-
1. 匿名 2017/09/07(木) 09:46:58
最近、普通に生活してても、ジワジワ体重増加しつつあるアラフォーです(´・ω・`)
運動し続けたら増加しないけど、辞めたらまた増えてくる…
週5で水泳1時間でようやくマイナス2キロです。
おやつはナシ。1日1500〜600キロカロリー程の食事なのですが、本当痩せにくくなりました。
もっと良い方法無いもんでしょうか??+97
-3
-
2. 匿名 2017/09/07(木) 09:47:43
体温上がる+33
-1
-
3. 匿名 2017/09/07(木) 09:48:12
筋トレ?+80
-0
-
4. 匿名 2017/09/07(木) 09:48:20
筋肉をつける
太ももに筋肉が付くと多少のどか食いでは太りにくくなるよ+169
-2
-
5. 匿名 2017/09/07(木) 09:48:28
体を温めましょう。
冷えた飲食物も避ける。+76
-1
-
6. 匿名 2017/09/07(木) 09:48:51
水泳って痩せなくない?+41
-15
-
7. 匿名 2017/09/07(木) 09:48:59
ウオーキングで2キロ痩せたよ。
でも油断するとすぐ体重戻る。+54
-4
-
8. 匿名 2017/09/07(木) 09:49:09
インナーマッスルの強化
とりあえず腹筋背筋から始めてみては~?
テレビ見ながらでもできるし+64
-2
-
9. 匿名 2017/09/07(木) 09:49:15
>>1
運動も大切だけど、筋肉少ないと燃費悪いから減りづらいよ。
あとストレッチは代謝あげるからおすすめ。+98
-2
-
10. 匿名 2017/09/07(木) 09:49:29
>>6
私は泳げないからわかんないけど、基礎代謝は上がりそうなイメージ+6
-2
-
11. 匿名 2017/09/07(木) 09:49:36
やっぱり筋肉を鍛える。
これしかない。+101
-0
-
12. 匿名 2017/09/07(木) 09:49:41
タンパク質を意識して摂って適度な運動+49
-2
-
13. 匿名 2017/09/07(木) 09:50:07
有酸素運動も大事だけど、筋トレも大事+74
-1
-
14. 匿名 2017/09/07(木) 09:50:51
シナモン入り生姜紅茶
大根
+11
-1
-
15. 匿名 2017/09/07(木) 09:51:22
主さん頑張ってるなー+82
-2
-
16. 匿名 2017/09/07(木) 09:51:34
>>12
とるタンパク質は動物性の方がより脂肪を燃やすから動物性のを意識する。+34
-0
-
17. 匿名 2017/09/07(木) 09:52:18
身体を冷やす食べ物と飲み物を避ける
立ち上がるたびにスクワット
+48
-0
-
18. 匿名 2017/09/07(木) 09:52:21
とにかく体を動かす!
掃除もスポーツマンだと思って床掃除も雑巾掛けしたりしてる+46
-0
-
19. 匿名 2017/09/07(木) 09:52:25
アラフォーで一日1500は少し多いかもしれない
痩せたいなら1200くらいでバランスのいい食事と、代謝を上げるには太ももやお腹など身体の中でも大きい筋肉を鍛えると良いと思う!!
小さなことだけど飲み物も常温がいいよ
+25
-26
-
20. 匿名 2017/09/07(木) 09:52:40
私もアラフォーになり痩せなくなりました。
漢方薬局に相談し処方してもらった漢方を飲んでやっとマイナス4キロ落ちました。+26
-7
-
21. 匿名 2017/09/07(木) 09:52:54
ホットヨガ
基礎体温あがったよ+49
-1
-
22. 匿名 2017/09/07(木) 09:52:57
筋トレ 有酸素運動 プロテイン
特にインナーマッスル鍛える
+54
-1
-
23. 匿名 2017/09/07(木) 09:53:11
>>6
痩せるよ。というか、引き締まって体脂肪が落ちるよ。
運動負荷高いし、全身運動だし、筋肉付く。+52
-1
-
24. 匿名 2017/09/07(木) 09:53:35
ストレッチで体を柔らかくする
筋肉が柔らかいと血流も良くなって、代謝が上がるよ+54
-1
-
25. 匿名 2017/09/07(木) 09:53:45
食事が多いのかも
結構カロリー摂ってるなと思います。+34
-5
-
26. 匿名 2017/09/07(木) 09:53:53
>>19
1000以下に抑えれば運動しなくても確実に痩せるよ。ストレスは溜まるけど+8
-24
-
27. 匿名 2017/09/07(木) 09:54:16
太もも太いから筋肉つけたら競輪選手みたいになりそうで怖い。上半身が痩せてるから本当にバランスが悪い+10
-25
-
28. 匿名 2017/09/07(木) 09:54:47
運動後にプロテイン+19
-1
-
29. 匿名 2017/09/07(木) 09:55:00
古いけど、ビリーズブートキャンプ。
ほんとに効きます。それまでずっと冷え性だったのに、ブートキャンプ始めたら改善しました。
少し歩いただけで体がポカポカするようになりました。+68
-0
-
30. 匿名 2017/09/07(木) 09:55:27
>>25
そうでもないでしょう。ちゃんと計算してるし、これだけ運動してるんだし適正だと思うよ。+15
-7
-
31. 匿名 2017/09/07(木) 09:56:00
食べなさすぎは代謝落ちるよ+71
-1
-
32. 匿名 2017/09/07(木) 09:56:40
>>27
よくこういうこと言う人いるけど、競輪選手並みに鍛えないと、競輪選手並みにはならないから大丈夫だよwww
どんだけストイックに本格的に鍛えるつもりだい+103
-1
-
33. 匿名 2017/09/07(木) 09:56:58
肝機能の向上を心掛けてみては?
