-
1. 匿名 2017/07/24(月) 14:19:11
・日本人が糖質制限をすると糖尿病の原因になり得ると、医師が警鐘を鳴らした
・膵臓がインスリンの分泌を増やそうと無理をし、機能が低下するため
・痩せると感じるのは「錯覚」で、脂肪が減るわけではないとも指摘した
◆話題のグルテンフリーダイエットも…
それは、グルテンフリーで減量できるデータはなく、グルテンフリー食品は飽和脂肪が高く、逆に太る可能性があるというもの。運動と普通の食生活が一番のようだ。+172
-15
-
2. 匿名 2017/07/24(月) 14:20:01
米嫌いだから食べない+19
-96
-
3. 匿名 2017/07/24(月) 14:20:45
何が正しくて何が正しくないのか…+537
-6
-
4. 匿名 2017/07/24(月) 14:20:47
やっぱり極端なダイエットって良くないんですね。 色々な栄養素をバランスよく、が良いと思います。+428
-3
-
5. 匿名 2017/07/24(月) 14:21:44
テレビとかで糖質制限ダイエットをやってたりするけどダメなのか。
何でも極端はダメだな。+225
-1
-
6. 匿名 2017/07/24(月) 14:21:46
普通に何でもバランスよく食べるのが一番ってことか+268
-2
-
7. 匿名 2017/07/24(月) 14:21:49
痩せすぎも糖尿になるらしい+218
-3
-
8. 匿名 2017/07/24(月) 14:22:28
糖質制限はよくないってたまに聞くよねダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下するgirlschannel.netダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下する 食物繊維は三大栄養素、ビタミンやミネラルに次ぐ第6の栄養素といわれる。便通をよくしたり、余分なコレステロールをぬぐい取り、大腸がんのリスクを下げるほか、HA1...
+166
-6
-
9. 匿名 2017/07/24(月) 14:22:47
食事
睡眠
運動
これに尽きる
これが結構難しいんだけどねー+268
-1
-
10. 匿名 2017/07/24(月) 14:22:57
なんでもやり過ぎは良くないって事でしょ+116
-1
-
11. 匿名 2017/07/24(月) 14:23:13
医学は日進月歩なのね。+95
-1
-
12. 匿名 2017/07/24(月) 14:23:16
私3か月くらい糖質制限したらまじで痩せたけど。5キロくらい。
もちろん全くとらないとか、ヤバイ方法はとってないよ。+218
-3
-
13. 匿名 2017/07/24(月) 14:23:30
ダイエットは適度な運動、バランスの良い食事
極端な制限はやめよう+94
-1
-
14. 匿名 2017/07/24(月) 14:23:33
普通にしてたら何も起きない。以上。+33
-8
-
15. 匿名 2017/07/24(月) 14:23:33
朝と昼は炭水化物摂って、夜は無しか控えるようにしてるんだけど。
それも糖尿の原因になるんかな?
米食べるとすぐカロリーオーバーになるし。+207
-6
-
16. 匿名 2017/07/24(月) 14:23:49
突き詰めれば個人の体質による、になる+129
-3
-
17. 匿名 2017/07/24(月) 14:23:52
何でも適度に摂取が一番だよ。
糖質も適度に摂ればいいだけ。過剰に摂ったり、過剰に拒否反応するのが一番ダメ+127
-2
-
18. 匿名 2017/07/24(月) 14:24:26
偏った食事が良くない。バランス良く色々食べたほうがいい+49
-2
-
19. 匿名 2017/07/24(月) 14:24:59
普通に考えて極端に減らすって良くないよね。+62
-0
-
20. 匿名 2017/07/24(月) 14:25:12
私も糖質制限して8キロ位痩せた。胸とか顔とかゲッソリしてアバラ浮きまくってたけど何故か腹だけは出てた。腹肉は減らないってこと?+127
-4
-
21. 匿名 2017/07/24(月) 14:25:15
CMもやってる某高級ジムに通って、結構ハードな糖質制限をしました。結果フラッフラになって、いくら水分を取っても喉が常に乾くようになってしまい、怖くなり糖質制限はやめました。担当もただのバイト?ぽかったから「今までに聞いたことない、大丈夫なはず」と無責任でした。極端な制限は体に悪いのは事実だと思う。リバウンドしたし(^_^;)+221
-0
-
22. 匿名 2017/07/24(月) 14:25:30
規則正しい生活
しっかり食べる・運動・寝る+32
-2
-
23. 匿名 2017/07/24(月) 14:25:35
日本人がどうかは知らないけど、過剰に糖質制限してダイエットすると、せっかく痩せてもダイエットやめた途端に反動で激太りするよね。
糖質制限するなら一生続けなきゃダメだわ。+121
-1
-
24. 匿名 2017/07/24(月) 14:25:36
体質によるってことはないのかな?
