-
1. 匿名 2017/10/07(土) 17:49:37
家ではよく褒めていますが、人前で褒められた時などよく謙遜してしまいます。やっぱり、人前でも褒めないと、自己肯定感が低くなりますか?経験談など教えて下さい。+83
-14
-
2. 匿名 2017/10/07(土) 17:50:37
はい。
子供には謙遜なんてわかりませんよ+129
-9
-
3. 匿名 2017/10/07(土) 17:51:34
普通に褒めるよ。
ハイタッチしたり頭なでたり。+121
-5
-
4. 匿名 2017/10/07(土) 17:52:10
私は自分の子を人前でほめるなんて出来ないな~
私自身が控えめな性格なもんで・・・+38
-25
-
5. 匿名 2017/10/07(土) 17:52:13
すっごい似たトピ最近なかった?+0
-4
-
6. 匿名 2017/10/07(土) 17:52:36
出典:blog-imgs-96.fc2.com
+1
-0
-
7. 匿名 2017/10/07(土) 17:53:18
そういう時は周りを気にするな。
あと悪い事した時も周りを気にせず叱ってください
+118
-3
-
8. 匿名 2017/10/07(土) 17:53:29
大人になるとそうそう褒められる事ないんだから
子供の時くらいどこででも褒めてあげればいいじゃん。+89
-3
-
9. 匿名 2017/10/07(土) 17:53:31
すごいじゃーん!って
満面の笑みで言うくらいは出来るけど
家の中のように褒めまくることは出来ない。
どこでも変わらず褒められるお母さんが羨ましい!+133
-1
-
10. 匿名 2017/10/07(土) 17:53:34
そっちが本音なんだと思われるよ。
子供は一貫性がないと信用できない。+61
-5
-
11. 匿名 2017/10/07(土) 17:53:48
子の性格による
もしくは相手による
そのまま受け止めてばかりいると、よく思わない人もいるよ。
褒め言葉も社交辞令だしね。+5
-1
-
12. 匿名 2017/10/07(土) 17:54:10
私は出来ないな。
でも、人前でも褒めたいと思うなら遠慮せず褒めていいと思います。
人それぞれ。+40
-0
-
13. 匿名 2017/10/07(土) 17:54:14
本当に可愛い子供だったり、お利口さんな子供だったら褒めるよ
そうでない子供が多いから褒めようがないんだもん
+10
-4
-
14. 匿名 2017/10/07(土) 17:54:47
子供が褒められてるのに親が謙遜するの?
「大した事ないですよ」とか言うの?
「褒めて貰って良かったねー」でいいんじゃないの+91
-2
-
15. 匿名 2017/10/07(土) 17:55:29
子どもの頃、人前では全然褒めてもらえずむしろ下げられてばかりで悲しかったです。
自分の子ども達にはいつでも褒めるときは全力で褒めています。
ただし絶対にいけない事をして叱る時も全力で。
+77
-1
-
16. 匿名 2017/10/07(土) 17:55:32
頑張ったね。上手になったね。など、爽やかに事実は伝えてます。
時々
「あーーー!凄いねーー 凄いねーーー 頑張ったねーーん 頑張ったねーーん。」
って、大音量で聞こえる事がありますが、それは しません(笑)
+27
-1
-
17. 匿名 2017/10/07(土) 17:55:42
嫌な親だな
それって子供のことより自分が謙虚に見られることが大事みたい+68
-14
-
18. 匿名 2017/10/07(土) 17:56:09
子供はお母さんから褒められるの嬉しいと思うよ!
+10
-1
-
19. 匿名 2017/10/07(土) 17:56:29
主が自ら子供を褒めるのはいいと思うけど他人からの言葉は100%で受け止めない方がいい。
みんな我が子が1番と思いながらよその子をただ会話の流れで褒めてるだけだから。+7
-7
-
20. 匿名 2017/10/07(土) 17:56:35
よその子じゃなく自分の子供?+0
-0
-
21. 匿名 2017/10/07(土) 17:56:35
謙遜しない方がいいと思う。
私は母親がそうだったから、子供ながらにすごく嫌な気持ちだったし、「あぁ…自分はダメなんだなぁ…。」ってずっと思ってた。
今、幼稚園のお母さんたちに自分の子供褒められてついつい謙遜しちゃいそうになるけど、子供が聞いてる時はもう「ありがとうございます。○○(子供の名前)、よかったね。」って言うようにしてる。
『謙遜しないんだ…。』みたいな感じで変な空気出してくるお母さんもいるけど、そんなの関係ねぇ!自己肯定感大事!!+100
-6
-
22. 匿名 2017/10/07(土) 17:56:46
>>17
私もすっかりそのまま同じことを感じた。+6
-5
-
23. 匿名 2017/10/07(土) 17:57:00
難しいよね〜
私の息子、別にイケメンじゃないんだけど、やたら顔を褒めてくるママ友がいるんだよ。
将来すっごいイケメンになるよ!こんないい顔の子なかなか見ないよ!
