-
1. 匿名 2017/05/17(水) 09:57:05
夫の健康管理について
相談をさせてください。
朝は6時過ぎに家を出て
帰宅は23時半頃…
朝ごはんと晩ごはんを作っているのですが
特に夜ご飯については、帰って食べてすぐ
寝ることになるのでどうしたものか悩んでいます。
なにかおすすめの献立や気をつけること、
健康管理方法があれば教えていただきたいです。
あとは、主婦のみなさんは
どうやって栄養バランスの良い献立を
考える力を養われましたか??
おすすめの本などあれば知りたいです。
よろしくお願いします!出典:up.gc-img.net
+40
-8
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 09:57:44
青汁飲むとか?+32
-6
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 10:00:57
長年にわたり身についた習慣はむずかしいよ、特に食生活は。+35
-6
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 10:02:00
本当は食べてすぐ寝るっていうのすごく体に悪いんだよね……それをなんとかしたいけど、無理だから悩むよ
腹8分にして、塩分とか気にして作るようにしてます。+55
-3
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 10:02:37
いきなり全てを改善させるのは難しいので、これだけは!というのを一つ決める。例えば、
毎朝バナナ一本
毎朝ヨーグルト1個
晩のご飯は茶碗八分目
晩の酒はビール一缶まで
とか。
もうしてたらごめんなさい。+15
-5
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 10:03:33
うちは旦那がもたれるからと23時以降に帰った時はお茶漬けにして、
夕飯を朝食べていきます
とんかつとか脂っぽいものは仕事の日はなるべく作らないようにはしてる+48
-4
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 10:03:44
運動はやっぱり大切だよ
休日2人でジョギングでもしたらどうかな?
あとは野菜多目の献立にするとか。
どうでもいいけどガルちゃんって個人的な相談や質問は採用しない方針だったんじゃないの?+29
-22
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 10:04:13
ウチの夫は健康食とかヘルシーがだいっきらいなので夫が美味しいと思うものだけ作ってます。野菜を沢山使う事だけは心がけてます。
ストレスが一番体に良くないと思うので、家を小綺麗にして、美味しいもの食べてもらって、小言を言わないようにして家でリラックスしてもらうようにしてます。+51
-9
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 10:04:44
気遣ってもウザがられるから諦めて保険だけはちゃんとしてる+12
-6
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 10:06:32
野菜スープとか
ささみ入れたり+16
-5
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 10:08:05
年齢にもよるけど変に健康とか言うよりストレス無く過ごせるようにしてあげては?
私は無理だけどねー
主さん優しいね。+34
-4
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 10:08:30
朝、お弁当、夜と3食作っています。+7
-8
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 10:09:48
サプリ飲ませてます!
亭主元気で留守がいい!ってね♪+6
-10
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 10:09:57
具沢山のお味噌汁とかスープを出したら?
夜は消化の良さそうなもの。
深夜食堂って、栄養バランスがどうという漫画じゃないからトピ画にはちょっと…+12
-7
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 10:10:16
主婦歴22年です。
夫の健康管理というか、まず健康管理は自分でするものです。
うちの夫も帰りが遅いですが、どんなに遅くても、食後最低1時間は寝ません。
眠ると消化機能が鈍くなるからです。
何を食べても、よく噛む事を意識しています。
なので夜遅くても、なんでも食べます。
特に血と筋肉の素となる、動物性タンパク質は、欠かしません。
睡眠も大事ですが、それより怖いのはストレスです。
食べて満足、今日もいい1日だったと
夫は考えるようにしているようです。
今日も遅くなった → 食事制限しなきゃ →
寝るのが遅くなった → 明日も早いのに →
早く寝なきゃ → 色々考えたらよく眠れなかった → 朝も疲れがとれない…
このループにはまったら、どんなにいい食事をしても、ストレスが溜まる一方ですからね。
どんなに良い食事をしても、本末転倒です。
毎日きちんとご飯をつくったら、後は話し相手になってあげるだけで十分ですよ。
+43
-18
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 10:12:26
ちゃんと作ってるんだったら食生活は大丈夫じゃない?主の旦那さんは疲労ストレスの方が心配+7
-5
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 10:14:11
野菜を沢山使った汁物やおかずをよく作ってる
鍋もよくするよ+13
-4
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 10:15:09
旦那は疲労貯まると病院でにんにく注射してもらってるよ。料金も1000円ちょい。+7
-9
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 10:16:51
まごわやさしい、を意識した献立(夕食)
お弁当には冷凍食品使わない
習慣とか寝る時間とかは大人だし口出ししないけどこの2つは守る。+8
-9
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 10:16:59
せめて休みの日には栄養バランスの取れた食事を作ってあげて、平日の夜はサラダと消化の良いウドン等どうでしょうか?最近は子供のことも考えて、寂しい思いをさせたくないので長生きしたいです。+7
-5
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 10:17:50
うちも帰りがいつも遅いよ。
朝も早いしね。心配だよね。
うちはお酒を飲むから、23時に帰宅してきたら、ビール2本と簡単なツマミだけにしてる。ツマミっていっても、焼き魚とお浸しとかサラダとか。
朝ご飯は沢山食べて行くよ。あと、お弁当を作ってる。
主さんのご主人はお弁当無理かな?
