。前のやつはオーブンが完全に冷めるまでレンジは使えなかった。
    もしスチームを使いたいならヘルシオの上位機種をおすすめする。下位で水コップを置くタイプはたぶん使わなくなると思う。
    スチームいらないならヘルシオじゃなくていいと思う。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/06(土) 21:38:30 

    >>30
    冷静なツッコミ好き

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/06(土) 21:38:48 

    中途半端なレベルのレンジより中堅機種以上のレンジがおすすめ。基本温めとたまにオーブン使うだけだしと8万クラスのオーブンから3万クラスのものに変えたら、温めにめちゃくちゃムラがあるのに驚いた。どうやら温度センサーの数が違うらしい。5年後に壊れてまた8万クラスのものに変えたら、程よくムラなく温めてくれるのと解凍機能も細かく設定出来てめっちゃ便利

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/06(土) 21:39:54 

    >>20
    うちのはすぐ後に出来る

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/06(土) 21:42:47 

    買い換えの時に色々あってお金を掛けられなくてPanasonicの安いやつ
    サイズが小さかった
    パン作りをするのでパン同士がくっついてしまう
    ピザを焼くときなど、250℃で連続で焼けない
    オートメニューがボタンひとつで設定できない
    該当の番号になるまでひたすら矢印を押す動作が必要

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/06(土) 21:44:23 

    >>80
    1です!コメントありがとうございます。
    お父様、立派な会社に勤められてたんですね。
    SANYO家電が我が家からなくなるのは寂しいですが…20年ももつなんて、感謝です!!

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/06(土) 21:44:47 

    >>6
    揚げ物のスチーム温め直し機能、使ったことない
    やったら絶対美味しいのは分かっているけど、
    お惣菜の揚げ物を買うときって、だいたい疲れて何もしたくないときだから、
    そんな時にオーブンレンジのスチームのセット→あたため→水を捨てたりレンジの中を掃除する、
    という流れがどうしても面倒過ぎて😰
    結局普通にレンチンだけ…

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/06(土) 21:46:26 

    >>93
    8万クラスのもの、どこのにしたのか知りたいです!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/06(土) 21:47:01 

    パナソニックのビストロを使っているけど、買ってすぐからスチームのカルキ詰まりがひどい。
    クエン酸で掃除しても、2回も使ったら灰色のカルキ水が吹き出る。
    揚げ物やパンの温めで使うと、食べ物が灰色でびっちょびちょになる時があって泣ける。
    初期不良なのか、水が悪いのか…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/06(土) 21:47:11 

    コンロの下に設置するガスオープン使ってる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/06(土) 21:51:44 

    >>86
    時間ない時は魚焼きグリル。
    たまに魚臭いから重曹水で煮るw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/06(土) 21:53:05 

    >>5
    うちはよくわからない機能は要らないから、普通にオーブンとレンジが使いやすそうな東芝のにした。
    高くないの買ったかわりに、電気圧力鍋にお金回したよ。6Lの大きいの買ったけどこれは大正解だった。
    料理好きで使いこなせる人はこだわってもいいと思うよ〜

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/06(土) 21:53:18 

    私もこの間買ったけど選ぶとき絶対だったのが庫内上部がフラットなこと!ここむき出しだと本当に掃除が大変。でもここフラットって中位以上の機種だと思う。だけど譲れなかったから買った!!

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/06(土) 21:54:30 

    日立のオーブンレンジに変えたらオーブンの焼きムラが酷い。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/06(土) 21:54:37 

    >>20
    買おうか悩んでたけど、朝パン焼いてるときに残り物のスープ温めて…という同時調理ができないのを知ってやめました。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/06(土) 21:54:48 

    >>98
    東芝の石窯ドームだよー!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/06(土) 21:56:13 

    >>103
    掃除のしやすさ大事だよね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/06(土) 21:56:45 

    >>65
    ごめんなさい
    まだわかんない

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/06(土) 21:57:28 

    >>82
    笑ってあげて優しいね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/06(土) 21:59:41 

