ガールズちゃんねる

土鍋で炊飯してる方いますか?

148コメント2016/12/21(水) 19:47

  • 1. 匿名 2016/12/20(火) 13:57:08 

    炊飯器も新しめの購入したのですが、とても忙しいときは炊飯器。
    あとは毎日のように土鍋で炊飯しています。炊飯器は保温で使用。
    炊飯器よりも米がたってとてもおいしいです。
    おにぎりにするとふんわりできるし本当においしい!
    ご飯がすすみすぎるのが悩みです。

    +146

    -10

  • 3. 匿名 2016/12/20(火) 13:58:12 

    私のうちゎ炊飯器だょ

    +13

    -58

  • 4. 匿名 2016/12/20(火) 13:58:27 

    土鍋じゃないけど鍋で炊いてる
    炊飯器ないから
    IHだからスイッチポンっで炊いてくれる

    +116

    -2

  • 5. 匿名 2016/12/20(火) 13:58:44 

    +101

    -4

  • 6. 匿名 2016/12/20(火) 13:59:18 

    炊飯器が壊れた時に土鍋で炊いたわ

    +94

    -1

  • 7. 匿名 2016/12/20(火) 13:59:20 

    土鍋の方が洗うのも楽なので我が家ももっぱら土鍋です
    特におかゆが大好き!
    新米をじっくり浸水して土鍋でおかゆ炊いて塩をぱらりと…
    ごはんの甘さが引き立ってたまらないです

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2016/12/20(火) 13:59:30 

    炊飯って、結構色んな調理器具でできちゃうよね。
    炊き込みなんかの時は、炊飯器より鍋の方が片付けが楽。

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2016/12/20(火) 14:00:01 

    無水鍋も美味しいですよ
    感覚つかんだら炊飯器よりも
    断然美味しいですよね(*^^*)
    掛かる時間も炊飯器とあまり変わりませんし

    +54

    -6

  • 10. 匿名 2016/12/20(火) 14:00:42 

    >>2
    バカのひとつ覚え?

    +11

    -17

  • 11. 匿名 2016/12/20(火) 14:00:56 

    うちの母親がこだわりもって土鍋で炊いてる。

    でもときどき焦がすし冷めたら電子レンジでチンしなきゃいけないし火傷もしたから炊飯器に戻してほしい

    +67

    -13

  • 12. 匿名 2016/12/20(火) 14:01:07 

    土鍋でつくったごはんは、余ったらどうしますか?
    翌朝そのまま温めなおしはできますか?

    お弁当作ったりするので、どうなのか気になります。
    土鍋のほうが美味しそうなんだけど…

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2016/12/20(火) 14:01:21 

    家族全員同じ時間に食べるならいいけど
    うちはみんなバラバラだから土鍋で炊きたてなんて自分だけって事になる

    +97

    -0

  • 14. 匿名 2016/12/20(火) 14:01:23 

    やったことあるけど味の違いがわからなかった

    +12

    -18

  • 15. 匿名 2016/12/20(火) 14:01:40 

    >>2
    きえロシア!

    +33

    -8

  • 16. 匿名 2016/12/20(火) 14:02:16 

    炊き込みご飯は土鍋で炊く。どうしても醤油の匂いがついてしまうので。土鍋の方が早く炊けるよね。

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2016/12/20(火) 14:02:25 

    一回土鍋でお米炊くようになると、炊飯器には戻れない。
    漬物と味噌汁だけで何杯でもごはん食べられる〜

    +144

    -2

  • 18. 匿名 2016/12/20(火) 14:02:29 

    焦げたりしませんか?

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2016/12/20(火) 14:02:33 

    IHだけどしてみたい。
    オススメのお鍋あれば教えて下さい!
    鋳物になるのかな?

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2016/12/20(火) 14:02:41 

    お焦げも良いね

    +71

    -16

  • 21. 匿名 2016/12/20(火) 14:02:44 

    >>1
    土鍋で炊くときの火加減が分かりません。教えて下さい。ずっと中火ですか?

    +55

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/20(火) 14:02:51 

    100均の土鍋で炊いてたことがあった。
    おこげもしっかりついて美味しかったですよ(^^)/

    +25

    -4

  • 23. 匿名 2016/12/20(火) 14:03:07 

    >>2
    アナタハゲデスカ?

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2016/12/20(火) 14:03:17 

    峠の釜飯の器で炊飯したら、美味しい美味しいと息子が大喜び♪
    それ以来はまってます!!

    釜飯の器、益子焼きなんですよね~☆

    +52

    -3

  • 25. 匿名 2016/12/20(火) 14:03:49 

    土鍋で炊く人って、意識高い系の人が多そうなイメージ

    +77

    -34

  • 26. 匿名 2016/12/20(火) 14:03:53 

    たまに炊いてます。
    お米がツヤツヤしておいしいですよね!

