-
1. 匿名 2017/06/08(木) 18:44:38
学生時代から勉強が大嫌いでした。
現在20代ですが恥ずかしながらアルバイト生活だったため正社員の仕事を探してますがふと「せめて勉強好きだったら大学行ってそれなりの職につけたのにな…」と考えてしまいます。
勉強嫌いでもコミュニケーション力があれば美容師など道はありますがどちらもないので本当駄目人間だなと思います
そこで学生時代は勉強嫌いだったけど大人になってやる気になった方の話を聞いてみたいです
具体的に○○の資格を取った、大学に通ったなど教えて頂けると嬉しいです+32
-5
-
2. 匿名 2017/06/08(木) 18:45:08
出典:ord.yahoo.co.jp
+7
-2
-
3. 匿名 2017/06/08(木) 18:46:04
勉強嫌いで高卒だったけど、通関士の資格取りました。+49
-4
-
4. 匿名 2017/06/08(木) 18:46:10
学力大事!+16
-2
-
5. 匿名 2017/06/08(木) 18:46:12
私も勉強しときゃよかったなーとは思うし、勉強なんていつはじめても遅くないとも思うけど、今じゃないなと思ってそのまま死んでゆくんだと思う+41
-2
-
6. 匿名 2017/06/08(木) 18:46:21
大人になって自分が結構賢い事に気付いた
だから余計に知識欲が増している
子供の頃もっと発揮すれば良かった(笑)+106
-5
-
7. 匿名 2017/06/08(木) 18:47:08
私も勉強嫌いだった
苦手だって思うとどんどん嫌になるんだよねぇ
クラスのみんなが問題解いてる中先生が私の机に個別に教えにくるのも恥ずかしかった思い出+23
-0
-
8. 匿名 2017/06/08(木) 18:47:21
努力した分結果が出る
分かると楽しくなる
という事に気付いたから+39
-1
-
9. 匿名 2017/06/08(木) 18:49:04
何歳からでも遅くないよ
したいと思った時に勉強しなよ+88
-0
-
10. 匿名 2017/06/08(木) 18:49:54
大学時代はほとんど勉強しなかったため、社会人になって困ったり、
恥ずかしい思いをすることが多く、遅ればせながら勉強を始めて、
CCNAというIT関係の資格を取りました。
勉強していると大学時代に習ったことが結構出て来て、
真面目にやっておけばよかったと思いました。+28
-0
-
11. 匿名 2017/06/08(木) 18:50:39
大人になると勉強なかなか難しくなりますよね…
私も通信教育など試しましたが、やはり学校などへ行き第三者に教えて貰う方が良いと思います。+11
-3
-
12. 匿名 2017/06/08(木) 18:51:39
学生の時は勉強を“しなきゃいけなかった”から嫌いだったんだと、大人になった今は思う。
自分の好きな分野だけを選ぶことは出来なかったし。+42
-0
-
13. 匿名 2017/06/08(木) 18:51:54
+3
-1
-
14. 匿名 2017/06/08(木) 18:52:05
恥ずかしながら
24にして足し算ひき算から勉強し直してます。
子供の頃は"勉強が義務"って感じで中々する気起きなかったけど
今、大人になって余裕が出てきて
"勉強したい。学びたい。"に変わった+70
-2
-
15. 匿名 2017/06/08(木) 18:52:21
大学時代に、通信教育で保育士の資格取りましたよ。子供の頃は勉強が嫌いだったけど、目標があれば頑張れるんだな~と思いました。
主さん頑張って!!!+26
-2
-
16. 匿名 2017/06/08(木) 18:52:43
資格の勉強なら頑張れる
漠然とした目標は向いてないから、資格のためというのは自分には合ってるかなぁ+20
-0
-
17. 匿名 2017/06/08(木) 18:52:48
よく中卒の叔母が言ってたわ
「自分に学があればあれをしてこれをしてこうなるのに」って
兄弟やその嫁達の学歴を(有効利用しないから)宝の持ち腐れだって言ってた
なぜか自分の意思で進学しなかった人って学問教養は将来の成功に還元できなきゃ意味がないと思いがちで自分に学さえあれば今頃はどうのこうの言いがちだよね
+18
-1
-
18. 匿名 2017/06/08(木) 18:53:09
大人になってからの勉強楽しい!!
