- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/06/22(木) 13:14:46
主は結婚式をあげなかったのですが、それまでに私が式に参列した人から式をしてないのに、ご祝儀を3万円渡されてしまいました…私はその人の式に参列して、美味しいご飯や引き出物を頂いてるわけですし、申し訳なくて、2万円弱の内祝いを返しました。逆に、何もなかった人もいて、自分が好きで式をやらなかった訳ですが、少々モヤモヤしています(笑)
皆さんはどんなものをもらいましたか?+422
-28
-
3. 匿名 2017/06/22(木) 13:16:15
+16
-51
-
4. 匿名 2017/06/22(木) 13:16:21
^^+125
-18
-
5. 匿名 2017/06/22(木) 13:16:30
+90
-22
-
6. 匿名 2017/06/22(木) 13:16:45
式をしないのに、お祝いもらえなかったってモヤられても、ちょっと迷惑!+195
-445
-
7. 匿名 2017/06/22(木) 13:17:09
式をしなかったから何もしてもらえないのはどうかと思うね。
常識のある人なら絶対にお祝いをする。
+1128
-16
-
8. 匿名 2017/06/22(木) 13:17:12
おめでとう+259
-10
-
9. 匿名 2017/06/22(木) 13:17:26
そのお友達お金にきれいだね。気持ちも嬉しい。
主さんのした事も律儀だと思う。+1349
-5
-
10. 匿名 2017/06/22(木) 13:17:31
自分が参加した人からも、祝儀は一切貰ってません。
+667
-4
-
11. 匿名 2017/06/22(木) 13:17:41
もらってないよ~
出産した時に、可愛い服やおもちゃくれた。+342
-8
-
12. 匿名 2017/06/22(木) 13:17:48
うーん、式をしなかったんだからモヤモヤするのはおかしいかなぁ。本当に仲良くしてる相手だったら、プレゼンぐらいはあるかもね。+82
-120
-
13. 匿名 2017/06/22(木) 13:18:25
私も友達の式には3万包んだけどね人に寄ってこちらへのお祝いの額がまったく違ってたよw
A子→2万の商品券と1万の品物
B子→3万の品物
C子→1000円の品物
C子から馬鹿にされてたのかなと悲しい気持ちになった+527
-22
-
14. 匿名 2017/06/22(木) 13:18:27
いいなぁ、笑
私も誰からも貰えなかったよ。
+494
-4
-
15. 匿名 2017/06/22(木) 13:18:29
>>2
結婚式ほどの無駄遣いは他にない、
と考える人もたくさんいて、
どちらかといえばその考えに同意だな私は。+426
-28
-
16. 匿名 2017/06/22(木) 13:18:34
+15
-3
-
17. 匿名 2017/06/22(木) 13:18:35
+41
-6
-
18. 匿名 2017/06/22(木) 13:18:51
正直、披露宴だと費用と祝儀がとんとんになるんだし、
特に披露宴もなにもないなら、お祝いなしが普通だと思うけどな。+41
-214
-
19. 匿名 2017/06/22(木) 13:18:58
私ももらってません。
こういうトピってガルちゃん多いね…。+288
-1
-
20. 匿名 2017/06/22(木) 13:19:15
お金は貰ってない。
ディズニーのパスポートとか。
+30
-12
-
21. 匿名 2017/06/22(木) 13:19:24
結婚式なんて無くなれば良いのに!
何かと面倒くさい!
+518
-32
-
22. 匿名 2017/06/22(木) 13:19:28
親族からのご祝儀は人によって違うけど3万〜20万円くらい。
友達からは色んなプレゼントを頂きました。
+60
-4
-
23. 匿名 2017/06/22(木) 13:19:33
モヤる気持ちも分かるけど期待するだけ無駄+282
-5
-
24. 匿名 2017/06/22(木) 13:19:41
なんで結婚式しないんだろう...+23
-137
-
25. 匿名 2017/06/22(木) 13:20:08
主もらえたならいいじゃん
ほとんど、ほとんどの人間が式あげない人にスルーだよ+611
-7
-
26. 匿名 2017/06/22(木) 13:20:08
むしろ何あげたらいいのでしょうか?+29
-14
-
27. 匿名 2017/06/22(木) 13:20:31
そういうことにモヤモヤするタイプは、式を挙げた方がいいんじゃないの?+217
-30
-
28. 匿名 2017/06/22(木) 13:20:33
お幸せに!+38
-5
-
29. 匿名 2017/06/22(木) 13:20:35
自分の式に参加してくれた友達の結婚祝い(式なし)パターンでもいい?
その子には現金1万円プラス5000円ちょいのプレゼントをあげた。
お菓子詰め合わせの内祝いをもらった。+243
-6
-
30. 匿名 2017/06/22(木) 13:21:06
逆に主はどうしてほしいの?
ここで、主に賛同してる人は
どうしてほしいのかを教えて欲しい。
私は披露宴は親族だけ、友人はみんな1.5次会(会費8000円)でやった。
まだ友人はほとんど結婚してないから、みなさんの常識を教えてください。+17
-47
-
31. 匿名 2017/06/22(木) 13:21:19
なんか必死に正当化してる人いるけど結婚式をするのが普通だから‼︎
自分たちは異端なんだって自覚する謙虚さは必要ですよ+19
-230
-
32. 匿名 2017/06/22(木) 13:21:21
相場的には10000プラスαだと思うけど、三万くれた子は自分が三万貰ったのに主にはそれ以下だと色々思われたら嫌だから三万くれたのかもよ。だから主のお返しは妥当だと思う。+264
-3
-
33. 匿名 2017/06/22(木) 13:21:36
なんで結婚式をしないのかって・・・
自由でしょ。+365
-2
-
34. 匿名 2017/06/22(木) 13:21:43
>>20
私もディズニーのパスポートもらったけど、色々忙しくて期限内に行けなかった…+46
-3
-
35. 匿名 2017/06/22(木) 13:22:09
幸せな悩みだよ、そこまで考えてくれる友人いないよ。
私は今まで散々参列しお祝いもプレゼントもご祝儀もちゃんとやってきたけど
結婚式あげないけど結婚しました。という連絡に
おめでとう〜ってだけの子、5割いる。
そっちのがモヤモヤしてる
その友人の気持ちだと思えばいいんじゃない?+411
-9
-
36. 匿名 2017/06/22(木) 13:22:20
>>26
わからないのであれば、金一封でいいかと。+14
-4
-
37. 匿名 2017/06/22(木) 13:22:34
あげる立場だど、私だったら相手が式をしていようがしなかろうが、もらった額だけ返すと思う。
友達だって交通費とかメイク代とかお金と時間をかけて来てくれたと思うから。
もらう立場だと、そもそもお祝いの気持ちなので、もらえるのが当たり前って思わないかな。
それでも欲しかったら低コストのパーティーか式あげればいいんじゃない?+184
-5
-
38. 匿名 2017/06/22(木) 13:22:42
結婚したこと知らないだけとか?+3
-11
-
39. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:08
ここは結婚式をしたかったけど挙げられなかった人が妬むコーナーですか?w+6
-89
-
40. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:11
結婚して子供作るって女の一番の幸せだと思う+9
-90
-
41. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:22
私の結婚式には出てくれたけど、結婚式を挙げず結婚の報告もかなり経ってからの友人が何人かいます。「実は去年結婚したんだ」「もう来月出産なの」など。
この場合、どうするのが正解なんでしょう?月日が経っていてもお祝いを送っても大丈夫でしょうか?
すぐに連絡が無かった時点で、嫌われてるのかな・あまり私と関わりたくないのかなと思ってしまって^^;+264
-20
-
42. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:22
私は独身時代、二次会だけ招待されて会費払って行った人、挙式披露宴二次会招待されてフルで全参加した人、今も付き合い普通にあるのにどちらの人からも結婚祝もお祝の品も、お祝の食事とかもなーーんにもなかった。おめでとうの言葉だけ。
アラサーでいい歳なんだけど、、もしかして私ってその程度の関係だったのかな?とすごくショック。+254
-5
-
43. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:24
全部物をもらいました。
ペアのパジャマ
ル・クルーゼのお鍋
食器乾燥機など、御祝儀相当の値段のものをもらいました。普通に嬉しかったです。+116
-5
-
44. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:36
結婚式したけどしないのもアリだと思ったわ。
お金を他に回すのもアリ。
結婚式に後悔はしてないけどね。+104
-3
-
45. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:42
モヤモヤねぇ。
モヤモヤどころかムカついてるんじゃなくて?+31
-14
-
46. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:45
とりあえず主おめでとう+153
-4
-
47. 匿名 2017/06/22(木) 13:23:56
くれた人には感謝
くれない人はそうそう人
くらいに割りきった方がいいよ!
次は出産祝い?
貰った貰わない、、にならない?+181
-1
-
48. 匿名 2017/06/22(木) 13:24:00
>>31 そのままお返しします。+25
-0
-
49. 匿名 2017/06/22(木) 13:24:02
40をすぎてからの結婚で、友達いなかったけど(呼ばれたこともない・・・)
親戚からはほとんど全てそれぞれ3万(2万+家庭の医学とお祝いの絵本)をもらって
お返しはいらない、と言われたけど
1万ちょいのカタログギフトを内祝いで返しました+48
-0
-
50. 匿名 2017/06/22(木) 13:24:25
>>31
自分の中の常識を強要されてもねぇ…。脳内お花畑過ぎて可哀想だわ。+93
-1
-
51. 匿名 2017/06/22(木) 13:24:35
結婚式するか分からなかった友人がいて、入籍の時に一万円ぐらいの品物を送りました。その後式を挙げないことが決まったのですが、お祝いいくら包んだら良いのでしょうか?+28
-0
-
52. 匿名 2017/06/22(木) 13:25:55
中学の時の友達は共同でプレゼントくれたけど、他の人は何もなしだった+3
-0
-
53. 匿名 2017/06/22(木) 13:26:00
>>51
もうそれでいいんじゃない?
それ以上は向こうも遠慮するでしょう。
+116
-1
-
54. 匿名 2017/06/22(木) 13:26:04
>>51
一回お祝いあげたんだからもういいんじゃない?+87
-0
-
55. 匿名 2017/06/22(木) 13:26:47
QUOカード1万
百貨店商品券1万
トースター
+8
-0
-
56. 匿名 2017/06/22(木) 13:26:57
普通に現金で大体20000円頂きました。食事出してないしね。内祝いで3000円くらいのGODIVAのクッキー送りました。+1
-63
-
57. 匿名 2017/06/22(木) 13:27:08
こういう場合ご祝儀とかって書留で送るのって失礼ですかね?+11
-7
-
58. 匿名 2017/06/22(木) 13:27:52
私は仕事の関係で入籍から結婚式まで半年以上開間があり、式も近親者のみの招待でしたので、式前にお祝いをいただきました。
本当に人それぞれのお祝いをいただきましたよ。
学生を続けていた友人からはプチギフトとお手紙をもらいましたが、所謂『一般的なご祝儀』ではなくてもとても嬉しかったです!
その後のその友達の挙式時には、普通にご祝儀を渡しました。
+24
-1
-
59. 匿名 2017/06/22(木) 13:28:00
こればっかりは相手の気持ちだから、3万円くれるのが普通って思うか、
多くもらったって思うかは主さんのお返しで決めればいいんじゃない。
私の中では、そもそも結婚式をあげるあげないにかかわらず、
お祝いしてもらった人にちゃんと返したいっていうのは普通かな。
+94
-2
-
60. 匿名 2017/06/22(木) 13:28:17
>>57
私は遠くに住んでる友達には現金書留で送った。
日帰りで会える距離じゃない子は。+47
-1
-
61. 匿名 2017/06/22(木) 13:28:32
出産後に結婚式すると言ってた友人
この前聞いたら、まだ式はしないと言われました
この場合、先に結婚祝いをあげたほうが良いのかな?
それとも式まで待ちますか?
出産祝いは贈ってます+8
-0
-
62. 匿名 2017/06/22(木) 13:29:11
>>12
誤字だろうけどちょっとオモロイ笑
そんな友達イヤだw+47
-0
-
63. 匿名 2017/06/22(木) 13:29:16
旦那も私も友達居ないから、結婚式はしなかった。
親族で食事してちょっとした写真撮っただけだけど、それでお互い良いと思ってる。派手に結婚式挙げてすぐ別れたりするよりかは…。+64
-4
-
64. 匿名 2017/06/22(木) 13:29:52
えっ結婚する人って、結婚式するしないに関わらず、
報告したんだから祝ってよっていうスタンスで来るの!?+20
-39
-
65. 匿名 2017/06/22(木) 13:30:12
友達の結婚式の呼ばれたときにご祝儀は包まなかった(2次会参加だし、包んでいったのに拒否られた)
変わりにプレゼントをあげる予定。
私は結婚する予定はあるが、式挙げない。フォトウエディングはするけど。
お祝いは友達からも貰わない。面倒だし要らん。言葉だけで十分。+41
-0
-
66. 匿名 2017/06/22(木) 13:30:13
今までに12回も友達の結婚式に出席しましたが、私が結婚を葉書で報告しても、ほぼ皆スルーでした。その葉書で、身内だけで結婚式をする予定だよ!って伝えたら、それぞれから「おめでとう」ってLINEが届いただけ。友達って薄情だな…と思いました。
その中のたった1人だけ、プレゼントと商品券を持ってきてくれた子がいて泣きました。その子とは今も仲良しです。+229
-14
-
67. 匿名 2017/06/22(木) 13:31:21
結婚式は出来なかったけど、服からベッドなど赤ちゃん用品をもらった。+2
-1
-
68. 匿名 2017/06/22(木) 13:31:33
結婚式自体はしたんだけど、身内だけの式で披露宴はしなかった。
私が結婚祝いを贈ったり、お祝儀渡した人達からは同額のお祝いくれた人もいれば、推定2000円の人もいた。
無しで音信不通になった人もいたよ!その人、私が結婚することになったって報告する前は、よくランチのお誘いあったのにマウンティングのためだったか、と脱力。
友達になったときにもう既婚だった人は、結婚祝いを渡してないから、きっちり同額返した。
主さんのお友達はお祝儀額を寄こすなんて誠実だと思うよ。もちろん主さんもね。+108
-5
-
69. 匿名 2017/06/22(木) 13:31:41
>>61
式するのかしないのか確実な情報をほしいよね。
するのなら受付でご祝儀を渡さなきゃならない流れだからその時にしたいし。+6
-1
-
70. 匿名 2017/06/22(木) 13:31:42
私も結婚式してないけど、それまでに参列した友人からはカタログギフトや旅行券をもらいました。
おめでとう!だけの人もいるけど、別に何とも思いません。+19
-2
-
71. 匿名 2017/06/22(木) 13:31:42
ちょっと話は違うんだけど、
最初式はしないっていってた友人がご祝儀もらって、
1年後に式をあげることになって、二重ご祝儀になってる事件があったよ。+98
-0
-
72. 匿名 2017/06/22(木) 13:32:01
えーっ!?
結婚式しないなら、お祝いの品なんて用意しないよ!?
結婚式もしないのに、お祝いとかご祝儀持って来いよ(´・ω・)ってこと?
はぁぁぁ〜〜〜??+16
-131
-
73. 匿名 2017/06/22(木) 13:32:24
>>41
結婚を知ったからには今からでも何かしなくてはダメだと思いますよ?関わりたくないだろうとなんだろうと自分はもらっているのですから‼︎+54
-3
-
74. 匿名 2017/06/22(木) 13:32:51
主のお知り合いが常識的な人なんだよ。
半額位のお返しすればいいと思う。
何人かの人が言ってるけど、式や二次会に参加した人が、自分たちは式をしないからってお祝いしてあげないなんておかしいよ。
先に結婚、出産したもの勝ちのズルい風潮やめて欲しい。
私も家族だけの食事会だったけど、結婚報告したのに何もなかった友人は疎遠にした。
そういうのに限って、普段連絡ないのに、「もうすぐ出産〜、御飯食べに行こう〜」とか連絡してくるから、「そうなんだ〜、おめでとう」だけ返してあとは無視。
そんな友人いらない。
どんなに自分の生活が大変でも、お祝いしてくれたことを忘れる人間になりたくない。+184
-5
-
75. 匿名 2017/06/22(木) 13:32:52
>>72
いや、本当に祝いたい友達だったり、自分が先にもらってたら、少なからず何か贈るよ。+99
-1
-
76. 匿名 2017/06/22(木) 13:32:53
ご祝儀なし!
