1. 2023/11/17(金) 16:16:12
■購入最終画面で明示する【隠されたコスト】
出典:www.moneypost.jp
■オファーを断る際の圧力【羞恥心の植え付け】
出典:www.moneypost.jp
「例えば、『私は友達がいないから、この商品は利用しません』といった感情的なコピーを用いて、その選択肢を選ばないのは恥ずかしいことだと暗にプレッシャーをかけるのです」
■二度と手に入らない!?【希少性】
出典:www.moneypost.jp
出典:www.moneypost.jp
■意図しない行為をさせる【おとり商法】
出典:www.moneypost.jp
「画面右上の×をクリックすると通常はキャンセルになりますが、マイクロソフト社は、×ボタンをクリックすると『アップグレードに同意した』と見なすような設定にしています。これに気づかないユーザーが『望まぬアップグレードでパソコンが動作しなくなった』と訴え、1万ドルの賠償金で勝訴したケースもあるほどです」
+32
-3
ダークパターンの多くは違法ではないが、その手法は限りなくグレーゾーンにあるといえる。WEBマーケティング支援会社のオレコン代表で、日本国内のダークパターンを発信する編集サイト『ダークパターンJP』編集長の山本琢磨さんが、ダークパターンの具体的事例と手法を解説する。...