    3年前にSHARPのヘルシオに買い替えたけど、その前もSHARPで20年以上使っていてケーキやパンや料理を作っていても故障なしで修理も出したことない、さすがに古くなってきて心配になり、買い替えました。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/06(土) 22:01:15 

    >>99
    それは初期不良だよ
    パナソニックに電話しよ
    サポート | スチームオーブンレンジ・電子レンジ | Panasonic
    サポート | スチームオーブンレンジ・電子レンジ | Panasonicpanasonic.jp

    パナソニックのレンジのサポートサイトです。スチームオーブンレンジ(Bistro ビストロ)、オーブンレンジ、電子レンジに関するよくあるご質問や取扱説明書、故障・修理のご相談、消耗品の購入などのサポート情報をご覧いただけます。

    オーブンレンジ買って後悔したことありますか?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/06(土) 22:01:26 

    >>1
    ビストロの今のところ一番いいの買ったけど、温泉たまごと魚焼き以外はフライパンでいいわ!とかトースターで…とかになって使えてません…。
    これから使えるといいけど。
    温泉たまごと魚焼きは完成度高いと思う。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/06(土) 22:03:25 

    私が買ったときビストロとヘルシオで迷ってて、それまでヘルシオの安いやつ使ってあまり使いこなせてなかったからビストロにしようかと思って口コミとか見て結構調べたら、上部の素材が特殊で拭き掃除できないっていうの見てそんなバカな?!と思ってやめた。掃除しなくてもいい素材で拭き取るとよくないみたいな。でもビストロって焼くのを得意としてるからせっかくなら使いたいけど掃除で悩むの嫌だと思ったんだよね。その真偽はわからないけどその口コミが何件かあった。
    結局ヘルシオのちょっといいやつにした。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/06(土) 22:04:02 

    >>33
    横からすみません
    オーブントースターは何を使っているか、良かったら教えてもらえませんか

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/06(土) 22:06:21 

    お菓子作りもしないし、オーブン料理もしたことないから温める機能だけでいい、、早く壊れないかな。私もレンジだけのに買い替えたい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/06(土) 22:07:32 

    >>52
    わかる
    きれいに使いたかったのに上段を使った後天井がめちゃくちゃ汚れた
    熱源との間隔が狭くてヒヤヒヤするよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/06(土) 22:12:46 

    東芝のスチーム付きだけど
    牛乳温めると庫内が水が流れ落ちるぐらい
    水浸しになる 
    毎回拭きあげないといけないレベル
    不良品なのかな
    もう何もついてないシンプルなタイプに
    買いなおしたい

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/06(土) 22:17:33 

    次買い換えるならパン焼きたいから石窯ドームにしようかなって思ってます
    今はシャープのやっすいやつでマックス200℃までしか上がらないしスチームないやつだから普通の丸パンとかあんぱんくらいしか焼けない
    家でハード系のパンを焼いてみたいわ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/06(土) 22:20:08 

    >>114
    オーブントースターは象印のこんがり倶楽部EQ-JA22です
    以前から掃除の点で、前扉の外せるのが欲しかった時に、ガルでこの品番がお勧めと教えて貰いました
    トースターは勿論、唐揚げなどの惣菜や焼き芋も美味しく簡単にできますよ
    私は揚げ物は惣菜で買ってくるので、これがとても合ってました
    因みにレンジは、Panasonicの温め専用フルフラットの大きめなのを使ってます
    色んなトピでこのお話していて、目障りだったらごめんなさいです

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/06(土) 22:20:33 

    >>3
    オーブンレンジ買って後悔したことありますか?