男女でも違うとか+3
-0
-
25. 匿名 2017/07/24(月) 14:25:52
ストレスで暴飲暴食のデブになった
甜菜糖に変えたりご飯計ったり、朝御飯も食べるようになったら少し痩せた
すごいデブじゃなかったり、体内で分解しづらい人以外は無理は禁物+74
-0
-
26. 匿名 2017/07/24(月) 14:25:57
>>2
美味しいお米を知らないなんて可哀想。+70
-12
-
27. 匿名 2017/07/24(月) 14:26:03
そもそもデブは麺類 パンピザ、菓子など食い過ぎなのだから減らしたほうがいいのは間違いないよ。
一切禁止みたいな極端はボディビルダーがやること。+206
-3
-
28. 匿名 2017/07/24(月) 14:26:51
痩せても標準体重までで美容体重にはなれないらしい+11
-1
-
29. 匿名 2017/07/24(月) 14:27:10
腹八分だったら食べちゃいけないものなんてないと思う。
でもそれじゃ満足できないから「○○以外だったらお腹いっぱい食べてOK!」っていうのに飛びついちゃうんだな。反省。+79
-0
-
30. 匿名 2017/07/24(月) 14:27:17
糖尿病の旦那が、医者から糖質制限しろって言われてるんだけど。
糖質制限すると糖尿病になるうるとか、もうわけわからんわ。+199
-16
-
31. 匿名 2017/07/24(月) 14:27:23
便秘になるから、私には向いてない+36
-2
-
32. 匿名 2017/07/24(月) 14:28:41
糖質制限してると、普通のバランスよい食事をしただけで、痛風になりそう。+9
-3
-
33. 匿名 2017/07/24(月) 14:30:32
日本人は糖尿病遺伝子を持っている人が多いのに
「糖質制限が原因」だと決めつける根拠は何なのかしらね?
何百人の追跡調査を何年した結果なの?
糖質をまったく摂らないなんて不可能(糖質たっぷりな野菜も多い)だし
じゃあ、糖質を一日何グラム以下に押さえたら糖尿病を発症するのか
データを出して説明して欲しい。+134
-10
-
34. 匿名 2017/07/24(月) 14:30:41
どのダイエットが合うかなんて年齢や体質、性格によって違うんだから好きなようにやったらいいんだよ。
だって日本は痩せてることこそが素晴らしいっていう文化なんだからさ。健康なデブより不健康なスリムが褒め称えられるんだよ。
間違ったダイエットを本当に止めさせたいならまずすぐ他人をデブとか醜いとか言って罵倒する文化を変えないとダメだと思う。
正しいダイエットの方法だと痩せるのには時間がかかるからその分の精神的ストレスって結構大きいんだよ。
ダイエットをすすめるくせに邪魔をする周囲の人間って本当に悪魔みたいな存在だと思う。+110
-4
-
35. 匿名 2017/07/24(月) 14:30:55
お米食べないと体調悪くなるもん
肌もガサガサになるし。
そして乳製品や肉を多く摂るとすぐ下痢する
耳にタコだけどやっぱ和食いいよね
発酵食品も多いし
スーパーフードとかって業界の策略な気がする…+144
-2
-
36. 匿名 2017/07/24(月) 14:31:33
身体にいいって言う医者もいれば、悪いって言う医者もいるから、訳が分からなくなる(;´д`)+41
-1
-
37. 匿名 2017/07/24(月) 14:31:46
筋トレしても、糖質取らないと、どんなにタンパク質とっても筋肉付かないし、
ただ不健康になるだけとトレーナーに言われました。
糖質制限であって、糖質禁止ではないと。+109
-1
-
38. 匿名 2017/07/24(月) 14:34:22
ご飯を食べるのをかなり減らし、おかずを多く食べるようにしたら、おかずで塩分を多く摂るようになってしまったのか、血圧が高めに、そしてなぜか便秘気味になりました。
ご飯を元通り食べるようにしたら、元通りになりました。
自分の体質には、ご飯が合っているのかもしれないと思いました。
+84
-1
-
39. 匿名 2017/07/24(月) 14:36:18
絶対こういう風になると思ってた
糖質制限ブーム終了〜
次は何を制限するのが流行るかな
+74
-1
-
40. 匿名 2017/07/24(月) 14:37:25
>>15
それで良いと思う+2
-0
-
41. 匿名 2017/07/24(月) 14:37:48
現代人は油を摂りすぎだと思う
サラダもパンもケーキもチョコレートも
パスタもラーメンもぜーんぶ油!
