ガールズちゃんねる

車の運転免許取得の費用は親?自分?

333コメント2016/12/21(水) 12:18

  • 1. 匿名 2016/12/18(日) 15:17:03 

    私の周りの人たちは自分で払った人が多いです。

    みなさんはどうでしたか?お子さんには払ってあげましたか?

    +120

    -19

  • 2. 匿名 2016/12/18(日) 15:17:32 

    高校生だったので親に出してもらいました

    +711

    -81

  • 3. 匿名 2016/12/18(日) 15:17:48 

    自分で払えないなら取るんじゃない

    +345

    -252

  • 4. 匿名 2016/12/18(日) 15:17:49 

    田舎住まいなので、高校3年生の時に取りました。費用は親持ちです。感謝しています。

    +681

    -52

  • 5. 匿名 2016/12/18(日) 15:17:56 

    自分

    +600

    -15

  • 6. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:00 

    +398

    -76

  • 7. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:16 

    +15

    -150

  • 8. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:22 

    高校生大学生は親じゃない?

    +456

    -167

  • 9. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:22 

    自分

    19歳バイト代貯めて

    +458

    -12

  • 10. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:28 

    社会人だったので全部自分で出しました。

    +366

    -10

  • 11. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:29 

    大学1年からアルバイトでお金を必死にためて大学3年でやっと取れた

    +274

    -8

  • 12. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:34 

    自分で払ったよ高校の時バイトして貯めた

    +373

    -14

  • 13. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:38 

    高校の時バイトしながら取得。

    +226

    -11

  • 14. 匿名 2016/12/18(日) 15:18:51 

    実家は貧乏なので自分で出したよーヽ(・∀・)

    +380

    -10

  • 15. 匿名 2016/12/18(日) 15:19:03 

    うちは親の意向での取得だったので親出しです。

    +237

    -44

  • 16. 匿名 2016/12/18(日) 15:19:21 

    自分でした。
    合宿にしたので、追加料金にならないように最短で頑張りました。

    +194

    -4

  • 17. 匿名 2016/12/18(日) 15:19:45 

    専門2年のときに自分で払いました
    一人暮らしで家賃なども自分です

    +128

    -15

  • 18. 匿名 2016/12/18(日) 15:20:00 

    姉は高校の時に取得。親持ち。
    私は30の時に取ったので自分で出したよ。

    +139

    -9

  • 19. 匿名 2016/12/18(日) 15:20:08 

    20歳 全部自分で

    +126

    -3

  • 20. 匿名 2016/12/18(日) 15:20:30 

    自分です
    ローン組みました

    うちの親は お金あっても出してくれず成人式の着物すらレンタルしてもらえず…

    なのに母親は免許持ってないから私の車に頼りっぱなしでした
    振り返ると悲しい思い出です

    +455

    -14

  • 21. 匿名 2016/12/18(日) 15:20:57 

    自分のために貯金してもらった30万を下ろしました。

    +64

    -12

  • 22. 匿名 2016/12/18(日) 15:21:10 

    女の私は社会人になって自分で取りなさいと自分持ち。
    男である弟は、高校生の頃に親持ち。
    ナニコレw

    +351

    -7

  • 23. 匿名 2016/12/18(日) 15:21:09 

    マイナス押してるやつは何?

    +47

    -45

  • 24. 匿名 2016/12/18(日) 15:21:10 

    私は18の時年上の彼が出してくれたから
    親でも自分でもない。

    +13

    -44

  • 25. 匿名 2016/12/18(日) 15:21:18 

    大学一年生の時に親に出してもらいました。
    実家が車がないと生きていけないような田舎なんで。安い合宿で最短で取れる!みたいなのを探しました

    +65

    -15

  • 26. 匿名 2016/12/18(日) 15:21:40 

    親が払うって、どこの甘ちゃんだよ。

    +88

    -108

  • 27. 匿名 2016/12/18(日) 15:22:09 

    20歳、バイト代で支払いました。
    学費全額親(奨学金なし)だったので、免許費用くらい軽いもんでした。

    +74

    -11

  • 28. 匿名 2016/12/18(日) 15:22:16 

    >>15
    うちも!義務みたいな感じで強制的に通いました。
    なので親持ちです。
    今となっては感謝ですけど。

    +138

    -17

  • 29. 匿名 2016/12/18(日) 15:22:32 

    なぜそんなことを聞きたいんだろう。
    人それぞれなのに。

    +118

    -10

  • 30. 匿名 2016/12/18(日) 15:22:33 

    親だよーん
    羨ましい?

    +24

    -48

  • 31. 匿名 2016/12/18(日) 15:23:00 

    母子家庭でお金なかったのに
    お母さん免許とりたいって言ったら次の日の夕方25万入った封筒が机に置いてあった

    ありがとう、お母さん

    +319

    -11

  • 33. 匿名 2016/12/18(日) 15:23:29 

    大学時代にバイト代貯めて取った。
    奨学金5万で生活してたからしんどかった〜

    私立でお金かかるし、妹も2人いたから、親に迷惑かけたくなかった。

    +73

    -7

  • 34. 匿名 2016/12/18(日) 15:23:29 

    どーせがるちゃん民は
    「人それぞれ」とか言うんだろうけどさ
    自営業継ぐ人が仕事で車使うから
    親に免許取れって言われてるなら
    わかるけど
    それくらい自分で出そうよって思う
    大学の友達で免許費用だけじゃなく車まで買ってもらってる人いたよ
    卒業後はモラトリアムで大学院進学
    勝手にすればいいけど
    甘やかしすぎだろ親って思ってた

    +52

    -69

  • 35. 匿名 2016/12/18(日) 15:23:31 

    バイトできる高校だったので高1からコツコツ貯めました。

    +59

    -4

  • 36. 匿名 2016/12/18(日) 15:23:38 

    出してもらって就職しから返した。
    だから卒検三回滑ったけど、まあ仕方がない、で済んだ。

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2016/12/18(日) 15:23:56 

    大学生だったから親の仕送りとバイト代でやりくりしました。
    教習所のお金としては特に貰ってなかったと思う。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/18(日) 15:24:00 

    貧乏が口癖の母
    高校生の時はずっとバイトしてたので自分もちでした。
    でも将来子供の分は出すと思う無駄な苦労はしなくて宜しい。

    +108

    -8

  • 39. 匿名 2016/12/18(日) 15:24:04 

    教習行くわ〜って言ったらくれたよ。
    Thankyou mather♡

    +38

    -43

  • 40. 匿名 2016/12/18(日) 15:24:19 

    田舎は車社会だから大体が高3で取る。
    そしてそのほとんどが親持ちだから、地元では親が出すのは普通のことだよ。
    有り難みを感じてないとかそういう話ではなくて。

    +189

    -17

  • 41. 匿名 2016/12/18(日) 15:24:38 

    自分
    PCとかも初代の物から全部自分だね

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/18(日) 15:24:46 

    >>26
    甘ちゃんて僻み?
    取得の年齢やその家庭の環境で違うのは仕方ないこと。

    +113

    -18

  • 43. 匿名 2016/12/18(日) 15:25:08 

    田舎だと不便だろうし当たり前にみんな免許取得するから親が出してくれる人が多いのかな?
    私は自腹ですが、なくても生活できる地域の為、親に出して貰う感覚がそもそも無いな。取得後もペーパーで、周りに免許持ってない子も結構いる。

    +64

    -6

  • 44. 匿名 2016/12/18(日) 15:25:20 

    >>34
    嫉妬乙
    自分と横並びじゃないと気に入らないんだね

    +20

    -18

  • 45. 匿名 2016/12/18(日) 15:25:36 

    二十歳で自分のお金で取りました。
    公立高校卒、就職、自力で免許…。
    私、孝行娘だったんだなぁ。

    +118

    -19

  • 46. 匿名 2016/12/18(日) 15:25:40 

    >>26
    田舎だと大学など上の学校へ行かない代わりに高校卒業してすぐ、親に費用出してもらって免許取る人が多いです。
    なんなら車を買ってもらう人までいます。
    大学受験する人は大学生になってから取る人も多いです。

    +88

    -5

  • 47. 匿名 2016/12/18(日) 15:25:42 

    周りを見ても親が出したって人多いんです。
    そんなもの??

    +73

    -6

  • 48. 匿名 2016/12/18(日) 15:25:47 

    男持ち

    +12

    -6

  • 49. 匿名 2016/12/18(日) 15:26:03 

    我が家は子供は大学生なので親持ち。
    今のところ、車は購入する予定はありません。
    交通の便はいいので…。
    子供にきくと、アルバイトで免許の取得費用を
    貯めているお子さんもいるみたいだし。
    大学生のお子さんに車を購入する親御さんもいる
    みたいです。
    人それぞれかな!?