3000円くらいのディズニーの写真立て
+2
-12
-
77. 匿名 2017/06/22(木) 13:32:57
私も結婚式してませんが、3万包んでくれた友人もいましたし、1万の友人もいました。
その方達にはそれ相応のお返しをしました。
逆になにもなかった友人もいましたが、数年前の事なので気にしてないですけどね(^.^)
逆に質問なんですけど、今度仲良かった友人の挙式と二次会があるのですが(披露宴なし)
結婚祝いもらってないので、二次会会費だけでいいんですかね??(*_*)
挙式見にきてねーって、手ぶらで行っても大丈夫なのですかね??+48
-4
-
78. 匿名 2017/06/22(木) 13:32:59
仲の良かった友達の結婚式に自費で新幹線のって三万包んで、スピーチして
出産祝いも二人とも五千円分ずつ送ったのに
私の結婚、出産の時はおめでとうの一言だけだった。
なんか非常識さに嫌になって距離おいてる私はひどいですか?+197
-10
-
79. 匿名 2017/06/22(木) 13:33:10
>>51です。どうしたら良いか迷っていたので解決出来て良かったです。答えてくださった方ありがとうございます!+10
-0
-
80. 匿名 2017/06/22(木) 13:33:14
なんで結婚式しないの?ねぇなんで?
お金ないなら消費者金融に借りるなりなんなりして、式しなよ。一生の思い出だよ??
将来子供が出来たら「パパとママはお金なかったから結婚式しなかったんよ〜」って言うの?親として恥ずかしくないの?
なんで結婚式しないの?ねぇなんで?+1
-107
-
81. 匿名 2017/06/22(木) 13:33:27
>>64
なんか悪意ある質問だな。
主はそんなこと言ってないだろ。
友達の式には参加して祝儀を包んだけど、自分は式をしないのに祝儀を包んでくれた人に対してのお返しと、全く音沙汰ない非常識にモヤモヤしてるって話。
誰も「結婚したし祝えよ」なんて思ってないわ
結婚出来る人を妬んでたらずっと独身のままだぜ(笑)+74
-6
-
82. 匿名 2017/06/22(木) 13:33:55
>>31
面白いね。
「普通」って何だよ、「常識」って何だよって思う。ただのマイルールじゃんなww+30
-0
-
83. 匿名 2017/06/22(木) 13:34:16
くれないことを責めはしないけど、まぁ今後もぜひ仲良くしたいとは思わないよね。
金額的には1万円が妥当だと思うけど3万もらってる手前1万包むのもちょっと気まずいし、物をあげるのがいいと思う。+62
-3
-
84. 匿名 2017/06/22(木) 13:34:34
>>80
釣りだろうけど消費者金融からお金借りてまで結婚式って初めて聞いたわww+80
-0
-
85. 匿名 2017/06/22(木) 13:34:54
>>72
ハッキリ言うね。あんた間違ってるし図々しい。子どもいるなら気をつけな。
お祝いしてもらったならしなよ。+106
-4
-
86. 匿名 2017/06/22(木) 13:35:52
>>75
でも私が結婚式をした時は料理や引出物の用意があったからで。何も用意してない人にお祝いなんてあげても、何ももらえないじゃないっスか(´・ω・)+5
-58
-
87. 匿名 2017/06/22(木) 13:36:04
>>80
式にこだわらない人いることも理解できない?
色んな人が世の中にはいるんです。+54
-0
-
88. 匿名 2017/06/22(木) 13:36:27
>>86
ウザw+65
-0
-
89. 匿名 2017/06/22(木) 13:36:40
友達が結婚してしばらくしてから式を挙げる場合、結婚した当時にお祝いを渡してるのですが、式ではどのくらい渡すべきですか?
友達が何年か前に結婚したのですが、当時は結婚式をあげずで、私は確か15000円と物のプレゼントを渡しました。
当時は20代前半だったのですが、いまは30て前です。また改めてお金を渡すべきなのでしょうか?+8
-2
-
90. 匿名 2017/06/22(木) 13:36:43
>>86
内祝いあるじゃん+44
-0
-
91. 匿名 2017/06/22(木) 13:37:15
>>56
ゴディバいらなーい。
+18
-10
-
92. 匿名 2017/06/22(木) 13:37:23
結婚式あげられなかった女が必死にマイナスつけておりますww+12
-10
-
93. 匿名 2017/06/22(木) 13:38:42
もらえなかったなー+19
-0
-
94. 匿名 2017/06/22(木) 13:38:45
>>51
もう充分じゃない?+14
-0
-
95. 匿名 2017/06/22(木) 13:38:57
簡易的でも一応式はしないと親族に紹介できなくない?
お葬式で挨拶することになっちゃうよ+6
-20
-
96. 匿名 2017/06/22(木) 13:39:03
私は披露宴してないけど、式に参列したことのある友達からもらってません。義母が癌のため疲れさせてしまうと申し訳ないので、家族だけでしました。お祝いって相手の気持ちだから、そこでもやもやするのもおかしな話だなぁと思います。誰も招待してませんが、主人の会社の方と取引先の社長さんからはいただいたので3分の2お返ししました。+33
-0
-
97. 匿名 2017/06/22(木) 13:39:26
結婚式が無いなら、たとえウチらの結婚式に来てくれた人でも特に何もしません。だって入籍のみなら、誰でも数分で無料でできるし。結婚式って莫大な金がかかってるんだよ。
私、間違ってますか?
+11
-76
-
98. 匿名 2017/06/22(木) 13:39:49
>>80
なんで結婚式そんなに挙げたいの?
参加する立場の本音を言うと
バカみたいに金かかるし、行くのも準備も時間がかかるし、
知らない人に囲まれてどうでも良い話を永遠と聞かされて早く終わらないかなとか思うから。
休日つぶされて不愉快な思いしかしたことないから。
新郎新婦両方を知っていることはないし、片方しか知らない。
その上、他の人に囲まれて話しているから話しかけに行くことすらできない。
2次会のビンゴパーティーとか本当に面倒くさい。(一人ずつお祝いコメントとか)
私は、他の人に嫌な思いをしてほしくないし
私と結婚する相手のためだけに時間をつぶして欲しくない。
金も無駄だし、人が見ている前でキスしたり、長時間堅苦しい感じで居たくない。
ウィングドレス着た写真を見たいって言われたら見せる程度で良いわ。
結婚式挙げなくても、ウエディングドレス着て写真は撮れるの、もしかして知らないのかな。+75
-30
-
99. 匿名 2017/06/22(木) 13:40:21
式は挙げましたが、親族だけで、友人や職場関連は呼んでいません。
これまで私が結婚式に参列した友人や、親しい職場の方からは、現金ではなくプレゼントをお祝いとして貰いました。おおよそ値段の検討をつけて、半額くらいのものをお返ししました。
未婚の友人からも、お祝いということでいろいろな形でプレゼントを貰ったので、すべておおよそ半額のものを見繕ってお返ししました。
(一緒にごはんを食べてご馳走してもらったり、一緒に旅行に行った宿泊費を出してもらったり、ケーキを作ってくれたり)+13
-0
-
100. 匿名 2017/06/22(木) 13:41:09
>>97
間違ってるとかそういう以前の問題だよね。
あなたの友達との関わり方がよくわかる+57
-0
-
101. 匿名 2017/06/22(木) 13:41:12
先ず、結婚式を盛大に挙げてたくさんの方から祝福されたにも関わらず、
3か月で離婚、半年で離婚、1年で離婚みたいなのを恥じろ!
性格の不一致とかセックスが合わないとか、酷いのになると、
旦那が朝の歯磨きで「オエーー!」って言うのが嫌でスピード離婚なんてのもある。
常識知らずは結婚式を挙げたか、挙げなかったかで計れるものではない。+15
-12
-
102. 匿名 2017/06/22(木) 13:41:19
>>61
私なら出産後しばらく待っても
まだ式が未定だと言われたら結婚祝いを贈っておきます。
その後結婚式があったとしても、
当日は受付でお祝いは渡してありますと言えばいいので。
+42
-2
-
103. 匿名 2017/06/22(木) 13:41:36
>>80
独り言こわいね。+16
-0
-
104. 匿名 2017/06/22(木) 13:41:40
まだしないって言ってる人には何あげたらいいですかね?今後式上げる可能性あると考えた時、金額とかどうしようかなぁって。+7
-0
-
105. 匿名 2017/06/22(木) 13:41:53
でもお金あったら結婚式するって人が多いんだし、結婚式しない=負け組っていうのは事実だと思う。+1
-53
-
106. 匿名 2017/06/22(木) 13:41:59
>>95
葬式以外に挨拶に行くだろ普通ww あとお盆、お正月とかさ。
それ以外は両方の実家に関わりたくないとかそういうタイプかよww+21
-3
-
107. 匿名 2017/06/22(木) 13:42:09
私の結婚披露宴に参列してくれた友人で
招待されなかった場合は一万円前後の品物を贈ります。
たくさん包んでくれた(三万円)のにごめんなさいと思いつつ…。
だけどすごく恐縮されてしまった。+42
-4
-
108. 匿名 2017/06/22(木) 13:42:33
無宗教なのに誓いの言葉とか無意味だと思うし、別にドレス着てちやほやされたいと思わないし、写真撮られて勝手にSNSにアップされたりするのも嫌。
お涙頂戴なムービーとかファーストバイトとかやりたくない。
リアルでそんなこと正直に言えないから「お金が~」は無難な返答として使いがち。+22
-7
-
109. 匿名 2017/06/22(木) 13:42:48
結婚式しないのに金くれって、図々し過ぎ!
金が欲しいなら結婚式すりゃいいじゃん。
無料でドレス着れるし、アルバムやムービー作ってもらえるし最高じゃん。どうせブスでドレス似合わないから結婚式しなかったんでしょ?
なのに金くれって、おかしくない?
+2
-58
-
110. 匿名 2017/06/22(木) 13:43:03
会社の友達に何が欲しいかきかれて、当時最新のゲーム機が欲しいと言ったら1人500円ずつくらい集めて(親しい人や上司からは2~3000円くらい?)買ってくれた。
会社以外の友達にはその地方の名物の食べ物と情報誌を送ってもらった。
学校の友達には手作りのベビー服とよだれかけ、早くに結婚した友達数人からは生活をはじめてから足りないものを送ってあげると言われて、大皿&小皿のセットと蒸し器&タイマーなどをもらった。
+14
-0
-
111. 匿名 2017/06/22(木) 13:43:25
>>81
多分、主さんじゃなくてコメントしている人の方じゃないかな?
もうちょっと穏便にいこうよ。+3
-3
-
112. 匿名 2017/06/22(木) 13:43:26
>>72
その子に対してのどれだけの気持ちがあるかだと思う。+12
-0
-
113. 匿名 2017/06/22(木) 13:43:33
>>107
バカじゃない?+2
-12
-
114. 匿名 2017/06/22(木) 13:43:43
>>105
結婚式する=お金をバカみたいに使う=結婚式のときにケンカ=離婚=負け組
結婚式しない=お金を節約してる=勝ち組+5
-13
-
115. 匿名 2017/06/22(木) 13:43:47
>>105
式の有無で負け組ってなんだwww
まだ10代とかなの?+56
-1
-
116. 匿名 2017/06/22(木) 13:44:08
おしつけですかー⁇+1
-1
-
117. 匿名 2017/06/22(木) 13:44:45
ずいぶんこじらせてる人がいるようで…+52
-0
-
118. 匿名 2017/06/22(木) 13:44:46
>>72
うわー常識無い
あなたみたいなの消えてほしい+66
-0
-
119. 匿名 2017/06/22(木) 13:45:38
以下、結婚式を挙げることができなかったブサイクの僻みコメントです。
⬇︎+1
-37
-
120. 匿名 2017/06/22(木) 13:45:42
自分が結婚式挙げたときに来てくれた友達は
大切だから
式挙げてなくても同等包んで、プレゼントも渡す。
タクシー代とヘアセット代と2次会がないと思えば
高いとも思わない。
+80
-0
-
121. 匿名 2017/06/22(木) 13:45:46
質問していい?
私はレストランウエディングをして会費とちょっとしたプレゼントをもらって、
その子もレストランウエディングがあるんだけど
会費制じゃなくてm(_ _)m
この場合いくら包めばいい?+7
-0
-
122. 匿名 2017/06/22(木) 13:46:23
なんか、荒らしが湧いてるな
主可哀想に。
+26
-1
-
123. 匿名 2017/06/22(木) 13:46:36
>>56
ご祝儀に対して内祝いがとても安いけど、、、まぁ、内祝いくれるだけまだいい子なんだなと思うよ。+37
-0
-
124. 匿名 2017/06/22(木) 13:46:42
なんか、かわいそうな友人関係しか築けていない人が湧いてるね…+21
-0
-
125. 匿名 2017/06/22(木) 13:46:46
>>121
3万円+27
-1
-
126. 匿名 2017/06/22(木) 13:46:57
結婚式挙げるのって、結局資金的にマイナスなんだよなぁ。
引き出物やその他、料理とか考えると。皆に「楽しんでもらう」って考えるとね。
[相手の大事な時間をいただく]のだから「祝っていただく」精神が必要。
たまーに、「祝って!」っていうだけのご祝儀目当てで料理も安く済ませて
ウエディングドレスの費用等をチャラにしようとするのが居るけど
そういうのとは二度と関わらないようにしてる。+72
-0
-
127. 匿名 2017/06/22(木) 13:47:04
>>121
3万。+2
-2
-
128. 匿名 2017/06/22(木) 13:47:03
>>114
お金に余裕のある人で結婚式挙げない人って聞いたことない。
つまり式挙げない=お金ない=不幸せ=負け組
こういうことかと+0
-31
-
129. 匿名 2017/06/22(木) 13:47:10
>>121
会費制じゃないのなら定番の3万かな…。
北海道って会費制らしいけど、北海道の人が他県の結婚式に行くときはどうしてるんだろ。+19
-0
-
130. 匿名 2017/06/22(木) 13:47:27
もうあげたくない人はあげなくていいよ。
そんな人から貰いたくないだろうし、貰えると思って祝ったわけじゃないと思う。
ただ、もらう側は少なからず友人の評価が変わりそうだよね。+18
-0
-
131. 匿名 2017/06/22(木) 13:47:39
そんなに祝ってほしいなら
結婚式すれば?+6
-27
-
132. 匿名 2017/06/22(木) 13:47:50
たまに結婚式した人で「結婚式は費用がかかってる」って言う人いるけど、招待しといてその言い方はないよね。参加する方としてはお祝いの気持ちを込めてご祝儀も出してるんだから。+114
-0
-
133. 匿名 2017/06/22(木) 13:48:00
自分が御祝儀貰ってるなら、同じ額を返す。結婚式してないからとか関係ない。+65
-1
-
134. 匿名 2017/06/22(木) 13:48:03
いちいち「あの人は結婚報告しても何もくれなかったな」とか覚えてないわ。
そんなのいちいち根に持つような付き合いの相手にはそもそも報告しないし。+1
-22
-
135. 匿名 2017/06/22(木) 13:48:25
結婚式でて子供二人生まれて、両方お祝いしたけど、結婚式なしでその数年後に子供産まれた私に何もなかった友達いたよ+67
-0
-
136. 匿名 2017/06/22(木) 13:49:05
>>80
頭のお薬もらっておいで。+20
-0
-
137. 匿名 2017/06/22(木) 13:49:05
結婚式は「私の中の自己満足」的な感じだったから損得とか儲けとかは考えなかったわ。
だから出席てくれた人が式あげないからといってそのお祝いが図々しいとも思わないな。+9
-1
-
138. 匿名 2017/06/22(木) 13:49:28
私も結婚式を挙げない夫婦には
お祝いは何もしません。
結婚式を挙げるということは
かなりの金と労力が必要だから。
結婚式しないのに、自宅まで金を
持って来いとは…バカらしい。+6
-56
-
139. 匿名 2017/06/22(木) 13:49:47
ギスギスしててイヤだね…
他人にバカとか言わない方が良いですよ。+20
-0
-
140. 匿名 2017/06/22(木) 13:50:24
結婚式は料理とかもあるから実質トントン=私に利益がないから貰ってないのと同じ=相手が結婚してもあげなくていいってこと?
怖いわ+93
-0
-
141. 匿名 2017/06/22(木) 13:50:55
そういう結婚しましたって報告ってどこまでするのが普通なのでしょうか?+0
-1
-
142. 匿名 2017/06/22(木) 13:50:58
>>78
あなたはひどくない
そんな友達なら縁切っていいよ+38
-1
-
143. 匿名 2017/06/22(木) 13:50:59
自分が結婚式をあげてお祝い頂いたのだったら、式をあげなくても包むよ。
だってあれ、料理代+ご祝儀だもん。
お祝いコメントだけで済ます人が居ても別に良いかな。
ご飯が3万円…ちょっと高かったなと思うだけで。+4
-2
-
144. 匿名 2017/06/22(木) 13:51:18
>>135
それはひどいね+16
-0
-
145. 匿名 2017/06/22(木) 13:51:32
主の友人はしっかりしてると思うよ。
あげることがマイナスにはならないと思うし。
申し訳ないと思うなら、お返ししっかりすればいいし。
私も友人の立場ならそうするし、主の立場でもそうすると思う。
ただ、他の人がくれなかったからどうとかは考えないかな。+9
-1
-
146. 匿名 2017/06/22(木) 13:52:33
>>138
誰も結婚式挙げてって頼んでないのに
金を包ませるのもどうかと思うけどね。
金と労力を使ってでも式を挙げたいのは貴方であり、自己満足なのによく言うわ。+77
-1
-
147. 匿名 2017/06/22(木) 13:53:00
私はご祝儀が欲しかったので結婚式をしましたよ。今までに散々ご祝儀ばらまいてきたんだから、回収しないと損だもん。だから結婚式もせずにご祝儀クレクレは間違ってると思います。ご祝儀が欲しいなら結婚式してください。招待されたらちゃんと払います。ただし、料理や引出物は高級なのを頼みますよ。+5
-46
-
148. 匿名 2017/06/22(木) 13:53:40
>>147
なんか気持ち悪いね+55
-0
-
149. 匿名 2017/06/22(木) 13:54:20
ご祝儀を送るかどうかは、
①自分がもらったかどうか
②本当にお祝いしたい気持ちがあるかどうか
どっちかあれば、私は贈るよ。+43
-0
-
150. 匿名 2017/06/22(木) 13:54:31
女の戦じゃ~~~~!!!!