カレーライス1杯には大さじ2杯程度の油が含まれます
炭水化物より知らず知らずの内に質の悪い油を摂ってる事に注目したほうが良い気がする+83
-2
-
42. 匿名 2017/07/24(月) 14:39:11
〇〇ダイエット名前のものなんてほとんど偏っててダメでしょ。
バランスよく食事して適度に運動するのが一番だと思うよ…+22
-0
-
43. 匿名 2017/07/24(月) 14:39:12
炭水化物摂らないと体力もたないから普通にたべます。夜もお米食べないと寝つき悪くなる。
体が求めてるなら食べた方が良いと思う。
+84
-1
-
44. 匿名 2017/07/24(月) 14:40:42
これ元記事の内容が根拠なさすぎて
普通に2ちゃんねるでも普通に内容が論破されて
バカにされた記事だよ
だから信じちゃ駄目
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52069819.html?1500800242#comment-form
+21
-3
-
45. 匿名 2017/07/24(月) 14:41:34
勉強って程じゃないけど、どの栄養がどんな効果があるのか、どれと合わせたらより効果が期待できるかとかちゃんと確認した方が良いと思う。
過剰に取りすぎも取らなさすぎもダメだよね。+20
-0
-
46. 匿名 2017/07/24(月) 14:41:57
>>30それまでどういう食生活だったかにもよるよね
不摂生で運動とかも一切してなかったら問題だし+3
-1
-
47. 匿名 2017/07/24(月) 14:43:52
動いて食ってりゃ健康な身体にかるわ。
ダイエットなんてする必要なし!
太りやすい体質の人だっている。
運動不足を解決すれば、健康になる。
ダイエットすることは身体に良くないことなんて、みーんな分かってることでしょ。
偏ったダイエットを促し続けているメディア、情報紙、、が悪いと思う。
+33
-3
-
48. 匿名 2017/07/24(月) 14:44:44
痩せてても筋肉ない人たくさんいるし、内臓脂肪はすごいって人も結構いるんだよね。あと痩せの糖尿もいる。
体重ばっかり気にしてて、普段運動全くしないって人は身体によくないよ。+51
-1
-
49. 匿名 2017/07/24(月) 14:45:51
>普通の食生活
というかこのソースの記事完全にフェイクニュース
普通の食生活って定義が曖昧無い上に
統計では、日本人の食事は7割が炭水化物
この段階で炭水化物取りすぎなんだよ日本人は
それすら指摘せずに糖質制限批判とかいい加減すぎ+30
-2
-
50. 匿名 2017/07/24(月) 14:46:07
お米は美味しいです
でも太りますです…+16
-0
-
51. 匿名 2017/07/24(月) 14:46:19
日本人なら米を食べよう!
米を食べないなんて、無理!+47
-2
-
52. 匿名 2017/07/24(月) 14:47:36
普通に何でも適度に食べてれば、だいたいの人が健康なんだよ。おかしな○○抜きとかやる必要ない。誰が仕組んでるんだろね?+35
-1
-
53. 匿名 2017/07/24(月) 14:47:56
>>30
糖尿病にすでになっているから、自力でインスリンが出ない。血糖値を下げることができるのは唯一インスリン。
旦那さんの医師が糖質制限を指導するのは間違ってないよ。+45
-0
-
54. 匿名 2017/07/24(月) 14:48:43
この記事まとめると
いかにこの記事がデタラメかわかる
①ブドウ糖を細胞に取り込ませるインスリン分泌量が少なくて済む体質が形成された。
②その日本人が炭水化物を摂取しないと膵臓がインスリンの分泌を増やそうと無理するため、
③膵臓が機能低下し糖尿病になるのだという。
①と②③が話としてつながらない
+16
-0
-
55. 匿名 2017/07/24(月) 14:48:43
糖質制限って誰がいい始めたの?バカか+13
-9
-
56. 匿名 2017/07/24(月) 14:50:09
病気じゃないのに、糖質制限する必要はないんだよなあ。雑誌とかろくな事かかないよね。+30
-2
-
57. 匿名 2017/07/24(月) 14:51:24
>農耕民族の日本人は炭水化物がいつでも食べられる環境だったため
こんなバカなこと平気で言っちゃうって書き手は相当知識がない
日本人は農耕民族って決めつけてる段階で
どうせ欧米人は狩猟民族とかバカなこと平気で考えてそう
欧米人だってつい100年前まで大半が農民で主食はパンで
肉なんて全然食べてなかった要はその定義だと欧米人も農耕民族
多少調べりゃそんな事直ぐわかるのに今のイメージだけで語るとか
ホントいい加減すぎ
でそうやって言うと欧米人は農耕する前はとか
言い出しそうだから先にいうと
日本だって大昔は狩猟採集民族だバーカだから全く同じ
厳密な意味で狩猟民族なんて遊牧民しかいない
この程度のイメージだけの決めつけで語る学者って・・・w+19
-8
-
58. 匿名 2017/07/24(月) 14:53:10
コラーゲンにかんしては商売というか
包茎治療みたいな騙され方だったけど
これに関しては子宮頸がんに近い