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/20(火) 14:03:58 

    震災で電気が止まった時、土鍋でご飯炊いた。美味しかった。

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2016/12/20(火) 14:04:06 

    土鍋と同等に炊ける炊飯器いくらでも売ってる

    江角マキコも土鍋ご飯に、レンジ無しの家だと自慢してたけど、土鍋だからなんなんだ?レンジないからなんなんだ?と思ってた。

    +11

    -36

  • 29. 匿名 2016/12/20(火) 14:04:16 

    >>12
    余ったら1食分づつ冷凍
    うちは小さなタッパーに入れてる
    夜炊いて夕食で食べて
    朝はチンして食べて残りを冷凍
    冷凍は子供が小腹空いた時とかに食べてるよ

    +61

    -4

  • 30. 匿名 2016/12/20(火) 14:04:25 

    壊れた時に炊いてみた 美味しいのは美味しかった
    ちと、時間計ったり火の調整が難しい

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/20(火) 14:05:23 

    安い土鍋は中国製で体に悪いよ

    +78

    -3

  • 32. 匿名 2016/12/20(火) 14:05:31 

    おこげ見ると、火垂るの墓思い出す
    親戚のおばさん 台所で美味しそうに おこげ食べてたよね

    +24

    -4

  • 33. 匿名 2016/12/20(火) 14:05:32 

    >>12
    陶器の炊飯がまでガス炊きなので、はじめにお弁当用におこげのない部分を他の器によそって冷蔵庫へ。
    簡単だし美味しいのですが、釜が重いのでおっくうに感じたらサトウのごはんを弁当に詰めることもあります。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/20(火) 14:05:34 

    やっぱり炊飯器壊れた時、土鍋で炊いてました。
    早いし格段においしい。安い炊飯器買っちゃってからお米が潰れていて不満です。

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2016/12/20(火) 14:05:48 

    炊飯器が壊れて以来3年土鍋です。
    でも、炊飯器よりおいしいとは思わない。
    「土鍋で充分」&「炊飯器と手間はそうかわらない」と感じたので
    炊飯器を買いなおしてないだけです。
    欲しいと思う良いやつは高いし・・・。

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/20(火) 14:06:14 

    ニトリの土鍋なんか使っちゃだめだよ

    +29

    -5

  • 37. 匿名 2016/12/20(火) 14:06:31 

    土鍋ご飯美味しそう♡
    トピにズレるけれど、鍋焼きうどんも絶対に
    鉄鍋よりも土鍋が美味しく感じると思わん(^^)?
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +104

    -2

  • 38. 匿名 2016/12/20(火) 14:06:40 

    >>31
    安いの基準は幾らですか?
    五千円の土鍋は安物?

    +13

    -8

  • 39. 匿名 2016/12/20(火) 14:06:50 

    >>21
    最初強火
    ぐつぐつしてきたら弱火で15分
    そしたら火を止めて10分蒸らせば出来上がり
    水は基本お米と同量だけどうちは少し多めに入れてる~

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2016/12/20(火) 14:06:51 

    確かに美味しく炊けるけど、使うのは時間のある週末だけ。
    炊いてる間ガスコンロ一つ塞がれるから、他の料理が効率よく作れなくてイライラします。
    皆さんどうしてますか?

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/20(火) 14:07:11 

    良い炊飯器買えないってことか??

    +6

    -21

  • 42. 匿名 2016/12/20(火) 14:07:33 

    >>36
    なんで?

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2016/12/20(火) 14:07:43 

    長谷陶園の二十蓋の土鍋。炊飯・おかゆ用。
    うちはガスだけど、最近のガスコンロは、
    オートで炊飯やおかゆのコースがついている。
    おこげができるのがたまらなくおいしい。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2016/12/20(火) 14:08:01 

    ガスで炊くから美味しいよね

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/20(火) 14:08:06 

    土鍋ご飯
    美味しそうだよね〜〜!

    でも、
    失敗した時の、具材その他の損失思うと
    手出しづらい…。

    あーーー‼︎やってもたーーって
    なりたく無いから。。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/20(火) 14:09:01 

    家を建てて来年から新しい生活を始める予定なのですが、
    夫が新居には炊飯器を置かずに毎日土鍋でご飯を炊こうと言っています。
    正直土鍋は面倒なのではないかと思っていたのですが、
    意外と土鍋の方が洗うのが楽だったりするのでしょうか。
    炊飯器を辞めて土鍋にした方の話をいろいろ聞きたいです。
    メリットやデメリットなど。

    +45

    -2

  • 47. 匿名 2016/12/20(火) 14:09:51 

    >>19
    iHなら絶対炊飯器の方が美味しいよ

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2016/12/20(火) 14:09:53 

    万古焼の使ってます。保温はおひつ君。

    炊き込みご飯とかもめちゃくちゃ美味しいですよね♪

    あーごはん食べたい(笑)

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2016/12/20(火) 14:10:39 

    毎日土鍋で炊いてます。
    義母から炊飯用の土鍋を譲り受けたのがきっかけでなんとなく始めてみたけど、炊飯器より早く美味しく炊けるからハマってしまった!
    別に意識高い系じゃないけど、専業主婦だからできることだとは思ってる。
    お米好きなら美味しいからオススメ(^^)

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/20(火) 14:10:42 

    中国製の土鍋から鉛がしみ出した事件あったよね
    いまは大丈夫なのかな

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/20(火) 14:10:46 

    炊飯器が壊れて以来、ずっと土鍋です
    毎日食べてるから慣れてしまって、感動が少ない‥‥‥
    でも、ほんと美味しいですよね!