肝臓温めたり、マッサージしたり、肝臓に良い栄養素をとったり。
私はこれらを実践してから格段に痩せやすくなったよ。
少しサボるとすぐ太るし。
確か、筋肉の脂肪代謝量よりも肝臓の代謝量のほうが多かったような…。
もちろん筋トレもすればいいんだろうけど、一度肝臓に目を向けてみて!+30
-1
-
34. 匿名 2017/09/07(木) 09:57:16
>>27
筋肉だから
大腿筋の脂肪が筋肉に替わるだけ
アスリート並の筋トレでもしない限りは競輪選手にはならない+53
-3
-
35. 匿名 2017/09/07(木) 09:57:25
>>26
若いならそれでもいいかもしれないけど
アラフォでそれやったら確実に見た目が老け込むと思う。
+38
-0
-
36. 匿名 2017/09/07(木) 09:57:44
30日間プランクチャレンジ始めました。
主さんも一緒にやりましょう。+16
-0
-
37. 匿名 2017/09/07(木) 09:58:04
私もアラフォーです。ヨガで食べても食べても太らない体になりました。筋肉もですが、呼吸で内蔵も活発になるのだと思います。
楽しく続けられるスポーツを見つけるといいと思います。痩せるためではなく、楽しいからやる。+50
-0
-
38. 匿名 2017/09/07(木) 09:58:19
1日1500〜600キロカロリーも食べてたら、そりゃ、なかなか痩せなくて普通だと思うけど。。。
+14
-35
-
39. 匿名 2017/09/07(木) 09:59:32
>>33
肝機能は考えたことなかった
ちょっと調べてみようかな+32
-1
-
40. 匿名 2017/09/07(木) 10:00:17
水泳をどのくらいの期間続けているのかと年齢が分らないからなんとも
なるべくグルテンの類を減らすと良い結果がでるかも
パスタ・パンを食べるところを白米にするとか
筋肉を付けないと基礎代謝は上がらない
+11
-2
-
41. 匿名 2017/09/07(木) 10:00:20
>>32
競輪選手の太ももにはならないかもしれないけど測ったら51cmもあったー太すぎるーーー(´;ω;`)+4
-5
-
42. 匿名 2017/09/07(木) 10:00:36
1500〜1600程度で摂取カロリーが多いとか言ってるダイエット知識無しは引っ込んでてほしいわ〜
そのくらい取らないと代謝は下がる一方!+109
-6
-
43. 匿名 2017/09/07(木) 10:01:03
運動で痩せるって、基礎代謝の問題ではなく消費カロリーを増やしてるってことじゃない?
筋肉を1kg増やしても、基礎代謝は誤差の範囲程度しか上がらないらしいよ。
もちろん、見た目は変わるけど。+5
-1
-
44. 匿名 2017/09/07(木) 10:01:54
1500は普通のアラフォー女性が普通に食べる量のカロリー。痩せたいなら少し減らさんと無理だと思う
+12
-19
-
45. 匿名 2017/09/07(木) 10:01:59
年齢からの基礎代謝は1100kcalくらい?だから水泳+家事や仕事など日常生活合わせると1500〜1600なら太りません。水泳に筋トレプラスすると基礎代謝が上がるので、摂取カロリー増やしても多分2〜3ヶ月後には見た目が引き締まりますよー+12
-2
-
46. 匿名 2017/09/07(木) 10:02:47
>>23
>>6
昔水泳選手をしてて、今インストラクターしてる人に言わせると水泳は痩せないらしいよ。
とくに冬のスイミングはだめだって。
というのも、冷たい水に日常的に入ると体は冷えから体を守ろうと脂肪を増やそうとするらしい。
寒い時期はそれが顕著だとか。
確かにスイミング習ってるオバサマ方、ぽちゃぽちゃの人多いもの。
一向に痩せておられない。
スイミングは運動量と体の自己防衛機能の働きがプラマイゼロになっちゃうからあまり痩せないんじゃないかな?