    +40

    -3

  • 50. 匿名 2016/12/18(日) 15:26:35 

    田舎だけど自分だった〜
    バイト可の高校だったから周りの子も自分で出してた子結構居た。
    でも親が出してくれるならそれはそれで良いんじゃない?甘ちゃんとかは別に思わないな

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/18(日) 15:26:56 

    あれだね、自分は兼業で必死に働いてるのに
    専業主婦を怨み羨み叩くのと同じ

    +37

    -4

  • 52. 匿名 2016/12/18(日) 15:27:38 

    自分
    高校生の時にバイト代で払った。
    普通二輪と車の免許で60万くらいの出費だった

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/18(日) 15:27:45 

    +4

    -9

  • 54. 匿名 2016/12/18(日) 15:28:08 

    彼氏

    +7

    -7

  • 55. 匿名 2016/12/18(日) 15:28:53 

    親に払ってもらったけど、しっかり金は返す

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2016/12/18(日) 15:29:00 

    それぞれだね〜
    大学費用は出すけど免許は自分で取れ!って感じだよウチは

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/18(日) 15:29:35 

    大学生で親持ちでした。
    当たり前だと思ってたー!!

    +22

    -16

  • 58. 匿名 2016/12/18(日) 15:29:46 

    彼氏が出してくれた。
    ちなみに奨学金も

    +6

    -14

  • 59. 匿名 2016/12/18(日) 15:29:54 

    うちの両親は子供4人に免許、最初の車、結婚式費用は出すものという考えだったようで、出してくれました。
    私たち夫婦も子供には、そうしてあげたいと思ってる。

    +48

    -10

  • 60. 匿名 2016/12/18(日) 15:30:09 

    25で結婚するとき、ダンナ親から
    将来田舎暮らしになるかもしれないから結婚前に免許とるように、と
    結婚の条件にされたので、
    うちの親が免許取らせて送り出すまでが親の義務だと言って全額お金出してくれた
    免許取得後、両親にはお礼としてカナダ旅行プレゼントしてお返しした

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/18(日) 15:30:10 

    社会人になってから教習所に行ったから当然自分のお金。
    学生なら親は出してくれただろうけど、自分で責任もってとりたかったから。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2016/12/18(日) 15:30:11 

    みんな偉いね
    うちの親は甘いなぁ。

    +15

    -7

  • 63. 匿名 2016/12/18(日) 15:30:20 

    田舎で
    「金出してやるからミッションでとってこい」って
    高校3年でミッションとりました

    いまだに
    ミッションをとって役に立った事ないです

    +23

    -8

  • 64. 匿名 2016/12/18(日) 15:30:22 

    スマホとかならね親の金なのに〜って言うのはまだ分かるけど、
    車の免許って早いなら早い方が良いでしょ?一生物な訳だし就職にも必要。
    免許代位良いのでは?
    私は親が出してくれなかったから自分持ちだったけど、子供が免許取る頃には払ってあげると思う。

    +56

    -7

  • 65. 匿名 2016/12/18(日) 15:30:24 

    >>31
    お母さん!カッコいいな!(笑)

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/18(日) 15:31:58 

    自分で払ってること美談にするやつうざいわー

    +22

    -14

  • 67. 匿名 2016/12/18(日) 15:32:16 

    これは田舎か都会かで違うんじゃない?
    都内に住んでたら車なんて遊ぶ時くらいしか使わないし、むしろ危ないから運転するなと言われたりする

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/18(日) 15:32:39 

    高校生だったので親に出してもらったよ
    当時は当たり前のように出してもらったけど、当たり前じゃないよね

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2016/12/18(日) 15:33:14 

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/18(日) 15:33:42 

    大学二年の時に親が「早く取らないと」と出してくれた
    大学と同じで取って当たり前のような感覚
    親が「子供に車の免許を取らせるのは義務」みたいに思ってるから妹も同じ

    自分の場合も
    大学一年の娘が年が明けたら行きはじめるがもちろん親の私達が出す
    自分の時と同じように大学教育と普通自動車免許までは親の義務だと思ってる
    自分でバイトしてやる子はえらいなと思うけどマネする必要なんて全く感じない
    むしろそんなバイトする時間があったら勉強してほしい 余計なことするなって感じ
    勉強と試験がきっつい学部でもあるので

    +36

    -7

  • 71. 匿名 2016/12/18(日) 15:33:43 

    いとこ以外皆アルバイト代から出してました!だからそれが当たり前だと思ってた!

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/18(日) 15:34:31 

    私は、自分で支払い。

    兄と弟は、親が支払い。

    本気でムカついた。

    +64

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/18(日) 15:34:41 

    私は取る気なくて無理矢理
    なので親

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/18(日) 15:34:53 

    高校の時のバイト代で、取得しました。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/18(日) 15:35:49 

    周りは親が多かったよ
    うちは貧乏だったから自分で
    甘えとか言ってるのは僻みだと思うけど

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/18(日) 15:35:49 

    >>31
    感動(泣)。

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2016/12/18(日) 15:35:55 

    >>59お金持ちで羨ましい( ゚д゚)
    結婚式費用やマイホーム代などとても払えそうにないなぁ…大学出すので精一杯だよ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/18(日) 15:35:55 

    短大にして大学が思ったよりかからなかったからその位は頼っていいよって感じだったようちは。一番安く済む最短で取得した。
    とても感謝してる。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2016/12/18(日) 15:36:06 

    自分で払いました。

    自動車工場の寮にいたのでお金を貯めて
    仕事終わりに通いました。
    不器用すぎて補習や仮免落ちたりして四十万円ぐらい
    かかってしまいました。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/18(日) 15:36:23 

    高校生の時に親のお金で取って、就職した時に返したよ。

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2016/12/18(日) 15:36:23 

    知人の娘さん
    免許も初めての車も親持ち。なのに最初の半年で2回も事故った。
    別に親に金出して貰っても悪いとは思わないけど
    せめて大事にしようよ、と思った。

    +17

    -5

  • 82. 匿名 2016/12/18(日) 15:36:26 

    私は会社で取らせてもらったから
    会社持ちだよ
    その後はトレーラーも取ったよ
    会社持ちで
    ちなみフォークリフトも(笑)
    ガッツリ運転の仕事だから

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/18(日) 15:38:12 

    甘ちゃん発言の人が必死にマイナスしてるね。

    +6

    -11

  • 84. 匿名 2016/12/18(日) 15:38:38 

    私は大学生だったので親に出して貰ったので自分も大学生の娘に出しました。しかし今は女の子でも四年制大学当たり前のように行くから、成人式の着物も全て親持ち、昔は一人前なんだから、当然のように自分の働いたお金で振り袖買ったらしいです。
    ちなみに娘のカナダ留学費用、免許費用、車購入費用、大学学費、仕送り続け更には大学院に行きたいと言われ、まぁやる気あって嬉しいのですが一体幾つまで娘にお金かかるのやら。このままでは嫁入り準備も全て親持ちになるのでは、とちょっと心配しています。絶対我々の時代より子供にお金かかっていますよね!?

    +39

    -5

  • 85. 匿名 2016/12/18(日) 15:39:04 

    親が小さい頃からもらってたお年玉貯金しててくれてそれで取りました。
    いつも半分は貯金しようねって言われてました。笑
    私も息子にそうするつもりです

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/18(日) 15:39:31 

    自分で出しました。お金ないのわかってるし。成人式のやつも全部自分で出しました。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/18(日) 15:39:36 

    親です。
    まわりの友達もみんな親に出してもらってたので、知り合いの男の子がバイト代貯めて払ったという話聞いて驚きました。

    +13

    -9

  • 88. 匿名 2016/12/18(日) 15:40:38 

    誕生日が3月だったので高校時代は取れず…
    大学の夏休みに取りました!
    親は貧乏だから出してくれず自分でローン組みました。
    それからバイト代で月に一万ずつ返していった。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/18(日) 15:40:54 

    >>86
    えらいね

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2016/12/18(日) 15:41:29 

    高校生の時に、全額、自分で。
    入学金はずっと貯めてた貯金。
    それ以外はバイトしながら。
    それについての不服や不満は、当時も今もありません。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/18(日) 15:42:03 

    20歳過ぎてたけど、昔から免許は親が払うと決めていたみたいで、親でした。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/18(日) 15:42:51 

    >>34
    大学院へ進学した友人立派ですね。

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2016/12/18(日) 15:42:56 

    親に出してもらったって人、結構いるんだね
    なんかビックリ
    ガル民の親って裕福な人多いんだね

    +23

    -8

  • 94. 匿名 2016/12/18(日) 15:42:59 

    看護学校が車ダメだったから、看護師免許とった後に自分で行きました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/18(日) 15:43:29 

    車がないと通学出来ない大学なので合宿免許代は全て親が出してくれました。車も中古ですが、買ってもらえました。とても感謝しています。おかげて大学無事に通えています。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2016/12/18(日) 15:44:11 

    親と半分です

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/18(日) 15:44:39 

    車は1人1台当たり前の田舎なので、みんな高3で取ってた
    高校の近くに教習所があり、地理的にもそこしか通えないので放課後はみんな流れるようにそこへ(笑)
    費用は親が出してくれてたなー
    高校生なら学費感覚でほとんど親が出してるんじゃない?
    大学生や車必須じゃない地域は自分で用意するのも多そうだね

    +17

    -3

  • 98. 匿名 2016/12/18(日) 15:44:42 

    バイト禁止だったから、小遣いやお年玉を貯めて取りました
    大学が忙しくて、40日間の夏休み中に取らないとスケジュール的にアウト
    必死だったからか、ストレートで取れた
    マニュアルで取っておいて良かった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/18(日) 15:45:05 

    >>82
    甘ちゃん発言したりバイトで取った自慢する人はウザいけど
    あなたみたいなのは何かかっこいいっす

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2016/12/18(日) 15:46:13 

    親に出してもらった。子供の免許費用も出すつもりです。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/18(日) 15:46:42 

    >>93
    自動車免許出してもらうくらいで裕福って・・・
    安けりゃ20万前後で取れるだろうに
    最低限の資格でもあるよ?

