「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ

2138コメント

更新:2024/05/06(月) 17:25

1. 2024/05/03(金) 14:48:12


東京都内で子ども2人を育てる30歳代の教員女性は…

「落選狙いの申し込みはみんなやっていて、悪いこととは思わない。当選してしまったら辞退するつもりだった」と明かす。

 保育所の当落を決める自治体は、入所倍率をホームページなどで公開しているため、落選を目的とした保護者はこれらを参考に申し込みをしている。

 自治体には「落選する方法を教えてほしい」「当選したが、本当は育休を延長したかった。どうしてくれるのか」といった保護者からの問い合わせが次々と寄せられ、業務 逼迫 の一因にもなっている。
****

 厚労省は適正な申し込みを促し、希望者が速やかに入所できるよう、今年3月に雇用保険法の省令を改正した。来年4月以降は延長申請する際、新たに申告書の提出が義務づけられる。

 申告書には、▽入所希望日▽通所に30分以上かかる保育所だけを希望する場合はその理由――などの記載を求め、本当に希望しているかどうかを見極める。

 落選狙いだと判断した場合は、延長を認めない。申し込みの時点で、保護者が落選目的であることを明かしていなかったかどうか、ハローワークが自治体に確認することもある。

 厚労省の担当者は「虚偽申告で給付金を受け取れば不正受給にあたる可能性がある。制度の趣旨を広く理解してもらい、落選狙いの申し込みを1件でも減らしたい」としている。

出典:www.yomiuri.co.jp

+560

-65

2. 2024/05/03(金) 14:49:02

少子化解消したいなら高齢者の保険料削って2年分の給付金くらい出してやればいいのに

+187

-427

3. 2024/05/03(金) 14:49:04

生きづらい育てつらい世の中

+139

-317

4. 2024/05/03(金) 14:49:11

>当選してしまったら辞退するつもりだった

思考が転売ヤーそっくりの糞

+3074

-32

5. 2024/05/03(金) 14:49:45

自分では賢いつもりだろうけと不正受給で犯罪なんだよね…

+2443

-40

もっと見る(全2138コメント)