でもそれは、学生時代に好きではないが、無理やりにでも勉強して、基礎が頭に入ってるからだと気付いた。基礎ができてなかったら、わからないことだらけで、きっと面白いと感じる域まで到達できない気がする。
+43
-0
-
19. 匿名 2017/06/08(木) 18:53:17
学生時代じゃ考えられないほど本棚に参考書ある笑
今はtoeicともう一つ資格勉強してるけど
合間に歴史勉強したり、たまに学生時代の生物、数学、政治経済の教科書読んでる
家が貧乏で大学行けなかったけど行きたいから今貯金して数年後に大学行こうと思ってる
普通の人生とはかけ離れてるけど
一度きりの人生だしやりたいことやろって思って決めた+80
-0
-
20. 匿名 2017/06/08(木) 18:54:30
中学の時に仲の良い子が成績の悪い私を心配してくれて、「なぜ成績悪いの?勉強しないからだよー」って言ってくれた時に最も過ぎて感心したことがある+9
-1
-
21. 匿名 2017/06/08(木) 18:55:07
>>1
読書が好きだったので国語の成績だけは良かったのですが勉強は嫌いでした。
大人になって小説以外の本も読んでみたら面白く、知識欲が芽生えました。主に進化論や動物行動学についてです。
大学で今から学びたいですが、私も二十代フリーター……貯金は学費に充てても足りないくらいですし、卒業後の就職を考えるとためらわれます……。
やっぱり資格とって正社員就職して生活を安定させるのが一番ですよね。知識は読書で。でも絶対、人から教わったり人と対話したりした方が見解がひろがるんですよね。+15
-0
-
22. 匿名 2017/06/08(木) 18:56:27
つくづく教育の義務ってのは大人が子供に教育を受けさせる義務なんだなと
子供にとっては教育を受ける権利にすぎなくて、しないことはみすみす権利を放棄することだったんだってこと、今になって実感してる。
資格の勉強に今手こずってます…
+9
-0
-
23. 匿名 2017/06/08(木) 18:57:08
私も高校までは、勉強は大嫌いだったよ(´・ω・`)
でも大学になってから、自分で主体的に本を読むようになってから、
歴史とか哲学が大好きになった
そのとき私は、自分は人からやらされる「勉強」が嫌いなだけで、
「学問」そのものは好きだと気づいた
その後、実用とは程遠いものばかり学んできた私だけど、
現在はなんとか雑誌記者として生活できてるよ(*^^*)
+22
-0
-
24. 匿名 2017/06/08(木) 18:59:39
数学嫌いだった人生をどうしても克服したく
数学検定をだんだん級をアップしてきた
次は準1級にチャレンジします
今は数学が少し得意になったと思います
40の手習い+41
-0
-
25. 匿名 2017/06/08(木) 19:02:00
勉強嫌いというか頭が悪すぎて
勉強嫌いかどうかもわからず
ただ息をしていただけの学生時代でした
通知票は2ばっかり(*´ω`*)
20才過ぎて急に資格とらなきゃって思い立ち
死ぬほど勉強しました
お金無かったから私立は無理だし
某国立専門学校に入り国家資格取りました
主さんも何かチャレンジしてみて!
+23
-1
-
26. 匿名 2017/06/08(木) 19:04:16
アラフォーで通信教育で保育士の資格取りました!
働きながらなので時間はかかるけど、次は臨床心理士を取りたいと思ってます!+6
-0
-
27. 匿名 2017/06/08(木) 19:11:57
資格取得の勉強するようになって勉強が好きになった
それと同時に学生時代からもっと勉強しといたら良かったなと後悔もした+13
-0
-
28. 匿名 2017/06/08(木) 19:12:37
私の恩師が
「人は学んで人になる」
って教えてくださりそれを実践してきました。先生ありがとう!+24
-1
-
29. 匿名 2017/06/08(木) 19:14:53
嫌いだったし今も好きではない!でも大人になったら好きな分野を自分で選びやすくなったから、楽しい勉強もあるんだとわかってきた!+6
-0
-
30. 匿名 2017/06/08(木) 19:17:54
英語とか歴史とか世界の地理とか
勉強ってやり始めると面白くてやめられない
つまんないテレビ番組なんかよりずっと面白い+20
-0
-
31. 匿名 2017/06/08(木) 19:22:36
好きというか何かしら勉強してないと不安になるようになった。
馬鹿だし勉強嫌いなんだけど、自由になると逆に時間が無為に過ぎていくのが恐くなってきて…今は中学時代の主要5教科をやり直してる。本も読むようになった。+8
-0
-
32. 匿名 2017/06/08(木) 19:25:19
専門卒だけど会社で国公立大卒の人と一緒に仕事したとき。なんか会話が楽しい。勉強って人生が面白くなるツールだと思った。+23
-0
-
33. 匿名 2017/06/08(木) 19:30:40
子供の頃の交通事故から文字を読むと吐くようになった
入退院を繰り返して、親も私の飛び出しが原因の事故なので世間体が悪いと学校には報告しなかった
ズルズルと授業が遅れて中学生になっても変わらず
高校受験は科学と数学だけに絞って丸暗記で切り抜けた
社会人になってパソコンでほとんど仕事をこなすようになると、文字が鏡文字になる問題はクリア
丸暗記して資格も取ることに成功
とにかく覚えたら覚えただけ、後は先輩方に上手なアウトプットのやり方を教えてもらえて支店長賞を取るまでになった
とにかく今楽しい+13
-0
-
34. 匿名 2017/06/08(木) 19:31:10
>>14 それに近い感じで、私は小学生高学年の算数で躓いてしまい、以降だましだまし数学の授業を受けてた。当然赤点も度々。数学が決定的に出来ないことが理由で高校進学時もランク1つ落として学校を選んだ。
で、現在子供が小学生。私も子供と一緒に勉強し直すつもりでいる。「わかんないから教えて」と言われた時にわかりやすく丁寧に教えたいから。子供の学習はザックリ予習。ついでに子供のピアノもザックリ予習して弾けるようにしてある。+6
-0
-
35. 匿名 2017/06/08(木) 19:35:48
勉強大嫌いでした。
学生の頃は点数なんて悪くても気にしなーい!って感じだったしそれで大丈夫だった。
でも社会に出て、資格もないただのアホは仕事すらない、転職したくてもできないという壁にぶつかった。
その結果36歳で大学に入り、40歳で看護師免許取得。
資格が取れたことで人生がめっちゃ変わった!
もっと若いうちに勉強して手に職をつけておくべきだったなぁと思います。+22
-0
-
36. 匿名 2017/06/08(木) 19:36:35
勉強しとけば良かったな〜っと思いながら、
大人になった今の方がスイスイ勉強できるようになったーー( 'ω')ノ+3
-0
-
37. 匿名 2017/06/08(木) 19:50:28
>>35
すごいです!
文系だったから数学と化学・物理が放り投げ状態だったけど、
やはり数学は全ての基礎というから勉強し直そうと思ったけど頭が拒否してる。
"生きのこる(?)ための高校数学"買ってみたけどもうやれる気がしない。
今の人生の自分の目の前のことに集中するべきだと悟りました。+4
-0
-
38. 匿名 2017/06/08(木) 20:05:34
高校は学年で下から2番目のバカで中退、やめるときに、勉強したくなったら大検受けると言ったら先生には「大検だって難しいのよ、あなたに出来るかな」と鼻で笑われた。
でも、実際やりたいことが出てきて、医療専門に行くと決めて高認(旧大検は)の勉強したらオールA、3年の専門時代を経て国家資格の模試の成績は四年制の学生押しのけて全国1ケタ台の順位を取れた。
それまでは親兄弟からバカだのアホだの蔑まれて自分は本気で頭の悪いクズだと思ってたけど、要は単に普通の勉強に興味が無かったからやらなかっただけだったことに気付いた。今でも資格を仕事にして生きがいを持って働けてる。
そんなお子さん、世の中沢山いると思うから親は諦めないであげて欲しいよ。+24
-0
-
