-
1. 匿名 2018/12/25(火) 13:27:59
家族の介護についてのトピはいくつかあったので、
自分が介護される側になったら、どうしてほしいか、どんなサービスがあれば嬉しいか、等の意見を聞きたいです。
主は、デイサービスで働いてましたが、
何がその人にとって良いのかは結局分かりませんでした。両親も60代で「子どもの世話にはならん!」と今は元気ですが、今後の参考に意見を聞いてみたいです。
+71
-1
-
2. 匿名 2018/12/25(火) 13:28:51
介護施設に入る
+121
-3
-
3. 匿名 2018/12/25(火) 13:29:17
死ぬ+169
-3
-
4. 匿名 2018/12/25(火) 13:29:44
寝たきりになったら安楽死させてほしい。+506
-3
-
5. 匿名 2018/12/25(火) 13:29:49
65で死にます☺️+30
-9
-
6. 匿名 2018/12/25(火) 13:29:58
施設に入る。家族には手間かけさせたくない。+154
-3
-
7. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:00
全部ロボットでできるようになってたらいいな+125
-0
-
8. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:05
身寄りないから孤独死だよわたしは!+170
-0
-
9. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:18
できれば死にたいな+177
-2
-
10. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:23
安楽死を選択できる世の中になってほしい
旦那や子どもに迷惑かけたくない+335
-0
-
11. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:25
安楽死お願いします+150
-2
-
12. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:48
これはもう、80代の人にきかないとわからないよ。
70代はまだ結構元気、判断力がいよいよ鈍ってくるのが80代。+144
-2
-
13. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:53
認められたら明日にでも安楽死したい。+99
-2
-
14. 匿名 2018/12/25(火) 13:31:05
家族いないので、どうなるか分からない。+18
-0
-
15. 匿名 2018/12/25(火) 13:31:24
自分でトイレに行けなくなったら死なせてほしい
安楽死の合法化を切に望む+284
-2
-
16. 匿名 2018/12/25(火) 13:31:49
何歳まで生きるか、じゃなくて大切なのは健康寿命だと本当に思う
家族が認知症や寝たきりになったからといって死んでほしいなんてことは思わないけど、自分がそうなったら早く死にたいよ+219
-0
-
17. 匿名 2018/12/25(火) 13:32:15
安楽死+39
-0
-
18. 匿名 2018/12/25(火) 13:32:20
その状態になってまで生きていたくないです。+65
-3
-
19. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:04
90歳過ぎても化粧して髪も染めて服もお洒落なお婆さんいるよね
凄いと思う+159
-2
-
20. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:12
もし今「自分が認知症になったら安楽死を望みます」って誓約書があったらサインする人多いと思うけどな+204
-2
-
21. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:29
安楽死したい
調べたけど、海外だと何百万かで外国人も受け入れてる国あるけど、安楽死希望の本人が英語を話せないとダメらしい
日本も早く安楽死施設を作って+118
-2
-
22. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:39
私も買いゴッされるくらいなら死にたいけど、そう簡単には死ねないんだよねきっと
安楽死が認められてもかなり限定されるはずだし+17
-1
-
23. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:57
選択肢があるなら安楽死
お金があるなら介護施設
+68
-0
-
24. 匿名 2018/12/25(火) 13:34:02
健康寿命が平均寿命になればいいのになーといつも思ってる。女性74歳男性71歳くらい。+12
-0
-
25. 匿名 2018/12/25(火) 13:35:25
施設って言うけど尾かねと空きがないと難しいよね+23
-2
-
26. 匿名 2018/12/25(火) 13:35:34
下の世話を人に任せたくない...
寝たきりになったら安楽死したいな
最低限の尊厳を守らせてほしい+104
-2
-
27. 匿名 2018/12/25(火) 13:35:35
無理に長生きさせないでほしい
胃ろうとか絶対にイヤ+130
-4
-
28. 匿名 2018/12/25(火) 13:36:19
家族はもちろん、仕事とはいえ人さま(介護士さん)に下の始末などしてほしくない 産後すぐに看護士さんのお世話になった時にそう思った+39
-1
-
29. 匿名 2018/12/25(火) 13:36:35
50代60代はいいんだよ
「お金払って介護してもらう」
「子ども達の世話にはならない」って言う
でも70代80代になると
「そう思っていたんだけど、自力じゃ無理」
「やっぱり助けて」になってくる
最悪なのは「子どもなんだから親を助けて当たり前だろ?!」と言ってくる
ソースは義母+131
-3
-
30. 匿名 2018/12/25(火) 13:36:45
娘に迷惑をかけてまで生きたくない。安楽死させてほしい。
安楽死希望登録制度とか国でつくってほしい。
それも人権の1つとして認めてほしい。+84
-0
-
31. 匿名 2018/12/25(火) 13:37:11
迷惑をかけたくない以前に、寝たきりになってまで生きていたくない。
安楽死を選ばせて!+55
-0
-
32. 匿名 2018/12/25(火) 13:37:19
ロボットと移民に介護されて
「安楽死させてくれ」
と毎日同じことを言ってる…
が一番近い現実+53
-2
-
33. 匿名 2018/12/25(火) 13:37:21
認知症になったら施設に入る
なった姿は誰にも見られたくないから、介護施設の職員には個人情報を守ってほしい
けっこう、喋っているよね
あそこの人は自分の働いている職場に入所してるって。ドン引き+26
-0
-
34. 匿名 2018/12/25(火) 13:37:28
安楽死は無理でもファナモにしたい
年取るまでにどっちかはできていてほしい+7
-0
-
35. 匿名 2018/12/25(火) 13:37:55
>>32
怖すぎる+9
-0
-
36. 匿名 2018/12/25(火) 13:38:01
>>16
それがね、、、実際にアルツハイマーとかになってめちゃくちゃしだすとね
早く死んでほしいって、、、
思うよ
わけわからん本人みてるのも可哀相過ぎるんだよ、、
+95
-1
-
37. 匿名 2018/12/25(火) 13:38:24
>>30
ベルギーは既にそういう制度で安楽死運用してるのにね。
なんでも見習うべきとは思わないけど、安楽死は見習うべきことだわ。+52
-0
-
38. 匿名 2018/12/25(火) 13:38:50
とりあえず延命拒否かな
