出世したくない若者が増えている!? 「管理職」になると一般社員に比べてどのくらい収入が増える?

210コメント

更新:2023/11/16(木) 08:26

1. 2023/11/12(日) 14:37:42

出世したくない若者が増えている!? 「管理職」になると一般社員に比べてどのくらい収入が増える? | 年収 | ファイナンシャルフィールド financial-field.com

東晶貿易株式会社が運営する転職メディア 「転職サイト比較plus」 が20代の男女を対象に行ったアンケート調査 (2022年6月) の結果では 「将来役職者になりたいと考えますか?」 という質問に対して 「いいえ」 と回答した割り合いは全体の77.6%と大多数を占めていました。


出世をしたくない理由としては 「責任のある仕事をしたくない」 が最も多く、続いて 「プライベートを大事にしたい」 となっていました。
ただし、出世は望んでいなくても、お金が欲しくないというわけではないようです。
出世をしたくない理由のうち 「給料UPに興味がない」 という回答は、ほかと比べて極端に少なくなっているため、適度なお金と時間がある、いわばワークライフバランス重視の生活を求めているのではないでしょうか。

同調査の結果では、20代で出世を望まない方が全体の約8割を占めている一方で、出世したいと回答している方もいます。
理由としては 「給料を上げたいから」 という回答が圧倒的に多くなっています。では統計をもとに管理職に出世した場合、役職のない一般職と比べてどれくらい年収が増えるのか確認してみます。

非役職者の平均年収に対して、課長は783万6800円、さらに部長級になると913万2800円と増えていきます。
統計をもとにした平均ではありますが、一般職との差は課長で332万4800円、部長では462万800円と、出世によって年収が大幅にアップすることが想定されます。

+52

-4

2. 2023/11/12(日) 14:38:06

日本終わりで草

+15

-20

3. 2023/11/12(日) 14:38:33

38歳の私が若い時も出世したくない人の方が多かったよ

+201

-5

4. 2023/11/12(日) 14:38:37

みなし残業で残業代もらえなくなる

+276

-1

5. 2023/11/12(日) 14:39:01

残業代が出なくなって、残業が増えるからなりたくないって聞いたことある

+211

-1

もっと見る(全210コメント)