悪意を感じるな+3
-2
-
59. 匿名 2017/07/24(月) 14:53:40
糖質制限してる人って一生それしてるの?やめたら反動きそうで怖くてできない+19
-3
-
60. 匿名 2017/07/24(月) 14:58:12
>>58
と言うか言われてるのは
糖質制限に関しては都合が悪い業界が多すぎるからね
穀物系やら砂糖・甘味料いくらでもいる
その証拠に糖質に文句言うなら
もっと常習性が高くて体に悪い砂糖への批判は一切でない
つまりそういうこと+11
-4
-
61. 匿名 2017/07/24(月) 14:58:55
糖質制限するなら脂質とタンパク質をしっかりと摂らないとダメだよ。
無知なダイエットが何よりも危険。+29
-2
-
62. 匿名 2017/07/24(月) 14:59:36
三角食べしないようにしてる+2
-10
-
63. 匿名 2017/07/24(月) 15:02:06
いまは気を抜けばすぐに高カロリーな食生活になっちゃう世の中だし、
夕飯は炭水化物抜きの粗食くらいでちょうど良い思うけど
+32
-2
-
64. 匿名 2017/07/24(月) 15:02:17
そもそも「何かしらの食べ物」を食べればそれが体内で合成されるから食事のバランス自体もそこまで気にする必要ない。
お腹が空いたら何かを食べるで充分生きていける。
空腹になったら今自分は何を食べたいかを体に聞いてみるといいかも。
+17
-0
-
65. 匿名 2017/07/24(月) 15:02:24
今の世の中 糖質が多すぎ
特に 食にお金をかけられないと
炭水化物中心の食生活になる
現代は、糖質制限するくらいで 理想的な食生活だと感じます
+52
-2
-
66. 匿名 2017/07/24(月) 15:09:26
私、中性脂肪がここ2年30台で、低いんだよね。
確かに、2年前から仕事がパートになって、楽になったら昼にお腹空かなくて、朝と昼食べなくて、夜は外食も多いし気にしないでなんでも食べたりお酒も飲む。栄養偏ってんなとは思うけど、お腹空かないのに食べたくないし…難しいよね。
早死にしたいけど、最期、食事制限されたり苦しむのは嫌だし。+1
-1
-
67. 匿名 2017/07/24(月) 15:11:39
自分には向いてないのがわかる
頭がぼーっとしちゃう+13
-1
-
68. 匿名 2017/07/24(月) 15:12:22
>>48
私はもともと食に関心が無くて痩せぎすだったけど、
運動(ダンス)始めて健康的に太った。
ダンスの動きの特性上ウエストは太くなるんだけど、
以前と違っておいしそうに物を食べるようになった、と、彼氏に喜ばれてる。
もともと筋肉はない方だからスタミナはあまりないけど、
ちょうどいい運動量だし、いろいろ老化防止になっていいと思う。
炭水化物、もちろん摂ってる。+16
-0
-
69. 匿名 2017/07/24(月) 15:15:14
糖質制限で痩せてもう薬飲まなくていいと医者から言われましたよ。
リバウンドしたらまた薬になるけど。+6
-3
-
70. 匿名 2017/07/24(月) 15:16:25
ゆるーい糖質制限ならしてる
おやつをナッツ類に変えたり、砂糖はラカントS使ったり、ケーキはふすま粉で手作りしたり
あと3食きちんとご飯やパンは食べるけど、料亭食べをずっとしてる(サラダ、タンパク質、ご飯の順番)
ご飯をまるまる抜くってなんか怖くて、あくまでもバランス良く、食べる順番に気をつけるだけ
おかげで170cm50㌔を長年キープしています
+7
-14
-
71. 匿名 2017/07/24(月) 15:19:40
中谷美紀や上戸彩も炭水化物制限してるよね+7
-0
-
72. 匿名 2017/07/24(月) 15:20:52
グルテンフリーって痩せるためじゃなくてグルテンアレルギーのための対策じゃないの?+46
-1
-
73. 匿名 2017/07/24(月) 15:23:54
糖尿病の私から意見言わせてもらいます。
こういう話はだいたい、両極端なパターン
しか想定していないので鵜呑みにするのは良くないです。
もともと、健康体の人が極端な糖質制限をするのは良くないです。
あくまでも極端な制限は良くないだけです。
全く糖質をとらない生活をするのは良くない。
これは健康体、糖尿病どちらの人にも言えることです。
基本的には太る太らないはカロリーで決まるのですが
糖質をたくさんとると血糖値が急激に上がるため
太りやすい、と言う観点から糖質制限は生まれたのです。
そもそもこの記事の内容が極端です。
+31
-0
-
74. 匿名 2017/07/24(月) 15:25:39
糖質制限のパンやお菓子売ってあるけど、アメリカなどでは既に禁止の方向で進んでいる、アセスルファムK、マーガリン、ショートニングが使われているものばっかりで腹が立つ。
だから面倒だけどお菓子は手作りしてる
食事はあくまでも普通の食事だけど、お菓子だけ気をつけるだけで太らない+17
-0
-
75. 匿名 2017/07/24(月) 15:28:51
>>64
江戸の人たちは、白米が普及してたせいで(田舎では玄米喰ってた)栄養素が足りなくなって
「脚気」っていう病気になったんだよ。
バランスは大事。