安楽死できるようになってればいいけど難しそうだから+48
-0
-
39. 匿名 2018/12/25(火) 13:39:11
今年義父を看取ったんだけど、義父も意識ある時、延命治療は嫌だと言っていたんだけど、結局最後の半年は胃ろうだったよ
もう、胃ろうにしないと施設が受け入れてくれないの
で、こっちで面倒見てくれってなるんだけど、こっちも無理だし+30
-0
-
40. 匿名 2018/12/25(火) 13:41:15
昔だったら淘汰される命が、今は残るからね
老人もだけど、障害のある人も
医療の進化って何なんだろうと思う時がある+85
-1
-
41. 匿名 2018/12/25(火) 13:42:22
本気で安楽死、尊厳死を法整備してほしい。
寝たきりや認知症になったら家族には負担でしかないよね。お金も時間も手間もとらせるだけ。
介護施設もパンパンで介護士も人手不足。
私はいま30代半ばだけど、あと20~30年のうちにどうにかならないかなー。+56
-0
-
42. 匿名 2018/12/25(火) 13:43:53
結婚、出産の予定ないです。母と二人暮らしですが、このままいくと、先で母がいなくなったら本当に独りになるので今から真剣に考えるべき問題です。+17
-1
-
43. 匿名 2018/12/25(火) 13:45:13
先日やってたテレビで
元気な時は延命治療はいらないと豪語していたお父さん
頭はちゃんとしている寝たきりになったら、延命治療してって奥さんに言ってた
残される家族が心配だから死ねないっていうのが、本人の理屈のようだけど
奥さんがどうしてそんなに前向きなの?って困惑してた
+58
-0
-
44. 匿名 2018/12/25(火) 13:47:01
施設には入りたくないな。働いてるけど、あんなところに入るくらいなら、いなくなった方が良いって感じる。+21
-1
-
45. 匿名 2018/12/25(火) 13:49:39
安楽死してほしいって健康だから思うんだろなー+24
-0
-
46. 匿名 2018/12/25(火) 13:50:24
寝たきりか認知症になったら安楽死したい
自分の意識で生きられず、人の迷惑になる事しか出来ないなんて、生きてる意味ない+42
-0
-
47. 匿名 2018/12/25(火) 13:51:32
子供達にヘルパーに頼むなり施設に入れるなり、極力本人たちの手がかからないようにして欲しいと伝えてる。
本当は安楽死制度ができればいいんだろうけど、日本では無理だろうし。
あとは、延命措置はしないように、特に胃瘻はしないでと伝えてる。もし今でも心肺停止になったら5分以上の蘇生措置はとらないでと言ってあるよ。助かっても障害が残る可能性があるから。+10
-1
-
48. 匿名 2018/12/25(火) 13:52:02
なんで日本って安楽死認められてないの?
介護の人手不足、医療費の圧迫、高齢化社会、介護が原因の身内殺人、安楽死1つで解決出来そうな気がするけれど+64
-0
-
49. 匿名 2018/12/25(火) 13:52:06
>>42
いやいやこれからは結婚してても子供いても
結局一人暮らしになるひと大半と思うよ+18
-0
-
50. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:25
幸いうちの義親は良い施設に入る事ができて
入った本人がとても気に入っているけど
辛い気持ちでいる人の方が、多いのだろうと感じる
死んだ祖父はお見舞いに行くと、家に帰りたい、戦争よりも辛いって泣いてたから
施設暮らしが合う合わないの適正もあるし、お金の問題もあるし
私は入所が必要になる前に死にたい+18
-0
-
51. 匿名 2018/12/25(火) 13:55:09
安楽死制度がなくても「寝たきりになったら一切の治療・点滴は拒否します」と誓約書を書いて、家族や信頼できる知り合いに託しておけばいいのでは?+7
-2
-
52. 匿名 2018/12/25(火) 13:56:39
認知症のひと死にたいなんて思わないよ
度忘れなんてみんなするでしょ、物忘れが多くなったとか
進行してまだらボケだったり
その状態で殺してとは思わないし
さらに進めば当然思わないから+16
-2
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 13:56:54
>>47
私も倒れたらそのままにしておいてほしい
年取ってからリハビリ頑張らないといけないなんて、めんどくさい
コロリと死にたいと、常々思ってる+5
-0
-
54. 匿名 2018/12/25(火) 13:59:14
>>49
一人暮らしになるかどうかではなく、身寄りがなくなるということでしょ。+7
-0
-
55. 匿名 2018/12/25(火) 13:59:56
>>51
特養で働いてるけど、そこまでに何年もかかる人多いよ。+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/25(火) 14:00:01
世の中のためになってる立派な人しか救急車よばないことにすればw+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/25(火) 14:00:35
介護中に殺されて死ぬより自分で安楽死を選びたい+9
-0
-
58. 匿名 2018/12/25(火) 14:03:45
>>36
よくわかる。
うちの祖母は、元気な頃はとてもチャキチャキしていて
いつも笑顔でやさしい人だった。
ボケてしまってからは、ちょっと目を離すとオムツをはぎ取って
顔や体中にう○こを塗りたくっていた。夜中でも叫び続ける。
そんな毎日が続くと本当に「早く死んでくれ」
って思ってしまうよ。
+49
-0
-
59. 匿名 2018/12/25(火) 14:06:34
認知症だったら施設に入りたい。
病気だったら、延命は絶対にしない。
家族の負担になりたくないから、毎日お見舞いに来て欲しいとは思わないけど、家族写真を飾っておいてほしいな。+7
-0
-
60. 匿名 2018/12/25(火) 14:07:41
自分がそうなった時の事を考えると
本当に眠れなくなるほど深刻。
ほんと、みんなが言うようにコロッと死にたい。
病院で長々生かされたくない。安楽死は夢。
家族いないから早めに何とかしないとな。
+26
-0
-
61. 匿名 2018/12/25(火) 14:09:34
>>55
安楽死制度こそ認められるのが、治る見込みがなかったり耐えられない苦痛がある場合などだよね。
一生その状態にならないかもしれないし、もしなったとしてもかなり年数がかかると思うよ?
+3
-0
-
62. 匿名 2018/12/25(火) 14:09:48
母の友人が癌宣告された時に「よっしゃ!ボケる前に死ねる!」と発言したっていうのを聞いて考えさせられた。
もちろんがん闘病の苦労・痛みは想像を絶するだろうけど、家族に迷惑を掛けたり自分の事が分からなくなる恐怖の方が上回る。+43
-0
-
63. 匿名 2018/12/25(火) 14:11:51
身辺整理はまだ若くて健康な今の内に少しずつ始めてる。
アルツハイマーが発症したら自力で動ける内に、ギリギリ思考を保ってる内に自殺したい。
ただ、ネット検索しても身内に迷惑がかからない死に方が中々見つからない。
尊厳死はなぜ許されないのか。+21
-0
-
64. 匿名 2018/12/25(火) 14:13:22
もちろんぽっくらが理想だけれど、それが無理ならば
家族に迷惑をかけないようにするため、自ら姥捨て山
に行っての最後にしようかな (゜゜) でも要介護&認
知症だったらそれも難しくなるんだろうな。そもそも
姥捨て山のじゅーしょなんて知らないし。長野県 ?+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/25(火) 14:13:51
これだけ安楽死させてほしいという人が多いんだね
これから年寄りの自死多くなるんじゃないかな?