とか。
いやいや…そんなことないよ。
とつい言ってしまうけど、子供はどう思ってるのかなと時々考える。+31
-2
-
24. 匿名 2017/10/07(土) 17:57:02
褒められたら素直に感謝して受け止めないと褒めた人も嫌な気分になるよ?
褒めてくれた人にはありがとうございます
子供にはよかったね!頑張ったね!とでも言えば充分よ。+9
-2
-
25. 匿名 2017/10/07(土) 17:57:16
他のお母さん達に ◯◯君って凄いよね って言われると謙遜しちゃう+17
-0
-
26. 匿名 2017/10/07(土) 17:57:41
マイナス覚悟
ハイタッチに違和感+12
-12
-
27. 匿名 2017/10/07(土) 17:58:04
人前でも褒めるよ。
子供はその場その場の対応が大事だと思う。家に帰ってから褒めたら遅い。+8
-2
-
28. 匿名 2017/10/07(土) 17:58:33
まぁ普通に褒めるけど、必要以上にわ〜◯◯ちゃんすごいね〜♡♡みたいに過剰に褒めてる人には引く。+43
-8
-
29. 匿名 2017/10/07(土) 17:59:23
人前ではなかなか褒められないよね。
人の子は大袈裟なくらい褒められるのに。+20
-3
-
30. 匿名 2017/10/07(土) 18:00:00
>>19
ひねくれた母親w
+3
-3
-
31. 匿名 2017/10/07(土) 18:00:30
褒めるのは人前で
叱るのは2人きりで
って仕事の基本でもあるよね
子供がまだ小さいなら外でも叱らないといけないけど+32
-0
-
32. 匿名 2017/10/07(土) 18:01:49
私が母親に人前でけなされて、子ども心に傷ついた経験があるので、自分の子にはちゃんとほめますよ。
親は謙遜してるつもりでしょうが、子は親の所有物じゃありません。人格がありますからねです+20
-0
-
33. 匿名 2017/10/07(土) 18:02:40
子供が、母親から見て「ほめてあげたいな」ということをしたのなら
場所なんて選ばず、ほめてあげればいい。
もしそれがどうしてもできないなら、手紙を書いてあげるとか。
自慢をところかまわずされるのは辟易だけど、
子供をほめている親をみて、不快に思う人なんていないと思うけど。+7
-1
-
34. 匿名 2017/10/07(土) 18:02:52
>>29
わかる。お互いの子供褒め合戦になる。+9
-0
-
35. 匿名 2017/10/07(土) 18:03:15
全然関係ないけど、周りを気にしてアニメの声優みたいな声で子供に話しかけてる人を見ると気持ち悪い
地声だったらゴメンね+33
-4
-
36. 匿名 2017/10/07(土) 18:03:53
少なくとも、謙遜でも子供のことを『恥ずかしい』と言うのはやめてあげてください
恥ずかしいと言われて育った子は、自分を恥ずかしい人間だと思い込みます
社会人になってからも、こんな人間が人並みにお給料を頂いていいのかと悩み、せめて会社の役に立たなくてはと働きすぎて心身ともに疲れはてました
私の周りで、伸び伸びしていてポジティブで、一緒にいて気持ちが良いなと思える人はだいたい、子供時代によく褒められてしっかりと肯定されて育った人です
今さら願ってもどうしようもないことですが、私もそういう風に育ちたかったです+40
-0
-
37. 匿名 2017/10/07(土) 18:04:39
別にわざわざ人前で褒めなくたっていいよ
謙遜したり貶さなければいいだけ