+48
-8
-
47. 匿名 2017/09/07(木) 10:02:49
アラフォーですが、食べることは生きてく上で大事なのでカロリーは1500以上。これで太るようなら体質から変えないとリバウンドすると思います。+18
-4
-
48. 匿名 2017/09/07(木) 10:02:49
ヨガ気になるけど、なんかゆっくり呼吸してじっくりやるっていうのが性に合わなそうで、なかなか手が出せない(;´・ω・)
おりゃーーっ!って勢いでやれるのって、やぱり筋トレとか水泳かな?+50
-0
-
49. 匿名 2017/09/07(木) 10:03:49
>>25
いや適正でしょ
食事ダイエット『だけ』で痩せようとしているわけでは無いから
何もしなくても1000カロリー程度は消費されるわけで
スポーツと日常生活をしいたら1500カロリーは適正
+30
-3
-
50. 匿名 2017/09/07(木) 10:03:53
>>46
そうなの!?
じゃあ水泳でやせたと思っていたけど違う理由だったのかな私w+5
-0
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:23
主さん頑張れ〜。
じぶんも今ダイエット中であと2kg。欲をいえば3kg痩せたい。毎晩お風呂上がりにストレッチして、週に3回くらい何か運動するようにしてるんだけど、中々減らない(>_<)今日からパーソナルトレーニングに通うことにしました。
+17
-1
-
52. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:54
>>33
なるほど
会社のごりマッチョがパンプアップの時は酒は飲まない、飲み会断る理由がパンプアップ中って言ってからな+9
-0
-
53. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:59
1000以下で痩せるのは痩せるんだけど見た目がね…
最低でも1200は食べて栄養状態を整えて痩せないと見た目良くない+34
-1
-
54. 匿名 2017/09/07(木) 10:06:16
1500~1600と言うけれど、その100が積もり積もれば大きな差になる!
1500と決めたら絶対にそれを越えない。
たった100キロカロリーだから苦じゃないよ。+4
-6
-
55. 匿名 2017/09/07(木) 10:06:21
1,140kcalがアラフォー女性の基礎代謝
1500とって運動してたとしても
体は筋肉がついて引き締まるのはあるだろうけど、体重減少は難しいと思うよ。これはもともとの体型を維持するため保つ目的での摂取カロリーの目安だと思うよ。"痩せたい"なら少し減らさないと、実際痩せてないわけだし。+15
-9
-
56. 匿名 2017/09/07(木) 10:07:09
1500~600キロカロリーって事は1日に牛丼並2杯は食べてるって計算になるね!単に体重落としたいなら、カロリー制限でいけそう!
でも食べずに痩せるってオススメできないから、やっぱ筋トレとあと食事の調整日つくるよう心がけてみる。+2
-5
-
57. 匿名 2017/09/07(木) 10:08:24
相撲スクワット良いよ!
やり方ぐぐってみて!+13
-0
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 10:08:29
無理すると続かないから回数の少ない腹筋背筋を毎日繰り返す。で、自分で増やしてみようと思ったら少し増やしてまた繰り返してく。
私の場合はだけどその後ソイプロテインを飲んでたらかなり代謝あがったよ。
体重は2キロ増えたけど周りからは5キロくらい痩せたように見えてるらしい。+20
-0
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 10:10:07
1日1500〜600キロカロリーは食べないとダメと言っても、実際には、主さんは週5で運動してるのに、そのカロリーではなかなか痩せないからトピ立てしてるんしゃないの?…(^^;
いや、1500〜600キロカロリーで痩せられる人は、そのままでいいんだけどさ。
+23
-3
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 10:12:31
週5の水泳より毎日のウォーキングのが効果ありそう
水泳の選手だったからわかるけど一般の人の泳ぎなんかじゃ痩せないよ
疲れたらプールの隅で休んでるしゆっくり泳ぎすぎだし
せめて50メートルクロール40秒切るくらいの泳ぎで30分位休みなくやれば効果でるかなくらいだと思う
水泳より早めのウォーキングとかジョギングのがいいよ+18
-1
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 10:14:11
>>56
いいこと聞いた!
