「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】

168コメント

更新:2025/07/21(月) 08:44

1. 2025/07/19(土) 12:02:55

「いまいち分からない」 国産ウナギ&中国産ウナギの“違い”とは? 生産者団体に聞く【土用の丑の日】 | オトナンサー otonanswer.jp

2025年の夏の土用の丑の日は7月19日と7月31日です。SNS上では「国産と中国産の違いがいまいち分からない」「国産ウナギを食べたい」「最近の中国産ウナギはおいしくなった」という内容の声が上がっています。


Q.スーパーで売られている国産ウナギと中国産ウナギは何が違うのでしょうか。ウナギの産地はどのような基準で記載されるのでしょうか。

養殖ウナギについては、ウナギの稚魚を取った場所ではなく、稚魚の養殖場所を産地として表示するよう、食品表示法に基づく食品表示基準で定められています。例えば、国内で取れた稚魚をそのまま国内の養殖場で育てたものや、海外から仕入れた稚魚を日本の養殖場で育てたものは『国産』と表示できますが、中国で養殖されたウナギを輸入して販売する場合は『中国産』と表示しなければなりません。

Q.ちなみに、国産ウナギと中国産ウナギは味に違いがあるのでしょうか。

担当者「国産ウナギと中国産ウナギをぜひ食べ比べてみてください。私はやはり国産ウナギがおいしいと思っています。また、養殖されたウナギがニホンウナギなのか、アメリカウナギなのかによって変わってくると思います。以前、ニホンウナギとアメリカウナギを食べ比べたときの印象では、アメリカウナギはあっさりした味わいでした」

出典:otonanswer.jp

+23

-5

2. 2025/07/19(土) 12:03:21

気分の問題

+12

-36

3. 2025/07/19(土) 12:03:31

中国産は食べない

+425

-20

4. 2025/07/19(土) 12:03:39

え、全然違うでしょ…

+227

-8

5. 2025/07/19(土) 12:04:02

スーパーの中国産うなぎは泥臭い
あと薬品まみれだから食べとうない

+267

-7

もっと見る(全168コメント)