貶すのだけは本当に見ていて不快
+9
-0
-
38. 匿名 2017/10/07(土) 18:06:01
人に褒められたらありがとうございますと言って本人にはよかったねって言うようにしてます。
自分が褒める時はすごいねーとかやったねーとかサラッとしか言えない。
もっと大袈裟に言った方がいいのかな。+20
-0
-
39. 匿名 2017/10/07(土) 18:06:24
初めての滑り台…という知り合いの子供が、上手に滑ったので
「おっ!上手ね~(^^)」
と言ったら、
「え……褒めるんですねー。私、滑り台とか、鉄棒とか、遊びのもので褒めた事ないから。」
って、その子のママから言われました。
三人目のお子さんだったから、今までそうだったのか…と、驚きました。
+15
-0
-
40. 匿名 2017/10/07(土) 18:07:56
褒められたら にこにこして子供と目を合わせるか、穏やかに「嬉しいね」 とか子供に言えば 他の御家庭にも 嫌味じゃないし。+16
-0
-
41. 匿名 2017/10/07(土) 18:09:24
>>37
難しいこと言うね。
人前で褒めるな。
でも謙遜もするなって、じゃぁ「無」でいろと?+4
-3
-
42. 匿名 2017/10/07(土) 18:10:32
褒めるに関しては、どんな言動でも不愉快に思うことはない。
それよりも明らかに悪いことをしているのに叱らない時や、叱り方に嫌な思いをする。
「そんなことしたらお店の人に怒られるよ」や
「このバカ!」とか。+10
-2
-
43. 匿名 2017/10/07(土) 18:10:41
気恥ずかしいけど子供の発育第一だから
褒められたら一緒に喜ぶようにしてる。
人前でほめるときは軽く「よくやったね」みたいな感じかな。+4
-0
-
44. 匿名 2017/10/07(土) 18:11:56
苦手な人は頑張ってほめるようにしたほうがいいよ
子どもが一緒にいるときは特に
子どもはそれで「ここが自分の長所なんだ」と自己肯定力を持てるから
人前でほめられることによってその自分の長所に責任が生まれるというか
これほんと大事
失敗した私が言うんだから間違いない+18
-0
-
45. 匿名 2017/10/07(土) 18:12:47
>>41
ありがとう、嬉しい
でいいと思うんだけど
+4
-1
-
46. 匿名 2017/10/07(土) 18:13:31
難しいよね〜
私の息子、別にイケメンじゃないんだけど、やたら顔を褒めてくるママ友がいるんだよ。
将来すっごいイケメンになるよ!こんないい顔の子なかなか見ないよ!
とか。
いやいや…そんなことないよ。
とつい言ってしまうけど、子供はどう思ってるのかなと時々考える。+5
-0
-
47. 匿名 2017/10/07(土) 18:15:08
悪いことした時は叱らなきゃいけないんだから
いい事をした時は倍ほめるくらいの気持ちでいる。
人前はちょっとトーンを落とすくらいだけど
ちゃんと褒めてることが伝わるようにはしてる。+3
-0
-
48. 匿名 2017/10/07(土) 18:16:21
>>45
?
それは他人にあなたの子供凄いねって褒められたらそう言ったら良いけど子供自身を親が褒めるのは普通のことじゃない?+1
-3
-
49. 匿名 2017/10/07(土) 18:21:12
ちょっとずつ話がずれてる気がするんだけど。。。
主さんが言いたいのは、例えば我が子がサッカーで好プレーをしたとして、本当は褒めたいけど周りの目を気にして褒められないってことじゃない?
