-
1. 匿名 2017/05/28(日) 15:20:33
来週の運動会が今から憂鬱です。
朝から並んで席とりをしたり、我が子我が子とビデオ撮影。周りにも引きます。
走ってまで席とりをもしたくないです。
もちろん子供のお遊戯や、かけっこは楽しみですが席の取り合いや場所の取り合いまでしたいとは思いません。
同じような方居ますか⁇+502
-1
-
2. 匿名 2017/05/28(日) 15:21:33
なら、やらなければいいよ!
+208
-42
-
3. 匿名 2017/05/28(日) 15:21:39
子供同士をマウンティングしてしまう+13
-40
-
4. 匿名 2017/05/28(日) 15:21:56
わがままな女。じゃあ子ども産むな。+15
-201
-
5. 匿名 2017/05/28(日) 15:21:59
遠巻きでみれば?+223
-8
-
6. 匿名 2017/05/28(日) 15:22:19
保育士だけど、こっちは一生懸命準備してる。そんな事言われたら悲しいな。+28
-135
-
7. 匿名 2017/05/28(日) 15:22:29
あの殺伐とした雰囲気ねー
やったけど。+242
-2
-
8. 匿名 2017/05/28(日) 15:22:34
今日運動会でした!
行事本当に嫌い。
PTAも嫌。
だから2人めはつくらない+508
-13
-
9. 匿名 2017/05/28(日) 15:22:37
懇談会なんて物凄い憂鬱
年度初めの自己紹介なんて最悪…+526
-5
-
10. 匿名 2017/05/28(日) 15:22:50
別に場所とりは強制じゃないし+152
-10
-
11. 匿名 2017/05/28(日) 15:23:15
やめちまいな!+12
-17
-
12. 匿名 2017/05/28(日) 15:23:22
運動会、きらい
我が子の中学は小学校と同じで家族で来てテーブル広げて一緒にお昼寝食べるの
中学生なんだから親居なくてもいいだろ!+325
-10
-
13. 匿名 2017/05/28(日) 15:23:24
場所取り嫌ならしなきゃいい
楽しく見て応援してやればそれでいいのでは?
親が嫌々だと子供に伝わりますよ
+150
-20
-
14. 匿名 2017/05/28(日) 15:23:43
私も席取りしてないよ
してる人いるけど、申し訳ないんだけど自分が良ければそれでいいのかなってみっともない気がしちゃう+180
-25
-
15. 匿名 2017/05/28(日) 15:23:45
嫌々参加するなんて、お子さんかわいそう。
自分のペースで楽しめばいいのに。+27
-20
-
16. 匿名 2017/05/28(日) 15:23:47
ママさん軍団も苦手だわ+372
-3
-
17. 匿名 2017/05/28(日) 15:23:48
日常生活において奪い合うシーンが時々あるけど、人間の醜い部分を見てるようで苦手です
+158
-3
-
18. 匿名 2017/05/28(日) 15:24:09
>>6
必死に場所取りをしたくないだけで、子どものことは楽しみって書いてありますよ。
保育士さんに悲しまれても困ると思います。+242
-3
-
19. 匿名 2017/05/28(日) 15:24:11
行かなきゃいいだけ。
私は子供の行事なんか一度も参加したことない。
参加しておいて文句言うのは馬鹿。+16
-73
-
20. 匿名 2017/05/28(日) 15:24:21
茶話会とかレクはとーっても苦痛(><)
なくなってほしい‼︎+229
-3
-
21. 匿名 2017/05/28(日) 15:24:33
うるさそ+5
-2
-
22. 匿名 2017/05/28(日) 15:24:41
私も苦手です。PTA役員だったので、早朝から準備があり、並んで席とりができない役員用に教室が1部屋開放されて自由に使えたので、親子昼食も涼しい部屋の中で食べることができましたが、もし役員じゃなかったら、並ぶなんてできないから、1年生の時のように隅っこで食べていたんだろうな。+91
-3
-
23. 匿名 2017/05/28(日) 15:24:52
運動会の保護者参加はいや、、
去年しれーっと参加しなかったわ(笑)+122
-3
-
24. 匿名 2017/05/28(日) 15:25:02
運動会、今日でした。
ご遠慮くださいって案内されてるのに、テント、テーブル、イス設置して
レジャーしてる家族に引きます。
一応子供の競技は観てはきたけど、運動会いらない。+204
-3
-
25. 匿名 2017/05/28(日) 15:25:55
親子競技が苦手…+78
-0
-
26. 匿名 2017/05/28(日) 15:26:19
>>1
子どものために頑張れ!+22
-12
-
27. 匿名 2017/05/28(日) 15:26:27
うちの保育園は競技見る場所決まってる。
保護者席はその後ろだから、自分の子が出ないときは保護者席に戻れるから便利だよー。
場所取りあると大変そう。+85
-1
-
28. 匿名 2017/05/28(日) 15:26:30
行事のたびに
感極まって泣いてる人いて
そういうの見るのが苦手。
自分は冷めてるのかな?
って思えてきて…
+131
-34
-
29. 匿名 2017/05/28(日) 15:26:43
>>24
お疲れ様+3
-0
-
30. 匿名 2017/05/28(日) 15:27:00
人間は幸せの中にも
不満を見つけて
愚痴を言ってしまうものなんだね
お疲れサマ+29
-10
-
31. 匿名 2017/05/28(日) 15:27:13
席取りしない人はゆっくり来て立ち見で見てるし、走ってまでって強制されてる訳じゃないんだから他の人の事は関係なくない?