    +11

    -14

  • 102. 匿名 2016/12/18(日) 15:47:40 

    高校卒業時に親が出してくれました、就職前で時間があるから
    会社に入ってからでは時間がないでしょ

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/18(日) 15:47:50 


    私としてはまだ必要なかったんだけど、じいちゃんの通院の送迎手伝って欲しいって。
    卒業後すぐ取らされた。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/18(日) 15:47:54 

    来年卒業の娘に免許取らせます。学生家族割で33万払いました。田舎なんで無いと不便です。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/18(日) 15:48:57 

    最近の自動車学校の料金高いですね。
    AT車専用だと少し安くなるようです。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/18(日) 15:49:47 

    昨日やっと子供が卒業。26万でした。みんないくらかかるのかしら。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/18(日) 15:50:50 

    一家どころか一人一台の田舎なので高校で免許とる人が多く高校でバイトが許可されているところも少ないので私の周りはほぼ親が出しています。免許無いと就職先にもいけないような田舎なんです(´Д`)

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/18(日) 15:51:07 

    >>101
    それは20年前以上前ですね。
    仮免も落ちずストレートでいっても
    20万前後では取れません。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/18(日) 15:51:23 

    自分が親に出してもらったので子どもにも出します
    車の免許は必須な土地柄なので
    義務教育の学費みたいなもの

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2016/12/18(日) 15:51:31 

    >>93
    こちらでは普通だよ
    車ないと大変な田舎だもん

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/18(日) 15:52:15 

    親。車も税金も車検も親。

    +5

    -7

  • 112. 匿名 2016/12/18(日) 15:52:37 

    親に出してもらった。
    合宿行きました。
    お父さん、ありがとう

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2016/12/18(日) 15:52:52 

    バイトしてコツコツ貯めて自分で払った人は偉いね!

    それに比べて…

    +10

    -7

  • 114. 匿名 2016/12/18(日) 15:53:11 

    合宿免許って何で安いのかな?

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2016/12/18(日) 15:53:32 

    車社会の田舎だから高校3年になるとみんな免許をとりますし
    費用は親が出して、車も買ってもらう人が多いです

    うちは貧乏ですし、私もバイトができなくてお金がなかったので、免許は取りませんでした

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/18(日) 15:55:13 

    >>113
    自分で払って偉いよね。偉いだけで別に学生で親が負担した人も普通なだけだよ。

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2016/12/18(日) 15:55:32 

    >>108
    25万かからないところはあるよ
    都内

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2016/12/18(日) 15:57:05 

    >>101
    最低限の資格だからこそ自分で出せばいいのでは?
    なくて困るの親じゃなくて自分なんだから

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2016/12/18(日) 15:57:39 

    親に出してもらった
    学生なので30万は無理

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2016/12/18(日) 15:58:15 

    免許は二十歳で取ったけど、通勤は自転車でした。
    おかげでお金は貯まりました。
    妹は私立大学まで学費出してもらって車まで買ってもらってたΣ(゚д゚lll)
    我が家は圧倒的に妹に甘いです。
        

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/18(日) 15:58:34 

    >>101
    うちはその20万も苦しかったよ…貧乏だったせいか社会人になってから貯金しないと不安になった。とりあえず20代のうちに1000万貯めた。

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/18(日) 16:01:40 

    一生懸命バイトをして自分で払いましたが、免許取ってから、一度も運転してません。なのでゴールド免許です。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/18(日) 16:01:54 

    実家が車がないと困る家庭環境。おばあちゃんのデイサービスとかのお迎えをお願いしたかったらしい。

    高3の4月に誕生日来て免許とってって言われたけど学校にばれたら停学だから待ってもらった。

    卒業後に親のお金でとりましまた。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/18(日) 16:01:57 

    半分自分、半分親

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/18(日) 16:02:35 

    >>101
    20万位って言うけど20万稼ぐの大変だよ?

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/18(日) 16:04:23 

    >>118
    余計なお世話じゃない?
    家庭それぞれでしょ。
    そんな上から物言う時点で
    貴女が自分で出してたとしても
    立派だとは思えない。

    +7

    -6

  • 127. 匿名 2016/12/18(日) 16:04:27 

    高3の時、殆どの子が親持ちだったので自然と親が出すものだと思ってた。
    卒業後進学して、そろそろ免許取ろうかなーって時、自分で出しなさいと言われた時の「えええええ!!」感は我ながらショックだった 笑
    あ、でも結婚式費用手伝ってくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/18(日) 16:04:32 

    出して貰えた人羨ましい
    取らなきゃと思いつつ学生時代って他のことにお金使いたいから結局取らないまま終わって、社会人になってから取った。暇な学生の時に取れば良かったと後悔した、けど学生で25万って大金だった

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2016/12/18(日) 16:04:35 

    親に頼る考えがなくて、子供の頃のお年玉貯金とバイト代で免許を取りました。そのせいで妹には「親頼れへんやん!」と愚痴られたけど、それくらい自分で出さないとダメだと思ってました。

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2016/12/18(日) 16:07:33 

    うちの親は女の子は免許なくてもいい、心配っていう考えだったけど、どうしても車運転してみたくてローン組んで自分で払った

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/18(日) 16:07:53 

    >>7
    罰ゲームで負けて乗ってるの?

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2016/12/18(日) 16:07:57 

    合宿免許ってそこまで安くないよね?3年前くらいの話だけど、通いが26万で合宿が23万くらいだった。人によるけど私は3万しか変わらないなら自由に通いたいと思って通いにした

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/18(日) 16:10:28 

    その時は親に出してもらって、働いて返したって人もいるよね?
    流石に大学や専門の金払ってもらって、その上免許費用も(もしかして車も?)親が…って人は裕福な家の子だよね。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2016/12/18(日) 16:11:23 

    >>39
    motherな

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/18(日) 16:11:34 

    ゴールのない喧嘩はやめなよ。
    自分で払った人も親が払った人も違う人生生きてる。
    自分に関係ない人のお金の事に腹立てて何になるの?

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/18(日) 16:11:36 

    バイトして自分で払ったけど、
    そうだから偉いわけじゃないし払って貰ったから甘えてるわけでもないと思うよ
    経済状況なんて家庭ごとに違うしね

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/18(日) 16:12:14 

    自分で払えないような甲斐性なしは取るな。
    そんな人間が事故をおこす可能性が高い。
    金持ちのボンボンは事故率高い。

    +3

    -15

  • 138. 匿名 2016/12/18(日) 16:12:26 

    親に出してもらった人だって
    他の所では苦労して頑張ってることだって
    あるかもしれないし
    自分で払った人も他の所では甘えてることもあるかもしれないよ?

    だから一概にこれだけでどうのこうの言えないんじゃないかなって思うよ。

    +12

    -4

  • 139. 匿名 2016/12/18(日) 16:12:34 

    2人とも出しましたが社会人になってから返済してもらってます。
    28万ぐらいでした。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/18(日) 16:13:41 

    >>137
    凄いね決めつけ。割合の信憑性は?ソースどこ?

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2016/12/18(日) 16:13:55 

    うちは田舎だから高校卒業と免許取得がセットだったなー。
    一部とらない子は都会に進学する子だった。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/18(日) 16:16:05 

    ローン組んで教習所行ってた。もちろん自腹です。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/18(日) 16:17:10 

    田舎じゃ免許取らせて貰って車も買って貰うの珍しくないよ、おじいちゃんとかが出してくれるの

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/18(日) 16:17:17 

    >>121
    すごい!