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/20(火) 14:11:37 

    土鍋じゃなくて、鋳物鍋の炊飯だけど、何だかんだやって普通の炊飯器に戻った。
    ネットのレビューで見てると、こんなにおいしいなんでびっくり、夫もすぐ分かっておかわりがとまらないみたいなのが多いけど。
    芯が残ったり、炊けてなくて結局蒸し器で二度手間したり、沸騰の時間が足りなかったのかとか、蒸らしが足らないのかなとか色々やったけど、最後まであまり上手くいかなかった。

    +7

    -11

  • 53. 匿名 2016/12/20(火) 14:11:38 

    一度冷蔵や冷凍したごはんはまずい
    絶対食べきれる分しか炊かないから一日3回たく
    冷凍するくらいなら、常温で置いておいてくさるまえにたべる
    24時間以内なら平気

    +5

    -14

  • 54. 匿名 2016/12/20(火) 14:11:46 

    土鍋使ってます。
    残ったごはんは、おひつに入れて冷蔵庫へ。レンジで温めなおしても美味しいです。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/20(火) 14:12:20 

    >>30
    たまにしかしないと、そう感じるかもね。
    料理の味付けと一緒で、いつもやってると意外と適当でも大丈夫ってわかってくるよ。
    強火にかけて、吹きこぼれだしたら弱火にして5~7分くらい。
    あとは火を止めて10~20分くらい放っておくだけ。
    簡単です。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/20(火) 14:15:20 

    Staubのごはん炊き専用のラ・ココット デ ゴハンで毎日炊いてる。
    新米が美味しい上に更に美味しく食べられる。
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/20(火) 14:15:24 

    ガス火ですか?
    IHだからか、鍋炊飯しても、結局炊飯器以上にはならなかった。
    IHでもおこげできたけど、子供達がご飯がガリガリしてるところがあるよ、失敗してるって言ってダメだった。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2016/12/20(火) 14:16:05 

    >>47
    IHも炊飯器も電気なのに?違うの?なにが?

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2016/12/20(火) 14:16:06 

    >>45
    失敗はほぼないよ。
    おこげはできるよ。
    30分炊き、10分蒸らしてね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/20(火) 14:16:12 

    このやり方で炊いてるよ。
    美味しくて、食べ過ぎる。
    火で炊くコンロでごはん生活 | まごころレシピ | 白ごはんにチャレンジ(土鍋)
    火で炊くコンロでごはん生活 | まごころレシピ | 白ごはんにチャレンジ(土鍋)hidetaku.jp

    いろんな鍋とコンロの火で炊く、白ごはんのレシピを紹介しています。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2016/12/20(火) 14:16:12 

    >>39
    教えていただいてありがとうございます。興味はあったのですが火加減が分からず出来ませんでした。試してみます。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/20(火) 14:16:39 

    土鍋で炊くと良いお米じゃ無くても
    お米が美味しい。
    この秋は栗ご飯とかキノコの炊き込みご飯とか土鍋で炊いて頂きました
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/20(火) 14:17:07 

    炊いた土鍋をそのまま食卓に置くだけで、すごく豪華に見えるから病みつき(笑)

    手間はそんなにかからないし、味は美味しいし、良い点ばかり。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/20(火) 14:18:26 

    トピ主さんが土鍋がおいしいから、土鍋で炊く人って聞いてんのに
    なんで土鍋より美味しく炊ける炊飯器あるとか良い炊飯器買えないんだろとか
    意識高いとか野暮なこと言う人がいるのかね〜

    +74

    -9

  • 65. 匿名 2016/12/20(火) 14:19:37 

    中蓋ありの土鍋で炊いてまーす!
    美味しいよね

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/20(火) 14:20:00 

    >>46
    土鍋で面倒なことは何もないですよ。
    ただ、朝に炊きたてを食べたい方には不向きかな。
    炊飯器があれば起床に合わせてセットしておけるけど、
    土鍋じゃそうはいかないので。

    私は普段は夜に多めに炊いて朝はチンして食べてますが
    たまに食べすぎたりして朝に炊かなきゃいけない時があってその時はさすがに面倒だなって感じます。
    そういう場合は夜寝る前(11時半ごろ)にお米といで、
    水につけたまま冷蔵庫にいれておき、
    朝起きて何をするよりも一番に鍋に移して火にかけてます。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/20(火) 14:21:21 

    >>25
    いいえ、ただの食い道楽、食いしん坊です。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/20(火) 14:21:31 

    おこげが苦手なんだけど、出来ない炊き方もありますか?