私もそんなに熱い方じゃないけど、我が子をビデオに収めたい気持ちくらいは理解できるけど。+85
-4
-
32. 匿名 2017/05/28(日) 15:27:14
わかります。
昨日運動会でしたが、自分の子供の番ではないのにずっといい位置に居座って話に興じて動かないお母さん方。
プリントにも譲り合ってって書いてあったのに。
最初は我慢してたけど、余りに撮れないので「すみませんが、競技の間だけ変わって頂いてもいあですか?」ってお願いしたけど。
みんな撮りたいんだから譲りあおうよ。
子供の活躍が楽しい反面ストレス溜まった。+193
-5
-
33. 匿名 2017/05/28(日) 15:27:27
苦手ではないけど、周りの「我が子我が子」がうっとおしい。
自分達のことしか考えてないから、一番前で日傘や写真撮り終えたのに邪魔になるとこにずっといたり。
当日は遊具に登ったり座るのが禁止なのに、ルール無視の親がチラホラ。おかげで早くから場所取りした人が全然見えなくなっていてかわいそうだったな。+126
-2
-
34. 匿名 2017/05/28(日) 15:28:08
そもそも席の取り合いになんてならない
私はわざわざ暑い所でみたくないので日陰に席取りします。自分の子供の参加競技のみ撮影しに行く
皆そんな感じだけど?+78
-1
-
35. 匿名 2017/05/28(日) 15:28:41
場所とり嫌ならしないで競技だけ見にいけばいいのではないの?+10
-3
-
36. 匿名 2017/05/28(日) 15:28:43
昔の校長がノリで始めた田舎との交流学習という宿泊行事
毎年子供たちが行きたくないと言ってる中、何とか穏便にやり過ごすのに必死になる
みんな止めたがってるけど自分から止めようと誰も言いたくなくて相手校に決定をゆだねてる
子供に大人の卑怯さを学ばせる行事になってる気がする+15
-2
-
37. 匿名 2017/05/28(日) 15:28:46
私も嫌い。
幼稚園の親子遠足なんて苦痛の何ものでもない
小学校の運動会、場所取りなんてしたことない、子供の出番の時から行ってその辺のあいてる日陰でお昼食べて午後子供の出番がなければ帰ります。
懇談会は一度も出たことない。1番下の子が中3になり本当に楽になった。
今、子供の学校へは三者面談(年2回)しか行かない。
あとは早退のお迎えぐらいかな。+168
-6
-
38. 匿名 2017/05/28(日) 15:29:16
>>4 ひがむな+2
-2
-
39. 匿名 2017/05/28(日) 15:30:16
疲れる。
正直我が子の出番以外は欠片の興味もない+149
-4
-
40. 匿名 2017/05/28(日) 15:30:25
文句言ってる親の方が結構まわりに迷惑な事してると思う。自己中+13
-5
-
41. 匿名 2017/05/28(日) 15:31:50
>>28
いますよね…まだ卒園式だとわかるのですが、何気ない行事などで…
あと、そういう人って子どもに必死すぎて周りみれなくて、浮いてる時が多々ある。カメラ撮影で邪魔になってたりすることがある+13
-13
-
42. 匿名 2017/05/28(日) 15:32:29
子供が成長してみると、あの頃必死で場所取りしてたなと懐かしく思える反面、あさイチで場所取りに走らなくてもなと思うよ。
立ち見だっていいんだし、ビデオ取らずに目に焼き付けたいと言って応援して見てるだけの人もいましたよ。
無理なさらずに。+94
-0
-
43. 匿名 2017/05/28(日) 15:32:35
私も場所取りはしなかったよ。子供の出番の時は前もって写真撮る場所に移動して撮ったら引っ込んでってやってた。結構そういう人多かった。+27
-0
-
44. 匿名 2017/05/28(日) 15:32:39
>>32撮りたいなら自分が早く来て場所とれば良かったのに。
誰でもわが子撮りたくてたまらないから早く来て場所取るのに。
後からきといて何それ笑
+9
-9
-
45. 匿名 2017/05/28(日) 15:33:20
>>28
一生懸命育ててきたんでしょう。+21
-4
-
46. 匿名 2017/05/28(日) 15:34:07
>>41
別に感動して泣くくらいならよくない?いちいちなんでも文句いいすぎ+132
-12
-
47. 匿名 2017/05/28(日) 15:34:41
昨日、こどもの学校の運動会だったよ。
自分の子どものことだけでなく、クラスのママや知り合い、顔見知りのママに疲れる。
目があったらにこやかに「やだっ!ひさしぶりー!リレー見たよお!」とか言ってお世辞の言い合い、沈黙が辛ければ世間話・・・。
こっちが笑顔で挨拶したのにあからさまに無視したり、そっけなくされるとモヤモヤ・・・
その辺がほんっと疲れる。
サングラスかけて目を合わさないようにして素通りしてくるママが数人いたけど、私は来年はそうしよう。+230
-2
-
48. 匿名 2017/05/28(日) 15:35:13
>>46
いちいち泣いて気持ち悪い+1
-27
-
49. 匿名 2017/05/28(日) 15:35:53
子どもの優劣がはっきり分かるよね。+4
-7
-
50. 匿名 2017/05/28(日) 15:36:02
>>46
いいけど、浮いてる+3
-13
-
51. 匿名 2017/05/28(日) 15:36:37
撮影ゾーンを作ってあるから我が子の出番の時はそこ行って撮ればいいのに、わざわざ早起きして場所取りするのが理解できない。+10
-3
-
52. 匿名 2017/05/28(日) 15:36:45
友人の小学校は夜中3時とかから席取りで並ぶらしい。
信じられない。+64
-0
-
53. 匿名 2017/05/28(日) 15:37:26
>>48
あなたには一生わからない+11
-5
-
54. 匿名 2017/05/28(日) 15:37:55
うちの地域の親は加熱ぎみで、音楽会や運動会には前日の朝から場所とりのために並び出す。
噂が噂を呼んで年々早くなっていく。
もうくじ引きにして!って思う。
+41
-0
-
55. 匿名 2017/05/28(日) 15:38:03
子どもしか生き甲斐ないのかってぐらい必死さが恐い+24
-4
-
56. 匿名 2017/05/28(日) 15:39:00
>>53
こわいよ…
子どもにに入れ込みすぎ+10
-10
-
57. 匿名 2017/05/28(日) 15:39:12
運動会は子供たちが一生懸命やってるので良いと思うけど、どうしてもお弁当を運動場や体育館で食べることだけが苦手
+27
-0
-
58. 匿名 2017/05/28(日) 15:39:38
年長さんの親が やたらと偉そうにしてる。+31
-3
-
59. 匿名 2017/05/28(日) 15:39:41
席とりなんかしなければいい。
ビデオも写真も撮りたくないなら撮らなけれればいい。
我が子の出番の時はしっかり目て応援する!それだけのことですよ〜+15
-1
-
60. 匿名 2017/05/28(日) 15:39:46
>>48
そんなに他人の事気になる?私自身は泣かないけど別に隣の人が泣いててもなんとも思わないな+28
-3
-
61. 匿名 2017/05/28(日) 15:41:07
子供の事は大好きで、もう小6になりますが学校から帰る時間には家に居る様にしています。
でも学校の行事に行くのは本当に苦手です!