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2016/12/18(日) 16:18:38 

    私の周りは皆親が出してくれて高3か大学生のうちに取ってる
    北海道だからかなw

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2016/12/18(日) 16:19:51 

    こういう時に自分で払うのが当たり前とか言う人こそ金にガメツそう 自分の基準が一般的だと思ってるんだろな

    +11

    -6

  • 147. 匿名 2016/12/18(日) 16:20:27 

    今は夫だけど
    その当時付き合ってた頃に夫が出してくれた
    取ったほうがいい
    身分証にもなるからって。

    +9

    -4

  • 148. 匿名 2016/12/18(日) 16:20:32 

    親に少し頭金を出してもらいましたが
    自分でローンを組んで払ってます。
    来年3月完済予定なので頑張って返します(*^^*)

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/18(日) 16:21:14 

    自分で!

    18歳でさすがにお金なかったので
    ローン組みましたよー!

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2016/12/18(日) 16:22:15 

    おじいちゃんが出してくれた。
    今は訳あって車に乗れないのだけど
    おじいちゃんがくれた免許証が宝物(;_;)

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/18(日) 16:22:32 

    >>120
    親の面倒は妹がみないとね

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2016/12/18(日) 16:22:36 

    私は男の人に出してもらった

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/18(日) 16:23:51 

    >>40私の周りもそんな感じ
    高校3年の冬休みに親が費用を出して免許をとるもんだと思ってた
    地方都市で交通の便も悪くはないけれど1人一台車を所有するのが一般的な流れなので。
    今思えば有り難い事ですよね。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2016/12/18(日) 16:24:43 

    >>151
    はい、妹が婿取りです。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2016/12/18(日) 16:26:51 

    >>147
    いい旦那さんですね。
    大事にしてください。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2016/12/18(日) 16:29:31 

    奨学金で行った

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/18(日) 16:30:38 

    高校1年からバイトして少しずつ貯めて18歳の誕生日きてすぐに仮免取った!
    免許代自腹+15万持ってきたら車買ってあげる。って祖父母に言われてたから免許取った翌日に祖父母の所に行って30万位の車買ってもらった。

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2016/12/18(日) 16:31:09 

    大学生の時に親に出してもらった!
    だから自分も子供の分はだしてあげたい。
    独身だけど。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/18(日) 16:31:18 

    ありがたや〜
    私は父が合宿で取らせてくれた
    子供の頃から
    『大きくなったらとーちゃんを助手席に乗せてドライブに連れて行ってくれな!』って言われてて
    娘の運転でドライブに行くのが憧れだったみたいです(笑)

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/18(日) 16:36:28 

    小さい頃から親がずっと子供名義の通帳にお年玉を貯金していてくれたのでそれで払った

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/18(日) 16:37:07 

    親、結婚祝いの予定のお金回してくれました。おかげで就職出来ました。頑張って働よー

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/18(日) 16:40:42 

    教習代はクレジットカードで10回払い。追加料金が結構掛かって総額40万は軽く越えたと思う…
    全部自分で払いました。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/18(日) 16:41:15 

    >>108私は5年前20万でとったよー!合宿なら20万くらいでとれる

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/18(日) 16:41:49 

    >>11
    こういう人が理想でそういう心持ちでいるべきだと思うけど親としては子供が社会人でもなければ出すべきだと思う。
    大学は勉学に遊びに社会勉強がてらのバイトに忙しくするべきところを足枷にしたらだめだよほんと。
    奨学金で大学行かせたり、生きてくのに何かと必要な免許証取得にも協力できないとか親としてプライドないのかなと思うわ。

    +12

    -8

  • 165. 匿名 2016/12/18(日) 16:42:21 

    私も旦那が出してくれた
    今は買い物で役立ってるし
    送り迎えも出来るから良かった

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2016/12/18(日) 16:44:26 

    自分が出しました。
    正確には私がバイトしたお金を親が貯めてて、そこから出した。
    うちは貧乏だったので、高校1年のときからバイトし、授業料も自分で払っていました。
    今は高校無償化で羨ましいよね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/18(日) 16:44:49 

    >>118
    わが子が自動車免許も持ってなかったら
    本人だけじゃなくて親も困るわ
    困るって言うか許さない我が家は

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/18(日) 16:46:19 

    親だった。
    田舎で高校授業終了後に校門からマイクロバスがでてた。
    親がどうせならマニュアルとったら?と言ったので女でマニュアル。
    でもオートマしか今運転してないけど。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/18(日) 16:46:20 

    自分のお金で取りました。車も中古。
    大学の友達は親が教習所代も車しかも新車を買って貰って格差を感じました。

    就職してからは社会人にも関わらず新車代を親が肩代わりして親に払ってる人が多くて正直、羨ましかった。

    でも結婚して初めて新車を買って本当に嬉しかったし大切に乗ってます。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/18(日) 16:48:18 

    >>164
    親に出してもらった人は自分が親になった時に子供に出してやる
    親に出してもらわずバイトで取った人は多分自分の子供にもそうさせる

    こう考えると一生の間に別にどっちが甘ちゃんとかずるいとかラクしてるとかないよね
    自分で取ったを自慢する一部の人は考え方に幅がないなって思う
    大学自分で行った!とか仕送りなんてしてもらわなかった!と威張る人も

    +9

    -10

  • 171. 匿名 2016/12/18(日) 16:48:53 

    大学生になってからバイトで貯めたお金で免許取りました。周りはみんなそんな感じ。

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2016/12/18(日) 16:50:31 

    自分で稼いで免許取るのが当たり前の環境にいたから、周りもみんな自分で支払っていた。だから子供の免許費用出すとは思いつかなかった。
    言われれば中型免許費用とかも出してあげるの?

    +4

    -9

  • 173. 匿名 2016/12/18(日) 16:53:42 

    ちょうど5ヶ月前にとりました。
    親が払ってくれました。
    大学二年生です。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2016/12/18(日) 16:55:37 

    うちのダンナ(50才)はバイトして免許取ったけどすごく大変だったと今でもちょっと親を恨んでる
    W大で理系で忙しいのに仕送りも少な目だったからマジお金ためるの大変だったらしい
    ダンナに言わせれば周りの友達はみんな免許なんて親に出してもらってるのが普通だったし
    車買ってもらってるのもいたっていうから信じてたんだけど
    自分も周りも身内も親に出してもらってる子ばっかりだからこのトピ見て意外だったわ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/18(日) 16:57:16 

    >>170
    私は自力で取得しましたが息子達には18歳に親のお金で取得させようと思ってます。
    自力で貯金する時間がリスクだと思うからです。
    なので一概に言えないしそれぞれ考えがあるんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2016/12/18(日) 16:58:12 

    174だけどちなみにダンナが恨んでるのは別に親が貧乏とかじゃなくて普通にお金はあって
    免許費用なんて全然問題ない家庭だったから
    そんなダンナは息子の免許申し込み費用すぐ振り込んでたよ
    大学一~二年のうちにとれとれってうるさく言ってた

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/18(日) 17:00:12 

    20歳の時に旦那のボーナスで(^^)
    田舎だったから免許がないと不便で(..)

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2016/12/18(日) 17:03:10 

    中学生くらいまでもらったお年玉全部親が回収→貯金してたので、その貯金から費用出して大学二年で取りました。

    なので費用は親でも自分でも無く、お年玉を下さった方々でしょうかね?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/18(日) 17:04:33 

    >>59
    親御さん素晴らしい!!
    4人も子どもがいて未来予想図がしっかりしてたんだろうね!
    うちは、結婚式費用は自分で出しなよ!社会人になったらちゃんと貯金すること!って口酸っぱく言われてたけど、いざ本番になると出してくれた涙
    しっかり貯金する癖を付けてあげたかったらしい
    自分の独身時代の貯金はいざとゆうときのお守りとしてとっておくんだよって。涙
    私も引き継ぎたい

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/18(日) 17:04:38 

    自分。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/18(日) 17:10:41 

    自分
    当時高校生でしたが、ローンで取りました。卒業後就職したのでローンでしたが高校のうちにとれて良かったです。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/18(日) 17:12:46 

    >>1
    選択肢がよくわからない。なんで親?

    その家庭の事情とか親子間のやりとりで、親に出してもらった方もいるでしょうけど。
    物を買ったり資格をとったり、普通の大人は自分で払うよね?

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2016/12/18(日) 17:12:48 

    遠くに住むおばぁちゃんが
    18歳だから免許取りな、って出してくれた。泣

    ありがとう。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/18(日) 17:13:40 

    高校でとったけど、自腹だった!!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/18(日) 17:15:24 

    在学中に面接で『免許がないと無理』と言われて、卒業してから金を貯めるためにパートをする事にしました。卒業はダブルワークをしていたら、『朝から晩まで働いて大変でしょうよ。無利息でお金を貸すから、免許を取得した方がいい』とアルバイト先の女将さんが30万を借りました。毎月2万を返済していました。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/18(日) 17:15:40 

    >>63
    ミッションって何!?

