1. 2017/06/01(木) 19:02:59
「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」
news.careerconnection.jp
都心部に住んでいると、日々何かしらの公共交通機関を利用するが、別の地域に行った際に、乗り方がどうもわからないものが出てくることがある。聞けばすむことだが、気恥ずかしさから知ったかぶりをした経験はあるのでは。 2ちゃんねるには5月中旬、「未だに乗り方がわからない交通機関」というスレッドが立った。スレ主は、「飛行機」を挙げている。
電車、モノレール、船など乗り物には様々なものがあるが、圧倒的に多かったのがバスだ。乗り方や運賃の支払い方の複雑さが理由に挙がる。
「バスはほんと地域で変わるからわからん 先払い 後払い 距離で料金変わるとか変わらないとか」
「バスはほんと怖い できれば避けたい乗り物」
「田舎のバスに乗ったら乗車時に下車駅を申告するシステムでちょっと怒られたわ」
という書き込みがあった。
スレ主と同様に飛行機を挙げる人もいる。
「飛行機はチケットの入手法すら分からん」
「飛行機に初めて乗るときに、会社の先輩に走っていかないといい席取れないよ、と言われてマジか!と思ったのはいい思い出」
「国際線は未だに怖い」「国際線の乗り継ぎな あれは少しビビる」という意見も出ていた。
+278
-4
出典:p.news.nimg.jp