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/06(土) 22:20:48 

    >>119
    詳しく教えていただき、ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/06(土) 22:26:09 

    >>1
    後悔してないです。買ってよかった。
    レシピを見ながら色々作ってます。
    スチーム機能は冷凍したパンを解凍する時に使ってます。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/06(土) 22:28:38 

    上位機種買ったから機能はたくさんついてるけど全部は駆使してないな 
    お菓子作りとパン作りがすきだからスチーム機能含めオーブンはめっちゃ使う
    レンチンだけで1品できます!みたいなのは使った事ない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/06(土) 22:29:33 

    アラジンの2枚焼きのトースターを
    買おうかずっと悩んでる
    今使ってるのは20年は使っていて
    直に電気が落ちちゃうんだよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/06(土) 22:31:46 

    あたためだけでいいのか、スチームやオーブンも使いたいのかで違うと思う。
    スチームやオーブン使いたいなら上位機種をおすすめする。やっぱり機能がいいし掃除機能がしっかりしてることが多いのでラクチンだよ。掃除のしやすさってすごく大事だと思う。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/06(土) 22:32:04 

    >>79
    そう!冷食とかちゃんと指示通りに温めても真ん中凍ってたりする。前はそんなこと一度もなかったんです

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/06(土) 22:34:53 

    >>110
    SHARPのオーブンレンジってモチがいい気がする。うちのもたしかそんなに高いやつじゃなかったけど長生きしてる
    実家の別メーカーのは買い換えて3年で壊れた

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/06(土) 22:37:29 

    結局はレンジ機能しか使ってない。
    6万くらいだったけど安くてもよかったかな。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/06(土) 22:40:37 

    ヘルシオ2年くらいてドアが不具合に。ハズレ引いた気分。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/06(土) 22:45:47 

    >>1
    パンのバゲットてスチーム必要なんだけど前に読んだレシピ本では、スチーム機能がない場合は水に濡らした〜(忘れました)を一緒に庫内に入れ…etcみたいに書いてあったから
    どんな料理でもスチーム機能無しのレンジでも工夫次第でどうとでもなると思う

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/06(土) 22:56:07 

    今日もビストロで焼そば作ったし、すごく重宝してる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/06(土) 22:56:16 

    スチーム機能は本当に便利で毎日何かしらに使ってる
    茶碗蒸しや焼きいも、蒸し野菜、ピザトーストとかもおいしく焼けるし気に入ってる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/06(土) 22:56:37 

    >>110
    ヘルシオに小さいサイズもあって私それを愛用してます
    この前見たら最新の型は私の時代のよりさらに外殻が小さくなってた ちょっとだけだけど
    部屋が狭いけど料理するよて人におすすめのオーブンレンジ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 22:58:18 

    >>112
    温泉たまご地味に面倒だからレンジで作れるの良いね
    ただ最上位だから十何万かあ〜

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/06(土) 23:01:27 

    なんか工作員かってくらいヘルシオ上げコメントがある

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 23:01:30 

    前に大きいの買って後悔したから、小さいのにした
    でも機能がシンプルすぎてレンジ500W・200Wしかないのはちょっと後悔
    当たり前だけどいつも使ってた600wより温まりにくい
    たったの100違いだし~と思ったけど若干後悔
    でも800とか使ってても思ったほど温まりが早いわけでもなかったし、妥協できる程度だからいいけど

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/06(土) 23:20:44 

    >>135
    こういうこと言う人いると意見が出てこなくてなるからやめてほしい。せっかくいろんな話聞けてるのに。ビストロ、ヘルシオ、石窯、日立とか種類自体そんなに多くないし使ってる人が満足してるならその意見が出てもおかしくないでしょ。
    私も買い替え検討してて参考にするから変なこと言わないでー!

    +15

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/06(土) 23:37:49 

    >>4
    全く同じ事を書きに来た!
    次はスチーム無しにするわ

    色んな機能付けなくて良いから安くしてほしい

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/06(土) 23:41:19 

    >>129
    直るよ!
    シャープに電話したら修理の人が来て、その場で20分ぐらいで直してくれたよ
    私も2年ぐらいでドアがおかしくなって、修理してもらってその後、今のところ8年ぐらい問題なく動いてる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/06(土) 23:41:22 

    >>12
    肉の解凍はスチーム使わないのですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/06(土) 23:53:39 