39. 匿名 2017/06/08(木) 20:27:49
子供の中学受験のために算数を勉強しています。
凄く難しいけれど、解けるとなかなか楽しいです。
親子で頑張ります!+6
-0
-
40. 匿名 2017/06/08(木) 21:14:18
当時派遣だったのと、ある出来事でこのままじゃダメだ、何かしなきゃと思って資格の勉強を開始。
テキスト購入時は、意味不明な内容が
少しずつ理解出来るようになるのが楽しくなり、
合格すれば、なんとかなるもんだなって
自信になりました。
今もまた新しい資格に向け勉強中です。
+2
-0
-
41. 匿名 2017/06/08(木) 21:27:26
今放射線取扱主任者って資格の勉強してるけど、結構大変。
大人になっても勉強は好きになれない+0
-0
-
42. 匿名 2017/06/08(木) 21:39:15
息子の勉強を中三まで見てやったら例題を簡単に解ける事がわかり、子どもの頃の私はなんてアホだったのだろうと反省したわ。何の文句も言わず高額な私学に通わしてくれた両親にひたすら感謝。「私は中学して出てないから」「学歴がないから」と親のせいにしないで何歳からでも学べる。高校の夜間や大学の社会人対象の講座など調べればいくらでもある。みんなで頑張ろう!+6
-0
-
43. 匿名 2017/06/08(木) 21:45:07
マジレス
学生時代やらなかった人は大人になってもそれなりだよ。
資格試験やってそのきになったのかもしれないけどさ。
学生時代の勉強とは質が違う。
+3
-9
-
44. 匿名 2017/06/08(木) 21:51:23
学生時代より、色々なことに興味を持つようになった。
でも、頭の悪さは変わらない上に、年もとったから
今から勉強がはかどるとは思えない・・・。
趣味として、自分のペースでのんびりやってOKなら
問題ないけれど。+2
-1
-
45. 匿名 2017/06/08(木) 21:58:16
勉強大っ嫌いだったから高卒で就職したけど、正直、就職してからの方が勉強してる。というか勉強しなきゃいけない…色んな資格取らなきゃいけないから(T^T)かなり苦戦してます。+4
-0
-
46. 匿名 2017/06/08(木) 22:23:32
高校受験の前日まで漫画読んでたくらい勉強大っ嫌いでした。そんななか受かった高校で就職もろくに出来ずバイトの日々。
このまま安月給でボーナスのなく1人死んでいくのは嫌だと、前から興味があった看護の道へ!
今までの勉強嫌いはなんだったのか、面白くて、楽しくてもう夢中で勉強しました(^ ^)卒業時に最優秀賞をもらえたのは一生の思い出です!!
やればできると気づきました(^ ^)+4
-0
-
47. 匿名 2017/06/08(木) 22:32:42
生涯学習は大切だが、若い頃に勉強頑張れなかった人が大人になってからがんばっても無駄+0
-8
-
48. 匿名 2017/06/08(木) 22:35:16
>>37
数学できない人は算数の理解がなんとなくで済ませてしまってる可能性があるから
算数レベルからやり直してみるとよい。
最近は大人向けの学び直し参考書も出てるよ+4
-0
-
49. 匿名 2017/06/08(木) 22:57:04
>>48
そのための『生きぬくための高校数学』の書籍だったんですが、、涙+0
-1
-
50. 匿名 2017/06/08(木) 23:33:41
>>48
でも、あやふやな順列と組み合わせからもう一度やってみます。確率とかそのあたりから怪しいので。+0
-0
-
51. 匿名 2017/06/09(金) 05:49:06
このトピいいな。私もがんばろう。+4
-0
-
52. 匿名 2017/06/09(金) 11:56:37
勉強するの嫌い、好きなことだけやりたくて短大→専門学校の道を選びました。
学生時代は漫画家になりたいって夢を追ってたんですが、、卒業前には諦め、就職はせめて出版系の会社にと思うようになり、最低ラインが「四大卒」って知って色々と後悔した(苦笑)
でも、追加で行ったところで新卒には勝てねーわって諦めた。
好きな分野(色彩系とかPC)と、親に取れと言われた資格(宅建)は取ったから、多分、頭自体は悪くなかったんだけど、、やっぱ、今でも学びに意欲は無いなぁ。だから伸びないんだと思う。
主が望んでる回答では無いかもですが、学びたいって意欲があれば、ちょっと賢い鄭どの怠け者はすぐに抜かせるよ。
なんせ、怠け者は伸びないから。
私がソース。がんばれ!+0
-0
-
53. 匿名 2017/06/09(金) 19:16:28
アラフォーだけど大学に進学する予定。
このトピック励みになる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する