PTA親子活動だの二分の1成人式だの昔はなかった余計な催しも多いと思います。
みんな来てるのに自分の子供だけ親が居なかったら可愛そうだし…
中学生になったら学校行事減りますよね?
+84
-4
-
62. 匿名 2017/05/28(日) 15:41:11
撮影に必死だよね。
ビデオなんて、そんなに何度も見返さないのに。+29
-2
-
63. 匿名 2017/05/28(日) 15:41:17
同じ〜
ママ友の付き合いも苦手。
いま小学生だけど懇親会?とか地獄。
気も遣うし愛想笑い、、+88
-0
-
64. 匿名 2017/05/28(日) 15:41:27
>>60
泣きながら、こっちの様子伺いにくるからめんどくさい+4
-6
-
65. 匿名 2017/05/28(日) 15:43:05
>>64なんの様子を伺うの?+12
-1
-
66. 匿名 2017/05/28(日) 15:43:12
別に場所とりもビデオ写真撮影も強制的じゃないのに。親の務めは子どもと一緒にお昼ご飯食べるだけですよね?
うちは6年生で始めて場所取りに主人が行きました。それまでは全然。校舎の裏側に敷いて子どもの出番ない時は小さいおこさん方を遊ばせたりする方も多いし。
撮影は毎プログラム毎に立ち見席入れ替わりなので何も困りません。殺伐としてなんかないよ。後方からなら脚立もOkだし。皆さんそれぞれですよ。
運動会は年1だし、他の親参加の行事だって年に数回。文句ばっかり言わないでもいいのでは…+14
-11
-
67. 匿名 2017/05/28(日) 15:43:30
参観日なんかひとりひとり家庭での学習の様子について喋らなきゃいけないのが苦痛。それも毎回。
こんなん話して意味あるか?って思う、、+70
-0
-
68. 匿名 2017/05/28(日) 15:45:59
園や学校の校庭が狭いとやっぱり場所取りはすごいですよね。私も主さんみたいに苦痛でした。前の方じゃなく、自分はあえて端っこの後ろの方狙いでしたが。写真ビデオ撮る時だけ場所に応じて自分が動いて行けばいいから+6
-0
-
69. 匿名 2017/05/28(日) 15:46:19
>>65
うちの子どう?だとか、今の見た?だとか。
めんどくせー
雰囲気読めない。自分の子どもに必死すぎ+22
-2
-
70. 匿名 2017/05/28(日) 15:46:23
昨日運動会だった。
ビデオ席はあるけど譲り合わずずーっと前方で居座ってる親多数。
次の次の競技の為に今からスタンばってる模様。
意味ないよね…+31
-0
-
71. 匿名 2017/05/28(日) 15:47:40
>>67
教員ですが、私もそう思います。懇談会、やめたい。参加しなくても問題ない。気になることがあれば、個人的に連絡してくれればいいし。+123
-1
-
72. 匿名 2017/05/28(日) 15:48:01
運動会の場所取り(カメラ撮影)の時だけ必死でしたが、場所取りなどは力を抜いてました。
プログラム見て我が子を撮るベスト位置を探してましたが、これも親の愛情です。
成人した子供達は運動会の思い出で感謝してくれてます。
見に来てくれてた事が恥ずかしかったけど頑張れた!って。
暑い中、踊りなど必死に覚えて怒られながらも協調性をやしなってきてる成長を見れるチャンスだと私は思ってます。
昔梅雨時期の運動会は雨で中止になるとお弁当が晩御飯になる為ショックですけどね。+5
-6
-
73. 匿名 2017/05/28(日) 15:51:21
本当に小学校の行事大嫌い!日本人は真面目すぎるんだよ!PTA好きな人なんかごく一部だし、最小限にしたらいいのに。あほか。+107
-2
-
74. 匿名 2017/05/28(日) 15:51:30
>>66
今の学校は穏やかだから苦にはならないけど、転勤前の学校はきつかった。
学校の雰囲気にもよるからなんとも言えない。
しんどい人はしんどいと思う。
それでも子供のためと頑張ってて偉いよ。
うちの学区は子ども会ほぼ強制なんだけど、役員が嫌だからって参加してない親もいる。
参加していないの知らなくて誘っちゃった事があったけど「行けないの…」と凄く寂しそうだった。
文句言いながらも頑張ってて偉いよ。
まぁ温度差は其々だから非難まではしなくてはいいと思うけどね。+5
-0
-
75. 匿名 2017/05/28(日) 15:51:30
>>69
いるいる 笑
+2
-1
-
76. 匿名 2017/05/28(日) 15:53:38
うちの学校の懇談会は名前言うだけだわ。
それも学年の最初だけ。
学校によってこんなに違うんだね。
+12
-0
-
77. 匿名 2017/05/28(日) 15:56:47
>>47
サングラスいいですね!笑
私も参考にしますm(_ _)m+21
-0
-
78. 匿名 2017/05/28(日) 15:56:55
海外の方が大変だよ。。+2
-4
-
79. 匿名 2017/05/28(日) 15:57:07
親が必死なのはどうでもいいけどジジババがルールも守らず親達押しのけて必死なのはやめてほしい
最近のジジババでしゃばり過ぎ+74
-2
-
80. 匿名 2017/05/28(日) 15:57:18
私も4月から幼稚園に通いだし思ってた以上に
係やら、親の参加率高いし。親がバザーで売る工作を手作りします。って現金一万円寄付で済むならそっちがいい!