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/20(火) 14:22:24 

    ガスの強めの中火で沸騰したら弱火にして10分くらい。
    火を止めて10分くらい蒸らして出来上がり。
    間は他のことしながらなんとなくの時間でも大抵大丈夫。
    初めが強火すぎると沸騰してから焦げやすいかも。

    ズボラだから余ったら冬は土鍋のまま置いておいて、次食べる時にレンジで温める。
    夏はすぐ腐るから余ったらタッパーで冷蔵庫か小分けで冷凍してる。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/20(火) 14:23:13 

    >>46
    炊飯器から土鍋にしました

    メリット
    ・個人的に洗うのが楽だと感じる 本体、ふた、以上。なので
     炊飯器は細かい部品多くないですか?釜、内蓋、圧力炊飯器だとその弁?みたいな部品とか
     大きくてキッチン内に場所も取るし
     あと、欲しいなと思う炊飯器は10万くらいするのでなかなか手が出ません(笑)

    デメリット
    ・タイマーがない
     炊飯器を使っていた頃は朝食の時間に炊けるよう前の晩にセットしてました
     それが出来ないのは最初結構不便でした
     今は前の日の晩に土鍋に水と米をセットして冷蔵庫に入れて、朝炊いてます
     慣れるまでは不便かもしれません

    でも炊き立ての土鍋ごはんはやっぱりおいしいし、機械で炊くより愛しく感じます
    出来上がるまでの工程が見えるからかな


    +22

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/20(火) 14:24:50 

    IHです。数万するストウブ買いました。
    炊飯に関しては、IHの人にはおすすめしません。

    重さは慣れれば気にならず、しっかりした品だし、雰囲気も良くていいんだけど、
    何度も炊飯に挑戦したけど、生だったり、ベチャッとした感じになったり、ボロボロだったりで全く上手くいきませんでした。
    適量で、ジュッとなるまで何分、そこから何分、蒸らし何分ってネットでいろくんなアドバイスを見て試行錯誤しましたが玉砕。

    上手くできる人もいると思うので、あくまで私の話だけど。

    厚手なので、保温がきくから普通に鍋物してます。

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/20(火) 14:24:58 

    >>46
    最近のガスコンロは炊飯機能付いてますよ。
    お米を研いで水加減まで自分でやったら、後はスイッチ一つでコンロが火加減から蒸らし迄やってくれます。
    炊き上がるとピ~と音でお知らせ。もちろん自動消火です。
    炊飯前に吸水時間をしっかりとれば吹きこぼれの心配もなくおすすめです。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/20(火) 14:26:41 

    土鍋炊飯広まった最初のきっかけは、分とく山の野崎洋光さんですよね
    野崎洋光さん自身はかまど炊きを否定していて、米の洗い方・とぎ方、水に漬ける時間に気をつけて電子ジャーによる早炊き炊飯を推奨してるんですよね

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/20(火) 14:28:23 

    実際ガス代よりも電気代の方が安い気がするのですが、毎日炊いてらっしゃる方はどうですか?
    気になったもので教えてもらえると嬉しいです

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/20(火) 14:30:04 

    >>74
    沸騰するまで約7分、弱火で10分だから対してガス代かからない。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/20(火) 14:31:42 

    よく土鍋炊飯にしてから炊飯器捨てたって書き込みみるけど、私は無理だわー。

    寒ーい冬、まずご飯が炊けてないと。
    何度かやったけど、朝は炊飯器で炊けてる方がいいや。
    子供がスポーツをやっていて、大会の時は早朝出る時もあるから、とにかくおにぎり必須だし。

    私が下手なんだけど、失敗したこともあって、浸水が足りなかったのか、グツグツが足りなかったのか、早朝出かける時万一のことがあったらショック大きい。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2016/12/20(火) 14:32:09 

    >>74
    地域にもよるけど、電気(電子ジャー)で炊くほうがぐっと安いです
    一度、住まい地域の電気料金、ガス料金を調べてみるといいですよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/20(火) 14:32:16 

    土鍋でごはんやってみたいけど、重いのを毎回洗うのが嫌だからサイズ小さいごはん用の土鍋買おうかな、と悩んでる
    みんなは土鍋の重さ、無水鍋の重さは気にならないのかな?

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/20(火) 14:36:51 

    >>58  結局同じ電気だから、自分で時間を見計らったりする鍋炊飯より、炊飯器の方が安定していつも同じく美味しくたけるってことじゃないかな。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/20(火) 14:37:43 

    >>73
    >米の洗い方・とぎ方、水に漬ける時間
    炊く前の下準備が一番大事ですよね、でもふつうみんなテキトーでしょうね
    お米研ぐときも、チカラ入れすぎ、研ぎすぎの人多いですし

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/20(火) 14:38:03 

    タイマーないから朝が辛いと言うコメントをいくつか見たけど、夜のうちにお米といで冷蔵庫に入れておいて朝一で炊きはじめる。その間にお味噌汁作ったりお魚焼いたりしてたらちょうど食べる頃に炊き上がるよ。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/20(火) 14:39:02 

    一人暮らしはじめてずっと土鍋で炊いてた。けど吹きこぼれたりで目が離せないから、圧力鍋に変えた。シューシューいったら火止めるだけだから、楽。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/20(火) 14:39:29 

    確かに今は土鍋並みの炊飯器も多く出てるよね。
    その人の好みでどっちを選んでも良いと思う。

    ただ、美味しいとされてる炊飯器は大体「土鍋炊きのような美味しさ」ってキャッチコピー付いてるよね。
    てことは、炊飯器よりも土鍋で炊く方が美味しい→メーカーは炊飯器でもその美味しさを目指してるって事だよね。

    土鍋は炊飯器に比べて短い時間で美味しく炊く事ができる、洗浄が楽、美味しいから愛用してる。でも、来春に出る予定のバルミューダの炊飯器、無茶苦茶気になってるよ 笑!