周りの保護者にも「凄いねー」って言われたら周りの保護者に謙遜して返してしまうんでしょ?+22
-0
-
50. 匿名 2017/10/07(土) 18:22:04
>>48
なんか前提が違いそう
私は主が言ってる「人前で褒められた時など」の話をしてるつもりだよ
人前で褒められた時に、私だったら「そうなのよー」とは言わないで「ありがとう」って言う
+10
-1
-
51. 匿名 2017/10/07(土) 18:26:56
>>50
私はタイトル通り「人前で子供を褒めるのが苦手な人」という事前提で話してる。+7
-0
-
52. 匿名 2017/10/07(土) 18:32:59
授業参観とか、直接言葉で言われなくても嬉しそうな母の顔を見て、やった!という気分になったけどな+3
-0
-
53. 匿名 2017/10/07(土) 18:33:26
うちの親は人前で褒めなかったな。人前で褒められても親に「いえいえうちのはトロくって〜」みたいに言われて、家で泣きながら抗議したら、「日本人は人前でうちの子を褒めないし、褒められても遠慮しないといけない。これを謙遜と言う。あなたが褒められたのは嬉しいし、あなたが頑張ったことも分かってる。」とちゃんと教えてもらったから別にそれが自己肯定感に影響したとは思えないな。+8
-3
-
54. 匿名 2017/10/07(土) 18:34:17
何かを褒められると、ついつい「でもこういうとこもあるよ〜」と欠点を言ってしまう
子供のことだけじゃなく自分に対してもそうだから、完全に癖になってしまってる
子供の物心がつくまでに直したい+16
-0
-
55. 匿名 2017/10/07(土) 18:35:05
叔母が逢う度にいかに息子達が優秀か自慢しまくる人だった。全校生徒50人の田舎の中学で学年ベスト10位とかでもドヤってた。うちの親が「凄いですねー。うちの娘はそれに比べて不出来で~」とか謙遜する感じで、小さい頃からこのやり取りが苦手だったな。+8
-0
-
56. 匿名 2017/10/07(土) 18:39:01
でも猫なで声だして褒めまくってる親いるけど気持ち悪い+7
-2
-
57. 匿名 2017/10/07(土) 18:41:11
なんか人前でとかそういうの意識したことないんだけど。
みんな意識してやってるもんなの?+0
-1
-
58. 匿名 2017/10/07(土) 18:42:49
私はふつーに褒める
こんな事気にし出したらマジでキリがないよ。
自然に褒めて叱って、当たり前のことだと思うけど。+4
-1
-
59. 匿名 2017/10/07(土) 18:43:05
謙遜して良いと思います。建て前、お世辞というものもあるし、実際ガルちゃんでも真に受けるな!みたいなコメントありますよね。
私の周りのお母さんもすごいねって褒めると謙遜する人が多いです。市内のマラソン大会一位でも、うちの子勉強は全然できないからぁ…とか返される。
家でしっかり誉めてあげれば伝わるし、子供も謙遜や建て前などちゃんとと理解してます、ここは日本だから。+6
-5
-
60. 匿名 2017/10/07(土) 18:43:37
大きな声では言わないけど、ギュッてして、すごかったよさすがだね!ってこそっと言います。
まぁまぁなんでもできる子だから褒め称えるほどではないけど、やっぱり褒めてあげたい。+0
-0
-
61. 匿名 2017/10/07(土) 18:48:15
>>59
小さい子にそんなことしてると人を心から信じられない子になりそうなんだけど+3
-2
-
62. 匿名 2017/10/07(土) 18:48:17
私の友達、一緒に遊ぶと何かにつけて子供を怒ってばっかりで…子供が可哀想で一緒に遊ぶの嫌になってきた。
外にいる時も可愛がってあげてください。
周りは子供のその複雑な表情、見てますよ!+5
-0
-
63. 匿名 2017/10/07(土) 18:57:15
主です。たくさんのご意見ありがとうございます。
>>49さんがおっしゃっているように、褒めたくても保護者に謙遜して素直に言葉にできずにいました。でもよくないですね。子どもはまだ3歳ですが、もう大人の会話もよくわかっていると思うので気をつけます!
