ガールズちゃんねる

セブンイレブン、ネットコンビニを展開へ スマホで注文→自宅で受け取り 北海道から全国へ

107コメント2018/06/01(金) 13:04

  • 1. 匿名 2018/05/10(木) 20:44:14 

    セブン、ネットコンビニを展開へ スマホで注文→自宅で受け取り 北海道から全国へ - SankeiBiz(サンケイビズ)
    セブン、ネットコンビニを展開へ スマホで注文→自宅で受け取り 北海道から全国へ - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

     セブン-イレブン・ジャパンは10日、スマートフォンから注文すると宅配で商品を受け取れる「ネットコンビニ」を始めると発表した。今年はまず札幌市内の100店舗限定で始め、平成31年下期にも全国展開に乗り出す。


    利用者は専用アプリを使って利用店舗を指定したうえで、約2800もの商品の中から注文する。配送時間は午前11時~午後8時に1時間ごとに指定でき、注文から最短2時間で自宅に届く。注文は24時間受け付けで千円以上から。配送料は216円だが、3千円以上買うと無料になる。

    +74

    -15

  • 2. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:20 

    コンビニで3000円も買わないよ

    +281

    -16

  • 3. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:22 

    セブンイレブン、メルカリの配送も始めたばっかなのにやること増えて可哀想
    店員さんの時給も上げてほしいわ

    +469

    -4

  • 4. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:23 

    嬉しい!

    セブンカフェ30杯注文しよ♪

    +6

    -34

  • 5. 匿名 2018/05/10(木) 20:46:52 

    ほほう

    +7

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/10(木) 20:47:13 

    誰が配達するの?

    +230

    -2

  • 7. 匿名 2018/05/10(木) 20:47:37 

    ネットで注文してる時間あるなら近所のコンビニ行くわ。

    +302

    -2

  • 8. 匿名 2018/05/10(木) 20:48:04 

    送料がかかるなら、歩いて行くよ
    だって、だいたいセブンイレブンって家の近くにあるよね

    +262

    -6

  • 9. 匿名 2018/05/10(木) 20:48:11 

    ユーチュバーがホットスナック大量に注文しそう

    +144

    -3

  • 10. 匿名 2018/05/10(木) 20:48:17 

    便利だけど近所なら歩いて行く。
    コンビニ配送の人に家特定されたく無い

    +184

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/10(木) 20:48:17 

    引きこもりが増える一方になる…

    +110

    -4

  • 12. 匿名 2018/05/10(木) 20:49:39 

    コンビニってよく求人出てるよね。最寄りのコンビニも常に募集の貼り紙がしてある。時給に見合わないんだろうな…

    +166

    -2

  • 13. 匿名 2018/05/10(木) 20:49:53 

    コンビニで配達してもらうほど買いたいものはないな

    +76

    -3

  • 14. 匿名 2018/05/10(木) 20:50:49 

    近所のコンビニのおじさんに気に入られたらしく、やたら話掛けられるので、家までバレたら怖いわ

    +44

    -10

  • 15. 匿名 2018/05/10(木) 20:51:43 

    それならスーパーの宅配サービス使う。

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/10(木) 20:52:02 

    生協でいいや

    +27

    -6

  • 17. 匿名 2018/05/10(木) 20:52:11 

    いやセブンぐらい普通に歩いて行くよ
    配送料無駄なお金

    +65

    -4

  • 18. 匿名 2018/05/10(木) 20:52:19 

    コンビニって地域最低賃金のところ多いのにやることばっか増えてくよね
    そんな大量注文されてもお店に置く場所ないし1時間ごとに配達するのもいちいち手間になりそう

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/10(木) 20:53:18 

    サービス増やすのもいいけど、あんまり仕事増やしたら働く人いなくなって結局困ることになるんじゃないだろうか。ただでさえいないだろうに

    +132

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/10(木) 20:53:54 

    また運送会社に負担がかかるようなことして、
    またヤマトや佐川が同情買って値上げするんじゃないの

    +11

    -7

  • 21. 匿名 2018/05/10(木) 20:54:03 

    セブンイレブン嫌な気分

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2018/05/10(木) 20:54:19 

    人を確保できないよね

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/10(木) 20:54:20 

    二時間あったら
    徒歩圏内に三店舗もあるから
    いくら配達してくれると言っても
    ボーッとしながらでも行った方が早いと思ってしまった。
    そこまでセブンで買う物も無いし…。