ドンドコドンドコ+2
-4
-
151. 匿名 2017/06/22(木) 13:54:39
すいませんこの流れでちょっと質問しにくいのですが、一万円くらいの品を友達に贈りたいと思っています。ただ一万円くらいの品自体お店でなかなか見つからなくて…田舎なもので。どういった物を皆さん贈りましたか?それとも貰ってこれよかったみたいな物があれば教えて下さい。+2
-2
-
152. 匿名 2017/06/22(木) 13:54:41
いるいる、自分の式には来てもらったのに私が式するとなると子供が小さいから、遠いからと理由つけて断る人。
私だって遠くてお金ないとかだったけどあなたの行きましたけど?
同じように子供が小さい友人は旦那さんに預けたりして来てくれたけど?
極め付けは「お祝いだけはするから!」と言いながら早数年音沙汰なし…
お前のときのご祝儀返せやって言いたい。+94
-0
-
153. 匿名 2017/06/22(木) 13:54:44
>>147
うわー、キンモー+18
-1
-
154. 匿名 2017/06/22(木) 13:55:08
結婚式しないのに祝儀くれ!か~
だったら結婚式すれば良かったじゃん!+2
-31
-
155. 匿名 2017/06/22(木) 13:55:13
自分の結婚式に参列してくれた人、
式は親族だけでやるということだったので後からお祝い三万円渡したよ。
同じように返すのが普通だと思ってた。
+63
-0
-
156. 匿名 2017/06/22(木) 13:55:14
私は自分は結婚式したけど、結婚式してない友人にもご祝儀三万渡してるよ。自分達が結婚式したのは自分達の勝手で、友人はそれにわざわざ出席してくれたんだから。
結婚式してないなら費用かかってないとか言う人は「招待してやった」みたいな気持ちでいるんじゃないの?+80
-2
-
157. 匿名 2017/06/22(木) 13:55:31
>>151
ホットプレートとかあげた。
被ると困るから買う前に聞いたけど。+8
-0
-
158. 匿名 2017/06/22(木) 13:55:48
結婚式するしないで評価する友達ならいらないや。+23
-0
-
159. 匿名 2017/06/22(木) 13:55:49
ご祝儀で儲けようと考える浅ましい既婚者が居るのはココですか+14
-6
-
160. 匿名 2017/06/22(木) 13:55:57
主さんとお友達、きっと素敵な友人関係なんでしょうね(*^-^*)
今まで結婚式に参列して常識的な額のご祝儀を渡して、結婚式していない人には一万円相当のプレゼントを渡してきましたが、私が結婚した時(結婚式挙げなかった)には何も無い人が殆どで
自分は嫌われているのかと落ち込みました。
やはり、そういう友人とは疎遠になりつつあります。
ずっと仲良くしていきたい友人は、「おめでとう」の気持ちがあるから、きちんとお祝いしてくれるんだよなと思い、感謝しています。
そういう友人を大切にしていきたいと思っています。+57
-0
-
161. 匿名 2017/06/22(木) 13:56:06
いまだに結婚式するしないがステイタスだと考える人がいるのか。
するのもしないのも自由でそれぞれのお金の使い方だと思うけどな。+27
-0
-
162. 匿名 2017/06/22(木) 13:56:32
>>157
事前連絡は大事だよね!
私はサプライズとかあんまりいらないタイプ、+2
-0
-
163. 匿名 2017/06/22(木) 13:57:21
>>156
それ、絶対あるね。
「招待してやったんだから金よこせ」
で、結婚式に参加するとなったら
「来てやったんだから良いものよこせ」だな。+43
-0
-
164. 匿名 2017/06/22(木) 13:57:48
結婚式なんて本当はしたくなかったけど、結婚式しないとご祝儀が集まらないって聞いたから結婚式を挙げました。結婚式では400万円弱のご祝儀が集まり、挙式費用を全額賄うことができました。今となってはいい思い出です。やっぱり結婚式挙げなきゃ損ですよ。+1
-30
-
165. 匿名 2017/06/22(木) 13:58:21
せっかくおめでたい話題なのに
なんか下世話だな。
結婚式なんか本当になくていいや。+20
-1
-
166. 匿名 2017/06/22(木) 13:58:23
>>78
ひどくないよ!
私も同じことやられた。その後は私が距離置くんじゃなくて向こうからすべて無視されるようになって疎遠になった。
お金の問題と思いたいけど、散々、軽井沢行ったグアム行ったって旅行話を聞いてたから、いい気分はしないわね。
そういう人だから他の共通の友人からも恨み買うこと多いらしく、二人目妊娠中に浮気されたという話が耳に入ってきた。
もう私がその子のことを話題にすることもないと思ってたのに、久しぶりにその子の話題聞いて、それなりの報いあるのかなと思ったくらい。+15
-3
-
167. 匿名 2017/06/22(木) 13:59:07
何かをしてもらったのであれば返すのは礼儀。
式を挙げるのは自己満足。OK?+26
-3
-
168. 匿名 2017/06/22(木) 13:59:25
>>151
事前に予算を伝えて何がほしいか聞いてるよ
相手がいらないものに1万円ってもったいないもんね
ホットプレート、コーヒーメーカー、お鍋、ネスプレッソなんかが多かったかな+5
-1
-
169. 匿名 2017/06/22(木) 13:59:34
>>151
現金にしたら?+6
-0
-
170. 匿名 2017/06/22(木) 13:59:51
>>140 結婚式あげない人は、自分があげた三万円と同じ額もらったらいくらの内祝いで返せばいいと思う?半分かな?でも残りの1万五千円は新居や新婚旅行で使っていいのかな?
友達はお料理や引き出物で返すから確かにトントンだし…+0
-4
-
171. 匿名 2017/06/22(木) 13:59:59
私は主のお友達の立場で、3万円渡すと逆に気を使わせるから、現金1万円と5000円位のプレゼント一緒に渡して、内祝いは辞退してる。+26
-0
-
172. 匿名 2017/06/22(木) 14:00:10
ご祝儀で挙式費用を全てまかなおうって考えが卑しいよな。+58
-1
-
173. 匿名 2017/06/22(木) 14:00:42
>>170
1万でも嬉しいと思う。+2
-0
-
174. 匿名 2017/06/22(木) 14:01:02
>>164
いやー私の場合は結婚式あげたけど料理グレードアップやらオプションやらで赤字だったよ。
400万円集まる結婚式でトントンってすごいシンプルかグレード低いかじゃない?+19
-2
-
175. 匿名 2017/06/22(木) 14:01:09
>>151
直接聞いて、その子がほしいものにすればいいと思う
趣味が違うとかもう持ってるとか、品物を贈るのって難しいよね+3
-0
-
176. 匿名 2017/06/22(木) 14:01:15
>>151 聞いた方がいいかも…友達はホットプレート3台、ル・クルーゼの鍋2つもらったって言ってた+5
-0
-
177. 匿名 2017/06/22(木) 14:01:31
式は?って聞いて迷ってるって言われると一番困るよね。
私は式挙げない子にもお祝い渡す派なんだけど、迷ってるって言われてあげるタイミング失ってそのまま結局お祝いしなかった子が3人くらい居るわ。
決めてから報告して~~+7
-4
-
178. 匿名 2017/06/22(木) 14:01:58
>>172 全然足りないですよ?+2
-1
-
179. 匿名 2017/06/22(木) 14:02:31
>>151
デパートのオンラインショップ見てみたら?予算で検索できるし、いろいろあるよ。
私がもらって嬉しかったのは、高級食器です。グラスとかカップ&ソーサーとか。+3
-0
-
180. 匿名 2017/06/22(木) 14:03:51
こんなに皆が考え方バラバラなのに、それぞれ結婚式でご祝儀をやりとりしてるなんて…ゾッとするね。
ガルちゃんで結婚式のご祝儀トラブルのエピソードが尽きない訳だ。
もうご祝儀制度、どこかで統一しないと怨恨の殺人とか起こるんじゃない?
前に、ご祝儀問題でワラ人形を…というコメント見たよ。お金の恨みは怖いよ。。。
+21
-1
-
181. 匿名 2017/06/22(木) 14:04:43
そもそも見返り望んで3万包んで出席したの?+6
-7
-
182. 匿名 2017/06/22(木) 14:05:17
結婚は友達づきあいを選別するタイミングって聞くけどこういうところに常識が出るからなんだね+34
-0
-
183. 匿名 2017/06/22(木) 14:05:34
ホットプレートってそんなに定番の品なの!?+3
-0
-
184. 匿名 2017/06/22(木) 14:06:15
ほんと、怖いわ。+0
-0
-
185. 匿名 2017/06/22(木) 14:06:50
私は食器系は自分で選びたいから欲しくない派だなー。
高級なものでも。+14
-1
-
186. 匿名 2017/06/22(木) 14:07:57
>>183
Brunoって定番じゃない?
見た目もかわいいし、新婚の友達はもれなく持ってるよ+2
-2
-
187. 匿名 2017/06/22(木) 14:09:06
>>167
結婚式に来てくれたのは感謝しました。そのお礼に食事と引出物を提供しました。そこで感謝とお礼は完結してますよね?
なのに相手が結婚したら、またこちらから金品を差し出すんですか?何の義理ですか?結婚式をするならともかく。内祝いと言っても半返しでしょう?
私は結婚式の時に3万円もらって、2万円9千円分おもてなししたんですよ!?
+4
-34
-
188. 匿名 2017/06/22(木) 14:09:21
電子レンジって言われて、3万くらいの探して重いし大変!って子もいたよ
お祝いって家電や食器揃えるためにもらうの?+0
-0
-
189. 匿名 2017/06/22(木) 14:09:25
>>183
スペックにこだわる人がほとんどいない、遊びに来た友達とも使えるものだからお祝い感もある、金額的にもほどよい。
鉄板だと思うよ!ホットプレートだけに(ごめんなさい)+9
-1
-
190. 匿名 2017/06/22(木) 14:09:33
友達がデキ婚で、出産祝いは渡したのですが結婚のお祝いは渡していません。
結婚と出産の報告を同時に受け、結婚式するの?と聞いたのですが、まだわかんないと言われ、子供が大きくなったら結婚式するのかな‥と渡しそびれています。ちなみに他の友人たちも渡していません。
それから5年‥友人は旦那さんとうまくいっていないようで、今から結婚祝い渡すのも難しいし、かといってそのままという訳にもいかず、報告を聞いたときにすぐお祝い渡しとけば良かったと後悔しています。
みなさんならどうしますか?+5
-0
-
191. 匿名 2017/06/22(木) 14:09:36
無難に商品券で良いんじゃない?+5
-0
-
192. 匿名 2017/06/22(木) 14:10:28
無印のギフトカードおすすめ!+0
-2
-
193. 匿名 2017/06/22(木) 14:11:10
>>187
結婚式出席の時の美容院代とか諸費用は考慮しないの?
相手もあなたの結婚式のために3万以上のお金がかかってるっていう。+46
-2
-
194. 匿名 2017/06/22(木) 14:12:13
>>151
皆さん案をたくさん出してくれてありがとうございます。
一応本人には確認したけど、貰えるだけで有難いと言われ特にこれがほしいと言われませんでした。
とりあえずいくつか提案して、その中から選んで貰おうかなと思います。+8
-0
-
195. 匿名 2017/06/22(木) 14:12:23
>>187
親に人付き合いのやり方を教えてもらえなかったのかな+22
-0
-
196. 匿名 2017/06/22(木) 14:12:38
>>190
それならもう渡さないなー。
うまくいってないのなら尚更。+13
-1
-
197. 匿名 2017/06/22(木) 14:13:26
>>193
別に美容室行って来いとは言ってないし、美容室に行って好きな髪型にしたのは貴方自身でしょう?
+3
-26
-
198. 匿名 2017/06/22(木) 14:13:36
>>193
分かるわ~。
髪の毛をセットするのに1万近く使い
ドレスやバッグを準備するのに1万近く使い交通費もある。その上ご祝儀ですよ。
たまにご祝儀を稼ぐためにしょっぼい結婚式やる人いるけど
ご祝儀で儲けようとしているのが見え見えだった。
「ナイショなんだけど、ご祝儀で100万近く儲けた」とか自慢されて友達やめたわ。+54
-3
-
199. 匿名 2017/06/22(木) 14:13:39
すごい金の亡者みたいな人がいるね+22
-2
-
200. 匿名 2017/06/22(木) 14:14:48
>>197
えっ、じゃぁ普段着で参加しても良いのか。
ポニーテールに、ジーパンTシャツww
そんな人を呼んだってことで新郎新婦気まずさMAXだけど良いんだwww+26
-2
-
201. 匿名 2017/06/22(木) 14:15:06
結婚式のご祝儀って自分たちの結婚式費用にするためにもらうんじゃないのにね
(実際にはあてにしてるだろうけど)
ご祝儀は参列者のお祝いの気持ち、披露宴は新郎新婦からの参列者への感謝の気持ち、でしょ
それなのに引き出物と食事でお返ししたからお祝いしないって常識外れもいいとこだね+56
-0
-
202. 匿名 2017/06/22(木) 14:15:11
>>197
それを言われると「結婚式をしたのはあなたの自由でだれも結婚式してくれとは頼んでないでしょ」ってことになっちゃうけど。+34
-3
-
203. 匿名 2017/06/22(木) 14:17:00
だいたい…家同士のお祝い事に、なぜ他人を呼ぶのかな。両家の繁栄は、親族だけで祝ってくださいよ。
お祝いしたい友達なら、とくに結婚式に招待されなくてもプライベートで飲み会開いてお祝いしますから。
結婚式に友達を招待したいなんて新郎新婦のエゴでしょう。+64
-2
-
204. 匿名 2017/06/22(木) 14:17:38
>>187
えー。食事代と引き出物だけで2万9千円もするの~? 高っ。
引き出物なんて良くて5000円、食事代も良くて1万じゃん。+0
-9
-
205. 匿名 2017/06/22(木) 14:18:09
>>202
じゃあ欠席してくれても結構です。
無理に頼んでる訳じゃありませんので。+3
-18
-
206. 匿名 2017/06/22(木) 14:18:49
結婚式挙げないのおかしい!っていう人消えたな。+17
-0
-
207. 匿名 2017/06/22(木) 14:19:36
>>203
あ~、すごい。私の言いたいこと全て代弁してくれてる!+26
-1
-
208. 匿名 2017/06/22(木) 14:20:39
義父が結婚式に華やかになるから友達いっぱい呼びなさいと言ってきてうざかった~
そもそも友達少ないし。+9
-1
-
209. 匿名 2017/06/22(木) 14:20:48
>>200
私は構いません。貴方が恥をかくだけ。+0
-11
-
210. 匿名 2017/06/22(木) 14:21:09
料理や引出物でもてなしてるからトントンとかそういう問題じゃないよ。
だって結婚式に呼ばれなければ高いコース料理なんか食べに行こうと思わないし。
ティファニーのお皿も自分で買おうとは思わないし。
でも友達だから、お祝いの気持ちがあるからご祝儀包んで出席してるんだよ。
「こちらはもてなしてるんだから!」と威張るのは違うんじゃないの。+64
-1
-
211. 匿名 2017/06/22(木) 14:21:37
前、結婚式で人数集まらないからお願い来て!って言われて
仕事だから断ったら「死ね」って言われたよ。
行かなくて正解だった。
人が来ないからご祝儀回収できなくて涙目だったんだろうね。
そもそも私とあまり仲良くない知り合い程度の存在だったのに良く連絡してきたな。+55
-0
-
212. 匿名 2017/06/22(木) 14:23:13
友人からはプレゼントだけでお祝い金なんて貰った事ない…。自分で選択したこととは言え、モヤモヤしちゃうよね…。今後なるべく結婚式参列したくないと思ってるもん笑+17
-0
-
213. 匿名 2017/06/22(木) 14:23:13
>>203
それじゃ同年代の人がいないから、綺麗とか言ってもらえなくてつまんないよ!