私は認知の自宅介護経験したけれど、目が離せないのよ離したら大変なことになる
もちろんシモ問題
旦那と約束したよ、どっちかが認知になったら2人で仲良くあちらの世界に逝こうねと+10
-4
-
66. 匿名 2018/12/25(火) 14:14:58
絶対死にたい
87才の義母を介護中だけどこんなに周囲に迷惑かけながら生き永らえたくない
本人は分かってないのも始末悪いし実子たちも面倒に思ってるの丸見え
いつまで生きるんだよ、と思われる前に死にたい+29
-0
-
67. 匿名 2018/12/25(火) 14:18:01
2024年年には50歳以上が5割を超えて3人に1人が65歳以上らしいから嫌でも高齢者向けサービス充実しそう。+4
-0
-
68. 匿名 2018/12/25(火) 14:18:28
>>63
でも周りや本人、どちらが先でも受診するころは手遅れよ
元気なとき、死なないと。+1
-0
-
69. 匿名 2018/12/25(火) 14:21:25
>>54
一人暮らしなら孤独死に身寄りがあるとか関係なくないか+2
-2
-
70. 匿名 2018/12/25(火) 14:22:25
そうなったら本気で安楽死したい。
あれはキツイ。自他共に地獄。
+4
-0
-
71. 匿名 2018/12/25(火) 14:23:02
介護職だけど、認知症になって良いことは何も無いよね。
ご立派な専門家たちが「認知症は病気じゃなくて、その人の個性!」とか言ってるけど、十分病気だと思う。+48
-0
-
72. 匿名 2018/12/25(火) 14:25:13
>>71
個性って逆に失礼じゃね
病気に罹ってるってほうがまし+29
-0
-
73. 匿名 2018/12/25(火) 14:28:16
>>71
介護ってやった人と経験ない人とで意見が全然違うよね
綺麗事を言うのは未経験者+43
-0
-
74. 匿名 2018/12/25(火) 14:28:38
何とか頭が正常を保ってるうちに死にたいな。
でも死ぬのってそんな簡単じゃない。自殺するのは相当勇気いる。
あそこのおばあちゃん自殺したんだって、とずっと言われ続ける。田舎だと特に。
自然にサクッと死にたい。誰にも迷惑掛けたくない。施設で嫌な顔されながら行きたくもない。
人生50年の時代に生まれたかったよ。長生きは辛いよ。+5
-0
-
75. 匿名 2018/12/25(火) 14:28:51
主です。
初めてトピが立って驚いています。
安楽死の声が多いですね。私もできるだけ周りに迷惑かけたくない、と思っています。エンディングノートなどもありますが、寿命が近づくと長生きしたいと考え方が変わるんですかね。+14
-0
-
76. 匿名 2018/12/25(火) 14:32:40
>>1
>>みなさん自分が介護される側になったら、どうしてほしいか、どんなサービスがあれば嬉しいか、等>>の意見を聞きたいです。
という質問に誰も答えてないみたいなので介護経験者(認知症なし)の私から。
好きなものを好きなだけ食べさせて!
リハビリなのかもしれないけど幼稚な遊びはやりたくない。(手あそびとか、折り紙とか)
子供にかけるような言葉遣いはやめてほしい。
です。できないことが増えたとしても、多分介護者より経験豊富な大人です。
デイサービスに行っていた頃はそんなことを言っていました。
親の行っていたデイサービスでは無かったのですが
「髪のカラー/カット/ブロー(散髪ではない)」とか、化粧とかできたら良いなと思います。
出張美容師さんを呼んでやってあげた時、ものすごく喜んでました。+10
-2
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 14:36:16
認知症で自身のこともわからず経口摂取ができなくなった時には、経鼻・胃ろうを選択しないで欲しい。
中途半端なまだらぼけ状態もいや。
家族に迷惑かける前にころっと逝けないかな。+8
-0
-
78. 匿名 2018/12/25(火) 14:45:52
>>73
介護施設にクレームを入れるのも自宅介護経験がない人がほとんどらしい
+21
-0
-
79. 匿名 2018/12/25(火) 14:47:48
安楽死希望する方って本当にいざ自分が寝たきりになったら では安楽死します と思うのかな
+2
-0
-
80. 匿名 2018/12/25(火) 14:50:05
介護される側になる前になってしまうけど、こんな機会があれば良いな。
寝たきりの患者自身の痛みの状態や苦しみを国でも市町村でも、その他なんでも良いから想像力がつくような勉強会。
入院してる間の、うめき声、汚物処理臭、医師や看護師と患者のことを考えたら色々と考えさせられたし辛い気持ちになった。
気管支鏡検査は溺れる状態らしく本当に苦しかったよ、タン吸引は死ぬまで続くからもっと辛いと思ってる。
鎮痛剤も胃ろうも万能ではない。どっかに負担がかかる。
ある程度治る見込みがあるから頑張れたけど、
励みや先が見えない場合には延命はしたくない。
+3
-0
-
81. 匿名 2018/12/25(火) 14:51:22
>>76
挙がっていること、すでに多くの介護施設で取り入れてるよ
デイもただ入浴してレクして送迎するだけのところもあれば、志高くいろんなことをやってくれるところもあるから利用前の下調べが重要だね+4
-0
-
82. 匿名 2018/12/25(火) 14:52:57
自分の意思で動けなくなった時点で死にたい
誰か死なせてくれと思う
遺書に残せばいいのかな+5
-0
-
83. 匿名 2018/12/25(火) 14:54:06
自宅介護(認知)経験者より
>>好きなものを好きなだけ食べさせて! = 朝昼夕おやつ しっかり食べさせるけれど便のことを考えると憂鬱になる
リハビリなのかもしれないけど幼稚な遊びはやりたくない。(手あそびとか、折り紙とか)
子供にかけるような言葉遣いはやめてほしい。 = できることが少なくなってくるのでどうしても優しく声掛け(子供への声掛け)になってしまう。
イライラしているときに失敗をされるときつい言葉になるので自分が落ち着いているときはなるべく優しく声掛けしたい
「髪のカラー/カット/ブロー(散髪ではない)」とか、化粧とかできたら良いなと思います。 = お化粧もしてあげたかったけれどクレンジングとかを考えるとそこまでできない、白髪染めもしてあげたかったけれど本人が長時間座る気力がない+15
-0
-
84. 匿名 2018/12/25(火) 14:55:43
認知症になったおじさんは、やさしくて穏やかな人だった。
奥さんがキツイ人でちょうどいい夫婦だと思ってたけど、
認知症になったとたんに今までの我慢を発散するような行動に出た。
人間、我慢しちゃいかん。
ただで我慢はできないんだよ。たまっちゃうんだね。と思った
また別の人のはなしだけど、
旦那の不倫に耐え忍んで待って待っての大人しかった奥さん。
旦那は不倫相手とうまくいかなくなって奥さんのもとにもどってきたんだけど、
その後認知症になって、当時言えなかった非難の言葉や文句やらを
繰り返し口汚く言うようになった。罵ったり。
実の娘のことを不倫相手の女性と思いこんで
暴力したり、本当にものすごく溜まっていたものを発散するかのように、
当時は胸に秘めていたことを全部ぶちまけるようになってた。
しすぎる我慢はいけないと思う。
だから、自分はもちろんだけど、自分の家族の我慢やストレスができるだけ少なくすむように
と思うようになった+25
-1
-
85. 匿名 2018/12/25(火) 14:58:41
>>75