じゃあ牛丼一杯を3等分して、一食ずつサラダなんか加えたら楽勝!+2
-8
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 10:15:01
>>55
その基礎代謝をあげたいというトピなので……
主さんの基礎代謝が今どれくらいなのかわかりませんが、平均値と自分とはそもそも違うし。+2
-1
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 10:16:58
主さん週5の水泳は最近始めたんじゃない?始めて1~2ヶ月は何やっても体重減らないよ!でも逆に減り始めたらあとは面白いように減っていくから、諦めずに頑張ってね+45
-1
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 10:18:55
>>20
なんの漢方ですか??
防風通聖散?+4
-0
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 10:22:21
私も知りたい。
加圧に通ってたけど筋肉がついて服がきれなくなり
まわりから太ったなって言われ、先生に相談したら
脂肪の上に筋肉がついてしばらくしたら逆転する
からって言われた。逆転して筋肉だけになって
脂肪がなくなるまで服がはいらなくなるから耐えれず加圧をやめました。
筋肉が落ちて元に戻り。
加圧って紀香じゃないけどもともとある程度細い
人がするならいいんだろうけどデブは脂肪落として
からチャレンジしないとえらいことになるとわかりました。+29
-3
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 10:27:50
基礎代謝を上げるのは基礎体温を上げると高くなると聞いたことがあるので基礎体温を上げるといいんじゃないかな
基礎体温が37度あると病気しにくいらしいし
+8
-1
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 10:30:01
>>65
わかる。
既にBMI20程度の人が筋肉を付けて見た目を引き締めるとかならわかるけど、太ってるということは食べ過ぎて脂肪になってるわけだから、まずは食事制限で脂肪を減らし、そのあとに筋肉を付けるという段階的なステップのほうが、長い目で見たら成功しやすいと思う。+9
-2
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 10:32:58
水泳で痩せない人は摂取カロリーがやっぱり多いんじゃないかな。どのくらい水泳してるかにもよるからまだ効果が出てないだけの可能性もある
一時間クロールをずっと泳ぎっぱなし!とかアスリート並みに泳いでるとかなら違うだろうけど、一時間平泳ぎなら400程度しか消費しない。アラフォーの平均基礎代謝と合わせて1500くらいだよね。消費カロリー>摂取カロリーになれば痩せるわけだけど、痩せないのは、消費カロリー=摂取カロリーだから当然といえば当然かも。
水泳で痩せない人の中には、身体が冷え体温が下がる事によりお腹がすいてついつい食べちゃうとかもあるらしい。+10
-2
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 10:38:28
自分には水泳が一番合ってるけれど近所のプールが夏期のみなので
朝起きたらスクワットして身体温めてから行動してる+6
-1
-
70. 匿名 2017/09/07(木) 10:38:30
筋トレしないでカロリーを低くしただけだと見た目が悪くなるとは限らないと思う。
アラフォーでスリムな人って、別に特別な運動やトレーニングはせずに単に少食なだけって人も多いよ。
若い子みたいにピチピチではないけど、とくには見た目も悪くない。
+9
-0
-
71. 匿名 2017/09/07(木) 10:38:36
>>68
水泳平泳ぎ400じゃなくて500ちょいだった。
ただ基礎代謝と合わせてもやっぱり1500〜1600だから、摂取カロリーととんとん。
痩せることにこだわるならやはり摂取カロリーを少し減らす必要があるかも。+3
-2
-
72. 匿名 2017/09/07(木) 10:40:41
勘違いしているひとがいるようだけど
『基礎代謝』は何もしなくても燃焼してくれるカロリーだからね
年代によって差が大きいのも事実
だから筋肉をつけるは当然なんだけど
1100カロリーが基礎代謝として1500カロリーの摂取で単純に残りは400カロリー
この400カロリーを水泳と日常生活で消費出来ないということは無い+38
-0
-
73. 匿名 2017/09/07(木) 10:41:11
筋トレ
白湯や生姜湯を飲む
1日600キロカロリーは少なすぎて、身体が脂肪をため込もうとするので逆効果。
最低でも基礎代謝分は食べてください。
それと、水泳は、特に脂肪の多い方は身体を冷やすのですぐに温めもしょう。+8
-2
-
74. 匿名 2017/09/07(木) 10:45:49
筋肉付けても、基礎代謝は大して上がらないよ。
上がるのは運動による代謝。
例えば、腕を振り回す動作ひとつも、筋肉が多い方が消費カロリーは多くなるって話。+13
-1
-
75. 匿名 2017/09/07(木) 10:49:47
>>18
スポーツマンになってるw+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/07(木) 10:52:33
バランスボールでひたすらはねる!インナーマッスル鍛えられるから基礎代謝が上がります!+8
-0
-
77. 匿名 2017/09/07(木) 10:58:11
1日1500キロカロリーとか書いてくださる人、どうやって調べてるの?