+7
-1
-
64. 匿名 2017/10/07(土) 18:57:22
>>53
うちの母親もそうでした
子供の時何で?って思ったけど同じように話してくれて子供ながらに理解しました
家ではしっかり褒めてくれた
叱られる時も半端なかったけど+3
-0
-
65. 匿名 2017/10/07(土) 19:01:56
ネットでは綺麗事ばかり
そんなに完璧にできる人ばかりじゃないんだよ
頭じゃ分かっててもできないから悩むんだよ+7
-0
-
66. 匿名 2017/10/07(土) 19:03:30
>>61
そんな簡単に他人を信じなくていいと思う+1
-0
-
67. 匿名 2017/10/07(土) 19:15:01
父親は私ら子供達のことを人前で褒めまくる。
優しくてよくできた子供達なんです!感謝感謝!愛してるよ!ありがとう!ってww
私自身はこんなふうに他人の前で子供を褒めれないな(´-ω-`)家のなかでは褒めまくるけど外では謙遜しちゃう。
+2
-0
-
68. 匿名 2017/10/07(土) 19:16:05
場所関係なしに
誉められることをしたなら
ちゃんと誉めてあげて下さい+1
-1
-
69. 匿名 2017/10/07(土) 19:47:46
他人の子を誉めるときあるけど、挨拶代わりに誉めてるくらいだから謙遜されると少し面倒。いやいや、外ではこうですけど家ではこんなんで!みたいな事を言われるとフォローしなきゃいけないじゃん。それより、誉めてもらったね、良かったね~お礼言ってねくらいの方が楽かな+6
-0
-
70. 匿名 2017/10/07(土) 19:52:20
全然誉めるよ。そんな小さい転から本音と建前教えなくても自然と身に付くんじゃないかなぁ。何よりも人の目より我が子の笑顔の方が嬉しい!!その場で誉めてその場で叱った方がいい事もやっちゃいけない事もすぐ覚えそう+1
-1
-
71. 匿名 2017/10/07(土) 20:05:37
時と場合によるかな。
褒めてくれたママ友の子が苦手な分野とかだと、素直に喜べず謙遜しちゃったりもする。
運動会でうちの子1位、ママ友の子は最下位だった時に「○○君、早かったねー!凄いねー!」って言ってくれたけど、ママ友の子もその場にいたし何となく褒め辛かった。+1
-1
-
72. 匿名 2017/10/07(土) 20:06:13
私の両親は謙遜の塊のような人なので、幼い時はさり気なく傷ついてました(>_<)
どんなに周りから(お世辞込みで)賞賛されても、家族に認めてもらえなかったら根本的に満たされないと思うので…どうか小さいうちに周りを気にせず褒めてあげてください!+5
-0
-
73. 匿名 2017/10/07(土) 20:08:30
誉められて、いやいや私なんてと謙遜する人と、わーい!ありがとうございます~って素直に喜ぶ人とどっちに育ってほしいかって考えると私は素直に喜べる人に育ってほしい。私の周りの素直に喜べる人は人気者だった。親の理想道理には育たないのは承知だけど私は人前でも家でもしっかり誉める。小さい時から謙遜なんて知らなくていい+6
-1
-
74. 匿名 2017/10/07(土) 20:09:00
>>53
それが大事なのかもしれませんね!!
外で褒められない場合は、家でちゃんとフォローしてあげる。素敵な親御さんですね(^^)
「頑張ってるの分かってる」って、すごい嬉しい言葉だと思います!!+2
-0
-
75. 匿名 2017/10/07(土) 20:21:16
人から褒められたら
よかったねーすごいってー!
でおしまいよ
謙遜せんでよし+2
-2
-
76. 匿名 2017/10/07(土) 20:40:24
私の親は子供が他人に少しでも褒められると、謙遜どころか最早悪口かってくらい下げてくる人だった
いつもそんなのだからその度子供心に傷つけられまくって、卑屈で自信のない人間に育ってしまった
所構わず褒めろとは言わないけど、ついつい子供を下げてしまう人はせめて子供の目の前では言わないとか気をつけたほうがいいと思う+6
-0
-
77. 匿名 2017/10/07(土) 20:51:25
褒めるようにはしてるけどめちゃくちゃ気恥ずかしい+0
-0
-
78. 匿名 2017/10/07(土) 21:21:46
他人に対して謙遜して、そんなことないですよこういうところが本当だめな子供で〜誰々を見習わせたいですよ〜ウフフ、みたいに言うと自己肯定感低くなると思う。+3
-0
-
79. 匿名 2017/10/07(土) 21:41:41
子供に話しかけるとき少し高い声出すんだけどきもいの?+1
-0
-
80. 匿名 2017/10/07(土) 21:55:40
褒めなくてもけなさなければいい
昔の「うちの子本当全然ダメで~」みたいな+1
-0
-
81. 匿名 2017/10/08(日) 07:15:09
人前だと何故か気を使って上手く褒められない
周りのお母さんにうちの子を褒めてもらったりしてもそんな事ないよ〜家では煩いし口答えするしとか欠点を話してしまう
内心褒めて貰えて嬉しすぎるのに…
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する