    +3

    -6

  • 187. 匿名 2016/12/18(日) 17:20:11 

    結婚して転勤族になったので、旦那に出してもらい取りました。
    おかげで田舎に住んでもなんとか生きていけるようになりました。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/18(日) 17:22:25 

    田舎で親から取るよう言われたので親です。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2016/12/18(日) 17:26:29 

    私も親に出してもらいました。
    高校卒業後に地元で就職する子は大体マイカー通勤必須なので(マイカー通勤必須と求人票に記載されてるんです・・・)就職する子はほぼ親が出してましたね。ついでに車も買ってもらいますよ。未成年ではローンが組めない、でも車がないと仕事にも行けないんで。一家に一台ではなくて一人一台が基本のド田舎なら、親も免許と車の費用をセットで考えているのではないでしょうか?
    あ、もちろん就職後に返済しましたよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/18(日) 17:38:01 

    高校で取ったけど自分で払ったよ。高校は奨学金で行ったからそれも全部払った
    今就職して普通に働いてるけど、全部親に出して貰った人の話とか聞くとモヤモヤイライラする。

    +8

    -6

  • 191. 匿名 2016/12/18(日) 17:38:07 

    私も親に出してもらっちゃった。
    車ないと不便だし、1人1台って感じの地域だから車まで買ってもらえる人も結構いたよ。高校3年生になるとほとんどみんな行くから、自力で出してる人の方が少ないんじゃないかな。

    田舎だとお金出すから早く取れって感じになるんだよね。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/12/18(日) 17:40:35 

    田舎じゃないけど高3で取った時、貯めてたバイト代から出した
    遊びでお金使う事にあまり興味なかった

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/18(日) 17:40:39 

    車生活が当たり前の地域だから、教習所代は親が出してくれたー。
    親は免許無く、用事で乗せてもらうからって
    最初の車も買って貰ったー。
    新車200万。もちろんキャッシュで。
    その家の経済力や考えがあるんだから、いちいち批判とかって可笑しいねー笑

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2016/12/18(日) 17:41:25 

    免許は働きだしてから取れよ。

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2016/12/18(日) 17:41:36 

    20の時バイトして貯めたお金から出した。国民年金も自分で一括で払ったからキツかった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2016/12/18(日) 17:42:01 

    >>39てか、スペル間違いw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2016/12/18(日) 17:42:47 

    >>187
    キリスト教系の自動車学校

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2016/12/18(日) 17:48:11 


    親に無利子で払って貰い、
    社会人になってから
    学費と共に毎月返しました

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2016/12/18(日) 17:54:43 

    高校の時自分で払ったー高いよね
    親に出してもらって全然いいと思う

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2016/12/18(日) 17:56:17 

    高校生の時に、自分で貯めたバイト代とかお年玉等の貯金で取りました。

    親とか言ってる人は甘えだなーって昔から思ってたけど普通なのかねぇ。

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2016/12/18(日) 18:00:07 

    貧乏だったから、社会人になって自分でお金貯めて教習所行きました。周りは高校のうちに通って親に出して貰ってる子が多かったです。そして車も買って親に貰ってた。羨ましいかぎり。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2016/12/18(日) 18:08:41 

    私は自分で出しました。
    忙しい学校だったけど行事とかそっちのけで短期で入り、一か月でストレートで取得。あんなに熱心に勉強してた頃懐かしいよ。学科落ちると、金銭の負担が増すもんね~。

    旦那なんて免許も車も親に出してもらってる。超甘い義母。自立の妨げで、そりゃ三男はニートになるべくしてなるワ。。。

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2016/12/18(日) 18:09:02 

    >>198
    私も同じです。
    その時は纏まった金額は払えなかったので親に借りました。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2016/12/18(日) 18:10:30 

    短大生の時に、頑張ってバイトしてお金ためて取りました。一人暮らし&学費をだしてもらっていたのでこれ以上だしてもらうのは申し訳なく言えなかった。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2016/12/18(日) 18:13:44 

    >>170
    そうだよね。親にやってもらったことを同じようにやってあげたらいいだけの話。
    自分でやって苦労したなぁとかみんな親にやってもらってていいなぁと少しでも思えば自分は子どもにそうさせまいとしたらいい。
    惨めな思いってなんかやだよね。させて平気な親が理解できない。
    できないなら子ども作るなと思うし。

    自分で行った!とか威張る人とかいるんだ…
    あ、はいって感じだよね。

    +8

    -7

  • 206. 匿名 2016/12/18(日) 18:18:07 

    >>172
    自動車運転免許って履歴書にかける最低限の資格だよ。
    銀行通帳やカード作るのにも身分証明書としても普通自動車運転免許って普通出すじゃん。
    無かったらパスポートとかになるけど…

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2016/12/18(日) 18:20:53 

    高校の時バイトして自分で。親のお金だとダラダラと落ちそうで。お金なかったので追加料金なし1発で

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2016/12/18(日) 18:21:30 

    >>175
    リアルで口出ししないし、あ、そうなんですねで済ませる話だけど、
    リアルでは子どもにやりくりさせる親が結構開き直ってるから違和感があるんだよね。
    自分の意志で大学まで進学を望んでるんだから。とかまぁ各家庭それぞれですから、とズレてるのを認めたがらない。
    はっきり言って情けないです。

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2016/12/18(日) 18:22:56 

    >>178
    親もくださった親戚にお年玉あげてるからほぼ親御さんと考えてもいいですね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2016/12/18(日) 18:25:55 

    大学の長期休みにデパートのバイトして自分で出した
    余分なお金はないので真面目にやって全部ストレートで取れた

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2016/12/18(日) 18:25:56 

    >>190
    こういうとこの親ってどういう神経してんだろう。
    子どもがモヤモヤ嫌な思いするだろうにね。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2016/12/18(日) 18:28:50 

    情けない親がマイナスつけてるねー

    +4

    -4

  • 213. 匿名 2016/12/18(日) 18:31:37 

    >>201
    私と同じだ、社会人になってから全て自分で用意したよ。

    しかも将来の為にと思って子供の時から通帳に貯めておいたお祝い金やお年玉を全て使われてた。
    親がいざって時の為に全部貯めておけと言ったくせに…人間不振になるわ。
    免許取るときにそのお金をおろそうとして通帳の残高が数百円だった時の衝撃ったらなかった。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2016/12/18(日) 18:34:28 

    高3で取るのが当たり前の田舎育ちです。
    男男女女の4人兄妹です。
    4人とも祖父母に育てられ免許も祖父母が出してくれました。
    周りも自分で出してる子はほとんどいませんでした。
    感謝してます。祖父母孝行に年末年始をかけ温泉に連れて行ってきます。

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2016/12/18(日) 18:34:58 

    親です
    むしろ自分で出す人がいることに驚き
    嫌味じゃなく車の免許代を払わない親って親として終わってる

    +3

    -18

  • 216. 匿名 2016/12/18(日) 18:36:31 

    田舎住みで高校生でしたが、自分の貯金で取りました。
    でも車は親が一括購入してくれたので利息なしで親に返済する形にしてもらったので、凄く助かった。結婚する時まだ車の返済終わってなかったけど、結婚祝いとしてチャラにしてもらった。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2016/12/18(日) 18:42:32 

    >>215
    同感。
    子どもの為の通帳も使っちゃうとか目も当てられない。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2016/12/18(日) 18:46:42 

    ちょっとトピずれだけど、車代やら免許代やら貸し借りという形だとしても子どもからお金を受け取る親がいることに驚き。
    自分や将来の自分の子どものために使いなさいってならないんだ。
    もちろんお金を引かない子どもなら受け取るふりして貯めておいてあげるとかもしないとか…
    良い意味ではイーブンなんだろうけど情けないね。

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2016/12/18(日) 18:58:17 

    高校生の時にバイトしたお金で取ったよ。
    車は一括で親が買ってくれたから毎月少しずつ返した。

    周りもそんな感じだったな。大学行った子は大学卒業してから返してた。

    親がお金持ちならいいけど、免許も車も親にって甘え過ぎって意見が多い。
    自分のお金で払った人のほうが事故率も低い気がするよー。大事に乗るしね。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2016/12/18(日) 18:59:58 

    >>215
    お金を出す事だけが愛情じゃないよ。
    自立を促すのも親の役目じゃない?

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2016/12/18(日) 19:01:39 

    えっ自分で出すものじゃないの!?
    と思ったら学生さんねそりゃアリかな

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2016/12/18(日) 19:04:57 

    叔母がだしてくれました
    車も買ってくれた
    私の出産祝いだそうです

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2016/12/18(日) 19:08:19 

    高校バイトは禁止じゃなかったけど進学校だったから
    バイトするくらいなら塾行ってくれっておうちが多くて
    高校で貯金とか無理だったな
    大学合格してから親がお金だしてくれて自動車学校通ってる人が多かった

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2016/12/18(日) 19:16:29 

    9割は18で免許を取る田舎です
    なぜかどんなに貧乏な家庭でも免許取る費用だけは親が出してあげてる
    中にはそこまでしたくないとバイトして費用を作ったり、バイト禁止の高校なら大学生や社会人になるまで待って取る子もいるけど少数
    ヤンキーとか意外にもバイトして費用作ってた

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2016/12/18(日) 19:33:09 

    私は高校卒業と同時に親が教習所代を払ってくれたんだけど、
    社会人になってから自分で貯めたお金で教習所代を払った友人が、
    自分は自腹だったのにずるいというような事を言ってくる。
    兄弟でもないのに何故そんな事を言われないといけないのか?
    この友人はひがみっぽいと思いますか?