いま80代90代の人は、エンディングノート、安楽死というより、できるだけ与えられた寿命までは長生きしたい人が多そう。戦争経験してるし。+4
-0
-
86. 匿名 2018/12/25(火) 15:00:41
介護職だけど、介護4で認知症の男性で、卑猥な事ばっかり言ってる人いる。家族が言うには、元気な頃は真面目な人だったって。
なんだか切なくなるよね。戦中戦後の大変な時代を生きてきて仕事もバリバリしてきて、人生の終幕で認知症で人格も変わっちゃうんだもん。
自分は何にも分からなくなっちゃったら安楽死させてほしいな。
+20
-0
-
87. 匿名 2018/12/25(火) 15:03:05
>>80
福祉系の学部の障害のある先生のゼミの授業で、「トイレ介助をしてもらう」というのがあった。これが自分が実施したなかで一番衝撃だったこと。そして福祉に関わる前のいい経験だったと思う。
介護される毎日のことを考えると、本当につらくなった。+4
-0
-
88. 匿名 2018/12/25(火) 15:03:14
まだまだ若くて元気だから安楽死なんて言えるんじゃないかと思う
いよいよになったら、そんなすっぱり死ねないと思う+8
-0
-
89. 匿名 2018/12/25(火) 15:06:59
頼むから世話をしないで。
お荷物だと思われたくない。
どうにかサクッと死なせて。+15
-0
-
90. 匿名 2018/12/25(火) 15:07:47
介護されやすい人と、やりにくい人といるから、
せめてやりやすい人になろうと思ってる。
される側の経験はないからどうなるかわからないけど。
そして、働ける時には精一杯働いておこうと思う
介護される立場になった時のことを考えると、
今の働ける幸せがじんわりくる+5
-1
-
91. 匿名 2018/12/25(火) 15:11:02
>>84
詳細に知っているのはどうして?
憶測込みで話している?
あなた、怖いよ
しかも、掲示板に書くなんてイヤな人+1
-4
-
92. 匿名 2018/12/25(火) 15:12:06
私の父去年の10月に亡くなりました。
アルツハイマーで警察呼ばれたり病院でも大暴れ
最後はトイレもできなくなり入院。
高額で大変でした。
毎日毎日ストレスで早く死ねばいいのにと思ってました。1年たってやっと振り返ることができた。
私は安楽死させてもらいたい。+18
-0
-
93. 匿名 2018/12/25(火) 15:13:11
認知症になると本性が出る
自分自身、どんな本性が出てくるのか怖いわ+18
-1
-
94. 匿名 2018/12/25(火) 15:13:14
親の介護、はじまりました。って漫画読んだけど自分が介護される側になるの辛すぎる
如何に子供に負担がかかるか、色んな手間暇がかかるか…自死もそりゃ考えるわ+3
-0
-
95. 匿名 2018/12/25(火) 15:14:13
どっちの未来がいい?
安楽死導入→プラス
IPSなど医療の進化により、健康寿命がのびる(老衰までいきることができる)→マイナス+48
-0
-
96. 匿名 2018/12/25(火) 15:16:14
>>40
残酷だけど病気になろうが障害だろうが助けられずそのまま自然に朽ちてくのが生物としては正しいのかもって思う時ある。
私も一生治らない障害あるけど正直医療に頼ってまで長生きしなきゃいけない理由が見つからない。+9
-0
-
97. 匿名 2018/12/25(火) 15:18:11
主さん、若いのに老後のことを考えるってすごい! 私の周りでは誰もそんなこと考えてないよ。その時がきたらなんとかなる、って言ってるし。
私は今、母を介護してるけど、ここまでくるのに暗中模索だった。救急車で運ばれて
入院した病院は1か月で出されて、その後
紹介されて入院した個人病院は安かったけど姥捨山みたいなところだった。俗に言う療養病床というところらしい。包括に相談してショートステイに変わり、今はまた別のところに入所してる。
簡単に施設入所といってもケアマネさんをつけて介護認定してもらって、保証人もいる。誰かがキーマンにならないと路頭に迷うよ。本人は迷ってることすらわからないから、地域に迷惑をかける。
誰にも迷惑かけないというのは、結局迷惑かける人が言う理想なんだと思う。
たとえ孤独死しても発見者や死後処理する人は大変だよ。
本当はきちんと自分の身の始末を頼めるように人間関係を構築しておかないといけないのに、なかなか本気で考えてる人は少ないよ。
ちゃんと考えたら不安なんだろうな。だから気持ちに蓋をしてる。
+14
-0
-
98. 匿名 2018/12/25(火) 15:19:26
手術代だのリハビリ費用だのに残り少ない貯金を費やすより
安楽死して墓の管理してくれる会社に前払いした方がよほど建設的だよ
万が一墓の管理会社が潰れても死んだ後の事だしその頃には参る親族もいないだろうしね
ただ墓が放置されて行政とかご近所に迷惑かけたとしたらそれは申し訳ないなとは思う+6
-0
-
99. 匿名 2018/12/25(火) 15:19:55
>>93
日頃は寡黙で大人しく真面目な義父が認知症になり徘徊しては「助けてくれ、女に監禁されている」と、保護してくれた警察に訴えていたらしい
女とは義母の事
いつも義父をコキ使い、義父が認知症になったら口汚く罵っていた
本当は義母の事、憎くて憎くて辛かったんだなぁ…と思った
+15
-1
-
100. 匿名 2018/12/25(火) 15:26:45
私は介護保険初年度からケアマネをしています。
自分がもし介護が必要になったら、迷わず施設に入りたいです。
自宅で介護するのは大変すぎる。
ただ、ここだけはやめて、という施設をピックアップしてあります。+0
-0
-
101. 匿名 2018/12/25(火) 15:40:09
子ナシ主婦で
パートの訪問介護してますが
介護はされる側よりも
介護する方の負担が大きいと思うし
もし‥自分が認知症になったり
大病を患ったら
旦那に迷惑をかけたくないので
安楽死させてほしいし
延命治療もしてほしくないと
旦那に伝えてる。
いずれは書面に書いておこうと思ってる。
+12
-1
-
102. 匿名 2018/12/25(火) 15:43:36
実家の母が認知症になり始め
怒りっぽくなって
実家の妹と喧嘩が絶えません。
その上、嫉妬妄想まで出てきて
夫(実家の父)が看護師と浮気をしていると騒いで
実家の父を疲弊させています。
実家の父は年寄りで大病で入院し手術をし退院して現在も闘病中で
とても浮気なんて考えられない状態です。
母に振り回されて
父も妹も疲弊しています。
どうしたらいいのか私は頭を抱えております。+15
-0
-
103. 匿名 2018/12/25(火) 15:48:22
>>55
何年も入所待ちしている人はいっぱいいますよね。
+4
-0
-
104. 匿名 2018/12/25(火) 15:49:01
周りの人たちのしたいようにして欲しい。
要望はない。+4
-0
-
105. 匿名 2018/12/25(火) 15:49:07
訪問看護師してました。
認知症の方の薬管理をしてました。
ただ血圧や認知予防の薬など
今更必要なのかな?と。
本人は全く受診せず
何年も家族が薬を取りに行ってる家族もいました。
これはネグレクトに当たると
うちの管理者に話しても
かなり、うちの収入になるとのこと。
認知症だからと
お風呂に入れてないのに
入れたと請求するステーション。
すぐに逃げ出しました。
介護事業は、
真っ黒の暗闇です。
こんなことにわからないうちに契約されて、
残した貯金も底をついてる姿を見て、
私も認知と診断されたら
絶対安楽死希望!