ジジババばっかりの黒い結婚式なんて嫌だ。
同年代の男女に囲まれて賑やかに祝って欲しい!+4
-2
-
214. 匿名 2017/06/22(木) 14:23:22
ご祝儀3万円って結婚式の参加代じゃなくてお祝いの気持ちとして渡すんだよ
だから結婚式の有無は関係なしに、自分がもらったならちゃんと渡さないと
大人として恥ずかしいと思う
金額は3万円か、引き出物とお食事代を引いて1万5千円とか言われるけど
どっちがいいかな+46
-0
-
215. 匿名 2017/06/22(木) 14:23:43
>>211
酷すぎ…+12
-0
-
216. 匿名 2017/06/22(木) 14:24:08
ご祝儀欲しいなら結婚式挙げなよ。+2
-15
-
217. 匿名 2017/06/22(木) 14:24:48
>>216
また出てきた(笑)+23
-0
-
218. 匿名 2017/06/22(木) 14:25:13
>>214
3万円なんて包んで内祝いもらえなかったらモヤモヤしません?+7
-0
-
219. 匿名 2017/06/22(木) 14:25:17
個人的に連絡きたらお祝い渡す
今はSNSで結婚しました〜とかもあるしそうなるとお祝い渡すべきだとは思うけど悩む+4
-1
-
220. 匿名 2017/06/22(木) 14:25:33
>>187
本当に2万9千円分のおもてなしをしてくれていたのか疑問だな。
コース代と、引き出物代を合計して2万9千円分だっていうのなら凄いなぁと思うけど
そうじゃないならトントンじゃないよねww
ま、結婚式参加したくないから、あたしは関係ないな+0
-2
-
221. 匿名 2017/06/22(木) 14:26:08
なんかもう正直に「私のドレス姿見てほしい!友達にお祝いしてほしい!」って言ってくれた方が好感が持てる。お祝いしたいと思える。
今まで関わってくれた人への感謝の気持ちを形に~とか言うのやめない?+33
-3
-
222. 匿名 2017/06/22(木) 14:26:26
私もこれまで20回以上、披露宴に出席してたけど
自分が家族で海外挙式して披露宴はしなかったら
お祝いくれたのは半分くらいの子だけだった
くれた子はちゃんと育ちのいい子たちだったから
親の常識?しつけの問題かと思ってる+63
-1
-
223. 匿名 2017/06/22(木) 14:26:29
結婚式挙げなかった人ってさ、ブス夫婦でしょ。ウエストが太くてドレス入らないとか?デキ婚とか!www+0
-24
-
224. 匿名 2017/06/22(木) 14:26:52
>>216
またきたw+11
-0
-
225. 匿名 2017/06/22(木) 14:27:02
正直ご祝儀少ない人に対して「死ね」って思ってた笑+5
-12
-
226. 匿名 2017/06/22(木) 14:27:44
お祝いって結婚式のためじゃなく「結婚」っておめでたいことのためにあげるんだと思うんだけど。
式ありきじゃなく。
式にこだわりすぎてる人が不思議。
あ、式できなかった妬みじゃないよ。
私は式したから(ご祝儀で儲けようとは思ってない)。+46
-0
-
227. 匿名 2017/06/22(木) 14:28:07
>>223
言い返せなくなってきて顔真っ赤で
暴言ぶっこんで来たよwww ウケるww+7
-1
-
228. 匿名 2017/06/22(木) 14:28:43
>>225
酷い+5
-0
-
229. 匿名 2017/06/22(木) 14:29:31
>>221
私はドレスを見てほしいのもあったけど、レストランウエディングだったからお世話になった人に美味しいものを食べてもらいたいってのもあったよ+6
-4
-
230. 匿名 2017/06/22(木) 14:29:58
あげるならいくらがいいんだろ?
結婚式来てもらって3万包んでくれたけど、結婚式しないのに3万は多いよね
1万円でいいかな+24
-3
-
231. 匿名 2017/06/22(木) 14:30:11
結婚式挙げなかったら誰からもお祝いもらえなかった。今まで17人の友達の結婚式に出席したけど。誰からももらえなかった。さらに、もらってない友達から結婚式に招待されてる。どんな気持ちで招待状を送ってるんだろう。みんな私をATMだと思ってるのかな。+86
-1
-
232. 匿名 2017/06/22(木) 14:30:17
結婚式ほんとにしないかわからないとお祝いあげていいのか分からない
2重になったらイヤだし。
出来婚の子も子どもが大きくなったら式やるって言ってたから出産祝いしかあげてないけどよかったのかな?
+2
-3
-
233. 匿名 2017/06/22(木) 14:30:24
>>230
1万で良いと思う+10
-2
-
234. 匿名 2017/06/22(木) 14:30:30
私は家族婚で披露宴をしなかったんだけど
過去に披露宴に出席した友達や会社の先輩・後輩は
ほぼ全員がお祝いくれたよ(現金、みんなで集まってお高めの家電、ブランド物の食器とか)
でも旦那の方はほとんどお祝いなかったなー
男の人がそういうものか、旦那が友達から嫌われてるのかどっちだろw+11
-0
-
235. 匿名 2017/06/22(木) 14:30:54
>>229
その料理代もゲストが支払ってるんだけどね。+17
-2
-
236. 匿名 2017/06/22(木) 14:30:54
私も親族のみで挙式・披露宴だったのでほとんど頂きませんでした。期待もしてません。
ただ、今まで披露宴に出席した子達から「お祝い送るから新居の住所教えて~。」と言われ結婚挨拶状を送っても何もなかった子が多かったのはちょっとモヤモヤ。
中には1万円分位の商品券やギフトを送ってくれる子もいて、ちゃんとしてるな~、自分もこういう時は気をつけようと思いました。
+32
-1
-
237. 匿名 2017/06/22(木) 14:31:43
>>235
一番上までグレードアップしたから大赤字だよ+5
-2
-
238. 匿名 2017/06/22(木) 14:32:08
>>233
私なら何もしない。+0
-9
-
239. 匿名 2017/06/22(木) 14:33:01
ウエディングドレス代以外の費用を教えてもらって、
それをご祝儀として皆で割って出すならまだ良いけどさ。
ウエディングドレス代まで出したくない。
純粋に食事代と引き出物代だけで良いっていうなら、1万5千円ですむよねご祝儀。+0
-1
-
240. 匿名 2017/06/22(木) 14:33:23
>>187
2万9千円もおもてなししたって言われても…それこそこっちは頼んでないけどって事にならない?+32
-0
-
241. 匿名 2017/06/22(木) 14:33:30
私は披露宴に来てくれた子が結婚式をしない場合は
現金1万円にプラスして、5千円くらの品物を渡してるよ
だいたいがキッチン用品とかの消耗品かな
京都の老舗の菜箸とか魚網とか、今治タオルとかそういうやつ+27
-1
-
242. 匿名 2017/06/22(木) 14:33:59
仲良しグループで二番手に結婚した。
式は身内のみだったので一番はじめに結婚したコから祝いはあった。私は渡したから。
その他なし。出産もなし。一番仲良しからないのは凹んだけど、嫌われてたんだろな。
まぁ、もう2度と会わないからいーや。+40
-0
-
243. 匿名 2017/06/22(木) 14:34:04
正直、他人の幸せどうでもいい。
結婚式なんて参加したくないわ。身内だけでおやり。+25
-2
-
244. 匿名 2017/06/22(木) 14:35:48
>>203
まさにコレ!!!
みんなそう思ってるけど、
リアルでは言えない。+23
-0
-
245. 匿名 2017/06/22(木) 14:35:52
>>239
ウエディングドレス以外にも会場費やら音響代とかいろいろかかってるから、単純に「ウエディングドレス代だけ」引いただけじゃ1万5千円じゃ収まらないと思う。+5
-1
-
246. 匿名 2017/06/22(木) 14:36:19
>>241
イラネ〜…´д` ;+2
-5
-
247. 匿名 2017/06/22(木) 14:36:43
結婚したって聞いたら、仲良い子だったらお祝いしないとな!
そして、式を挙げないって言われたら私は休日潰れないから喜ぶわ。
ウエディングドレスの写真を見せてもらって、内祝い?お祝いをあげてウィンウィン。+9
-1
-
248. 匿名 2017/06/22(木) 14:37:40
披露宴は親の体調の都合でしなかったんだけど
友達からはお祝いもらったよ
一人当たりの予算1万5千円か2万円くらいって感じかな
仲間で集まってまとまった金額になれば家電
(ダイソンの掃除機とかブラウンのハンドミキサーとか、ネスプレッソマシーンとか)を
選ばせてもらったり、波佐見焼の食器セットとかかなり有難かったわ
このスレ見てるとこういう子たちの方がまれなのかな・・+9
-2
-
249. 匿名 2017/06/22(木) 14:38:20
でき婚した子にお祝い1万円あげたけど(出産祝いとは別)、その3年後に結婚式招待された時はご祝儀何円にするか悩みました。
結婚するって報告する時に結婚式の有無も伝えたらご祝儀渡す方も金額とか考えやすいかもですね。私だったら結婚式やらない方には1万円とお祝品を渡すけど、こればかりは人によりますよね。+7
-0
-
250. 匿名 2017/06/22(木) 14:39:45
私はウエディングドレス代も含めてご祝儀×人数で予算を割り出しました。だから実質ゲストの皆さんへのおもてなしは1万3千円くらい。無料でウエディングドレス着ることができるのは結婚式くらいしかないのでw!+1
-17
-
251. 匿名 2017/06/22(木) 14:39:59
インスタとか必死で自己アピールする人が増えた時代に結婚式しないなんて意味が解らない。
インスタでしょーもないプライベート自慢するなら、一回しかない結婚式くらいしようよ。
+2
-17
-
252. 匿名 2017/06/22(木) 14:40:07
>>246
え、私欲しいけど。+5
-1
-
253. 匿名 2017/06/22(木) 14:40:53
>>63
んで、トピタイに対しての答えは??+1
-0
-
254. 匿名 2017/06/22(木) 14:40:55
>>250
ご祝儀半額以下!プライスレス!+0
-0
-
255. 匿名 2017/06/22(木) 14:41:29
>>237
だからさ。赤字とかそういう問題じゃないのよ。
お祝いしてあげたいとは思ってるけど別においしい料理を食べたいとは思ってない。
「お祝いに来てほしい(せっかく来てもらうならおいしいものを)」と「おいしいもの食べさせたいから来て」は全く違うという話。+21
-0
-
256. 匿名 2017/06/22(木) 14:41:43
結婚しなかった人。
かと思ったら、結婚式しなかった人ね…。
一生結婚しない私はどうなるんだろう。+1
-0
-
257. 匿名 2017/06/22(木) 14:42:30
>>251
インスタで自撮り披露してる奴は、そりゃ結婚式あげるだろうよww
皆がみんなインスタやってると思ってんの?馬鹿なの?
そもそもネット上に個人情報ばら撒いている時点で友達やめるか考える。+16
-1
-
258. 匿名 2017/06/22(木) 14:42:29
私が結婚式挙げた側です
友人に何が欲しいかリクエストを聞いて、その品(7,000円くらい)と現金10,000円を送りました+7
-0
-
259. 匿名 2017/06/22(木) 14:42:56
式しなかった友達の結婚祝いで3万円包んだけど、式しなかった私には3千円くらいの品物だった。
思い出すと少しモヤモヤする。
+55
-1
-
260. 匿名 2017/06/22(木) 14:43:22
>>250
料理安すぎない…?
私は1人2万円以上だったよ。+15
-0
-
261. 匿名 2017/06/22(木) 14:43:41
>>250
無料でウエディングドレス着ようとか、がめついな!+26
-0
-
262. 匿名 2017/06/22(木) 14:44:07
>>251
インスタとか必死な人ほどフォトウエディングにしてるイメージあるけどな。プロのカメラマンにリゾート地や屋外で撮ってもらってアプリで加工してアップ。
挙式披露宴は、やや時代遅れになってきた雰囲気。+22
-0
-
263. 匿名 2017/06/22(木) 14:44:10
>>187
結婚式の引き出物と料理でお祝いに対して完結したって考え、すごいわ・・。
そして、一番の問題は、自分をお祝いしてくれた人に対してはお祝いの気持ちはないわけね。
内祝いは半額でしょって言うけど、友達の結婚式に出席したことないんでしょうか。
交通費、ヘアセット、服装、貴重な時間と3万円じゃ収まってないのに、料理と引き出物で同額返されなくても祝ってくれた友達をお祝いできないなんて。+35
-2
-
264. 匿名 2017/06/22(木) 14:45:44
私の周りが常識がある子でよかったと思えるトピ+27
-0
-
265. 匿名 2017/06/22(木) 14:46:01
何にも貰わなかったなー
でも別になんとも思わなかった
逆に未婚の友人のうち1人から現金2万円とプチプレゼントもらって恐縮してしまったよ
1万円くらいのものお返ししましたが
式に参列してない、または未婚の友人たちの大多数は何もない場合と1,000台〜6,000くらいの品物だったかな+1
-0
-
266. 匿名 2017/06/22(木) 14:46:12
>>259
ギャハハハハハwww
うっけるーーーwww+2
-8
-
267. 匿名 2017/06/22(木) 14:46:37
結婚式に参加すると1日潰れるからほんと辞めて欲しいなぁ~~。
余興とか任されたらもっと時間つぶされるしな。タイムイズマネーだってのにホントにもう。
その上ご祝儀とか……結婚式挙げない派が増えて欲しいと願うばかりだよ。
+39
-1
-
268. 匿名 2017/06/22(木) 14:46:38
一生独身の人は渡すだけ+6
-0
-
269. 匿名 2017/06/22(木) 14:46:45
式しない人、「式はしません!」って言って欲しい。
私の式呼んだ子が「私の時も呼ぶね」と言われてその時ご祝儀渡そうと思ってた。
でも結婚して1年経ってもする気配がなく、さすがにもう直接会って渡そうと思ったけど、お互い予定が合わず且つ遠距離でなかなか会えない。
もう郵送しようと思ってるけど、タイミング変だし複雑・・・。+21
-3
-
270. 匿名 2017/06/22(木) 14:47:12
>>266
文面から、知能レベルが分かるな。+3
-1
-
271. 匿名 2017/06/22(木) 14:47:35
>>266
なんだお前+2
-1
-
272. 匿名 2017/06/22(木) 14:47:45
>>259
3千円でもいいじゃん。気にかけて用意してくれることが嬉しい。+2
-11
-
273. 匿名 2017/06/22(木) 14:48:13
>>262
だから最近の若い子は結婚式しないんだね。
結婚式挙げたがる人ってだいたいアラサー世代だよね。
キャンユーセレブレイト世代?+10
-1
-
274. 匿名 2017/06/22(木) 14:48:16
>>269
遅くなったけど…って聞いてみたら?+7
-0
-
275. 匿名 2017/06/22(木) 14:48:44
1万+プレゼント(ワインやペアのマグカップ、タオルなど)が多かった。
+3
-0
-
276. 匿名 2017/06/22(木) 14:49:43
仲のいい子の結婚式ならお金かかってもウキウキで出席するわ。
しらん親戚とか会社の人とかの結婚式に出たことがないからかもしれないけど。+5
-1
-
277. 匿名 2017/06/22(木) 14:50:10
結婚式って、考えれば考えるほど意味不明。
祝いにきてくれた来賓におもてなしする場所なのに、なぜ食事代と引き出物を来賓に出させる計算になるんだろう。
わざわざ呼ばれて祝いにきてくれたんだから、美味しい料理食べてもらって帰る時には手土産渡す感じにすれぱいいのに。
祝儀は一万円で良い気がするよ。
+53
-1
-
278. 匿名 2017/06/22(木) 14:51:18
どうでも良い知り合いレベルの人に限って結婚式呼んでくるんだよね。
その上ご祝儀回収目的のコース料理と引き出物。
今度から仕事だって言って断ろうかな。+26
-1
-
279. 匿名 2017/06/22(木) 14:51:34
>>266
うっけるーーーwwにウケるんだけど。大丈夫?+2
-1
-
280. 匿名 2017/06/22(木) 14:51:45
>>277
ご祝儀を食事代って考えちゃうからじゃない?