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/10(木) 20:54:30 

    時給あげたれよ

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/10(木) 20:54:48 

    これから先コンビニで働く人はますます減ると思う
    時給と仕事内容が全く見合ってない

    +129

    -1

  • 26. 匿名 2018/05/10(木) 20:57:31 

    セブンで働いています
    メルカリの受け付けの詳しいやり方わかる方いますか?
    ヤマトさんに聞いてもわからずじまいで、実際にきたら自信ない
    マニュアルもないです

    +91

    -6

  • 27. 匿名 2018/05/10(木) 20:57:40 

    歩いて行ける距離の表通りにはコンビニは大体ある。セブン2つ、ファミマ1つ。配送は要らないくらい充実してるけど。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/10(木) 20:59:18 

    そんなことよりアダルト雑誌置くのやめてほしい
    あれに寄ってくるの汚いおじさんだけだし

    18禁のものを未成年のバイトに陳列させるな

    +97

    -7

  • 29. 匿名 2018/05/10(木) 21:00:02 

    いらない…
    そこまで便利にしなくてもいい
    何でもかんでも便利にしすぎ。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/10(木) 21:00:38 

    店舗実在する意味が無くなるんじゃないかな?別にそこまでして要らないし、自分でてくてく買い物に行くから楽しいのに…

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/10(木) 21:01:05 

    配達無料分は
    オーナー様の負担となります

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/10(木) 21:01:11 

    大量の商品の中にそっとエロ本を2冊紛れ込ませている常連のおじさんは、なんか微笑ましかったなぁ。

    めっちゃお金落としてくれてたし

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/10(木) 21:02:09 

    車で1時間以上走らないとセブン無いから嬉しい!
    アイスとかも大丈夫なのかな?

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2018/05/10(木) 21:02:28 

    北海道や地方なら、ドカ雪の時とか、足腰悪いお年寄りとか
    ありがたいんだろうけど、
    時給数百円のバイトにどこまでやらせる気だろう・・・。

    +92

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/10(木) 21:04:01 

    そんなことより、早くイズミと業務提携してゆめカード使えるようにしてください

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/10(木) 21:04:40 

    1番近いセブンまで車で40分だから助かる。

    けど田舎だから配送区域に入るのか心配。

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2018/05/10(木) 21:06:17 

    これ、誰が配達するんだろ?コンビニで働いてるけどわたしがいるお店はこれ無理だと思う。人がギリギリなのに配達で1人いなくなったらお店まわらないよ。

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/10(木) 21:06:33 

    年とってもスマホありきの社会はつらいな…

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/10(木) 21:08:00 

    スマホを持ってない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/10(木) 21:08:45 

    ケーキ買わされたりチケットとかコーヒーとか仕事どんどん増やされて店員可哀想。
    絶対セブンのバイトにはなりなくないって思っちゃう。

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/10(木) 21:08:57 

    >>26
    客がメルカリのバーコードを携帯で見せてくるからそれをスキャン
    →客に1度内容確認
    →キャンセルするかはいのボタン出てくるから大丈夫だったらそのまま「はい」を押す
    →レシート2枚出てくる
    →最初に出てきたレシートをヤマトの封筒に入れて荷物に貼り付ける
    →後に出てきたレシートは点印押して客に渡す

    で終わりだよ
    サイズ測ったりなんだりはヤマトが荷物持っていくときにやるからやらなくていいって言われた

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/10(木) 21:09:44 

    これ以上宅配の増やしたら、宅急便の会社が可哀想

    ヤフオクのはこBOONが復活した方がまだうれしいわ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/10(木) 21:10:47 

    よく行ってる近所のセブン、店長らしき人がいつも居るよ
    一体いつ休んでるんだろう…
    店員さんも外国人ばかりで大変そう
    店舗側の負担が増えるだけで
    儲かるのは本部だけなんじゃない?

    +72

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/10(木) 21:11:19 

    >>41だけど
    「はい」を押した後に年齢層のボタン押すんだった
    荷物が2個以上ある場合はまた同じことの繰り返し

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/10(木) 21:12:30 

    高齢者や幼児を抱えた家、体が不自由な人向けのサービスかな
    うちの近所、コンビニは増えたけどストアが減って少し遠距離にしかなくなった

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/10(木) 21:13:00 

    働いてる人に、コンビニ以外求人なかったの?って思ってしまうほどやることいっぱいあるよね。正直もっと楽なバイトやパート、いっぱいあるのに。それで節分の太巻きやクリスマスケーキ買わされたりってもうわけが分からん。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/10(木) 21:13:30 

    >>26
    ある程度の手順が書いている紙は見た?ちなみに動画(たぬきのマーク押すやつ)が配信されてあるはずだけど、オーナーさんに見せてもらってないのかな?
    サイズや料金はヤマトさんが処理するみたいだよ!