現代人は玄米喰ったとしても、野菜の栄養素自体が薄くなってるから
バランス殊更気を付けないといけない。+6
-2
-
76. 匿名 2017/07/24(月) 15:30:18
でも糖質制限してから体重も体脂肪も下がってるよ。
今までカロリー制限だったけど糖質制限の方が効果あるし。
痩せたいんだっ!+13
-2
-
77. 匿名 2017/07/24(月) 15:33:18
>>76
筋肉も付けた方が良い。+9
-0
-
78. 匿名 2017/07/24(月) 15:37:30
糖質制限してるからとか、グルテンフリーじゃないととか
みんなで楽しく食事してる時にいちいちうるさいよ
+8
-2
-
79. 匿名 2017/07/24(月) 15:39:21
5.6年前に糖尿の人たちがブログで情報交換して、
糖分をなるべく取らないレシピを皆で出し合ってさ。
パンなんて特にね。試行錯誤だったんだよ。
そのレシピやら、やり方(血糖値測って実験した)をチョットいじって色んなところ(レシピ本やら、筋トレダイエッター)にパクられてるんだよね。
つか!パクったくせに何今更批判とか!ふざけんな+18
-1
-
80. 匿名 2017/07/24(月) 15:42:19
せっかく美味しいポテトサラダ作っても
それ糖質だからね、夜は食べないってダンナが言ってから
もう何ヶ月もジャガイモ料理してない
ダンナはジャガイモが大好き
朝だろうと昼だろうと夜だろうと
もうジャガイモ料理は作らない
糖質制限とか
うっとおしいわい!
なんでもバランス良く文句言わずに食え!+17
-9
-
81. 匿名 2017/07/24(月) 15:45:11
>>30
うちの糖尿病の旦那
穀類大好き
酒大好き
甘いもの大好き
運動しない
こういう人は糖質制限したほうが良いと思うが
続きません
少しでも節制しろっ+25
-1
-
82. 匿名 2017/07/24(月) 15:45:51
>>77
>>76
運動して筋肉つけないと代謝が上がらないよ
ただ体重を落とすだけのダイエットやってると
しわしわになってやつれた感じになるだけ
経験者だから+10
-0
-
83. 匿名 2017/07/24(月) 15:55:08
そうなると糖質制限が成功してバリバリ体調良くて痩せた人は
日本人じゃない事になるね。
私は糖質制限して体調悪化したから日本人
そういう事でいいですか?+7
-1
-
84. 匿名 2017/07/24(月) 16:02:49
>>57
米屋とか小麦屋さんに怒られたんじゃない?+8
-0
-
85. 匿名 2017/07/24(月) 16:06:46
太った人の食生活見てると、食べないのに太ると言いつつも、結構食べてることが多い。
だから、減らして適正化は出来るけど、普通の人はほとんどちょうどいいくらいの量なんだよ。+8
-0
-
86. 匿名 2017/07/24(月) 16:08:17
>>34
あのさ、やせているのがいいというのは日本独特の文化じゃないよ。
アジア、欧米の名前と顔をよく見聞きするショービジネス界の女性たちをチェックしてみて。 ほぼ9割はやせているから。+13
-0
-
87. 匿名 2017/07/24(月) 16:09:11
伊藤かずえが成功した作り置きダイエットも糖質制限だったよね。+5
-0
-
88. 匿名 2017/07/24(月) 16:14:13
グルテンアレルギーでもなんでもないけど、一時期パンと麺やめたら食べ過ぎることがなくなって体調良くなったし痩せた。
+19
-0
-
89. 匿名 2017/07/24(月) 16:21:35
米って弥生時代から食べられてきていてるけどデブや糖尿病なんて昔にはいませんけど。
米が良くないってデタラメ。+12
-0
-
90. 匿名 2017/07/24(月) 16:22:39
>>73
流行と逆の説となえることで注目浴びたいパターンの記事あるから受け手が気を付けないとね+2
-0
-
91. 匿名 2017/07/24(月) 16:23:16
米、麺は週に1、2回って決めてる
炭水化物はじゃがいもとかおかずで摂取してるつもり
これで半年12キロ落とした
だって米、麺食べたら一気に太る体質…
もうこの生活はやめられない+10
-2
-
92. 匿名 2017/07/24(月) 16:24:33
パンはバターとかの量がハンパないから太るんだよね
+10
-1
-
93. 匿名 2017/07/24(月) 16:30:57
運動しろって事か。+6
-0
-
94. 匿名 2017/07/24(月) 16:33:05
>>30
うちの糖尿病の父親は白米食べずにいたら、ケトン体が異常に出て、医者からとにかく白米はちゃんと食べなさいって言われました。
服薬もする羽目になりましたよ。
ケトン体は糖が足りなくなると値が上がって、肝臓を悪くするんだそうな。
糖質制限ダイエットする女性はケトン体の値が高いんですって。+12
-4
-
95. 匿名 2017/07/24(月) 16:37:35
炭水化物や油も必要だよ
極端に避けるのは体に悪い
+6
-0
-
96. 匿名 2017/07/24(月) 16:40:51
普段あんま米とか麺類食べないように意識してる
でも明日は丑の日だから鰻重食べる!