ご祝儀あくまでも結婚に対してのお祝いで物の代金じゃないよ。+7
-1
-
281. 匿名 2017/06/22(木) 14:52:48
祝義をくれた人にはお返しして、くれなかった人には何もしなければいいじゃん
モヤモヤする理由がわからん+8
-1
-
282. 匿名 2017/06/22(木) 14:52:59
>>264
お嬢様学校に通っていた人は金銭的なマナーがしっかり身についてるらしいよ。
しかし、低学歴、貧困…ヤニ…ヤンキーたちはマナー知らず。+9
-2
-
283. 匿名 2017/06/22(木) 14:53:42
結婚式に参列した方々からは全くご祝儀もおめでとうの言葉もなかった。
年末に入籍だけしたことを年賀状でお伝えしました。
既に結婚済で知り合った友人達にはにはお祝いやご祝儀を頂いたんてすけど、年賀状だけのお付き合いになってしまっていたせいなのかな。
そんなもんかな~って思いました。+5
-0
-
284. 匿名 2017/06/22(木) 14:54:41
5000円すら返さずに
いいふらそーってご機嫌だったけど
もちろんお祝いなんて貰ってませんよ+0
-0
-
285. 匿名 2017/06/22(木) 14:54:57
>>277
わかる。パーティーに呼ばれた!みたいなものなのに
何故3万も払うんだ?って気がする。+7
-0
-
286. 匿名 2017/06/22(木) 14:55:05
トピずれだけど、私は式やって、やらなかった子に8000円のカタログ渡して後悔してきた・・・。
二万位の物包むべきだったなぁ。出産したら上乗せする!+26
-3
-
287. 匿名 2017/06/22(木) 14:56:13
>>276
正直、仲よくても招待状が来るとガッカリだわ。
親族だけで挙げるのが本来の結婚式。
バブルの時から友達を呼んでゴンドラ演出や3万円ご祝儀の文化が生まれた。ブライダル業界の戦略ね。+24
-4
-
288. 匿名 2017/06/22(木) 14:56:48
>>6非常識ですね。お祝いは気持ちの問題で結婚式代じゃありませんよ+17
-0
-
289. 匿名 2017/06/22(木) 14:57:21
親が死んだら手を叩いて大はしゃぎ
どんな家庭で育ったのかしら+0
-0
-
290. 匿名 2017/06/22(木) 14:57:28
お互い退職したあとに元の職場で同期だった子の結婚式に出席したけど、それ以来全然連絡取ってない。3年くらい経つ。
もうすぐ結婚するんだけど結婚報告した方がいいかな?お祝いくれって言ってるみたいだから辞めた方がいい?自分は呼んでもらったし報告くらいするべき?
距離感がわからないよー。+17
-1
-
291. 匿名 2017/06/22(木) 14:57:32
24歳で結婚して式挙げなかったけど、大体の子が3000円くらいのギフトを贈ってくれただけで特にお祝い金とかは無かったな…。一番良くてホテルの1万円しないくらいのコースランチをご馳走して頂いた事くらいかな。
その数年後、友人達も結婚して式にお呼ばれしたけどちゃんと3万包んだよ。
思いだすとモヤモヤするけど、その事以外では特に気になる事無くて付き合い継続したいから、年齢的にもまだみんな祝儀とか冠婚葬祭マナーとかに慣れてない時期だったから仕方なかったと自分に言い聞かせてる。
そしてどうでもいい人の式は適当な理由付けて断るようになった(´-`)+23
-2
-
292. 匿名 2017/06/22(木) 14:57:43
>>283
まだ結婚式に呼ばれるって相手は思ってるんじゃない?自分で式した人って相手の式で返そうって考えてる人多いよ。
最近は入籍してしばらくしてから式あげる人も多いから。+5
-0
-
293. 匿名 2017/06/22(木) 14:59:10
>>290
それは連絡して良いと思う。
自分が呼ばれたなら、むしろ報告しないと失礼に当たる場合もあるよ。+6
-0
-
294. 匿名 2017/06/22(木) 14:59:50
海外は新郎新婦がパーティ開いて、ゲストがワインやプレゼント持って行くくらいなのに。
日本はゲスいな。一人3万円って、、、招待状は請求書かよっ笑
式場のプランナーもご祝儀ありきでプラン立てるし。+29
-0
-
295. 匿名 2017/06/22(木) 15:00:27
>>280
じゃあ、なんで結婚式しなくても同じ金額をご祝儀として渡さない人がほとんどなのかなって思う。
もらった金額包めばいいのに。
+6
-0
-
296. 匿名 2017/06/22(木) 15:01:25
>>291
そんだけ貰ったら充分。
何もくれない友達いっぱいいるよ。
ここ見れば分かると思うけど。+7
-1
-
297. 匿名 2017/06/22(木) 15:01:52
>>251
インスタしてるのはキラキラ女子。
ブス非リア充のがるちゃん民がインスタや結婚式するわけない。
+2
-3
-
298. 匿名 2017/06/22(木) 15:03:14
友達は1万円払って挙式に参加、親族はそのあと食事会、夜は友人たちで二次会。みたいなのが普通になればいいのにと思ってる。+6
-0
-
299. 匿名 2017/06/22(木) 15:03:49
友達の結婚式に3万円出すなら、家族のために使いたい。
もうみんな、結婚式なんてやめようよ!!!
私も結婚式なんて挙げないから。+31
-0
-
300. 匿名 2017/06/22(木) 15:04:23
3万貰ったら3万包むのが常識じゃない?結婚式あげたからとか、あげなかったからといって金額に差がでるのはおかしいと思うけど。+14
-3
-
301. 匿名 2017/06/22(木) 15:05:18
>>274
うん、そうだね!モヤモヤするより聞いちゃうわ!ありがとう。+0
-0
-
302. 匿名 2017/06/22(木) 15:08:48
私は結婚式しませんでした。以下、友達の反応です。
【結婚式に出席した友達】お祝いなし
【結婚式を挙げなかった友達】1万円のご祝儀
【未婚の友達】お祝いのプレゼント
意外なことに、結婚式に出席して3万円渡した友達は冷たかったです。結婚式を挙げる人は傲慢な印象を持ちました。+64
-4
-
303. 匿名 2017/06/22(木) 15:08:59
私も友達も結婚式は挙げてない
知り合いでも結婚式挙げても身内しか呼ばないって人多かった
土日祝日に休めない仕事してる子多いし土日祝日の休みを結婚式で潰されたくないって子多いよ
迷惑なのは居酒屋貸し切って身内抜きの結婚パーティーしようって言ってくる人
行ったら只の飲み会になってる
ご祝儀って程高いお金払う訳じゃないけど1万は確実になくなる
飲みたくないお酒を飲まされるし
飲まなきゃノリ悪いとか散々な事言われる
身内も居ないから止めてくれる人もいない
飲み過ぎで吐きまくってトイレを占拠する
お返しなんてないしlineで
ありがとう‼︎だけだよ
結婚式には本当に身内だけの方が迷惑も掛からないよ
+9
-0
-
304. 匿名 2017/06/22(木) 15:10:00
>>269
私も式を挙げる挙げないは友人にはっきり言わなかった立場なんだけど、それって「どうか気を遣わないでね」っていう意味もあると思う。
そうじゃなくても、そういうタイミングを自分からうやむやにしている自覚はあるし、お祝いがあるないとかは全然気にならないよ。
どうしてもその友達にお祝いできない事が気になるなら、簡単なプレゼントを渡す程度でいいと思う。+3
-1
-
305. 匿名 2017/06/22(木) 15:11:03
> 飲みたくないお酒を飲まされるし
> 飲まなきゃノリ悪いとか散々な事言われる
> 身内も居ないから止めてくれる人もいない
> 飲み過ぎで吐きまくってトイレを占拠する
笑った。大学生の飲み会かよ。+9
-0
-
306. 匿名 2017/06/22(木) 15:11:31
>>231
出席するの辞めたら?+8
-0
-
307. 匿名 2017/06/22(木) 15:12:47
女の子に生まれたからには結婚式は夢でしょ!可愛いウェディングドレスを着て、いつもは納豆と味噌汁でもその日は仲良しのお友達や親戚と豪華なお食事や贅沢な引き出物を振る舞ってお金はご祝儀で出して貰ってみんなにお祝いされて大好きな彼とこれから夫婦で歩んで行きますって報告して幸せいっぱいな一日ですもん式当日から新婦だから、事前の準備も含めて妻としてしっかりやっていきます拙い夫婦ですが見守ってくださいってね。人生で最高な一日で来客にお祝いされて幸せだってこの日の為に女の子として生まれてきたんですもん+0
-29
-
308. 匿名 2017/06/22(木) 15:12:52
家族だけでリゾート婚した友達に、1ヶ月くらい遅くなったけどご祝儀を1万円渡したら「こんなことしてもらったの初めて」と感激されました。他の友達はスルーだったみたい。ありえない…普段はツイッターで「#親友」とか言ってタグつけてる子が沢山いたのに。+42
-0
-
309. 匿名 2017/06/22(木) 15:14:01
>>307
ディズニーの主人公みたい。+3
-0
-
310. 匿名 2017/06/22(木) 15:14:27
>>307
釣り+2
-0
-
311. 匿名 2017/06/22(木) 15:16:08
私も30回くらい出席してて、返ってきたのは
現金商品券は三人、3000円くらいのプレゼントが二人くらいかな笑笑+19
-0
-
312. 匿名 2017/06/22(木) 15:16:21
女の子に生まれたからにはジルスチュアートのウェディングドレスと可愛いお花を纏って、キラキラと輝く結婚式と披露宴で花嫁として祝福されるの!+3
-10
-
313. 匿名 2017/06/22(木) 15:17:44
女の子に生まれたからには大きなパンケーキの上に寝ころびたい+1
-4
-
314. 匿名 2017/06/22(木) 15:17:57
>>307
『女の子に生まれて』 唄:夢見るガル子
女の子に生まれたからには結婚式は夢でしょ〜♬
可愛いウェディングドレスを着て〜♬
いつもは納豆と味噌汁でもその日は仲良しのお友達や親戚と〜♬
豪華なお食事や贅沢な引き出物を振る舞ってお金はご祝儀で出して貰って〜♬
みんなにお祝いされて大好きな彼とこれから夫婦で歩んで行きますって〜♬
幸せいっぱいな一日ですもん〜♬
式当日から新婦だから、事前の準備も含めて妻としてしっかりやっていきます♬
拙い夫婦ですが見守ってくださいって〜♬
人生で最高な一日で来客にお祝いされて〜♬
幸せだってこの日の為に女の子として生まれてきたんです〜も〜ん〜♬♬♬+18
-0
-
315. 匿名 2017/06/22(木) 15:18:04
私も過去結婚式に出席した何人かの人から、私が渡した御祝儀分の3万円のお祝い貰ったよ。
他は色々で、1万円のお祝いの人や1万円くらいの品物の人もいれば、何も無い人もいたかな。
やっぱり、親友は3万円だった。+6
-1
-
316. 匿名 2017/06/22(木) 15:19:24
女の子に産まれたからにはガルちゃんで一花咲かせたいよね!女の子だもん!+4
-1
-
317. 匿名 2017/06/22(木) 15:20:03
こんな時代に
結婚式挙げたがる女って
頭沸いてんのなwww+11
-10
-
318. 匿名 2017/06/22(木) 15:21:18
結婚式の会場に入場する瞬間、みんなが私のドレス姿を今か今かと待ってるのよっ(*⁰▿⁰*)キラキラ!+1
-7
-
319. 匿名 2017/06/22(木) 15:22:08
やだ…頭おかしい人が蝶のように舞い込んできたわwww+32
-0
-
320. 匿名 2017/06/22(木) 15:23:29
7人組の友達で、1番目~4番目までに結婚した子には、みんなで3万円ずつ×6人分集めて一緒にお祝いしていた。
披露宴した子もしなかった子も、一律3万円ずつ。
で、5番目の私はリゾートウェディングで披露宴は現地で親族のみで行ったので、友達は呼ばなかった。でもきっと3万円ずつくれると思って、先に1万5千円~2万円ぐらいの内祝いを予約していた。
なのに…ほんとに少しずつしかお祝いくれなかった…。
多分その頃、先に結婚した子たちには赤ちゃんも生まれ始めてて、みんなで節約モードに入っちゃったのかなと思ったり、急に私嫌われちゃったのかなとか落ち込んだけど…。披露宴呼ばないのが私が初めてならわかるけど、前にもいたのになー。
結局もらった分より多いお返しを送り、みんなすごく喜んでくれたけど、なんだかねー。+51
-2
-
321. 匿名 2017/06/22(木) 15:24:44
>>314
爆笑www+5
-0
-
322. 匿名 2017/06/22(木) 15:25:20
ほんまキャンユーセレブレイトでキャンユーキスミートゥナイトですわ+4
-1
-
323. 匿名 2017/06/22(木) 15:26:20
私も結婚式していなくて、自分が出席した人からもらえずモヤモヤしています。>>18みたいに、とんとんだから・・とかいう自分達の事情関係ないから。常識ない奴多すぎ。+23
-1
-
324. 匿名 2017/06/22(木) 15:29:39
>>322
キャンユーセレブレイトって
「祝ってくださる?」って意味だよね。
ウケるw+9
-0
-
325. 匿名 2017/06/22(木) 15:30:46
>>320
お祝いもらう前から内祝い用意すんなよw+23
-3
-
326. 匿名 2017/06/22(木) 15:30:47
結婚式が気になる人が多いから聞かれたりもするけど興味ないしー面倒だしさらし者になりたくないし
招待客全員の結婚祝えないんじゃわがままにつきあわされて迷惑なだけ
+0
-0
-
327. 匿名 2017/06/22(木) 15:36:19
招待客ってバカだよね、ウケる+1
-0
-
328. 匿名 2017/06/22(木) 15:36:37
>>297
インスタやるのはネットリテラシー不足の奴。
情報を画像と共にネットに載せる怖さ分かっていないで自分を宣伝したいアホ。+6
-0
-
329. 匿名 2017/06/22(木) 15:37:51
>>307
脳内お花畑キタw+5
-0
-
330. 匿名 2017/06/22(木) 15:38:50
>>314
くっっっそ笑ったwww
すべての費用はお祝いで~♪ 追加で+5
-1
-
331. 匿名 2017/06/22(木) 15:42:29
トピがハッピーな雰囲気になってきたな+6
-1
-
332. 匿名 2017/06/22(木) 15:42:57
5、6人の式に参列しましたが、何も貰えなかった涙
そのときは何も思わなかったけど、ガルチャンで非常識と知ってからモヤモヤしています。+27
-1
-
333. 匿名 2017/06/22(木) 15:44:52
今週、結婚式に呼ばれとる…。
私が結婚した時スルーした友達から。
行かなきゃいいのに…、
義理立てて出席してしまう自分に腹が立ってる。+33
-2
-
334. 匿名 2017/06/22(木) 15:46:00
>>325
落ち込む人によくそんなひどいこと言うよね。
きっと不幸になるよ。+4
-2
-
335. 匿名 2017/06/22(木) 15:47:38
>>332
私もー。 大学生で金無いのに高卒でデキ婚した子に人数合わせでよばれたうえに余興までやらされて。
私は結婚式したけど何もくれなかった。+19
-1
-
336. 匿名 2017/06/22(木) 15:49:17
結婚式のファーストバイトって、ダサくて見てる方が恥ずかしくなる。
ワザと鼻先にクリームつけようとする花嫁。はいはい、お約束ね。大口開けて突っ立てる新郎。手はダラーン。はいはい、幽霊さんね。
そんな公衆の面前であーんあーんやってるようなバカップルが、友達の入籍時にご祝儀を用意するとは思ってないです。期待してません。
以上!+12
-7
-
337. 匿名 2017/06/22(木) 15:50:14
>>334 フンw+1
-1
-
338. 匿名 2017/06/22(木) 15:50:24
>>333
風邪引いた!で行くのやめちゃえw+8
-1
-
339. 匿名 2017/06/22(木) 15:51:55
めちゃくちゃ意地悪な人や頭あやしい人いっぱいで、全然ハッピートピとは思えない。+3
-0
-
340. 匿名 2017/06/22(木) 15:52:17
>>338
うん。゚(゚´ω`゚)゚。
でも気が弱いからできない。
多分普通に出席する。
嫌われるの怖いから…。+3
-3
-
341. 匿名 2017/06/22(木) 15:53:07
事情で消費者金融で20万借りたけど借入の理由が重なる披露宴のお祝い金とされてなんだか+1
-3
-
342. 匿名 2017/06/22(木) 15:54:34
しつこければでてあげるけどそうでなければ無理に出席しないよ+0
-0
-
343. 匿名 2017/06/22(木) 15:55:55
友達がこのドレス着てた。くろれきし…。+20
-0
-
344. 匿名 2017/06/22(木) 15:58:51
他人の結婚が気になって気になって仕方ないのね+1
-1
-
345. 匿名 2017/06/22(木) 15:59:00
式なしの友達にあげるのは10000~15000円ぐらいのお祝いがちょうどいいんじゃないのかな?+21
-4
-
346. 匿名 2017/06/22(木) 16:00:06
結婚を口にしたから勝手に気にしてるんじゃん?
+0
-0
-
347. 匿名 2017/06/22(木) 16:01:49
2人だけの式をしたけど、自分が呼ばれた人も含め親親族からも誰からも何ももらってない。+3
-0
-
348. 匿名 2017/06/22(木) 16:05:12
だいたい、1万。
3万くれた友人もいたけど2万ぶんの内祝い考えるの大変だよねー。
同じ時期に結婚して、披露宴呼ばれたから3万包んだけど、何のお祝いもない友人もいるよ。
3万くれた友人と何にもくれなかった友人と今でも仲良し。
+6
-0
-
349. 匿名 2017/06/22(木) 16:07:22
>>340
大人になったら疎遠になるから大丈夫大丈夫。
結婚式出れなかったくらいで離れるならそれで良いさ~。
風邪じゃ微妙だから、仕事とかかなぁ。+5
-0
-
350. 匿名 2017/06/22(木) 16:07:42
>>325
結婚式の時も、もらう前から引き出物用意するやん。お祝いのお返しのカタログギフトとか入れるやん。+2
-1
-
351. 匿名 2017/06/22(木) 16:10:00
友達にどうしていいか知りたくて
全部読んだけど絶対同じ人が何度も連投して、色々な方法で釣り荒らししてるでしょ。
+4
-2
-
352. 匿名 2017/06/22(木) 16:11:25
こんなに違うの?!費用もご祝儀もピンキリな世界の結婚式事情www.drwallet.jpこんなに違うの?!費用もご祝儀もピンキリな世界の結婚式事情 Dr.Walletトップへ経費精算クラウド経費精算システム「Dr.経費精算」お金コラムお金情報メディア「Dr.Walletナビ」全自動で無料家計簿!ユーザー登録(無料)ログインこんなに違うの?!費用もご祝儀も...