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2018/05/10(木) 21:17:51 

    北海道は都会以外はコンビニまで遠いからこういうサービスいいと思う。
    地域によっては有料でもガソリン代より安く済むと思う。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/10(木) 21:19:48 

    >>41
    ありがとう!
    ヤマトさんに聞いたら、「専用の機械ありますか?」と逆に聞かれて…
    よそはQRコードでやるんですね
    レジは打たないと言われていたけど、実際はやはりバーコード打つんですね
    ちなみにネコポス専用の定規はあります
    サービス開始するなら、セブンがマニュアル用意すべきですよね
    ヤマトさんもコンビニのやり方全部わかるわけではないから困らせてしまったなぁ

    助かります!うちは産業道路沿いにあり、住宅街と違うので宅急便あまりこないんですよ
    宅急便コンパクトの箱も伝票もないです
    出すだけで持ち込みされたら、受け付けだけはできます

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2018/05/10(木) 21:19:49 

    こんなにやること覚えること沢山あるのに、
    最低賃金で、可哀想だなー。
    もうコンビニ店員は嫌だなー。
    元セブン店員でした

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/10(木) 21:20:32 

    うちの田舎のセブンイレブンでは電話で配達してくれる。
    足が悪かったりネットが使えないお年寄りが利用してるみたいです。
    スーパーやネットより割高だけど買い物出来ない人にはありがたいサービスなんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/10(木) 21:20:54 

    「オムニ7」はどうした。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/10(木) 21:22:34 

    ぜひそうして下さい。割に合わん仕事や。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/10(木) 21:24:43 

    セブンってすでにバイクで宅配やってるよね
    使ってないから何やってるのか知らないけど

    そのうち宅配専門の無店舗コンビニも出てきそう
    オーナーの関係でセブンの空白地域って結構あるし

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/10(木) 21:25:46 

    >>52
    オムニ7ってさ、ロゴが白黒なのよね
    香典返しの通販サイトかと思ったわ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/10(木) 21:26:18 

    セブンで働こうかなと思ったけどやーめた

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/10(木) 21:26:36 

    >>26ファミマの店員さんに聞いたら?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/10(木) 21:28:11 

    これを全部、カタコトの店員さん達がやるの?

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/10(木) 21:32:46 

    >>47
    オーナーに聞いてみます!
    Q&Aのプリントがあったけど、全然参考にならなくて
    動画があることをはじめて知りました

    バーコードは打つけど、お金のやり取りがないということですね
    何か記入したりはするのかしら?
    とにかく、明日早めに出勤して見せてもらいます

    オーナーは米飯とかの発注に来ますが、だいたいお昼には帰ってしまうので、なかなか会えないんですよ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/10(木) 21:36:20 

    年寄り向けでしょ
    うちの親が利用しそう
    コンビニの中でもセブンは大好きだし
    年取ると本当にちょっとそこまで行くってことが難儀になる

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/10(木) 21:40:31 

    >>55
    見てきた
    確かにw
    なんで各社のロゴまで黒にしたんだろう
    これじゃお葬式だわ
    セブンイレブン、ネットコンビニを展開へ スマホで注文→自宅で受け取り 北海道から全国へ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/10(木) 21:47:03 

    >>57
    ファミマは専用の機械があるようです
    セブンとやり方違うかもしれません

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/10(木) 21:50:10 

    北海道住みです。
    配達業者が二時間おきに来て配達してくれるみたいです。なので、店員さんは配達しなくてOKですが、注文来ると在庫確認しなきゃいけないので仕事は増えます。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/10(木) 21:54:50 

    セブンは嫌いだが、これけっこう需要あると思う。

    祖母が足悪くて、セブンの弁当よく配達してもらってる。
    近距離でも歩いていけないくらい足が悪いので。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/10(木) 21:55:36 

    もっと時給上げてあげて欲しい。近所のセブンの人めっちゃ感じいい。でも銀行員の知人に聞いたら売り上げは本社にかなり持ってかれちゃうんだって。あんなに働いてるのに可哀想だよ。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/10(木) 21:55:43 

    >>56
    マジでやめといた方が良い。
    きつい。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/10(木) 21:57:16 

    >>26
    おいおい、マニュアルというか本部案内のコピーくらいあるだろ?それ見ればバカでもわかるぞ

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2018/05/10(木) 21:57:53 

    大阪と沖縄に旅行に行ったらインドと東南系の外国人がコンビニで働いてた。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/10(木) 21:59:25 

