食材高騰で揺れ動く「学校給食」同じ献立が1食約40円上昇する危機

82コメント

更新:2022/10/29(土) 12:37

1. 2022/10/28(金) 12:39:11

食材高騰で揺れ動く「学校給食」同じ献立が1食約40円上昇する危機 (2022年10月28日掲載) - ライブドアニュース news.livedoor.com

学校給食が食材高騰の影響を受けて揺れ動いている。学校現場では、従来あったデザートがなくなり、唐揚げが3個ついていたものが2個になるなど品数減が実際に起きているようだ。


東京都内の小学校栄養職員の方に食材費高騰の影響について話を聞くと、「今まで自分が経験したなかで、最悪の事態だ」と危機感を示した。昨年と比べ、同じ献立でも1食約40円上昇している場合もあり、全体で15%ほど値上がりしているという。

現行の対策を尋ねると、「安心安全で、かつ安価な新しい食材を探そうと数社から見積をとり、検討している。例えば、ミミガー(豚の耳介)は今まで使っていなかったが、比較的安価な食材だから、沖縄料理の献立の日に野菜と一緒に和え物を作る予定。また缶詰や水煮などの加工品は使わず手作りにしたり、あんこも乾物からゆでて手間をかけることでコストダウンを図っている」と語った。


文科省は、物価高騰に対する学校給食費の保護者負担を軽減するため、臨時交付金を積極的に活用するよう、全国の学校給食担当部局に依頼している。

出典:image.news.livedoor.com

+6

-0

2. 2022/10/28(金) 12:39:55

仕方ない

+117

-0

3. 2022/10/28(金) 12:40:34

生活保護と富裕層だけが平和

+78

-1

4. 2022/10/28(金) 12:41:03

学校給食は仕方ないと思う

世の中のお母さん方、
子供のお昼ご飯毎作るとか
しんどいよね 
義務教育のうちは給食に頼っていいんじゃないの?

+167

-3

5. 2022/10/28(金) 12:41:22

足りない子は追加でお弁当持参可にしてあげたら
少ない方がいい子もいる

+41

-1

もっと見る(全82コメント)