食事は家族と一緒だし、よくわからなくて。+7
-1
-
78. 匿名 2017/09/07(木) 11:07:08
スクワットトピに触発され、筋トレ始めました。
しかし、体重には変化がありません。お通じも良いのだけど・・。
むくみ腸ってやつなのかな?+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/07(木) 11:10:06
ありがちだけどヨガとかかな。
猫のポーズで痩せやすい身体になるっていう記事見つけて、最近実行してるー。
無理して運動している感じでもなく、テレビ見ながらでもできるから結構気楽ー。お家で気ままにプチヨガでヤセやすい体つくり♥ ──ながら美容── alluxeweb.comまだまだ気温は暑いし、室内は冷え冷えだし…… 正直、動きたくない。そんな日々が続くといつの間にかサイズアップしていることもあ...
+4
-1
-
80. 匿名 2017/09/07(木) 11:12:52
30代60kgぐらいの時に週3回の1時間水泳、
30分水中ウォーキング、5分以上湯船つかる。
そんな感じでジムで2時間過ごして、
車通勤デスクワークで1500前後食事で
月2キロ以上落ちていたよ。
毎日16キロ自転車で通勤していた時より
車通勤でも水泳と風呂の方がよく落ちたよ。
毎日10キロ走ると1ヶ月で3キロ。
翌月何もしなくてもオマケで1キロ落ちる。
水泳で落ちないなら、ストレッチか
マッサージかお風呂の時間追加して、
それでも落ちないなら走る!+10
-0
-
81. 匿名 2017/09/07(木) 11:16:57
体温上げろ、体温めろって理屈はわかるけど
更年期のほてりがひどくて無理だわ+24
-0
-
82. 匿名 2017/09/07(木) 11:18:48
基礎代謝が高いと痩せやすいは本当ですか?
私は基礎代謝850くらいで、154cm40kgです。
甘い物もお酒も揚げ物も白米、パスタも大好きっすが、何をいくら食べても太りません。
結局は体質なのでは?+8
-3
-
83. 匿名 2017/09/07(木) 11:27:22
基礎代謝を上げるには、筋肉をつけるしか無い。よって、筋トレ一択です!
ただし、筋トレだけだと当初は体重は減らないよ。脂肪が減って筋肉が増えるから、プラマイゼロ。
続けていればそのうち、基礎代謝が上がって、食生活がそのままだったら、痩せてくはず。
今の水泳は続けて、筋トレをプラスするといいですね。
週三回は筋トレしてそれ以外の四回は水泳してはどうですか?
もしくは、週三回筋トレした後に水泳してみてはどうでしょう?
ちなみに筋トレは、毎日しても意味ない。超回復と言って、筋肉を休ませる復活させるプロセスが必要です。
参考になればいいのですが。。。+18
-1
-
84. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:53
運動経験のまるでないアラフォーです。ちなみに田舎だからからプールもジムもありません。というか、あってもお金ないから行けないけど。
まずは地味に屈伸などで体をほぐすことからはじめて、食事制限とウォーキングで3ヶ月で14㎏減りました。これからは筋トレに励みたいので皆様のコメントが大変役に立ちます。+39
-1
-
85. 匿名 2017/09/07(木) 11:55:58
効果があるのかないのか小さな事過ぎてわかりませんが、チリ積もで効果あるはず!と思って背もたれを使わないとか、常に猫背になってないか意識するとか、座ってる時はビザと踵をつけておくとか
そーゆー地味な事積み重ねてます+8
-0
-
86. 匿名 2017/09/07(木) 11:58:18
>>46
そうかなー?私はジムに通ってたときクロール1kmを週1〜2で泳いでたけど3ヶ月でかなり痩せたよ。見た目にわかるぐらい。食事制限もしてなかったし。+6
-0
-
87. 匿名 2017/09/07(木) 12:08:15
食事制限だけで筋肉もあまり落ちずに脂肪が減る人もいれば、食事制限だけで運動しないと筋肉ばかり落ちる人もいる。
人によって合う方法は違うってことだよね。+4
-0
-
88. 匿名 2017/09/07(木) 12:09:21
>>82
若い頃はそうだった。
20代ならそんなもん。3040になってもそれなら体質かと。+8
-0
-
89. 匿名 2017/09/07(木) 12:10:16
>>83
例えば今日は二の腕を重点的にとか、明日は太ももとか、筋トレ部位のメニューをローテーションすれば毎日でも問題ないんじゃないかな?