手作り工作で作ったものなんてすぐゴミ箱行きだよ〜時間も手間も勿体無い!
下の子もいて本当大変なんです
預けてる間パートにでたい。3人欲しかったけれど
役員やら幼稚園行事で2人でいいと思いました。
保育園もありだと思ったほど。
本当面倒!!まだ5年続くの?いやだよ〜!+30
-4
-
81. 匿名 2017/05/28(日) 15:58:24
苦手というかひたすらただ面倒くさい...
ああいう行事を楽しめる人って母親に向いてるよなと思う。
よって子供は一人っ子決定。
+83
-1
-
82. 匿名 2017/05/28(日) 16:01:14
>>75
終いには、私語しないで下さいって、相づちうってた私も先生に注意されて、巻き添えくらう…
もう、無視しよう笑+5
-1
-
83. 匿名 2017/05/28(日) 16:02:07
土曜だった運動会が順延の順延で明日の月曜になった。寒いけど今日やってる学校もあるのに。
はー、仕事休まなきゃ。
+4
-0
-
84. 匿名 2017/05/28(日) 16:03:07
遣りたい人はするし、あなたがやりたくないならそれでいいんじゃないかな。
だからと言って一生懸命な人を「引きます」と見下して書かなくてもと思いますが。
人は色々で良いんじゃないですか?+19
-4
-
85. 匿名 2017/05/28(日) 16:04:39
中学生からは行事出てないです。
子供も来ないで〜と言うし、出てる親少ないです。+26
-0
-
86. 匿名 2017/05/28(日) 16:04:54
懇談会、親子遠足、運動会、音楽会…
毎月、毎月何かしら行事があって、そのたびに憂鬱。ママ軍団から距離をおいて気配を消しながら参加してます。
+74
-2
-
87. 匿名 2017/05/28(日) 16:04:59
600人位の学校だけど場所とりする人はほんの一部でした。
役員してて開門係した時初めて見たけど、昔は足が自慢だったであろうパパさんがダッシュで転んで救急騒ぎになり迷惑でした。
大概はお弁当木陰に置いておき昼に解放される体育館や校舎裏で広げ食べ撤収して自分の子どもが出るときワイワイ集まる感じでしたよ。+3
-0
-
88. 匿名 2017/05/28(日) 16:06:03
トピズレなコメントの人はKY
+1
-3
-
89. 匿名 2017/05/28(日) 16:07:25
やりたくない人はやらなくていいんじゃない?
運動会だって学校からの指示は昼休みに食事をとるために子供を迎えに来ることだけ。自分の子の競技だけ見に来て後ろの方で見て、自宅で昼食食べて時間内に戻らせたら問題なしだよね?
他の発表会や懇親会も参加義務はない。
なるべく出るけど仕事や家族の病気とかで行かないこともあるしなにももんだいない。
PTAや係りもパトロールもそれなりにこなしてるけど馴れ合ってもない。自分が出来ることを出来るときにやるしかない。+9
-1
-
90. 匿名 2017/05/28(日) 16:11:47
ママ軍団苦手さんは下の子やパパやジジババを相手するふりして校舎裏にキャンプイスで寛いだりして上手くやってたよ。
確かにあの集団は怖いもの無しの非常識なとこあるからね。+29
-2
-
91. 匿名 2017/05/28(日) 16:12:56
行事そのものより付随する義実家との付き合いに疲弊する+12
-1
-
92. 匿名 2017/05/28(日) 16:13:15
場所取りまでして場所取りして、違う学年の子供の競技を見るつもりがないので、競技の時間に間に合うように自転車で行ったり来たりしてました。
+12
-0
-
93. 匿名 2017/05/28(日) 16:15:52
席取りなんてしたことないです。
なんとか空いているところを探して座るだけなのでギリギリに行きます。
種目のときに前に行くだけです。
知り合いのお母さんに会ったらそのとき話すだけ。
あとは気楽に応援。
なので、いつもたのしいです!+20
-0
-
94. 匿名 2017/05/28(日) 16:16:05
ビデオ撮影で隣の人の泣き声の嗚咽が入る。あれは勘弁してほしい
+9
-1
-
95. 匿名 2017/05/28(日) 16:17:57
>>80
親の参加率低い園は選べなかったの?
工作じゃなくて、次年度の年少さん向けの物を手作りしてバザーに出す園もあるし、もっと実用的な物を販売してみてはと提案してみたら?