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/20(火) 14:39:33 

    >>37
    煮込み系は分厚い鍋の方が保温効果があって蓋以外の3方向から熱が伝わるから、美味しく炊けるんだと思う。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/20(火) 14:39:43 

    >>78
    >>56 のStaubは私も使ってるけど凄く小さいから便利だよ。まぁ重いけど、これくらいは許容範囲だと思う。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/20(火) 14:40:51 

    中国製でも日本のメーカーが造らせてるなら大丈夫です
    中国のよくわからんメーカーが危ないだけ
    ニトリは日本のメーカーだから大丈夫です
    山パン、不二家、マックと続いて今度はニトリ下げですか?
    がる民ばか多いからすぐ洗脳されるよね
    マックと山パンアンチで山パンのバンズ使ってるモスは美味しいと絶賛してるやつは絶対がる民だと思ってる
    山パンはまずいし薬品臭いからすぐわかるって言ってる割には週2で食べてるモスが山パン使ってることに気づいてないアホ

    +7

    -13

  • 87. 匿名 2016/12/20(火) 14:41:43 

    5合炊き胡4千円の万古焼、8年くらい使ってるよ。
    先代は2年で壊れたけど、いまのは長持ち。
    ネットで買ったけど隣町でおいている店を発見したので、次に壊れたらすぐ買いに行ける強みもある。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/20(火) 14:42:07 

    >>74
    私の地域は電気代もぐっと下がりだいぶ節約になりましたよ。
    保温しないからいいのかも(σ´∀`)σ

    鍋で失敗という方もいらっしゃいますが、鍋により炊き方が多少変わるのでいろんな方法を試すといいかもです。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/20(火) 14:43:15 

    無印の炊飯土鍋を買ってすぐに炊飯器が壊れたからそのまま土鍋生活3年目、コンロ1口塞がるけどご飯美味しいしもう炊飯器買い直そうと思わない。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/20(火) 14:43:24 

    炊飯器で炊くより
    土鍋のほうがすぐ炊けるよ!
    夏場は腐るかもだけど
    冬場は
    朝炊いて余った分をそのまま鍋に入れてます

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/20(火) 14:44:26 

    鍋底に米がこびりつきそうなイメージなんですが、洗うの面倒くさくないですか?

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/20(火) 14:44:43 

    お弁当のぶんは、休日に一気に炊いて一食ぶんずつ冷凍、使う日の朝にレンジで解凍 という方法でウチは上手くいってる!
    蒸らしまで終わったらあったかいうちに冷凍するのがいいみたい。お昼も美味しく食べれるよ〜!

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/20(火) 14:45:24 

    私も土鍋で炊いています。水の量の微妙なズレで美味しさが変わる。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/20(火) 14:45:34 

    >>91
    こびりついてしまったら、一晩水につけておいたら朝ツルッととれますよ\( ˆoˆ )/

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/20(火) 14:49:00 

    >>91
    焦がしてしまうとこびりつく、ちょっとしたおこげ程度なら底からベロっと剥がれる。
    ただ炊き込みだと醤油のせいで焦げるし多少こびりつくかな。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/20(火) 14:50:47 

    IHだけど、土鍋にしたらやっぱりガスより落ちる?
    アイリスオーヤマの製品で、IH調理器と炊飯鍋があって悩んだんだけどレビューが悪くて…結局炊飯器買いました。
    土鍋も興味ある。そもそも保温しないので、土鍋かまいいかなと…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/20(火) 14:51:52 

    普通の土鍋ではなくて、万古焼のごはん鍋買いました。蓋が2重で吹きこぼれしないし、火加減調整もいらないので楽に美味く炊けます。 2合炊き用にしたので、重さも気になりません。似たような物を無印でみたら、かなり重かったです。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/20(火) 14:58:15 

    上手くいってる人は皆さんガス火ってことでいいですか?

    うちはIHで鍋炊飯やってみたけど全く上手くいきませんでした。

    IHだけど、炊飯器より美味しく鍋炊飯できてますって人います?

