祖父母が認知症の方。情報交換、励まし合いしませんか?

189コメント

更新:2019/01/10(木) 20:11

1. 2019/01/07(月) 17:03:27

祖父母が認知症の方、両親が認知症の方もいらっしゃいますよね。
進行具合はそれぞれかと思いますが、意見交換や励まし合いしませんか?

私は大好きな祖母がお正月に会いにいったら一日中、今日は1日なの?と聞いてきて、何度も何度も「2日だよ。1日は昨日だよ」と答えながら涙が出てきました。認知症の人に返す言葉で気をつける事などあるのでしょうか?
紙に書いて伝えた方が良かったのかな?
それとも、他の言い方があるのかな?など色々考えてしまいました。

これからどんどん進行する前に何かできることはあるのか?
それとも割り切って対応して行くしかないのか?
色々混乱しています

+107

-1

2. 2019/01/07(月) 17:05:39

年末年始の里帰りで祖父が私の事分からなくなってた。涙
でも0歳の息子連れてったら喜んでた!

+192

-0

3. 2019/01/07(月) 17:07:35

>>1

毎日同じことを聞いてきても、
本人はふざけている訳ではないからその都度こちらも返事するしかないよね。
疲れるんだけどね。
でも認知症の方は家族の態度が変るのが悲しいらしい。
割り切って対応して行くしかないかも。
自傷・他害・徘徊が始まったら家族だけで抱え込んじゃダメだよ。
介護してる側がまず倒れないように。

+214

-1

4. 2019/01/07(月) 17:09:13

しっかり者の父親がちょっとぼけている
一人で生活してるんだけど
時々会いに行っている
なんか切ないね
寿命が延びてきて昔だったらぼける前に死んでたんだろうね
心配だしかわいそうだし
長生きが幸せとは限らないね

+267

-0

5. 2019/01/07(月) 17:09:22

毎月会いに行ってるのに「あなた、だぁれ?」状態。
父方の祖母。
父、母、姉は覚えてるのに、私に対してだけ「あらぁ、名前が思い出せないわ」

つらいよね。
特養入れたからうちはまだマシかも。

正直、割り切るしかない。

+172

-2

もっと見る(全189コメント)