アメリカ良いなぁ。ご祝儀ないってさ。
日本はなんでもお返しお返し、お祝い(金)お祝いばっかり。+12
-2
-
353. 匿名 2017/06/22(木) 16:14:22
結婚式挙げるのが金持ち() と言うのであればご祝儀要らなくね???
来て貰えて感謝感激~♪ なら良くない?
前に、年収2000万だよ~♪と自慢する女の結婚式に行ったが
ご祝儀3万包んでない人リスト作ってて、ケチだなと思ったわ。+23
-0
-
354. 匿名 2017/06/22(木) 16:16:01
結婚式披露宴なしの後輩に一万円程度のプレゼント送ったけど御礼だけだった
もやもやするのは誰だってあるよ+26
-0
-
355. 匿名 2017/06/22(木) 16:17:31
今はご祝儀2万円が相場だよ。
30代より上の世代は3万円だけどね。+4
-14
-
356. 匿名 2017/06/22(木) 16:17:31
①全くワクワクしていないのに周りに合わせて、ワクワクするふりに疲れます。
②撮りたくもないのに、写真撮るのに席をたたないといけないのめんどくさいです。容量の無駄だわ。電池の無駄だわ。撮りに行った事ないけど。
③何回も着替えんなよ。めんどくせー。写真館でやれよ。
④帰りにわざわざ行列に並んで小さい菓子もらうの、なんなんだよ!違う出口からさっさと帰りたいわ!
結婚式嫌いな私が通りましたよー
どうか歌に加えて下さい♀_(`O`)♪+37
-5
-
357. 匿名 2017/06/22(木) 16:18:04
>>1
主人の行動は常識あると思う。モヤモヤする気持ちも分かるけど、しょうがないよね。+7
-0
-
358. 匿名 2017/06/22(木) 16:21:04
>>357
主人って誰?+3
-1
-
359. 匿名 2017/06/22(木) 16:23:10
>>356 私はその場では楽しそうにパシャパシャ写真を撮って、家に帰ってから削除です。わが子や姪っ子の結婚式なら保存しておきますが、他人の結婚式の写真ほどつまらんものはないや。あはは。+30
-0
-
360. 匿名 2017/06/22(木) 16:26:43
年齢的なものもあるんじゃないかなぁ。20代前半とかはまだ少し子供な所もあるよね。後半になると色々見えて来るものもあるし。こういうパターンではお返しなしはちょっと配慮に欠ける、とかも含めて。+8
-1
-
361. 匿名 2017/06/22(木) 16:27:50
欲しいものを聞いて贈ります。
結婚式を挙げない友人へは、1万円程度の品です。
それ以上だと、お返し選びが大変になりますよ。
3万が多くて、ビックリしました。
+8
-3
-
362. 匿名 2017/06/22(木) 16:29:18
あげない人と、3万円をあげる人。
極端すぎません?
+18
-0
-
363. 匿名 2017/06/22(木) 16:30:18
挙式披露宴がなくてもお祝いはするよ
主みたいに半返しまで出来る人いないよ
お祝いない友人がいても気にしない
貰ってお返しする手間が省けたくらいで考えていたらいいよ+3
-1
-
364. 匿名 2017/06/22(木) 16:31:24
結婚式出席した子から、ケーキ屋が飛び出す可愛いカードを貰ったよ。
えっ、これだけ…?って悲しかった+34
-0
-
365. 匿名 2017/06/22(木) 16:45:43
結婚式しなかったけど、自分が結婚式に参列した友人は、ほとんどが何らかの形でお祝いしてくれたよ。プレゼント頂いたり、お祝いパーティーしてくれたり。
何もお祝いなかった人は、今思えば自分の結婚式前だけ仲良くしてきて、終わったらフェードアウトだったな(笑)+17
-0
-
366. 匿名 2017/06/22(木) 16:50:37
>>365
ゲスい友達風の人だったんだなぁ+6
-1
-
367. 匿名 2017/06/22(木) 16:54:29
私、2次会からしか出たことないや。
他はみんな、結婚してないしなぁ……
類は友を呼ぶで結婚式しない人が周りに多い。+2
-0
-
368. 匿名 2017/06/22(木) 16:55:01
>>359
私と全く同じことしてる人がいて安心した。+2
-0
-
369. 匿名 2017/06/22(木) 16:55:50
>>368
私はLINEの共有部分に載せて削除してる。
要らんもん、他人のなんて。+4
-0
-
370. 匿名 2017/06/22(木) 16:57:37
良い結婚式、披露宴だったね!というのはある。
が、友達とはいえ、何万もかけて見たいものでもない、正直。
ホテルのフルコース食べさせてあげたんだから、引き出物あげたんだから、
お金もらって当然。披露宴しなかったらお祝いする必要ないってすごい考え方。
三万文のフルコース食べたわけでも欲しいものを引き出物をもらったわけでもない。
素人のドレス姿に価値があるわけでもない。
じゃあなんで何万もかけて結婚式に参加するかって友情を続けたいからだよね。+24
-3
-
371. 匿名 2017/06/22(木) 17:03:50
主さんトピ立ててくれてありがとう 笑
私27歳で結婚して式も披露宴もしなかった。
それまでいくつもの結婚式に出席した。
が、そのうちお祝いくれた人は2人だけ 笑
お祝いくれなかったけど続いている人間関係もある。
が、まあこっちが連絡取ってまで続けてはいないのが現状。
恨んでるわけでもなく、あ、私は結婚をお祝いしたのに、
あちらからすると私の結婚は祝う価値がない、
または私に人望がなかったんだなと思って新しい人間関係を作っている結婚8年目。
けどここを読んで、お祝いくれなかった人の中にはこういう考えの人もいるんだ、
って勉強になった。だからスレ立ててくれて感謝。+38
-0
-
372. 匿名 2017/06/22(木) 17:03:58
結婚の報告をラインでさらっと言うだけだと、やっぱり相手からもさらっと「おめでとう~」で流されてしまう気がする+11
-1
-
373. 匿名 2017/06/22(木) 17:04:39
ここのコメント読んで、結婚式してない子に一万円お祝いで渡して、お返しはいらないって言ったけど、もっと他にもお祝いの品とか渡したほうが良かったのかなって思ってきた…(;ω;)+5
-6
-
374. 匿名 2017/06/22(木) 17:05:09
このトピ読んだら友達の結婚式にゲストとして出席したくなくなった。私は元々結婚式するつもりはなかったし、友達の結婚式は欠席してお祝いのプレゼントくらいにしておこう。他人の幸せを祝えるほど私自身、恵まれた暮らしもしてないし。働いた金は自分で使う。+26
-2
-
375. 匿名 2017/06/22(木) 17:07:12
>>373
1万円渡したら充分でしょ。相場は5千円から1万円ですよ。自分が式を挙げた場合は3万円ね。+9
-4
-
376. 匿名 2017/06/22(木) 17:09:49
ご祝儀3万の内訳が、1万5千円料理で 5千円引き出物で 1万お祝い代なのだとしたら
私はお祝い代以外の2万円でライブに行く。+8
-4
-
377. 匿名 2017/06/22(木) 17:14:36
私は式をしなくて、友人達からは「おめでとう」の言葉だけだったんですが、その友人に披露宴と二次会に呼ばれました。
参加しなきゃダメですかね??+6
-8
-
378. 匿名 2017/06/22(木) 17:23:57
いやー…心をニュートラルにして読んだよ。
読んだけど、どう考えても私はやっぱり挙式披露宴をしない夫婦にお祝いのお金やプレゼントを渡す気にはなれないんだよね。
結婚式を挙げるまでにすごい時間を費やして、プランナーと何時間も打ち合わせをしたのね。ドレスやメイク、料理、余興、スピーチみたいな段取り。
親戚や友達や上司にも日にちの打診をして、招待状も用意して、大変な思いしたのよ。もちろん当日も挨拶や気遣い色々あったし。
でもさ、結婚式をしない人はその労力は皆無な訳でしょう?何も苦労してないよね。
ただ入籍して引っ越しするくらいでしょ。そこへお祝いの金品を持ってきてちょうだいってことでしょう?
それは考えが甘過ぎると思うんだよね。
やっぱりご祝儀をもらうには、それなりにもらう姿勢というものがあると思うのよ。
誰でも平等にご祝儀が貰えるなら、私だって入籍だけ済ませて家でシレっと親戚や友達がご祝儀を持って来てくれるの待っとくわ。
主のお友達で3万円持ってきた人がおかしいと思う。主が物欲しそうな顔してたから3万円恵んでくれたんじゃないの?
このトピ本当に気持ち悪いね。
結婚式も挙げないで金を要求して…乞食みたい。+6
-55
-
379. 匿名 2017/06/22(木) 17:24:43
>>377
仕事など予定が入ったことにしてお祝いを品物だけにしたら?+8
-0
-
380. 匿名 2017/06/22(木) 17:35:27
3万円包んで内祝い貰えなかった+9
-0
-
381. 匿名 2017/06/22(木) 17:40:13
あげたくない人はあげなきゃいいよ。
そういう人なんだって分かり易くていい。+15
-1
-
382. 匿名 2017/06/22(木) 17:43:18
>>377
おめでとうの言葉だけで十分です。+8
-1
-
383. 匿名 2017/06/22(木) 17:46:42
>>378
そっか、何もお祝いしない人ってこんな考えなんだ。ケチくさい。ご祝儀ほしくて結婚式してるんだね。+38
-1
-
384. 匿名 2017/06/22(木) 17:51:47
私たちの入籍後すぐに親戚の式に夫婦で出席し10万包みました。
その後、出産祝いも渡し…毎年お年玉も渡してます。
けれど相手からは何もありませんよ。
多少なりに心に引っ掛かっていれば良いな…と思ってみましたが、うちに来るときも『貰い物なんだけどね~』と家にある期限間近の手土産だったりするので、今は“遠くどこかでただ幸せに暮らしててください”という気持ちです。
感情ぶっ壊れた先の穏やかさになりました。
なので主さんのような優しさは相手側も気持ちよく交流が出来たと喜んでいると思います、素敵です
+16
-0
-
385. 匿名 2017/06/22(木) 18:00:36
>>378
言いたい事は分かりますが、結婚式って義務じゃないですよね⁇呼ばれる方だって仕事休んだり子供預けたりして祝いに来てくれてるのに招待した人がそんなんじゃ来た方に失礼ですよね⁇招待して断られてお祝いなしとかならちょっとですが、参列してくれてご祝儀頂いた方に、式やらないからってその言い方はないんじゃないかな⁇本当の友達いますか⁇+26
-0
-
386. 匿名 2017/06/22(木) 18:00:56
品物でくれた子はいたけど、一人は全くなんにもなかったな~。
でもいつものグループでもその子は自分のことばっかり話すタイプだったし特に期待もしてなかったからなんとも思わなかった
でも私はその子の結婚する時には多分お祝いするか結婚式出ると思う。
自分が人にプレゼントとかするの好きだから+3
-0
-
387. 匿名 2017/06/22(木) 18:01:36
>>378
あなたが今後式をあげるとして、友人や家族親族からもらうご祝儀にはお祝いの気持ちじゃなくて結婚式費用にしてねって意味合いしか無いってことか
つまり結婚を心から祝ってくれる人がいないんだね+12
-0
-
388. 匿名 2017/06/22(木) 18:03:23
エプロンとかハートのお鍋とか貰った。明らかに雑貨屋さんで高くても数千円…と思って内祝い困った。+10
-1
-
389. 匿名 2017/06/22(木) 18:04:37
>>378
どれだけ時間掛けたか結婚式するかなんて自分のためでしょ。ぶっちゃけ貴女の自己満足ドレスなんて誰一人興味ないと思うよ笑
来てくれてありがとう祝ってくれてありがとうの気持ちないなんてね+24
-0
-
390. 匿名 2017/06/22(木) 18:06:40
結婚式する割合っていま46%だっけ?
挙げない方が多数派だよね+11
-0
-
391. 匿名 2017/06/22(木) 18:14:13
こういうの読んでると そもそも結婚式の意味を間違えている人が多いんだなと思った。
ご祝儀やお祝い返し(内祝い)の意味も。
しっかり理解していないと恥ずかしい行動だったと後悔するよ。+12
-0
-
392. 匿名 2017/06/22(木) 18:16:36
もらったものは返すのが当たり前だと思う
3万包んでくれた友人は3万円使ってる訳だし、披露宴で食べた飲んだ関係なしに、式をしなくても3万円分返します。+16
-4
-
393. 匿名 2017/06/22(木) 18:17:42
>>378
要は、人の結婚を祝おうという気持ちがないんですね。
結婚式に出たら3万包んでるだろうけど、それはあくまで参加料ってことね。
仲のいい友達が結婚したら、何かしてあげたいって気持ちに自然にならない?
+23
-0
-
394. 匿名 2017/06/22(木) 18:28:51
友人3人の結婚式に出席してご祝儀3万円づつ包みました。出産祝いはお返しはいらないよという意味でみんなに3000円くらいのプレゼントをしました。なので内祝いは無しでした。
私が結婚して結婚式は二人だけでやったのでお祝い5000円くらいのプレゼントと出産祝い4000円くらいのプレゼントをそれぞれ頂いたのだけど内祝いはしなくていいのかな??+4
-0
-
395. 匿名 2017/06/22(木) 18:32:41
>>384
ウチも義理の兄弟夫婦に10万円包んだのにお返しや引き出物もなし…
親族とはいえ私はもともと他人な訳だし、私なら親族には引き出物なしってきめてたとしたら後日別の品を渡すかな…
しかも、私達は式しなかったのですが、何もなし…
自ら式なしだけど、少しモヤモヤ
でも、他のところでも色々モヤモヤする事あるから、やっぱりマナーがなってない人って全ての行動でちょっとずれてるような…
しかも、夫婦でどっちかが常識あれば良いんだけど、だいたい夫婦って似た者同士だから、仕方ないよね…+14
-0
-
396. 匿名 2017/06/22(木) 18:33:01
結婚式しないってはっきり言わない友達がいてお祝いどうしたらいいかよくわからない。
するかもしれないけど、今はしないと言われる+5
-0
-
397. 匿名 2017/06/22(木) 18:41:57
主と同じ状況だが、ご祝儀や出産祝いもなかったのでなんか嫌いになった。笑
人の幸せを喜べない人なんだなって思った。+6
-1
-
398. 匿名 2017/06/22(木) 18:45:07
私は家族婚で、友人・知人は呼ばなかった。
私が挙式に参加した人達からは、ご祝儀は一切もらえなかった。
出産しても2人の人からプレゼントさえもらえなかったので、2人が出産した時はメールでおめでとうと書いてそれで終わった。+17
-0
-
399. 匿名 2017/06/22(木) 18:53:01
結婚式まともにするなら赤字になるからなぁ。
何もしない人は貯金とか全部生活に使えるしそんなにお金入ります?+4
-1
-
400. 匿名 2017/06/22(木) 18:54:01
え…私は式を挙げたけど身内だけだったので、友達からは何も貰っていませんよ。
ガルちゃんってこれ系のネタ多くない?