+17
-0
-
106. 匿名 2018/12/25(火) 15:49:12
>>102
包括支援センターとかで相談してみては?
家族だけで抱え込むと共倒れする+6
-0
-
107. 匿名 2018/12/25(火) 15:51:22
介護保険制度も現行じゃ破綻しそうだよね。
なるべく自宅で、介護予防してね!という方向になってる。自己負担割合変わったら、施設やサービスを諦めることになりそう。お金を貯めていても、どうなるかは分からないよ。+5
-0
-
108. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:17
甥姪っ子に絶対迷惑かけたくないので、500万円は残して自ら死にます。
一時は遺品整理とか迷惑かけるけれど、「これから先おばさんの面倒みなきゃな➰。」
とか考えさせるのもイヤ。55歳から60歳までに消える予定ですすめてる。+5
-0
-
109. 匿名 2018/12/25(火) 16:00:56
どうなふうでも良いからとにかくお金に余裕を持ちたいな
貧乏母子家庭で育ったけど母は「老後は迷惑かけないよ。きちんとお金貯めてるから」と言ってたけど正直100万そこらの貯金でなんとかなるわけないでしょ…と思ってしまってるよ
あと10年働けたとしても貯金いくら?って感じだし
(貯金額が分かったのは、母の両親の介護で"100万の貯金がすっからかんになってまた今貯めてる"とぽろっと発言したから)
シングルで頑張ってくれた分、過干渉で依存気味で変わり者の母だから、苦手な部分も多くて心から援助します介護しますとは正直思えない
だから私たち夫婦は絶対に子供達が少しでも負担で揉めないくらいに多く貯金しようと話しています
そしてみなさんのいう通り安楽死を認めて欲しい+16
-0
-
110. 匿名 2018/12/25(火) 16:15:31
スイスの安楽死ツアーがあるから、それに参加して安らかに死ぬ。でもできたらペットが死ぬのを見届けたら死にたい。+3
-0
-
111. 匿名 2018/12/25(火) 16:18:26
認知症もタイプが様々だもんね。怒りっぽくなったり人に迷惑かけてばかりの人もいればいつも笑顔で
「いいのよ。また来てちょうだいね」って無害で癒し系の人もいる。+8
-0
-
112. 匿名 2018/12/25(火) 16:18:38
迷惑はかけちゃうだろうけど、誰かの悩みの種にはなりたくない
+2
-0
-
113. 匿名 2018/12/25(火) 16:27:42
>>110
騙されてないか+1
-1
-
114. 匿名 2018/12/25(火) 16:27:46
延命しないで欲しい。
要介護ついたらホントにごめん。嫌がっても施設に放り込んで。+7
-0
-
115. 匿名 2018/12/25(火) 16:32:25
家族の迷惑にはなりたくないから施設に放り込んでください。+3
-1
-
116. 匿名 2018/12/25(火) 16:37:41
ドナー登録があるんたから安楽死登録もさせてほしいわ
年齢や身体の状態で一定の基準を満たして安楽死カードを持っていたら安楽死させてほしい+9
-0
-
117. 匿名 2018/12/25(火) 16:43:15
施設に入るって言ってもタダでは入れないし
お金はだれが払うの? 自分で貯めれればいいけど
施設にもすぐ入れればいいけれど、なかなか入れないよ
入れたとしたら人気のないところ
人気のないところはもちろんお察しで+20
-0
-
118. 匿名 2018/12/25(火) 17:02:24
ぽっくり逝くから〜
施設にすぐに入れてね〜
言うのは簡単だけど実際それに見合った貯金がある人はいったい何人いるんだろうね
私の親もそう
施設入るから迷惑かけないよーが口癖だけど貯金全然ないと思う
昔父親が自営業失敗して自己破産してるし年金も払ってない
今はまだ働いてるけどこの先どうするのって感じ
だったらまだ本気で頑張ってお金貯めてるけど迷惑かけたらごめんね
なるべく自分たちで頑張るからねって正直に言って欲しい
結局は殆どの人が子供が見なきゃいけないんだし
口ばっかり調子いいこと言って中身すっからかんなのはやめて欲しい+14
-0
-
119. 匿名 2018/12/25(火) 17:10:56
安楽死制度欲しいけどそれもお金かかるんだよね?
なら無理だわ。お金無いから死にたいけど安楽死するにもお金かかるなら死ねない+2
-0
-
120. 匿名 2018/12/25(火) 17:16:56
トイレの介助が必要な義母が正気な時に
「こんなつもりはなかった」
「お礼したいけど・・」と言う
正気じゃない時は、はい!やってーと、仁王立ちする
今まで色々あって大変だったし、介助は24時間で大変だけど、
人を傷つけるようなことは言わないし暴力もないから、
介助しやすいタイプだと思う
+15
-0
-
121. 匿名 2018/12/25(火) 17:17:07
>>119
でもその先生きていくよりはお金がかからないよ
+4
-0
-
122. 匿名 2018/12/25(火) 17:25:18
麻雀とかオセロとか頭使うゲームやらせて。
もちろん介護レベルによるだろうけど。。
それとも、私も80になったら歌ったり折り紙で満足するのだろうか…
その時にならないと分からんね。
+8
-0
-
123. 匿名 2018/12/25(火) 17:30:35
周りを見てるとピンピンコロリの人ってほんとに少なくない?