    店員さんが配達するんなら気の毒過ぎる
    忙しいにも程があるやろ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/10(木) 22:03:46 

    コンビニのレジって最近外国人が多いけど配送するのも外国人なのかな

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/10(木) 22:13:30 

    さっさと辞めて良かったー!!
    気に入らんで無視する30代二人の子持ちママは最悪、私語は店内中に響き渡る大声でするし、店長は夜勤のシフト中に飲酒するし、仕事は多いし。お客様は優しくて良かったけど3年で辞めてしまった。しょっちゅう求人出てるし。オーナーは忙しくて脳梗塞で入院するし。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/10(木) 22:25:22 

    セブンミール今度こそやめてしまうの?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/10(木) 22:27:50 

    いろんなサービス展開するのも構わないけど、通勤途中のセブンイレブン、駐車場にゴミが凄い落ちてて半年位放置されてる。壊れた傘、使えなくなった消火器、なんかの枠?、などなど。見かねて店員に言ったけど苦笑いで改善せず。お客様センターに電話してもエリア統括マネージャーに点検に行かせますとか応対してくれたけど改善せず。通勤途中に寄りやすい店だから時々利用してきたけど、オーナーの自分の店に対する愛情が無いんだと思っています。ガッカリです。朝の店員さんの年配の女性は凄く感じがいいのに。でもその店員さんも駐車場のゴミとか気にならないんだなぁと最近思ってしまうので利用しないことにしました。ほっともっとの向かいのセブンイレブン。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/10(木) 22:31:57 

    >>67
    本部案内のコピーがあるんですね
    明日オーナーに聞いてみますね

    当店の報連相がなっていないだけかもしれません
    一連の流れはわかりました
    返事を書いてくれた皆さん、ありがとうございます

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/10(木) 22:34:19 

    >>41
    こういう情報ってここに書いていいものなの?

    責任者に聞くことじゃん。マニュアルあるし。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2018/05/10(木) 22:34:29 

    >>59

    お客様が携帯でバーコードをレジにて提示

    バーコードをスキャンしたら、お届け希望日時と時間の選択画面になるので、お客様に希望を聞き、ボタンを押す

    レシート2枚出てくるので、一枚はストアスタンプを押してお客様に渡し、もう一枚は専用封筒に入れて、お客様に発送物に封筒を貼っていただき終了です。

    トラブル防止の為、専用の封筒を貼るのはお客様にやってもらうのが原則だそうです。
    レジ入力は希望日時指定の時だけですね。
    マニュアルや動画はセブンイレブン本部から案内があるので見せてもらうとわかりやすいですよ(^^)

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/10(木) 22:38:07 

    1時間ごとに時間指定で配達受け付けるなんて正気の沙汰じゃない。
    そんな余剰人員いないよ!

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/10(木) 22:40:06 

    >>76
    情報漏洩?

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2018/05/10(木) 22:40:34 


    >>59
    オーナーさんがしっかり教えてくれると助かるのにね。
    Q&Aってあの本部からの案内のコピーですよね?あれざっとしか書いてないし読むだけでやるなんて不安ですよね。
    バーコードぴっとして出てきたレシートと専用の袋を渡してお客さんに貼付をやってもらうって流れだった気がするから記入とかは無いのかも。
    まだ私も受けたことが無いから不安だけど、実際にやってみるのが1番良いですよね。
    色々やる事が増えるけど頑張りましょ(^^)

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/10(木) 22:46:09 

    コンビニの仕事って末端が奴隷のようで
    時給が低すぎる
    かと言ってバカでは勤まらない 機転が利く人当たりの良いそしてよく動くテキパキした仕事しないといけない
    そんな有能な人間たちのお人好しさに付け込んで最低時給で働かせ善意の搾取をしている 本部はニコニコしてるけどほんとはめっちゃ黒い 酷い人間の集まりだよ

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/10(木) 22:47:26 

    >>76
    >>79
    丁寧に教えてくれてありがとうございます
    前の方でも書きましたが、住宅街ではないので宅急便も1日受け付けがない日の方が多いんです
    オーナーはお店にはあまり立たないので、サービスはじまっていても気にしていないのかもしれません
    現に従業員のほうが知っていることもあったり…

    おかげさまで、ピークにメルカリ持ち込みあったとしても何とかできそうです

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/10(木) 23:02:50 

    コンビニでアルバイトしていたことがあるけど、
    本当に荷物置くところないよ。
    もう正直したくない

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/10(木) 23:05:22 

    これって誰が配達するんだろう。
    うちはレジが2台あるコンビニで
    基本2人体制で、
    人がいるときは3人で店を回してたけど、
    店員が配達するとしたら間に合わないよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/10(木) 23:10:45 

    コンビニの意味(笑)
    田舎の人しか需要ないっていうか、そこまでする必要なくない?
    コンビニぐらい自力で行けや...