たまにご褒美で食べる炭水化物が美味しい
そして筋トレいつもの倍やる+5
-1
-
97. 匿名 2017/07/24(月) 16:41:24
糖質制限はとにかく身体が臭くなります
辞めて下さいね+4
-3
-
98. 匿名 2017/07/24(月) 16:45:34
糖質制限はやせるじゃなくて、結局総カロリーが減ってるからやせるだけ
うちの県は他県に比べて糖質取ってる量は少ないけど脂質が多いから肥満が多い県なんだよ、って管理栄養士の妹が言ってました
+8
-1
-
99. 匿名 2017/07/24(月) 16:45:52
じゃGACKTなんて糖尿病決定じゃん!+3
-1
-
100. 匿名 2017/07/24(月) 16:54:12
バランスのいい食事と運動。これをしないとダメ。糖質も必要だからね+4
-0
-
101. 匿名 2017/07/24(月) 17:05:27
糖質制限してはないけど、ラクトアイスとかは食べないようにはしてる、、+6
-1
-
102. 匿名 2017/07/24(月) 17:05:48
糖質を摂取しないと膵臓がインスリン分泌を増やそうとするってどういう理屈なんだり+5
-0
-
103. 匿名 2017/07/24(月) 17:08:13
適度な糖質制限しながらだけど、カロリーも計算しながら食べてる。
野菜と炭水化物は毎食欠かさない。
運動はウォーキングとかかと上げ。
4ヶ月で9キロ痩せたよ。
腹回りがスッキリ!+10
-0
-
104. 匿名 2017/07/24(月) 17:13:34
菓子パン ラクトアイスは食べてないな
ラクトアイス買うならアイスクリームの方が色々とマシかと思って。+17
-0
-
105. 匿名 2017/07/24(月) 17:13:52
>>30 私も糖尿病だけど糖質制限しろって言われてない。
むしろ決まった量を食べて、運動するように言われてるけど。
食べちゃいけない物は無いって言われたよ。+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/24(月) 17:16:24
平均睡眠時間が5.5時間の人は8.5時間の人に比べて脂肪燃焼率が55%も落ちるらしい
睡眠大事+12
-0
-
107. 匿名 2017/07/24(月) 17:27:54
日本人は昔からお米を食べてるから、
糖質制限は日本人の体質に合わないんじゃない?
私もあと2~3㎏痩せたくて
糖質制限をしてた事があったけど、身体に力が入らない、やる気がわかない、イライラする、不眠になって1週間で止めちゃったよ。+8
-1
-
108. 匿名 2017/07/24(月) 17:54:59
>>26
本当に美味しいご飯食べてないんだよ。
食べず嫌い良くない。
人生損してるよ。
+1
-3
-
109. 匿名 2017/07/24(月) 17:58:29
お米のものは食べる (白米・せんべい・あられ・米粉スイーツ)
小麦粉のものは食べない (パン・麺・スイーツ)+18
-0
-
110. 匿名 2017/07/24(月) 17:58:41
皆さん運動をして痩せましょう+4
-0
-
111. 匿名 2017/07/24(月) 17:59:20
>>55
言い始めた医師が老けているのよ。
だから女性は止めた方がいいかも。
+3
-0
-
112. 匿名 2017/07/24(月) 18:05:11
>>70
ガリガリやん!
背が高いから年取ると男に間違われるよ。
病気になると巨デブでも痩せるから、
体重の貯金有った方がいいよ。+3
-0
-
113. 匿名 2017/07/24(月) 18:34:06
義父はボディビルの大会に出るくらい鍛えてて
炭水化物は大会の打ち上げ位しか食べないけどピンピンしてるよ。
ちなみに旦那も。+2
-3
-
114. 匿名 2017/07/24(月) 19:05:17
糖質は一日中何グラムまでならいいのか知りたい
でも卵でさえ昔は一日一個まで→何個でも、みたいに変わってきたりするからこれはもう現在糖質制限してる人たちが将来どうなるかで判断なのかな
すごい人体実験…+8
-0
-
115. 匿名 2017/07/24(月) 19:30:44
不安を煽って患者獲得に忙しいのね、医者も大変ね。+4
-1
-
116. 匿名 2017/07/24(月) 19:49:03
お米好きだから糖質ダイエットできない。+9
-2
-
117. 匿名 2017/07/24(月) 19:54:12
食べちゃいけないものなんてないのよ
問題は食べる量
でも、厳密に守っててもストレスとか加齢+遺伝で発症するひともいるからやりきれない>糖尿病+12
-0
-
118. 匿名 2017/07/24(月) 19:54:50
米とか果物とかで糖質はまかなえるし、要はそれらも食べ過ぎないように気をつけてればいいんじゃないのかな(所謂ごはんにおいては腹8分目)
糖質のかたまりみたいなお菓子やパン、ケーキ、アイスを食べないようにすれば問題なくない?