    +思う
    -思わない

    +11

    -8

  • 226. 匿名 2016/12/18(日) 19:34:32 

    >>202
    旦那下げ、自分上げ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2016/12/18(日) 19:37:33 

    アラサーで高校の時取ったから親です。
    勿論大学費用も親ですが、なんか今ってなんでも子供に払わす親が多くて子供かわいそう。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2016/12/18(日) 19:38:47 

    >>225も友達も性格に難ありそうw

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2016/12/18(日) 19:41:22 

    >>227
    時代の流れですかね~。
    結婚式のお金も出してもらって
    花嫁道具も揃えてもらった時代はもう戻ってこないのかな。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2016/12/18(日) 19:41:45 

    既に書いてる人何人かいるけど、田舎で18歳になった子が免許を取るという事は、子供本人だけの問題じゃないんだよ。家庭により差はあるけど、家族の為でもある。貴重な運転要員確保の為だよ。

    それこそ今は高齢者の運転が問題になってるから、家にいて休みで予定がないなら、同居や近居の祖父ちゃん祖母ちゃんを病院まで送り迎えしてあげて、とかね。

    どなたかが書いてる中型免許は別だよ。バイクはほぼ本人の趣味でしょ?

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2016/12/18(日) 19:42:05 

    年の離れた兄が2人いますが、2人とも自分で出したという理由で私も自腹でした。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2016/12/18(日) 19:42:22 

    田舎の教習所で働いてた時は親が出して当たり前で、
    たまにおじいちゃんおばあちゃんが出してくれたり
    高校生に30万持たせる家はすごいなぁと思って見てた

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2016/12/18(日) 19:53:35 

    当たり前のように親に出してもらってた。なので私の子供達には私達が出しました。返してもらおうとも思ってません。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2016/12/18(日) 19:54:49 

    高校で、18になった途端免許取って自慢してるやついたけど、私はバイト代貯めて大学生で取りました。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2016/12/18(日) 20:03:39 

    商業高校で9割が就職だったからほぼ親が出した。
    卒業祝に車を買ってもらうのも普通だった。
    けどうちは「んなもん必要ない!」と出してもらえず..
    社会人になって自分で貯めて免許取った。
    でも全く同じ境遇の妹は出してもらってたし、就職せず進学費用まで出してもらってた。なのにとっとと結婚して他県へ。
    結局親の介護は私1人でやってるし一体なんなんだ..!

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2016/12/18(日) 20:05:17 

    19才、自分で。
    最寄り駅まで走って20分(休憩挟まず)休憩挟んで22分。徒歩30分の田舎だったが母と父が心配症で車の運転は危ないの一点張りだったので反対を押しきってだから自分で。

    中学生の途中までは自転車を使ってよかったが(中学は自転車登校許可の距離) 父が自転車で複雑骨折してから自転車も危ないと禁止。ある日家に帰ったら自転車が無くなってた。
    中学まで徒歩40分キツかった。

    自転車もバイトして手に入れて友達の家に置かせて貰った。家に置いとくと捨てられそうだったので。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/18(日) 20:12:16 

    姉は当たり前のように親に出して貰っていて、私はは自分で払いました。
    姉は試験に落ちては、泣き落としで追加料金を払わせていたのを見ていたので、自分はお金貯めてから自分で払おうと決めていたので。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2016/12/18(日) 20:15:07 

    初期費用は親。
    追加で貰いにくいくらいオーバーしまくった。
    10万位自分で払った。
    大学生のバイトにはきつかったww

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2016/12/18(日) 20:17:36 

    2人とも出しましたが社会人になってから返済してもらってます。
    28万ぐらいでした。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2016/12/18(日) 20:20:38 

    18歳、高校生なら
    出世払いと親と約束しても、踏み倒すだろうね
    私は、社会人になってからなので
    ローンだけど、自分で払いました
    その後の、車も保険も自分持ちです

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2016/12/18(日) 20:34:50 

    親がだしてくれたけど田舎だと車ないとバス代凄いからね(笑)感謝してるけど散々あしにされて送り迎え未だに呼ばれるし半分くらいは自分の為に出してくれたんだと思う。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2016/12/18(日) 20:46:55 

    田舎なのでみんな高校卒業する前に親持ちで通い出してた。
    うちは貧乏なので私も中学出てから働いてましたが(会社は原付通い)周りの友達が自動車学校の話する時本当に羨ましくて悔しくて貧乏を恨みました…
    19になってやっとローン組んで通い始めましたが、仕事と家事(実家売られたので彼氏と同棲してました)しながら自動車学校だったので、免許取得までに半年かかりました

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/18(日) 20:47:27 

    喫茶店でアルバイトして
    自分で出しました

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2016/12/18(日) 20:58:47 

    私の周りだと学生時代に取る人多いから親持ちだよ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/18(日) 21:01:20 

    旦那。妊娠する前にとらないと不便だよって言われて。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2016/12/18(日) 21:04:16 

    高校生の時にバイト代で免許を取り、車も中古車をバイト代で買いました!
    そして親の車の頭金も払わされた。
    結婚する時に車売ったけど、その売ったお金も親へ。…謎!笑
    今思えば毒親なのかもなー

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/18(日) 21:06:24 

    私も旦那も親が一括で払ってくれて新車購入までしてくれたから、我が子達にもそうするかも

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2016/12/18(日) 21:09:03 

    高校生でもバイトしてれば払える額だよね。
    教習代払っても全然余裕あった

    まぁ、払ってもらえるなら払ってもらうにこしたことはないからね!
    羨ましい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2016/12/18(日) 21:19:32 

    >>226
    あほか 旦那下げじゃなくて義母下げだわ 文章よく読め 

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2016/12/18(日) 21:21:29 

    ウチは親が会社経営者で高所得なので学費も全て親持ち。苦労知らずの大学3年です。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2016/12/18(日) 21:24:12 

    20歳で取りましたが親が払ってくれました。マニュアルを取れって言われて嫌々マニュアル取りました。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2016/12/18(日) 21:32:19 

    家族の送り迎えや寮生活している弟に会いに行くために取得するしたので親持ちでした。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2016/12/18(日) 21:34:10 

    子供の学費、免許、歯列矯正など一通りの事が出来ないなら子供を産む資格がない

    +10

    -5

  • 254. 匿名 2016/12/18(日) 21:55:50 

    >>253
    今の日本の経済でそんなこと言ってたら
    子供なんて産めないし育てられないよ
    そうしたら其れこそ日本終わるし
    移民の受け入れが始まるかもしれない
    日本の状況を把握した上で言ってるのかな?

    +8

    -3

  • 255. 匿名 2016/12/18(日) 21:56:53 

    バイト代貯めて免許も車(中古)も自分。
    出してくれるような親じゃなかったし、仮に一部でも援助してもらったら恩着せがましく言われながら足にされる(母子家庭、母は免許無し)のが容易に想像できたから、そうさせない為に全部自分で払った。高校生の時は服とか凄い我慢したなー。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2016/12/18(日) 22:00:43 

    >>215
    それだけで親として終わってるって言われちゃうんだー
    金で判別されるのは悲しいね
    金だけが全てじゃないのに

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2016/12/18(日) 22:01:05 

    車の免許も、単車の免許(中型)も自分で払いました。社会人だったので。
    車代少し出してあげるよ?って言われましたが断って自分で中古の車、一括で買いました。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2016/12/18(日) 22:01:32 

    別に、甘えてもいいんじゃない?
    何が悪いの?
    人生全て甘えてるわけでもないのに
    甘えていい所で甘えるのは悪いことじゃないと思うし
    批判される事でもない

    +5

    -4

  • 259. 匿名 2016/12/18(日) 22:02:58 

    >>256
    みじめだとかもやもやするとか思う子がいるのも事実だけど?
    金が全てだとは言わないけど子どもの気持ちをどうするの?
    自立して生きるためよ!とか親の考えやどうしようもない経済状況突きつけて押し付けるの?

    +3

    -5

  • 260. 匿名 2016/12/18(日) 22:06:17 

    >>259
    車の免許代を払わない、そこだけで
    親として終わってるの?
    なんでそこだけで判断してるの?