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/10(木) 23:11:04 

    過剰サービス。
    人間どんどんだめになる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/10(木) 23:16:36 

    あれだけオーナーを食い散らかしてきて共食いもさせて
    自分だけはきっちりと生き残ろうとしてて、あざといね

    Amazon、西友、イオンが既にあるし、
    ローソンも結構前からやってるけどね

    こんな時間に応じる顧客対応で振り回されて扱き使われるのは末端の現場の方々

    また本部がガーガー言って末端の現場の方々を疲弊させて、利益も還元せず、自分達だけ楽して美味しい所せしめて現場からの意見や要望も無視するのかな?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/10(木) 23:17:50 

    ネットスーパも大変だよ~在庫管理が。
    注文の品が常に揃ってるとは限らないから代替商品にする旨の連絡とか、クレームもかなり多い。
    豪雪地帯は大雪で物流麻痺したら、店への入荷もいつになるか分からないよ。運休だらけだね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/10(木) 23:23:29 

    夏に出産予定だけど、田舎すぎてネットスーパーの配達圏外だから本気で助かる!
    最近セブンはお惣菜が充実してるし、
    期待してます!

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2018/05/10(木) 23:26:04 

    お年寄りはアプリ使いこなせない人も多いし、店員さんが大変なだけな気がする。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/10(木) 23:32:44 

    これ、マイナスな意見が多かったけど、私はいいと思う。
    子供が赤ちゃんの時、目の前にコンビニがあっても手を離さないことがあるから送料かかってもきてほしいときがワンオペだと度々あった。

    ただ、店員さんは大変だとは思う。

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2018/05/11(金) 01:01:56 

    どこの層を狙ったんだろう。
    動ける人若い人なら欲しいときにふらっと近所のコンビニに行く方が早いし、動けないようなお年寄りならそもそもスマホ使ってなさそうだし。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/11(金) 01:44:42 

    無理じゃね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/11(金) 01:45:48 

    そんな何万人も追加で人手確保できるの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/11(金) 04:58:45 

    セブンイレブンって本社に苦情を入れようにも連絡先が無いよね?
    苦情は全部末端が被る仕組みなんて傲慢すぎるわ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/11(金) 07:01:05 

    てか、コンビニにそこまで求めてない

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2018/05/11(金) 07:41:12 

    >>83
    配達はヤマトがやるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/11(金) 07:43:26 

    >>41
    サイズ計らなくていいなんてさすがヤマトだ。
    郵便も見習ってほしい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/11(金) 08:28:27 

    配達業者もとばっちり

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/11(金) 11:02:04 

    配送業や運送業の人にかかる負担はどうでもいいのかい?こんな事してると配送業が人手不足になって外国人労働者に頼るようになってトラブルが発生して配送業の衰退につながると思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/11(金) 15:51:56 

    家の1Fにセブンイレブンがあるので、自分には無用。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/11(金) 15:56:14 

    コンビニエンスストアの意味を考えろって。
    どこにでもあり、いつでも気軽に買い物ができるからコンビニなんだよ。
    配達までしてもらうなんてことをしてたら、世の中怠惰な人間ばかりになってしまうわ。
    高齢者家庭限定のサービスにすべきでしょ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/11(金) 18:30:57 

    風邪とか病気の動けない時に使うかも。
    2時間後に来てもらえるなら。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/12(土) 10:37:37 

    歩いて400メートル。もうすぐ出産だし利用しようかと思ったけど、やっぱり買いにいってもらおう

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/13(日) 15:25:57 

    歩くのが困難だったりする年寄り向けのサービスだねこれは

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/01(金) 12:53:56 

    風引いたときとかはいいのかな?お年寄りは便利だけど、なかなかネット注文が難しそうだけど。どこにどう需要があるのだろう。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/01(金) 12:58:06 

    近くのコンビニ、店長でもないのに定年過ぎた感じのおじいちゃんが働いてるよ。すっげー無愛想。でもなんかツボでよく行く。おじいちゃん、こんなに対応できるのかな。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/01(金) 13:04:04 

    >>90
    目の前なら散歩ついでに歩いていけばいいと思うのだが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。