何ていうか、せこいよねwww+2
-2
-
401. 匿名 2017/06/22(木) 18:55:12
>>397
出産祝いはあげましたか?あげてもいないのに貰えないよ?+0
-0
-
402. 匿名 2017/06/22(木) 18:55:14
めんどくさいな、それなら結婚式すればいい+5
-4
-
403. 匿名 2017/06/22(木) 18:56:50
私は友人の結婚式、入院中だったため参加をお断り。でも三万円ご祝儀出したし、カードも心を込めて送りました。
半年後、私が結婚することになったとき、式の事など何も言ってないのに『いまほんとお金ないんだよね~』的な事を遠回しに言いまくったあげく式をあげないとわかるや『おめでとう!なんか送るね!』と笑顔。
数日後、地元(値段とか丸わかり)のお菓子詰め合わせだけが送られてきて、あんまりイラつく方じゃないけど本気でムカッとしました。
主はすてきな友人に恵まれて羨ましいわ。
結婚おめでとうございます。
+40
-0
-
404. 匿名 2017/06/22(木) 18:58:55
五年くらい前、結婚式に招かれたけど行けなくてお祝いも包んでいなかった友達、自分の結婚式に呼ぶときどうすればいいか悩む。
ご祝儀いらないから来てと言っても、包んでくるだろうし。今さら向こうの結婚祝いを包むのも変だし。
そのときは恥ずかしながら学生で物知らずでお金もなかった(というのは言い訳にならないだろけど
+7
-4
-
405. 匿名 2017/06/22(木) 19:01:58
>>378
自己満を人に押し付けちゃ~いけないよ。
+9
-0
-
406. 匿名 2017/06/22(木) 19:02:34
私はまだ結婚してないけど結婚して式挙げない友達に3万円包んだよ。気遣わせるかとも思ったけどお祝いしたかったし、自分が式挙げるときは気持ち良く来て欲しいと思ったから。もちろん付き合い長い友達だからっていうのもあるけどね+16
-0
-
407. 匿名 2017/06/22(木) 19:09:47
入籍したって報告してもらえたら勿論何かしら相応のお祝いしたいと思うけど
報告もなく、SNSに書いたくらいじゃ結婚したかどうかもわからないよ、エスパーじゃないんだし…+1
-2
-
408. 匿名 2017/06/22(木) 19:10:39
>>406
私は仲良しの友達に3万円を包んだら内祝いナシでした。しかも私が結婚した時も何もナシ。…がっかりでした。+32
-1
-
409. 匿名 2017/06/22(木) 19:23:54
結構常識ない人?というか気遣いの出来ない人っているんですね。
幾らが常識、あげるのが常識とは言いたくありませんが、気持ちを表す事出来ない人は何処かで苦労はすると思います。
まして自分は貰うのに相手に送らないなんて人は特に。
これからママ友とかお姑さんとかとの関係に子供に思いやり気遣いを見せる機会はなさそうですね。+18
-0
-
410. 匿名 2017/06/22(木) 19:40:53
私はお祝いをあげたのに気持ちが何も返ってこない友達へは念を飛ばしてます。そうすると足をくじいたり車をぶつけたりするのでザマァと思います。人間性を見るためにお祝いをあげてます。内祝いがない人にも念を飛ばします。+10
-5
-
411. 匿名 2017/06/22(木) 19:47:33
結婚式しなかったけど、お祝いどころか、おめでとうの一言もなかった子にはさすがにモヤモヤした!+23
-0
-
412. 匿名 2017/06/22(木) 19:49:24
結婚式しませんでしたが、それまでに自分を結婚式に招待してくれた友人からは何もありませんでした...お祝いアテにしていないから良いですが、疎遠にしました。 いまは引っ越して付き合う人も変化しました。+28
-1
-
413. 匿名 2017/06/22(木) 19:58:31
友だちは少なくないし、式にも沢山呼ばれたけど、私は結婚式しませんでした。
ガルちゃんの本音とか見ちゃうと、友人招いてご祝儀頂くのは躊躇するし、大金かけて結婚式前のプランの計画がスムーズにいかず喧嘩してるカップルだらけで、余計に気が引けちゃって。
あくまでも個人的な考えですが、ウェディングドレスを着てアルバムが作れたので幸せです。
ちなみに婚約前にまでに貯めた貯金ですぐにマイホーム購入しました。
親戚からは3万のご祝儀、友人からは品物でプレゼントが多かったです。+8
-2
-
414. 匿名 2017/06/22(木) 19:59:55
参列、ではなく列席ですよ!
お葬式になっちゃう!+4
-1
-
415. 匿名 2017/06/22(木) 20:09:21
特に無し。+2
-0
-
416. 匿名 2017/06/22(木) 20:16:10
結婚式を挙げないなら特に何も。
と、思ってますが…。
それって非常識なんですか?
知らぬが仏。+6
-11
-
417. 匿名 2017/06/22(木) 20:17:41
結婚式しないのにご祝儀とか、、、は?必要ないと思うけど。LINEかメールでおめでとうとかメッセージ送るけど。お祝いはわざわざ持っていかない。+3
-19
-
418. 匿名 2017/06/22(木) 20:24:07
若くに結婚して結婚式を挙げなかった友達が、数年経って私の結婚式にでてくれたのですが、どうしたらいいですか?
当時、自分が結婚するかも結婚式をするかもわからなかったので、5000円ほどのお祝いを渡しています。
今更三万円を渡すのも変だけど、主みたいにモヤっとしてると思うときになります(・_・;+2
-0
-
419. 匿名 2017/06/22(木) 20:33:31
結婚式しないのにご祝儀とか、、、は?必要ないと思うけど。LINEかメールでおめでとうとかメッセージ送るけど。お祝いはわざわざ持っていかない。+1
-11
-
420. 匿名 2017/06/22(木) 20:47:46
私も結婚式挙げてないけど、結婚式招待された友人からは何も無かった。
お祝いがないことに不満というか、ちょっと非常識なのでは?と思ってしまった。
式挙げてない人はこれからも招待される結婚式に参列し続けてたら自分ばかり損してない?
+46
-1
-
421. 匿名 2017/06/22(木) 20:48:22
私はハワイで家族だけで挙式したけど
お祝いもらってない子に
披露宴招待されたけど行かなかった。
悪いことしたかなぁ。
+17
-1
-
422. 匿名 2017/06/22(木) 20:52:02
私も結婚式に参加した子からは貰ってないなぁ〜
グループでは2番目の結婚で、前の子の時にはル・クルーゼの食器とかプレゼントしたんだけど、なぜか私の時はそれぞれバラバラにくれたよ
ちなみにペアのマグカップをくれる子が多かったよ!!だから私も独身の友だちが同じように式しない場合は、同じくらいの物で返すつもり+5
-0
-
423. 匿名 2017/06/22(木) 20:56:27
自分も式を挙げていないなら、あげるあげないは気持ちでいいけど、自分の式に来てくれた人が結婚する時は渡せよっておもう。。
ご祝儀浮いたラッキー、じゃねーーー!+27
-2
-
424. 匿名 2017/06/22(木) 20:58:27
式を挙げない友達には3,000円くらいのプレゼントをあげてます。内祝いは辞退します。
結婚式を挙げる友達には2万円のご祝儀を持っていきます。
身内や親戚の結婚式には3万円のご祝儀を持っていきます。
私はまだ結婚してないけど、結婚式はしないつもりだから3,000円くらいのプレゼントが欲しいです。+4
-14
-
425. 匿名 2017/06/22(木) 20:59:05
結婚式してないけど、みんなでごはん食べに集まった時にサプライズでケーキとか花束もらったなぁ。
お返しとかしなくていいから楽だった。笑+9
-0
-
426. 匿名 2017/06/22(木) 20:59:19
>>423
じゃあ結婚式挙げればよくね?
バカじゃない?+0
-12
-
427. 匿名 2017/06/22(木) 20:59:49
私はグループの中で1番最初に結婚した。
地元から引っ越し+身内だけの式をすると言ったら引っ越し祝い(1人1000円集めた感じ)だけ貰って結婚祝いなし。
なのに結婚式招待される。飛行機の距離。
貰ったもの1000円に対してこっちは10万くらいかかるからモヤモヤする。
価値観の違いだから仕方ないけど。
結婚式あげることってそんなに偉いのかな(-_-;)+32
-1
-
428. 匿名 2017/06/22(木) 21:01:02
心のこもった手紙を2人からもらった。
これが実に嬉しかった。
あとの5人は電話でおめでとうとかメールでおめでとうとか。
+6
-0
-
429. 匿名 2017/06/22(木) 21:11:23
友達ができ婚の場合、どうしてますか?このまま式しないのか、それとも産まれて落ち着いてから式するつもりなのか…。
自分の式は来てくれたから、前者ならお祝い渡さなきゃいけないし、後者ならちゃんと参列したいし。
ズバッと聞けば良いんだけど、「赤ちゃん出来たんだー!結婚おめでとー!で、式はするの?」とはなかなか聞きにくくて…。+3
-0
-
430. 匿名 2017/06/22(木) 21:12:29
結婚式挙げてないからご祝儀とかもらってないけど…それが普通だと思ってた…
トピ読んで気づかされた感じw
でも他人の結婚なんて腹の底ではどうでもいいよね〜。きっと。w+27
-0
-
431. 匿名 2017/06/22(木) 21:16:10
>>377
私はこれからはお祝いくれなかった人の式には一切行きません\(^-^)/常識ない人とは付き合っていこうとも思わない。連絡もしなくなりました。でもそれでいい。+24
-0
-
432. 匿名 2017/06/22(木) 21:21:26
そういえば、家族だけで結婚式したけど
自分が参列した友達には何も貰ってないなあ。
お祝いくれたお友達が、特別気が利くんじゃない?
くれない人がどう、ってことないと思うよ。+2
-5
-
433. 匿名 2017/06/22(木) 21:25:37
でも一番損してるのは、、、
友人の結婚式ばかり出て、自分が結婚できない人だと思う。笑+33
-0
-
434. 匿名 2017/06/22(木) 21:28:13
>>424
友人の結婚式に2万はちょっと・・・・+8
-3
-
435. 匿名 2017/06/22(木) 21:29:24
わたしは式は親族でだけで海外でして、友達呼ぶ結婚式や二次会はしなかった。
お返しが面倒だから、お返しいらない程度のもので『お返しいらないからね‼︎』ってくれるとすっごい嬉しいww
内祝いのシステムってめんどくさくない???
+12
-0
-
436. 匿名 2017/06/22(木) 21:29:48
うーん。微妙。+1
-0
-
437. 匿名 2017/06/22(木) 21:31:28
まぁまぁ。結婚出来たのは幸せだから良しとしようよ。
世の中、独身のままの人もいるんだし。+6
-1
-
438. 匿名 2017/06/22(木) 21:35:40
病気の家族がいたので、家族と親しい親戚だけの式にしました。
上司や友人には先に事情を話しご祝儀は辞退したけれど、上司からは三万円、親しい友人数人からは圧力鍋や菓子折り等3000〜15000円くらいのお祝いををいただきました。
辞退したから頂いてない人もいるけど半返しの品を考える手間なくて楽だったなくらいの感想。
+2
-0
-
439. 匿名 2017/06/22(木) 21:41:00
結婚式しなかったせいかお祝いをくれなかった友達は数人いた。
そのもらってない数人から結婚式に呼ばれたら出席をして、行けない時はプレゼントを贈ったり、式を挙げないときいたら一万以上のお祝いの品を贈ったりしてた。
その数人は独身時代はけっこうまめにこちらから連絡してきて、例えこちらが連絡するのを忘れたりしても向こうからまた時間が長くあかない内に連絡してきてた。
そのお祝いくれなかった数人は結婚式が終わったら連絡がひどく雑になったり、こちらが連絡を忘れたりするともう何年も多分これからも音信不通状態。
私は結婚式に出席してもらったりお祝い目的のための友達だったのかな?
それとも結婚後は友達なんてどうでもよくなって連絡もどうでもよくなったのか。
これからも仲良くしたい人にはそれなりのお祝いはするよねと自分があげてきたのもあって最近は
やっと馬鹿な私もわかってきた。+22
-0
-
440. 匿名 2017/06/22(木) 21:43:19
挙式、披露宴に出てお祝いのスピーチもして、二次会は主人も一緒に呼ばれて丸1日フル参加した友人。私の結婚のお祝いは一切無し。私が妊娠、出産したらなぜか音信不通に。。それから4年経ち、突然「私も出産しました!久しぶりに会いたいね!」と赤ちゃんの写真つき葉書が届きましたが、全然会いたいと思えない私は心が狭いでしょうか。。+31
-0
-
441. 匿名 2017/06/22(木) 21:44:00
>>375さん
わざわざ返信ありがとうございます
もしかして友達をモヤモヤさせてしまったかもって不安になったので…コメント見て安心しました+1
-1
-
442. 匿名 2017/06/22(木) 21:51:36
>>378
挙式披露宴の代金に人の財布あてにしてるのが既におかしい。
わざわざ時間つくって来てもらってるんだから、それこそ祝儀1万円で良い気がするよ。
挙式披露宴やるやらない関係なく、祝儀1万円が常識になってほしい
金持ちだけが挙式披露宴やればいいんじゃないかな。+18
-1
-
443. 匿名 2017/06/22(木) 21:52:28
結婚式出席してお祝いしたのに、こっちが結婚したら結婚式ないからって祝いなし。
常識はずれ。
お祝いもらったら今度は内祝い。
それもしなければ常識はずれ。
結婚式の御祝儀高いとか内祝い制度やめたいってコメントをよくガルちゃんで見るけど、常識だと思う人が多い限りなくなりそうにないね。+9
-0
-
444. 匿名 2017/06/22(木) 21:54:29
もらっておいて何もお返しない人、本当に今の今までどうやって社会生活送ってきたの?これからの結婚生活も親戚付き合いも、子供の友達、その親、学校生活、一体どうやって渡り歩いてるのか気になる。+17
-0
-
445. 匿名 2017/06/22(木) 21:56:20
やっぱり大好きな人達はこちらが結婚式しなくてもお祝いくれました。気持ちがとっても嬉しかったです。
前からこの人と合わないなって思ってた人からはなーんもないです。つい最近そんなに仲良くないのに土日つぶして美容院行って3万ご祝儀あげてもです。
30過ぎて恥ずかしくないのかなーって思います。ケチなんだなって。+18
-1
-
446. 匿名 2017/06/22(木) 21:56:54
結婚式しないってハッキリ言ってくれたらいいけど分かんない場合はどうしたらいいの?+5
-0
-
447. 匿名 2017/06/22(木) 21:57:11
>>433
あと、自分が晩婚で結婚する時には、結婚式に行った友人達と縁が切れてる人。
…私のことです。+6
-0
-
448. 匿名 2017/06/22(木) 21:57:29
>>443
もう常識はずれな人が多過ぎてさ…、そんな奴らが結婚式なんて挙げんなよ!って思うね。でも常識はずれな人に限って呑気に結婚式を挙げて騒いでる。呆れるわ。
+10
-1
-
449. 匿名 2017/06/22(木) 21:58:22
なんかすれてるねみなさん笑+2
-0
-
450. 匿名 2017/06/22(木) 22:03:22
私も式してない。
今まで私が行った式の人からは何もなかったけど旦那側は現金結構もらった!
結婚祝いはないけど出産祝いはもらった!
最近その人が出産したけど明らかに出産祝いでもらった物より高いものを指定されてモヤッてる。
こー思うのも嫌だから友達辞める。+7
-0
-
451. 匿名 2017/06/22(木) 22:07:23
>>447
私は縁が切れていても、過去結婚式に出席した知人には自分の結婚を報告します。相手がどう出るか観察するためにね。+5
-3
-
452. 匿名 2017/06/22(木) 22:11:03
旦那がお人好しだから超とんでもなく疎遠な友達の結婚式にも快く出席して困る。相手は私たちの結婚をスルーしたり、LINEで「おめでとう」のみの人達なのに。モヤモヤする!ご祝儀ばっかり取られて、なんかもう旦那の友達を呪いそう。+32
-1
-
453. 匿名 2017/06/22(木) 22:17:15
私も同じようなトピ申請しようと思ってたから嬉しい!
アラサーの私も今年入籍しますが、式は親族だけでやろうか悩み中です。
これまで13回くらい結婚式行ってますが、20代前半で結婚した子はもう疎遠だし、結婚したら報告しようとは思ってますが、絶対お祝いとかもらえないな〜と思っています。
本当に早く結婚したもの勝ちですよね…なんかモヤモヤしますよね〜+24
-1
-
454. 匿名 2017/06/22(木) 22:25:58
結婚式しなかったんだから当然でしょ。お金かかってて、赤字覚悟の結婚式と二次会なんだから。+1
-17
-
455. 匿名 2017/06/22(木) 22:27:22
私もご祝儀もらえず、更にもやっとした話
仲間内(中学の部活5人)で初めに結婚した子にアルバムを作ろう!と1人が張り切った。
私としては1人作るとこれから先全員に作らなきゃいけないから嫌だなー…と思ってたんだけど仕方なく参加。
案の定、中学の時のプライベート写真なんてあんまりないから2人目、3人目…とだんだんしょぼくなって行き、4番目に結婚した私はちっちゃいアルバムにみんなのコメントだけだった。。
ご祝儀と併せていろいろ悲しかった+16
-0
-
456. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:41
このトピ物凄くヘイトが渦巻いてるね
あげたり貰ったりめんどくさいから結婚式なんてなくていいよー+18
-0
-
457. 匿名 2017/06/22(木) 22:34:44
私は金銭的にきつかったので、結婚式は身内のみで挙げました。それから半年経つのに、今まで参列した友人から何の祝いも貰ってませんよ?