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2016/12/20(火) 15:01:38 

    >>85
    そうなんだ! 画像見る限り重そうって思ってたよ
    情報ありがとう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/20(火) 15:03:36 

    ドジだから土鍋で朝晩炊飯していたらいつか割る。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/20(火) 15:03:43 

    >>96
    IHだったらそもそも直火じゃなから、炊飯器と変わらないイメージなんだけど…。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/20(火) 15:05:02 

    ガスでがす
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/20(火) 15:07:07 

    土鍋じゃなくて申し訳ないんだけど、圧力鍋でご飯炊いてる。
    何も言ってないし、いつもと同じお米だったのに旦那が「米変えた?なんかやけに旨いな…」って言ってたから、やっぱり火で炊くのって美味しいんだよね。

    最近の炊飯器ってけっこーパーツが細いから、丸ごと洗える鍋の方が案外ラクチン。

    でも保温出来ないのだけが唯一難点なんだよなぁ〜

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/20(火) 15:22:52 

    >>68
    時間を間違えなければおこげできないですよー。
    うちのは3合炊きで沸騰するまでが9分前後、沸騰してから2分して火を止めてます。この2分を3分~にするとおこげができます。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/20(火) 15:25:54 

    >>58
    いまの炊飯器は性能いいから
    土鍋でも下手に炊けば炊飯器の方が美味しい
    土鍋炊飯は微妙な火加減が重要だから10段階調理しか出来ないIHには不向き

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2016/12/20(火) 15:32:10 

    昔はガスの炊飯器だったんだよなー。今は売ってないのかな?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/20(火) 15:41:52 

    300円位の一人用の土鍋でも2号までなら炊けるよ。1合でざるにとって水240CC位、強火にするのめんどいなら、最初から弱火で25分炊いて、その後火を止めて10分蒸らせばいいと思います。
    炊き込みご飯もこの水の分量に具を乗せて、混ぜないで作る。昨日はサバ炊き込みご飯作りました。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/20(火) 15:47:16 

    炊飯器と土鍋併用です。
    炊飯器は朝お弁当用でタイマー合わせてます。 
    土鍋は夕飯用です。
    余ったご飯は冷蔵(冷凍)して
    週末に焼き飯か雑炊です。
    この時期 鍋の後雑炊なのでちゃんとはけます

    土鍋ご飯美味しいですよね。
    ご飯美味しいとおかず少なくてもたくさん食べてくれるので大好きです。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/20(火) 15:54:16 

    ご飯専用?の土鍋で炊いてます
    蓋を開けたときの感動(笑)
    黒い土鍋だから余計白米が美味しそうに
    見える


    保温はできないから
    すぐにラップで包んで冷蔵庫へ。

    同じお米でも炊飯器とは
    だいぶ違います

    やっぱりガスで炊いたほうが美味しい!
    釜戸も火だしね

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/20(火) 15:57:10 

    自分と旦那は固めのご飯が好きですが
    1歳の息子の分だけ土鍋で炊いてます!
    少量だしその方が楽チンでした!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/20(火) 16:08:55 

    我が家は「かまどさん」。
    噴きこぼれないし、火加減もみなくていいし楽。
    朝に炊くときはちょっと早起きするけどw
    土鍋だから全部丸洗いできるのが好きです。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/20(火) 16:10:02 

    炊飯器が壊れて以来、子供の離乳食のお粥用に使ってた土鍋でご飯炊いてます。
    白米大好きな息子が、ご飯美味しいー!と食べてくれます。

    実家は炊飯器なんだけどばーちゃん家のご飯美味しくないと言います。
    同じお米使ってるから、土鍋と炊飯器で味の違いが出るんだろうと思います。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/20(火) 16:12:13 

    >>5と同じ土鍋で炊いてる
    家に来るひとたちは美味しいと言ってくれる

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/20(火) 16:49:27 

    リンナイのガスコンロを交換した時に、オプション品の炊飯鍋を購入しました
    スイッチを押すだけで自動で炊き上がり、お米も立ってて美味しいです
    ここでの皆さんのコメントを見て、土鍋でも炊いてみたいです
    炊飯器は古くなったのと同じお米でも味が全然ちがうので、処分しました
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/20(火) 17:02:42 

    >>96
    アイリスに品質を求めるのは辞めた方が良い。
    地元だが、自分も周りも一時しのぎのものしか買わない。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/20(火) 17:17:20 

    もう1年は土鍋です

    昨日は
    白いカボチャをいただいたので
    カボチャとキノコの生姜味噌炊き込みを(*>ω<*)

    めちゃくちゃ美味しいよ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/20(火) 17:18:52 

    美味しく炊けるけどふきこぼれが床まで飛び散り掃除が大変。
    あまり聞かないけど私だけ?
    鍋が悪いのか聞いてみたい。

    +3

    -9

  • 118. 匿名 2016/12/20(火) 17:30:40 

    >>117

    私は百均の土鍋ですがそんなに
    吹きこぼれちってないですよ??