私は超回復を待つほどの筋トレ内容ではないのて気にせずに毎日取り組んでます。
て言うか日々のルーティンになってるから一日でもしない日があると気持ち悪くなるw
+13
-0
-
90. 匿名 2017/09/07(木) 12:12:08
小学生の頃、水泳教室を週3で一回に2kmぐらい泳がされたけど、食事はしっかり食べてたら、痩せるどころか太って、とくに二の腕が筋肉ついて太ましくなった。
以来、運動すれば太るのが私にとっての常識に(^^;+4
-1
-
91. 匿名 2017/09/07(木) 12:13:25
>>81
わかるわ。
なまじ筋肉つけると暑くてかなわない…+1
-1
-
92. 匿名 2017/09/07(木) 12:43:56
>>89
悪くはないけど、基礎代謝を高めるためには大きな筋肉を鍛えるのが手っ取り早いですから、大腿四頭筋やハムストリングをメインにすべきです。
となると、他の部位と合わせて筋トレをして、超回復をはさみ、1〜2日おきのほうが効率は良いでしょう。
ただ、筋トレのために時間をしっかり取れないなら、部位を変更して細かく毎日やるのも問題ないと思います。
あと、負荷は重要です。筋肉は壊さないと超回復しません。最後の一回は「キツー!」ってなるぐらいで終わらせましょう!そうすれば、筋肉が増えますから、基礎代謝もアップします。+20
-1
-
93. 匿名 2017/09/07(木) 12:55:37
トマトを半年〜一年食べ続けると代謝が上がるみたい
毎日食べてる+2
-2
-
94. 匿名 2017/09/07(木) 13:17:11
>>43
筋肉を1㎏増やしたら1年で2.5㎏減るよ。
中年太りは筋肉減による基礎代謝の低下が原因。
失った筋肉を取り戻すのは比較的簡単だから中年以降は筋トレ必須だよ。+26
-0
-
95. 匿名 2017/09/07(木) 13:18:24
肩甲骨を動かすと代謝が上がりやすいですよ。体温が上がる→代謝が上がるの図。
肩こりがひどいので毎晩肩甲骨ストレッチをしてから寝ていますが、翌朝頭や肩が重くない。そして、ストレッチをしてるとポカポカしてきます(夏場は汗ばむ…)+7
-1
-
96. 匿名 2017/09/07(木) 13:28:05
基礎代謝、摂取カロリー、消費カロリーの関係を知らなすぎる人が意気揚々と食べ過ぎでしょ!とかレスするのが本当に嫌。
勝手に続かないリバウンドしやすいダイエットしてなよ、無知!+6
-8
-
97. 匿名 2017/09/07(木) 14:13:05
アラフォーの基礎代謝、水泳の消費カロリー、食事のカロリーを考えても、ほぼ同じくらいか若干消費カロリーが多め程度なので体重がなかなか減らないのは当たり前だと思う
1グラムの脂肪を減らすには7キロカロリー消費しないといけないと言われてるし、1kg減らすには7000キロカロリーだし、2キロ減ったとあるけど順当な減り方だと思う。
+15
-0
-
98. 匿名 2017/09/07(木) 14:45:48
そもそも短期間で痩せたいのが間違いだよ。
運動して食事内容見直して、一ヶ月1~2kg痩せるのが本当の意味でのダイエット成功者だよ。+24
-0
-
99. 匿名 2017/09/07(木) 15:00:27
>>52
パンプアップって筋トレ直後に筋肉が張る事だよ。
長くても1時間程度で、酒とは関係ない。
マッチョが飲み会断るのはアルコールの分解に筋肉も使われるからだと思うよ。+9
-0
-
100. 匿名 2017/09/07(木) 16:16:07
>>60
分かる。
私も水泳やってたけどまずウォームアップに休憩無しで25m20本からだった。ゆっくり泳いだり歩いたりじゃ痩せない。ストイックに泳ぎ続けないと。+7
-0
-
101. 匿名 2017/09/07(木) 16:17:23
>>99
アルコールは摂取した瞬間から中性脂肪に直結するってゴールドジムの人が言ってた。+6
-2
-
102. 匿名 2017/09/07(木) 16:21:56
みんなウォーキングってどの位やってる?週4回1.5時間6〜9kmを3ヶ月歩いてるんだけど全然減らない。+6
-0
-
103. 匿名 2017/09/07(木) 16:51:58
45歳 144cm 45kg 2カ月で3kg減らしたけど
基礎代謝が920しかない。食事は1日1000カロリーぐらいにしてるけど多すぎかなぁ〜間食もなし
運動はスクワットしたり、ビリーやったりしてるけど体脂肪が30.0%全然落ちない。体脂肪落としたい。どうしたらいい+3
-3
-
104. 匿名 2017/09/07(木) 17:18:08
ちょっとトピずれかもだけど、
アラフィフ位になると同じ細い人でも、シワシワの人と筋張ってる人と張りのある歳より若く見える人がいるのはなんでだろ?
