-
1. 匿名 2017/09/13(水) 17:41:39
今なにしてますか?
私は美容の国家資格を取り専門卒業して10年経ちますが、全く違う仕事をしてます。
独身だし、親に申し訳ないです…(´;ω;`)
皆さんのお話色々聞かせて下さい(^^)
+113
-4
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 17:42:21
栄養の短大です+13
-19
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 17:42:38
したけど 専業主婦ー。+115
-5
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 17:42:55
+13
-4
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:06
+8
-5
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:09
看護師+85
-3
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:37
語学の専門学校いって留学もしたのに事務員+19
-8
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:47
はーい!+4
-15
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 17:43:55
>>1
私も勉強したことと違う職業だけど、きちんと自立しているなら悪く思う必要はないと思う。
あと結婚していないことを親に悪く思う、というのも、、、思う必要ないと思うよ。
きちんと経済的に独立して暮らしているなら、自分が心から幸せに暮らせばいいと思う。
ちゃんとした親ならそれを望んでいると思うし、親への感謝は違う形で示せばいい。+93
-8
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 17:44:07
グラフィックデザイン。
金をドブに捨てたようなもん。+38
-7
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 17:44:20
その専門の仕事に就いた人の方が少ないと思う。+53
-10
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 17:44:55
看護師+56
-3
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:05
歯科衛生士の専門学校を卒業して25歳で看護学校に通い直して30歳の今は看護師をしています。
+79
-4
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:26
獣医看護師です+26
-5
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:28
専門だと就職は安定してるんですか?+4
-16
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 17:45:56
大学だって英米文学科とか理系を出ても、会社の営業職になっている人ってたくさんいるし、気にすることはないと思う。+57
-5
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 17:46:00
私も美専を卒業したものの
ドブ金です+62
-2
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 17:46:31
本気になったら大原+8
-10
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 17:47:37
卒業後に就職した歯科クリニックで衛生士してます。言い方悪いかもしれないけど9年働いたから元は取ったな!+41
-2
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 17:47:47
看護専門学校でしたが、今は看護大卒業の時代。
レベルアップするのであった。。。+54
-5
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 17:48:06
>>15
今時安定した就職先なんてありませんよ。公務員ぐらいかな。+5
-5
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 17:48:11
今となっては数百万の無駄遣いだったな
専門行かなくても問題なさそうな仕事だったわ
若かったから変なやる気だけはあったみたい…バカだな~+48
-2
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 17:49:05
語学能力ないの?
はーい とか言うコメント求めていないでしょ+6
-10
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 17:49:29
公務員コースの専門行って、今国家公務員。
夫は自動車専門学校行って、中小だけどエンジン部品の製造会社。+17
-6
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 17:49:47
調理師校卒業➡ホテルで仲居➡厨房にて修業したんだけど、セクハラで辞めました。
今は食品会社で商品開発してます。+23
-3
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 17:50:15
>>21
そういう意味じゃなくて就職率は高いのかってことじゃない?+16
-2
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 17:50:23
私も美容専門学校。
4年美容室で働き、しんどくて退社。
全く違う仕事を5年ぐらいしてたけど、ある時突然、やっぱり美容の仕事がしたいと、美容師に戻りました。
給料減ったし、拘束時間も長いけど、毎日充実してますよ。+60
-2
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 17:50:31
看護専門学校卒業したけど今無職
人間関係変過ぎな世界でついていけなかった+52
-1
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 17:50:33
専門学校ってやっぱり大変ですか?
彼氏が調理系の専門行ってるんですが、+バイトで全然会えなくて...
私は専門出てないので、その辺分からないです
トピずれごめんなさい でも教えて欲しいです+6
-20
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 17:51:13
大学行けない頭の人が行く所 金の無駄+8
-65
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 17:51:15
製菓学校卒だけど製薬会社勤務。研修で自分はそういう関係には向かないと断念。自分でも何やってるんだろうって感じ。+20
-2
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 17:51:22
子どもが今年入学しました。
色々心配はあるけど、その道に進まなくてもきちんと正社員で働いていればいいかなとは思ってしまう。
専門じゃなくても親はそう思う。+56
-4
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 17:51:28
娘が京都市内の看護の専門学校に通ってますが夏休みが たった1か月しかなくてビックリしました。専門学校は短いですね。大学は2か月も夏休みあるのに。+14
-17
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 17:51:39
マイナスうざいな+15
-10
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 17:52:50
看護師の資格とったけど、結婚して辞めてだらだらしてたら10年経過。
お金もちな訳ではないので、今復職しようと想っているところ。
でも、勇気がいまいち出ない。
あの緊張感をまた味わうのかと思うとドキドキ してしまう。
+61
-2
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 17:53:21
>>30
病んでるな+12
-3
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 17:53:25
フラワー科にはいって3年フラワーコーディネーターとして働いたけど体壊して辞めた!
今は主婦。もう花屋で働きたくない!+12
-3
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 17:53:36
>>30
昭和のおばさんの考え方だよそれ
+50
-8
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 17:53:45
医療系の専門通ってた人は、ほとんどその道に進んでるんじゃない?
結婚して辞めた人とかはいるかもしれないけど+50
-0
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 17:53:52
詳しくは書けないけど潰しのきかない専門職。
狭い世界で転職しても何の意味もなさない資格ばかり。
+5
-3
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 17:54:51
短大に落ちて、高卒で働くのが嫌で外語の専門学校に行った
9割がた外国の先生で、当時は給料が安かったのかストライキを起こしてたらしく、卒業間近の時は学校自体がグダグダだった
私は語学の仕事に就くわけもなく、数年働いて結婚
高校生の息子に英語だけは教えられてる+32
-1
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 17:55:08
>>32
一か月あれば良い方かと…。友達は、2週間しかなかったらしいです+22
-2
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 17:56:11
商品開発とかって調理系の専門出てると就けるんだ+4
-2
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 17:56:30
全く畑違いに転職しました。
資格も沢山勉強して頑張って取ったのに専門的すぎて必要ないです。+6
-3
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 17:56:40
>>30
大学行けなかったから行こうなんて考えで進学したら国家試験受からないと思うよ。国家試験が関係ない専門もあるけど。+23
-4
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 17:56:53
>>10
寧ろ手に職。何がだめなの?+14
-3
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 17:58:54
医療系の専門卒→医療機関に4年弱勤務→専業主婦なう+27
-2
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 17:59:00
看護師です。
看護大学に行けるお金と頭があればもう少し未来が広がったなと思いました。+40
-1
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 17:59:53
観光系の専門学校を卒業して旅行代理店に勤めてます+20
-0
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 18:00:07
専門卒て最終学歴は高卒でしょ?+5
-40
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 18:00:29
これから専門学校に行きたい人へ
専門学校に行くと大概就職は出来ます。
ただ、潰しのきかない専門や潰しのきく専門があるので、何を学びたいか?その資格は転職しても使えるのか?をよく考えてから決めて下さい。+34
-2
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 18:00:35
専門学校出て、看護師になりました。
大学に行くより安くすんだし、これで良かったと思っています。+26
-1
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 18:00:51
医療系だと正直、大学と専門では就職先が変わって来る
でも、専門でも学校の先生がその世界で有名だったりするとコネで就職しやすくなることもある。
コネでも、大したことないとやはり落ちるけど+10
-1
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 18:02:12
息子が放射線技師の資格とるために専門行ってるけど 大学にいってほしかったなぁ+4
-19
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 18:03:35
専門3年間で看護師になったけど今は結婚して専業主婦
看護師に戻りたいけどタイミングがない…+15
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 18:03:39
>>51
潰しのきく専門ときかない専門は、例えばどんなものがありますか?教えてほしいです!+20
-0
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 18:04:42
美容専門行って美容師やってますよ
途中で何度も中退しようと思ったけど諦めないで夢を捨てないでよかったなと思う。
今25なんですが、35歳までに自分の店を出すのが目標です!+33
-0
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 18:05:40
調理師辞めたい+4
-3
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 18:07:39
友達は有名大学出て良いところに就職したけど、退職して調理師学校に通ってたよ。
いまも調理の世界で頑張ってる。+8
-0
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 18:08:24
歯科助手と事務の資格取ったけど働いた場所がブラック→転職→専業主婦+7
-0
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 18:09:31
しばらく別の仕事してましたが、やっぱりやりたくて今してます!
毎日楽しい+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 18:09:36
和裁士の専門学校卒業後、その専門学校で先生をしてましたが結婚して退職
今は在宅で和裁の仕事してます+17
-0
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 18:10:49
声優の専門学校。
就職にはまったく役にたたなかったんだけど、
海外旅行へ行った時、アニメ好きの男の子と知り合って
たくさん真似してあげたら、めちゃくちゃ受けて
その後、結婚。
子供、ハーフでかわいいです。+23
-5
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 18:12:18
専門卒業→就職内定→幹部候補として入社→高卒上司にパワハラで精神がキツくなり辞めた。
高卒上司達は何故パワハラするのか?
それは昇進スピードが違います。
高卒の場合
入社→10年で主任→更に10~15年で係長→更に10~15年で課長→定年。中には係長で定年。
専門卒の場合
入社→2~3年で主任→更に2~3年で係長→更に2~3で課長←ここまで10年。その後、役員。
高卒上司は主任であっても5年後には部下になる為、年下上司を嫌がって専門卒の人達を潰す。+4
-11
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 18:14:13
美容室で働いたけど結婚願望が強くて2、3年でやめちゃった。専業主婦したけどやっぱり仕事が好きだからまた働くつもり。
美容師は働く割に貯金ができない職業だよね。+8
-0
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 18:15:12
>>63 人生の役にたったね。+7
-1
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 18:17:34
医療事務系の専門行ってました。
子供が小学校になったので今は調剤薬局で事務してます。
+4
-0
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 18:18:27
>>50
専門学校卒は高卒とは違います
ちなみに専門士という称号が貰えます+40
-0
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 18:18:30
美容師辞めたい
専門学校行ってずっと美容師してるから他の仕事が出来ない。大学行っとけば良かった
生活リズムが取れて週休2日の仕事がしたい
+8
-0
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 18:19:37
美容師やめて夜の世界にいますー!
でも結婚したいから安定するために
正社員で働きたいと思い来年から就活します!
それまで一生懸命お金貯めます!
美容師以外にも夢がありましたが
諦めてよかったです!+5
-0
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 18:19:41
医療事務の専門出た
普通に大学行けばよかったと後悔・・・+9
-1
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 18:24:23
>>56さん
潰しのきく専門職は
沢山同じような会社があって、例えそこを辞めても他の会社に行ける。資格が他の職業でも使える。
・パソコン関係や事務、看護師さんや美容師さん
潰しのきかない専門職は
同じような事業内容の会社が少ない為に、そこを辞めたら何の意味もなさない専門知識。資格が使える職業が限られてる。
詳しく書くと身バレが怖いから書けないけど特殊な専門+7
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 18:26:25
>>68さん
私はその専門士の称号を持って今はスーパーのレジ打ちパートしてる。+8
-1
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 18:30:07
>>54
お給料よさそう+2
-0
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 18:31:42
称号って
イギリスで貰えるSirみたいだな+1
-0
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 18:33:21
>>72さん、ありがとうございます!
そうなんですねー。専門学校は中々潰しはききませんよね。専門って付くぐらいだから。
身バレするほどの専門職が何なのか気になってしまいます。笑+5
-0
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 18:34:22
専門士の称号貰えてない事務・情報系の専門学校卒業後しばらくフリーターして今経理事務で働いてます。
専門というほど専門的なこと学んだ記憶ないので専門学校卒業と名乗っていいのか悩むところですが(笑)+6
-1
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 18:34:49
美容師さんって手荒れが凄いし、仕事の間は立ちっぱなし
食事もコンビニで買ってきて、口に押し込む感じ
大変だよね…+17
-1
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 18:35:05
専門士のスーパーレジ打ちだけど友人は更に上の高度専門士の称号を持って同じスーパーで品出しパートしてます。+7
-0
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 18:35:40
身バレする専門職って、例えば何❓+9
-0
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 18:37:41
保育士、幼稚園教諭、ベビーシッターの資格取った
資格使って働いたのは1カ月。入ったところが悪くて体調崩して辞めた。ストレスで難聴になって、これから先も働く予定はない。
結婚出来たら、パートで働きたいなぁとは思う。
入学してから、働き始めてから向いてないと感じちゃうときついよね。やりたくて入ったはずなんだけどさ(^_^;)+9
-1
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 18:39:00
進学する人達に
専門学校は沢山あるから、何の分野で何を学びたいかをじっくり考えて選んでね。
好きな事なら専門学校という位だから面白いし同じ目標を持った人達が来るから頑張れるよ。
頑張ってね。+5
-0
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 18:41:33
グラフィックデザイン。
今はグラフィックデザイナーです。+16
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 18:41:56
医療秘書って病院の事務に就職する専門学校行って結局地方公務員になりました。+7
-0
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 18:47:10
経理の専門学校に行きました
大量の資格を取ったので1年中資格のための勉強(練習)!
簿記に秘書に算盤パソコン等。
他にも華道茶道、心理学、経済学、数学、など選択科目で受けられる授業は全部取りましたよ。
特に役立ってはいないけど楽しかったし無駄にはなってない。
会社は専門卒の基本給が定まっていなかったので、短大卒扱いです。+5
-0
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 18:51:53
>>83
私も〜
高校からデザイン学科だった+4
-0
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 18:51:57
グランドスタッフになりたいのですが、専門学校か短大かどちらがいいとか迷っています。
この時期にまだ学校が決まってないのは相当やばいんですが、、
グランドスタッフの方いませんか??+0
-0
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 18:52:12
アート系
いまフリーランスのグラフィック兼Webデザイナー+5
-0
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:35
>>72
特殊な専門…わかったぞ!!
馬鉄の専門だな+2
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 18:56:27
>>33
私の通ってたところは
その休み中にも実習がありましたよ+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 18:58:10
調理の専門学校卒業しました。
今は諸事情で仕事止められてニートですが…
+3
-0
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 18:58:52
ガイド科卒だけど派遣で貿易事務。+1
-0
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 19:05:02
保育の学校出て、今幼稚園教諭2年目です。
辞めたいけど転職したところで自分に何が出来るんだろうって感じです‥
+8
-0
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 19:05:30
トリマーの専門学校を卒業してるけど
今や愛犬専門トリマーです。+15
-0
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 19:10:09
>>63
すごい人生だなwww+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 19:10:50
>>56
公務員系の専門に行きました。死ぬほど勉強して、願書作成とか面接対策とか馬鹿みたいにやって公務員になったけど合わなくて3年で辞めました。手元には何も残ってません。国家資格を取ったわけでもない、他の業種で生かせる経歴があるわけでもない…
辞めてからは色んな仕事しようと思って転々としました。今は専業主婦です。社会復帰するのが怖いです。
これって潰しのきかない専門ってやつですよね?+8
-0
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 19:12:23
>>93
若ければ事務とかサービス業ですぐ受かると思うよー+5
-0
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 19:17:18
みんな真面目に仕事していて偉い+4
-0
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 19:19:01
今2年制の医療事務の専門に通ってますが、医療従事者にはなりたくないと思い始めました+6
-1
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 19:23:24
服飾の専門を出ましたが今は事務員で働いています
専門時代に好きな恰好して好きな服を作って自分の理想な可愛い子達に着て貰えて楽しめたので
専門に行ったことは後悔していません
専門に行かなかったら未だに青い鳥追いかけてたと思うので…+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:35
看護専門学校卒業しました。今は主婦です。
同窓会に行ったら、お子さんいる人達は、皆さん出産を経て、バリバリ働いていました。
本当に皆さん、努力家で頑張り屋だなーと思い、ちょっと自分の生き方を考えなくては…と思いました。+2
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:02
美容専門学校出て美容師続けて20年たちました。途中、辞めようと何度も思いましたが、自分で店ももち、辞めるに辞めれません。自分の子供は美容師にはならせたくないと思ってましたが、子供も美容師になりそうです。+7
-0
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:18
専門学校って普通の筆記試験で入るんですか?お金を払えば誰でも入れるんですか?
いまいち短大や大学との違いが分からないんですが……。+3
-5
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 19:36:15
大学へ行く気はありません。専門学校へ行きたいのですが、学びたい専門学校がありません。就職した方が良いですかね?+3
-0
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 19:37:21
建築設計の専門学校に行って、ずーっとCADオペレーターしてます。
子どもが小さい間は在宅で。
時給もいいし、天職だと思ってます。
+2
-0
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 19:40:08
デザイン系
仕事自体しんどくてやめようかと思ったときもあるけど
奨学金の返済があったから辞めるの悔しくて続けてたらちゃんと稼げるようになった+2
-0
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 19:53:54
看護専門学校に行きました。
入ってみるとみんな真面目で、勉強大変だし実習時期はもう徹夜が当たり前であっという間に3年過ぎた感じでした。
悲しかったのは、大学生の彼氏と生活のリズムが全く違ったこと…笑
今は附属の病院で看護師として働いてます。
大変だけど頑張ってなってよかったと思えています。
大学の看護部がどんなものかちょっと分からないけど、うちの専門は1学年1クラスでクラスみんな仲が良かった!+6
-0
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 19:55:27
毒母から逃れるために新聞配達しながら高田馬場にある専門学校に通った。今はその専門学校ありません。途中で辞めて、新聞配達専門でやっていた子もいました。絶対、その子の方が賢いと思った。+0
-2
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 19:56:11
医療事務の専門でて、畑違いのサービス業に。
同じ会社で10年ちょい勤務して、今産休中です!
正社員だし、親も結果的に良かったと言ってます。
同級生は殆んど医療事務か普通にOLして、結婚したりしてます。+1
-0
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 20:13:24
助産師の専門学校を出ました。1年間とても大変な思いをして資格を取りましたが、取って本当に良かったです。天職と言える仕事に就けたと思っています(^^)+16
-0
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 20:16:58
経理学校から結婚子育てしてブランクあり
派遣登録してるけど今の会計ソフトが使いこなせないので一般事務しか出来ない+1
-0
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:15
医療系専門を出て畑違いに就職
使ってる機器は専門学校で使った事あるのばかりだから行って損はなかったかな
けど国家資格を持ってる訳じゃないから潰しが利かない+1
-0
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:31
歯科衛生士の専門学校行ってますが、女性ばかりの職場は、気が弱いくコミュ障の私には合わないと思うので就職するのが怖いです。+6
-0
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 20:26:10
>>27
友達に全く同じ境遇の人がいるんだがw+0
-0
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 20:35:12
親に申し訳ないと思う気持ちを持ってるだけいいと思います。それに親は子供がどんな事をしてようと生きてさえいてくれれば何も思わないですよ。+5
-0
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 20:37:35
>>63
妹、アニメの専門行って、イタリア人と結婚し、
今イタリアに住んでるけど、旦那がやっぱアニメファンで
妹の事、神扱い。子供もほんと可愛い。
就活にはまったく役に立たないけど、婚活には役に立つのかなww
+7
-1
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 20:46:05
>>112
国家資格じゃない医療系の専門学校って何ですか?+2
-0
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 20:48:37
>>99
医療事務って、医療従事者なんですか??
事務職じゃないの?+7
-1
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 21:02:59
語学のところ出たけど秘書検定とか就職向けの資格もとってたから就職には困らなかったよ。
今は色々あったけど海外出張、国内出張のあるウェブ系の仕事についてるし、
そっち向けのソフトは海外のが多いから役立ってる+1
-0
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:41
私立文系四大卒業して大手企業勤めたけど残業量に根を上げ今はしがない薄給受付事務。
かたや服飾専門学校中退の姉は趣味のコスプレが仕事になりレイヤーさんのために衣装を作るビジネスを立ち上げ高収入。
大学出たから稼げるわけじゃないんだよね~
特に文系だと…手に職や国家資格ってやっぱり強くて羨ましいです。+3
-1
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:18
看護師です。
専門でも大卒でも資格を取ってしまえば、そんなの一緒。いかに現場に適応した働きが出来るか否か。
わたしは30歳目前で専門卒で資格を取りました。
目的達成の為にその専門学校の門を叩くんだから、自信もって欲しいです。+2
-1
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:09
福祉系。社会福祉主事っていう児童福祉司の下働きな資格もらって卒業したけど、児相で活かせる事は無く、シングルマザーの姉と共に甥を育てる日々。+3
-0
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:06
美容師です。25歳で体を悪くして一度美容師を辞めました。他の仕事もしたけどやっぱり美容師に戻りたくて辞めてから4年後に復帰しました。2年たちまた体を壊して辞めました。そして違う仕事をして1年してやっぱり美容師に戻りたくて美容師辞めてから4年後にまた復帰しました。私の体が美容師に合ってないのは分かってるけど何故か美容師を完全に辞める気持ちがない。でもやりたい仕事を見つけので1年後に美容師を辞めて違う職種へ移る事を決めてます。+3
-2
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 23:13:09
専門書とかどうしてますか?
使わないしどんどん新しいものに変わるので
とっておいてもなと思って二冊だけもってます。
ただプリントが結構あるから悩みます。
介護系でヒヤリハットの
事例のプリントどうしようと思ってます。+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:29
保育の専門を卒業し、保育士を9年やりました。自分の子を預けて他人の子をみようと思えず、産休に入らず退職しました。
夏休みや冬休みに実習が(泊まり込みもの)あるし、図工や音楽のような教科の提出物(手作りおもちゃ、大がかりな美術作品などなど)や発表の練習・準備(グループで劇・楽器演奏をするなどなど)に日々追われたりしながら、他教科の宿題、テスト勉強やアルバイト…あっという間の2年でした。
どなたかがコメントされたようにお金がなかったら短大には行けないのだと思いこんで専門を選んだ、高校2年生の私にそんなことないって教えてあげたい。
ただ、専門卒OGフィルターなのか、短大卒の子より専門学校卒の子の方が即戦力になると感じています(笑)
短大は短大で大変そうですよね。資格関連でないお勉強もあるし。+0
-1
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 23:44:58
専門学校卒業したら100%その職業で就職できると
思わない方がいいです。
それとその専門分野で違うとは思うけど専門学校の
授業料は決して安くはない。
もしかしたら4年生文系私大とあんまり変わらない金額の
場合もあるかも。
そして、専門学校はちゃんと専門学校卒業しないと専卒じゃない。
各種学校卒は専卒資格ないはず。+4
-0
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 23:49:47
美容学校卒業して国家資格は取ったけど、酷い椎間板ヘルニアになって、足の感覚無くなって、手荒れが酷すぎてDr.ストップかかりながらも頑張ったけど、あまりに酷い手荒れでお客さんに気持ち悪がられ、うつる病気じゃないかとか言われ、精神やられて美容師辞めた。
後に、介護の資格取って(って言っても国家資格までは取って無い)
今は介護美容師。
腰の負担も少ないし、手荒れもほとんどしないし、上手く活かせたなと我ながら思う。+4
-0
-
128. 匿名 2017/09/14(木) 00:32:56
服飾専門学校を出て、現在ブランドを立ち上げて15年になりました。
デザインコースのクラスでデザイナーやってるのは35人中自分を入れて3人です。+7
-0
-
129. 匿名 2017/09/14(木) 00:35:38
医療系の学校へ行き病院に7年勤めました。
結婚を機に退職し出産もしてまた仕事をしようと思いますが、他のことをしたい気持ちと前と違う仕事ができるのかという不安、3年のブランク、何より学校に通わせてくれた親を裏切るようで、もし違う仕事に就きたいなら親に話をするべきなのか迷っています。考えすぎでしょうか?