    コンロも毎回掃除するけど
    サッとふけばいいくらいです

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/20(火) 17:35:37 

    入口がすぼまった形のコロンとかわいい土鍋で炊いたら、お米が取り出しにくくてお蔵入りになってしまった。
    残念。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/20(火) 17:39:18 

    結婚する時、炊飯器を買ったら定位置を確保しないといけないのが嫌だったので無印の炊飯土鍋買ってそれでずっと炊いてます(^o^)
    もう1年半以上経つんですが、先日旦那が先輩に安そうな炊飯器をもらってきて、試しに炊いてみたらいつものふっくらもっちりさが全然なくてパサパサでびっくり( ̄▽ ̄;)
    ご飯が余ってもそのまま冷蔵庫入れられるし、使わないときはすぐしまえていい!
    慣れるまで加減が難しい、大量には炊けないのと重いのが難点かな~

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/20(火) 17:44:17 

    かまどさんで炊いているけど
    ラップで包むの面倒なので
    木のお櫃がほしい
    でも高いのが難点。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/20(火) 17:45:10 

    主です!
    結構炊いてる方いてすごくうれしいです。
    実家が農家でお米が本当においしいので土鍋で炊いたらもっとおいしくなりました。

    炊き方はなれると簡単です。
    3合炊きだと30分くらい浸水させて中火で15分くらい。残り時間が少なくなると沸騰してきます。沸騰しなかったら火を強めましょう。
    最後の一分で強火にするとおこげができます。香りでわかりますよ。
    あとは30分放置(これも大切)してOK
    少し冷めたりするので私はすぐに炊飯器にうつして保温します。
    3日ぐらいで消費するのですがその間ずっと保温していますが美味しいままです。

    書いてたら食べたくなってきました(笑)今日はあじの塩焼きにしてモリモリ食べます!








    +9

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/20(火) 18:10:49 

    46です。(新居で土鍋生活になるとコメントしました。)
    返信くださった皆様、ありがとうございます。
    慣れれば土鍋もそれほど面倒ではなく、むしろ洗うのは炊飯器より楽なのですね。
    ただ、新居ではIHなので、IHだとうまく炊けないとの書き込みが多いので不安もあります。
    他にも書いていた方はいますが、IHでもうまく炊ける方いらっしゃったらコツを聞きたいです。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/20(火) 18:37:28 

    無印の土鍋使ってます!かれこれ7年くらい。
    実家がガス炊き釜だったせいか、独り暮らしで電気ジャーにしてからご飯が美味しく感じなくて。最初はルクルーゼで、思ったより簡単で美味しかったので、専用の土鍋を買いました♪
    片付けラク(電気ジャーは本体のこびりつき取るの大変)、電源位置を考えなくていいのが嬉しい(*^^*)
    夕飯作りの最初に点火、過熱中におかずの準備→蒸らしのとき邪魔なら食卓にどかしておき、おかず調理→出来上がる頃に炊き上がり♪

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/20(火) 18:51:11 

    おひつに入れるとさらにおいしいですよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/20(火) 18:54:17 

    >>46
    もしまだでしたらコンロは炊飯機能があるコンロを選ぶと自動でお米が炊けますよ。
    私は土鍋で炊飯機能のコンロにおまかせで炊いてます。
    美味しいですよ~
    土鍋を洗剤で洗ってしまうと次ご飯を炊くときに少し焦げます。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/20(火) 19:20:51 

    食べてみたい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/20(火) 19:30:15 

    今夜の晩御飯に初めて土鍋でご飯焚いてみたけど予想以上に簡単に短い時間にできてビックリした。
    ご飯が美味しいねえ。炊飯器とは全然違う。
    お米が立ってるという感覚を初めて味わった

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/20(火) 19:43:07 

    ハリオの鍋で炊いてます。
    30分ぐらい浸水して火加減なしで、笛鍋なので音がなったら火止めて15分蒸らすだけです。
    蒸らす間にコンロからどかして、汁物つくってます。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/20(火) 20:47:37 

    我が家は土鍋がかなり大きいんだけど、皆さん何合ぐらいのお米を何センチぐらいの土鍋で炊いているのですか?
    炊飯専用サイズの土鍋を準備されてるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/20(火) 21:17:04 

    >>130
    お米ようのものを買いましたよ(◍ ´꒳` ◍)
    でもその前は普通の鍋で炊いてました!何合までいけるかは自分で調整しながらで。

    写真のものをつかってます!
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/20(火) 21:20:01 

    ニトリの炊飯専門土鍋買いました。炊き込みご飯の時は必ず使います。美味し過ぎて食べすぎる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/20(火) 21:36:53 

    ハリオのご飯土鍋使ってます。蓋がガラスなので、炊き上がる様子が見えて楽しい♪ 炊き方も簡単で、強火にかけてピーと音が鳴ったら火を止めて15分放置。
    一時間くらいは保温が効いてるし、炊飯器止めてから電気代が下がりました。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/20(火) 21:37:34 

    ハリオの炊飯用土鍋を使ってる。
    ホイッスルが鳴って教えてれるから簡単だよ。
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/20(火) 21:39:04 

    >>106
    今も売ってますよ!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/20(火) 21:41:46 

    「かまどさん」で炊いて、残ったご飯はおひつに保存してます。

    ガスコンロに自動でご飯炊く機能がついてるので、火を点けたらあとは放置で楽チン美味しいです。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/20(火) 23:04:19 