    最初の頃、オーブンでチキン焼いたり、スペアリブ焼いたりしてたけど、後片付けが大変
    鉄板の汚れ落とすのも大変だし、庫内の脂を掃除するのも面倒
    テフロンのフライパンだと、すぐ汚れが落ちて楽ちんなので、結局やっぱりフライパンでやってしまう
    魚は匂いが庫内に付くから、魚焼きグリルで焼くし
    オープン使うのは結局グラタンぐらい

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/06(土) 23:55:25 

    >>140
    横だけど、肉の解凍は朝に冷凍庫から冷蔵庫に移しておけば夕方には解凍されてるから、解凍で使ったこと一回も無い

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/07(日) 00:01:26 

    ここのコメント見ていると、とりあえずスチームはなくても問題ないと思う

    +9

    -3

  • 144. 匿名 2023/05/07(日) 00:38:41 

    画面が液晶で、レンジとかオーブンとかの切り替えが丸いボタン?を回して切り替えるやつ、見にくくて使いにくいです。高齢の祖父は使えなかった。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/07(日) 00:40:17 

    >>111
    ご親切にありがとうございます。
    水入れもうまくはまらないので、初期不良なのかな…
    買ってから少し経ってしまったけど、教えてもらった所に電話してみます。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/07(日) 01:11:00 

    料理好きだしオーブン欲しいなーと思ってたけど、みんなが言ってることがよく分からないw
    いろいろあるんだなー

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/07(日) 01:12:25 

    ビストロ、オーブンの焼きムラが気になる。パンやケーキが全体にこんがり焼き色がつかないのでイライラ。スチーム機能もなんとなく清潔じゃない気がするのは私だけ?

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/07(日) 01:48:52 

    >>89
    よこ
    3日に一度はパン焼きますがパナソニックのビストロです。毎日フル活用で5年使ってますがまったく問題無しです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/07(日) 02:40:17 

    >>80
    家は家電にこだわりなく必要な大きさや機能で選んでるのでメーカーは
    統一されてないんだけど、買い替えた事のない家電がSANYOです
    冷蔵庫23年位
    トースターも15年
    愛着もあるし戦友だよ!
    凄く丈夫でまた次も同じ物に出会いたいのにもう無理な事を知ってるから一生片思いだ(泣)

    お父様にヨロシクです(*^^*)

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/07(日) 02:46:25 

    急に壊れたのでいつも利用する通販のカタログから選んだ。壊れたのを引き取ってくれるのを込みでほぼ3万円だったけど、使える容器やラップに制限がついた。140℃以上の耐熱の物じゃないとダメって書いてあった。これって、意外に壁が高い。100均で済ませたいのに、ダサいのが多くて困ってる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/07(日) 02:48:00 

    私も後悔したことはない
    料理をあまりしないのでほとんど使わないけど、あって困る機能ではない

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/07(日) 02:51:43 

    >>2
    オーブンレンジそのものじゃなくて機能的にこれは欲しいとかいらないとかそういう話なのでは?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/07(日) 04:52:48 

    >>84
    ビストロの中では一番安いモデルにしました。使いこなせるかわからなかったので。でも機能的に満足しています

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/07(日) 08:03:50 

    >>136
    600wのレシピが多いしそれは不便だろうね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/07(日) 08:33:30 

    後悔ってほどではないけど、オーブンレンジを使ってて冷凍食品を表示通りにレンジをかけても上手くできないことが少し不満
    レンジ単体ではなくオーブンレンジならどの機種でもレンジ機能はこんなものなのかなと思ってたけど、ここを見てたらオーブンレンジでもレンジ機能にも力入れてる機種がありそうですね
    次買う時はもう少し調べてからにしようと思った

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/07(日) 10:31:36 

    >>147
    スチームの件は分かる
    3年目ぐらいまでは使ってたけど、だんだん一年に数回しかスチーム使わなくなり、そうしたらスチームの経路が清潔なのか?気になって使わなくなっちゃった