毎日は大変だけど、お昼にコンビニやラーメンばっかりだと、塩分過多になるからね。+10
-8
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 10:18:58
気をつけて献立考えてるけど勝手にお菓子ばっか食べてる…+23
-4
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 10:19:44
揚げ物、コッテリ系は週一の外食で食べてます。
家ではもち麦だったり、雑穀米、玄米ご飯にお婆ちゃんの作る和食みたいな粗食にしています。色んな野菜のきんぴらとか、煮物とかを少し多目に作って品数は6品位出します。
夫婦共々、そういうのが好きなので。あと、旦那にお弁当を作っています。+7
-4
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 10:20:04
大食漢でお酒もタバコもなんで食事には気を使います。
お酒を飲むので、朝はしじみの味噌汁。お昼はお弁当にして、ボリュームはあるけど野菜多めでカロリーを抑えてます。
夜は晩酌するんですが胃も疲れているみたいで、揚げ物や肉ガッツリは避けてます。+5
-5
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 10:20:04
ステマみたいになるかもだけど、花粉症対策として飲ませてたR1のおかげで風邪ひかなくなった!
前はすぐに風邪引くし、かと言って病院行って買って来た高い薬は飲みきらないしイライラしてたけど、これなら飲み続けてくれるからまだいいかなと思ってる。+9
-6
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 10:20:58
マイナスつけまくってるやつ、暇なの?+20
-9
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 10:21:55
夫も朝6時半に家を出ていつも0時前の帰宅です。
私は面倒ですが、朝5時に起きてお昼用と夜用でお弁当を二種類作って持たせています。
スープマグも二つ持たせて、豚汁や野菜多めのスープやお味噌汁を入れています。
水筒も2本持たせてお茶と珈琲を入れてます。
通勤も車なので重たくても持って行けますが、電車通勤の方だとちょっと重すぎて嫌がるかも。+13
-6
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 10:27:02
うちもそんな感じなので夕食は、野菜とか酢の物、煮物、お豆腐中心で脂っこいおかずは出さないようにしてます。+12
-5
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 10:28:14
こんなに働かないといけない社会はおかしい
国会で居眠りする議員や、答弁も出来ない何もわかってないのが大臣で、何千万も貰ってるとか…云々をでんでんって読んじゃってミサイルくるぞーって国民脅しといて自分は外遊、別荘でゴルフするのがそーりとか…
おかしいよ
うちも主さんの所と同じようなものです ワンオペ育児で辛いです+30
-4
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 10:30:26
>>12
私が男だったら
ちょっと…_:(´ཀ`」 ∠):+4
-8
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 10:32:09
主さんの旦那さん忙しいですね。
心配になっちゃいますよね。
旦那の意見ですが
小鉢で冷奴は胃に嬉しい。
旬の物は仕事を忘れて季節を感じるので嬉しい。
(最近だと、たけのこ、ほたるいか、そら豆あたりを喜んでました)
夜に揚げ物、油多めは辛い。
朝は味噌汁が飲みたい。
+7
-6
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 10:33:03
みんな考えて偉いわ。
うちは単身赴任だから、仕方ないけど何も出来ない。
私も仕事やら子供のことで忙しいから、自分の栄養管理すらしてる暇ない。+9
-3
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 10:33:13
マイナスばっかw+7
-6
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 10:37:27
そもそも勤務体制が問題だよね。+17
-2
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 10:40:23
こないだ栄養指導受けてきたんだけど、とにかく野菜をって言われた。蒸し野菜ならご飯茶碗1杯、生野菜なら2杯、毎食食べるように言われました。あと具沢山のみそ汁を汁少なめ、毎日果物を取ること、塩分に気をつけるように言われました。+17
-2
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 10:40:52
ネットや本でレシピは探せるんだけど、献立ってなかなか難しいよね。+6
-2
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 10:45:43
妬みだから気にしないで+4
-4
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 10:46:47
ダンナ太ってるからコレステロールを下げるために一年を通しての1日三食のレシピが載った料理本を使ってその通りの献立か材料がなければ似たようなもの作ったり。夜は21時以降の帰りになる時は外で食べて来てるよ。+2