大体癌とかで数年苦しんだり、ほとんど動けない状態で数年生きる。
ここでも「早く死にたい」って言ってる人いるけど無理だから。
介護される側になるからねー。
がんばろーねー。+14
-1
-
124. 匿名 2018/12/25(火) 17:34:26
子どもや孫が見てくれる+1
-11
-
125. 匿名 2018/12/25(火) 17:36:39
親だけど、元気な時は子供の世話にならん!安い地方の施設でも入れてくれ!と言ってたくせに要介護認定受けた途端にデイサービスすら拒否する。あんな年寄りだらけの所に行けるか!って。
今考えてもその時の心境って変わるよ。私も子供の世話にはなりたくないしお金貯めてるけどいざ施設に入るとなると逃げ出したくなるかもしれない+20
-0
-
126. 匿名 2018/12/25(火) 17:43:22
>>29
助けるの意味合いにもよるよね。
金銭要求なのか、身体的介助なのか
ぶっちゃけ老人施設で働いてるから、
義実家なんて知らねーーー!で事が済む訳が無いと分かってるので、助けないというのはなかなか無いと思ってる。
ただほんと金銭的に頼りない義実家なのでそれだけはほんと最低限しっかりしてて欲しかったです。+3
-0
-
127. 匿名 2018/12/25(火) 17:47:37
実際は自分が完全にボケていなければ施設の生活もうんざりだよね。
退院目的のリハビリ病院なら活気があって明るいけど、
長期施設は周りの様子を見聞きしているだけでも気が滅入って来るし
頭がどうにかなってしまいそうで無理だ…。
+5
-0
-
128. 匿名 2018/12/25(火) 17:54:48
施設と言っても充分にお金があればいいけど、
なければ誰かが介護するよね+4
-0
-
129. 匿名 2018/12/25(火) 17:56:53
>>47
こういう人は胃ろうの必要性を分かってない素人。
そして食べ物が喉にしょっちゅう詰まることの恐怖心とか経験もなくまだ理解してないだけ。
介護施設入所希望してるなら、誤嚥して死亡した場合でも施設を訴えたりはいたしません。って
言う念書も書いて欲しいな、ぶっちゃけ。
+8
-0
-
130. 匿名 2018/12/25(火) 18:09:41
>>129
嚥下能力が劣ったら点滴栄養のみでいいということじゃない?
それだと数か月で老衰となるかもしれないけど、
胃ろう拒否という事は寧ろそれが希望ってことでしょ。+9
-0
-
131. 匿名 2018/12/25(火) 18:11:49
>>87
手術後、初めてのトイレは看護師付き添いで看護師が持ってる計量カップに尿を出したよ。
申し訳無いし辛かったから、オムツはもっと辛いと思う。両者共に。
通院中も入院中も退院後も家族に迷惑をいっぱいかけたから本当に感謝しかない。
先生看護師さんにも感謝の気持ちでいっぱい。
+5
-0
-
132. 匿名 2018/12/25(火) 18:15:07
介護になる前に死にたい
姑見てて切実に思った+1
-0
-
133. 匿名 2018/12/25(火) 18:16:09
>>131
87さんは福祉関係なんですね、大変なお仕事どうもありがとうございます。+5
-0
-
134. 匿名 2018/12/25(火) 18:18:32
入所が恥ずかしいなら野垂れ死にか孤独死ならましな方だね。家族いるならぼけたら勝手に入所させられるから+2
-0
-
135. 匿名 2018/12/25(火) 18:20:26
認知症になったり
介護が必要になったら安楽死させて欲しい。
子供は息子だけだし、子供に迷惑掛けたくない。+3
-0
-
136. 匿名 2018/12/25(火) 18:21:46
一年前は自分の事は全部自分でしてた母
動けなくなったら私に面倒見て貰いたいと言ってた
アルツハイマーになってあっという間に要介護5に
運良く施設が決まったけど本人の希望なんてあったもんじゃない
可哀想だけど家族の介護はムリ
母を見ながら自分の時を真剣に思い悩む
訳分からなくなる前に安楽死したい+15
-0
-
137. 匿名 2018/12/25(火) 18:21:50
安楽死って簡単にできないのが現実なのにね。お気楽だねw+4
-4
-
138. 匿名 2018/12/25(火) 18:26:52
安楽死が浸透すれば施設に預けっきりで何かあったら文句しか言わない人が減って施設に入れても最後まで看取る家族なら職員も気持ちよく働けるのにね+5
-0
-
139. 匿名 2018/12/25(火) 18:29:16
子供が、親の老いに直面して自分は安楽死を選択したいと思ったとしたら
悲しい
生きざま死にざま、子供や孫のお手本になるようにしたいけど、
思っていてもそうなるとは限らないし。
+4
-0
-
140. 匿名 2018/12/25(火) 18:40:38
安楽死させてほしい
いま23だけど年取った頃には安楽死OKにしてて欲しいな
子供一人っ子の予定だから介護とか可哀想...
それなりにお金残すつもりだけどさ+7
-0
-
141. 匿名 2018/12/25(火) 18:41:56
胃ろうはつくらないし延命はしない。ぼけたら衰弱して死にたい。
下世話なことばかり話したり、醜い感情さらけ出したりするくらいなら尊厳を持ったまま死にたい。
ぼけて異常行動したり、排泄を人のお世話になるくらいなら生きていたくない。+8
-0
-
142. 匿名 2018/12/25(火) 18:43:13
認知症くらいで安楽死なんてできないよね?
+2
-0
-
143. 匿名 2018/12/25(火) 19:37:07
認知症になったら、人格が変わるというか理性なんか吹っ飛ぶからね
今言っていることがただのきれい事になるかもしれない。切ないのよ+13
-1
-
144. 匿名 2018/12/25(火) 19:41:37
すみやかに死にたい+0
-0
-
145. 匿名 2018/12/25(火) 19:43:08
そうなる前に自殺する。介護施設なんて虐待の無い施設を探すことの方が大変。介護の仕事してる人の前職とか知ったら入る=死だと分かる。+1
-2
-
146. 匿名 2018/12/25(火) 19:58:03
安楽死もある意味人に頼ってるし、せめてドナー登録して他人に安楽死させてくださいと頼まないとね、お金かかるけど施設に使うよりましやろ+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/25(火) 20:26:59
うちの義母もボケたら姥捨山に捨ててくれとかしか言わない。
そのくせ貯金しないで実家に寄生してる娘にお金使いまくり。
私は貯金頑張って荷物も最低限にする。+2
-0
-
148. 匿名 2018/12/25(火) 20:27:47
寝たきりになる前に安楽死したいと思うけど、安楽死も怖すぎる。+1
-0
-
149. 匿名 2018/12/25(火) 20:45:24
>>143
一昔前に中高年の間でPPK(ピンピンコロリ)という言葉が流行ったけど、
その時に「元気なうちに死にたい」と言っていた世代が今介護を受けている人達だからね
+2
-0
-
150. 匿名 2018/12/25(火) 21:10:11
認知症は脳死でいい気がする+0
-0
-
151. 匿名 2018/12/25(火) 21:14:53
認知症の人は、本人も分かっている
さっきまで覚えていた事を忘れる恐怖、、
いつも母は子供は誰々で、孫は、、と記憶の確認してる。
で同じ事ばかり質問してくる。
何回も笑って優しく言えるようにしている
娘がその姿みてて、祖母に同じ様に接してくれている
+7
-2
-
152. 匿名 2018/12/25(火) 21:20:48
私がボケちゃったり
自分の身の回りの事が出来なくなったら
安楽死したい
本人の希望で安楽死を選択出来たら
幸せだと思う
もし安楽死が叶うなら
子供達、その頃は孫も居るだろうから
皆んなで楽しく夕食取ってから
最後の団らん
たわいもない会話で笑い合いたい
私が眠くなり皆んなの話を聞きながら
安らかに眠りたい
本当にそんな将来が来て欲しい
なんで日本はダメなんですかね?