糖質制限ってそういうことだと思ってた……
+9
-0
-
119. 匿名 2017/07/24(月) 20:01:42
日本は長い間貧しくて、農作業とかすべて手作業の重労働、甘いものは贅沢品で、白米もほとんど食べられず普段の食事というとわずかな雑穀メインのおかゆとかの時代がずーっと長く続いたから
身体が遺伝子レベルで、炭水化物の大量処理には不向きに作られてると聞いたことがあるわ
+12
-1
-
120. 匿名 2017/07/24(月) 20:37:30
ご飯…好き…腹もち…いい。
もうすぐ…新米( ꒪⌓꒪)+8
-0
-
121. 匿名 2017/07/24(月) 21:53:44
糖質制限でお腹が満たされないから短気でキレやすい人が増えそう+8
-1
-
122. 匿名 2017/07/24(月) 21:58:56
>>75
玄米は長く食べ続けると短命になる。+7
-2
-
123. 匿名 2017/07/24(月) 22:02:53
運動もせずに食事制限をした女性って棒みたいだから魅力的に見えない
運動はするけどライザップの食事は異常だよね
バランスよく食べて運動して健康的にやせる方法が流行ればいいのに+7
-0
-
124. 匿名 2017/07/24(月) 22:15:11
炭水化物が身体に合わない場合もあるでしょ。
私がその例。ニキビとか治ったし、貧血も改善した。
人には十人十色、自分の体質と相談しながら、ダイエットに励みましょう。+6
-1
-
125. 匿名 2017/07/24(月) 22:25:24
たまねぎも人参も糖質が~ってのは異常だけど、甘いものや小麦製品を控えるのは良いことだと思う。+12
-0
-
126. 匿名 2017/07/24(月) 22:49:09
お米やパン、甘いもの大好きで糖質とりすぎていたのを
適正までにしたらストンと痩せた。
何事も適度が大切ですね
+8
-0
-
127. 匿名 2017/07/24(月) 22:58:00
お寿司大好き。糖質制限していたから回転寿司で私だけ冷奴とサラダ食べていた時に涙出たよ。
おかげで5キロ痩せました。+1
-1
-
128. 匿名 2017/07/24(月) 23:31:02
この記事、変。
〉炭水化物を摂取しないと膵臓がインスリンの分泌を増やそうと無理する
って書いてあるけど、そもそも炭水化物を摂取しなければ、血糖値を下げる必要ないから、インスリンも分泌する必要ないよね?
記事のように、炭水化物とってないのに無理してインスリン出したら血糖値下がって危ないよね。
本当に医者が言ってるとしたら、知識のない医者だね。+6
-0
-
129. 匿名 2017/07/25(火) 00:02:59
健康に良いか悪いかは別として、痩せるのは事実。
ソースはわたし。
良い子は真似しないでね。
マイナスを押すのは糖質ダイエット反対派。
マイナス押したければどうぞ。+3
-0
-
130. 匿名 2017/07/25(火) 00:19:59
グルテンフリーって日本人には合わなそうな気がする。
お米もだけど、お肉とかお魚しっかり食べて運動するのが一番いい気がする。
+3
-1
-
131. 匿名 2017/07/25(火) 00:48:12
>>130
そう?私は逆にグルテンフリーは日本人にあってそうだと思ったけど。
小麦粉製品のパスタやパンや麺類はダメだけど、ご飯を主食としてバランス良く食べたら良いし。パスタのように一品ですませるより日本人には良いんじゃないかな。
テレビでグルテンフリーダイエット紹介してて、小麦粉製品は食欲がわくから食べ過ぎてしまう~、って栄養士が言ってて納得した。パンとか麺類はカロリー高いのについつい食べ過ぎてしまいがちな人多いだろうし。
いずれにせよバランスの良い食事が大事って事だろうね。
+5
-0
-
132. 匿名 2017/07/25(火) 01:00:02
糖質制限していました!
たまに炭水化物食べたら手や頭が震えて頭痛や視界が狭くなって怖かったです
その時は糖分摂りすぎたからだと思ってたけど糖質制限辞めたらそんな症状でなくなったので炭水化物や糖質は体に必要なんだと実感しました
テレビでもやってたけど日本人は遺伝子レベルで炭水化物を摂る前提で出来ているから炭水化物を摂らないといけないみたいですね+4
-0
-
133. 匿名 2017/07/25(火) 01:07:33
>>130
グルテンフリーでも野菜、たんぱく質、米は食べられるし、パンとか麺ってそんなに必要??