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/07(日) 10:54:07 

    >>156
    毎日使って手入れしてたら気にならないんだけどね。水入れたまま忘れて放置してしまったり、掃除機能もさほど汚れが落ちなかったりで使わなくなってしまった。掃除は重曹を入れた水をチンしてしばらく庫内を蒸らしてから拭き上げてる。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/07(日) 11:12:34 

    >>1
    まめで使いこなせる人の物だと思う。自分は加熱用しか使わないし、焼き物や揚げ物とかピザの加熱は魚焼きグリルでやってる。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/07(日) 13:59:41 

    >>91

    同じく、ヘルシオ最強!勝間和代さんも、ヘルシオは年代とかは型落ちしてていいから、最上位機種じゃないと意味がないって言ってる。わりと中途半端な機種は使えないと言ってた。そういう事もあって使えこなせなくなってるのかもしれないね。

    自分も型落ちした最上位ヘルシオ買ったけど、毎日毎日めちゃくちゃ使ってる。蒸しコースのお野菜は感動するほど最強!揚げ物も油を使わずにカリッと揚げてくれてサイコー!お肉も焼きそばもめちゃくちゃ美味しくできるし、焼き、蒸し同時調理もすごい便利で冷凍うどんをゆでなくても作れるし同時に天ぷらもカリカリふっくらしてくれる。パスタも作れるし最強。パンもお菓子も作れるし最強だと思う。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/07(日) 14:41:10 

    >>112
    でもそういう温泉たまごが簡単にできるだけで嬉しくないですか?羨ましい。今まで買うしかないものや手間がかかるものが簡単にできて食卓に並ぶってちょっとした日常が楽しくなると思うんだよね。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/07(日) 15:39:09 

    >>1
    スチームオーブンに憧れてて検討したんだけれども、
    普通のオーブンレンジと比べて塩分と水分で錆びやすいので、掃除怠ける自分は絶対錆びさせるなと確
    信して、普通のオーブンレンジの上位機種(パナソニックのNE-MS4A)にしたよ
    20年前のレンジとの比較なら、格段に使いやすさは上がってる

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/07(日) 15:43:04 

    >>135
    ヘビーユーザーの勝間さんとかがネットでめっちゃ布教したから信者多いよ
    ちなみに自分はヘルシオシリーズの中のホットクック信者ですw

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/07(日) 20:51:05 

    >>161
    NE-MS4A、パスタとやみつき野菜機能もし使っていたら感想教えて欲しいです!
    3万円くらいなので候補にしてます。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/08(月) 02:31:22 

    >>1
    スチーム機能のないオーブンレンジなんて考えられない!!ってくらい愛用してる。冷たいご飯もラップなしでふっくら温められるし、葉野菜や根菜類もオート機能で美味しく加熱できる。最近は野菜をお鍋で茹でるということがほとんどない

    スチーム機能がないレンジの時は過加熱で食材が固くなったりムラができたりして本当にストレスだった

    メンテナンスは人によっては面倒と感じるかも。新しい機種はクエン酸洗浄のタイミングを教えてくれるし、クリーニング機能を使えば庫内の匂いや汚れも簡単に除去できるから、魚も焼く。ガス台に付いてる魚焼きグリルよりお手入れ簡単、メニューを選んでスタート押すだけで後はほったらかし、サンマもホッケもちゃんと美味しく焼けるから、もはやガス台要らないような気すらしてきてる笑

    ビストロは今のが2代目。壊れたら次もきっとビストロ買うと思う

    とりあえず買ったら自動メニューで中華まん温めてみて欲しい。感動するから!!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/08(月) 11:45:45 

    >>80
    家のオーブンレンジもSANYOですよ。
    結婚して20年くらい使ってるんです。
    購入する時に家電屋の店員さんに薦められて決めました。当時コンビニの温めレンジにSANYOが多く使われていたそうで頻回に使用しても壊れないからと。
    本当に良く働いてくれていて一度の故障もなく今も現役です。シンプルな機能で使いやすくてとても気に入っています。これからも大切に使いますよ。
    お父さんによろしくお伝えください。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード