-
1. 匿名 2017/09/10(日) 09:22:02
検索してもやっぱり振袖の話題は成人式が多いので、結婚式版のトピをたててみました。
私自身、今度結婚式があります。兄弟の結婚式ですが、振袖を着ようかなと思ってます。母の振袖で黒ベースにピンクのライン?みたいなのがあって黒7:ピンク3位の割合ですが、結婚式に黒って変ですか?柄も古いですが、小物でアレンジしたいと思ってます。ちなみに20代前半です。+79
-7
-
2. 匿名 2017/09/10(日) 09:22:50
でたー時々立つ知恵袋的なトピ+19
-27
-
3. 匿名 2017/09/10(日) 09:24:01
もう少し華やかなの着たら?
花嫁さんの邪魔にならない程度の。
黒っぽい着物はお母様のイメージ。+23
-38
-
4. 匿名 2017/09/10(日) 09:24:11
良いと思います。+141
-1
-
5. 匿名 2017/09/10(日) 09:24:36
変じゃないよ、留袖は黒じゃん+121
-3
-
6. 匿名 2017/09/10(日) 09:24:46
物を見ないとわからないけど、黒が多めなら微妙な気がする+17
-22
-
7. 匿名 2017/09/10(日) 09:24:52
+129
-7
-
8. 匿名 2017/09/10(日) 09:25:14
滅多に振袖着る機会ないし私はいいと思う!+134
-2
-
9. 匿名 2017/09/10(日) 09:25:45
いいんじゃないの
身内だし+109
-1
-
10. 匿名 2017/09/10(日) 09:25:49
家族に聞きなよ
どんな感じのお式になるかも、ガルちゃんより家族のほうが知ってるんだから+52
-2
-
11. 匿名 2017/09/10(日) 09:27:02
う〜ん、どんなものか見てみないと分からないではありますが、私の結婚式のとき、従妹が着てた自前の振袖が黒に近い紺色でした
暗い色でしたが、振袖自体はやはり柄もあって派手ですし、髪型も華やかにしてたので何も違和感はありませんでしたよ!+67
-0
-
12. 匿名 2017/09/10(日) 09:27:49
一見留袖に見える振り袖って感じ?
まぁ、親族なら控えめでいいと思う
+16
-3
-
13. 匿名 2017/09/10(日) 09:28:24
帯と小物で印象ガラッと変わるから黒地は地味ってこともないと思うよ。
あと主さんの顔立ちや髪色にもよるし。
華美になりすぎない程度の華やかさを意識して小物やヘアメイクを選べば大丈夫じゃないかな。+47
-1
-
14. 匿名 2017/09/10(日) 09:29:10
親族は目立たないフォーマルでじゅうぶん
+1
-8
-
15. 匿名 2017/09/10(日) 09:33:19
黒7 ピンク3 の割合だとこんな感じなのかな。
髪飾りや帯や小物を華やかにすれば素敵だと思う。
+73
-15
-
16. 匿名 2017/09/10(日) 09:34:58
ちなみに兄弟って兄か姉?弟か妹?+2
-9
-
17. 匿名 2017/09/10(日) 09:35:18
披露宴は着席なので、上半身にも黒以外の色が入っていれば大丈夫ではないでしょうか?
裾にのみピンクであれば一瞬留袖に見えるかもしれないですね。+13
-0
-
18. 匿名 2017/09/10(日) 09:35:55
別に構わないと思う。振り袖なんて何枚も作るものでないし、喪服の黒とはちがうし+63
-1
-
19. 匿名 2017/09/10(日) 09:36:55
黒でも充分華やかなんだろうし、別によいと思う。+46
-2
-
20. 匿名 2017/09/10(日) 09:37:53
せっかく既に持っているのなら、それ着たらよいと思う。+48
-0
-
21. 匿名 2017/09/10(日) 09:42:58
否定する要素なしかと+50
-1
-
22. 匿名 2017/09/10(日) 09:46:07
着物が地味でも帯で華やかにすればいいよ。
黒の振袖綺麗だよね+52
-1
-
23. 匿名 2017/09/10(日) 09:49:02
振袖は帯が華やかだから、黒でも留袖みたいにはならないよ。+28
-2
-
24. 匿名 2017/09/10(日) 09:49:28
>>1
むしろ今時の奇抜な振袖よりよっぽど結婚式向きだよ!お母さんも喜ぶだろうし、披露宴も華やかになるし、ぜひその振袖で出席して。
黒が入ってるのが気に入らない人の方が着物事情に疎いから気にしないで。
新婦が黒振袖を着た地域や時代もあるんですよ〜。+57
-1
-
25. 匿名 2017/09/10(日) 09:50:24
>>15
ごめん、イマイチ
淡い色の方をお勧めするわ+1
-17
-
26. 匿名 2017/09/10(日) 09:52:42
+25
-18
-
27. 匿名 2017/09/10(日) 09:53:09
帯で華やかになるのでは?
年齢にもよるけど、主役ではないから、いいと思いますよ!
髪飾りは大きな花飾りとか避けてくださいね(^-^)+8
-0
-
28. 匿名 2017/09/10(日) 09:53:21
未婚の第一礼装だし、色が黒でも振袖は華やかな雰囲気にしてくれるし、ぜひ着るべきだと思います!
ご兄弟の結婚式、素敵なお式になりますよーに+35
-1
-
29. 匿名 2017/09/10(日) 09:54:04
+20
-11
-
30. 匿名 2017/09/10(日) 09:55:01
>>15>>25
これは髪飾りが変なだけで、振袖自体は素敵だと思う
帯も金色で華やかだし!+16
-0
-
31. 匿名 2017/09/10(日) 09:56:21
身内ならちょっと地味くらいでちょうどいいよ
+4
-4
-
32. 匿名 2017/09/10(日) 09:56:48
主が未婚のうちしかその振り袖は着ることができません。きっとお母さんはもちろん、健在であれば祖父母も喜ばれるのでは?
素敵だと思いますよ(*^^*)
+24
-0
-
33. 匿名 2017/09/10(日) 09:59:04
+52
-0
-
34. 匿名 2017/09/10(日) 10:00:43
+14
-18
-
35. 匿名 2017/09/10(日) 10:01:18
私の結婚式に2人振袖を着てきてくれました。
とても嬉しかったです。
遠方での式だったから持って来るのも着付けも大変だったろうけど有り難かったなぁ^_^+19
-0
-
36. 匿名 2017/09/10(日) 10:01:43
今出てる着物全部派手すぎない?ガチャガチャしてる。
結婚式の親族は帯より上には派手な柄が入っていないイメージ。
膝あたりが華やかで胸元は無地、若いなら薄ピンクや水色とか素敵じゃない?
紋の数が間違ってなければ未婚でも色留袖いいみたいだよ。+0
-27
-
37. 匿名 2017/09/10(日) 10:02:20
私も姉の結婚式で黒地のをきました。
まだ、20歳だったし全然地味な感じにはならませんでしたよ。
年齢にもよるのかな?+8
-1
-
38. 匿名 2017/09/10(日) 10:05:26
平気だよ。
可愛らしくキチンと着れいい。+46
-0
-
39. 匿名 2017/09/10(日) 10:06:37
+32
-4
-
40. 匿名 2017/09/10(日) 10:10:21
今回着なかったら、むしろ、その振り袖着る機会一生無いかもよ?+29
-0
-
41. 匿名 2017/09/10(日) 10:11:11
成人式ほど髪の毛とか派手にしなければどんな振り袖でも大丈夫だと思う+10
-1
-
42. 匿名 2017/09/10(日) 10:11:31
>>36
親族でも振袖は派手でおかしくないと思う
奇抜なのはダメだけど+23
-0
-
43. 匿名 2017/09/10(日) 10:14:13
お母さんの振袖、素敵!
黒でも全く問題ないと思います
振袖は、未婚女性の正装ですから
でもでも、20代前半なら、成人式に着た振袖でも良いのでは?
派手な色の着物は、歳をとると着れなくなってしまうから…+15
-2
-
44. 匿名 2017/09/10(日) 10:14:42
貼ってある振り袖が主さんの説明とは違うからよくわからんけど、帯で華やかにすればよろし+9
-2
-
45. 匿名 2017/09/10(日) 10:15:40
むしろ黒い振り袖着れることが羨ましい
+14
-0
-
46. 匿名 2017/09/10(日) 10:18:39
>>36
どんな振り袖着ればいいか聞いているわけじゃないよ。お母様の黒ベースの振り袖 結婚式にどうか聞いているだけ。+8
-0
-
47. 匿名 2017/09/10(日) 10:22:29
>>43
わざと?
自分の振り袖 作ってあったら 自分のを着るでしょ? いまどきだから 主さんは成人式はレンタルで済ませたんじゃないの?+5
-5
-
48. 匿名 2017/09/10(日) 10:22:30
私も兄の結婚式で成人式に買ってもらった黄色に熨斗柄の振袖を着ていったけど、嫁さんのお色直しが黄色のドレスで被ってしまって申し訳ない気持ちになったよ…
色物ってこんなリスクがあるから黒地に柄があるならそっちの方が断然良いと思う
振袖って何枚も買える物じゃないから仕方ないしそんな厳しく考えなくて良いと思うよ(^ ^)+7
-5
-
49. 匿名 2017/09/10(日) 10:23:03
どんなに奮発した洋装も、和服に並んだら負ける。振袖は未婚女性の第一正装だし、黒×ピンクも問題ないと思う。+9
-0
-
50. 匿名 2017/09/10(日) 10:24:02
これ見ると、やっぱ髪飾りもあった方がいいね+39
-0
-
51. 匿名 2017/09/10(日) 10:29:56
留め袖は上半身に柄が無いから、座ったときでも、写真撮影で上半身しか写らなくても、留袖と区別は付きますよ(^^)+1
-0
-
52. 匿名 2017/09/10(日) 10:31:46
主さんが未婚の方なら振袖で大丈夫ですよ
未婚女性の最上礼装は振袖なので
振袖以外なら色留袖でも良いです+6
-0
-
53. 匿名 2017/09/10(日) 10:31:52
こんなんじゃなけりゃ平気さ+33
-2
-
54. 匿名 2017/09/10(日) 10:33:30
>>48
個人的には新婦との色被りはそんなに気にしなくて良いと思うけど(余程の事がない限り新婦の方が派手だから)
それはお兄さん、妹の振袖の色わかってるだろうし一言いって欲しかったですね(^^;+9
-0
-
55. 匿名 2017/09/10(日) 10:34:05
私も兄弟の結婚式は振袖着たよ!
身内だから華やかにしようってなってね
白基調のものを避けるのと、
花嫁さんのドレスとかぶらない色にするよう相談してね+11
-1
-
56. 匿名 2017/09/10(日) 10:34:54
ご兄弟の、ということは新郎側の親族としてご出席ですよね?新婦側より新郎側の方を少しだけ格を高くするのは問題ありません。
黒地にピンクなどの色味で古典柄というのも大丈夫でしょう。帯がどんな感じかはわかりませんが、帯揚げ、帯締めなどで調整できる範囲だと思います。
呉服屋さんに合うものをコーディネートしてもらうと完璧ですね+3
-0
-
57. 匿名 2017/09/10(日) 10:40:38
主さん若いし振り袖いいと思います。
お母さんのがあるんですね。主さんが着たら、お母さんも喜ぶんじゃないかな。
+13
-0
-
58. 匿名 2017/09/10(日) 10:41:37
黒留め袖(振り袖?)いいですよね(^^
若いと似合う色を探すのが難しいかな?
そういえばついこの間出席した結婚式、着物の人が一人も居なかった。珍しいですよね?^^;+3
-3
-
59. 匿名 2017/09/10(日) 10:46:27
新婦さんはウエディングドレスだけ?それとも和装もあり?
和装の場合、新婦さんが黒の引き振りだったらかぶるから、事前にちょっと聞いてみるのもアリです。かつらか地毛で髪を結うのかでも違ってくる。
派手な髪飾りは新婦さんがつけるので、派手な髪飾りは避けた方がいいよ。
新婦さんより目立っては台無しになるから。+4
-2
-
60. 匿名 2017/09/10(日) 11:01:32
お嫁さんや参列してる方に、
花嫁と同じ色の着物着るの?!って気にする人がいる可能性を考えたら、かぶらない色を選ぶのが無難よね。主役は花嫁だからね…
>>1さんは黒みたいだし、その点ではいいと思う!+5
-1
-
61. 匿名 2017/09/10(日) 11:01:52
黒がほとんどならへんだけど
ピンクが入ってるなら良いと思う
その代わり顔まわりは華やかな花とかつけておいた方が良いかも
+1
-4
-
62. 匿名 2017/09/10(日) 11:42:04
主さんの振袖でいいと思いますよ。
私は派手な色は似合わないので、地味目な色柄で兄夫婦の結婚式に参加しました。
式場で着付けして頂けたのですが、
その際着付け担当のおばちゃんに
もっと派手なの着ればいいのにと長らく嫌味言われましたけど、兄夫婦にはよろこんで頂けました。
半衿や帯でアクセントつければ問題ないです。
ただヘアセットも式でやって頂けましたが、
研ナオコ風になって全体的にお水っぽく見えてしまい恥ずかしかったので自力で直しました。
黒や地味目な色で一歩間違えるとそう見えてしまうので、ヘアも抜かりなく可愛らしくまとめるといいですよ+2
-1
-
63. 匿名 2017/09/10(日) 11:47:53
私も黒です。何回も着ました。
振袖に地味はありません。
振袖は何色だろうと煌びやかです。
小物、帯でさらに飾ってください。
留袖も黒ですが、振袖のが並んでも派手ですしね!