下の子もいるなら、下の子の時には少しは改善されるかもしれないし。+5
-3
-
96. 匿名 2017/05/28(日) 16:19:20
わざわざ席取りなんてしない。子供出る時だけ場所移ればいいし。いつも一番端の前に座ってます。後ろや横に人はいないし、トイレ行く時とか座り疲れで体勢変えたいときも動きやすい。真んは人も多いし、身動きしずらそうだし、前に他の家族いたら見にくい(笑)デブーで椅子にドカッと座ってられたら大変迷惑。そして後ろにも気つかう。し、なによりあの朝から必死に場所取りましたって感じが(笑)なんか恥ずかしい。
ビデオは撮ります。欲張って写真もながら撮影です(笑)+5
-1
-
97. 匿名 2017/05/28(日) 16:28:43
行事後の懇談会で一人ずつ感想を言っていくのが、苦痛
最初の一人が長く話すと他も長く話すから嫌だし、感極まって泣くお母さん続出だし
人前で話すのが苦手だから無くなって欲しい
それじゃなきゃ文書で提出にして欲しい
+41
-1
-
98. 匿名 2017/05/28(日) 16:36:12
>>8
私もだよ。何回も役員やったりするの嫌だし…今小学生の一人っ子です+16
-0
-
99. 匿名 2017/05/28(日) 16:36:35
結婚が高齢化してる中で体力的にしんどい行事が多々あるとますます結婚して子供を作ろうって人が減るような気がします
もちろん思い出も大切なことだけど、なんとかならないのかな
こう言うのを解決して行くのが政治家や教育者の仕事じゃないのかな+15
-1
-
100. 匿名 2017/05/28(日) 16:37:15
我が子の事はしっかりやって
他は必要最低限をきっちりこなしてたら良いと思います。
人に合わせたり、人と比べるとしんどくなりますよ。。。+9
-0
-
101. 匿名 2017/05/28(日) 16:39:52
>>80
幼稚園って学区ないから下調べして親の負担の少ない所に行けば良かっただけ。
うちの子の園はバザーありますが、出すものが不要品または手芸得意な人来年度入園児用の指定サイズの園グッズで(コップ袋やくついれとか通園バッグ)凄く売れます。うちも三年間活用しました。ゴミ箱なんて言い方失礼です。
+12
-4
-
102. 匿名 2017/05/28(日) 16:42:50
>>28
行事のたびではないけど、やっぱり小学6年で長男の組体操を初めて見た時はウルっとしたよ。
あと、応援団の団長の応援する姿を見た時とか。
子供が大きくなってきて、音楽祭の合唱聞いてもウルウルしちゃう。子供の成長を感じられるのと自分も年を取ってきて涙もろくなるのか。でも個人差もあるだろうから泣かない人がいても気にならないよ。+10
-6
-
103. 匿名 2017/05/28(日) 16:43:01
サングラスと帽子 地味な格好で気配消して今日は小学校の運動会見てました
最近あんまり体調良くないので屋外は辛い
仕事休めなくて参観日もほとんど行けてないや我が子よゴメン+6
-2
-
104. 匿名 2017/05/28(日) 16:46:10
運動会で 朝から場所取りするのは幼稚園まででした。小学校中学校とも生徒は生徒だけでお弁当だから、うちは学校と家が近かったので 私たちは家で食べた。それに見るのも、自分の子が出るとこだけプログラムでみて、時間になったら自転車で行って 見てビデオ撮影してまた帰るって感じで。中学校の時は、ほとんど見に行かなかった。
なんか幼稚園の行事ががっつり大変だったので、もう気が抜けちゃって、もう小・中学は手抜きしちゃった。
ただ中学校は、部活の配車や応援の方に力はいれていた。+5
-0
-
105. 匿名 2017/05/28(日) 16:46:46
>>47
ネットでは、他人の子供なんて興味なし
って見るけど、
他のママに、「○○くん(うちの子、中学生)何位だったね!」とか、○○に出てたね!
とか言われるし、ママさん同士でも他の子の話してるのが聞こえる。
みんな他の子でも他のクラスでも、他の学年でも他の性別でも(中学生だと男女別とかある)見てるんだね。
自分は自分の子供の学年が終わったら、
徒競走は、自分の子供が走ったら
帰るか、休憩するんだけど。
+20
-1
-
106. 匿名 2017/05/28(日) 16:50:34
昨日運動会でした。
1番前なのに、椅子に座ってる人。
(他の人はみんなレジャーシートの上に座布団。椅子に座りたけりゃ、後ろへどうぞ。)
他の子供の競技中に自分の定位置から出たり入ったりして、他人のシャッターチャンスを邪魔する。
(シャッターチャンスを邪魔されたら悪いけど殺意がわく。せめて競技と競技の間に動いて。)
テントやパラソルは禁止なのに、広げている家族。
(プリントは捨てるタイプの親なのかな?)
ちょっと驚きました。
+18
-2
-
107. 匿名 2017/05/28(日) 16:55:03
先日の運動会にて。
みんな地べたに座ってる状態で、前の方の席なのに泣き出した下の子(赤ちゃん)を立ってあやしてたパパ。何も言わない、ママ、ジジババ。
一家揃って頭がおかしい。+37
-0
-
108. 匿名 2017/05/28(日) 16:55:25
行事で泣いてる人の事を子供に必死になりすぎ!とかいってる人、考え方が極端過ぎない?!
自分の子供の成長した姿を見て感動するのって普通の事だと思うけど。別に泣いてる人全てが子供だけが生き甲斐の人ではないでしょうよ。どんだけひねくれたらその考えになるんだろう?!
そんなひねくれた考え方する親の子供もひねくれそうで気の毒になるわ。+9
-9
-
109. 匿名 2017/05/28(日) 16:59:21
>>64
泣きながらこっちの様子をうかがいに来るってどういう意味?!
たまたまその人がめんどくさいだけでしょ。
なのにここでそんなに泣く人のこと叩くのヤメテ+3
-6
-
110. 匿名 2017/05/28(日) 17:00:40
>>77いつもサングラスしてたら、もうバレバレで話しかけられるの。
だから気づかないふりはできるけど、捕まっちゃうわ。
写真やカメラの場所取りより、弁当の場所に朝から行く人は、低学年の親が多いかな。
+5
-0
-
111. 匿名 2017/05/28(日) 17:01:08
ママ軍団が本当に最低。
子供見てるのか喋りに来たのかちっとも分からない。
頼むから邪魔になるとこで話すな!!