全く違うことをされている方、親の反応とかありましたか?別に気にしなかった、がっかりされたとか…+3
-0
-
130. 匿名 2017/09/14(木) 00:58:16
美容師は辛すぎて辞めて士業の事務してますが、勤務時間、休み共にこんな楽だったなんてと痛感しています。
仕事内容は神経使いますがあの時は病んでたなー。
+2
-0
-
131. 匿名 2017/09/14(木) 01:06:00
IT系です。
年収一千万超えました。
専門でよかったけど、どこ大卒?って聞かれる事が多いです。
まだまだ学歴社会です。+4
-0
-
132. 匿名 2017/09/14(木) 02:23:22
会計系の学校…のIT系学科に入りました
カリキュラムは会計系の科から割合を変えただけ、プログラム実習一切なし
ITパスポート取得さえ私の代まで暫くはいなかったというドブ金感
今はコンビニと飲食店掛け持ちアルバイターで貯金してます。+1
-0
-
133. 匿名 2017/09/14(木) 05:54:27
グラフィックデザイン学科卒
結婚するまでイベント・広告系の会社でデザイン職
電車用の広告やイベントのグッズ・装飾などなどやらせてもらった、自分の作ったデザインが世に出回るのが嬉しかった
+3
-0
-
134. 匿名 2017/09/14(木) 06:07:00
漫画関係の専門卒です。
むろん望んだ道では就職できず、専門入る前に取ってた全く別分野の国家資格関係の仕事に就き、独立開業、今社長。
絵はたまーに趣味で描いてるけど(イベントのPOPとか会社の広告作ったりする)まぁ、一般人よりは上手いからか、お客さんとか同業者とか喜んでくれるよ。
とりあえず言えることは、芸術系の専門には才能あるヤツがゴロゴロ来る。
その上位でさえ、デビューできないのが現実。
そもそも、ガチで才能ある人はネット投稿で拾われるから、ネットやってるのに声掛からない時点でドブ金(真顔)+1
-0
-
135. 匿名 2017/09/14(木) 07:08:15
工業系デザイン学校卒業
CAD・CAMオペレーターという職業
モバイル関係の下請けの仕事
お給料は低いけど、まぁ楽しいかな?
自分の関わった商品が世に出るから
同じ専門学校へ行くなら医療系が良さそう
資格があれば日本全国で働けるから+1
-0
-
136. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:16
グラフィックデザイン出です
長らく全く違う仕事してたけど、
結婚してバイトで週3回位働いてるし、
飲食店のメニューとか美容室やネイルサロンのショップカードや名刺作らせてもらったりしてるから
やっぱり何もないよりは
学校出てて良かったです。親に感謝。
ただ、本気でグラフィックだけで食べていくのは
結構厳しいですね。
昔勤めたあと、軽くフリーでやりましたが、打ち合わせ延々とされ、さらに製作で何度も手直しかけられて、時給にしたらいくらになるんだ?って思ってやめました。
独立するなら
余程でない限り、いかにコネや知り合いの多さ、
営業的なものをグイグイできないと。。
勤め人だと給料安くて高速時間長いので。
飲食店とかでバイトするよりは体力使わないし
時給もいいので、結婚してお小遣い稼ぎにちょうどいいですね。
地方でも意外と結構求人あります。
ちなみにハローワークで今の仕事見つけました
+1
-0
-
137. 匿名 2017/09/14(木) 10:30:27
>>129
自分の人生なんだから何事も経験してみないと分からないと思う
違うなと思ったらやる気がある限り挑戦してみようよ+2
-0
-
138. 匿名 2017/09/14(木) 12:44:07
>>9
そうだよね。自立してるのは素晴らしいし(今は依存してる人が多いから)
結婚が幸せとは限らないよね。
いつも親に泣き言言ってたら親も聞いてて辛いと思う・・・。+0
-0
-
139. 匿名 2017/09/14(木) 14:21:25
>>129
文系短大卒業後、販売の仕事をして、医療系専門学校に入り、卒業後は病院に三年勤務。
出産を機に退職。五年ぶりの今年から農家勤務。
専門時代の友人や母から、資格があるのになんで…と言われましたが、子供が小さいし義母は亡くなり実家も他県。
不器用な私は仕事の両立が難しかったし、あの緊張感ある空間に戻る覚悟が未だになく。
ブランクもあるしなぁと。今は時給も安いけど、おばあちゃんたちに親切にしてもらいながら楽しく働いてます。
子供が小学生高学年になったら医療系戻りたいけど、スムーズにはいかないんだろうなぁと思ってます。+0
-0
-
140. 匿名 2017/09/14(木) 18:11:15
介護福祉士の専門学校卒業しました。
介護の仕事について15年です。
未経験者、無資格の人がたくさんいます。
給料も安く虚しくなります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する