シワシワはダイエットだろうなとは予想出来るけど、首筋とか筋張ってるのが見えるのはなんでだろね??+8
-0
-
105. 匿名 2017/09/07(木) 17:29:22
>>104
脂肪が無さすぎても駄目ですよね。
ある程度の脂肪が肌を白くふんわり見せる効果もあると思う。+16
-0
-
106. 匿名 2017/09/07(木) 17:31:11
>>102
起伏のある道を息が軽く上がるくらいの速度で歩くと効果的ですよ!+6
-0
-
107. 匿名 2017/09/07(木) 18:55:45
水泳は劇的に痩せる人と効果ない人とわかれると思うよ。
私はマスターズ出るためにかなり泳ぎこんでたけど全然痩せなかったもん。
1ヶ月から2ヶ月やってみて効果ないようだったら他の運動に変更してみてもいいかもね。
ウオーキングとかジョギングとかにも言えるけど、体質的に合うあわないがあるから。
あと基礎代謝なんだけど、家庭用体重計だとホント大まかにしか測れてないからあまり数値にこだわらなくていいと思うよ〜
痩せる体質って筋肉量のみじゃ作れないよ。特にアラフォーにもなると内臓も弱ってくるからね。
私は産後10年痩せなくて40超えて、体質的に弱そうな所を補うために鉄分補給したり肝シップしたり、整腸剤飲んだよ。
あと午後3時までは固形物はほぼ食べず。
そこからは普通に食べてたけど。
それで2ヶ月で8キロ落として以来3年キープしてるよ。運動はジムで。
本気で体重落としたいなら何か1つだけ頑張っても無理だよ。
食事、運動、体質改善。すべてやっていかないと。+6
-2
-
108. 匿名 2017/09/07(木) 19:33:20
>>102
ウォーキングの最後に100mダッシュ×5本ぐらいやったらどうかな?ある程度の心臓への負荷も必要+2
-2
-
109. 匿名 2017/09/07(木) 21:29:22
>>102
ウオーキングやめないほうがいいよ。
一年減らなかったのに、それから半年で10キロ減です。
急にくるよ!
53歳です。
+18
-0
-
110. 匿名 2017/09/07(木) 21:33:23
あ、56さい。+2
-0
-
111. 匿名 2017/09/07(木) 22:19:23
朝、茶碗半分のご飯と梅干し
昼、茶碗半分のご飯とおかずを詰めたお弁当
夜は抜き
1〜2リットルの水を飲む
ウォーキング1時間半
これを毎日してますが、全く数字が変わりません。
食べないダイエット繰り返したせいで痩せにくくなってるんでしょうか?
代謝上がったら変わるのかなー+1
-10
-
112. 匿名 2017/09/07(木) 22:23:09
やっぱ筋トレ、ウェイトトレーニングだなぁ
ぶっちゃけ有酸素運動よりキツイからね。やりたがらないのも分かる。
でも筋トレ後の有酸素はより気持ちいいよ、それを身を以て知ってからは、きつい筋トレも頑張れるようになるよ。+9
-0
-
113. 匿名 2017/09/07(木) 23:16:22
加圧よっ、加圧トレがいいのよ~!!
タワシは加圧トレでスタイルよく美しくなりました!
ファッションも今は楽しんでいます。マラソンのタイムも
すごく上がりました~。カラダに自信を持てるようになった
ので、いろいろ自分のカラダさらして儲けてます。うふふ♪
筋トレで美しく。私はプロ。私は美しい。って思ってがんばろー+1
-5
-
114. 匿名 2017/09/07(木) 23:34:08
最近テレビによく出てるAYAさんって人が紹介してたスクワット効くよ。
でもやめると元に戻るよ+6
-1
-
115. 匿名 2017/09/08(金) 07:30:00
太るってことはカロリー取りすぎなんだよね…
運動と基礎代謝で消費するカロリーは微々たるものなので、食事内容見直しの方が体重コントロールしやすいよ。+4
-0
-
116. 匿名 2017/09/08(金) 13:47:14
水泳はむくみとれるし良いと思う!