-2
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 10:47:18
完全に妬み+2
-3
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 10:47:22
>>15
何だろう、この上から目線。
私は主婦歴24年ですが、トピ主さんのご主人のスケジュールだと「健康管理は自分でするもの」なんて言ってるレベルでないことは一目瞭然。本人だけでは健康管理出来ない環境にあるという事が分からないのかな。こんな職場環境だと奥さんは本当にご主人のために何が出来るか考えあぐねても良作が見つからず、お手上げ状態になる事が多いよ。
通勤片道1時間として、朝7時半から夜10時半仕事。昼休み1時間とすると、1日14時間勤務。週30時間残業。月にすると優に120時間以上残業していることになる。そんなのもうクタクタでしょ。良く噛むだの、睡眠時間よりストレスが怖いだの、的外れすぎる。+24
-4
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 10:48:52 ID:JyFgkJClr3
夫は痛風持ちなので、食事制限はしています。
食べる順序も決めて必ずもずくやわかめは出しています。
サプリメントも起床時に飲ませ、弁当とミネラルむぎ茶を水筒に入れて管理をしています。
大変ですが、主さんも頑張って下さい。+6
-2
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 10:55:23
夕飯は消化しやすいように品数や量を少なめにして、
その分、早起きして朝食作りをがんばって朝に栄養をしっかりとってもらうのはどうだろう?+6
-2
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 11:03:08
三食食べさせ早く寝かせる+1
-5
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 11:04:27
昨日あった、たけしの健康番組見てみて。
夜御飯食べるのを1時間早くするだけで血糖値がましになったって。食事内容は変わらずで。
だから、野菜多めのお弁当を夜ご飯の分も持たすのが良いかも、だけどこれからの季節とか難しいよねぇ
もしかして、転職を考えたほうがいいかも…+1
-7
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 11:07:07
皆さんのコメにあるけどストレスは大敵だと思います。
先日主人と晩酌しながら、テレビ見ながら
色々な話をしてまして(ほぼ毎日、子供なし)
すると「はあ~家が1番寛げるし、この時間が1番すき、会社行きたくないや~」などと
のたまっていました。
もう数年で主人は定年を迎えます。
+6
-2
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 11:28:15
よかれと思って減塩、薄味など頑張ってみても食卓でソース、醤油、マヨネーズをどばどばかけられる。
お茶を出せば、ジュースを買ってくる…。
本人の意識がかわらないと駄目ですわ。+25
-1
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 11:28:57
朝は果物、昼食はお弁当を持たせてる。
帰ってきてから必ず1時間くらいお酒飲んでる。
帰宅が早い日は、健康の為にウォーキングに行く。
せめて食べながら飲めばいいのに、お酒を飲み終わらないと食事しないから、遅い時間になっちゃう。
食後は30分以上経ってから寝るようにしてる。
結局12時過ぎに就寝。
毎日、眠い眠い言って起きる。
うまく管理出来ない。
+1
-1
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 11:49:43
こっち側がいくら気を使っても
本人が意識しないとどうにもならないよね
なんで男の人ってそうなんだろうな
お金の事にしても健康の事にしても
お金はあったら使ってしまうし
健康は気にせずお菓子やビール摂取しまくるし
これは人に寄るな・・・トピずれすみません+11
-1
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 11:53:30
夫婦共に痩せ寄りの普通体型、
健康診断の結果は全てA判定、
旦那は酒も煙草もしませんが
(私は月1程度、大酒 笑)
年齢的に将来の健康が気になってきたので
朝食後にマカのサプリ、
晩ごはん前に
男性用マルチビタミン、
マルチミネラル、鉄分、
グルコサミン、
炭水化物カットサプリを野菜ジュースと共に旦那に飲ませています。
他にご飯を炊く時は25%カット設定でマンナンヒカリ、雑穀米、玄米少々、粉寒天を混ぜて炊いた物をいつも食べさせたり、
(旦那気付かず)
毎朝食べるヨーグルト、
パン代わりに食べるミニケーキは
糖分控えめに作って出し、
(旦那気付かず)
あとは夫婦で健康番組を見るようにしてます。
その代わり
「カロリーが…」
「野菜食え」
とか細かい事は
一切旦那に言いません(笑)
+0
-4
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 12:27:47
主婦、一応管理栄養士です。
帰宅が遅い旦那さまには、分食をお勧めします。
イメージでは夕食を2回に分けるイメージです。
19時頃に鮭おにぎりやミックスサンドイッチなど(主食+タンパク質)を召し上がって頂き、家に帰ってきてからは栄養を補うようにお野菜や大豆製品(湯豆腐)など、空腹が強い場合は卵を落としたおかゆやうどんを添えるのはいかがでしょうか?