+4
-0
-
134. 匿名 2017/07/25(火) 01:11:00
たしかに炭水化物を減らすのが一番痩せるね。
その代わりに野菜や肉、魚はたっぷりで。
ダイエット~っていって、毎食菓子パン1個とかアホな減量する人もいるけど。+1
-0
-
135. 匿名 2017/07/25(火) 01:24:33
てか、今の社会は農産物の安全性こそ問題でしょ。
しれっと、汚染されたものが加工食品で使われてるし・・・・欧米の基準だと日本の農産物は廃棄処分になるほかないんだって・・・農薬使いすぎていて。それが日本の基準だと特別農産物っていって普通より高い値段で売れる。農協はキチガイの集団w+2
-1
-
136. 匿名 2017/07/25(火) 02:56:59
なんでもちょっとだけ少なめに品数多く食べていたら心の満足感も得られるし、ぶっくぶくに太りっぱなしはないと思うのだが。
ぁ…トピずれごめん。+2
-0
-
137. 匿名 2017/07/25(火) 08:12:40
フラフラ、イライラしたりっていう人は、やりすぎたんじゃないのかな。
私も糖質制限してるけど、主食をゼロにした(根菜は食べてた、芋かぼちゃはゼロ)ら、すごいフラフラしたから、毎食玄米茶碗半分食べてる。
お菓子はやめてる。
単に「糖質制限向いてない!危険!」と決めつけないで、自分に合った制限の度合いを探ると良いと思う。+7
-0
-
139. 匿名 2017/07/25(火) 12:40:41
>>1どこの医師だよ。
ちゃんと名前書いてよ。
+2
-0
-
140. 匿名 2017/07/25(火) 14:11:32
米離れされると困るから、米を食べさせるための情報かなと思っちゃう。+2
-0
-
141. 匿名 2017/07/25(火) 14:21:29
まんべんなく何でもほどほどに食べて1日30分のウォーキングを1年続けたら13㎏痩せたし体調が良い
何事もキツく制限かけすぎると続かないのかね+3
-0
-
142. 匿名 2017/07/25(火) 14:44:59
遺伝子レベルだと太る要素がそれぞれあり炭水化物、肉、油、などだったと話がある。糖も植物性なのか人工的なのかでも違う、できれば植物性の物をとりたい。人工的は元々自然界にないものだから+0
-0
-
143. 匿名 2017/07/25(火) 14:48:10
あと食事制限のみで痩せようというのも良くないと思う。
やっぱり適度な運動も必要だよね。
運動キライだから反省。
+1
-0
-
144. 匿名 2017/07/25(火) 14:48:25
睡眠時間五時間以内だけどガリガリです
+0
-0
-
145. 匿名 2017/07/25(火) 14:51:23
>>136
同じものを大量に食べたら何だって体に悪いもんね
「◯◯は体にいい・悪い」とか言うけど食べ物に罪はないと思うな
食べすぎる人間に罪はあるけど+1
-0
-
146. 匿名 2017/07/25(火) 15:37:36
糖質を摂らないで代わりに肉や魚をたくさん摂ると
タンパク質の過剰摂取により腎臓や腸の働きが
鈍ると聞いたことある+2
-0
-
147. 匿名 2017/07/25(火) 21:40:44
>>121
むしろ逆で ボーッとして
ナチュラルなハイ状態になります+0
-0
-
148. 匿名 2017/08/07(月) 09:09:22
多汗症。
夏はタオルが必須アイテム。
場合によってはパンツまで着替えも。
足が浮腫むから移動はスリッパ必須アイテム。
足の皮膚病きっかけで切断の恐れもある。
タオル スリッパ 薬 大事+0
-0
-
149. 匿名 2017/08/07(月) 23:53:32
>>12
糖質もどしたら体重も戻るのではないですか?
一生糖質制限しなと維持できないと思いますが・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
次から次へと、よくわからない欧米発の横文字の健康法が乱立する昨今。とりあえず健康によさそうだと思って取り入れると、実は恐ろしいことになる可能性も……? そんな”健康オタク出羽守”に警鐘を鳴らす! ◆日本人が糖質制限すると糖尿病と肥満の原因に!? 「日本人が糖質制限をすると糖尿病になりうる」と医師の奥田昌子氏は言う。 農耕民族の日本人は炭水化物がいつでも食べられる環境だったため、ブドウ糖を細胞に取り込ませるインスリン分泌量が少なくて済む体質が形成された。その日本人が炭水化物を摂取しないと膵臓がインスリンの分泌を増やそうと無理するため、膵臓が機能低下し糖尿病になるのだという。また、