一人じゃ何も出来ないくて、大人数でいると我が物顔でお前らは中学生か!って言いたくなる。+45
-1
-
112. 匿名 2017/05/28(日) 17:03:19
我が子のみの保護者でこんだけ大変なのに、小学校の先生大変すぎるな..月50万もらってもしないわ..+24
-0
-
113. 匿名 2017/05/28(日) 17:10:27
行事そのものより、やたらロングカーデをひるがえしながら廊下を歩く人や香水の臭いがキツい人など、勘違いなママにひくしニガテ。+11
-2
-
114. 匿名 2017/05/28(日) 17:21:51
卒業式で子どもより大泣きしてる人見て周りどん引きしていた。その光景を子どもが見て弄られるってこともあるからほどほどに…+7
-3
-
115. 匿名 2017/05/28(日) 17:37:33
バザーが毎年ウザイ家庭から何個提出って言われるんだけどあれはダメこれはダメ
で結局わざわざ買って提出する。
それをわかってるのに辞めない
まるでベルマークみたい+19
-0
-
116. 匿名 2017/05/28(日) 17:39:36
>>102
私なんて他の子見ても泣きそうになるから、そっとみてるよ笑
まともに見ると絶対泣くから笑
あと、音楽会も6年生のフィナーレは泣かせる演出するから、該当学年でなくても泣いている保護者は多い。+9
-0
-
117. 匿名 2017/05/28(日) 17:43:34
>>102
泣かない人がいても気にならない
って…
泣くのが標準ってことなの?
卒業式以外は泣く人が
少数派だと思うんだけど。
+9
-3
-
118. 匿名 2017/05/28(日) 17:44:27
運動会とかの行事の時は決まった敷地に車を停めなければいけないんだけど、毎回出入り口を塞ぐように停めるやつがいる。
結局その塞いだ車が出ないと他の車も出れない。
本当に自分の事しか考えてなくて腹が立つし、毎回だから行事のたびに憂鬱になる。
+19
-1
-
119. 匿名 2017/05/28(日) 17:46:47
行事が苦手な人なのに何故か他人批判トピになってるw+3
-3
-
120. 匿名 2017/05/28(日) 17:51:04
どんな行事もめんどくさい‼運動会とかお遊戯会などの園児生徒がメインの行事は仕方ないけど親だけの食事会、飲み会、ボーリング大会とか本当にいらない参加しないんだけどわざわざメールで出欠確認とか参加する人だけでいいだろとか思う。
しかも月1バカなの?+28
-0
-
121. 匿名 2017/05/28(日) 18:01:00 ID:VTmXYkNVfW
苦手というより、私は持病がある為、子どもの行事にまともに参加出来ずに毎回途中、出席退席になります。最初から最後までみた事ないです。健康なお母さんが羨ましいです。だから子どもに対して申し訳なく思い、、行事の度に悲しくなります。+17
-0
-
122. 匿名 2017/05/28(日) 18:01:49
>>58
小学校 6年生
中学校 3年生
の親、リレーの選手、団長、生徒会長の親はどや顔している
+11
-3
-
123. 匿名 2017/05/28(日) 18:06:11
>>122ただの僻みじゃね?+4
-5
-
124. 匿名 2017/05/28(日) 18:22:34
私も苦手です!
親だけ集まるもの(懇談会とか保護者会)ほとんど出ないで仕事してます。
PTAも嫌だから最低限の係だけやる。
職場ママに聞いたらそこの役員は週3回集まるとか聞いて震えた。お金と時間のムダ!ってボヤいてたよ。
保育園より幼稚園、公立より私立の方が親の参加行事が多いみたいね。+16
-0
-
125. 匿名 2017/05/28(日) 18:24:31
>>119
そういう奴に限って「うちの子はー」とか言う馬鹿親が多い+1
-0
-
126. 匿名 2017/05/28(日) 18:25:06
考えてみると運動会は大人になってから何の役にも立ってないわ。
私の時代は場所取りする人なんていなかったからいいけど、禁止されてる事をする親が多いなら、もうやらなくていいよ。+8
-0
-
127. 匿名 2017/05/28(日) 18:25:41
順延になった中学の運動会が明日ある。
旦那は仕事で来れない。
反抗期の息子と二人ご飯。話す事ない(^-^;+14
-0
-
128. 匿名 2017/05/28(日) 18:26:43
>>117
102のコメント見て、何で泣くのが標準って考えになるのさ?笑
イチイチ人のコメントのあら探ししなさんな。
+2
-3
-
129. 匿名 2017/05/28(日) 18:28:21
>>119
ちょっとしたニュアンスにも噛みついてくる人がいるからねww
ま、それがガルちゃんなんだけど。+3
-1
-
130. 匿名 2017/05/28(日) 18:32:43
運動会に来ようとする旦那の親が苦手。何で来るの?+23
-2
-
131. 匿名 2017/05/28(日) 18:36:05
周りへの配慮に欠けてる親に腹立つんですよね
うちは今年初めての運動会、人数少ない学校なのであまりトラブルはなかった。場所取りもしない感じ。
+4
-0
-
132. 匿名 2017/05/28(日) 18:56:13
今年上の子が1年生になり、初めて小学校の世界に入ったけど既にめんどくさい!PTAなんか、入学式後にクラスで1人1人割りばしくじ引いて、一時間くらいかけて各役員決めてて頭おかしいと思った。+14
-3
-
133. 匿名 2017/05/28(日) 19:02:28
ここでのコメント見てたら自分と同じで学校行事大嫌いな人ばっかりで安心するんだけど、現実では皆張り切ってる行事大好きタイプばかりに見える..張り切ってるふりしてるだけで内心は嫌なのかな??+45
-0
-
134. 匿名 2017/05/28(日) 19:08:16
>>107
狭いホールで発表会だったんだけど、前の席で1歳くらいの子がすごく泣いて、さっさと退場すればいいのになかなか出て行かない。みんなビデオ撮影してるのに泣き声で台無し。しかも泣きやむと席に戻ってきてまたすぐ泣くの繰り返し。
夫婦で来てるんだから一人は撮影、一人は諦めて下の子を連れて出てけばいいのに。小さい子がいる他の親はみんなそうしてる!+17
-0
-
135. 匿名 2017/05/28(日) 19:08:37
うちの園は子供が抽選してくるから場所取りなし!場所が悪くても子供が引いてるから文句も言う人いないし自分の子のときは撮影場所が用意されてる。
揉めないようによくできてる~^^;+8
-1
-
136. 匿名 2017/05/28(日) 19:18:54
子供の様子を見るのが好きなので、行事は積極的に参加してるけど、終わるとすごく疲れる。
気を遣うよね。特に話さなくてもなんか保護者がたくさんいるだけで疲れるわ。+21
-0
-
137. 匿名 2017/05/28(日) 19:18:59
子供のことは好きですが注目されるのが苦手で、保育園の運動会の親子競技は旦那にでてもらってます+9
-1
-
138. 匿名 2017/05/28(日) 19:20:26
>>130
自分の孫を見に行くのが悪いの?肝っ玉の小さい嫁だこと。+4
-11
-
139. 匿名 2017/05/28(日) 19:25:03
>>93
そうよね。受け取り方よね。
折角、子供も練習して親が見に来ると張り切ってるんだから楽しまないとね。
何か暗いコメントが多くて残念だわ。なんでも自分の理想通りには行きませんよ。+5
-5
-
140. 匿名 2017/05/28(日) 20:35:36
浮いてる親は裸の王さま説
周りが見えてないんだなー+3
-0
-
141. 匿名 2017/05/28(日) 20:36:16
子供の行事。
自分の子供がダメダメに見えて、他の子供と比べちゃうのが嫌だ。なんか子供には申し訳ないけど+7
-0
-
142. 匿名 2017/05/28(日) 21:13:05
昨日初めての小学校の運動会でした。噂では聞いてたけど、場所取りが本当に酷い。テントや早朝から並ぶの禁止とプリントにあるのに、いっぱいいる。6時半開場なのに、6時半前に私が場所取りに行ったら既に終わっていた。
ルールを守ってるのに、微妙な席しか取れないなんてありえない。非常識な親関わりたくなくなる。+7
-0
-
143. 匿名 2017/05/28(日) 21:24:42
子供が幼稚園だけど毎年運動会休ませてる。9月にあるけど、あんな炎天下で可哀相です。毎年救急車で誰か運ばれてると他のママから聞きました。運動会いらない。するならもっと涼しい時期にしてほしい。+5
-16
-
144. 匿名 2017/05/28(日) 21:58:03
運動会すこし先ですが憂鬱です。うちの学校は母親競技父親競技がはっきり分かれていて、私はシングルマザーなので去年初めての運動会は父親競技にも出る予定でいました。なのにまさかの騎馬戦のような激しい種目、、。結果出るのをやめてしまいました。これは私の意志の弱さが問題ですが(>_<)もう少し配慮してくれてもなぁ、、なんて思ってしまいました(^-^;+5
-1
-
145. 匿名 2017/05/28(日) 22:09:30
運動会の親の応援グッズとかいらんから!
それ作るためにわざわざ集まるなんてめんどくさいよー
熱心なママたちに合わせる方も疲れるのよ…
+6
-0
-
146. 匿名 2017/05/28(日) 22:26:53
>>132
えっ?なんで
クジ引きが一番平等だよ。
学年上がると話し合い
そのものに来ない人もいるし
働いてるからできないとか
色々難癖つけてやらない人いるし。
+4
-0
-
147. 匿名 2017/05/28(日) 22:29:00
ごめん。泣く親気持ち悪いみたいですが、そんなに子供に対してべったりウェットな親ではないんだけど、涙腺絶対的に弱くなったみたい。
他人様のお子さんだけど、運動会大トリの演技なんかは頑張ってきたんだろうなあ…親御さん嬉しいだろうなあ…がんばれー。→じーん。
をつい、してしまうんだよ。
恥ずかしいんだけど。最近条件反射。
私も幼稚園親子遠足や親参加型行事なんて、いきたくなさすぎて吐くわ下痢するわ、具合悪くなるほど大嫌いで苦痛だった。園のお母さんと個人的なお付き合い一切せず挨拶と当たり障りない会話で三年間凌いできました。
運動会は出番なければ抜けてもいいと思う。
親が必要な食事や競技にいればいい。
普段は園外で園関係と遊ばせなかった代わりに習い事沢山させてました。
今小学生ですが、地元ではない学校へ入れました。
年間月に2~3回行きますが、幼稚園に比べたら用事が終わればサクッと解散か、時間があればちょっとお茶位の関係なので、はるかに気軽です。
所詮、親同士気が合っても幼稚園と違い子供は別なのでさっぱりとしてます。
+1
-0
-
148. 匿名 2017/05/28(日) 22:37:52
中学生と小学生の子供がいます。
幼稚園のときから運動会の場所とり並んだことない。みんな朝四時とかから並ぶんだって。。
はじの方にいて自分の子供の時だけ前に見に行きます。人多いからゆっくりみれないけど。
並ぶまでしないけど子供が頑張ってる運動会に応援に行くのは好きです。親は日かげにいられるけど子供達は日当たりのよい校庭に一日中いて真っ赤に日焼けして今年も頑張りました!
+3
-0
-
149. 匿名 2017/05/28(日) 22:48:43
私も運動会嫌い。お弁当作るのが苦手。
それと義実家が総出(義両親と未婚の妹2人)で来るのが本当に嫌。
義妹はなぜかロングスカートで来るし。
義実家の分のお弁当だけでも、自分たちで用意してくれたら良いのに。
主人、私、子どもだけで参加したい。
でも今年も無理だろうな。+10
-0
-
150. 匿名 2017/05/28(日) 22:58:03
今年から子どもが中学生になり、やっと行事がへる!と思っていたのに、PTAの役員になってしまい、5月だけで4回集まりがありました。
来月は先生との懇親会、保護者の球技大会、、、球技大会に伴い、毎週末練習もあり憂鬱でしかたありません(T_T)
加えて、小学生の運動会と親子行事もあり、6月の土日が全てつぶれるということに。
親だけの球技大会とか意味わからないし、そのあとの懇親会という名の飲み会とか本当に嫌です。普通に仕事行ってるほうが何倍もらくです。+11
-0
-
151. 匿名 2017/05/28(日) 23:14:59
我が子が運動会で活躍するタイプか否かの温度差って気もする+11
-0
-
152. 匿名 2017/05/28(日) 23:28:18
うち体育館だから、サングラスしてたら勘違い女だと思われるなー。
まぶたに目を描きたい。+11
-0
-
153. 匿名 2017/05/28(日) 23:36:42
入園式の写真撮影で親子で真ん中行くやつ
運動会のみんなの場所で最前列を家族で占領
子どもが意地悪で変な子なワケは家族全員自己中で空気読めないからかwww+7
-2
-
154. 匿名 2017/05/28(日) 23:45:09
私も苦手です…あの場所取りの必死感が本当に嫌です。
しかも私の地域は輩が多いので有名なのですが、ちゃんと案内には「禁酒」と書いてあるのに、地元出身で同級生同士の親達は気にせず固まって、運動場で飲んでてかなり引きました。子供達がかわいそう。+7
-1
-
155. 匿名 2017/05/29(月) 00:24:16
明日PTAの早朝パトロール当番。めんどくさい…2度寝したいのに+9
-1
-
156. 匿名 2017/05/29(月) 05:26:26
行事を張り切る(撮影許可でない場所で写真撮る 子供騒がせまくりなど)家庭に限って、運動会設営の手伝いとかは絶対しない。
役員名簿に名前だけ載せて軽くスルー。
+2
-1
-
157. 匿名 2017/05/29(月) 09:05:42
直接子供のためのことなら嫌だけどまだ頑張れる
参観日や親子競技、行事の準備など
他の親との親交が目的の懇親会や親睦レクなどはとてつもない苦痛なのでほとんど出てない
大体子供は留守番になるし
PTAも仕事だけと割り切れる内容なら良いんだけど、お喋りや協調性がメインに必要になってくるとストレスが溜まる…
合わない人がいるとギスギスすることもあるし+1
-1
-
158. 匿名 2017/05/29(月) 09:13:23
マラソン大会とか、何かの発表会とか
昔は親が見なかったような行事も
今は見に行かなきゃならなくて大変
自分の子供を見ているだけならいいけど
よそのママさんたちに挨拶したり気を使うから疲れる
誉めあいっこみたいなのでぐったりするのは
幼稚園だけで勘弁してほしかったわ+10
-1
-
159. 匿名 2017/05/29(月) 10:14:40
>>79
うちの幼稚園、発表会の見る席は事前にくじ引きで決まっているのに
旦那が席立っている間にばあさん座ってきた
人いますっていったら、帰ってくるまでよろしくいわれ
旦那帰ってきたけばあさんどかなかった…
+0
-0
-
160. 匿名 2017/05/29(月) 11:06:32
思い起こせば、幼稚園までのほうが楽だった。
子供同士の人間関係も複雑になるし、相変わらず行事では親たちは群れているし、PTAに部活動その他もろもろ、小学校・中学校しんどいです。+5
-0
-
161. 匿名 2017/05/29(月) 12:46:56
>>143
何か病気でもあるのですか?
毎年休むって、子供はみんなと一緒に参加したがらないのかな?
それも極端で可哀想な気もします。
でも他所のやり方ですからね。
+3
-1
-
162. 匿名 2017/05/29(月) 14:45:50
場所の取り合いくらい
好きにさせてあげなよ
子供だなあんた+0
-6
-
163. 匿名 2017/05/29(月) 14:46:26
行かなきゃいいじゃん+0
-2
-
164. 匿名 2017/05/29(月) 17:53:00
162
163
独身は来るなアホ。
+0
-1
-
165. 匿名 2017/05/29(月) 18:32:29
子は親を見て育つから子に違和感あると親は変な人だよ+1
-1
-
166. 匿名 2017/05/29(月) 19:14:27
今年上の子が中学生になった。
運動会もバザーも行事諸々2回ずつになるのがキツイ~。中学生になったら楽になるよって聞いたような気がしたけど、全然。年間行事見ても小学校とほとんど変わらない。
マンモス校だから場所とり合戦スゴイだろうな~・・・。考えるだけで疲れる(笑)+0
-0
-
167. 匿名 2017/05/31(水) 01:18:06
小学生の息子の運動会も、みんなテントはってキャンプ場みたいになってる(笑)
うちは、昼になると開放される体育館でお弁当食べてるよ。
開放される時間は決まってるのに、開いてるドアからこそっと入って先にシートひいてる親もいる。
シートを片付けてくださいって放送も無視で、みんなが入るときにしれっと入ってきて座ってるよ。
他の人たちは炎天下の中、体育館の入口で並んでるのに。
学校行事って、こういう非常識な親に会わなきゃいけないから苦痛。
余計なイライラさせないでほしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する