「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も

518コメント

更新:2018/08/19(日) 10:43

1. 2018/08/16(木) 12:46:45

「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp

少子高齢化による後継者の不在などが理由で墓を撤去し、寺などに遺骨の管理を任せる「永代供養」に切りかえる人が増えています。「墓じまい」ともいわれる動きが広がる中、新たなトラブルも起きています。


・背景には少子高齢化や核家族化による後継者の不在がありますが、最近では「子どもに迷惑はかけたくない」と墓の維持を諦める人も増えているといいます。

・厚生労働省の調査によれば、「改葬」つまり「墓じまい」する件数は2016年には97000件と統計開始の1996年以来過去最高となりました。これに伴い、墓の遺骨をお寺の永代供養の納骨堂などに納める人が急増。

・一方で、寺の檀家から抜ける際に支払うこともある「離檀料」をめぐり、トラブルも相次いでいるといいます。
「これはもうピンキリなんですけど、聞いた金額で一番高額なのが700万円くらい。明らかにぼったくり」(神戸マリン綜合法律事務所 西口竜司弁護士)

+460

-8

2. 2018/08/16(木) 12:47:29

義実家の墓に入りたくない。
自分のおじいちゃんやおばあちゃんがいる墓に入りたい。

+1300

-28

3. 2018/08/16(木) 12:47:52

通常、離壇料はかからないって聞いたことあるけど。どうなんだろ?

+557

-9

4. 2018/08/16(木) 12:48:00

そこに私はいません。眠ってなんかいません。

+895

-7

5. 2018/08/16(木) 12:48:36

今年のお盆に往復六時間かけて墓参りをした。正直負担を感じる…もう少し近ければと思ってしまう。墓の移動もお金かかるんだろうな…

+911

-7

もっと見る(全518コメント)