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2016/12/18(日) 22:07:23 

    >>227
    私もアラサーです。
    大学一年の時に親に当たり前のように出してもらいました。
    大学生活してるうちに自分で払ってる子いるの知って親に感謝してます。
    社会人になって当然のように初任給は親にプレゼント買いました。
    結婚費用こちら分と花嫁道具も用意してもらいました。親がそうしてもらってきたからと。
    母の日父の日、誕生日など何かときちんと当たり前にプレゼントしてます。
    こんなのもいます。

    でも夫はどっちかというと自分で自分で、な家庭でした。

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2016/12/18(日) 22:10:22 

    家庭によって色々でいいんじゃない?

    他人におかしいって言われても関係ない話しだし。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2016/12/18(日) 22:12:49 

    >>259
    貴女も大概自分の意見を押し付けてるけどねw

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2016/12/18(日) 22:14:10 

    妹と一緒に取ったけど、私は自分で妹は親が出した。
    あんまり気にしなかったなー。
    妹は幼稚園から大学まで私立。私は幼稚園から大学まで公立。
    今から思えば私って超親孝行(笑)

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2016/12/18(日) 22:20:32 

    なぜか子供にはお金をくれず、他人にポンポン金やプレゼントを渡す親で、免許はもちろん、結婚しても何の祝いもくれなかった。縁切った。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2016/12/18(日) 22:29:18 

    自分。
    嫌味じゃなく単純に、自分の免許なのに何故親がお金出すって流れになるのか理解できない。

    +6

    -3

  • 267. 匿名 2016/12/18(日) 22:32:01 

    結婚費用も免許費用も自分でしょ。
    自立して大人になったから結婚するし車も運転するんだよね。
    大人になったのにいつまでも親にお金出してもらうって発想がない。
    親の誕生日プレゼントや母の日父の日のプレゼントなんて、お金出してもらってなくても当たり前だしね。

    +6

    -7

  • 268. 匿名 2016/12/18(日) 22:37:54 


    母子家庭で、高校生になったらバイト強制で
    教習所代として毎月親に1万渡してました。
    ケータイ代も自分で払ってました。

    3年間毎月1万渡してて、トータル70万は渡したはず。このトピ見て気になって 教習所代調べてみたら30万もあれば通えるらしい。。

    お母さん、あとの40万は何に使ったの?
    毒親で、20歳になってすぐ家出てそれから絶縁状態なんですが、返して欲しい……
    トピズレごめんなさい

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2016/12/18(日) 22:40:26 

    親が払ってくれました。

    親が再婚で私は母の連れ子。
    父も前の奥さんとの間に3人子供がいて末っ子が私と同い年。
    この子を大学に行かせるので、私は高校の時両親から、
    申し訳ないが上の学校には行かせれないと言われました。
    しかし私は当時進学する気はサラサラ無かったので、特に不満はありませんでした。
    3年になった時進学は無理だけど車の免許証くらいなら取らせれるよと言われ、これも興味は無かったものの、せっかくなのでと思い、親に甘えて、取らせてもらいました。

    今は感謝感謝です!
    金銭的にかなり苦しかったのに本当にありがとう!!

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2016/12/18(日) 22:43:42 

    友達が部活で対人トラブルになって退部、それからは部活代わりに週3、4回ファーストフードでバイトして教習所代を貯めてました。
    5月生まれだったので、みんなが部活の最後の総体に出てる頃に教習所通い、夏休み前に免許取得。
    あとは受験の追い込みをして大学にも合格。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2016/12/18(日) 22:49:42 

    学生だったので親が出してくれました。
    その後社会人になってからはかなり返金してます。うちは私には最低限のお金しかかけなかったので、親的にはかなり元が取れてると思います。これからも搾り取られ続けるので、おそらく私のが親へかけるお金は多くなります。暴言に耐えなきゃいけないのと、必ずどこかに連れて行き親を喜ばせなくてはならず、あの時あんたあんな子育てしといてよくまぁ、と思わずにはいられません。滅多なこと言うとヒステリックになって大変なことになるので、耐えるのみ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2016/12/18(日) 22:54:27 

    3人兄弟みんな親持ちでした。
    ていうか地元じゃ周りみんな親持ち!
    甘やかしてるとかじゃなくて、それが普通な環境。

    +12

    -2

  • 273. 匿名 2016/12/18(日) 22:55:18 

    18の時親が出してくれました。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2016/12/18(日) 22:58:32 

    親が出すとか甘えてる!意味わからない!
    って言う人いるけど別に親が出してくれるって言うなら甘えていいと思うけど。

    +19

    -3

  • 275. 匿名 2016/12/18(日) 22:59:12 

    就職すると時間がなくなるから18歳になったら行きなさいって言われて行きました

    もちろん実費ですよ
    ローン組んで払いました

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2016/12/18(日) 23:07:41 

    私は18の時に社会人の彼が払ってくれて
    合宿でマニュアル取ったよ。

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2016/12/18(日) 23:11:05 

    苦労は買ってまでしなくても良いと思うから
    甘えられるなら甘えていいと思うよ
    そうじゃなくても世の中厳しくて世知辛いんだもん

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2016/12/18(日) 23:17:44 

    旦那が出してくれた。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2016/12/18(日) 23:19:55 

    親が出してくれたけど、下手すぎて補習つきまくったから補修代は自分で出した
    自分で払った人は親孝行で偉いと思う

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2016/12/18(日) 23:20:20 

    >>253
    免許必須って時点で、地域による話だし

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2016/12/18(日) 23:21:13 

    >>272
    変なの

    +2

    -5

  • 282. 匿名 2016/12/18(日) 23:30:42 

    大学一年の時にとった。我が家は免許は親が出してくれる方針なので有難く頂戴しました。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2016/12/18(日) 23:51:50 

    高卒で就職したので、免許代は親。バイトは禁止の学校でした。

    通勤には車しか手段がない田舎なので、高3の1月になると、教習所に通っていいことになっている。
    自分は、免許代だけ出してもらい、車はローンで自分で買いました。社会に出てからは一円の援助も受けてない。
    友達は、車や結婚費用も親持ちの人もいて、ちょっと羨ましく思ったけどね。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2016/12/18(日) 23:52:37 

    凄いですね!
    みなさん偉いですね。

    私は、先に親に出してもらって、半分だけ返していきました。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2016/12/19(月) 00:08:21 

    車がないと不便な田舎に住んでいるが
    自分で払ったよー
    微々たるバイト代じゃ高校生のはっちゃけ時期なんて
    携帯代と遊びで即行消えて
    貯金なんて考えてもなかったわ(T_T)
    就職して貯めて免許取った。
    当時携帯代も免許も、親に出してもらってる子は羨ましかったなー。
    でも金遣いの荒かった私には改めるきっかけになったかな。

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2016/12/19(月) 00:10:24 

    結婚して子供産んだら、今の環境に車がないととても大変だと気づいて車の免許取得しようとお金貯めてたら、父親が免許はやくとっちゃえって足りない額出してくれたので丁度半々くらいかな‥。

    ありがとう父様

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2016/12/19(月) 00:13:47 

    一旦親からお借りしてその後月々3万ずつ位で全額返済しました。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2016/12/19(月) 00:16:24 

    私も田舎育ち(電車もない)なので車が1人一台必須な地域だったので免許費用も車も当たり前のように出してもらいました。稀に(特に母子家庭の子は)自分でローン組んで買っていましたが、えらいというか可哀想と思ってしまいました…。なので私も子供達の免許費用と車代は貯金しときたいと思ってます。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2016/12/19(月) 00:49:04 

    大学1年で取ったけど学生のうちは光熱費以外全て親が負担してくれてた
    母曰くそれが親としての務めだと思って初めからそのつもりで貯金してたから、と
    だから私も自分の子供にはそうするつもり
    こういうことってそれぞれ家庭の事情があるから一概に肯定も否定も出来ないと思う

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2016/12/19(月) 01:01:36 

    小さい時から貯めたお金がメインだけど、親にも少し出してもらった気がする。
    当時はバイトもそんなにガッツリ出来なかったし。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2016/12/19(月) 01:24:29 

    みなさん偉いですね、、、
    わたしも大学1年のときに取りましたが親が払ってくれました。大学の学費や定期代、新社会人になるときの引っ越し代まで全て親持ちだったので両親には頭が上がりません。私も子供にはそれくらいしてあげたいと思ってます。。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2016/12/19(月) 01:52:12 

    家が都内だから都心で取りたくて(片側4車線を運転できないと家に帰れないので)
    都内の高いと言われる教習所で一番安いコースで33万の通いにして
    歯に400万円のインプラントいれてる祖父に出していただきました。
    いまではペーパーで身分証としてしかつかってません(笑)

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2016/12/19(月) 02:36:43 

    今免許取るのは40万円くらい?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2016/12/19(月) 02:37:24 

    >>293
    金額にもよるよね。世代的にも差はあるだろうし、そこに触れないで語ってるのが滑稽。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2016/12/19(月) 03:12:53 

