埼玉、名古屋では条例制定も減らないエスカレーター歩行と片側空け 4割が「禁止されても空ける」

149コメント

更新:2023/08/18(金) 12:06

1. 2023/07/21(金) 17:41:48

埼玉、名古屋では条例制定も減らないエスカレーター歩行と片側空け 4割が「禁止されても空ける」 - Sirabee sirabee.com

2021年10月、埼玉県では、「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」を制定。罰則はないものの、利用者の義務として「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」とし、管理者にはそれを周知する義務も課している。 名古屋市でも今年3月、政令市としては初めて、エスカレーターでの歩行を禁止する条例が成立した。

出典:img.sirabee.com

Sirabee編集部が6月30日〜7月2日にかけて、全国10〜60代男女1,000名を対象にエスカレーターの乗り方について調査したところ、「鉄道会社や自治体が禁止したとしても急ぐ人のために片側を空けるべき」と答えた人が45.6%。

「両側に立って歩かないことを徹底するべき」との回答が54.4%となった。両側立ち派が過半数になったものの、世論は真っ二つに割れている状況だ。

出典:img.sirabee.com

では、ルールを無視してエスカレーターの片側を空けるべきと考えているのは、どんな人たちなのだろうか。まず、40代を除く全ての世代で男性が女性を上回り、10〜20代と50代男性では片側空け派が6割に迫っている。

女性では40〜50代が最も高く5割に迫ったが、全世代で半数を下回った。女性でも少なくない片側空け派だが、男性のほうが強く意識している傾向がありそうだ。

出典:img.sirabee.com

+4

-3

2. 2023/07/21(金) 17:42:31

慣れちゃったからね

+81

-7

3. 2023/07/21(金) 17:42:41

ドミノ倒しだよね。危ないわ。

+14

-4

4. 2023/07/21(金) 17:42:47

幅広のエスカレーター撤去するしかないな

+113

-5

5. 2023/07/21(金) 17:42:58

仁王立ちすれば解決

+5

-7

もっと見る(全149コメント)