    土鍋じゃないけど、ルクルーゼで炊き始めて10年。
    きっかけは、長女が離乳食の頃、白米を嫌がって食べなかったのだけど
    何となくルクで炊いたご飯をあげたら、
    すごくパクパク食べてくれたから。
    でも、ルクは重いので数年前からダンスクに替えて毎日炊いています。
    ダンスクは軽くて使い勝手良いですよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/21(水) 01:02:46 

    長谷園のかまどさん 三合炊き
    週二回三合炊いて、冷凍してます
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/21(水) 01:10:55 

    余ったごはんは、ずっとラップに包んで冷凍してたけど、これ貰ったら、すごい便利でおすすめ。
    キチントさんご飯冷凍容器

    入れるとき熱くない。一膳分が一個で、容器の凹凸や蒸気弁で美味しくチンできる。 重ねて仕舞える。
    土鍋で炊飯してる方いますか?

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2016/12/21(水) 01:13:06 

    炊飯器の内蓋のゴムパッキンをネズミ?に噛まれて、しょうがなく炊飯用じゃない?普通の土鍋でご飯炊いてます。炊飯器より衛生的な気がして気に入ってます。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/21(水) 01:37:31 

    >>40さん

    私は土鍋じゃなく普通の鍋なんですが
    2口コンロで
    ご飯炊きながら(15分くらい)隣で副菜や汁をつくり、ご飯炊いたら蒸らし時間コンロから下げてそこでメインの魚や肉を焼いたりが多いです。

    私はもともと品数作らないのでいいですが、たくさん作らなくちゃいけなかったりすると大変ですよね。

    家族の帰りが遅くなりそうな時は副菜、汁、メインを先につくっておいて、最後にご飯を急いでたいて鍋ごとどんっと出すこともあります(せっかく炊いたばかりのご飯が冷めちゃってチンするのがなんかもったいないため)

    私は晩御飯のときに炊くことが多くて、朝やお弁当分は深いお皿に入れてラップ、食べる前にレンジです。
    今欲しいのはセラミックのおひつ、電子レンジOKで実家にあるんですが便利なのです。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/21(水) 01:47:20 

    今日は土鍋をみてから白米ではないけど卵粥が食べたくなり作った。小さい土鍋で。ちょっと吹きこぼしちゃった。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/21(水) 08:11:13 

    炊飯用の土鍋を購入した。災害時に電気使えなくなっても米炊けるように。
    前の炊飯器よりは土鍋が美味しかった。でも、今年、炊飯器を買い換えたら炊飯器の方が美味しく炊ける…

    何故か納得できなかった。けど、炊飯用土鍋は炊き込みご飯専用になった。前までは余裕があるときは土鍋つかってた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/21(水) 08:21:38 

    前の方もいってるけどご飯の冷凍は不味いから出来るだけ毎回たく。
    炊飯用土鍋持ってるけど最近のは炊飯器の方が美味しい。
    もっと言うと精米したての米を使うと味が全然違う。
    ご飯好きな人は精米器買うのお勧め。小型な家庭用あるよ~

    あと圧力鍋の米好きな人は柔めなご飯が好きな人。友人に勧められて5回ぐらい試行錯誤して炊いてみたけどイマイチ美味く感じなかった。そう異ったら友達の家でご馳走してくれたが私には柔くて合わなかった。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2016/12/21(水) 08:24:12 

    最近まで土鍋で炊いてた。沸騰すると穴から噴きこぼれてコンロが汚れたり、旦那がお焦げが嫌いで炊けたらすぐに取り分けたりと大変だったので圧力鍋に変更した。
    圧力鍋は5分加熱すればいいのでガス代気持ち節約。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/21(水) 09:39:15 

    興味があるけど…って人はとりあえず手持ちの鍋で気軽に炊いてみたらいいと思う。コツは鍋の蓋はできるだけ重くすることと、吸水。うちは炊飯器→土鍋→ステンレス鍋、に落ち着いています。

    鍋の蓋はガラスにすると様子が見えるのでちょっと楽しいし、最初のうちはなんとなく安心。

    土鍋はもちろんいいけど、普通の鍋だと重くない、手入れがさらに楽、他の料理にも使えて汎用性が高い、というのが魅力です。そして今日すぐに試せる!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/21(水) 11:45:45 

    かまどさん5年くらい使ってます。私が使ってるのは3合炊きかな。吹きこぼれもなくおいしく炊けますよ。
    でもお鍋するときは別の鍋でやってるし、あとたこ焼き器にタジン鍋、圧力鍋など料理あんまりしないのに場所をとる鍋類多いから高い炊飯器に変えようか迷い中。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/21(水) 19:47:03 

    IHですがストウブで炊いています。以前使っていた炊飯器はそんなに高い物ではなかったせいか、やはりストウブで炊いた方が美味しいです。数万円もする炊飯器を買うなら、それよりも安いストウブを買って、炊飯以外にも使えるほうがいいと考え、ストウブを買いましたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード