-
1. 匿名 2017/09/14(木) 13:29:07
新幹線のひかりに乗れません。
次の駅まで長く何かあったらどうしようと不安になります
ある日ひかりに乗っていたら動悸が激しくなり以来乗れません。+406
-20
-
2. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:16
+188
-15
-
3. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:28
治療はしてるのかな。
お医者さんのアドバイスをきいたらどうだろう。
無理に乗ろうとせず少しずつね。
+304
-10
-
4. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:35
どこに行きたかったの?+11
-76
-
6. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:54
+15
-147
-
7. 匿名 2017/09/14(木) 13:31:03
のぞみに乗れば?+40
-181
-
8. 匿名 2017/09/14(木) 13:31:15
車の運転のパニック障害持ちです。
トンネルと、長い橋、高速道路に乗れません。体調が悪い時に出やすいので、薬を飲みながら付き合っています。+514
-22
-
9. 匿名 2017/09/14(木) 13:31:16
お大事に+147
-15
-
10. 匿名 2017/09/14(木) 13:31:29
ときどき胸が苦しくなって倒れそうになるのはソレですかね?+35
-50
-
11. 匿名 2017/09/14(木) 13:31:46
新幹線なんか乗らなくても生きていけるよ。
ブルゾンちえみは90キロ一日で歩いたじゃん。
遠くに行く必要があっても少しずつ歩けば国内どこでもたどり着くよ。
無理する必要ないさ。+518
-108
-
12. 匿名 2017/09/14(木) 13:31:52
パニック出そうになったら
大丈夫、落ち着こうと
自分に言い聞かせてます+390
-10
-
13. 匿名 2017/09/14(木) 13:32:42
職場にいる。それでたまに連チャンで休んだりするんだけど、正直ちょっとね…+46
-251
-
14. 匿名 2017/09/14(木) 13:33:06
本当にパニ障ならガルちゃんやめて日光あたってのんびりした方がいい+221
-113
-
15. 匿名 2017/09/14(木) 13:33:08
長時間移動のバスに乗れません。職場でだれもが認める理不尽暴言暴挙独身くそばばあにいじめられてから乗れなくなりました。会社の団体移動などのバスに乗れずどうしても参加要の場合は現地集合現地解散で自家用車でいってます。お金もかかるし体力も使うしほんと悔しい。
7年たってもバスに乗れません。+274
-26
-
16. 匿名 2017/09/14(木) 13:33:21
>>5
あなたには、辛い気持ち分からないでしょうね+279
-17
-
17. 匿名 2017/09/14(木) 13:34:03
ガルちゃんでマイナスをつけられるとパニックになって発狂してしまいます。
それで3回スマホ壊しました。+16
-228
-
18. 匿名 2017/09/14(木) 13:34:17
息がつまる感覚がして混乱する+455
-5
-
19. 匿名 2017/09/14(木) 13:34:32
人って必ずどこか欠点がある気がする。普通の人っていないんじゃないかと思う。どこか変わっていればすぐ障害とつく世の中本当におかしすぎる。
主さんのように電車が怖いのなら怖くなくなるその日まで乗らないで本でならせばいい。無理しなくていい。散歩した時に駅の周りを歩くだけでも違うよ。+292
-8
-
20. 匿名 2017/09/14(木) 13:35:00
レジがダメ…後ろにお客さん並んでると変な汗や動悸がする。+337
-12
-
21. 匿名 2017/09/14(木) 13:35:21
+27
-56
-
22. 匿名 2017/09/14(木) 13:35:34
>>13
やっぱりそう思われるんだねー。
理解してもらおうとは思わないけど、
パニック障害の人が集まるトピに来て、
わざわざそれ書かないで欲しい。+444
-23
-
23. 匿名 2017/09/14(木) 13:35:37
ここ、メンタルに難ある人多いな+26
-124
-
24. 匿名 2017/09/14(木) 13:36:01
新幹線だけ?不安障害かも+82
-12
-
25. 匿名 2017/09/14(木) 13:36:33
>>17
それはパニック障害ではないね。
+181
-7
-
26. 匿名 2017/09/14(木) 13:37:10
>>17
ガルちゃん、やめたら?
ネットは1時間まで・・だって、医者によると。
脳に負担がかかるそうだ。目が疲れると脳も疲れるんだよ。+125
-10
-
27. 匿名 2017/09/14(木) 13:37:50
>>11
フフッ
歩いたことになってるw+24
-25
-
28. 匿名 2017/09/14(木) 13:38:02
>>23平日昼間だよ。ひまな主婦かグータラニートしかいないよ。+10
-48
-
29. 匿名 2017/09/14(木) 13:38:11
車の運転出来なくなりました
不便だ
みんな普通に出来ることを出来ない自分が情けなく感じる
けど、この病気になって人の痛みがわかるようにはなった+330
-4
-
30. 匿名 2017/09/14(木) 13:39:25
心配性とどう違うの?+8
-50
-
31. 匿名 2017/09/14(木) 13:39:30
>>17
発狂中かな??
ちなみに私はマイナス押してないよ!!+8
-33
-
32. 匿名 2017/09/14(木) 13:39:34
中川のお兄ちゃんって可愛い顔してるよね。私タイプだわ+153
-31
-
33. 匿名 2017/09/14(木) 13:39:40
夜行バスに急に乗れなくなった
前は乗ったらすぐ爆睡だったのに、今は不安が大きすぎて全く寝れない+140
-9
-
34. 匿名 2017/09/14(木) 13:40:55
旦那がパニック持ちだからここ見て少しでもお勉強させてもらいます。
セロトニンを増やしてあげれるよう努力しないと。+197
-10
-
35. 匿名 2017/09/14(木) 13:41:15
まだ病院に行って診断された事ないんだけど、車を運転してると時々不安感に襲われたり、動機や息が詰まる感覚。子供関係で保護者会に参加すると、急に立ち眩みっぽくなる「ここで倒れたらどうしよう」と更に不安になり、汗が止まらなくなるのはパニック障害ですか?因みに過去に過敏性腸症候群は診断されました。+343
-9
-
36. 匿名 2017/09/14(木) 13:41:33
去年までパニック障害と強迫性障害で治療してました
約2年くらいで治って、その後は大丈夫です
薬はデパスとメイラックス飲んでました
当時はバスで5分の場所すら行けなかったくらい辛かった 外出ると気持ち悪くなって
今はどこでもいけます ただ、夫が仕事のストレスでうつ病になってしまい、自分も心配から情緒不安定になり、再発が不安です+210
-7
-
37. 匿名 2017/09/14(木) 13:41:52
ゆっくり 深呼吸。。。
好きなアロマのスプレー持ち歩いて、
マスクは 怖くなったら お布団だと思って 着けています。
とにかく、ゆっくり 落ち着き、深呼吸、ゆっくり、ゆっくり。。。
大丈夫ーと、自分を 大事にしてください。
+224
-7
-
38. 匿名 2017/09/14(木) 13:42:17
>>17火病ってやつか+4
-35
-
39. 匿名 2017/09/14(木) 13:42:43
動機や息切れで、死ぬんじゃないかと思う程の不安に襲われる。+235
-5
-
40. 匿名 2017/09/14(木) 13:43:25
>>30
人にもよると思うけど、電車に乗ったりした時に動悸がして不安が襲ってきて、このまま死んでしまうかもと思っちゃうぐらいの気持ちになる
電車を降りると極論ケロっとしちゃう
心配性とは全然違うよ
+249
-3
-
41. 匿名 2017/09/14(木) 13:43:55
ネットのセルフチェックやってみたら重度のパニック障害だった。+37
-6
-
42. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:35
パキシルで劇的に良くなったよ。
パキシルが効く人は、パニック障害の70~80%って聞いたことある。
残りの30~20%に属したらどうしよう…って心配しながら飲み始めたけど、
まず発作の回数が劇的に減った。
今は、毎日安定してます。
一人で苦しんでるなら、病院に行った方がいいよ。
楽になるお薬、あなたに合うお薬があるはず。
薬の副作用で15キロも太っちゃったけどね…泣+117
-7
-
43. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:36
運転中やお出掛け前に不安感に襲われたら、とりあえず飴を舐めると少し落ち着くんだけど、同じ人居る?+143
-6
-
44. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:50
本当に辛かった時は一歩も外に出たいと思えなかったです。でも生活や仕事もあり仕方なく外出すると
人混みで急に体がのぼせて、過呼吸や目眩で立ってられなくなったり、全身に痛みがある蕁麻疹できたり。電車でなったり、バスでなったり、気休めで安定剤飲んだりしたけど、原因を解消するまで 何も改善しなかった苦しかったです。
外が無理だったり、まだ解決が難しい人
ガルちゃんで愚痴ったり、泣ける話を見て泣いたり
自分の気持ちを出してちょっと楽になってください+117
-6
-
45. 匿名 2017/09/14(木) 13:44:59
>>35
多分それは不安障害だと思います。
パニック障害はもう一段階上というか、本気で死ぬんじゃないか!?とパニックになります。
不安障害だと、不安な用事がある1時間前だけ安定剤を服用するだけで快方に向かう事も多いので1度心療内科を受信してみたらいいと思いますよ(^_^)+147
-6
-
46. 匿名 2017/09/14(木) 13:45:30
パニックになりそうになったら
飴かチョコを一口食べて、お茶を飲んで深呼吸。
病院で医者に言われて実行してます。
あと、倒れても誰か助けてくれると、開き直る+155
-7
-
47. 匿名 2017/09/14(木) 13:46:12
家族にパニック持ちがいるから、その大変さは知ってる。息ができなくなるんだよね。もう辛くて見てられなかった。+123
-4
-
48. 匿名 2017/09/14(木) 13:46:17
>>35
私も過敏性腸症候群で軽度のパニック障害だよ
どちらも精神的なモノからだからかな?
心配なら心療内科に行ってみては?
軽度なら治りもはやいかも+74
-5
-
49. 匿名 2017/09/14(木) 13:46:19
>>5
おめえ通報したぞ+11
-20
-
50. 匿名 2017/09/14(木) 13:46:52
山手線にも地下鉄にも車にも乗れないから
ひかり乗る駅に辿り着くことすらできない
当然飲食店にも入れない 入っても注文して待ってる間に倒れてしまう+40
-6
-
51. 匿名 2017/09/14(木) 13:47:19
芸能人でパニック障害を克服?して(治療中かな)、
テレビにでているのを見るとすごいなぁと思う。
症状がわりと重い場合、外出がまず出来ないからね。
家の中で普通に生活するにも支障をきたすから。+97
-3
-
52. 匿名 2017/09/14(木) 13:47:51
私じゃなくて母がそうなんだけど、最近はずっと家に籠りきりです。
動悸がするから横になってる事も多くて…私は何をしてあげたらいいのかな。+53
-3
-
53. 匿名 2017/09/14(木) 13:49:20
ネットで情報集めるより、
何か一冊本を読みこんでみるのもいいよ。お医者さんに相談しながら。
情報を入れ過ぎるとかえって悪化する場合もある。
ネットよりアナログな趣味をオススメします。+13
-4
-
54. 匿名 2017/09/14(木) 13:49:22
新幹線、バス、高速道路が無理です。
デッキに出れる船はなぜかマシです。
パニックの最中はなぜか実家のトイレを思い浮かべます。
たぶん一番リラックスできる場所だったんだと思う。
飛行機はパニック発症してから乗ってない。
海外を見ずに死ぬと思う。+101
-5
-
55. 匿名 2017/09/14(木) 13:49:50
>>43
それが安定剤になってるのかも
ホンマでっかの植木さんもパニック障害らしいけど、これでパニック障害が和らぐってルーティーンを作ると落ち着くらしいよ
植木さんは新幹線などで発症しても寝転んだら治るからいつも敷くものを持ち歩いているらしい
ここのみんなも何かコレをすると落ち着くってのを見つけられるといいね!+105
-2
-
56. 匿名 2017/09/14(木) 13:50:01
>>41
セルフチェックだと私もそうなるよ+3
-6
-
57. 匿名 2017/09/14(木) 13:50:01
さっきまさに予期不安になって苦しみました。
どうしたらいいの(T∀T;)+23
-4
-
58. 匿名 2017/09/14(木) 13:50:14
立体駐車場も怖い+10
-3
-
59. 匿名 2017/09/14(木) 13:50:44
お風呂入れる?+3
-15
-
60. 匿名 2017/09/14(木) 13:51:22
医者にかかろうとせずに自己判断してる人には同情も心配もしない。
最善を尽くそうとしている人は無理せずに、少しでも良くなりますようにと思う。+10
-22
-
61. 匿名 2017/09/14(木) 13:51:59
>>28
世の中、土日休みの仕事ばかりじゃないんですけど?(笑)+22
-3
-
62. 匿名 2017/09/14(木) 13:52:36
病院で診断してもらった訳じゃないけど、たぶんパニック障害だろうなと思ってる
それまで平気だったのに、妊娠後期に美容院に行き、ケープを首に巻かれた瞬間、急に動機、息切れがして、ソワソワ、いてもたってもいられなくなった
やばい!と思ってお手洗いに行かせてもらい、深呼吸したら落ち着いた
出産後に美容院に行った時はならなかった
あとは風邪で鼻づまりになると息苦しくて窒息しそうな感じがして、ものすごく不安になりいてもたってもいられなくなる
昼間はなんとか大丈夫だけど、夜になると鼻づまりがより一層気になって、一睡もできないことがある
風邪ひくのが恐怖+106
-4
-
63. 匿名 2017/09/14(木) 13:52:57
人混み、レジ、外食中の雑音もクラクラしたり、動悸、汗出てくるんだけど、最近シャワー中によだれが出なくなり、何度も喉をゴクンゴクンしてしまう、だからミンティア噛んだり、洗ってる最中でも、外に出て水飲んだりする それでもよだれ出にくいし、動悸もするんだけどね。コレは、パニック症状?+18
-6
-
64. 匿名 2017/09/14(木) 13:53:49
高速道路に乗れません。
一度症状が出て以来乗ってません。
他は大丈夫なのに、高速道路だけ症状が出るので今のところは生活に支障がないのですが原因がわからず怖いです。+63
-3
-
65. 匿名 2017/09/14(木) 13:53:59
会議に出れない
会議する部屋に入るだけで心臓バクバク
社歌とか始まると冷汗ダクダク
社訓の時にはもうフラフラ
退室しなきゃ過呼吸
人生終わってる
電車やエレベーターも無理
花火や太鼓の音で死ぬ思いをする
病院に行く、学校へ行く→地獄
しかし理解は得られない
+122
-2
-
66. 匿名 2017/09/14(木) 13:55:47
>>65
俺には分かるぞ+23
-8
-
67. 匿名 2017/09/14(木) 13:56:20
タバコやめたら予期不安が出にくくなった。+17
-4
-
68. 匿名 2017/09/14(木) 13:56:21
発作で汗ヤバくなってから過呼吸になる人いますか?+52
-4
-
69. 匿名 2017/09/14(木) 13:58:07
>>8
交差点の一番前の曲がる待ち時間が苦手な人いますか?+46
-3
-
70. 匿名 2017/09/14(木) 13:58:37
セロトニンが簡単に増える方法があればいいのにね
医学が進歩してるんだから、自律神経整える薬とかさぁ、出ないかな+94
-1
-
71. 匿名 2017/09/14(木) 13:59:37
パニック障害で通院しています。
混雑している場所、電車などに乗ると脂汗と過呼吸発作がでます。
特に地下鉄、混んでいる時間のスーパーなどが無理とわかったので、主さんはお薬をもらっているのかはわかりませんが、
苦手な場所に行くときは、音楽を聴きながら(自転車などは危険なのでダメですが)
や、パニックになってしまうという恐怖を和らげることが大切だと思います。
パニック障害だと意識すると悪化すると私は主治医に言われました。
長文失礼しました。お大事になさってください。+66
-2
-
72. 匿名 2017/09/14(木) 13:59:43
みんな一緒にゆっくり頑張ろう+72
-3
-
73. 匿名 2017/09/14(木) 13:59:55
>>62
風邪は発作の原因のひとつになるよ。風邪に気を付けないとね。
風邪引かない・ストレスためない・・・大事だよ。+20
-1
-
74. 匿名 2017/09/14(木) 14:00:17
小学生の時に一度だけ。
以来なっていません。
息が出来なくなって死ぬんじゃ無いかっていう恐怖
辛いですよね。
親が気付いてくれてその日中に原因を取り除いてくれ、親の布団で寝て安心しました。
子供時代の事で恐縮ですが、お子さんがいらっしゃる方の参考になれば。+22
-2
-
75. 匿名 2017/09/14(木) 14:01:03
ほんの少しのことで動悸がするよね
+54
-2
-
76. 匿名 2017/09/14(木) 14:01:43
>>42
パキシルで寝たきり生活三年した
地獄地獄だった
レクサプロで回復したけど2年位記憶力もテンションも異常だった
死ぬ思いで今断薬一年目、相変わらずパニック障害です
年に数回ワイパックス服用しても眠たいだけ+39
-1
-
77. 匿名 2017/09/14(木) 14:02:22
>>59
辛い時ある。
湿気も悪化する原因になる事があるとか。
だから高温多湿の夏はもう毎日不安と呼吸の乱れ。
涼しくなってきたらだいぶ過ごしやすくなってきた。+64
-2
-
78. 匿名 2017/09/14(木) 14:03:16
>>62
自律神経失調症だと
風邪も引きやすいし治りにくいしこじらせやすいよ+18
-1
-
79. 匿名 2017/09/14(木) 14:04:02
電車や閉鎖された空間にいると動悸や強い不安に陥ると病院で言ったらパニック障害と認定されたんですけど、パニック障害の方って過呼吸になったりもっと苦しいものじゃないんですかね?
先生が微妙な人で違う病院に行ったほうが悩み中です+22
-4
-
80. 匿名 2017/09/14(木) 14:04:10
>>52
あまり特別なことを言われたりしてもかえって辛いから。
「何かして欲しかったら言ってね」「無理しないでね」とかの声かけでいいと思う。
さりげなく家事を手伝うとか。
横になって休んでいたりするのを決して責めないように。+16
-3
-
81. 匿名 2017/09/14(木) 14:04:13
>>76
どゆこと?
パキシルの副作用で三年も寝たきりになっちゃったの??+11
-4
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 14:04:25
発作を恐れて引きこもりになる
そしてお酒に逃げました+22
-3
-
83. 匿名 2017/09/14(木) 14:06:32
とにかく狭い場所がだめで窓の開いてない空間や乗り物は発作が出やすいですね。
わたしは薬で症状がだいぶ和らぎました。
+54
-1
-
84. 匿名 2017/09/14(木) 14:06:57
>>59
私の場合はお風呂は落ち着く
一人で狭い場所も平気
狭い場所に数人になると発作が起きる
+23
-1
-
85. 匿名 2017/09/14(木) 14:08:16
パニック障害になって16年。
ここ1~2年は薬を飲まなくても大丈夫なまでになりました。
最初の2年はほぼ引きこもり、5年ぐらい電車等は乗れませんでした。今は普通ですが。
周りの理解があったのが良かったのかも。
私の落ち着く方法はハンドタオルを
過呼吸が出そうな時に口元に当てること。
洗濯物の匂いが落ち着くので。
アロマも効果ありました。
+56
-2
-
86. 匿名 2017/09/14(木) 14:08:32
>>82
早く治したいならお酒は飲まないほうがいいですよ
+11
-2
-
87. 匿名 2017/09/14(木) 14:09:34
カフェイン入りのドリンクのんだらパニック出やすくなるから、飲んでない+82
-2
-
88. 匿名 2017/09/14(木) 14:11:13
>>79
変えてみたら?
結局自分の話聞いてもらいだけでしょ+2
-22
-
89. 匿名 2017/09/14(木) 14:12:11
カフェインは摂取しない方がいい+86
-2
-
90. 匿名 2017/09/14(木) 14:12:12
パニック障害少しずつ治ってきましたが、
電車で1時間閉じ込めなどのニュースを観ると電車に乗るのが恐くなります+101
-2
-
91. 匿名 2017/09/14(木) 14:12:27
カフェイン・お酒。あと人によっては炭酸も控えた方がいい。
パニック障害だと自律神経のバランスも悪いと思うから。+50
-1
-
92. 匿名 2017/09/14(木) 14:13:10
>>35
私、全く同じ症状で不安神経症持ち。
加えて一人で電車に乗れず。
外出前には安定剤飲んでます。
一度良くなったけど、職場のストレスでぶり返した。+7
-1
-
93. 匿名 2017/09/14(木) 14:13:25
>>88
嫌な奴+27
-5
-
94. 匿名 2017/09/14(木) 14:14:13
>>52
散歩、サイクリング、公園などに誘って外の空気をすわせる。お弁当持ってバドミントンとか。家に籠りがちになるとますます悪化しますよ+10
-9
-
95. 匿名 2017/09/14(木) 14:14:30
先日、パソコンを使えない日が数日あった。
そしたら何となく頭の中がゆったりしてスッキリした。
またネット断ちしようかなぁ。
ムダな繋がりと不要な情報は心を荒ませるし。
+27
-2
-
96. 匿名 2017/09/14(木) 14:14:30
パニック障害・うつ歴10年越えた。寛解しては仕事して再発を繰り返し、5年前に新薬が合ってからようやく1人で買い物行けるようになった。情けない。+23
-4
-
97. 匿名 2017/09/14(木) 14:14:46
映画館とか絶対行けない。+31
-3
-
98. 匿名 2017/09/14(木) 14:15:19
>>94
無理ない範囲で少しずつね(^^)+14
-1
-
99. 匿名 2017/09/14(木) 14:15:59
>>96
買い物行けるってかなりすごいと思う。
偉いよ。+52
-2
-
100. 匿名 2017/09/14(木) 14:16:06
コーヒー飲むと必ず動悸するようになったから外では絶対に飲まない+37
-2
-
101. 匿名 2017/09/14(木) 14:16:11
北朝鮮のトピで興奮して変ななっちゃった人いたな
パニック障害持ちなんだって言ってた
上で本を読むといいよって言ってた人もいるけど、過剰な(そしてガル民が発狂してるだけのような)情報はわざわざ取り入れる必要がないっていうのは正しいと思う
気をつけてください+4
-10
-
102. 匿名 2017/09/14(木) 14:17:46
精神的な病は一生ならないとも限らないよ、何かのきっかけでそうなる確率が高いんだから安易に差別的なコメントをするのはどうかと思う。数人いるでしょ?もしも、自分がなったらって考えてみたら?+76
-1
-
103. 匿名 2017/09/14(木) 14:18:07
パニック障害になって10年くらいです。
パニック障害だと診断された頃は、家から出る事もできない程苦しい状態だったけど
今はほとんどの事ができるようになった。
でもバスや電車は冷汗だったり、高速道路やトンネルもどうにか気を紛らわせたりしながらなので、完全には治って無いです。
そんなだけど、毎日気分も良く過ごせてるから
こんなものかなぁと思ってます(^^)
+41
-2
-
104. 匿名 2017/09/14(木) 14:20:26
>>52
優しい娘さんなんですね。
なかなか理解してもらえず、怠けてるとか思われがちな病気なだけに、
そうやって理解してくれるだけでも心救われると思います。+40
-2
-
105. 匿名 2017/09/14(木) 14:20:33
>>87ココアや緑茶も飲めない+10
-5
-
106. 匿名 2017/09/14(木) 14:21:50
私もそうかと思ってこのトピ見たけど、たぶん不安障害かなと思いました。どこに行くにも不安がつきまとってあまり出掛けたくない+51
-1
-
107. 匿名 2017/09/14(木) 14:22:43
>>46
それは動悸・震え・発汗・顔面蒼白・不安等の自律神経症状は低血糖によるものと考えての指示なのかな
低血糖が原因の人は逆説的だけど砂糖断ちすると低血糖が治ってパニック障害が治るらしい+12
-2
-
108. 匿名 2017/09/14(木) 14:24:12
パニック障害になって約5年。
正直、治る所か最近悪くなってる、、、
病院も何度か変えたり、薬も色々試してみたけど、結局は自らどうにかするしかないと思ってます。
初めてパニックと思われる症状が出た時に、必死に読んだ色んな本や呼吸法など、、それらをしていた時の方が前向きでした。薬を飲む様になって薬に頼る事を覚えてしまった。
長くてすみません。+16
-2
-
109. 匿名 2017/09/14(木) 14:28:00
中川家のお兄さん、パニック障害なんですか。+32
-2
-
110. 匿名 2017/09/14(木) 14:28:37
軽い運動、規則正しい生活、食生活の見直し…
全く効果なくて未来が見えません
病院に行けば病院に行くと思った瞬間から動機、汗、不安感がはじまり待合室ど過呼吸になる+16
-3
-
111. 匿名 2017/09/14(木) 14:29:01
すぐに完治させようと焦らない方がいいですよ
だんだん症状がましになったらいいかな~くらいの気持ちで(^-^)
+18
-1
-
112. 匿名 2017/09/14(木) 14:30:31
>>66ありがとう
少し泣きそう+18
-5
-
113. 匿名 2017/09/14(木) 14:31:32
妙に暑がりになった+41
-1
-
114. 匿名 2017/09/14(木) 14:31:59
>>53
パニック障害者の不安や恐怖は孤独に対するものだ
自宅に閉じこもっていれば平気なのに広場の人混みの中に行くと発作が起こるのは、大勢の見知らぬ人々に囲まれた時に最も強烈な孤独を感じるからだ
自宅では家族の生活の痕跡を常に感じる事ができるので孤独を感じないために発作が起きないのだ
・・・っていう内容の本が嘘か本当かはわからないけど興味深かった+14
-6
-
115. 匿名 2017/09/14(木) 14:35:09
>>113
更年期でしょ+2
-27
-
116. 匿名 2017/09/14(木) 14:35:18
>>42
私は飲み始めたら八キロ痩せて30キロ台になり主治医に拒食症疑われた
+6
-1
-
117. 匿名 2017/09/14(木) 14:36:31
皆さん家族の理解ありますか?
うちは父親が差別してきます。
父は祖母がアルツハイマーになった時も理解出来ず死ぬまで「そんなのもわかんないのか」と怒鳴り続けていました。
私には「キチ○イ病院に行ってる奴」と言ってきます。
もう30歳過ぎてて家も出てるので父親なんてどうでもいいんですけど悲しいです+86
-1
-
118. 匿名 2017/09/14(木) 14:36:39
>>109
パニック障害で休業してたよ、かなり昔
今は治ったのか、薬飲んで抑えてるのかはわからない+23
-0
-
119. 匿名 2017/09/14(木) 14:36:56
カウンセリングは高いし何の意味もなかったなぁ
カウンセラーはこちらの意見や悩みに賛同するだけだったもん
+40
-0
-
120. 匿名 2017/09/14(木) 14:40:25
>>46
正直、倒れれちゃうなら楽なのに倒れそうなその不安がずっと続く不安によって引き起こされる身体的、心身的な不安感が余計辛いな+14
-0
-
121. 匿名 2017/09/14(木) 14:42:19
花火が死刑宣告のカウントダウンに聞こえる+2
-2
-
122. 匿名 2017/09/14(木) 14:42:42
どんな症状かよくわからない+1
-15
-
123. 匿名 2017/09/14(木) 14:43:26
ただの甘え+2
-59
-
124. 匿名 2017/09/14(木) 14:43:42
>>114
かまってちゃんは多いと思う+2
-39
-
125. 匿名 2017/09/14(木) 14:44:14
>>42
私もパキシル飲みはじめて体重が4年の間に15キロ増えました‼︎影響ないて聞くけど、やっぱり太りますよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+27
-1
-
126. 匿名 2017/09/14(木) 14:45:41
>>94本やネットの知識だけで無理にさせない方が…
私は凄くプレッシャーでした
その誘いを頑張って笑顔でやり過ごしたけど悪化しました
もうどこにも出かけられない+9
-0
-
127. 匿名 2017/09/14(木) 14:45:56
>>123医学の知識もない人の上から目線不愉快+20
-2
-
128. 匿名 2017/09/14(木) 14:46:18
>>127
反論できるなら正常でしょ+4
-17
-
129. 匿名 2017/09/14(木) 14:47:01
なんで太るの?むくみとか?食欲増進?
痩せた人もいるから一概に副作用とは言えなさそうだけど+5
-9
-
130. 匿名 2017/09/14(木) 14:48:58
>>123こういう人に一度なってみて貰いたい
1日だけでも変わって貰いたい+75
-3
-
131. 匿名 2017/09/14(木) 14:49:25
原因はなんなの?+1
-15
-
132. 匿名 2017/09/14(木) 14:49:47
>>128
鬱とは違うの+4
-0
-
133. 匿名 2017/09/14(木) 14:50:43
歯医者や美容院の時は薬を1時間前くらいに飲んで挑みます
(笑)
車の運転はトンネルは平気だけれど渋滞になると動機がする
電車もトイレがある新幹線とかなら平気だけれど船とかバスは自分が乗る所を想像しただけで怖くなる+48
-0
-
134. 匿名 2017/09/14(木) 14:51:03
日光浴とかセロトニン食材とか全く意味無かった+7
-5
-
135. 匿名 2017/09/14(木) 14:51:09
薬飲んで治ってる人たくさんいるよ+7
-9
-
136. 匿名 2017/09/14(木) 14:51:40
>>128私は、もうパニックは克服しているけど、経験者だから言わせてもらう パニック障害って乗り物やトラウマに関する物を見たりすると突然動悸や発作が起こるもので、毎日起こる人も居れば10分ぐらいでおさまる人も居る 経験して苦しみがわかるから、甘えなんていう言い方には反論した+97
-0
-
137. 匿名 2017/09/14(木) 14:52:22
>>19
その理想は分かるけど、そうしたらどうやって普通の社会人としての生活を送れるのか+8
-0
-
138. 匿名 2017/09/14(木) 14:52:31
薬で症状は落ち着いて、電車に乗るとか必要最低限な事は出来るようになったけど、飛行機、地下、トンネル、エレベーターはやっぱりダメです。薬は少量しか飲んでないし、これで治ったと見るべきなんでしょうか?
病院に行っても、時間がかかりますからね〜って誤魔化されてる感じだし、やっぱり全て出来るように完全に治すのは無理なんでしょうか。怖い思いを我慢して、無理に飛行機に乗って行く状況を作らないと治らないのでしょうか。
旅行で海外はもちろん、遠出できないのが悲しい。旦那にも一緒に行けなくて申し訳ない。
人生損してると思う。+10
-1
-
139. 匿名 2017/09/14(木) 14:52:39
>>136
発作って心臓発作?+0
-21
-
140. 匿名 2017/09/14(木) 14:53:32
>>138
安西ひろこはもう薬飲んでないって言ってたから
完全に治る人もいるんじゃない?+2
-4
-
141. 匿名 2017/09/14(木) 14:53:58
20歳過ぎに不安障害、パニック障害で三年程通院。私は薬の効果をあまり感じられなかったのでカウンセリング中心でした。
30歳の時、出産がキッカケで再発。引きこもりに。
今は日常生活おくれるまで回復したけど遠出は車で片道1時間が限界。
無理はせず始めは近所のスーパーまで、次は少し距離伸ばして本屋さんまでと少しずつ様子見ながら外出する練習したよ。
美容院には今だに行けないから家族の手を借りながらセルフカット。
規則正しい生活を心掛けています。
+34
-0
-
142. 匿名 2017/09/14(木) 14:54:01
>>30
心身的な不都合が身体的特徴に現れる+5
-0
-
143. 匿名 2017/09/14(木) 14:56:00
暑い、緊張、興奮、密室など2つ位重なると飛び出して行きそうな感覚になり落ち着きがなくなる!
予期不安かな?
+47
-0
-
144. 匿名 2017/09/14(木) 14:57:09
>>139心臓発作ではないよ パニック発作というものがあるの 息切れしたり、冷や汗かいたり 症状は、パニック障害の患者の程度によって様々 私のコメントよりGoogleで調べたら、より的確な情報が得られると思う+25
-0
-
145. 匿名 2017/09/14(木) 14:57:12
>>79
割と典型的なパニック障害の症状だと思うけど
私も発作が過呼吸まで進むことは滅多にない+18
-0
-
146. 匿名 2017/09/14(木) 14:59:44
エレベーターが怖い。
ドラマとかでエレベーターの故障で急に止まるのとか現実で経験したらどうなるだろう。
一人で乗るエレベーターより満員のエレベーターの方が怖い。
+36
-0
-
147. 匿名 2017/09/14(木) 15:00:13
転職活動中ですが、症状が出ないような業務内容の職を探すのに一苦労です
自動車免許をもってて運転できることが必須条件の仕事が多い
パニック障害で普通に働いている人は本当に凄いと思います+46
-0
-
148. 匿名 2017/09/14(木) 15:00:57
しばらく大きな発作は起きていないのですが、ちょっとした体の変化で発作の前触れ!?と怖くなって薬を飲んでしまい、薬が無くなると不安になってもらいに行くっていう生活が何年も続いています。+23
-0
-
149. 匿名 2017/09/14(木) 15:02:14
飛行機に乗ると吐き気がする
カフェインを摂ると動悸がする
これもパニック障害なのかな。
飛行機は吐き気を堪えながらも何とか乗れるし、
カフェインも微量なら大丈夫なんだけど。+14
-1
-
150. 匿名 2017/09/14(木) 15:06:18
私もパニック障害と診断されてから7年経過しました。周りに理解してもらえないから本当に辛いですよね。
電車(特に急行や快速)、映画館、コンサートも私はダメで薬も飲んでましたが、先生に対処療法として、スッキリする飴や冷たい水など持ち歩くと良いですよと言われて、今はそれだけで落ち着いています。
+23
-0
-
151. 匿名 2017/09/14(木) 15:06:23
>>149
パニック障害かはわからんけど、カフェインはパニック障害にはよくないよ
+30
-1
-
152. 匿名 2017/09/14(木) 15:13:38
人と接する、電車に乗る、対面で人と話すことが恐ろしく苦手な不安障害、パニック障害。
でもアパレルで働いてます。
自分なりの荒治療です。
正直きっっっっついけどお客さんとコミュニケーションを取れるたびに自信がつき、少しずつ前向きになれるようになってます。ほんとに少しずつ。+51
-1
-
153. 匿名 2017/09/14(木) 15:13:51
新幹線に乗れないなら飛行機使えば良い
飛行機が無理なら長距離バスを使えば良い
それも無理なら乗り継いで電車で行けばいい。
それだけの話じゃ無い?+2
-58
-
154. 匿名 2017/09/14(木) 15:19:05
パニック障害の治療中ですが酷いときは二ヶ月ほど引きこもりでした。
ただ少しずつ外出して今は普通に一人で外出出来るようになりました。
ネットだと治らないとか10年以上一人で外出出来ないとか言う意見もあるけど
そう言うのを見ると余計不安になるからあまり気にしないほうがいいよ。+24
-2
-
155. 匿名 2017/09/14(木) 15:19:48
>>5幼稚だね、氏ねば?+6
-8
-
156. 匿名 2017/09/14(木) 15:21:03
>>153←馬鹿なの?病気の事知らないくせに良く書き込めるね。+37
-4
-
157. 匿名 2017/09/14(木) 15:23:48
>>29
私もある日突然実家から帰れなくなりそれ以来車の運転が出来ません。本当に近所のスーパーとか歯医者とかならまだ行けるんだけど、そっから先はまだ不安です。今まで普通に出来ていた事が急に出来なくなると凄く凹みますよね。周りに誰にも言えないしたまに辛くなる時ある
でもいつかは治る!と信じて少しずつでも治して行けたらいいなと思います。ここにいる皆もきっと大丈夫。治る!大丈夫!大丈夫(⌒▽⌒)+36
-0
-
158. 匿名 2017/09/14(木) 15:23:55
>>153
どの乗り物も逃げ道がないから無理なんだってば
+56
-1
-
159. 匿名 2017/09/14(木) 15:25:16
>>156
乗り物全般が乗れないなら、飛行機と限定して書かずに、乗り物に乗れないと書けば良いのに。
バカは貴方。説明もなく相手に伝わると思ったら大間違い。病気以前の話だよ+2
-57
-
160. 匿名 2017/09/14(木) 15:26:26
>>159横から失礼、
めんどくせーやつだなお前+59
-3
-
161. 匿名 2017/09/14(木) 15:30:21
最初唐突に電車内で発作が起こると次も電車で発作が起こったらと電車に乗れなくなる
無理に乗ろうとすると改札の前で不安から発作が起こり駅に近づけなくなる
これが酷くなると家から出るだけでも不安で外出出来なくなる
パニック障害は発作は薬で押さえられても予期不安は自分で克服するしかない+39
-1
-
162. 匿名 2017/09/14(木) 15:35:10
最近、隣のDQNが部屋にいるときだけじゃなくて、
そろそろ帰って来そうと思うだけでとか、自分が外から帰るときに、
DQNが原因で発作のようになるんだけど、それってパニック?+3
-9
-
163. 匿名 2017/09/14(木) 15:36:21
>>160
自分に都合の悪い事は面倒くさいと一蹴する。病気以前に人間性に問題ありますね+2
-23
-
164. 匿名 2017/09/14(木) 15:42:45
大場久美子さんと、堂本剛さんもですよね+13
-1
-
165. 匿名 2017/09/14(木) 15:44:51
>>115
まだ19です。すみません
+3
-1
-
166. 匿名 2017/09/14(木) 15:45:38
ひかり?なぜのぞみじゃなくひかりをチョイスしたんだろ?こだまには乗れるならこだまで行ったら良いんじゃない。+4
-6
-
167. 匿名 2017/09/14(木) 15:46:19
一人での外出ができなくなって何かもう情けないです
+20
-1
-
168. 匿名 2017/09/14(木) 15:46:46
今年どうしても見たい映画が二本もあるのにパニック持ちだから映画館に行けない
悲しい
+5
-2
-
169. 匿名 2017/09/14(木) 15:48:21 ID:vDMvvPlJWq
先日ディズニーシーで
海底2万マイルのったら
後悔しました+35
-2
-
170. 匿名 2017/09/14(木) 15:48:25
病院行ったの?
新幹線乗れなくても生きていけるけど、高速道路やエレベーター、バスや電車は困るよね。+17
-1
-
171. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:21
「広場恐怖」と診断されました。
人の集まるところでパニック発作が起こります。
自分の気持ちで何とかなるものじゃないから辛いですよね。
心療内科で安定剤もらって、大丈夫!と自信をつけるようにしてます。
そもそも、ストレスが原因ではないですか?
うまく発散してくださいね+11
-1
-
172. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:42
>>159イチイチ説明がいるタイプ?
大人なんだから分かるだろうが、やっぱり馬鹿なの?うけるw+21
-3
-
173. 匿名 2017/09/14(木) 15:50:27
>>135
だからどうしました?+2
-3
-
174. 匿名 2017/09/14(木) 15:51:08
ところでさ、小林麻耶ってパニック障害治ったの?
最近までエレベーターも乗れないと言っていた気がしたから、ハワイに飛行機で大丈夫だったのかな?
何年も治らない身としては羨ましい+57
-2
-
175. 匿名 2017/09/14(木) 15:51:12
>>163理解できないあんたが面倒なんだよ
+13
-3
-
176. 匿名 2017/09/14(木) 15:51:29
突然フラッシュバック?みたいになって目の前が一回転するみたいな感覚、フワフワして一瞬、どこで何やってたのか分からなくなる、
特定の人と話す時に声が掠れて蚊の鳴くような声になってしまう、人混みに行けない
↑これは不安障害の方ですか?
最近こんなことが多くて仕事を休みがちです…+10
-1
-
177. 匿名 2017/09/14(木) 15:51:39
パニック歴7年目です!1人だと電車に乗れません。心を許している人だとなんとか一緒に普通電車に乗れます。
病気当初は周りに隠していたけど、最近は開き直って公表しまくってます。それだけで気持ちが少し楽になりますよ。
のんびーり、治していきましょう!+34
-2
-
178. 匿名 2017/09/14(木) 15:52:07
本当は泳げる人が溺れてしまうんだよ。今は浮き輪を助けに休んでね。とカウンセラーの先生に言われそれを励みに頑張ってる。+17
-4
-
179. 匿名 2017/09/14(木) 15:53:18
>>153パンが無ければケーキ食べればいいってタイプww物を知らないって怖いね。+18
-2
-
180. 匿名 2017/09/14(木) 15:53:27
>>35
私と凄く似てます。私もまだお医者さんの診断は受けてないのですが、この前5年ぶりに免許の更新に行くと、たった30分の講義なのに一番前に座ったのが最後…。何だか見られてる感じ、そのせいで心拍数が上がって鼓動が大き過ぎてそれも見られてるんじゃないか…と余計に感じ、冷や汗かいてる感覚なのに汗は出てなくて血の気が一気にひいていく感覚、倒れたらどうしようというどうしようもない不安に襲われ、そして目眩がしてきて。。とうとう係の人を呼んで一番後ろに移動させてもらいました。
それでもきつくて30分が本っっ当に長く感じました。なので次の免許更新が怖くて怖くてたまりません(泣)
これまで3回受けて全然そんなこと無かったのに…。+32
-1
-
181. 匿名 2017/09/14(木) 15:53:37
知人がこれで、コーヒーなどのカフェインをやめたら発作が劇的に減りました。
ネットも1日1時間にしようね。
みんなが良くなるといいね。+35
-3
-
182. 匿名 2017/09/14(木) 15:53:50
突然なるからね
交通手段変えたらいいとかパニック症知らない人はそう言ってるけど、本当になんの前触れもなく突然なるからね
なってみたら辛さがわかる
今まで簡単に出来てたことが不安で出来なくなる。+55
-1
-
183. 匿名 2017/09/14(木) 15:56:08
パニック障害の私をバカにし見下して出かける事の出来ない私のブランド物を勝手に売り精神科に掛かってる気違いって親戚の前で笑い者にした弟嫁は現在同じパニック障害
同じ病気なのに苦しめばいいと思ってしまう+28
-3
-
184. 匿名 2017/09/14(木) 15:58:43
>>171
私もです。だから、イオンなど無理です!あの人混みもだめだけど広い場所も無理になってしまった、、外にでれないから?
小さいお店、コンビニなどは大丈夫!だから、本当に楽しめない。
+27
-1
-
185. 匿名 2017/09/14(木) 16:01:16
>>144
茶化してるだけだから真剣に答えても喜ぶだけですよ+4
-1
-
186. 匿名 2017/09/14(木) 16:02:17
音が怖くて倒れそうになる
物音とか人の声とか大きい音がすると冷や汗が出て震える
子供の泣き声とか本当に怖い
夫や子供が一緒じゃないと外には行けない+14
-1
-
187. 匿名 2017/09/14(木) 16:03:20
>>168
確かに映画館は暗くなるし、音が大きいから怖いですよね。私もそうですが、どうしても見たい映画があって行きました。チケット購入時に席を選べたので、出口の側の端で見ました。始まる前は、何度も出口の扉が開くか確認して気持ちを落ち着かせたら、何とか大丈夫でした。
あと、水とか飴を持ち歩くのは、落ち着かせるのに、有効だと思います。私も外出時は水は必ず持ち歩きます。無いと不安になるので、お守り代わりです。
怖いより、見たいの気持ちが勝った時がきっかけだと思います。+10
-1
-
188. 匿名 2017/09/14(木) 16:03:36
>>153
マリー・アントワネットかよ+6
-3
-
189. 匿名 2017/09/14(木) 16:03:38
昔は只の赤面症だった
小、中学生の頃は。
いつの間にか動機や汗、過呼吸が出始めました
同じ方いらっしゃいますか?
+15
-1
-
190. 匿名 2017/09/14(木) 16:03:47
>>159
横から失礼
そもそも、ここはパニック障害(もしくはそうかもしれない人)が語るトピだから、みんなには通じてるし、病気でもない人に理解して欲しいわけではない+20
-2
-
191. 匿名 2017/09/14(木) 16:05:34
>>153こいつがなればいい+14
-3
-
192. 匿名 2017/09/14(木) 16:07:20
>>159調べずもせずにこのトピに書き込んでるお前がバカでーーーす+10
-3
-
193. 匿名 2017/09/14(木) 16:07:35
パニック障害と嘔吐恐怖症
吐くかも、どうしようで
長い距離の車やバス、新幹線飛行機はこわい
外食もトイレに誰か入っていくの見たら
逃げ場がないような感じがしてこわい
耳元で心臓の音が鳴ってる感じ。
+50
-1
-
194. 匿名 2017/09/14(木) 16:08:42
>>191そうだそうだ!٩(ˊᗜˋ*)و+7
-3
-
195. 匿名 2017/09/14(木) 16:09:24
>>163あなたは自己愛?ボーダー?
どの人格障害?まさか気付いてないのかな?+11
-4
-
196. 匿名 2017/09/14(木) 16:10:12
>>172
パニック障害の方が克服する時は苦しんだ人ほど人格者になってるんだよね。まあ、貴方はまだまだ其処からは遠い人であることはコメントからよく分かるよ。ま、頑張ってね!+4
-11
-
197. 匿名 2017/09/14(木) 16:10:57
私の担当医、薬の相談をしたら「僕の処方する薬が気に入らないならもう来なくていいよ」って言って薬を出してくれなかった。新しい病院にって思うけど、近所にはそこしかない。もう病院にも行けない。どうしたらいいんだろう。苦しいよ。+43
-2
-
198. 匿名 2017/09/14(木) 16:11:23
予期不安は薬で消えないから実際に行動して慣らすしかないよ
ある程度症状が良くなったら発作が起こる状況に少しずつ慣らしていく
電車が無理なら最初は各停に二人で乗る、次は一人で、最後は特急にって感じにね+6
-1
-
199. 匿名 2017/09/14(木) 16:12:06
一人が無理っていう方が結構いるけど私は付き添い付だと発作が起きる頻度が高いのですが稀なパターンなのかな?+6
-1
-
200. 匿名 2017/09/14(木) 16:13:26
>>196( ´∀`)オマエモナー+6
-3
-
201. 匿名 2017/09/14(木) 16:13:56
>>175
末期の人格障害は相手にするだけで無駄だよ+9
-4
-
202. 匿名 2017/09/14(木) 16:14:41
>>196もう少しちゃんとした日本語で書きましょうね。+4
-3
-
203. 匿名 2017/09/14(木) 16:16:35
歯医者さんで過呼吸になり先生に心拍数計られて150あり治療して貰えずに帰った…+26
-2
-
204. 匿名 2017/09/14(木) 16:18:55
>>196
と、人外が申してます+7
-3
-
205. 匿名 2017/09/14(木) 16:20:39
満員電車、快速は乗れない。
朝は早く出てラッシュに遭わないようにしてる。
帰りは出来るだけ空いてる各駅停車で帰ります。
前にここでこういう事書いたとき、
アンカーつけて、大きく深呼吸だよ~って書き込みしてくれた人がいて
何か凄く嬉しかった。
+41
-1
-
206. 匿名 2017/09/14(木) 16:21:21
パニック障害、本当に辛かったですが、
少しずつ楽になり、全快しました。
今苦しんでいる方、トンネルから抜け出て、楽になれる日はきっとやってきます+51
-1
-
207. 匿名 2017/09/14(木) 16:27:57
汗が尋常じゃなくて歯医者も美容院も真冬じゃないと無理…。
真冬でも混んでいる電車だと無理。
迎えに来てもらおうと途中下車したらスマホの電池が切れてて、駅員に充電させてくれと頼んだら断られて救急車呼ばれたわ。アホか。+27
-1
-
208. 匿名 2017/09/14(木) 16:29:35
ロマンチックな?変な言いがたいすると(笑)風を感じられない場所で死にそうになる+18
-3
-
209. 匿名 2017/09/14(木) 16:32:17
精神科で診断されたのにまさか自分がっと思ってバセドウ病を疑って甲状腺炎の検査をしたことがある+9
-1
-
210. 匿名 2017/09/14(木) 16:34:27
>>197
往診してくれる医師もいるのでネットで探してみて。
あるいは地域活動推進センターとかで病院の付き添いをしてくれる場合があるので頼んだ方がいいです
医師と信頼関係がないと治りにくいですよね。+6
-1
-
211. 匿名 2017/09/14(木) 16:35:06
働く場所が狭まり公共交通手段が使えないからタクシー、しかも窓開けて貰う
金銭的にも厳しい+10
-1
-
212. 匿名 2017/09/14(木) 16:35:36
辛いよ。
電車、車、バスでの移動ができない。
仕事中にも…。
もう8年付き合ってる。
死んで楽になれるならといつも思う。
もう、疲れた。
誰か助けて。+39
-2
-
213. 匿名 2017/09/14(木) 16:36:31
>>208
大場久美子は小さなおもちゃ?扇風機を持ち歩いてたというからマジでわかります。
+4
-1
-
215. 匿名 2017/09/14(木) 16:37:26
中川家のお兄ちゃんは今も薬ちゃんと飲んでるよね
別にうつさなくてもとは思ったけど
やすとものどこいこの時薬飲まなきゃって2回ほどうつってた
私もそろそろ飲まなきゃ+9
-1
-
216. 匿名 2017/09/14(木) 16:45:49
>>155
こういう人もパニック障害なんですか?
あまり同情できない性格してますね。+2
-5
-
217. 匿名 2017/09/14(木) 16:56:00
私とパニック症候群で車や新幹線な乗るのが怖いです。最近腹式呼吸をするといいと本で読んでからするとだいぶパニックにならなくなってきました。自律神経がよくなるみたいです。
鼻ですって口で吐くだけです。+23
-1
-
218. 匿名 2017/09/14(木) 17:06:52
>>97
私の場合、見たい映画は、静かな内容ですが、始まる前に次の予告編が7~8分ほど、流れます。その大きすぎる音響、アクション映画だと、空中から落下や、スピード感があふれすぎる場面、スクリーンと音響で、心臓がパクパクして、脈も早くなり、見たい映画が始まる前から、もう、気分悪くなり、ふらつきがあったりします。+13
-0
-
219. 匿名 2017/09/14(木) 17:12:19
>>174
小林麻耶にとっては極めて意地悪な答え(推測)ですが、以下のように考えられます。
1.元々パニック障害ではなく、嘘だった。(体調が悪かったのは別の理由)
2.症状の原因である(心配の種)妹がなくなったため、治った。
3.パニック障害だったが、楽しいこと(ハワイ旅行)があるので治った。(もしくはそういう設定だったのを忘れてしまった。)+32
-2
-
220. 匿名 2017/09/14(木) 17:15:53
>>206努力されているんですね
かっこいいです。でも無理しないでくださいね、私も少しずつ頑張ります!+5
-0
-
221. 匿名 2017/09/14(木) 17:17:50
>>210
親切にありがとうございます。嬉しいです。探してみます。+4
-1
-
222. 匿名 2017/09/14(木) 17:19:51
>>212死ぬなんて言わないで!
っていいたいところだけど私も死にたいと何度も思ってた。幼い頃から今までずっと同じ症状。死になくなるのは本当にわかる。ただ、理解してくれる人がいれば少し救われたりするよね、私でよかったら話聞くよ+24
-2
-
223. 匿名 2017/09/14(木) 17:23:48
生き辛い。+17
-1
-
224. 匿名 2017/09/14(木) 17:24:16
電車やバスに乗れるパニック障害ってあるの?+4
-11
-
225. 匿名 2017/09/14(木) 17:24:41
映画館や劇場の真ん中とか皆に囲まれた席が苦手
通路側なら良いけど+54
-1
-
226. 匿名 2017/09/14(木) 17:31:53
パニック障害になって3年経ちました。不眠症は5年です。
毎日、必ず良くなる!って言い聞かせてるけど弱気になってしまうこともある。
精神疾患がこんなに厄介だとは思わなかったです。
でも毎日、些細なことでも回復を感じると幸せだなと思います。私なりに自信をつけて日常を取り戻したら、前より素敵な自分になってると思います。
私だけじゃなく、皆さんも回復と幸せを願ってます。
+25
-1
-
227. 匿名 2017/09/14(木) 17:31:53
もう15年になります。はじめはパニック障害なんて名前もなく、循環器に行ったり病院をはしごしていました。
外出すら怖く、自宅すら怖く、動悸が怖いし、死ぬかもしれない恐怖が強く、総合病院の駐車場で毎日寝ていました。
シャンプーするのも必死で、今発作がきたらどうしよう。と半泣きで毎日生きてきました。
結果私はまだパニック障害は治りません。
でも、庭に出ることもできるようになったし、車はまだ怖いけど、近所に買い物も行けるようになりました。
電車、バス、飛行機、日常生活、人から理解して貰おうと思うのは辞めました。
+29
-0
-
228. 匿名 2017/09/14(木) 17:47:07
私MRIがダメです。
でも、MRIでしか発作みたいなのでなかったから、パニック障害ではないのかな・・?
+22
-1
-
229. 匿名 2017/09/14(木) 17:49:10
どんな病院もそうだと思うけど、パニック障害の辛さはなった人にしか分からないと思う。ある日突然電車が怖くて乗れなくなるなんて自分でも信じられないよ+40
-0
-
230. 匿名 2017/09/14(木) 17:50:48
>>229
病院→病気
+4
-0
-
231. 匿名 2017/09/14(木) 17:56:51
>>15
バスとの因果関係があるの?
辛いね+2
-0
-
232. 匿名 2017/09/14(木) 17:58:41
この前、歯医者で治療中に痛みでパニックになっちゃって、治まるまで待ってもらったりして、先生に迷惑をかけてしまった。抜歯もしなくちゃいけないんだよな。はぁ逃げたい。+28
-1
-
233. 匿名 2017/09/14(木) 17:58:56
>>220
206です。
220さんこそ、すごくかっこいいです。
毎日自分の気持ちと闘っている
ご自分自身を褒めてあげて下さい。
無理せず、お身体大切に
+2
-1
-
234. 匿名 2017/09/14(木) 17:58:57
>>228
MRIだけなら閉所恐怖症じゃない?+10
-1
-
235. 匿名 2017/09/14(木) 18:00:46
部分的に回復してきたけど、がらんとした横断歩道、空中の橋、運転、飛行機、下りのエスカレーター、地下道がまだ克服できません。
迂回することが多くて無駄に歩きます。
+2
-0
-
236. 匿名 2017/09/14(木) 18:01:48
>>197
つらいですね。私も副作用に吐き気が出ると書かれた薬を出され怖くて飲めないと言ったら、いいから言う通りに飲みなさい。って医者に言われ病院変えました。今は完治しましたが、あの時病院買えて良かったです。+7
-0
-
237. 匿名 2017/09/14(木) 18:03:31
空腹時にパニック出やすい方、いますか?
私はヤバイと思ったら、飴を口にすると少し動悸が治ります。+20
-1
-
238. 匿名 2017/09/14(木) 18:05:34
ある日、突然、行きたいところに自由に行けなくなるもどかしさ、今まで当たり前のように出来たことが何もかもハードル高く感じる悲しさといったら…(>人<;)
+43
-0
-
239. 匿名 2017/09/14(木) 18:17:14
満員電車が怖いです。
仕事行くにはどうしても乗らなきゃだけど
人がガーッと乗り込んで来て、ドア付近で圧迫されるような
感じになると動悸が止まらなくて息できなくなる..。
治したいなぁ。+25
-1
-
240. 匿名 2017/09/14(木) 18:22:18
わたしはまだ軽い方ですがトイレが無い高速バスや特急電車が無理です、別にトイレで失敗した事ないんだけど…。逃げ場がないのが無理なのかもしれない。
+36
-1
-
241. 匿名 2017/09/14(木) 18:29:00
電車でパニック障害になる→でも頑張って乗る→発作で苦しい→乗れなくなる
仕方ないからバス&歩きで行く→バス苦しい→耐える→やっぱり怖くて乗れなくなる
現在車→車内苦しい→耐える→やっぱり苦しい→なんとかこらえてるって状態です。
逃げたら余計悪くなるみたいだし、でもやっぱり苦しいしでどうしたものか。+25
-0
-
242. 匿名 2017/09/14(木) 18:30:58
1人なら混んでいても電車に乗れる。
高速も渋滞しなければOK。しかし人の運転は無理。
洗車機、MRI、飛行機、新幹線ののぞみは挑戦できていません。
少しずつ行動療法しながら、出来ることを増やしてきました。
発症して10年。1人だと気が楽だし自分のペースで生きられるから結婚、出産は難しいのかなと思い、なかなか踏み出せずにいます。
もしかしたら恋愛したら少しは良くなったりするのかなぁ。
薬、行動療法も合っていたし、その後漢方も試したけれどこちらも良かったです。
みなさんのコメントも勉強になります。+9
-1
-
243. 匿名 2017/09/14(木) 18:36:59
トピずれすみません
うつ治療中です
車、電車新幹線などなど、乗り物に乗ると仰天ニュースとかの事故の映像を思い出してかなり緊張します。
これは単に心配性なんですか?+2
-0
-
244. 匿名 2017/09/14(木) 18:51:38
高速運転してて途中で具合い悪くなって以降、車運転するとパニックになる。
自分の意識が突然プツンと飛んでしまう間際のような感覚に陥り、脂汗ダラダラになる+21
-0
-
245. 匿名 2017/09/14(木) 18:52:33
パニック障害で車や電車に乗れなくなるのは突発的に発作が出る状態で
閉鎖された空間で発作が出たら逃げ場がない、もし発作が出たらどうしようと言う不安から乗れなくなります+14
-0
-
246. 匿名 2017/09/14(木) 19:04:06
>>224
これにマイナス押すってどういうことだよw
自分は得意じゃないけど乗車出来るし+2
-1
-
247. 匿名 2017/09/14(木) 19:19:16
これってなった人じゃないと本当の辛さ分からないよね。私は電車とデパート内がダメだった。軽度だったから良かったのかもしれないけど薬漬けにはなりたくないと思ったから最初は御守り代りにデパスを持ち歩いててヤバイと思ったら飲むようにして◯◯があるから大丈夫!と自分に言い聞かせてなるべく外に出て(近所ですが)過ごしてました。最初はデパスと水を持ち歩いてて徐々に徐々にやっていき最後は御守りはデパスでは無く飴と水でも大丈夫になりました(*^_^*)+8
-0
-
248. 匿名 2017/09/14(木) 19:19:47
ハッキリ診断をうけたわけじゃないのですが、お医者さんにその兆候はあるといわれました。
歯医者の診察台の上や停車区間が長い列車など、自由がきかなくなる状況で血の気が失せるような感覚になります。
安静に深呼吸したり、水分とると落ち着いたらします。
調子悪くなる手前に決まって暑さを感じるんですが、同じような方いますか?+23
-0
-
249. 匿名 2017/09/14(木) 19:21:50
心療内科に行く前に、胃腸を検査してみるといいですよ!自律神経の乱れは胃腸の乱れからくると言われています。胃腸の調子が良いと、交感神経と副交感神経のバランスが上手くとれますよ!+15
-0
-
250. 匿名 2017/09/14(木) 19:21:53
パニックと付き合って13年ですが、今はほとんど内服なしでも症状出なくなりました(´ω`)
電車が1番症状が出やすいので、未だに各駅停車しかのれませんが…
兄に言われた それ病気じゃないよね という言葉一生忘れない+17
-0
-
251. 匿名 2017/09/14(木) 19:26:51
2年前になりました。
初めの数ヶ月は寝たきりで、今はソラナックスをたまにのんでます。
プラセボかもしれないけどセントジョンズワートが効きました。
外出するときは片道2時間までなら徒歩で行きます。
今夏は家族と飛行機に乗ったところ、何とか大丈夫でした。
羽田ー小松往復です。
美容院はシャンプーなし、カットだけのところです。+8
-0
-
252. 匿名 2017/09/14(木) 19:33:17
出産の時、痛すぎてパニック障害出て
過呼吸になって
緊急帝王切開だった
普段のパニック障害は、激しい便意なのに、
こんな時に過呼吸なんて
と思う
+7
-5
-
253. 匿名 2017/09/14(木) 19:34:19
私もパニック持ちなんだけど、
ある日友人と久々の食事の待ち合わせ中、
だんだん酷い動悸と震えでヤバくなって、
慌てて携帯でパニックの対処方法探したら
パニックは自己愛が強いからだよ!(^^)
みたいなの見つけて、
はぁ?!別に自己愛強くないし!!とイラついたんですが、保守的過ぎるんだよね。みたいな感じで書いてあり、じゃ、逆になればいいのね!!どうにでもなれよ!!自分。と思ったら、
それでそのときは嘘のように一気に落ち着きました。
それどこじゃない時もあるけど、効果あったので書きました‼
+22
-5
-
254. 匿名 2017/09/14(木) 19:44:45
不安な状態は10分も続かない。パニックだけでは死なない。ほら、またもう少ししたら大丈夫になる。と言い続けてると良くなりましたよ〜。+30
-3
-
255. 匿名 2017/09/14(木) 19:46:08
車内でパニック出てみんな静かにしてる中、
1人ガクブルガクブルし、嫌な汗もでて、扇いだり、飲んだり、髪何度も結いなおしたり
激しくアワアワしてたら、
前に座ってた女性が今にも声かけてくれそうだった。だけどそれでもバレないようバレないようにしてた私……。
パニックの人は人に助けて貰う勇気を出すべきだよね。一見普通に見える人も、実はパニックかもしれないよね!
私もパニックの人いたら声かけようと思うけど、見かけないのは、やっぱりみんな周りにバレない様に我慢しすぎてるんだろうなと思った。+40
-2
-
256. 匿名 2017/09/14(木) 19:55:29
>>253
自己愛が強い?
マジで?
そーなんだ!!
私も早く治りたいよー泣+4
-3
-
257. 匿名 2017/09/14(木) 20:08:34
ある日突然、特定の場所に行けなくなりました。
なんだか突然不安になってしまい、電車も苦手になりました。
この症状は、鬱でしょうか?
それともパニック障害?
田舎に帰り無事直りましたが、あのまま1人暮らしをしていたらと思うと…+17
-0
-
258. 匿名 2017/09/14(木) 20:12:27
森田療法されてる方いますか?+4
-1
-
259. 匿名 2017/09/14(木) 20:12:36
>>14
マイナスついてるけど、この方本当に心配してくれてる。前に半日がるちゃん見てたら肩凝りで過呼吸になった。以来たまに覗く程度にしてるよ。
みなさんも気をつけて。+12
-1
-
260. 匿名 2017/09/14(木) 20:39:28
>>212
そんなこと言わないで~私も乗り物ほとんど乗れないよ
この間どうしてもお台場にに行かなくちゃいけなくて、ゆりかもめもタクシーも乗れないからレインボーブリッジ歩いて渡ったよ。そんな事してるの私ひとりで情けなくて泣きそうだったよ
8年も仕事してて偉いよ!
212さんと同じように乗り物乗れない人間が最低でもひとりここにいるよ~
+22
-0
-
261. 匿名 2017/09/14(木) 20:42:09
頻尿が治らないのもそうですか?
泌尿器科では異常なしでした…+7
-3
-
262. 匿名 2017/09/14(木) 20:42:32
何が辛いって子供の行事…
運動会、参観日、懇談会、PTAの役員
+31
-0
-
263. 匿名 2017/09/14(木) 20:51:03
>>219
私もパニックで、短期間で発作が続いてましたが、半年経って、発作も大分おきなくなりました。
不安障害はまだありますが、回りには言わないようにしています。
薬を飲めば本当に普段通りに過ごせるので、実はまだ治ってないかもよ?
+5
-1
-
264. 匿名 2017/09/14(木) 20:54:23
>>242
漢方は何を試されましたか?
私は加味ショウヨウ散を2年飲んでいましたが効果が分からなく中断しました+4
-0
-
265. 匿名 2017/09/14(木) 20:57:49
パニック障害と4年ほど前に診断され、以来薬を服用しています。発症当初よりだいぶ発作も落ち着いています。
前の方で書き込着込んでる方もいらっしゃいましたが、私も美容院がだめです…ケープをつけた瞬間から息が詰まるような感覚、動悸、血の気が引く感じ…髪を切る間じっとしているだけだと言い聞かせても苦しくなります。なのでパニック障害になってからは美容院はめったに行けてません…
あと、ドラマなどで役者さんが過呼吸の芝居をするシーンがあると自分も苦しくなってきてしまいます。影響されやすいタチだからなのかな…+16
-1
-
266. 匿名 2017/09/14(木) 21:14:02
不安障害、パニック持ちで心療内科で頓服もらってます。
発作でたら飲む。
私は人混み、閉所、過呼吸で発作が出る。
薬を持ってる、というお守り的な安心感があるから、ひどい方は一度病院にいくといいよ。+17
-1
-
267. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:14
マイナスが多いけど>>11さんが言いたいことは柔軟に生きようってことだよね
物事を「ひとつだけ」って決めつけず焦らず、選択肢なんていくらだってあるんだよってことだよね
+4
-0
-
268. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:13
>>256
自己愛が強いからって自己愛性~とかいう障害ではないから、勘違いしないでね。
周り気にしすぎみたいな感じだから
要はもっと、ど~んとすればいいって感じでしたよ!!
+10
-0
-
269. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:54
私もパニック障害になって2年以上経ちました。
最初は喉がしまる、食べ物が食べられない、外食ができないから始まり、次に電車に乗ると激しい吐き気、息苦しさで呼吸がまともに出来なくなる時が増えました。そして今は人前で一言でも話すと心臓がバクバクして声も枯れて話せなくなり、朝礼にも出なくなりました。
薬をのみながら、片道1時間半掛けて 必死に通ってます。転職も考えましたが新しい環境にいっても緊張で多分駄目だと思うからしてません。
生活費のために、お金のためになんとか働いてますが、本当にきえたくなる時もあります。
辛いです。+19
-0
-
270. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:56
私も初めはうつかと思ったけど、診察を受けたら軽度のパニック障害でした。
私の場合は原因がハッキリして心療内科の先生にお話を聞いてもらったら一気に良くなりました。
美容院でカラーリングをしているときに毎回発作が出ていたので、今では地毛の黒髪です。+13
-0
-
271. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:55
>>264
私は半夏厚朴湯&頓服でソナラックスで完治しましたよ。
半年掛かったけど、漢方オススメ+7
-0
-
272. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:50
去年の今頃パニック発作起こして死ぬかと思った。
車の運転中になったから、結局事故らなくて良かったんだけど。
私はカフェインとストレスが原因みたい。
今もお酒飲んだり睡眠不足だったり疲れてると動悸が始まって
やばいかな?ってなるけど、ベンゾ系の薬がよく効くから
発作起こる前に服用してる。
一時は電車も乗れなかったのに、治るとあれはいったいなんだったのかと思う。
みなさんもそんな日がやってくるといいな。+5
-0
-
273. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:53
不眠も併発している人➕お願いします+33
-1
-
274. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:47
食後、ものすごい動悸がしばらく続いて辛い+8
-0
-
275. 匿名 2017/09/14(木) 21:54:17
今年五月、通り慣れた高速を運転中突然パニック障害になりました。
しばらくしてがるちゃんでパニック障害のトピがたち、励まされ、すぐに心療内科へ。
初診で医師から「辛い体験をしたね、大丈夫、自信を持って」と言われたとき、泣いてしまいました。気持ちが軽くなったのを覚えています。
毎日薬を飲んでおり、先日同じ高速を無事運転することができました。
だけどまだ一人じゃ高速行ける気がしないし、一般道では信号待ち中のみ意識がフワフワするので、焦らず治るのを待とうと思います。+11
-0
-
276. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:46
疲れると発作がでやすいので、一日中出かけたりしないようにしています。
皆さんも疲れるとでやすいですか?+32
-0
-
277. 匿名 2017/09/14(木) 22:04:21
普段はとても元気です。発作もあまり回数はでないので、なかなか人に理解はしてもらいにくいです。
+9
-0
-
278. 匿名 2017/09/14(木) 22:04:27
不安な状態は10分も続かない。パニックだけでは死なない。ほら、またもう少ししたら大丈夫になる。と言い続けてると良くなりましたよ〜。+4
-0
-
279. 匿名 2017/09/14(木) 22:09:15
今は一応治ってるんだけど、妊娠出産は産後うつとかあるし、更年期とか、また何かのタイミングでなったらコワイなって思ってる。
あとパニックになった人は、うつになる可能性が他の人より高いからうつだと思ったらすぐに診察を受けるように言われてる。+5
-0
-
280. 匿名 2017/09/14(木) 22:11:22
専業主婦ですが、周りの人の目が怖くて外出出来なくなることがあります。どうして怖いのかと言われても、パニック障害だからとしか言えません+18
-0
-
281. 匿名 2017/09/14(木) 22:13:32
一番ひどいときは音に過敏になって時計の秒針の音がすごく気になったり、全然眠くなくて寝なくても平気だったり、食欲も全くなくて無理矢理食べても味を感じないから砂を食べてるような感じでした。
私はワイパックスっていうお薬をもらってるのですが、同じ方いますか?+6
-0
-
282. 匿名 2017/09/14(木) 22:13:51
>>252
すみません、激しい便意もパニック障害なの?
激しい便意で不安になってパニックになるってこと?
そういや私も不安が強くなると下痢になるなと+7
-0
-
283. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:50
こないだちょうど心療内科の先生に
車の運転はしたらダメです、
(安定剤と睡眠薬夜飲んでます)
事故したら罪が重くなるし、結局精神薬だからねと言われました。
ここで服薬しながら運転してる方は、先生には何も言われないですか??+8
-0
-
284. 匿名 2017/09/14(木) 22:16:07
>>280 分かります!
自意識過剰なのかもしれないけど、みんなが自分のこと見てる気がして勝手に緊張して不安になったり…+4
-0
-
285. 匿名 2017/09/14(木) 22:17:54
>>283
わたしも薬をもらうときに運転だめって言われました+4
-0
-
286. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:41
パキシルは人それぞれかもしれないけど、私は本当に助かってるよ。無かったから鬱になってたと思う。。
そして体重変わらないけど!?なんで太るの?+1
-1
-
287. 匿名 2017/09/14(木) 22:19:38
みなさん、本気で辛いと思うのですが、違うかもしれませんが、私はなりかけ?なのかな
部屋の中にいて急に閉塞感というか息がつまる感覚になるんです。例えて言うならトイレぐらいの大きさの何もない部屋に何日も閉じ込められて気が狂いそうになる感覚です。
心臓をぎゅっと鷲掴みにされたような苦しさで大声出して発狂したくなる感じになります。
でも5分ぐらいすると治ります。
プラネタリウムに行った時になって辛かった。
これってパニックですかね?+8
-1
-
288. 匿名 2017/09/14(木) 22:21:06
自己紹介が苦手で順番が近づいてくると心臓バクバク+5
-0
-
289. 匿名 2017/09/14(木) 22:26:00
わたしも数年前から過敏性腸症候群でパニック障害です
先日、初めて個人病院の心療内科を受信してパキシルCRを処方されましたが、離脱症状が怖くてまだ飲めていません…
パキシルCR飲んだりしてますか?
飲んで効果があった方とかいましたら教えてほしいです+3
-1
-
290. 匿名 2017/09/14(木) 22:27:05
母親がパニック障害でした。私が上京してなかなか田舎に帰れなかったこともあり、夫婦仲は悪かったのですが、父が全力でパニックに苦しむ母と向き合ってくれました。遠くで暮らす私は母にとっては役立たずでしたが、父の心のケアをしていました。家族の理解は本当に必要だと感じています。パニックになって約10年経ちますが、母はゆっくりと行動範囲を広げています。+10
-1
-
291. 匿名 2017/09/14(木) 22:27:26
今日は暑い→アイスクリームを無性に食べたくなってきた→お買い物に行くか!って思える日はチャレンジしてみるのもいいと思います(^^)
出先で過呼吸起こしたとしてもアイスクリームを食べているうちに落ち着いてきます(笑)
今日は暑い→外に出てフラフラするような気がする→無理に動かなくていいと思います(^^)
私は、ある日を境にして、せっかくなら、もっと美味しいものを食べたい→近場のお出かけ→せっかくなら、本場の味を楽しみたい→新幹線移動を克服しました。
一進一退の時期もあったけど、腐らずにいたら、いつかどこかのタイミングで飛躍的に前進する時がきます。
発作の時、何かしらの引き金はありませんか?
睡眠不足、ストレスマネジメントできていない、満足にご飯を食べられない…、そのような日が続いた時ではありませんか?
私は、身体から全力で休め〜〜って司令を出してもらえているのかな?って気付いてから寛解までは長くない道のりでした。
+8
-0
-
292. 匿名 2017/09/14(木) 22:30:57
ストレス、睡眠不足、ケータイなどのブルーライトは良くないですよね。+4
-1
-
293. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:25
パニック持ちだということを周りの人には打ち明けていないので、ここで同じ境遇の方と語れて嬉しいです。+20
-1
-
294. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:47
駅で変なオヤジに絡まれたことがトラウマで電車に乗ると気分が悪くなり、そのままパニック障害になりました。
電車で1時間くらいかけて通勤してたので、毎日キツくて会社に行けなくなり、電車に乗れない・会社に行けない、でも行かなきゃいけないというプレッシャーが原因でうつ病になりました。
1年半くらいかけて段々とよくなり、会社の近くに引っ越すことで発作はほとんど起きなくなりました。
でもデパスはお守りがわりに持ち歩いてます。
デパス飲むと過呼吸とかめまいとか本当によくなるので……依存性があるから常用はしないようにしてるけど、本当に酷い時は気にせず飲んでました。
そしたら「何かあればデパス飲めば大丈夫!」と思えるようになって、段々回復したんだと思います。+7
-1
-
295. 匿名 2017/09/14(木) 22:37:18
>>266 わたしも薬を処方されて持ち歩くようになってから、もし発作が起きても薬があるから大丈夫だと思うようになり寛解しました。+2
-0
-
296. 匿名 2017/09/14(木) 22:43:11
>>234
なるほど。+0
-0
-
297. 匿名 2017/09/14(木) 22:43:47
>>271
ありがとう!主治医に相談してみます!+1
-0
-
298. 匿名 2017/09/14(木) 22:44:04
歯医者、美容院→薬飲めば何とか大丈夫
特急列車、渋滞の高速、映画館の真ん中、研修、会議→絶対避けたい
既出だけど、私もトイレに行けない状況がダメみたい。過度のストレスでも動悸がする。
ソラナックスがないと生きていけない!
外出が嫌いになった、もっと楽に生きてみたい。+13
-0
-
299. 匿名 2017/09/14(木) 22:45:53
>>276
疲れやすくもなりました+4
-0
-
300. 匿名 2017/09/14(木) 22:45:53
1年に3回ぐらいの発作で自分で本当にパニック発作なのか納得できてません。
楽しく過ごしてる時にも突然なったり、ストレスがたまっているからなる訳ではない。
40分ほど続いたことがある
症状はパニック発作の典型的な症状です。
不眠ではない
これもパニック発作でしょうか?+1
-1
-
301. 匿名 2017/09/14(木) 22:46:19
パニック障害の症状は汗、動悸なんですね
特定の場所に行くと頭がモヤモヤします
adhd持ちです。
パニック障害は発達障害の2次障害なんでしょうか?+1
-0
-
302. 匿名 2017/09/14(木) 22:46:21
>>125
関係ないって言われてるけど、太る人は多いよね。
先生は、セロトニンを分泌させる脳の部分と食欲を司る脳の部分が隣合わせだから、刺激されてしまうことはなくはない。って言ってたよ。
今はパキシルやめても安定してるけど、食欲も薬を飲んでた時のまま残っちゃってる・・・泣
+5
-0
-
303. 匿名 2017/09/14(木) 22:47:20
パニック障害になってから、突然、ピカピカするライトや光を見られなくなりました。
そんな人いますか?+34
-0
-
304. 匿名 2017/09/14(木) 22:47:50
とても疲れやすいです+24
-0
-
305. 匿名 2017/09/14(木) 22:48:42
パニック障害になって、高血圧になったんですが、そんなかたいますか?+8
-0
-
306. 匿名 2017/09/14(木) 22:49:14
パニックの発作を馬鹿にした発言いる人居るけど、一度あの恐怖を味わわせてやりたい。
どんなに怖くて苦しいか・・・
なってみないと絶対に分からない。+65
-0
-
307. 匿名 2017/09/14(木) 22:49:18
この前、豆から挽く某コンビニのコーヒー飲んだら激しい動悸がした。前は平気だったのになー、体調によってはカフェインの強いものは避けた方が良いね。
+28
-0
-
308. 匿名 2017/09/14(木) 22:50:42
>>307
カフェインは絶対避けた方がいいよ。
私はローソンのデカフェ飲んでるよ。+22
-0
-
309. 匿名 2017/09/14(木) 22:50:52
ここをじっくり読んでると誘発されそうかも+8
-1
-
310. 匿名 2017/09/14(木) 22:54:24
気の持ち様とか言われると、めちゃくちゃ落ち込む・・・
なってみないと分からないよね・・・この辛さ・・・+34
-0
-
311. 匿名 2017/09/14(木) 22:54:27
パニック障害3年目です。
初めの数ヶ月は家から出る事もできず、家にいても恐怖と戦っていましたが、今は飛行機にも乗れるようになり、旅行にも行けるようになりました。
仕事もできるようになり、普通の生活をおくれるようになってきています。
薬はレクサプロとメイラックスを飲んでいます。
みなさんも、良くなりますように。+17
-0
-
312. 匿名 2017/09/14(木) 22:56:43
美容室に行けないので、自分で髪を切ってます。
なかなかの腕前になってきました!+9
-1
-
313. 匿名 2017/09/14(木) 22:57:17
パニックになってから苦手な事、出来ない事が増えた。今まで当たり前に出来てた事が無理になった。
だけど、パニックを患う前から定期検診してた歯科は何故か行ける。美容院は無理です。
衛生士さんを凄く信頼してるのと、パニックの症状を全て話したら物凄く気にしながら検診してくれる。それこそ治療なんてなったら今の私じゃ無理だから、パニックには苦手とされる歯科は、私にとったら落ち着ける場所、、、不思議だなぁ
家のお手洗いでも発作起こすのに汗+7
-1
-
314. 匿名 2017/09/14(木) 22:58:54
最初にパニック発作が起きたのが、二日酔いの日だったので未だにお酒を飲む事ができません。
断薬したら、またお酒を飲みたいと思っていますが、お酒を飲んでる方いますか?+7
-0
-
315. 匿名 2017/09/14(木) 22:59:20
>>305
病院高血圧?と言うものになりました。
家では正常。病院で測るともの凄い高血圧になります汗 お家でも測られてますか?+1
-0
-
316. 匿名 2017/09/14(木) 22:59:42
パニック障害5年目です。大失恋したのと愛犬が亡くなったのが重なり突然発症しました。今は結婚してのんびり過ごしてます。パキシルと漢方薬のおかげか発作はなくなりました。不安な時はブドウ糖、ミンティア、お茶は持ち歩きます。短時間なら人混みも少しは平気になりました+9
-0
-
317. 匿名 2017/09/14(木) 23:03:41
>303さん
私も同じです。
最初の頃、ピカピカするライトを見て倒れたりしたので、未だに見ると具合が悪くなります。
ちなみにてんかんではありませんでした。+1
-0
-
318. 匿名 2017/09/14(木) 23:03:44
なったことのない人に説明むつかしいですよね
普段ずっと体調悪くないし、一時のことと言えばそうなんだけど、一度経験すると、怖くて怖くて
怖いって思うのは病気だからでしょって言われるけど、いやいや、一度味わったら本当怖くてなりたくないって思うのは普通だから~~。+16
-0
-
319. 匿名 2017/09/14(木) 23:04:03
>>193
すごくわかる
自分は中学生のときになったんだけど
その時はこれが病気なのかわからなかった
ただ、自分がおかしくなったんだとは思った
いつでも吐けるように(吐かないけど)
ビニール袋をお守りにしてじっと耐えてました
成績にも影響したし、辛い学生生活でした+4
-1
-
320. 匿名 2017/09/14(木) 23:04:05
正式に診断を受けたわけじゃないのですが、電車の扉が閉まる直前になると途端に動悸が激しくなり血の気が引いてしまいます。元々めまいの持病があるので、その発作も出てしまい、最近は地下鉄や快速・急行などには乗れなくなりました。
各駅でさえもしんどくて途中で降りたり「すぐ着くから大丈夫」と言い聞かせてどうにか過ごしてます。
ただ、たまに調子が良いと快速に乗れたり、パニック症状が出る方がよくおっしゃる発汗は全くなく、震えも出たり出なかったりなので、果たしてこれはパニックなのだろうか疑問です。
発汗のない方っていらっしゃいますか?+9
-1
-
321. 匿名 2017/09/14(木) 23:04:54
>>208
分かるよ。私は寝てる最中に突然発作が起きるタイプで、飛び上がって部屋の窓全開にする。
外の風を感じて落ち着かせてるけど、風が無い日はエアコン強風にして顔面にあててる。
寝てる最中はやめてほしい・・・+14
-0
-
322. 匿名 2017/09/14(木) 23:05:44
>>317
そうなんですね 交感神経が刺激されるんでしょうか 不思議ですよね
今は長く発作はでてないですが、ピカピカするのが見られないので根本的には治ってないんだなと思います。+4
-0
-
323. 匿名 2017/09/14(木) 23:08:48
>>314
私もお酒飲んだ日に、発作に襲われてからお酒飲んでません。
こうなると、お酒飲んでる行為自体が発作を引き起こす引き金になりそうなので、もう10年以上飲んでないよ。+4
-0
-
324. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:13
発症してからしばらく落ち着いていたのに、妊娠してからパニック発作が再発しました(;´Д`)
ツワリで体調悪い時は最悪でコンビニのレジにも並べなかったです。なんだろう、挟まれてすぐ抜け出せない、みたいな感覚になって変な汗が出てきます。
電車や高速道路や渋滞も同じ感覚です。+18
-0
-
325. 匿名 2017/09/14(木) 23:11:24
パニックで体のしびれや過呼吸になった後に2、30分で落ち着くんだけど、体重が1、2キロくらい痩せてる。6年くらい薬飲まずにいるけど、車の運転する時にやっぱり過呼吸になりそうになる。
高速で過呼吸になった時は死を覚悟した。
あの時が忘れられなくて今も旦那が一緒に同乗しないと車に乗れない。+9
-1
-
326. 匿名 2017/09/14(木) 23:11:57
来年順番的には幼稚園の役員をしなくてはいけないのですが、調子が悪かったり、仕事してる人は免除されます。
私は軽度のパニック障害なので、友達とランチもよくしてますし、性格的に社交的で明るいので、園庭では人一倍元気です。
でも、疲れるとパニックがでるので、毎日休むことを心がけながら生活しています。
幼稚園の役員をすると、またパニック障害がひどくならないか心配で、できれば辞退したいのですが、表面的には元気なので、理解してもらえないだろうし。園ママ達にパニック障害と打ち明けたら、間違った偏見を持たれるのも心配です。
よいアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。+18
-1
-
327. 匿名 2017/09/14(木) 23:13:15
高校生の時にパニック発症してもう10年以上。
自宅、人の家、電車、駅のホーム、新幹線、飛行機、職場、美容院、映画館、レストラン、結婚式…どこ行っても発作が出てたww
具合が悪くなってもなるべく深く考えないようにして、どうにかなる、いつか良くなる、死ぬほどのことじゃない、って言い聞かせてきた。
あと規則正しい生活や栄養のある食事もすごく大事だね。
頑張って行けるところ増やしたいな!+7
-1
-
328. 匿名 2017/09/14(木) 23:13:47
>303さん
私も同じです。
最初の頃、ピカピカするライトを見て倒れたりしたので、未だに見ると具合が悪くなります。
ちなみにてんかんではありませんでした。+4
-0
-
329. 匿名 2017/09/14(木) 23:21:36
>>8
>>69
全く同じです。でも車で通勤しなくてはいけなくて体調悪いと本当にきついです。
私は耳が詰まる感じから、喉が詰まる、頭がグラグラするって順番で
それが過ぎると息ができない、手が痺れて来るって感じで
一瞬でもぐらっとしたらユーカリ&ペパーミントのアロマスプレーを車内に充満させて気分を落ち着かせます。
あと停まれる場所がある道を選ぶようにしてます+6
-1
-
330. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:38
パニック障害とうつ病。
ジェイゾロフト→パキシルCR→メイラックス→リフレックスの順に薬が変わっていきました。
お薬手帳が手元に無いので確認できませんが、併用してたり他の薬も飲んでたかも…?
パキシルとメイラックスを飲んでいる時は徐々に快方に向かいましたが、離脱症状がとても酷かったです。
本当に少量ずつ、数ヶ月単位で減らしていきましたが、完全に絶った時はシャンピリ、めまい、吐き気で立ち上がることができないくらい酷かったです。
仕事は休職→退職だったので、離脱症状を我慢しながら数週間耐えて、今はリフレックスだけ飲んでます。
リフレックスは現在半錠ほどしか飲んでいませんが、身体に合っているようで、何に数回体調が悪くなる程度で安定しています。
再就職して1年が経ちましたが、問題なく働けてます^^
調子が良い時はたまにリフレックスを飲み忘れる日が何日か続いたりしますが、離脱症状も出てません。
リフレックスは新しい薬で、離脱症状が出にくいようです。
離脱症状が現れやすい薬を数年単位で飲むとやめ時がわからなくなるので、離脱症状が現れにくい薬にシフトするのも一つの手かもしれません。
離脱症状で苦しんでいた時は、うつ病やパニックの症状なのか離脱症状なのかわからずかなり不安でした。+3
-1
-
331. 匿名 2017/09/14(木) 23:36:21
MRI受けた時に息が詰まるような感覚になり中断してもらいこれが閉所恐怖かと。親の遠距離介護で LCCの座席でさらに前の人に座席を倒されてまたパニックに。以降歯医者で顔にタオルをかけられていて大口開けて歯型を取られる時など頻繁に起こるように。飛行機は以降大丈夫になったけれど心療内科で処方のロラゼパムを使いながらおいおい慣れていこうかと。+4
-1
-
332. 匿名 2017/09/14(木) 23:36:53
車や新幹線、飛行機や電車などの乗り物でよく症状が出ます。普段の生活は大丈夫でも、急に「今逃げられない状況だ」と思うと心臓がドキドキして「死ぬんじゃないか」と思うような不安感に襲われ背中に汗をかきます。友人に海外旅行に行こうと誘われましたが長い時間飛行機に乗っていることができないことを伝えると、鼻で笑われ「大丈夫だって(笑)」と言われました。理解して欲しいとは言いませんが、悲しくなりました。+19
-1
-
333. 匿名 2017/09/14(木) 23:40:30
>>326
私も軽度だから、そのジレンマはよくわかる
言いたくないなら、薬の量を増やしてでもやるしかないよね
社会生活で避けて通れない事ってあるけど、それを避けるにはそれなりの理由が必要で
その理由を話す事で発生するかも?なリスクは受けないとね
(でも、正直に言って受けるリスクなんてあるのかな?そんなんで偏見持つ輩には偏見持たせとけば?って言う風には考えられないかな)
薬か世間体か、どっちか選ぶってかんじね
+2
-1
-
334. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:57
テレビの音とか大きな物音に過剰にストレスを
感じる時があります。冷や汗がでたり…
車の助手席にいても強い不安感があって
胸が苦しくて、いてもたってもいられなくなり
ます。
少し前に喉にピンポン玉が入ったみたいな
症状が出てからは半夏厚朴湯で治したけど
これってパニック障害?不安神経症ですか?+8
-0
-
335. 匿名 2017/09/14(木) 23:46:36
電車通勤の方どうされてますか?
わたしはパニック歴7年で電車が怖くて避けてましたが、ここ3年くらいは克服して乗れてました。職場でいろいろあって、行くのが嫌だなーと思っていたらある日通勤中パニックに。再発したのがショックでそこから電車に乗ろうと思うとパニック、通勤できなくなり退職してしまいました。(理由はこれだけじゃないですが…)
やはり近所の職場の方が気が楽なんですかね。。長文すみません。+8
-2
-
336. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:14
もう10年パニック障害です。
最近体調が急激に悪くなり4カ月家にいます。
発作がひどく病院にもいけないので親に薬をもらいにいってます…いま薬もたくさんのんでいてこれ以上増やすのはな…
発作つらいな。病気なんてなくなればいいのにな+7
-0
-
337. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:47
車の運転怖くなった
薬飲んで深呼吸して運転してる
けど他人は乗せられない
送っていかないといけない場面でも
けして誰にも声かけない私は
嫌なやつだと思われてる+3
-0
-
338. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:51
パニック障害が関係あるかわからないけど外食が出来ない。お腹空いてたはずなのに急に食欲なくなる。無理やり口に入れたら動悸、冷や汗、吐き気…嘔吐恐怖があるからかな。+9
-0
-
339. 匿名 2017/09/15(金) 00:00:55
わたしは発作起きそうになったら
鼻にこよりやってくしゃみ出します笑笑
くしゃみとともに全部不安が飛んでいきます。
ぜひやって見て!!笑笑+8
-0
-
340. 匿名 2017/09/15(金) 00:03:39
パニックとはっきり診断されたわけでは無いのですが、不安神経症で7年ほど心療内科に通院し、抗うつ剤と抗不安剤、眠剤、そして、発作を予め抑える為の頓服を処方されています。
発作は閉鎖されてて、逃げ場の無い状況で起きやすいです。私の場合は動悸と手足が冷たくなって貧血のように血の気がスーっと引いて気持ち悪くなる感じです。
今はあまり鉄道などの交通網が発達していない地域に住んでいるので、電車は実家に帰った時位しか乗りませんが、頓服必須です。
けれど、車も発作が出そうで怖くて運転出来ないので、今の生活もそれはそれで不便です。
新幹線に乗れない方が多いようですが、私は新幹線の指定席を取っていれば、確実に座れるし、気分が悪くなってもトイレとかに籠れると思うせいか、普通の電車より恐怖感少なく、リラックスして乗れます。
通勤に電車使われる方は本当に地獄ですよね。
自分も克服できるのか?薬を飲まなくて済む日が来るのか、先の見えない不安との闘いに辟易しています。+7
-2
-
341. 匿名 2017/09/15(金) 00:17:55
19歳の時に発病してもう15年くらいの付き合い。
最近は付き合い方がわかってきて、頓服で薬を服用しています。
だけど、秋や春の季節の変わり目は何年経っても辛いわ。今時期とても辛いです。+4
-0
-
342. 匿名 2017/09/15(金) 00:18:21
発作が出たら危ないので、車の免許は持ってません。+3
-1
-
343. 匿名 2017/09/15(金) 00:19:15
ドンキホーテが苦手です。
気持ち悪くなる。+9
-0
-
344. 匿名 2017/09/15(金) 00:40:03
準特急などに乗ると冷や汗と吐き気が襲ってくるので、各駅停車で時間をかけて乗ってます+4
-0
-
345. 匿名 2017/09/15(金) 00:49:20
>>17
祝!四台め(笑)+0
-0
-
346. 匿名 2017/09/15(金) 00:52:06
>>282
私も不安発作の1つに突然の便意からの下痢あります。
それは、パーキングエリアのない首都高速で起こって、もう目的地まで冷や汗、脂汗ダラダラでした。
パニックというか、私の場合は、首都高速の渋滞が引き金となって、過敏性腸症候群を併発したのだと思います。これも「逃げられない。途中でトイレ行けない」っていう、強迫観念から不安が誘発されて、お腹に来ちゃうんだと思います。+4
-0
-
347. 匿名 2017/09/15(金) 00:56:20
>>285
やっぱり、運転自体しちゃダメみたいですよね。
私7年睡眠薬少量飲んで、安定剤は2年なんですが、先生からは全く言われてなくて、
ふと気になってこないだ自分から聞いてみたら、運転?ダメだよ罪が重くなるし。と言われてやっぱりそうだよな~って感じでした。(そもそも怖いから運転はしてなかったですが)
大きなお世話かもですが、精神薬飲んで運転してる方が事故起こしたら大変ですので、気をつけてください&先生に確認した方がいいかもです。
偉そうに聞こえたらすみません+2
-0
-
348. 匿名 2017/09/15(金) 00:58:41
一度病気で救命病棟に運ばれてから、医療ドラマとか見るだけで発作が出るようになった。
今まで何で苦しくなるかわからなかったけど、診断されてやっと納得した。
医療ドラマ大好きだったから控えなきゃいけなくなったのは寂しいけどw+2
-0
-
349. 匿名 2017/09/15(金) 01:00:57
私は普通電車でパニックになってしまった。
「いつかは駅に着く。駅に着かない事は絶対にない。」と思ったら落ち着いた。
それからは、そう唱えるようにしてる。+5
-1
-
350. 匿名 2017/09/15(金) 01:06:23
美容院 病院 乗り物が苦手
もう20年以上になるので大場久美子のように治ったという人がうらやましい+6
-1
-
351. 匿名 2017/09/15(金) 01:09:06
>>289
パキシルCRとはパキシルとは違うのですか?
私は一時(今思えばいちばん辛かった時期に)パキシルをしばらく服用していたのですが、自殺願望が出てきちゃって、主治医に相談したところ、すぐにアモキサンとジェイゾロフトに変えてもらい、劇的に改善されました。
パキシルは抗うつ剤として古くから使われているので、効果はあるのでしょうが、私には合わず、パキシルをやめてから、シャンシャンという不快な耳鳴りが続きました。(離脱症状です)
お薬の相性は人それぞれですから、合わないなと思ったら、すぐに主治医に相談されることをオススメいたします。
症状に改善が見られれば、徐々に穏やかなお薬に変えていってもらえますし、それでまたぶり返すようならまた別の処方…と言った形で。
薬に頼るのはどうかと自分でも思いますが、今はこうすることでしか、やっていけないんですもんね。+6
-1
-
352. 匿名 2017/09/15(金) 01:14:24
本当に辛いですよね…。
電車の場合は安心出来る様に各駅に乗ったり、皆さん とても大変でとても苦しいと思います。原因があり、パニック障害という病気になっているなら、診察して合う薬があれば、少しは安心できそうですよね。
周りに理解してもらおうとすると、しんどくなるので、自分で事実を受け入れて、けど、自分を責めないで 少しづつ回復して楽になっていけますように。
無理はしないでくださいね。+13
-2
-
353. 匿名 2017/09/15(金) 01:14:28
>>8
すごく分かります。体調が悪い時に高速やトンネルは避けた方がいいですよね!当たり前のことだけど、それをなかなかきづけなかったので辛かったです。あと、睡眠不足の時になりやすいので、つかうときは、しっかり睡眠をとるようにしています。+8
-2
-
354. 匿名 2017/09/15(金) 01:42:26
>>1
大丈夫だよ。今日乗れなくても次は乗れるよ。次が駄目でもまた次がある。焦らずに。私はマズいと思った時にラベンダーの香りを嗅ぐとス〜っと楽になったので精油を持ち歩いてました。外出前にちゃんと処方された薬も飲んでたけど、お守りみたいなのがあると少し楽になる。あと怖かった経験は忘れてなるべく成功だった経験を思い出す癖付けるのもいいですよ。パニック障害は色んな人がなってる。一人じゃないさ。+8
-3
-
355. 匿名 2017/09/15(金) 01:48:46
電車通勤していましたがパニック障害で退職。今は近所で働いています。いろんなとこに行きたいけど乗り物に乗れないからツライ。。公共の乗り物に全く乗れません。。一時期悪化してましたがレクサプロのおかげで少し落ち着いてます(^^)でも最初の1週間は結構副作用キツかったなぁ…副作用出やすい方いますか?+11
-2
-
356. 匿名 2017/09/15(金) 01:52:06
自分は絶対にならないだろうと思ってましたが、今年の夏に外食中に具合が悪くなって、それがトラウマになり、その時と同じ状況(暑い日に夫と家から離れた所で外食)になると不安で息苦しくなるようになりました。
パニック障害とはちがうかもしれませんが、最近は会議とか人が密集した所も厳しい日があり、心療内科に行こうと思ってます。
季節が変われば克復出来ると良いんですが。。+10
-2
-
357. 匿名 2017/09/15(金) 01:58:05
私もパニックでしたが克服しました!何か質問ある方いたら言って下さい+12
-3
-
358. 匿名 2017/09/15(金) 02:08:08
>>244
わかる!それで実際一瞬失神して、脂汗ダラダラだった。怖かったなぁ。
10年前くらいだけど大学受験のときも、密室の試験会場っていうのが耐えられなくて頭がおかしくなりそうになって退出してしまった。何故かその時だけ高熱が出て、学校離れたら普通に戻れたんだよね。
パニック障害じゃなかったら、もっと選択肢広がっていろんなこと楽しめたんだろうなってよぎると、悲しくなるよ+11
-1
-
359. 匿名 2017/09/15(金) 02:15:22
>>308
わたしも!ローソン大好きになった。+7
-1
-
360. 匿名 2017/09/15(金) 02:26:25
私は事務職だった頃に発症して今はもう殆ど平気なんだけど、今は営業で最近訪問先で出されたコーヒーがヤバかったわ。何度も温め直して煮詰まったような濃さというか、1/3すすっただけでクラクラに。直帰だったからまだ良かったけど恐怖だった。でもコーヒーの匂いは落ち着くので、スーパーとかで売ってるデカフェ愛用してます。+2
-2
-
361. 匿名 2017/09/15(金) 02:35:37
学校行くためには電車を使わない訳に行かないので、もう少しで学校始まるのがとても辛いです。
元々電車は苦手で向かい合わせで座ったりすると、自意識過剰ですが常に自分が見られているようで、ブサイクと思われてるなとか、通勤ラッシュの満員電車では人と至近距離なので、極度に緊張してしまいます。辛いです。+8
-2
-
362. 匿名 2017/09/15(金) 03:11:51
>>329
8です。気持ち凄く分かります!
私も路肩が広い道や、逃げれる道がある所を選んで運転しています。
真っ直ぐで一本道とか、煽られたりしたら地獄です(^_^;)
あとはわざと混んでるスピードが遅い道使ったり…。
私はいきなりドクン!と心臓に来て、自分が運転している気がしなくてって浮遊感?車に置いていかれる感じというか…その後ハンドルを対向車に切るイメージが出ます。
息苦しくなって、腕に力入って冷や汗ダラダラ(°°;)死ぬ!やばい!…伝わりますかね汗
田舎なんで車無いと不便だから、いつか治るといいなぁ…。+9
-2
-
363. 匿名 2017/09/15(金) 03:12:29
過敏性腸症候群も一種のパニック障害ですかね?
過敏性腸症候群ガス型とかいう、思春期にはめちゃくちゃ辛いものを患っていましたがひと昔前の田舎の学生だったのでそんな病名は心療内科言っても言われず…
思春期の症状ですよ〜とか、ガスが溜まりそうな食べ物食べないようにとか、そんなことばかり言われてしまい…
でも教室に座って授業が始まると(特にテストなどの静かな時間)ゴポゴポガスが出来る。
恥さらしてトイレ行きたいって挙手して廊下出ると治るの。
14-18歳の娘時代にはきつかったわ本当に。
進学校だったけど大学諦めました。
高校の授業もろくに出られなかった。
オナラでお腹がゴポゴポいうなんて、思春期の女子には耐えられなかった。
これも一種のパニック障害な気がしてきた。+18
-1
-
364. 匿名 2017/09/15(金) 03:54:04
いとこがそう。ハーフ顔で凄くイケメンで面白くて、ふざけた事ばっかり言うから身内でも親しくしてる人しか知らない。介護職してるけど。見た目とその性格で皆紹介してーとか凄いけど、長距離運転なんてまず無理。新幹線飛行機なんて絶対駄目。だけど本人は克服したくて、休みの日に各駅停車の電車に乗って練習したりしている。時々自分の感情がコントロールできなくなるみたい。見た目は生きてるだけで勝ち組くらいパーフェクトなのに、凄い内面は色々大変なんだろうと思う。いつもふざけてそういった所見せないんだよね。だから聞いた時は言葉がかけれなかった。知り合いにもいるけど彼女は全面に押し出してたから、出来る事はフォローしたり聞いたりしてたからさ。すぐ来てとかさ。+10
-2
-
365. 匿名 2017/09/15(金) 04:00:25
>>8
運転やめないんですか…?+1
-2
-
366. 匿名 2017/09/15(金) 04:38:28
>>357
どうやって治したのか教えてほしい+8
-1
-
367. 匿名 2017/09/15(金) 04:49:13
>>232
私も歯医者辛いです。口を開けて同じ所をずっとやられてると緊張から口元がガタガタ震えだします…。先生はそういう方も居ますよと言ってはくれるものの、一旦不安感に襲われたらもう無理!止まりません。でも一度仕事場に近い歯医者に通っていた時の先生は全然症状出なかった…。なぜだろう??+5
-2
-
368. 匿名 2017/09/15(金) 04:57:57
パニック障害のひと多いよね。
まずこれやってみて。
・規則正しい早寝早起き
・日光をあびる
・有酸素運動
・毎日肉を食べる
これだけでも変わると思うよ。
+14
-6
-
369. 匿名 2017/09/15(金) 05:56:03
私も年に数回たまに、そろそろ死んじゃうんじゃないか?みたいな不安が襲ってきて血の気が引いて手足がだるくなって力入らず足の裏に汗かいて落ち着かない時がある
これはパニック障害ですか?
自分で落ち着く様にすると治るからほっといてるけど病院行った方がいいんでしょうか+12
-3
-
370. 匿名 2017/09/15(金) 05:59:34
カフェイン飲むと発作起きる気がする+15
-1
-
371. 匿名 2017/09/15(金) 06:11:31
・大学生の頃、通学の満員電車で発作→大学に嫌々通っていたからストレスのせいだと思っていた。
・高速バスでの旅行→妊娠初期だったからつわりで気分が悪いのかと思っていた。
パニック障害だとわかってから昔のアレもコレもパニック発作だったんだって気付いた!
診察を受けた先生になぜ昔に症状が出たときに病院にかからなかったのかと言われたけど、若い頃はパニック障害という病気があるのも知らなかった。
小学生の頃は極度のあがり症で赤面症だった。
毒親育ちだし、毎日ストレスのある生活だった。
一体いつからパニック障害になったんだろう?
気付いてないだけで子供の頃からなのかも。+11
-3
-
372. 匿名 2017/09/15(金) 06:32:17
乗り物とか何でも平気。
でも何でもない時に過呼吸、動悸、死ぬと思うくらい息ができなくなる時がある。
あとは無気力で悲しくて動けない。
これはパニック障害ではないですか?
通院してますが、医師にもわからないと言われてます。+5
-2
-
373. 匿名 2017/09/15(金) 06:39:38
私も一年前に急に体調が悪くなり救急車で運ばれる事があり、検査しても原因不明でいくつも病院行った結果パニック障害と診断されました。
今は発作は月に数回あるかないかって感じで落ち着いてはいます。
みなさんのように人が多い場所、新幹線や飛行機などでは絶対に発作がでません。
家で1人でいるときに不安になり発作がでます。人がいると何かあっても救急車呼んでもらえると安心できるからだと思いますが私みたいなタイプのパニック障害の人いますか?+4
-3
-
374. 匿名 2017/09/15(金) 06:45:35
>>369
私の症状とまったく一緒です!