寝る直前の重たい食事は、消化にエネルギーを使ってしまい、熟睡を妨げてる可能性があります。
ご主人の体格や健康状態など、詳しいことが分かりませんので、1つの案としてご参考程度に。+8
-1
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 13:00:37
うちは繁忙期が主のご主人さんと同じ感じです。
その時は温かいにゅうめんとか
鳥だしの中華粥とか消化の良いものを心かけてます。野菜もなるべく温野菜にしています。
休みの日に揚げ物でご褒美(笑)+2
-1
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 14:11:54
健康管理全くしてない…煮魚とか野菜中心の料理しても食べないから好きな肉料理や麺類が多い。薄味にしても物足りないみたいで上から調味料かけるから意味ないし。
帰宅7時ぐらいだし運動好きでジム通ってるし酒もほぼ飲まないし健康診断も特に問題ないからいいかと今は思ってるけど…+1
-2
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 14:24:20
うちは看護師でシフト制。
早い日はガッツリ系、普通の日は炒め物など、遅い日はお刺身や煮魚か煮物などと献立を考えます。
夫が太っているので気をつけているつもりですが、私のいない時や仕事帰りは好き勝手しているようで心配です…
いい大人にアレコレ指図できないし。+0
-1
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 15:22:35
健康管理してたのに量を減らすと足りないし、たいしたもの食べてないというから好きにさせてる
心配されてるうちが花なのに
病気になったら管理能力がなってないって責められるの私なんだけど。
義父は糖尿だったし。+3
-0
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 15:50:03
病気になって、初めて危機感をもって健康管理に目覚めるんだよね。それまでは、何を言っても無理でした。ウチの場合。+1
-0
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 16:22:40
主です。
みなさんありがとうございます( ; ; )
こちらがどんなに気を付けても
本人にその気がないと難しいですよね。。
夫は血糖値も高く、まだ20代半ばなのに
尿酸値も高いので心配で…
病院でもらった薬は欠かせません。
先輩主婦の方々のお言葉が
とてもありがたいです。
できる範囲でサポートしたいと思います!+4
-0
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 17:03:13
夜は具沢山スープがいいみたいです。
炭水化物は少なめに。+0
-0
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 20:08:52
うちの夫もトピ主さんの御主人とほぼ同じサイクルです。
男性って疲れて帰って来た時に限って、ガッツリした物を食べたくなるんですよね、、
なので我が家は、特に何も考えず(食べてすぐねる胃もたれの件)作って居るけれど
季節、次の日の予定、体調によって、食材の栄養素や何かを考えて献立は立てているかな。
疲れが溜まってピークな木曜日辺りは、疲労回復作用のある豚肉をメインにするとか、朝は即エネルギーに変わる様なスープを作るとか。
野菜はとにかくたくさん入れてます。
ただ血糖値だけは気をつける様にして、食後のお茶はトクホの血糖値を下げる物や、カロリミットのお茶なんかを出しています。
おかげで、独身時代に毎月風邪を引いていた主人が今は全く引かなくなりました。
献立の立て方としては
海の物、山のもの、畑の物を全て使う様に気を付けて考えると栄養バランスも良いし献立立てるのも楽ですよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する