主さんの友達は常識以上の丁寧さがあり、主さんもすごく常識ある人だと思います。
ご結婚おめでとうございます。お幸せに。+27
-0
-
458. 匿名 2017/06/22(木) 22:43:15
>>401
友達はまだ産んでないので。
学生時代からの友達だったのでショックでした。+2
-0
-
459. 匿名 2017/06/22(木) 22:43:37
旦那も私も結婚が早くて周りはほとんど独身。結婚式もしなかったので結婚祝いは無し。
最近、旦那も私の周りも結婚して式の招待状が…。
心が狭いですが、もらってないのに3万も包まないといけないのか…と思ってしまう。
会費制の結婚式なのに気を使って
別にご祝儀用意して…。なんでだよ…。笑+20
-1
-
460. 匿名 2017/06/22(木) 22:43:37
でもお祝いするほうも難しいよね!式を確実にこの先しないって分からないと、結婚して数年して式を挙げる人もいるからなー(>_<)+8
-0
-
461. 匿名 2017/06/22(木) 22:46:07
何も無かった子だけ絶縁した(他にも出産祝い贈っても内祝い無かったり、常識の無い言動が多々あったし)。
その子以外の友達は全員お祝いくれたよ。+9
-2
-
462. 匿名 2017/06/22(木) 23:05:10
私も主さん同様、
結婚式に来てくれた友人への御祝儀は
結婚式の有無に関わらず頂いた御祝儀と
同額包んでます。
ですが、私の結婚式に来てくれた友人が結婚し、
式はいつか挙げるつもり!という子が結構いるのですが、、この場合はみなさんどうされてますか?
式をしない!ときっぱり言った子には上にも書いたように頂いた御祝儀と同額包んでわたしているのですが、、いつか挙げると言っている場合はどうしたら良いものか。。
トピズレすみません。
+15
-0
-
463. 匿名 2017/06/22(木) 23:06:44
結婚式はしないけど、二次会的なお披露目はしようかなーと言ってた友人。
お披露目のときに会費の他にご祝儀を渡そうと思っていたけど、結局お披露目せず。
もしかしたら当人たちのタイミングで今後お披露目あるかもしれないし、いつお祝い渡したらいいの?+6
-0
-
464. 匿名 2017/06/22(木) 23:09:34
4人グループだったのが、一人が20代で結婚。家族のみ結婚式だったので、グループの人が呼びかけて3人で合わせて結婚祝。私は個人でと思ってたけど呼びかけられたので一緒にした。内祝いは絶句の海外のナッツ入りチョコレートが返ってきた。
二人目私。30代結婚で親族のみの結婚式。未婚の二人から何もなし。一人目の時家族のみだけど渡したのにってもやもやしたが今となってはこれは良い。今41歳ですけどその二人、結婚しそうにないので。
最初に結婚した人も何もなし。これは品性を疑う。夫の旅行したとか言ってたから、お金あるよね。お返しする気はないらしい。
40代の今となってはグループバラバラ。はぁ、むなしい。高校時代の友達は続くと勘違いしてた。大学以降ではまともな友達作っていたからいいですけどね。+10
-0
-
465. 匿名 2017/06/22(木) 23:14:15
友人が式挙げたときに、「⚪⚪ちゃんは2万しか包んでなかった!最悪!」って愚痴っていたんですが、その愚痴っている張本人は、私が結婚しても(式はしていない。けど張本人の式には行った)何のお祝いもなかった。それで愚痴っている姿にイライラした。そもそも私にその話するのもおかしい。疎遠になりたい。+23
-0
-
466. 匿名 2017/06/22(木) 23:14:35
>>15
無駄遣いできるほど金がある夫婦はできるよね。うちはできたよ。+0
-1
-
467. 匿名 2017/06/22(木) 23:20:02
>>452
うちも一緒でお人好し旦那が県外の式でも泊まりで行って出費半端ないです!私達は式してなくて、お祝いももらっていないのに!何も言えませんが非常識な奴等のせいで我が家の家計を狂わせられ、モヤモヤイライラしてしまいます!+12
-0
-
468. 匿名 2017/06/22(木) 23:30:36
お祝い欲しけりゃ結婚式しろ!!
式やるなら『結婚相手披露します』って姿勢が評価できるので3万払うよ!!
式やらないならわざわざ自分から出向くの面倒だわ!!!
こっちは結婚相手すらいないんだっつーの!!+0
-15
-
469. 匿名 2017/06/22(木) 23:32:04
友達が離婚して2回目の結婚式があるのですがまた3万包むべきですよね?+1
-13
-
470. 匿名 2017/06/22(木) 23:34:36
私も式を挙げなかったんだけど、結婚式に出て友人代表スピーチまでした友人から何もなかった。。
結婚式に出て、更に再婚時にはプレゼントをした友人からも何も無く。。
逆に独身の友達はプレゼントをくれたりしたので、その2人にはなんだかモヤモヤ。。+17
-0
-
471. 匿名 2017/06/22(木) 23:57:02
あのね、私もまだ半生しか生きてないから、
えらそうな事は言えないんだけどね…
持ちつ持たれつ、をできない人って、出世出来ないよ。
出世関係ない、たとえば腰掛け会社員とか、アルバイターとか、パート主婦とか、専業とか、
そんな人は、出世とかないし!むしろしなくていいし!って思うのかもしれないけどね…
とにかく、交際費ケチるような人間には、たいした未来はないから。
そう思って、哀れだな。。と失笑してやればいいの。
特に、してもらったけど返しませーん!って精神の人間なんて
お里が知れてるわ。
自分さえ良ければいいなんて、
そんな考えの人、たいした人脈も出来ず、
自分の葬儀の時に、自分の今までの交際費ケチった末路を実感することになるんだと思います。
結婚式挙げた、挙げないは関係ないよ。
気持ちの問題でしょ。
しかも自分はもらっておいて、の人たち。
親の顔がみたいわ 呆
43歳より。+25
-0
-
472. 匿名 2017/06/23(金) 00:01:59
私もこのトピ呼んで、自分が結婚式出席した人達のこと思い出してみた。
8人の式と2人の二次会に出たけど、誰1人プレゼントすらくれません。おめでとーだけ。
気付かなきゃ良かった。。
私の周りの人が単に常識ないだけ?それとも私は軽くみられてるんでしょうか…
今夜はショックで眠れません+27
-0
-
473. 匿名 2017/06/23(金) 00:04:03
逆の立場ですが、ずっと悩んでるので教えてほしいのですが、結婚式はいずれしようと思ってる、っていう友達がいて、でももうかれこれ入籍して3年近く経ってて、お祝いをどうすればいいか悩んだままです、、、
式する予定なら、と思いつつも未定のようなので、当時とりあえず一万円弱のプレゼントだけしたのですが、どうするのが正しかったのでしょうか?(><)+8
-0
-
474. 匿名 2017/06/23(金) 00:22:13
結婚式に招待すると食事や飲み物、引出物だとかで一人当たり2万以上はかかりますよね。
だから式をしない場合の友人には1万ぐらいを包むのが妥当って聞いたから
3万返すって人に少し驚きました。
私は1万お祝儀と五千円でプレゼントを買って友達グループでサプライズのお祝いをしたことがあるけど少なかったのかな。+4
-4
-
475. 匿名 2017/06/23(金) 00:30:53
自分は式を親族だけでしました。
式に過去行った人からは
・一万程度のカタログギフト
・五千円程度の入浴剤
・3000円程度の化粧品類
・なにもなし
って感じだったな
交通費プラス祝儀で10万近くかかった友達は入浴剤だったけど
正直図々しいけど現金にして!って思いました。
その友達のことは好きだけど、自分が結婚する時は色々お金かかるし
自分はあんなにお金使ったのになあと思います。
仲良くしてるけど多少モヤモヤ。+9
-1
-
476. 匿名 2017/06/23(金) 00:35:09
私も早くに結婚して式に来てくれた子がその後けっきょく疎遠気味になって(変な彼氏と同棲して借金まみれになってた?とか相談も無しでした)
私も遠方に引っ越したりしたけど
2年前彼女が私の地元の人と結婚をしてまた仲良くなりだしました。
式は迷っている間にすぐ子供が出来て産まれた時にはお祝いを渡したけど
今このトピを見て結婚のお祝いを渡していないことに気づいた。どうしよう。
ちなみに私が出産した時は疎遠の間だったからお祝いはもらってません。
もっと早くに気づくべきでした+0
-0
-
477. 匿名 2017/06/23(金) 00:38:12
結婚式をした側の恩着せがましさが目立つね
式を開いたのは全部自分のためでしょう?
出席する友人や同僚は休日を潰されて三万も取られてひたすら愛想笑いを浮かべて退屈な時間を主役のために過ごさなきゃならない
夫も本当はやりたくないけど嫁の我儘でしぶしぶ開いてるのが大半らしいし
こんな悪習早くなくなればいいのに+21
-3
-
478. 匿名 2017/06/23(金) 00:40:18
>>452
うわーー、自分のことかと思うくらい同じような状況です。夫がバカにされているように感じてほんと呪いたくなりますよね。
私の友達は式しなくてもお祝いしてくれた子がほとんどでした(みんな未婚か披露宴なし)。
でも夫の友人はみんなおめでと~、でスルーです、どれだけ夫が披露宴等参加して御祝儀包んでいたとしても(^-^;(多めに包んだ人からもまさかの何も無し)
そしてこれから結婚する夫友人たちも夫を披露宴に招待する気満々です、自分たちは夫を祝ってないにも関わらず……
夫友人はみんな非常識だと判断したので、これから金銭の関わるお祝い事は全スルーすることに決めました。
そういえば私の友人も結婚式披露宴した友人(お祝いした)からは結婚祝いいただいてないなぁ。
嬉々として結婚式して知人友人呼ぶ人は非常識な人が多いのかな?とか考えてしまいますね。+16
-1
-
479. 匿名 2017/06/23(金) 00:42:19
>>454
赤字覚悟でも当人達がやりたくて勝手にやってみんなからお金徴収してんのに意味わからん。
行きたくなくても断われなくて行ってお金払ってる人だっているだろうに。
式してお金だしてもらうの当たり前ってか。
こんな人相手に祝儀払うの馬鹿馬鹿しいね。+13
-1
-
480. 匿名 2017/06/23(金) 00:46:24
>>452
>>467
わかる!すっごくわかります!!
旦那が独身の時に出席した結婚式に関しては別に気にもならないけど、入籍済ませてからも同じような事があってすっごくモヤモヤしてます!
我が家では今後のために「してもらった事には同じように返すのが大人、ありがとう!だけで済むのは子供だけだよ」と優しく釘をさしました。+14
-0
-
481. 匿名 2017/06/23(金) 00:51:15
結婚式に招待され3万円包みました。
私の結婚式にも招待するも既に同日別の子の結婚式に行くことになっていたようで断られました。
別に断りに関しては気にしていませんが、お祝い何もなしに引きました。
お祝いが欲しいのではなく、常識的にどうなの?とモヤモヤ。
価値観が合わない!と思い、距離置きました。
さようなら〜+11
-1
-
482. 匿名 2017/06/23(金) 00:51:29
去年私は結婚式をして来てくれた友達が、今年家族のみで結局式すると言ってたので、ネットに相場と書いてあった1万円+5000円ほどのプレゼントを渡しましたが、少なかったかなとここを見てかなり不安になりました(*_*)+4
-1
-
483. 匿名 2017/06/23(金) 00:57:24
>>467
>>452
>>480
私も夫が自分たちの式に招待してない人ばかりの結婚式に次々参加してて、腹が立ちます。
まだ自分たちの結婚式して1年もたってないのに、すでに今年8月までで5件も招待してない友達の結婚式に出席することになってて意味がわかりません。しかも関西での式ばかりで帰省とご祝儀二次会で毎回7万円ほど飛んで行きます。どうすれば断るようになるんでしょう。+7
-0
-
484. 匿名 2017/06/23(金) 01:05:26
6人グループで一人目20歳の時に結婚。
今後ご祝儀などで揉めることが予想されたので、結婚式をしてもしなくても一律で一人3万円ずつ渡そうとみんなで決めました。
気づいたら結婚式をしなかった場合は、暗黙の了解で内祝いで商品券2万円分贈ることになっていました。一番結婚が遅かった私も同じようにしました。
揉めないし、嫌な思いもしないし、プレゼントも悩まないので、グループ内で金額決めたことはよかったです。+7
-2
-
485. 匿名 2017/06/23(金) 01:08:30
私も自分の式しなかったので今まで式に出た友達でお祝いくれなかった子が何人か居ます
転勤で引っ越す→結婚の流れだったのでバタバタしててみんなで集まった時に『式はしないんだ』って話したのに3人ぐらいはスルーだったよ( ;∀;)
引っ越すから疎遠になるし別にいいやって思われたのかな…
馬鹿らしくなってもう年賀状のやり取りすら止めたよ
+8
-0
-
486. 匿名 2017/06/23(金) 01:11:40
ちょうど今このことで悩んでいます!
私の結婚式に来てくれた友人が自分たち2人だけで海外挙式をする(親族も呼ばない)らしく、日本でのパーティー?披露宴?はするかしないか未定だそうです。私の結婚式で受付や余興もしてくれた友人なので、お祝い3万は渡したいのですがどのタイミングで渡せばいいのか悩んでます(°_°)次会うときに渡せばいいのか、日本での披露宴をするかしないか決まってから渡せばいいのか、、みなさんならどうしますか?+0
-0
-
487. 匿名 2017/06/23(金) 01:17:20
>>133
これが常識だと思う。+5
-1
-
488. 匿名 2017/06/23(金) 01:17:51
その場合、祝儀あげるタイミング難しいですよね?
結婚式しないってハッキリ言ってくれれば良いけど、最近は入籍→出産→子供一歳くらいで結婚式ってパターンも良くあるし。+1
-1
-
489. 匿名 2017/06/23(金) 01:21:45
結婚式なんて顔合わせとして親族だけで挙げればいいと思う。
あんな面倒なこと2度としたくない。+5
-0
-
490. 匿名 2017/06/23(金) 01:24:19
このトピを読んでもらったら大体分かると思うんですけど、友人・知人を呼んで率先して結婚式をする人に、参加者がお金や時間を犠牲にしてまでわざわざお祝いしてくれている、という意識のある方は本当に少ないです!!
なので、これから式をする予定のない人、親族のみで式を行う人などは、そこそこどうでもいい方からの結婚式の招待は断った方がいいですよ。
大抵そういう微妙な関係性の方は祝う立場になると音信不通になります。
後々もやもやが残る元ですし、その程度の知人だと祝おうが祝わまいがどのみち疎遠になる人多いので問題ないです。
あと男性は本当に気が回らないので、期待するだけ無駄です。+17
-0
-
491. 匿名 2017/06/23(金) 01:25:59
>>462
私の友人にもそういう子がいます!
できちゃった婚だったので式は挙げれていないのですが、子どもが大きくなったら式をするつもり!と聞いています。ただ子どもはもう1歳になっているのに、式を挙げる予定も式を挙げるような感じもないので結局お祝いを渡しそびれています。。出産祝いは渡しましたが。今からでも渡すべきなのか。+5
-0
-
492. 匿名 2017/06/23(金) 01:28:20
私の結婚式に来てくれた友達が、でき婚したんだけど、今後式を挙げるかどうかはっきり分からない状態。
今ご祝儀を包んでも、やっぱり式を挙げるってなったとき、2回包むの?でも手ぶらで行くわけにはいけないしと、ご祝儀を包めてない。
ちなみに出産祝いは渡しました。+0
-0
-
493. 匿名 2017/06/23(金) 01:33:14
お祝いくれなかった子が結婚する事になったらみんなその子の結婚式に行く?
正直行きたくないけど自分の知り合いを紹介して結婚する事になったから出席する流れになりそうで…
おめでたいとは思うけど県外だし3万払いたくないなー
+10
-1
-
494. 匿名 2017/06/23(金) 01:51:55
>>493
絶対行かない
私は行かなかった
なんで私だけ3万、、って思ってしまう
+6
-0
-
495. 匿名 2017/06/23(金) 02:14:02
私は現金一万+5000円位の品物を渡して、内祝いはお断りしてますよ+2
-0
-
496. 匿名 2017/06/23(金) 02:29:17
6人連名でとても高い炊飯器をくれました。
炊飯器を買おうかどうか迷ってると言ったのを覚えててくれて、いくつか見繕って選ばせてくれました。
むしろ逆に気を遣わせちゃったかなーと申し訳ない。
おそらくひとり頭1万円だったと思うので5千円の焼き菓子を返しました。+2
-0
-
497. 匿名 2017/06/23(金) 02:45:05
>>452
夫は気付いてないの?ハッキリ言ってあげた方が良い、あなたの知人は常識が無い方ねって。+4
-0
-
498. 匿名 2017/06/23(金) 03:10:17
私は30代で結婚の予定すらないんですが‥。
これまで10数人の結婚式に参加してるので、40万くらいは渡してます‥。
交通費、ドレスにヘアセットなんかも含めると‥。
生涯独身にも何かください‥(T_T)+14
-0
-
499. 匿名 2017/06/23(金) 03:41:00
私も今までさんざん結婚式出てきたし、出産祝いもあげてきたけど、私の結婚報告しても皆スルーです。
この調子だと子供産まれても何もなさそうだな。
まだ結婚していない友達もいるけど、その子の結婚式には呼ばれるんだろうなと思うと悲しくなる。+10
-0
-
500. 匿名 2017/06/23(金) 04:00:56
私は結婚式あげずに結婚しました。
仲良い子はおめでとう!のみ。
それでいいんです。
ただ、数年後自分が結婚式をあげるってなったら必死に私をさそってくる。
なんだかなぁーって思う。
お祝い求めてません!たがらお祝い求めてこないで!
+14
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する