頻度も年に数回。
私はそれで軽いパニック障害と診断されました。
一応念のため内科に受診して他の原因がないか調べてもらったらいいと思います。
年に数回程度なら心療内科に通う必要はないと思いますが、その症状がかなり辛いと感じるなら頓服的に安定剤をお守りがわりにでも持つ為に処方してもらったら安心すると思いますよ!+1
-1
-
375. 匿名 2017/09/15(金) 06:58:23
>>326
私は免除してもらいました。
この症状は、理解してもらいにくいだろうけど、役員になっても責任が持てないので。
病名は言わないで、症状などを言うのはどうでしょうか?+4
-1
-
376. 匿名 2017/09/15(金) 07:30:51
>>260
大変でしたね。
私もゆりかもめダメなんだけど、仕事で2カ月に1回使わないといけなくて、
えい!って1回乗ってみたら
意外にも大丈夫でした。
しかし、東京モノレールがめちゃくちゃ怖い
混み具合と、走ってる場所、ほんとうに無理+2
-1
-
377. 匿名 2017/09/15(金) 07:56:10
通院するのさえ辛い汗
でも、薬無くなるから行かなきゃな、、、
心療内科にすら行けなくなったらもう入院しかないのかな汗+6
-1
-
378. 匿名 2017/09/15(金) 08:29:19
頭がカーッと暑くなり出したらはじまり、、、
だから、暑さに弱い(ただの暑さを発作と脳が勘違いして発作がでるから)+8
-1
-
379. 匿名 2017/09/15(金) 08:36:06
>>326
私は来年幼稚園の役員をやることにしました。
パニックのことを打ち明けて辞退することも考えたけど、子供がいろいろ陰口言われたらどうしようとか考えてしまって…。
人からどう見られるかを考えすぎてマイナス思考になるのもパニックの人のよくないところかもしれませんね(>_<)
+5
-1
-
380. 匿名 2017/09/15(金) 08:41:51
美容室のシャンプー台が怖いです。電車の急行も乗れません。IKKOさんのパニック発作を見た時には震えました。
でも、まわりの家族や、誰もパニック障害の症状を理解してくれません。
何をちゃんと説明しても無駄だとわかりました。
もう、家族に理解してもらうのは、諦めました。+8
-1
-
381. 匿名 2017/09/15(金) 08:43:02
高速、トンネル、飛行機、逃げ場がないところに行くと、
顔がカーッて熱くなって心臓がドキドキ
高血圧?で意識がなくなるんじゃないかと不安になります。そのうえに
ミサイル、地震、健康、、、何から何まで不安で
辛い。
+4
-2
-
382. 匿名 2017/09/15(金) 08:53:21
突然発症するから怖い。
私はアルコール依存で、自律神経を乱しなりました。
やはり高速道路やトンネルは乗れませんが、お酒を絶ってる今は発症してません!+2
-3
-
383. 匿名 2017/09/15(金) 08:58:35
パニック障害になって四年超えました。
この四年間はコンビニすら1人で行ってません。バスと電車に乗れないので移動は家族の運転する車のみ。
本当に通院、たまにスーパーやドラッグストア以外は外出なし、個人経営の床屋さんで半年に一回カットするだけ。子ども達が大学の合間に付き添ってくれてます。
UNIQLOとguのお世話になりまくり!
今日四年ぶりに美容室に行ってきます!
自分では白髪に対応できなくなった。
心臓が爆発しそう…
ヘアマニキュアも予約してしまいました。
頑張る頑張る頑張る!+6
-2
-
384. 匿名 2017/09/15(金) 09:00:49
今から10年くらい前にパニック障害になりました(仕事の人間関係、神経質&短気です)
当時、一人暮らしをしていて発作が起こるとドキドキして一人で家に居れない。
お付き合いをしていた彼氏は、コンビニ配送の休みが不定期な仕事で明らかにおかしな時は
彼のトラックを自家用車で後を付いていく・・・とにかく一人になれなくて心身共にボロボロでした。
その彼と結婚して「もう、一人じゃない!」と当初は思っていたけど、喧嘩したりすると今度はドキドキして家を飛び出したくなります。
+1
-1
-
385. 匿名 2017/09/15(金) 09:06:09
私は美容院でカラーの最中にパニック発作が2度起きたので、そのことを担当の美容師さん(その店のオーナー)に詳しく話したら、首に巻くタオルもゆるくしてくれてこのくらいで大丈夫ですか?とか聞いてくれるようになりました。
カットだけお願いするとカラーはしないんですか?ってよく聞かれてたけど、症状を説明してからはそれも言われなくなって気が楽になりました。+5
-2
-
386. 匿名 2017/09/15(金) 09:16:44
>>374
369です。
一緒ですか!?内科もいい加減だから症状だけ話しても精密検査してくれなくてつらい時もありました。。
ストレスと疲れはためない様に、してますが
今度飛行機久しぶりに乗るので怖いです。。
嫌ですね症状が症状だけに。。
手足から症状出て息も過呼吸になってくると徐々に生のスイッチ消されてるとか思うとどんどん怖くなって、、
また発作出たら診療内科行こうかな。。。+0
-0
-
387. 匿名 2017/09/15(金) 09:21:59
1年前からパニック障害です
生理前から生理中は特に症状が出やすい気がする
体重は20kg増えた
頓服使う回数は減ったし、良くなってる実感がある
それまでは毎日地獄のようだった
家で安静にしてても動悸と目眩と全身の血の気が引いて、頭が変な感じして過呼吸になって怖くて仕方なかった
今は薬の量を減らして飲まなくていいように早くなりたい
疲れる事してなくても背中バキバキ肩こり酷い+4
-2
-
388. 匿名 2017/09/15(金) 09:30:17
知り合いにパニック障害だと言いながら、家事は全くせず仕事もずっと休み、でも友人と出かけたりエステに行ったりする人がいますが、仕方ないんですか?+1
-4
-
389. 匿名 2017/09/15(金) 09:34:47
妹がそうです。
密室が元々ダメでしたが、東日本大震災以降、災害を目にするのもダメになりました。
今朝も、Jアラートが鳴って、パニックを起こしました。
大丈夫って言いながら、泣いて過呼吸気味になってる妹を抱きしめてました。
本人ももちろんだけど、家族も辛い。
ずっと一緒に付いてる訳にもいかない。
治ってほしいけど、完治は難しいのかな?+5
-1
-
390. 匿名 2017/09/15(金) 09:44:05
一番ひどいときはパニック障害やパニック症状の記事やサイトなどを見るだけで誘発されそうになってた。
だからここに集まってる人は比較的症状が落ち着いてる状態なのかな。+7
-1
-
391. 匿名 2017/09/15(金) 09:51:44
神経質なA型の人が多い?+5
-4
-
392. 匿名 2017/09/15(金) 10:17:55
パニック障害と不安神経症です。
パキシルとソラナックスを飲んでいます。
もう10年にもなるので
一生気長に付き合っていくしかないのかなって
受け入れはじめています。
今朝のJアラートでパニック発作が起きそうに
でも起きませんでした。
良かった。。。
みなさん、あせらず気長に生きましょう。+6
-1
-
393. 匿名 2017/09/15(金) 10:23:54
>>390
私は比較的落ち着いていると思います。大人になってからの発症ではなく、物心ついた頃、パニック障害なんて名前も聞いたことなかった頃から
なんだかわからないけど具合が悪くなる、健康診断では何も引っかからないって状態で30年くらい過ごしているので
小さい頃から苦手な飛行機、船、山の中の道、どこかに行くにも休める場所やそこから抜け出せる場所を無意識に確認って感じで
頓服でデパスは飲むけど、それ以外の薬は飲んでない。
ただ社員旅行とかそうゆう類の行事が本当に困る。+2
-2
-
394. 匿名 2017/09/15(金) 10:28:35
点滴がダメです。
+3
-2
-
395. 匿名 2017/09/15(金) 10:50:04
昔バイトしてた厨房の人に怒鳴られて、パニック症に初めてなった。手足痺れて息が苦しくて病院に搬送されたけど、看護師から『わざと大げさにそういう息使いしてるでしょ』って言われた。
私はわざととかじゃなくて、本当に死ぬかと思うくらい苦しかったのに。+9
-2
-
396. 匿名 2017/09/15(金) 10:51:56
彼氏がパニック障害です。10年近いと言っていましたが、仕事と家以外から出る事も出来なかったそうです。人に気を遣いすぎてしまう、優しい人が、なるんだろうなと思ってます。出会って2年でとても変わりました。デートに支障なんて全くありません。体調悪い時は休めばよくて、出来ない事はムリにせずに、出来る範囲で楽しく過ごす事を考えていきたいです。体調悪い時なんて誰にでもあります。パニックの方もなりたくてなったわけじゃないし、社会としてパニックやウツの方に理解がある世界になればいいなぁと思います☺︎+7
-2
-
397. 匿名 2017/09/15(金) 10:52:21
>>388パニック障害より鬱病っぽいけど違うのかな?+1
-1
-
398. 匿名 2017/09/15(金) 10:52:37
高速道路が怖い、電車も怖い、歯医者で顔に布置かれると怖くてパニックになって死ぬんじゃないかと思って怖くて行けない…でも、今月からいつもと違う歯医者に行き始めた。
大丈夫大丈夫。と深呼吸すると少し良くなる。
まだ病院には行けてない⤵︎⤵︎
乳児居るし、旦那に言っても馬鹿にされるだけだし。
子供たちに申し訳ないけど遠出が出来ない(;_;)+4
-3
-
399. 匿名 2017/09/15(金) 10:58:13
頓服を最近ソラナックスに変えてもらったんですが、飲んだ次の日に脱力感とめまいで体に力が入らないような気が。先生には疲れてたんでしょうって言われたけど合う合わないがあるのかなー+1
-2
-
400. 匿名 2017/09/15(金) 11:00:18
仕事してるけど、今まで仲良くしてた人が小さなきっかけで急に手の平返しで、周りに自分の陰口をいいまくってる事聞いて、その人の事が怖くてたまらない。他の人はたいした事ない、気にしないって思うんだろうけど、私は怖くて不安で仕方ない。一々大きく気にしてしまって、結局仕事辞める。転職繰り返す。+3
-2
-
401. 匿名 2017/09/15(金) 11:09:46
>>398
もうね、布は初めから無理です!って言う方がよっぽど気が楽ですよ。
若いと恥ずかしいかもしれないけど、無理なもんは無理だから美容院でも歯医者でも掛けないで下さいってハッキリ言って全然大丈夫です。+4
-1
-
402. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:03
パニック障害克服したつもりだったんだけど、4年ぶり位に軽い発作が出た。何が原因で再発したのだろう。+4
-1
-
403. 匿名 2017/09/15(金) 11:21:05
私もパニック障害です。
患ってから5年になります。
電車、渋滞、高速道路、エレベーター
美容院、歯医者など、身動きがとれない場所
全部だめになりました。
あとMRIも絶対無理です。
美容院とか歯医者さんは
薬飲んで大丈夫そうな日に
勢いで行くしかないです。+3
-2
-
404. 匿名 2017/09/15(金) 11:22:55
>>401
ありがとうございます。
勇気出して言ってみます!
一昨日久しぶりに美容院行ったら息苦しくなりパニックになってしまっていよいよ美容院もダメかと思い悲しくなってしまいました…+3
-1
-
405. 匿名 2017/09/15(金) 11:27:22
過呼吸➕パニック障害➕鬱
最初は過呼吸から始まり、今では障害者手帳持ちです。
こじらせる前に病院へ!
上手に付き合いながら、生きて行こうと思ってます。+8
-1
-
406. 匿名 2017/09/15(金) 11:30:01
姉がパニック障害だったんだけど、いろいろ原因はあるけど、運動不足もひとつの原因だったよ
毎日ジョギングするようになったらいつの間にか治ってた。
というか、性格まで前向きに変わったようなかんじ。
みなさん、運動してるんでしょうか?
+10
-2
-
407. 匿名 2017/09/15(金) 11:35:46
今まで高速乗りまくってたのにある日突然高速に乗れなくなりました。トンネルと一車線しかない道路で後ろに車が何台か詰まってきた時に焦りと動悸冷や汗で何度も端に止まるの繰り返しでした。それから何度か挑戦してみたけどやはり無理で最寄りのインターで降ります。助手席は大丈夫です。
通院してないのでパニック症候群か定かではないけど症状に当てはまるのでそうなのかな?
周りに話しても「何言ってんの?」って笑われるけど高速はもう乗らない。+8
-1
-
408. 匿名 2017/09/15(金) 11:37:10
発作が出たら、火照りや震え、しびれなどの身体に起こる全ての症状に全ての意識を集中させる。
初めのうちは失敗するかもだけどそのうちできるようになります。
これを何度か繰り返していると、自信がついてきてあまり怖くなくなります!
私はこの方法で18年間悩まされてたパニック発作が劇的によくなりました。
要は「逃げ」の考えがいけないみたいです。
向かっていく事が一番の治す近道だと思いました。
ちなみにこの方法は克服したという人のブログかなんかで見た方法です。オススメです。+11
-2
-
409. 匿名 2017/09/15(金) 11:37:38
パニックかな?から私も鬱→不安症→自律神経失調症になりました。+8
-1
-
410. 匿名 2017/09/15(金) 11:41:53
半年前くらいに初めて発作がでて、その日のうちに病院に行って薬をもらいました。薬も効いてるし症状も軽いからパニック障害ではないと先生に言われたけど一度経験したあの恐怖だけは忘れられない。
最初の発作から一度も発作がでてないけどたま〜にドキドキしたり頭がサーっとなる。ネットで対策とか経験談とか調べまくって実践してるよ。全部が効く訳じゃないけど実践するだけで気持ちが楽になる。+5
-1
-
411. 匿名 2017/09/15(金) 11:51:26
私の場合は旦那の単身赴任で実家も遠くて友達もいない、家で1人でいる時間が増えた事によって孤独を感じる事が増えてそれが不安やストレスになってある日夜中に1人で目が覚めた時に発作になった。
だから人と接したり出かけたりすると気分がスッキリする。電車や長いエレベーターや夜に1人になるとまだドキドキするけど他は大丈夫みたい。普通は人が多い場所がダメだったりするのに自分みたいに孤独が原因っていう人は少ないのかな?+4
-1
-
412. 匿名 2017/09/15(金) 11:56:35
パニック歴8年。いま減薬していて、もう少しで断薬できそう。
最初は、家から出ることも出来なかったし、過呼吸や手足のしびれがおさまらず救急車も呼んだこともあった。
パニックもいま多いからね。自分だけじゃないし、明けない夜はないからね。+8
-1
-
413. 匿名 2017/09/15(金) 12:03:59
パニックではないですが不安障害持ちです
仕事や対人関係のストレスから過呼吸になって会社辞めました
早く社会復帰したい気持ちはあるけど踏み出そうとすると急に不安感が強くなったり
鬱っぽくなったり胸がしめつけられたりしてなかなか踏み出せません
人の視線が気になったりもします
周りからは甘えに見られるかもしれませんが辛いです+18
-2
-
414. 匿名 2017/09/15(金) 12:04:27
パニック、低気圧や体調が悪い(風邪とか)ときに悪化しやすい。
あと寒い時期が酷くなりやすい。+10
-1
-
415. 匿名 2017/09/15(金) 12:04:40
朝の超満員電車で、電気の故障かもといきなり止まり、電源、空調が止まりました。一気に真っ暗に。埼京線の板橋池袋区間です。
私は女性車両にいました。
6月の暑い日で、一気に温度が上昇。温室のような暑さで、どんどん二酸化炭素が上昇。具合が悪くなる人が出て、窓を開けてくださいと絶叫。
初めて知ったけど、ごく一部の窓しか開かないのよね。
全然風は通らない。
その状態で20分放置された。
死を覚悟した。自分の死に場所はここだったのかと。
本当に混んでて、肩も動かせないような感じ。
発狂という言葉がよぎったのをなんとか堪えた。
以降、30分は早く出て、絶対に混んでる電車には乗りません。
トラウマです。
+17
-2
-
416. 匿名 2017/09/15(金) 12:09:39
>>411
私も嫁ぎ先で友達もいなくて、赤ちゃん産まれて家にこもることが多いときにストレスが溜まりすぎて発症しました。+6
-2
-
417. 匿名 2017/09/15(金) 12:11:38
不安障害と自律神経失調症とパニック障害の違いが分からない。
+15
-1
-
418. 匿名 2017/09/15(金) 12:16:32
>>408
参考にさせていただきます。
いざという時、どうしてもこの辛い症状を回避しようとしてしまってます。
火照りから痺れが結構早い頻度でくるのですが、痺れを意識するとどんどん痺れてる部分が広がって行く感じがして、パニックがパニックを呼ぶ感じになってしまいます。
常に小さな紙袋は持ち歩いていて、過呼吸になった時にそれで深呼吸するようにしてるけど
もう何をどうしたら改善するのか、何きっかけで発作が出るのかもわからなくなってきて途方にくれてます。
なので、こうゆう対処方法を一つでも多く聞くことができるのは助かります。+3
-1
-
419. 匿名 2017/09/15(金) 12:20:29
パニック障害の症状がいまいち分からずです。
私は病院受診してませんが、自分で何かおかしい?って思っています。
症状書くので怪しいと思われたら+押していただけると幸いです。
緊張すると(人が自分に注目していると)噛み噛みになりうまく話せない。
運転が怖い不安になる
自分の評価が気になって仕方がない(嫌われてるかも?と勝手に妄想して不安になる)
自分の考えていた予定が狂うとアー!どうしようどうしよう!となる。
どうなんですかねこれ(ーー;)+0
-13
-
420. 匿名 2017/09/15(金) 12:20:58
私はパニック障害と嘔吐恐怖症持ちです。
もう15年になります。
いつも胃の不快感・吐き気からパニックになります。
美容院は辛いので、縮毛矯正とカラーはセルフでやって体調の良さそうな日にカットだけ行ってます。
実はこの12年間、歯医者に通えず歯をボロボロにしてしまい先日から少しずつ通いはじめてます。
発作予防もありますが、人前で歯を見せて笑うことが出来ずにマスクをずーーっと着用してました。
多分、周りからは「変なヤツ」と思われてたと思います。
この先きっと旅行とかも行けそうにないけど、身近で何か楽しいこと見つけてみんなの前で思いっきり笑いたい!!
30半ばを目前にそういう気持ちが強くなりました。
そうすれば完治は無理でもせめて抑えることは出来るかな…と。
今日は親不知抜歯の日ですが、死ぬ気で頑張ってみます(>_<)+18
-1
-
421. 匿名 2017/09/15(金) 12:23:36
>>414
寒い時期が酷くなりやすいのわかります!
極寒だと空気が薄い気がしてどんどん苦しくなってくる(;_;)
あと私は冷えからも発作起こりやすくなるので、具合悪い日は夏でもミニカイロを常備してます!+0
-0
-
422. 匿名 2017/09/15(金) 12:24:17
>>417
不安がそもそもの原因で発症するのが、不安障害(むかしは神経症とよんだ)
そのなかでも、パニック症状が生じるのが、パニック障害。
自律神経失調症はたんなる俗称で、医学的には病名ではない。日本だけの呼び方で海外では言わない。つまり、神経症だとか言うと患者さんが嫌がるので普及した。+7
-0
-
423. 匿名 2017/09/15(金) 12:28:19
>>422
ありがとうございます。
わかりやすいです。+2
-0
-
424. 匿名 2017/09/15(金) 12:28:27
きのうからどうしたんだろう。
大丈夫、大丈夫、大丈夫+11
-0
-
425. 匿名 2017/09/15(金) 12:29:58
>>43
わかります!私はフリスクとか
スースーするやつを食べてました。+3
-0
-
426. 匿名 2017/09/15(金) 12:32:45
>>408
私もそんな感じで治りました!
痺れがきたぞ〜胸がドキドキしてる〜
不安になってる〜て実況みたいに
あしらってたら発作乗り切った。
+6
-1
-
427. 匿名 2017/09/15(金) 12:36:14
小林麻耶という人 パニック症と告白しながらも
ハワイ行ったり温泉行ったり楽しそう+2
-8
-
428. 匿名 2017/09/15(金) 12:36:35
>>418
すごくわかります。
あともう一つおすすめするのは
絶対腹式呼吸を覚えたほうがいいです!
まず過呼吸になりそうだ、息が苦しい
て時は腹式呼吸をしたら自然と痺れが柔らぎます!
過呼吸は防げました。
+3
-0
-
429. 匿名 2017/09/15(金) 12:37:21
>>351
お答えいただいてありがとうございます
CRは、腸で溶けるようにフィルムコーティングすることによって従来のパキシルよりもゆっくりと効き目が現れるように開発されたものだそうです
その分副作用もゆるやかで、あまりないらしとのこと
医師からはなんの説明もなく出されたので、自分で調べました
ただ、悪い癖でパキシルの副作用まで調べてしまって…とても怖いことばかり書いてあって飲むのが恐ろしくなったんです
医師に相談しても、呆れた声で副作用なんてないし、嫌ならすぐやめられるから飲みなさいと言われるだけで
でも飲んでみて合うものを探さなければ終わりはないですよね
自殺衝動、耐えられるかなと不安は残りますが効果の方に期待して飲んでみようかと思います+5
-0
-
430. 匿名 2017/09/15(金) 12:44:22
トピ主です
たくさんのコメントありがとうございます。
今ではこの病気が知られるようになり多少は理解や対処法などあたることができますが、
ここ最近ようやくといったところかもしれません
みなさんがおっしゃるとおり、私もある日突然なってしまいました。
今は睡眠をしっかりとり、まずは体調を整えるのが大事かとも思えます。+13
-0
-
431. 匿名 2017/09/15(金) 12:45:04
もう20年になります。
森田療法というのを本を読んで勉強して実践したら、治りました。
たまに再発するけど、最初の頃ほど怖くなく、怖い状況へ飛び込む勇気があれば治ります。+2
-2
-
432. 匿名 2017/09/15(金) 12:46:49
>>418
症状を回避しようとするのではなく、あくまでも身体の変化のみに意識を集中させていく感じです。逃げたい、回避したいという感情に集中するのではなく、身体の変化のみに、すみずみと。
発作で死ぬことはないので、いつかは発作も治まります。
脳のセロトニン系の問題と、不安に陥ってしまいがちな性格が合わさっているのがパニック障害だと思っているので、自分の考え方、性格を少しでも変えていかないとよくはならないと思っています。
上手に付き合っていきましょう!+4
-1
-
433. 匿名 2017/09/15(金) 12:50:31
パニック歴5年
今年ようやく一人で新幹線のって遠出できるようになったよ
まだ頓服必要だけど
薬飲んでなら好きだったライブや演劇も見れるようになってきた
まだ予期不安あるけどねー
でも好きなことを病気のせいで行けないことが
なんだか馬鹿馬鹿しくなってきて
苦しい思いしても行きたいと思ったら行こう
って考えるようになりました
そんな私も酷いときは大型スーパーなんかも
奥の方行くと出口が遠い不安でバクバクしてたし
ブラインドが全部閉まってる部屋とかも息苦しくて辛かった
少しずつはましになるから、ゆっくり焦らずいこう+7
-2
-
434. 匿名 2017/09/15(金) 12:52:29
窓が自分で開閉できない閉ざされた空間がとにかく怖い。新幹線、満員電車、洗車機、エレベーター、もちろん飛行機。夢にも出てくるし夢ですら恐怖で乗れていない。
カウンセリング受けた時、「怖くない、怖くない、大丈夫」って言い聞かせるのはよくないと言われた。余計考えてしまって深みにはまってしまうとか。自分で自分を制限していてほんとにつらい+3
-1
-
435. 匿名 2017/09/15(金) 12:53:55
>>43 >>425
私も飴を持ち歩くようになりました!+3
-0
-
436. 匿名 2017/09/15(金) 12:58:45
救心って効きますか?+1
-1
-
437. 匿名 2017/09/15(金) 12:59:50
町中でパニックになるときどうしてますか?+0
-0
-
438. 匿名 2017/09/15(金) 13:02:37
>>368
この人が書いてるの、その通りだと思います。
医者に言われたけど、意外とささいなことのつみ重ねで発症するし、悪化してしまうんだって。
基本的に、不安障害とか鬱とかってつまり、脳のセロトニンが足りなくなってるのが原因だから、
ちゃんと外出て、毎日ちょいきつめの有酸素運動して、肉魚タンパク質をたっぷりとる。
セロトニンを分泌させる生活習慣にするだけでも、結構改善しますよ、と言われた。
もちろん薬を飲むのを急に辞める必要ないけど、生活は変える必要あるな、と。
私もそろそろちゃんと
直したいので、頑張ります。+10
-1
-
439. 匿名 2017/09/15(金) 13:21:20
>>419
あなたは多分違う。
少なくともパニックではないよ。
そういった性格、という範囲の誰にでもあることだと思うけれど、それで悩んで辛くなったり眠れなかったりしたら無理せず心療内科へ。
+6
-1
-
440. 匿名 2017/09/15(金) 13:21:59
私は発症してから8年
最初は車に乗るのも、大きな音も、エレベーターで2階にあがるのさえもダメだった
1人で寝ると発作で夜中に飛び起きるから、旦那がいない時は眠れなくて本当に辛かった
最近はだいぶ良くなってきて落ち着いてるけど、未だに高速とトンネルは無理
+3
-1
-
441. 匿名 2017/09/15(金) 13:31:22
>>395
本当に具合悪くて救急搬送されて
病院でわざとでしょ、なんか言われたらショックですよね;;
私もなかなか本人の辛さって分かってもらえなくてしんどいです
一生このままかなとか思ってしまう。。。
+7
-1
-
442. 匿名 2017/09/15(金) 13:56:30
馬鹿みたいですが、私は発作がきそうになった時
踊ってみます。
普段と違う行動をして紛らわすと、強い発作までいかない事が判明。
やだやだやだ怖い怖い怖い...そう思いながらいた時は必ず強い発作に襲われていました。
ざけんな!負けねえぞ!
あー!!とか言いながらふり払ったりしても効果ありました。+4
-0
-
443. 匿名 2017/09/15(金) 13:56:50
動悸が強くなってくるとうんちしたくなるからトイレが近くにないとヤバイ
電車、飲食店、スーパーとか強い発作が出た場所はダメだと思って避けがちだけど、そうダメな場所とか思うのはよくないだろうね
+4
-1
-
444. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:25
父親が鬱っぽくなって死にたい死にたいと言っていた時期があるので、私のパニック障害も遺伝なんだなと思います。+2
-1
-
445. 匿名 2017/09/15(金) 14:41:44
セロトニンが関係してるんですね!
乳児いるから常に寝不足だ…
そして引きこもりがち。
買い物位しか家から出ないわ。
ウォーキングでも始めてみよう!+2
-1
-
446. 匿名 2017/09/15(金) 14:54:28
新幹線、飛行機、特急
どれも乗れないから帰省の度に喧嘩になる。
そんなの気にし過ぎだ!ゆっくり行けば大丈夫!
って旦那は言うけど...無理なもんは無理。
どうしたら理解してもらえるのか。+10
-0
-
447. 匿名 2017/09/15(金) 15:08:50
グランダキシンとマイスリー処方されて飲んでます。+1
-0
-
448. 匿名 2017/09/15(金) 15:19:53
うつ時代に聞いていた曲を聞くと思い出し、パニックなのか?不安と動機がします。まだうつが治ってないのかな+1
-0
-
449. 匿名 2017/09/15(金) 15:50:34
私みたいな人いますか?
窓が開かない密室がダメ。
車の3列目と中央席がダメ。
バスの補助席倒して座られたらダメ。
暗闇がダメ。
真夏の蒸し暑い部屋がダメ。
彼とのエッチ行為、覆い被さられる状態が長いと大パニック。
最後のが1番いま悩んでます。いい方法知りませんか?
+7
-1
-
450. 匿名 2017/09/15(金) 16:34:27
>>446
旦那さんが理解してくれないのは
つらいですね。+4
-0
-
451. 匿名 2017/09/15(金) 16:37:50
寝てたのに、急に目が覚めて、不安感や手足のしびれ息苦しさが暫く続くのもパニックなんですかね。
深呼吸をしたり、保冷剤を当てたり冷たい飲み物を飲んだりすると落ち着くので手放せなくなりました。+8
-0
-
452. 匿名 2017/09/15(金) 16:43:14
私も去年の夏にいきなり痺れてパニック障害になりました。今はジェイゾロフト25を2錠飲んでますが最近息苦しい感じ?がして今日久しぶりに痺れがきました。横になってたらすぐに治ったけど…いきなり痺れがきた時はみなさんどうしてますか?
あと今年子供の役員になってしまってとても負担です…
+5
-0
-
453. 匿名 2017/09/15(金) 16:46:21
田舎に住みたがってる旦那に、田舎に引っ越せば治るんじゃないかって言われたけど、病院遠い、スーパー遠い、とにかく全部遠い環境なんて心配でしかない。。。
パニックで田舎に行ってよくなった方って居るんでしょうか?鬱とかなら何となく分かるのですが、パニックはちょっと違う気がするんですが汗+6
-1
-
454. 匿名 2017/09/15(金) 16:47:59
皆さん貧血はないですか??+3
-0
-
455. 匿名 2017/09/15(金) 16:58:07
>>454
貧血の様な症状はありますが、検査しても貧血ではありませんでした汗 辛い、、、+8
-0
-
456. 匿名 2017/09/15(金) 17:21:29
>>454
貧血の原因が実は子宮筋腫だったらしく手術して取り除きました。+3
-0
-
457. 匿名 2017/09/15(金) 17:29:44
>>453
田舎に住んだらご近所付き合いとか人間関係で悩んでひどくなりそう+8
-0
-
458. 匿名 2017/09/15(金) 17:55:50
今からMRIです。怖いです。中断しても検査代かかるんですよね。不安で仕方が無い。+11
-0
-
459. 匿名 2017/09/15(金) 18:01:34
>>458
私もパニックになってからMRIやりました。
怖いですよね、わかり過ぎるほどわかります
医師の『あーパニックかぁ、無理だねMRI』と吐き捨てる様な言葉に、その場で頓服ぶち込んで行けます!!って言ってドキドキしながら入ったの覚えてます
深呼吸を!!本当に無理なら中断して下さいね!+12
-2
-
460. 匿名 2017/09/15(金) 18:01:39
>>458
がんばって!終わったらハッピーな気持ちが待ってるよ!+10
-0
-
461. 匿名 2017/09/15(金) 18:30:41
>>450
446です
誤魔化し誤魔化し生活できているので
嘘だと思っているようです。
診察もお金なくて中断してしまいました...+5
-0
-
462. 匿名 2017/09/16(土) 03:17:04
>>460
>>459
ありがとうございます!優しい方が担当してくれたので無事に乗り切れました!
オープンMRIのところじゃないとパニック障害の人や閉所恐怖症の人はなかなか怖いですよねぇ。
+4
-0
-
463. 匿名 2017/09/16(土) 09:04:01
友人も私もパニック障害もちです。彼女は心臓神経症で私は過呼吸。
私の場合は過呼吸になるとしんどいので、その場でばたんと倒れてハアハアいっています。
家族は慣れっこで「あ、また始まった」という反応です。
家の中ならいいのですが、外で過呼吸の発作が起こると本当に困ります。
スーパーで過呼吸になったときは床に寝ることもできず、その場にしゃがみこんでハアハアいっていました。+3
-0
-
464. 匿名 2017/09/16(土) 09:06:04
発作を起こすと胃腸の調子が悪くなって何も食べられなくなります。発作を起こすと寝ているしかないので近所のスーパーも無理です。
いちおうメイバランスを常備してあります。何も食べられない日々は何日も続きますので、メイバランスを飲んでしのいでいます。+5
-0
-
465. 匿名 2017/09/16(土) 11:25:07
>>464
私も発作のあとは、食欲が全くなくなります。
+1
-0
-
466. 匿名 2017/09/16(土) 14:02:12
>>453
田舎ではまず運転できればいいけど、できないと暮らせない。
自分が何に対して苦手なのかで、人それぞれですね。私は田舎にいてかえってリハビリ行動できませんでした。+4
-0
-
467. 匿名 2017/09/16(土) 21:41:43
今日急行乗ってたら吐きそうになった
やっぱり各駅停まる普通じゃないと怖い!+6
-0
-
468. 匿名 2017/09/17(日) 16:36:31
>>303
私も工事中のピカピカした光や、蛍光灯の青白くまぶしい光が苦手になりました。暖色系の明かりのシーリングライトが落ち着きます。+0
-0
-
469. 匿名 2017/09/18(月) 02:34:38
発症 4年前
寝る前に風邪薬を服用後プリティリトルライアーズを見てたらいきなり発症。
手足が力入らなくなって息が苦しい。横になってもどんどん不安感が増し、救急車を呼び、さらに担架で運ばれパニック!救急車の中で酸素くださいというが数値120でむしろ多いから必要ないと言われ、「死にたくない」と叫びました。。。手足が痺れ動けなくなりました。
おっきい病院に運ばれものすごく下痢しました。薬の副作用と言われたけど
パニックになって過敏性の下痢したんじゃないかな
もうその薬は禁忌ねってことになってるけど
パニック障害なんだと思う
それから5回くらい軽め(短め)の発作がありました。
息が出来てないんじゃないかと思う
手足に汗かきはじめる
死にそうと本気で思う
必死に意識を違うとこに集中させると治ります。
手足の痺れまで行かなくなりました。
病院行って治りますか?
年に数回なので放置でもいいんでしょうか?
+3
-0
-
470. 匿名 2017/09/18(月) 02:38:48
お肉食べるのいいんだー?
5年くらい肉食べない時あったなあ+0
-0
-
471. 匿名 2017/09/19(火) 00:08:34
はー分かるー分かるわーそうそう!!!ってなるコメントばかりで何だかホッとした。抗うつ薬勧められてるけど飲まずには治せないのかな?今は漢方薬と頓服だけです。+7
-0
-
472. 匿名 2017/09/20(水) 00:24:36
今月頭にトラックに追突されて頚椎捻挫でリハビリ中です。
2度目の診察で頚椎が後弯してると言われ、MRIをとる事も検討してみてと言われました。
パニック発作な事はまだ整形外科には言ってません。
抗不安剤飲めば乗り越えられるくらいですか?
MRIやった事ないから、想像するだけで怖くて。+0
-0
-
473. 匿名 2017/09/22(金) 01:51:35
お身体大丈夫ですか?
オープン型のMRIがある施設の方が良いかもしれないですね。
私は普通のMRIは圧迫感がダメでした。
個人差はあると思うのですが。
ただ、どちらにせよ手に緊急用のブザー持たしてくれて押したら途中で止めてくれたりマイクで声かけてくれるので、安心してください。そして事前に申告も忘れずに。
閉所恐怖症やパニックの人は多いので、向こうの方も対応に慣れてますよ。+3
-0
-
474. 匿名 2017/10/09(月) 10:13:53
パニック障害歴12年で、喫煙歴が17年です。仕事が休みでたくさんタバコ吸った日は発作が起きやすい気がします。パニック障害で禁煙成功した方いますか?+1
-0
-
475. 匿名 2017/10/13(金) 21:05:13
妊娠を期に禁煙しました!+0
-0
-
476. 匿名 2017/10/14(土) 00:23:37
>>473
もう見てないかもしれないけど。
今日無事にMRI終わりました。問診が2度あって、その間にも確認されたりとかしてたので素直にパニック障害があること、騒音性難聴とメニエールも患っている事、すべて話して先にデパスを飲むべきか相談もして。
入る前から目を閉じて30分間一切目を開けず、うるさい音も自分の好きな曲のテンポに合わせて頭の中で流してみたり。
やる前の不安より実際あっけなく終わりました!
これでまた一つ自信がつきました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する