安楽死の可能な国になって欲しい+11
-0
-
153. 匿名 2018/12/25(火) 21:44:49
安楽死させてほしい。
何もわからなくなって、1から10までお世話されるなんて絶対いや。
意志を尊重して殺してほしい。
生きることだけが幸せじゃないと思う。+8
-0
-
154. 匿名 2018/12/25(火) 22:11:13
家族の尊厳守るって意味では注射で安楽死させてあげたい気もある
周囲に疎まれて生きるなんて絶対間違ってる
そこまでして生きる必要性なんて無いんだと思う
+8
-0
-
155. 匿名 2018/12/25(火) 22:28:03 ID:t6udTD3hRe
介護施設なんていやだよー
虐待のニュースとかよくあるじゃん。怖そうな職員さんとかいるし。怒鳴られても言い返せないんだよ。
逆に若くて優しそうな子だったら、そんな子にお世話させるなんて申し訳ないし。
みんなで食堂に集まって食事とかレクリエーションとかゾッとする。
お風呂も一斉入浴なんてやだ。今でも他人と一緒の温泉とかも嫌なのに
そんなわけでピンピンコロリ希望+5
-5
-
156. 匿名 2018/12/25(火) 22:36:30
誰かにシモの世話されるのって辛いですよ。
介護士だって良い人ばかりじゃないから、シモの世話しながら「うわーすげーきったねー」とか言ってる人もきっといると思います。
安楽死制度はやくお願いします。+9
-0
-
157. 匿名 2018/12/25(火) 22:46:24
安楽死したい。
母親を先に亡くした友人は、父親のオムツかえて、父も娘本人もお互いに恥ずかしくて苦労したらしい。
父は恥ずかしくて脚をなかなか開かなかったと…
下の毛を切るかお父さんと相談したと…
自分がそうなったら身内ではなくお仕事の人にお願いしたいし、できたら安楽死させてもらえると嬉しい。+5
-0
-
158. 匿名 2018/12/25(火) 23:00:41
軽度知的障害と精神障害がある息子がおり、
この子を置いて先に死ねないと思っているけれど
死ぬ前に自分がもし認知症になったらと思うと
怖くて仕方ありません。
+8
-0
-
159. 匿名 2018/12/25(火) 23:22:39
安楽死の声が沢山上がっているから国は動いて欲しい。+6
-0
-
160. 匿名 2018/12/25(火) 23:24:56
極論です。聞き流してね。希望者は事前にチップ入れて、もうろくしてきたら察知されてチップから薬が出て、眠るように死にたい。先進国なら作れるよね。+20
-0
-
161. 匿名 2018/12/25(火) 23:25:45
戦争いった人達とかはかなりしっかりしてるけど、これから先の人達はボケるの早そう+3
-0
-
162. 匿名 2018/12/26(水) 00:11:07
施設に
おとなしい
ワンちゃんが
いたら
ながめて いやされたい+3
-0
-
163. 匿名 2018/12/26(水) 00:26:42
働けなくなったら死にたい。+0
-0
-
164. 匿名 2018/12/26(水) 00:30:32
職場の年配の知り合い、一生懸命働いて税金納めたから、老後はボケて好き勝手したいと言ってた。
バブル世代、いっぱい遊んでいっぱい税金納めたもんね。
わかるけど、ボケたら消えてほしい。+2
-0
-
165. 匿名 2018/12/26(水) 00:32:54
ご飯食べるのやめたら死ねるかな+0
-0
-
166. 匿名 2018/12/26(水) 00:39:56
鼻や腹から管を通して栄養流される生活なんて嫌だ
ボケて怒ったり奇声発したり糞尿垂れ流す生活なんて嫌だ
施設という名のカゴの中での管理された生活なんて嫌だ
自立した生活が送れなくなったら眠るように安らかに死にたい+6
-0
-
167. 匿名 2018/12/26(水) 00:44:00
意思疎通もままならない私と関わるなんて、、、
介護施設の職員や病院で働いてる医療従事者にさえ迷惑かけたくない、、、+2
-0
-
168. 匿名 2018/12/26(水) 01:01:22
祖父が介護施設に入所しています。
最近介護士さんと話したのですが、あと20年もすればお金がある人でも介護施設に入れなくなる時代になる、と言っていました。
本当にそうなるなら安楽死が必要ですよね。+7
-0
-
169. 匿名 2018/12/26(水) 01:07:04
日本人の施設の職員は減って行くのに、施設入るってみんなお金あるんだね+4
-0
-
170. 匿名 2018/12/26(水) 01:37:40
施設とか入らないで自宅で最期を迎えたい
トイレに行けなくなったら安楽死を選びたい。
下の世話をされてまで長生きしたくない。+4
-0
-
171. 匿名 2018/12/26(水) 01:39:47
呆ける前に死にたいと思っても
いざ呆けるとその事すらも忘れてしまう
そして自分1人のために誰かの手を煩わせるなんてまっぴらなのに
誰かのお世話にならざるを得なくなる
自分の命くらい自分で終わりを決めたって良いのにな+5
-0
-
172. 匿名 2018/12/26(水) 01:54:03
私はそうなってしまう前に上の子に家を引き渡してホームに入るよ。+1
-1
-
173. 匿名 2018/12/26(水) 06:40:54
新婚夫婦で義父の面倒見てるよ。
体は元気で徘徊できるし予算も空きもなく施設入れられないからキツイ。風呂も拒むしデイサービスも拒絶。おしっこは洗面台でやってる。
悪臭漂ってるから掃除のいたちごっこ。
バツイチなんだけど、認知症は全てのリミッターが外れて性格が反映されることを実感してる。
逆に言えば体力あるうちで良かった。
私は安楽死賛成だよ。
+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/26(水) 08:46:08
うちの親(両親ともに要介護)を見てて思うんだけれど、元気なうちは「ポックリ死にたい」「延命処置なんか絶対に嫌」とか言っていたくせに、いざ先が見えてくると「あと何年生きられるのかなぁ」とか「もう俺もいよいよ終わりなのか」的なことを言いだすんだよね。
死が身近に迫ってくるから恐怖心も生まれてきてるんだと思う。
そのくせ「何かまだやりたいことがあるの?」と聞くと「それはない」と。
ほぼ寝たきりで楽しみもなく、ただお迎えが来るのを待ってるだけだから辛いことの方が多いと思うのに、それと死と向き合うことは別みたい。
+3
-2
-
175. 匿名 2018/12/26(水) 09:39:57
今ただでさえ家族の負担になってるしこれ以上負担をかけさせたくない。
自ら命経つかな+3
-0
-
176. 匿名 2018/12/26(水) 11:39:38
施設に入るにしても準備もあるし保証人もいるし
何より金額も安くて条件の良い所は何百人待ち、数年待ちなんてザラ
その間に認知症発症しないとも限らない
結局自分1人で人生終えるのはなかなか難しい
簡単に死ねる方法が見つかればなぁと思うよ
+1
-0
-
177. 匿名 2018/12/26(水) 12:01:52
>>122
折り紙や歌が楽しく感じるようになってしまうんです。
出来ることが少なくなってしまった人は特に。
私の勤める施設では折り紙や歌が始まると、ほとんどの人が誘わなくても集まってきます。
とっても楽しそうにしていますよ。
終わりにしようとすると「もうちょっとやりたい」「あと一曲歌いたい」と延長を望む人が多いです。
+1
-0
-
178. 匿名 2018/12/26(水) 12:11:12
施設がそもそも空いてないだろうけどね
運よく入れても自分にあってないとしんどいだろうな
国の方針としては元気に長寿になってほしい(寝たきりでまったり余生を過ごすなんてゆるさねえぞ)から、無理にでも動かして健康()にさせる施設の方が支援が手厚い。
ご長寿でもうほとんど目もあけないような人でも無理に職員が起こして廊下を歩かせるんだよ。身体も痛いし体力もないのに長生きしろしろって言われて、廊下なんて歩いても少しも楽しくないよね。+0
-0
-
179. 匿名 2018/12/26(水) 12:14:52
日射しがよく入る南向きのお部屋で窓からさす春のあたたかなお日様に当たりながら、ふっかふかの布団にくるまれ、外で遊んでいる孫や近所の子供たちを目を細めて眺めながら、ゆっくりと先に逝った主人を思い出しつつ微笑んで死ぬのが理想・・・
なんて難しいんだ。まず結婚してないw+1
-1
-
180. 匿名 2018/12/26(水) 12:18:21
看護師のエッセイ漫画で見たけど、控えめでおしとやかだった高齢女性が認知症になった途端若い男性看護師の前で裸になったりアピールしたりするようになったんだって。その女性は若くしてご主人を戦争で亡くして以来、周囲に再婚を進められても頑なに断ってたらしい。ずっと寂しかったんだろうね。てことでみんな、ボケてないうちは好きなことしよう。それが将来自分を介護してくれる人のためにもなる。悔いなく生きよう。+4
-0
-
181. 匿名 2018/12/26(水) 12:25:11
最近、芸能人の名前とかがすっと出てこない
あれ、あれ、あのドラマ、、、なんていうドラマだっけ・・・(検索)
そうそう、このドラマの・・・・みたいな+2
-0
-
182. 匿名 2018/12/26(水) 12:28:46
家族が入所しているけど、職員の噂話が多い
利用者やその家族の悪口や個人情報を関係のない第三者にまで言っていてすごくイヤな気持ちになる
守秘義務のあるケアマネまで加わって色々おかしい
田舎だから悪気なく言っているのもイヤだ
自分は絶対に都会の施設に入所したい
+0
-0
-
183. 匿名 2018/12/26(水) 12:32:09
60代で認知になった奥様なんだけど、介護してくれている旦那さんに「初めての相手は父親だった。兄とも関係をもっていた。」って話をしてしまったらしい。無理矢理近親相姦させられていたのか分からないけど、本当なら墓場まで持っていく秘密だったんだろう。自ら喋ってしまったよ。切なすぎる。
そこまでの過去は私には無いけれど、やっぱりこわいよ。+2
-0
-
184. 匿名 2018/12/26(水) 12:44:36
介護士、看護師も人間だし介護やりたくて
やってる人ばかりじゃないから臭い、汚いって
言葉出す人いるよ
全く声もかけずにズボンさげてオムツ交換したり。
施設のこと動物園だと思えって言われたよ
数箇所のデイ、グルホ、有料老人ホームで
働いて思うのが施設に絶対入りたくない
そして悪いけど本当に動物園みたいだった
夜中に奇声だしたり、うんこさわってたり
暴言、暴力あった
便ふいてる時に抓られた時は正直腹たった
個性とかそんなレベルじゃない
病気だよ。 幻視ある人もいるし
そしてお爺さんは性欲あるし+2
-0
-
185. 匿名 2018/12/26(水) 15:29:29
>>22
ごめん、笑ってしまったよ。
誤変換。+0
-0
-
186. 匿名 2018/12/27(木) 21:28:10
施設にはできれば入りたくない。
父親が、ショートステイで特養や老健を利用したことがあります。急性期の病院も含めて、認知症にたいしてその扱いが悲しくなるほど悲惨だった。
なので、最後まで自宅でみました。
最初の方のコメントに子供の世話になりたくないから施設とか書いている人が多かったですが、その施設での実態ご存知なのだろうかと疑問。
+0
-0
-
187. 匿名 2018/12/30(日) 11:47:46
今死にたいと言っている人も、年を取ったら生きたいと思うようになると思う。
亡くなった祖母の話だけど…祖母が65歳くらいまでは「もう孫も大きくなったし周りに迷惑をかけないうちに早く死にたい」と言っていたのに、70歳をすぎて病気をしてから「80歳まではがんばらなくちゃ」と言うようになりました。
義父も似たようなもので、70歳くらいまでは「俺はもう十分生きた、いつ死んでもいい」と言っていたのに、80すぎて命にかかわる施術をするかどうかの話し合いになった時に「100歳まで生きるのが目標」と言って手術を受けました。+0
-0
-
188. 匿名 2018/12/30(日) 11:49:30
自分が要介護になったら、仲のいい旦那がまだ元気ならお世話になりつつもう少し生きていたいと思うかもしれない。でも旦那が先に亡くなっていたら自分も早く死にたいと思うだろうな。
認知症になったらそのそも自分で判断できるのだろうか。+0
-0
-
189. 匿名 2018/12/30(日) 11:50:57
>>160
いいねーそれ!+0
-0
-
190. 匿名 2019/01/08(火) 16:25:04
>>158
私も、知的障害のある息子がいます。元気で、長生きして、この子の帰る場所になっていなきゃ、
と思っていました。
でも最近自信ない。自分が認知症になったらどうしよう。
旦那は9歳年上で、私より先に死ぬつもりでいるようだし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する