なんせ、未婚の女性に許された特権です!+13
-1
-
64. 匿名 2017/09/10(日) 12:02:31
親戚の結婚式で新郎新婦の妹がそれぞれ黒の振袖着てたけどどっちも素敵だったよ。
色はあわせてなくて、お互い妹が振袖着るっていう報告だけだったけど結果どっちも黒だったみたい。
黒い振袖にも色々あって素敵だなって見てて思った。+3
-1
-
65. 匿名 2017/09/10(日) 13:04:32
身内なら振り袖のカラーなんて白じゃなければなんでもいい。
お若いのだから、派手な色でも大丈夫。+9
-1
-
66. 匿名 2017/09/10(日) 13:59:07
振袖の場合、
新婦の和装やカラードレスと色がかぶっても
失礼にはなりません
って呉服店に言われました+6
-0
-
67. 匿名 2017/09/10(日) 14:13:37
>>66
洋装でも別に新婦のドレスと色が被っても失礼では無い+4
-2
-
68. 匿名 2017/09/10(日) 14:31:15
可愛い着物を着ても、髪型でマナー違反にならないようにね+3
-3
-
69. 匿名 2017/09/10(日) 14:31:44
+0
-3
-
70. 匿名 2017/09/10(日) 14:33:48
>>69
これは浴衣では?+4
-1
-
71. 匿名 2017/09/10(日) 14:37:19
主さんのは、こんな色合い?+6
-0
-
72. 匿名 2017/09/10(日) 14:39:02
>>70
振り袖結婚式髪型で、検索しましたよ。
モデルが着てるのが浴衣かどうかわからないけど+0
-4
-
73. 匿名 2017/09/10(日) 14:40:56
若くて結婚式に振り袖着ていけるなんて羨ましいよ!
今しか着れない物を着れる機会があれば着ておくべき!
31歳主婦+8
-0
-
74. 匿名 2017/09/10(日) 14:45:50
>>72
下に襦袢着てないよね+3
-0
-
75. 匿名 2017/09/10(日) 15:29:49
姉の結婚式で振袖着ましたよ!
成人式で着たものを10年経って着ましたが、落ち着いた柄だったので浮くことなく着ることができました!周りからも褒められて良い記念になりました(*^^*)+2
-1
-
76. 匿名 2017/09/10(日) 17:09:54
私も自分の結婚式で妹が成人式で着た派手目な振り袖着た。で、私もそのカラーに近い色打ち掛けだったけど、何も気にならなかったよ!
むしろ嬉しかった!
ま!身内だけの式と披露宴だったから他人の目は気にしなくてよかったけどね。
仮に他人の目があったとしても私は気にしなかっただろうと思う。
どんなに華やかな振り袖を着ても、花嫁より格が上になることはないのでご安心を。+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/10(日) 19:00:52
+2
-3
-
78. 匿名 2017/09/10(日) 19:18:57
+2
-3
-
79. 匿名 2017/09/10(日) 19:34:34
>>77
素敵だけど、鶴は花嫁さんが、和装する場合柄が被る可能性大。
なんか全体的に白っぽく見えるし個人的には結婚式向きじゃないと思います。+0
-5
-
80. 匿名 2017/09/10(日) 20:27:00
>>78
着物詳しくないんだけど、未婚だったらいくつになっても振袖着て良いの?
ファビュラス+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/10(日) 20:29:46
>>80
いくつになっても良いのです
徹子さんもいつまでも振袖を着てます+2
-0
-
82. 匿名 2017/09/10(日) 20:48:30
>>80
独身だったら何歳でもオッケーだけど、ある程度の年齢までって暗黙の了解がこの国にはある気がする。
これだったら、アラサーでも着れるかな。+1
-0
-
83. 匿名 2017/09/10(日) 21:01:38
こんなのは、何歳向けなんだろう?+0
-0
-
84. 匿名 2017/09/10(日) 22:14:05
>>83
成人式で着たなぁ似たような感じで赤の配分少なめの絞り。+0
-0
-
85. 匿名 2017/09/10(日) 22:20:57
主さん、黒の振り袖は全然珍しくないですよ。
お母様のお着物を着れるなんて母がいない私にとっては羨ましいです。
何も悩むことはありませんよ!
胸を張ってお母様の振り袖を着て祝ってあげてください。
最後にうるさい事をいいますが、髪飾りは白い花や、他のカラーの髪飾りでも派手にならないようにね。+1
-0
-
86. 匿名 2017/09/10(日) 22:39:47
振袖は和装なので、
結婚式に白を着てはいけないという
洋式のマナーに当てはまらず
白の系統の色の振袖でもマナー違反ではないと
聞いたことがあるのですが
何が正しいですか?
+5
-0
-
87. 匿名 2017/09/10(日) 22:46:03
>>86
全身白がダメなので振袖はあてはまらないですよ~~~
白装束だったらさすがにダメですが+2
-0
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 05:59:54
>>86
それが正しいです
和装のマナーは色ではなくTPOに合わせた格
披露宴で振袖なら格は問題ないので白地や白に見える薄い色でも問題ありません
>>55と>>79が間違っています+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する