ブラック企業、ママ友疲れ…引き金は至る所に 40代がひきこもりボリュームゾーンになった理由

120コメント

更新:2023/10/05(木) 12:34

1. 2023/09/21(木) 17:28:42

ブラック企業、ママ友疲れ…引き金は至る所に 40代がひきこもりボリュームゾーンになった理由 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

「ボリュームゾーンは40代です。親は60~70代で『7040』問題の当事者たちです」  と話すのは、東京・巣鴨のNPO法人「楽の会リーラ」理事長の市川乙允さん(76)。


「インターネットの普及で、全てのスピードが速くなって効率重視の社会になった気がします。少しでも乗り遅れたら、排除されてしまう。20年前は子どもの『不登校』の悩みでしたが、今のひきこもりは誰の身にも起きうる問題になっている」

「親世代は70代でまさに団塊世代。父親は仕事人間だった人が多く、母親も世間体を気にして、働くことが当然だという価値観が強い。それを押し付けては親子が断絶するだけ。まず親がプライドを捨てることです。子どもは動きたくても、動けないことを理解し、じっと見守ることが不可欠です」(市川さん)

出典:aeradot.ismcdn.jp

「『ひきこもり』のバリエーションが増えました」
 と、ファイナンシャルプランナーの柳澤美由紀さんは指摘する。

「本人から『私でもできる仕事はないですか?』と聞かれることもあり、やる気がある人が多い印象です。本当にちょっとしたことで社会に出るきっかけを失い、それが長期化しているだけなんだなと感じます」

+86

-3

2. 2023/09/21(木) 17:29:06

引きこもりも高齢化

+77

-4

3. 2023/09/21(木) 17:29:33

今の40代は怖い

+17

-29

4. 2023/09/21(木) 17:29:34

以前、専業主婦も引きこもりに分類されててバカじゃねえのって思ったわ

+247

-10

5. 2023/09/21(木) 17:29:45

氷河期世代で仕事がないのもあるよね。派遣社員はこの世代が多い。

+197

-5

もっと見る(全120コメント)