家でスクワットかプランク、時間があるならヨガ行ったりするのがよさそう
>>33が気になって早速あずきカイロで肝臓温めたよ
毎日せずに週1~2回でいいみたい+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/08(金) 16:27:18
一番早く痩せたのはビリー隊長に入隊
毎日1時間したらすぐ痩せれた
ウォーキング2時間やプール2時間半年やっても私は体重、体型に変化なかった
今はスクワットと足パカで痩せはしないけど、引き締まって腹筋2ブロックにはうっすら分かれてる+4
-0
-
118. 匿名 2017/09/08(金) 19:34:50
>>111です。
マイナスの理由が知りたいです( ; ; )食べ過ぎですか?
+0
-2
-
119. 匿名 2017/09/08(金) 21:52:16
>>118
食べなさ過ぎでは??
身長体重運動強度年齢にもよるけど…+7
-1
-
120. 匿名 2017/09/09(土) 00:23:52
私、冷え性だから何にでも生姜をいれて採ってたよ
筋トレの前にも生姜ドリンク、全身浴の前にも生姜ドリンク、料理にも生姜をなるべく使ってた
生の生姜は内蔵を冷やすらしいから、加熱した生姜で
ゆっくりだけど、体重もおちていったし、体温も少し上がって 体調を崩しにくくなった
基礎代謝が上がってるのか?は分からないけど、簡単だしオススメです!+3
-0
-
121. 匿名 2017/09/09(土) 01:09:49
>>118
・たんぱく質が足りない。
・筋肉ないのに筋トレしない。
カロリー減らせば体重は落ちるけど、脂肪は落ちずに筋肉が落ちるから太りやすい体を作る事になります。
ダイエット中はたんぱく質はしっかり摂取しないと筋肉だけが落ちたブヨブヨ体型になる。
食べないダイエットを繰り返したのなら筋肉が減ってるのは確実だし、実際にカロリー制限+有酸素運動でも減らないのならいい加減気付くべきです。
筋トレ+高たんぱく低脂質な食事で改善するのが良いと思います。
糖質制限が流行ってますが、筋肉を育てるのには糖質も必要なので、穀類は今の摂取量を保つのが良いと思います。
偉そうにすみません。
私も食事制限によるリバウンドを繰り返してきたので少しでも参考になればと思いました。
ちなみに今はパーソナルトレーナーやってます。
リバウンドを繰り返したのも良い経験になりました(笑)+11
-0
-
122. 匿名 2017/09/09(土) 01:22:38
>>118
>>121です。連投すいません。
食事ですが…
朝:白米茶碗半分、納豆、卵、サラダや青菜等
昼のお弁当も同じような感じでたんぱく質を意識。
卵、納豆、白米80gでたんぱく質14g摂取できます。
1日に体重と同じgのたんぱく質は摂取した方が良いので、足りない分はプロテインなどで補ってみては?
運動は最初の30分は筋トレ(スクワット、腕立て伏せ、腹筋)をしてから1時間の有酸素運動にすると脂肪燃焼効果が上がります。+3
-0
-
123. 匿名 2017/09/09(土) 09:22:05
>>119
>>121
>>122
ご丁寧に返信ありがとうございます( ; ; )
食事と運動の見直し徹底してキレイな身体になれるようにまた1から頑張ってみます!!+3
-1
-
124. 匿名 2017/09/11(月) 09:36:05
代謝を上げたくて、ジンジャーパウダーをとりあえず麦茶でもチャイでも何でも入れて飲んだ。生姜と豚肉の料理を食べた。かつおぶしを汁物にたっぷり入れた。湯たんぽで肝臓を温めた。
朝の体重が昨日41.7kgから今日41.1kg(たぶんむくみ)顔色がピカピカになった。代謝も上がるといいな。+2
-0
-
125. 匿名 2017/09/11(月) 10:54:47
人間の体ってどうしてこう脂肪ばっかり着くかなぁ〜。脂肪はすぐ蓄えるくせに全然落ちない。それなのに筋肉はつきにくいのにちょっとサボったら速攻で落ちる!ひどい!(´;ω;`)+5
-0
-
126. 匿名 2017/09/11(月) 17:39:09
>>125
常時、身体を動かすようにプログラムされてるよね。何もしなくても筋肉落ちなかったら毎日ダラダラしてしまう。
筋肉が付くと身体のラインが綺麗に見えるのもよく出来てんなって思う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する