    7┅バガ車‼まだこんな車走ってるの‼まあバカしかいないけどね‼

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2016/12/19(月) 03:21:03 

    28歳の時に自分で払って取った。
    自分のお金だから、仮免とか落として余計なお金使いたくない!と気合入ったわ。
    もちろん一発合格。
    時期的に高校生らしい子らも来てたけど、「面倒臭~いダル~い」とか言ってやる気がない奴ら見ると「親御さんの大事なお金で来させて貰ってるくせに!」とイライラした(笑)

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2016/12/19(月) 03:57:32 

    バイトして貯めたお金で、大学四年の時に取得しました!
    母子家庭だから出してもらおうなんて考えはまったくなかった。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2016/12/19(月) 04:12:08 

    田舎で免許取るの当たり前だし親が五月蠅かったので親に出してもらった
    周りの子もほとんど親だったと思う
    今思えば有難いのに、車買ってくれる程お金無かったから感謝してなかったな
    お母さんありがとうございました

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2016/12/19(月) 05:22:22 

    親持ちの人本当羨ましい〜!
    大学生には30万って結構大きいけど、コツコツ貯めてます…。お金欲しい……。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2016/12/19(月) 06:07:37 

    親が払うとかあるんだ…引いたわ。
    三人兄弟だけど全員ローン組んだり、貯金崩したりして自分で払ったよ。
    学費は出して貰ったけど、免許なんて自分の意思じゃん。自分で出すのが当たり前だと思ってた…

    +3

    -8

  • 301. 匿名 2016/12/19(月) 06:11:37 

    取りたいと思ってたら夜勤の帰りに車にひかれ
    貰った慰謝料で自動車学校通いました^ ^

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2016/12/19(月) 07:35:39 

    自分で出しました、親に出してもらいましたって普通に話せるならどっちでもいい話しだよね。
    問題は自分で出せないならとるなって僻んだり、出してもらえないの?って自慢したり、歪んだ性格だったりそっちでしょ。
    みんな事故するなよ~

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2016/12/19(月) 07:46:14 

    私も高校生だったので親に借りて
    バイトして返しました!

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2016/12/19(月) 08:14:34 

    >>8
    いや?常識がある子はバイトでもして自分で払ってますよ

    +5

    -7

  • 305. 匿名 2016/12/19(月) 08:30:37 

    兄姉私、みんな自腹です。
    といっても親に一括で先に払ってもらい、月1万円ずつで返済しましたが

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2016/12/19(月) 09:11:45 

    自分が家が貧乏で高校から奨学金受けて、自動車免許も自分で払った。成人式の着物も買ってもらえなくて、周りのみんなは買ってもらうのが当たり前でとても羨ましかったな~。自分の娘には免許も成人式の着物もしてあげたくて払いました。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2016/12/19(月) 09:38:28 

    >>170
    ウチは遠方の父方のばあちゃんが孫全員(4人)に小学校上がる時は学習机とランドセル代10万づつ。
    学校上がる時にお祝いに制服代5万づつ。免許取る時も全額 出してくれたよ。お祝い代わりって。
    母方は近くにいるので 1ー2万だったけど、何かのたびにご飯連れて行ってくれたり、お小遣い
    ちょこちょこもらっていた、だからバイトしなくて済んだ。

    車購入は自腹です。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2016/12/19(月) 09:52:59 

    友達は親に車も免許代も出してもらったらしいけどそんな安いお金じゃないし親にもうしわけないし自分のことだからローンで払ってる
    親も親で払うなんて甘やかしすぎでは?

    +2

    -9

  • 309. 匿名 2016/12/19(月) 10:15:55 

    初めてのボーナスで取るといったら
    親が半分出してくれた

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2016/12/19(月) 10:23:14 

    社会人になってからローン組んで自分で払ったよ。それがうちの実家では当たり前だったから。
    でも、周りの友達はみんな親に出してもらってたから、すごく羨ましかった。

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2016/12/19(月) 10:25:27 

    そもそも免許ない。笑

    子供には取らせてあげたいから、出してあげる。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2016/12/19(月) 10:36:42 

    免許も学費も結婚式の費用も全部親が出してくれた
    自分の息子にも同じようにしてあげられるようには用意してる

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2016/12/19(月) 10:49:19 

    >>300
    自分の場合は免許は親の意志
    絶対取っとかないといけないと思われてて大学の時に行かされた
    別に車ないと生活できないほどの田舎ではないけど
    もちろん親のお金
    自分の子も今度行くけど親の私たちが払う
    本人は別に取りたがってもいないけど絶対取らせないといけない
    普通の親の感覚だと思ってたわ
    成人式の着物に何十万とか百万とかかける人の方が気が知れない
    あんなもんこそレンタルで沢山

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2016/12/19(月) 11:14:29 

    私は大人になってとったけど親に出してもらったったよ。兄弟みんな親が出したからだしてくれた。
    回りも親が出してくれた人ばっかりだよ

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2016/12/19(月) 12:11:18 

    >>304
    自分で払わないのは非常識なの?
    私は23歳のとき旦那に払ってもらったよ。

    当時は必要と感じてなかったけど、今は有り難いと思ってる

    +3

    -4

  • 316. 匿名 2016/12/19(月) 12:44:38 

    高校卒業前に取った。
    コツコツ貯めてた貯金で。

    同じ時期に取った姉は親が出してた。
    何だこの差は…T_T

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2016/12/19(月) 12:48:55 

    自分が親から出してもらっていたから、そこまでは出すものだと思っていた。子供が大学生になり、金額の上限を言って、その範囲内で通い始めたよ。
    でも、周りはいろいろ。
    半額だしてもらうとか、全部自分とか。
    それでいいと思う。

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2016/12/19(月) 13:07:45 

    これってどっちなるのか分からないけど、お年玉は毎年一万だけ手元に残して親が貯金してくれてた。
    それで免許取得、残りは嫁にきた時にお祝いと一緒にもらった。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2016/12/19(月) 13:18:41 

    >>315
    私はいいと思うし、年とったら素敵な話になると思う。
    ああいう人は自分の当たり前と違う人はみんな非常識と思ってるから気にすることないよ。
    むしろ、自分のものさしが世間のものさしだと思ってるイタイ人に感じる。

    +1

    -3

  • 320. 匿名 2016/12/19(月) 13:45:55 

    親が当たり前じゃないの?まだ18なんだし親が出すべきだと思うし自分自身も子どもがいたら出してあげたいと思うんだけど、信じられない…

    +1

    -8

  • 321. 匿名 2016/12/19(月) 14:25:41 

    20歳だったので自分。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2016/12/19(月) 14:33:10 

    半分親!

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2016/12/19(月) 14:35:28 

    MTを取ることを条件に、離婚した父親が全部払ってくれました。凄く感謝しています。高校生の時は全く貯金出来なかったので…ただ技能で1回だけ仮免落ちました…ごめんねお父さん…

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2016/12/19(月) 15:08:43 

    高校の時、バイト代貯金してたので
    自分で払いました。
    親に免許は自分で取りなさいと
    言われたので。
    自分の子どもにもそうするつもりです!

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2016/12/19(月) 15:14:32 

    自分で毎月貯金して出した
    親に出して貰った人のが多かった
    ものすごく羨ましかったなー
    うちは逆に金の無心されてばかりだったし
    自分が親になったらどうするだろう

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2016/12/19(月) 16:28:01 

    社会人だったんで自分で出しましたー
    学生の妹はローンを組むのが嫌で最安値の一括払いがしたかったようなので全額貸しました。
    すぐ戻ってきました。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2016/12/19(月) 20:16:11 

    私は出して貰ってない。

    兄は車校代+新車の頭金出して貰ってた。

    年子でこの格差、まぁ〜散々そういう事されたから母親捨ててやったけど。

    自分の子供には出してあげるつもりで貯金してる。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2016/12/19(月) 20:39:41 

    高校生だったのと、同居の祖母がお小遣いをまとめて口座へ。そこから捻出。
     両親は貧乏なので。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2016/12/19(月) 21:09:17 

    >>260
    私は親として終わってる発言した人じゃないけど一事が万事だよね。
    なんで出してあげないのか逆に教えてほしいわ。
    羨ましいと思う子どもを一ミリも不憫に思わないの?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:46 

    >>266
    自分の教養のため学費は全部自分で出してきたの?食費は?
    自立してていい考えだと思うけど親にとって子どもはいつまでも子どもなんですよ。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2016/12/19(月) 21:14:52 

    >>274
    これ。
    意味わからない!ってそれはあなたの親に言えばいい話。
    親は選べないって酷い話だなぁ。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2016/12/21(水) 12:16:47 

    >>320
    親が面倒を見るのは義務教育まで。今は高校の学費までかな。
    大学は年齢を問わず行ける場所なので本人が行く気なら本人が自費で行くべきで、免許も義務教育の枠を超えている。
    中には結婚式の費用も親がって人がいてびっくり。そういう人って言いたいよね子供を産んでも親に集るのかな?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2016/12/21(水) 12:18:29 

    >>330
    子離れ出来るといいですね。ニートが増えるわけだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード