-
1. 匿名 2016/12/18(日) 10:34:26
数年前から無気力、倦怠感、疲れやすいなどの不調があります。病院に行って自律神経失調症と言われました。
通院歴してもなかなか良くるどころか年々酷くなってる気がします。
世間は年末だと言うのに、私はほとんど引きこもってます。
同じ方励まし合いましょう。+551
-10
-
2. 匿名 2016/12/18(日) 10:35:55
出典:tsuiteru49.jp
+443
-5
-
3. 匿名 2016/12/18(日) 10:35:57
もうずっと乱れっぱなしっす!!!
助けでーー!+734
-2
-
4. 匿名 2016/12/18(日) 10:36:16
+207
-7
-
5. 匿名 2016/12/18(日) 10:36:25
何か薬はないのですか?
本当に、ちゃんと調べましたか?
私なら、納得がいくまで他の病院(医師)をあたります。+25
-153
-
6. 匿名 2016/12/18(日) 10:36:38
私も冬季うつ病、低気圧うつ病。自律神経乱れまくってます。+495
-11
-
7. 匿名 2016/12/18(日) 10:36:42
とょっと外出るだけで疲れる。+615
-6
-
8. 匿名 2016/12/18(日) 10:37:02
外を歩いてて寒いと感じてるのに、脇とか背中に汗かく。これも自律神経おかしいのかな?+610
-10
-
9. 匿名 2016/12/18(日) 10:37:14
あとすぐ寝れないし+410
-8
-
10. 匿名 2016/12/18(日) 10:37:14
めまいと頭痛がある。
夜は12時前に寝ないと朝起きられない。+366
-5
-
11. 匿名 2016/12/18(日) 10:37:31
耳鳴りがやばい+325
-6
-
12. 匿名 2016/12/18(日) 10:37:37
体温が異常に上がったりして冬なのに暑くて…
精神的なものだと思うのですが他人にいうとおかしいと思われそうで…漢方試そうかと思案中です+318
-5
-
13. 匿名 2016/12/18(日) 10:37:39
乱れているからここにいる+399
-3
-
14. 匿名 2016/12/18(日) 10:37:44
子供がそうなんだけど
基本いつも体調が悪い
気圧の変化にも弱いみたい
+232
-11
-
15. 匿名 2016/12/18(日) 10:38:14
寝汗かく+173
-7
-
16. 匿名 2016/12/18(日) 10:38:17
どういう体調不良が自律神経不調なのか判別つかないです
倦怠感があっても、単に疲れてるとか生理前の鈍重かなぁ?風邪の引き始めかも?等と思うだけで
自律神経不調として考える所まで辿りつかない+261
-12
-
17. 匿名 2016/12/18(日) 10:38:45
漢方良いですよ。
ちゃんとした漢方医に行ってみてください。+116
-14
-
18. 匿名 2016/12/18(日) 10:38:47
疲れやすいし、イライラするし、めんどくさい。
今日も私がちょっと血出てるからできないのに
旦那が誘ってきてめんどくさいから口でしたが
しなければよかった。その後からイライラが
おさまらなくて今の時間まで寝てない+26
-96
-
19. 匿名 2016/12/18(日) 10:39:10
悩みがあるのかな?
漢方とかどーなんだろう?
体に合えば少しは楽にならないなぁ
+99
-4
-
20. 匿名 2016/12/18(日) 10:39:28
子供の習い事スポーツの送迎だけでも気疲れ
子供よゴメン+297
-9
-
21. 匿名 2016/12/18(日) 10:40:12
若いうちから漢方はやばそう?+4
-80
-
22. 匿名 2016/12/18(日) 10:40:17
私は病院で保険が効く漢方飲んでます
少しはいい感じ+127
-8
-
23. 匿名 2016/12/18(日) 10:40:35
常にだるいよー+244
-0
-
24. 匿名 2016/12/18(日) 10:40:39
>>13
わ、か、るww+40
-4
-
25. 匿名 2016/12/18(日) 10:40:59
肩凝りと下痢に苦しんでます+143
-6
-
26. 匿名 2016/12/18(日) 10:41:04
騒音家族のせいで生活リズムがめちゃくちゃ!深夜は大人、朝から就寝まではガキたち…こんな家族は賃貸に住むな!とイライラや動悸が…慰謝料請求したい!!+265
-15
-
27. 匿名 2016/12/18(日) 10:41:14
何にもしたくない+237
-1
-
28. 匿名 2016/12/18(日) 10:41:19
私も乱れてる!
身体中に色んな症状がでる。
頭痛、耳鳴り、めまい、ほてり、低体温、冷え、気分の落ち込み…
20代なのでたぶん更年期ではない…。
病院行ったのはだいぶ前だけど、
生活習慣を整えるとか漢方を飲むとか、
西洋医学でガツンと解決できる感じじゃなかった。
今はどうなんだろ?+218
-7
-
29. 匿名 2016/12/18(日) 10:41:37
豆乳きなこが自律神経にいいらしいよ
大豆イソフラボンに自律神経を整える効果があるんだって。
2ちゃんの低気圧がダメな人スレに、ヨーグルトにバナナを入れた物と豆乳きなこを飲み続けて雨の日の頭痛が出なくなったという人がいるよ。
ちなみに気象病も自律神経の乱れが原因らしいです。
自律神経のバランスを取る為にイソフラボンを摂取www.nutrigal-galam.comイソフラボンは自律神経のバランスを整えてくれる体に優しい頼れる存在です。イソフラボンを摂取する事で自律神経に良いのは何故なのでしょうか?ちょっとした病気を紹介しています。
+159
-9
-
30. 匿名 2016/12/18(日) 10:41:56
眠りが浅くて、寝ているのか寝てないのかわからない状態が続いてる。
辛いよね…+331
-1
-
31. 匿名 2016/12/18(日) 10:42:57
西洋医学か東洋医学か体に合う方を試してみては?
+26
-3
-
32. 匿名 2016/12/18(日) 10:43:54
頭痛、めまい、耳鳴り、睡眠障害、食欲不振、免疫力の低下、無気力
乱れまくり+196
-5
-
33. 匿名 2016/12/18(日) 10:46:44
病院に行っても悪いところがないからメンタル面だろうって言われて精神科勧められた。医者に相談するほどの悩みない。あんなにしんどいのに悪いところがないなんて泣。+205
-1
-
34. 匿名 2016/12/18(日) 10:47:15
ツムラの漢方薬をずっ~と
飲んでます。
気休めだけど、
飲まなかったらやっぱり不安になるから続けてます。
副作用もなく楽ですよ(*^^*)
まずは信頼できるお医者様を捜してみて下さいね。
目に見えない病だから理解されにくいけど、お互い頑張りましょうね(*^^*)+152
-5
-
35. 匿名 2016/12/18(日) 10:47:24
>>1
ここ数日ハーブティ飲んでいます。
カモミールやルイボスティーだけでしたが、元気になりたいので今からスーパーに行きペパーミントのお茶を買います。
引きこもったり、落ち込んだりしますが、ゆっくり休んでいる時期は誰にでもあります。休んだ方がいい時期なのでしょう。私もゆっくり休んでまた社会に戻りたいと考えています。ご自愛ください。+170
-1
-
36. 匿名 2016/12/18(日) 10:48:11
>>29
記事追加です。
自律神経失調症に豆乳は効果ある?xn--y8jvca3nn39rz7h0i9ac0dj3jprkoxmlzz.jp自律神経失調症の症状に悩まされ、メイラックスなどの薬を飲んでいました。その後にんにく玉ゴールドに出会い、減薬しはじめ断薬に成功しました。にんにく玉ゴールドを飲んでいる方の口コミも掲載しています。
あとは私がやっている事は光療法です。午前中に太陽の光を浴びるといいらしいです。+142
-4
-
37. 匿名 2016/12/18(日) 10:48:20
真冬の気候になると体調さらに悪くなりませんか?
晴れている日はまし。+255
-2
-
38. 匿名 2016/12/18(日) 10:48:54
更年期障害と似てる。
+191
-3
-
39. 匿名 2016/12/18(日) 10:50:50
主さん、病院ではどんな治療をしてますか?
わたしも長いことそんな状態でしたが、自律神経失調症の原因がうつや不安障害だったので、抗うつ剤飲んで治せました。
あと、甲状腺や他の病気の可能性もあるので血液検査してみるといいと思いました。+75
-1
-
40. 匿名 2016/12/18(日) 10:50:51
耳鳴りやばい。
突発性難聴かと思って耳鼻科行ったけど、鼓膜もキレイで何も問題ないって。
やっぱ、自律神経系かな、、、。+119
-2
-
42. 匿名 2016/12/18(日) 10:51:42
>>22
なんていう薬ですか?+4
-3
-
43. 匿名 2016/12/18(日) 10:51:50
ゴロゴロしてしまう。+146
-2
-
44. 匿名 2016/12/18(日) 10:51:54
自律神経失調症って調べてもよく分からない時に付ける病名らしいよ。つまり原因不明。未熟な医師だと判断出来ない隠れた病もあるから、大学病院で体まるまる調べる事をオススメします。+132
-3
-
45. 匿名 2016/12/18(日) 10:51:59
自律神経は背骨に近いみたい
ローラー付いたマッサージ機で背骨コロコロするとちょっと気持ちが上がります⤴+111
-0
-
46. 匿名 2016/12/18(日) 10:52:18
あと自律神経は首にポイントがあって、首のストレッチをやるといいらしいです。
自律神経失調症の治し方!1日3分の胸鎖乳突筋ストレッチで改善 | 健康生活health-to-you.jp自律神経失調症は症状が重くても原因となる異常が見つからないだけに、大変辛い病気です。どんな場合にもあてはまる治し方ではありませんが、首の筋肉をストレッチすれば症状が軽くできる場合があります。超簡単で座ったままできるストレッチ法をご紹介。
【即効】首が痛い!首こり解消方法※うつ病、自律神経失調症、パニック障害の原因らしい! - NAVER まとめmatome.naver.jp首コリ解消方法をまとめました。首コリになると自律神経が乱れるので恐ろしい症状が出るらしい。
+86
-3
-
47. 匿名 2016/12/18(日) 10:52:56
でパス飲んでます+107
-1
-
48. 匿名 2016/12/18(日) 10:53:48
ハワイとか晴れて爽やかな土地なら元気になれるかな~?寒くなそうだし。+133
-1
-
49. 匿名 2016/12/18(日) 10:53:55
口の中がいつも熱くて冷たい飲み物ばかり飲む+53
-2
-
50. 匿名 2016/12/18(日) 10:53:59
睡眠大事なのにスマホつい触ってしまう。
自律神経乱れてる人って呼吸が浅いらしいから、呼吸法で整えるのも大事みたいだよ。
+167
-3
-
51. 匿名 2016/12/18(日) 10:54:10
冷たいシャワー暖かいシャワーと交互に10秒ずつくらい太ももにあてると自律神経が鍛えられるみたいだよ。(湯船→冷たいシャワーの繰り返しでも可)+29
-1
-
52. 匿名 2016/12/18(日) 10:55:22
なんだかんだいって、ホルモンバランスよね…+118
-2
-
53. 匿名 2016/12/18(日) 10:57:24
今体調不良で入院してますが、検査しても特に何もなく原因はわからない、ストレスだろうと言われました。
急に激しい動機がしたり、いきなり血圧が上がったり、何もしてないのに息切れ、呼吸が浅くなったり、倦怠感、脱力感があって体に力が入らない、発熱、めまい、吐き気などの症状があります。
何もないと言われても意味不明な体調不良は続いてるので参ってます。
ネットで調べたら自律神経失調症が一番近いと思いました。
何か薬を飲めば治るものでもないみたいですね。+88
-1
-
54. 匿名 2016/12/18(日) 10:58:12
>>50さん
あっ、呼吸浅いの関係あるんですか。呼吸すごく浅いです。
自分でも、まずいかなとは、思っていたんですけど。+75
-0
-
55. 匿名 2016/12/18(日) 10:59:05
私はまだ病院行ってませんが、たぶんそうだろうと思ってます。
常に身体中を血だかリンパだか、ぐるぐるめぐっているのがガンガン伝わってきて立っていられない。
あと私の場合は過眠です。
今日まで会社休ませてもらってたけど、正直明日からも行ける状態じゃなくて、どうしたもんかと悩んでます。+96
-0
-
56. 匿名 2016/12/18(日) 10:59:07
気持ちいいこと、してみては?
無理し過ぎず、たまには自分を甘やかして+43
-1
-
57. 匿名 2016/12/18(日) 11:00:58
長時間一気にぐっすり寝れず、浅い眠りを繰り返して鮮明な夢ばかり見てる+111
-1
-
58. 匿名 2016/12/18(日) 11:01:22
異常に寒い。
肌着、スエット、パーカー、カーディガン、ダウン着てる。わけわかんない格好。
気温11°Cだけど。+50
-4
-
59. 匿名 2016/12/18(日) 11:01:58 ID:UqNerglarj
イライラが止まらない… 理由の1つは分かってる。先月から命の母のピンクの服用してます。ちょっとマシな気がする。+67
-2
-
60. 匿名 2016/12/18(日) 11:04:48
ここまで読んだだけで、気分が上がってきました
共感できる人がいる、アドバイスくれる優しい人がいる…
今日は頑張れそうです
ありがとう(^^)/+158
-0
-
61. 匿名 2016/12/18(日) 11:08:31
たんぱく質不足で自律神経乱れるよ
+81
-1
-
62. 匿名 2016/12/18(日) 11:10:04
体に力が入らなくて怖い。
手をギュッ握ろうとしてもしんどくて力が入らない。
指先が震える。
同じような症状になったことある人いますか?+117
-1
-
63. 匿名 2016/12/18(日) 11:12:59
最近すごく体調が悪くて自律神経失調症が悪化してるみたいなので、本気で改善法を模索中。
冷え、胃腸虚弱、腸内環境、虚弱体質を補うための栄養補給。
これを特に気にしてます!
+73
-1
-
64. 匿名 2016/12/18(日) 11:13:14
肩こり、胃の痛み、頭痛…。
気持ちの面では、マイナス思考、無気力。
仕事のストレスが原因だと思う。
そんなボロボロのところに、昨日失恋しました。
もう何もやる気がおきない…。+127
-1
-
65. 匿名 2016/12/18(日) 11:14:34
時々、指?手首?に力が入らなくて、文字を書くのに一苦労します。
10分位すれば治るけど、これも自律神経なのかな?+56
-0
-
66. 匿名 2016/12/18(日) 11:17:05
身体の活力を上げる為、十全大補湯?を飲んでます。+13
-0
-
67. 匿名 2016/12/18(日) 11:20:42
重度の自律神経失調症と診断されました。
出かけても急に立つことも座ることも困難になって倒れたりします。仕事もやめました。食べられないので39kgまで体重落ちました。苦しいです+132
-0
-
68. 匿名 2016/12/18(日) 11:20:42
オススメの漢方教えてください。+29
-1
-
69. 匿名 2016/12/18(日) 11:23:07
生活習慣を改善しましょう、みたいに言われるけどそれをする気力が出なくて困る…
+165
-2
-
70. 匿名 2016/12/18(日) 11:28:49
>>11
あまり続く時は耳鼻科へ。
突発性難聴になって 取り返しつかなくなることもあるよ。
私も定期に通院してみてもらっています。
「続く時は即おいで」って言われてる。
+21
-0
-
71. 匿名 2016/12/18(日) 11:33:03
どう考えても会社が原因。
辞めようとしたけど辞めさせてくれなかったというか、話をそらされた。
休みをくれて少しは良くなったけど、戻ればまた悪くなるに決まってる。
どうしろっていうのか。
死にたいとたまに思う自分が恐ろしいわ。+72
-0
-
72. 匿名 2016/12/18(日) 11:35:12
手足の冷え、顔の火照り、悪寒
理由は好きな人の突然の結婚。ちょっと複雑なケース。
2年経ちますがまぁ去年よりマシかな
でもまだこれ一生かな?と思うと不安です。
他にも持病あるし+47
-3
-
73. 匿名 2016/12/18(日) 11:35:22
鳥肌が尋常ではない+26
-0
-
74. 匿名 2016/12/18(日) 11:36:45
私も。
ストレスたまるとフワフワするから、あー。いまストレス溜まってるって自覚できる。
寝る時間も遅くなって、3時とかに寝ちゃう。
+111
-0
-
75. 匿名 2016/12/18(日) 11:37:31
ヨガが良いっていうけど、それをやる気力もない…+158
-0
-
76. 匿名 2016/12/18(日) 11:37:57
周りに理解がないのが悲しい。
この前、会社で毎日フラフラしてるけど芝居に見えてきたー、って陰口聞こえて凹んだ。+132
-1
-
77. 匿名 2016/12/18(日) 11:39:29
私はガンマオリザノールのサプリを飲むようになって多少ましになってきました+7
-1
-
78. 匿名 2016/12/18(日) 11:40:31
自律神経訓練法をやってみようかなと思う。
体調不良の原因、自律神経の乱れを整える!超手軽な6つの改善方法 | 健康生活health-to-you.jp特に病気でもないのに体調不良が起きるのは自律神経の狂いが原因と言われることが多いです。自律神経を整える方法は様々で、投薬による対処療法が中心となりますが、ここではあまり知られていない
あと間食や寝る前のスマホもやめよう。
毎日の生活をきちんとして自分を変えないと…。
+56
-0
-
79. 匿名 2016/12/18(日) 11:42:08
雲の上歩いてるようなフワフワめまい。
呼吸のリズムがおかしくなる時があって、
どうやって呼吸するんだっけ?みたいな。
そういうときは、フワフワする。+123
-0
-
80. 匿名 2016/12/18(日) 11:44:07
ストレスと生活リズムの乱れで自律神経がおかしくなったのか、心臓がドキドキして夜眠れなかったり、胃腸の調子が悪かったり…今年に入ってから体調崩し気味です。
自分なりの対策としては、肩に力入ってることが多いので、気付いたらダラーンと力抜くようにしてます。あと自律神経には呼吸が重要とネットで見て、腹式呼吸を取り入れたり、吐く息を意識して長めにするようしてます。
まぁ、一番良いのはあんまり気にしないことなのかもしれません…(^^;)
+66
-0
-
81. 匿名 2016/12/18(日) 11:44:50
私も╰(*´︶`*)╯♡+19
-3
-
82. 匿名 2016/12/18(日) 11:45:16
みんな食べられない時こそ意識して栄養補給しないと。
サプリや栄養剤でいいから栄養補給を。
タンパク質(アミノ酸)を摂らないと気分も沈みますよ。これほんと!
+51
-1
-
83. 匿名 2016/12/18(日) 11:47:00
毎年5~6月頃が1番調子悪いんだけど、今年は秋~冬にかけてめちゃくちゃ調子崩してる。
多分気温差が激しいからだろうな…
体調面はもちろん、気分の落ち込みが酷くて(;_;)
それでも昔に比べたら随分元気になったし(一時期は寝たきり状態でした)
今すごく辛い人も、しっかり休んだら少しずつ身体はこたえてくれるはずだから、
無理をせずに過ごしてくださいね。
きっと今まで頑張りすぎたから、身体が疲れてしまったんだと思います。
自分を責めずに、出来ることだけやって、ここにいる方たちが少しでも笑顔で過ごせますように☆+89
-0
-
84. 匿名 2016/12/18(日) 11:47:45
>>62
>>65
もしかしたら血糖値の関係かも。
私の場合はごくまれにですが、
低血糖っぽくなって手が震えたり力が入らなくなります。
何か食べたり飲んだりすると落ち着きます。
大きな病気の可能性も捨てきれないので、
病院にいってみては??+49
-0
-
85. 匿名 2016/12/18(日) 11:50:17
>>82さんの言葉で心の栄養補給できたよ
色々教えてくださる方、ほんとに有難う
+9
-1
-
86. 匿名 2016/12/18(日) 11:51:18
>>67
ちょっと心配ですね。
親御さんと同居はできますか?できるなら家事を頼った方がいいかも。
おかゆやゼリーなど、消化のいいものでいいので食べてくださいね。
余計なお世話だったらすみません。+34
-0
-
87. 匿名 2016/12/18(日) 11:54:19
散歩とかも良いって言われたよ。仕事してるし田舎、冬は寒いから出たくないのでなかなかできないけど+26
-0
-
88. 匿名 2016/12/18(日) 11:54:43
>>68
漢方は人によるし、症状によるから、コレ!って言えないと思う。
でも本当にきちんと診察してくれる漢方医なら合うのを出してくれるはず。
あの不味い漢方が甘い位に感じられるものが自分に合ってるんだとか。
処方も毎回同じじゃなくて何ヶ月かしたら少し変えたり調整してくれましたよ。
恒久的に飲むわけでもなく、だんだん平気になってきていかなくなり、季節の変わり目にダメな年はまた診察してもらいに行ったり…
自分の持病として何となくうまいこと付き合っていけるようになってきました。+29
-0
-
89. 匿名 2016/12/18(日) 11:59:46
漢方だから安全、副作用ゼロ、他の試してダメだった人でも効くよ♪
とは思わないで。調べてみてね。
(と言うわたしもツ○ラにはお世話になっています。)+26
-3
-
90. 匿名 2016/12/18(日) 12:00:44
最近 目に違和感を感じるなぁ と思ってたら突然光をまぶしく感じるようになった。
白内障に近い自覚症状があったので眼科に行って来たんだけど まったく異常なし。
どうやら自律神経失調症でも 白内障と似た症状が出ることがあるらしく、昼夜サングラスが手放せず とても困ってます。
+56
-1
-
91. 匿名 2016/12/18(日) 12:01:53
自律神経失調症が悪化すると
うつ病になるらしい。
で、私は本物のうつです。
パキシルとレキソタンで生きてます。+79
-2
-
92. 匿名 2016/12/18(日) 12:02:18
苦しみを知らずに、今ネットで拾って来ました的な情報や
簡単に治るでしょみたいな書き込み読むとイラっとくる
自律神経が狂ってるのでしょうがないんでしょうけどね+6
-12
-
93. 匿名 2016/12/18(日) 12:03:54
私も仕事が原因だけど、多分辞めれない
ガルちゃんのお気に入りがこういうのばっか。+21
-0
-
94. 匿名 2016/12/18(日) 12:05:05
首コリ、肩コリ何年もある
私は自律神経失調症なんだううか?+44
-1
-
95. 匿名 2016/12/18(日) 12:05:53
体は寒いのに顔だけが暑くなって真っ赤になったり手足だけが異常に冷たくなったり、体の温度がおかしい
そして疲れやすい
これも自律神経関係してるのかな+58
-0
-
96. 匿名 2016/12/18(日) 12:07:25
>>94
う〜ん、それだけだと何ともなぁ。
首ヘルニアとか、目が悪いとか、噛み合わせとか、そういった方向に問題ないかどうか分かってからの方がいいかと。+16
-1
-
97. 匿名 2016/12/18(日) 12:08:13
やっぱり命の母、飲むか、、、+14
-3
-
98. 匿名 2016/12/18(日) 12:10:23
自律神経って女性ホルモンと直結?してるからか、命の母は良かったですよ。
もちろん人によるとは思いますけど、薬局で簡単に手に入るし、ダメ元で試しに飲んでみても損はないかと。+42
-1
-
99. 匿名 2016/12/18(日) 12:10:33
漢方は値段が高いから
続かない+12
-3
-
100. 匿名 2016/12/18(日) 12:11:56
朝起きたら朝日を浴びて深呼吸することと、1日10分くらいでも太陽浴びることがいいみたい+18
-1
-
101. 匿名 2016/12/18(日) 12:12:16
>>96さん
ありがとう
病院いってみる+5
-0
-
102. 匿名 2016/12/18(日) 12:14:29
ストレスの元から離れることができたけど、やっぱり調子が悪い。
とにかく疲れやすいのと頭痛、
ちょっとしたことですぐイライラが爆発、
でもひどく落ち込んだりと、感情の起伏がどうにもならない。こんな自分に疲れる。+76
-0
-
103. 匿名 2016/12/18(日) 12:14:53
私もパニック障害を発症してから6年ほど。
薬を飲むのが怖くて、色々試してきました。
酷い状態の時は鍼灸院とペインクリニックに通いました。酷い冷え性になってたので、養命酒を毎日飲みました。冷え性はかなり改善されましたよ。
+29
-0
-
104. 匿名 2016/12/18(日) 12:19:17
>>90
まさに今、全く同じです!
朝は大丈夫だけど、夕方からとにかく眩しくなる!
室内の蛍光灯、ひどい時はテレビも明るくて辛い時があります。
サングラスをするとすごく楽になります‥‥+28
-1
-
105. 匿名 2016/12/18(日) 12:19:25
>>84
>>62ですが血糖値はその場で図りましたが低血糖ではなかったです。+6
-1
-
106. 匿名 2016/12/18(日) 12:19:45
>>99
漢方医なら3割負担です。
体質に合った漢方を処方してくれるのでオススメですよ。+19
-3
-
107. 匿名 2016/12/18(日) 12:20:45
朝起きるの辛すぎ+51
-0
-
108. 匿名 2016/12/18(日) 12:34:25
あとは精神科のカウンセラーに自分の言いたいこと全部聞いてもらうくらいしか思いつかない+20
-2
-
109. 匿名 2016/12/18(日) 12:34:52
学生なんですが 1年前から 身体がだるかったり無気力、それに頭痛、たまに立ちくらみ 耳鳴りがして 耳鳴りの方は耳鼻科に行ったのですが ストレスと言われ、それからもう病院にはいってないのですがやっぱり病院行った方がいいでしょうか?
何科に掛かればよいとかありますか?あと親が病院連れて行ってくれないのでどうしたら連れてってもらえるでしょうか。+27
-2
-
110. 匿名 2016/12/18(日) 12:46:51
>>109
多分、自律神経の乱れなので漢方にも詳しい心療内科がいいと思います。または近所に漢方医がいれば漢方医でもいいのではないでしょうか。
薬漬けにする悪徳医師もいるのでネットなどで評判を調べ、多く薬を出さない医者にしてくださいね。
問題は親ですね。保険証を持って一人で行く事はできると思いますが、お金を出してもらえないときついですね。
このトピを見せたり情報をかき集めて説得するのがいいのかもしれません。+34
-0
-
111. 匿名 2016/12/18(日) 12:49:10
103です
肩甲骨を動かしたり、柱の角で肩甲骨をゴリゴリしたりしてみてください。肩甲骨がガチガチに固まってる可能性があるので!
スクワットもすごくいいですよ!!スクワットチャレンジを出来る範囲でやってみたら、すごく改善されました。
少しづつですが、筋力をつけて元気がでてきてます。+50
-1
-
112. 匿名 2016/12/18(日) 12:51:22
>>69
病気を治すには自炊がいいですよ〜なんてアドバイスをもらっても、そんな気力もないですよね。
私はカウンセラーからこんな食生活じゃ良くならない、自炊しろと説教されたことがあるけど、そんな気力があるならとっくに良くなってるっていうの。+51
-0
-
113. 匿名 2016/12/18(日) 12:52:13
がーるじゃ無くて申し訳ないのですが、40歳過ぎてから非常に体調がよくないです。
急に胸が締め付けられたり、胃や背中やお腹が痛くなったり、吐き気がしたり・・・。
症状も一定ではなく、次にどんな症状が来るのか、いつ何時に痛みが襲ってくるのか全く分かりません。
専業主婦なので、なんとか生活していますが、酷い時は痛み止めを飲んでも効かず、家で「痛い!痛い!」と叫びながら七転八倒してしまいます。
更年期障害か、自律神経失調症か、ホルモンバランスの乱れか、全部の合わせ業か・・・。
調子が良いと全く問題無く元気なのですが、年々体調が良い日が少なくなっています。
でも病院には行っていません。なんかたらい回しにされそうなのが嫌で。医療費も高いですし・・・。
勝手に治ってくれないかなー。
+71
-10
-
114. 匿名 2016/12/18(日) 12:53:44
>>92
ここで情報を出してる人は自分も苦しんでいて良くなる方法を常に探してる人ばかりだと思うよ。+12
-1
-
115. 匿名 2016/12/18(日) 13:02:22
体調が原因もわからないまま悪くて先が見えなくて苦しいときでも、「元気になったらあれをしたい」って夢や希望を持つこともすごく大切と思う。
なんでも徐々に七転び八起きしていいと思ってやっていこう(´ω`)
そしてできれば肩の力を抜いて上手に人に弱さを見せれるようになろう(´ω`)
+36
-0
-
116. 匿名 2016/12/18(日) 13:05:22
朝から晩まで作業系の仕事してます。
数こなさなきゃならないから1日中焦っていて
手汗、脇汗半端ないです…
車運転して帰ってると心底ホッとして
手のひらはカサカサです…
帰宅するとグッタリで家事できない笑
毎日緊張しすぎですね泣+54
-2
-
117. 匿名 2016/12/18(日) 13:05:39
動悸、目眩、歩くとフワフワ、立ちくらみ、気が遠くなる、過呼吸と色々な症状に悩まされてる
学生時代から過敏性腸症候群もあったから、その頃から自律神経おかしくなってたと思う
最近になって酷くなったのは、スマホも原因だと分かった
暇さえあればスマホスマホで、寝る前も暗闇の中でスマホいじってた
仕事辞めてからスマホで漫画読んだりばかりしてたら、目眩と動悸で嘔吐した。
調べたらブルーライトと自律神経は関係してるみたいだし、できるだけ控えるようにしてる+63
-2
-
118. 匿名 2016/12/18(日) 13:06:29
何か在宅でできるような仕事ができたら、対人関係のストレスや体調不良時の通勤や人に囲まれて仕事するプレッシャーから開放されてだいぶ違うんだろうけどなあ。。
+17
-1
-
119. 匿名 2016/12/18(日) 13:11:17
>>113さん
とりあえず婦人科にはいかれるといいかも。
私は44歳で自律神経失調症が悪化してしまったので、婦人科で婦人科系の病気と更年期の検査をしてもらいました。
結果はどちらも問題なしでしたが、問題があったらあったで治療にとりかかれるじゃないですか。
早めの検査のほうが治療しやすいし^^
+22
-1
-
120. 匿名 2016/12/18(日) 13:13:47
>>62さん
栄養失調になってませんか?
うどんやおかゆじゃなくて、タンパク質やミネラルやビタミンのあるものをよく噛んで食べてください。
+13
-0
-
121. 匿名 2016/12/18(日) 13:24:00
寒いのに顔に変な汗かいたり頭がぼーっとして赤くなる
生理もずっと止まってるし色々と不調
自分で治そうと思っても改善しなくて辛い+18
-0
-
122. 匿名 2016/12/18(日) 13:24:50
漢方のんでる方どんなの飲んでますか?
病院に行くほどでもないから
割高でも薬局で買えるのから試したいです。
+8
-3
-
123. 匿名 2016/12/18(日) 13:28:02
市販で買える漢方は医療用の半分の量しか入ってないので逆に割高になりますよ。+34
-0
-
124. 匿名 2016/12/18(日) 13:31:34
ずーっと寒くて湯船に浸かってても寒い
風邪でもないと思うし+14
-0
-
125. 匿名 2016/12/18(日) 13:32:05
我が家の犬が突然具合悪くなって1週間看病して最期を看取ったんだけど、それから食事しようとすると胃がムカムカします。
でも、食べないといけないと思い、食べると普通に食べられます。
胃のムカムカも自律神経失調症の一つの症状だと知って納得しました。+13
-2
-
126. 匿名 2016/12/18(日) 13:40:58
当帰芍薬散という漢方を飲んでますが、効果はいまいち分からないです。
気休め程度に飲んでいます(^_^;)
良い時は良いし、悪い時は何をしても悪くなる!
結果、乱れはじめたと感じたら、とにかく目と身体を休めるのが一番だと。
でも兼業主婦の自分は仕事も子育ても休めないので、鞭打って動いています‥+15
-2
-
127. 匿名 2016/12/18(日) 13:41:38
皆さんのコメントを見て、分かる分かるって事ばかりです。
調子が良い時と悪い時の差が激しいのでイライラもするし、周りの理解も中々難しいです。
首のストレッチやってみようと思います。+51
-0
-
128. 匿名 2016/12/18(日) 13:46:03
私は微熱に悩まされています。
怠くて何するのも億劫で、、
仕事中も辛いです。+12
-0
-
129. 匿名 2016/12/18(日) 13:47:17
>>16それが毎日で、病院行ってもなんでもないかろ、精神科に回されて気付きました。私は。+4
-0
-
130. 匿名 2016/12/18(日) 13:54:12
ここ見ててやっぱり自律神経失調症なのかと納得
言ったところで何か周りの理解も無さそうだし辛いですよね+32
-1
-
131. 匿名 2016/12/18(日) 13:59:22
更年期障害は若い人でもなります。
若年性更年期障害です。
気が張り詰めた仕事を続けているときは
体を意識してダラーンとさせる運動、ストレッチをしてみてください。+32
-1
-
132. 匿名 2016/12/18(日) 14:03:27
+低血糖の可能性もありますよ!
私はストレスでヤケ食い、3食たべずに朝昼兼用、ストレス発散に甘いものを食べてたら機能性低血糖症になりました。
その影響で自律神経も乱れましたが。
朝がつらく、力が入らない、起きにくい、頭がボーッとする、倦怠感、やる気が起きない、記憶力・集中力の低下など。+25
-0
-
133. 匿名 2016/12/18(日) 14:11:36
女性で20代以降なら、甲状腺異常の可能性もある
私の母親(53)が更年期障害かと思って検査にいったがホルモンなどにも異常なし
自律神経の乱れも特には
内分泌科まで行った結果、バセドウ病でした
自律神経やメンタル系だけでなく橋本病、バセドウ病などの甲状腺異常も自律神経失調症の症状と見比べてみてください+13
-0
-
134. 匿名 2016/12/18(日) 14:18:39
だれかもかいてたけど、結局ホルモンバランスだと思う。
女性ホルモン、副腎ホルモン、甲状腺ホルモン…
鉄分、亜鉛、マグネシウム、ビタミンBが豊富な廃糖?をとるようになって、少しよくなった。
いま生理前で浮腫みと頭痛が酷い。
けど、ミネラル接種前は毎日がこんなだったからまだまし。+26
-1
-
135. 匿名 2016/12/18(日) 14:20:56
関係あるか分からないけどムズムズ脚症候群でもあるから辛い
イライラするし本当どうしようもない+8
-1
-
136. 匿名 2016/12/18(日) 14:27:11
夫には検査で異常なしだから思い込みみたいに思われてる。
このしんどさが気のせいだったらどんなにいいか…
体の症状として表れても数値には出ないからわからないよね。+34
-0
-
137. 匿名 2016/12/18(日) 14:32:07
病院行ってない人は一度血液検査してもらった方がいいよ。
精神的なことじゃなく、病気が原因かもしれないから。+25
-0
-
138. 匿名 2016/12/18(日) 14:32:31
生理不順なのも、やっぱりホルモンが関係してるから?+8
-2
-
139. 匿名 2016/12/18(日) 14:37:39
今年、自律神経の乱れからのストレスからかヒステリー球になった。
食べ物入りにくくなって飲み込むと死にそうになる+26
-1
-
140. 匿名 2016/12/18(日) 14:58:10
ついこの前私の母が泌尿器科で色々検査を受けたのですが、腎臓の位置が少し下がってると言われたそうです。
母は10代の時に腎臓病を患って入院していたことがあり、それが関係しているようですが、腎臓が下がっていると自律神経に関係してくると言われたそうです。
私も初耳でへ~!とびっくりしたのですが、「だからあなた色々不安になったり、心配しなくていい病気のこと考えたり、細かく確認しないとダメで話がくどくなったりしてないか」と言われて、全部当たってる~!と思ったそうです。
皆さんも自律神経やられてるなと思ったら、腎機能が低下してないか調べてみるのもいいかもしれませんよ。+24
-0
-
141. 匿名 2016/12/18(日) 14:58:33
まだ病院に行ってない人は甲状腺関係→PMS・更年期障害などの婦人病→自律神経の順に疑うのがいいのかな?
念のため健康診断も受けた方が良さそう。精神的なことより体の異常を疑う方が先だね。
私も一応甲状腺関係は調べたことあるよ。異常なくてメンタルクリニックに行って現在通院中。+19
-0
-
142. 匿名 2016/12/18(日) 14:59:45
自立神経乱れ乱れて、
ご迷惑をお掛けするかもしれません。
イタズラ電話掛けるかもしれません。
オシッコ掛けるかもしれません。
許して下さい。。。
+2
-22
-
143. 匿名 2016/12/18(日) 15:01:42
もう何年乱れ続けてんのかわからないレベル( 笑 )摂食障害にまでなった( 笑 )治したいのに治らない。意志が弱いのかなぁ+7
-8
-
144. 匿名 2016/12/18(日) 15:11:14
今年は、気圧の変化がもろに体にこたえる(ノ`△´)ノ+24
-1
-
145. 匿名 2016/12/18(日) 15:23:53
自律神経に効くCDは、ほんとにいいですか?体験した人、教えて!+7
-8
-
146. 匿名 2016/12/18(日) 15:25:36
本当に無知で申し訳ないのですが、うつや自律神経系の病気は全て脳が原因なのでしょうか?
そもそもの原因はストレスや悩みで、だから心の病気だと言われてしまうのですか?
高校に入ってからとても辛くて、しんどいです。+8
-7
-
147. 匿名 2016/12/18(日) 15:43:39
すごくためになるから
再度皆のコメント読み直して
みるよ!体調良くなりたいから+12
-0
-
148. 匿名 2016/12/18(日) 16:08:21
30代半ばですが体調悪く病院に行っても異常なし。自律神経の乱れかもとの事です。
なんだか無気力でなにもやる気しないし、人と会うのが億劫で友達と外食などするとストレスになるのか胃腸の調子も良くない。
最近は無理せず家でのんびり過ごすようにしてます。ハーブティーは落ち着くので色々な種類を揃えてます。この季節はジンジャーティーがあったまってホッとしますよ。
人に会いたくない時は無理せず1人でゆっくりする時間も人生の中では大切かなと思っています。+44
-1
-
149. 匿名 2016/12/18(日) 16:15:25
家ではクラシックや気持ちが落ち着くような音楽を流してます。素敵な画集や本を読んだり美しいと思えるものに囲まれると気分も良くなるかなと思って色々試してます。
自律神経は特効薬がないぶん普段の生活のストレスを軽減させていくのが重要かなと感じています。
精製された砂糖の摂りすぎも良くなさそうなので甘いものが欲しい時はハーブティーにはハチミツを入れたり旬のフルーツを食べたり、人に会いたくなければコメディ映画を観てたくさん笑ったりもいいかも。+22
-1
-
150. 匿名 2016/12/18(日) 16:17:59
サウナ➡水風呂
自律神経整うらしいよ。
汗かいたあとの水風呂、気分すっきりするし
やけに疲れて寝つきがよくなる。+14
-0
-
151. 匿名 2016/12/18(日) 16:26:13
養命酒か漢方取り入れようかと思うんだけどどうだろう?
養命酒よりは漢方の方が効き目あるようなイメージ…
試した人いるかな?+9
-0
-
152. 匿名 2016/12/18(日) 16:28:38
ショートスリーパーらしく慢性睡眠不足
たまに頭の血圧が足りなくなって卒倒する+9
-0
-
153. 匿名 2016/12/18(日) 16:31:51
>>141
すみません、お節介かもしれませんがメンタルクリニックは対処療法なので短めのお付き合いを勧めます。
私も一通りの検査を受けて最後は、精神的なものじゃない?って言われました。
もっとも、心療内科はまた別の悩みがあってお付き合いが長いので私にとって敷居がひくいのですが、わからないから精神的なものって片付ける医者の多さにへきへき。
↑の方に廃棄糖(こんな感じの名前)を書いたものですが、ミネラルの接種でひとまず最低限のエネルギーが湧くようにって実はビックリ。
先ずは騙されたと思ってミネラルが豊富な何か、サプリでもいいので取りつづけてみたら?
メンタルクリニックは足洗うのに結構大変です。+27
-2
-
154. 匿名 2016/12/18(日) 16:35:07
>>151
はい、試しました。
味も好きで(笑)
私は漢方とあんまり相性が良くなく、よくなったとは思わなかったです。
ちなみに命の母もまったく??
2000円なので一瓶続けたらいいと思います。
+10
-1
-
155. 匿名 2016/12/18(日) 16:39:42
>>154
そうなんですね!
私、お酒弱くて…養命酒のアルコール度数が高いのがちょっと心配なんですよね。+8
-2
-
156. 匿名 2016/12/18(日) 16:42:39
皮脂がすごくて加齢臭も
なにしてもダメ
ピルをのんだらマシになるかな+4
-11
-
157. 匿名 2016/12/18(日) 16:51:35
>>155
14パーくらいなので、ワインと同じくらいかな。 カーっとなるよ。
漢方は一通り試したが、合う会わないは個人差だと思うので、養命酒があんまりなら、漢方処方する内科もおすすめ。
自分でも色々と調べておくのがよいかと。
そしてここでもミネラルの摂取をお勧めします(笑
何度も書き込んでしつこいですが、何やってもダメだったなかで、一番よかったのはミネラルの摂取…盲点でした。
+15
-0
-
158. 匿名 2016/12/18(日) 16:53:59
めまいしびれ眠気謎アレルギー耳なり頭痛睡眠障害爪陥没生理不順…
毎月何かしら身体の表に症状が出るけど何科に行けば一度に見てもらえるんだろう
運動したりアロマキャンドルつけたり半身浴したりストレッチしたりしても全然だめだー+8
-0
-
159. 匿名 2016/12/18(日) 16:54:39
>>156
ピルは合えば自律神経にはいいと思う。
というのも、私が一時期それで絶好調になったから。
女性ホルモンが一定だと、他のホルモンも騒がなくなるんだなって本気で感動しました。
結局副作用が強く現れるようになり止めましたが、合えばいいものだと思う。
ただ、ホルモン系は合わなくなったときが結構大変なので…そこのリスクを考えつつで。+17
-2
-
160. 匿名 2016/12/18(日) 16:56:38
>>158
アレルギーだと、ホルモンのなかでも副腎ホルモンがあやしいかな…
ビタミンCがベタだけど、副腎の働きには大事です。+8
-0
-
161. 匿名 2016/12/18(日) 17:00:35
子宮の病気で卵巣と子宮を全摘しました。
女性ホルモンを作れないので自律神経がおかしくなりました。ホットフラッシュ、頭痛、首凝り、肩凝り、睡眠不足などなど不調だらけ。
+28
-0
-
162. 匿名 2016/12/18(日) 17:19:05
>>160さん レスありがとうございます!ビタミンCも処方されてます!!
今睡眠科と皮膚科と整形外科と婦人科を個々に定期的に通ってるんだけど整形外科は自律神経の乱れのせいってことで漢方薬も出てますがどうにも治らないです><。肝機能も弱ってるから全部まとめてみてくれる病院に通いたいけどどこに通えば良いのか病院迷子です。睡眠科は精神科でもあるはずなのに睡眠以外のことは全然聞いてくれなくて困ってます…+6
-0
-
163. 匿名 2016/12/18(日) 17:23:13
めまいがひどくて、本当に辛いです。
歩くと一歩ごとに足元がふわふわ。階段がこわいので、手すりにつかまらないと登り下りができません。
漢方飲んでますが、気休め程度。
いつか治るのかな。今は不安しかない…。+36
-1
-
164. 匿名 2016/12/18(日) 17:30:19
昼寝すると具合が悪くなる方いませんか?
昼間横になってると眠くなって寝ると、
確実に胃がムカムカしてひどいめまいに襲われて目覚め最悪です。
気持ちいい昼寝したいのに。+12
-0
-
165. 匿名 2016/12/18(日) 17:33:09
職場にいると
夏みたいな汗がでます 本当に疲れます+15
-1
-
166. 匿名 2016/12/18(日) 17:34:18
数年前に冬季鬱のような症状でてたけど、
豆乳、バナナヨーグルト、カモミールティなどネットで調べて良いと言われるものを摂取するようにして、
ヨガに通ったらひと月で改善しました。
+17
-0
-
167. 匿名 2016/12/18(日) 17:37:43
身体が寒いのに頭が熱くて顔真っ赤になる冷えのぼせ?みたいなのが一番辛い
体温が狂ってる感じで自分が意味不明になる
どうやったら改善されるの?+15
-0
-
168. 匿名 2016/12/18(日) 17:40:11
>>44
まさにそれでした。
自律神経失調症と言われていたけど、実際は線維筋痛症という病気でした。
地元の病院ではどこにいっても判明せず、結婚を機に都会に出てきてからようやくわかりました。+11
-1
-
169. 匿名 2016/12/18(日) 18:00:40
ストレスで疲れると微熱が出て
風邪か?何かわからなくなる。
ランドセンという薬が自律神経に効きます。+18
-0
-
170. 匿名 2016/12/18(日) 18:07:37
日本の女には近づかない。
これ一般常識。+1
-20
-
171. 匿名 2016/12/18(日) 18:20:00
146です。
変な質問をしてすみませんでした。
でも、皆さんそんな汚い性格だから頭がおかしくなるんだと思います。
ここの皆さんが一生死ぬまでキチガイ扱いされ、苦しみ抜きますように。+1
-18
-
172. 匿名 2016/12/18(日) 18:41:23
歯の噛み合わせが悪い人は同じような症状出ます
自分がそうでした
昔歯科矯正してた人は可能性高いと思いますので専門家に診てもらうと良いと思います+16
-0
-
173. 匿名 2016/12/18(日) 19:00:31
私も自立神経失調症で心療内科ずっと通ってる
昨日は久々に酷くなり立ち上がれず、一日寝て過ごした。+27
-1
-
174. 匿名 2016/12/18(日) 19:20:49
当帰芍薬散を飲み始めたら、だいぶ改善しました
抑うつ気分と胃の不調には半夏厚朴湯が私には合っているみたいです+10
-0
-
175. 匿名 2016/12/18(日) 19:25:38
>>166
さっき豆乳きなこがいいという記事を載せた者ですが、やっぱり豆乳とバナナヨーグルトがいいんですね。私も気象病持ちです
私もここ数日せっせと食べてます。まだ目に見えた効果はないけど頑張ります。
ちょっと体調のいい日はヨガもやってみます。
お互い治るといいですね。ここのみなさんも元気になりますように。+10
-0
-
176. 匿名 2016/12/18(日) 19:49:40
喫煙者の方いますか?
長年ヘビースモーカーだったのですが突然禁煙した事で元々乱れがちだった自律神経がビックリするほど狂いました。
ずっと喉元、首を絞められている感覚があったり原因不明の病気やらいろいろ大変でした。
喫煙は自律神経に深くかかわるそうで急にやめると私のようになる場合があるらしいです。(時の経過と共に症状は治まりますが)
ヘビーの方が禁煙する際は病院で相談するか、本数を少しずつ減らすなどした方がいいです。
>>1
私はアレルギーでたまに病院で薬だけ処方して貰うのですがそこでリーゼも処方して貰っています。
凄く弱い薬で依存性もないのでおすすめです。飲まないとやっぱり体調が違います。+13
-0
-
177. 匿名 2016/12/18(日) 19:51:21
>>156
運動不足だと思うよ。
騙されたと思ってめちゃくちゃ運動してみて下さい。+11
-1
-
178. 匿名 2016/12/18(日) 20:09:01
漢方とか整体とか試したけどあまり効果がなかったけど、とあることで鼻炎(正確には鼻の奥のアデノイドらへんに炎症)がありその治療を始めたらかなりよくなった!
あと普段から寝る時に口呼吸になってるらしいから口にテープ貼って鼻呼吸で寝るようにしたらかなり体調がいいよ+7
-0
-
179. 匿名 2016/12/18(日) 20:20:58
自律神経失調症の定義がわかんないんだけど、最近イライラが酷いです。会社でイライラ、家でもイライラ。そのイライラが止まらないからまた辛い 泣
前は生理前だけだったのが、関係なくイライラするように。そして生理前が止まってます。
もともと冷え性、低血圧はあるけど特に持病もありません。立ちくらみ?貧血っぽさはありますが生活には支障ないです。ただ、体力がないせいか、いつもだるい、眠い、最近はお風呂に入ることがなかなかできません。+14
-0
-
180. 匿名 2016/12/18(日) 20:27:36
179の者ですが、6年くらい前にあることがきっかけでパニック障害のような症状が現れました。
当時みたいな酷い症状はありませんが、病院も行ってないので病名ははっきりわかりません。
今でも旅行や乗り物は不安です。
この際病院に行って見てもらおうと思うのですが、やはり心療内科は敷居が高くて行きづらいです。こんな軽い気持ちで行っても大丈夫でしょうか?+13
-1
-
181. 匿名 2016/12/18(日) 20:44:23
自分で調べたところ、自律神経失調症の症状にほとんど当てはまりました。
最近、過敏性腸症候群と診断されたのでその影響もあるのかと…
ストレスをなくす方法がわからない
今も手が震えていて、本当に困ってます+16
-2
-
182. 匿名 2016/12/18(日) 21:02:20
産後酷くなりました。
生活習慣をなるべく整えたり、漢方の病院に行ったりしても全く効かず。
整体に通いだしたら数ヶ月してだいぶ改善しました。
ポキポキやる整体ではなくDRTというただ揺らすだけの整体です。
めまい、不安感、憂鬱、頭重感、光が眩しい、不眠、だるさ、肩こり、腰痛、PMSが改善。
パニック障害持ちですが、それも良くなっています。+14
-0
-
183. 匿名 2016/12/18(日) 21:05:58
自律神経だと思う方、もしかしたら貧血かもしれないから貧血検査も受けてみてね。+13
-0
-
184. 匿名 2016/12/18(日) 21:07:49
医療関係者です。
自律神経失調症の方って、なんていうか
「調子の悪い自分が好き」
な傾向がありますね。
過剰なまでに自分を大事にするのも共通点かな。
まぁ、ご自愛くださいませ、+1
-70
-
185. 匿名 2016/12/18(日) 21:11:06
>>184
医療関係者だろうがどうでもいいですが、わざわざそんなこと言いに来る必要ないですよ(*^^*)+44
-3
-
186. 匿名 2016/12/18(日) 21:30:20
>>163
私も同じです。
+尋常じゃないほど疲れやすいです。
朝、50メートル先にゴミ捨てに行くだけでヘトヘトです。+12
-2
-
187. 匿名 2016/12/18(日) 21:37:40
寝起きの動悸、職場でのみ便秘、聴覚過敏
今年になってから悩まされてた症状
調べたら全部自律神経の乱れに行きつく(T-T)
便秘知らずだったのに職場変わってから
こんなことに。
ちなみに聴覚過敏は食事を抜くのを止めたら
ちょっとましになりました!
ご飯食べたら便秘するから食べてなかったの...。
食べても食べなくても辛いっていうのが辛いです(T-T)+8
-0
-
188. 匿名 2016/12/18(日) 21:42:48
>>184
医者だか看護師だかわからないけど、少なくとも
こういう人がいる病院には絶対行きたくないわねw+54
-0
-
189. 匿名 2016/12/18(日) 21:49:04
>>185
184です。
つまり、みなさんご自分の症状に向かい合いすぎなんです。
考えすぎ。
そして寝込むというまとまった時間が取れる。
少しね、そういう環境を変えてみればいい。
人間、忙しければ不定愁訴の事ばかり考えていられないから。
寝込んでもいられないし。
‥‥っていうと、みなさん非常にご機嫌を損ねるんですよねぇ。
そこら辺も関係ある気もしますが。+1
-40
-
190. 匿名 2016/12/18(日) 21:55:45
みなさんの症状、分かりすぎるくらいに分かります。私も本当に辛かったです。
不妊治療をはじめたのをきっかけに、不妊治療の病院で指導されたように生活をはじめたら、なぜか自律神経がすっかり良くなりました。早寝早起き、適度な運動、小麦粉を避ける、半身浴、身体を冷やさない、夜にヨーグルトを食べる等。私も体調が辛かったので少しずつしかできませんでしたが、体調がすごく良くなりましたよ!あと自律神経失調症に良いと言われたので、アーモンドも毎日食べています!長々と失礼しました!+22
-0
-
191. 匿名 2016/12/18(日) 21:58:41
>>189
考えすぎること自体がそもそもメンタル面の不安感とかからきてると思うんだけど。
環境を変えるのは確かに良さそうですね!
忙しくするというより、既に動くのが辛い人が多いだろうから、それぞれに合ったプレッシャーの少ない環境に変えられたらストレスも減りそう。
+1
-5
-
192. 匿名 2016/12/18(日) 22:09:51
起きてる間中ずっと不整脈がおこる。。。+7
-0
-
193. 匿名 2016/12/18(日) 22:10:21
うつ病から自律神経の乱れ...
季節の変わり目はかなり怠く、家から出るのすら辛い。頭痛、立ちくらみ、耳鳴りはしょっちゅうです。
主さんはちゃんと病院探した方がいいと思います。私も病院を転々とし、今の病院に落ち着き通院しています。合ってない病院は最悪です。日に日に悪化していく一方です。今の病院は少し遠いのですが、それでも私に合っていて少しずつ良くなっています。
遠くてもちゃんと合う病院に通うのがいいと思います。外出のリハビリにもなりますしね^^+9
-1
-
194. 匿名 2016/12/18(日) 22:14:17
なんでわからないんだろうね
人間かゆくなければひっかかないし
痛みがない場所は気にならない。
病気になりたくて不調のある場所を一生懸命探してるわけじゃないのに
みんな治そうとする努力はしてると思うんだけどね
呼吸法だのストレッチだの運動だの食事だの睡眠だの
みんなそこそこ自分でも研究したうえで治らないから苦しんでるんだよ+26
-0
-
195. 匿名 2016/12/18(日) 22:25:49
とにかく肩こりがひどい。
不眠
疲れたら全身凝り固まって力が入る
疲れやすい
昼間眠い
緊張しやすい
自律神経失調に当てはまりますか?+28
-1
-
196. 匿名 2016/12/18(日) 22:27:30
豆乳飲むとイライラする気がする。
あと生理前から生理中にかけて気分が良く、生理明けから調子が悪くなる。
なんか逆なんだよね+3
-0
-
197. 匿名 2016/12/18(日) 22:31:44
デパスでかなり良くなるけど、本当は飲みたくない+9
-0
-
198. 匿名 2016/12/18(日) 22:32:54
>>185
一理あるかもしれませんが、ご自身がそういう経験がないとほかの人の辛さは理解できないんじゃないでしょうか?皆さん忙しくしてる中でいろんな症状が生活に支障が出るほど現れてるんですよ。
+11
-2
-
199. 匿名 2016/12/18(日) 22:35:43
みなさんの症状、分かりすぎるくらいに分かります。私も本当に辛かったです。
不妊治療をはじめたのをきっかけに、不妊治療の病院で指導されたように生活をはじめたら、なぜか自律神経がすっかり良くなりました。早寝早起き、適度な運動、小麦粉を避ける、半身浴、身体を冷やさない、夜にヨーグルトを食べる等。私も体調が辛かったので少しずつしかできませんでしたが、体調がすごく良くなりましたよ!あと自律神経失調症に良いと言われたので、アーモンドも毎日食べています!長々と失礼しました!+7
-0
-
200. 匿名 2016/12/18(日) 22:37:38
辛い~言うわりにネットやる元気あるんだね(笑)
都合の良い病気ですこと+2
-27
-
201. 匿名 2016/12/18(日) 22:39:34
さっきから批判コメみたいなの書いてる人なんなの? 自称医療関係者?笑+24
-1
-
202. 匿名 2016/12/18(日) 22:51:44
ツムラの漢方116番を病気で処方され、飲んでます+3
-0
-
203. 匿名 2016/12/18(日) 22:52:27
202、病院 です。(笑)+2
-1
-
204. 匿名 2016/12/18(日) 22:55:37
ストレスのはけ口に来てるだけだから荒らしは気にしないでね。感情的にかいてるけど仕事ちゃんとしてね医療者さん+17
-1
-
205. 匿名 2016/12/18(日) 22:58:51
子育ての疲れとストレスで自律神経失調症だと思われる症状がいくつか出るようになりました。
突然心臓の鼓動がダッシュした後のように早くなったり、一瞬フッと足が崩れ落ちるような感覚があり、更には微熱が一年続いています。
血液検査をしても異常はありません。
ネットで調べて、ツムラの半夏厚朴湯という漢方を服用するようになりました。
+20
-0
-
206. 匿名 2016/12/18(日) 23:21:16
>>163
全く同じめまいで毎日きついです(;_;)
色んな科にいっても原因分からないし、やっぱり
自律神経とかなのかな…
頭クラクラ、ふわふわ、グラッ、もうおかしくなりそう!+13
-0
-
207. 匿名 2016/12/18(日) 23:40:46
寝たのに起きたらむちゃくちゃきつい。
短時間睡眠や、不眠ならまだしも七時間くらい寝ててこの状況で頭いたい。
+18
-0
-
208. 匿名 2016/12/19(月) 00:07:33
寝不足だと、おトイレ大小すごく近くなる。
これ、自律神経の乱れ?
症状も原因も人によるんでしたっけ?+15
-3
-
209. 匿名 2016/12/19(月) 00:09:36
不安感と動悸で、ツムラ16番とエチゾラム処方されています。
+10
-0
-
210. 匿名 2016/12/19(月) 00:47:35
ぬりえ、意外と良い+18
-1
-
211. 匿名 2016/12/19(月) 00:51:00
自律神経失調症と思っていたら、
慢性疲労症候群と診断され、
今は線維筋痛症を疑っている、、
身体中痛い、締め付けられるような?痛みと言ったらいいのかな?
でも、我慢出来ないほどの痛みではない。
そんな人も線維筋痛症なのかな?と不思議な毎日。+9
-2
-
212. 匿名 2016/12/19(月) 01:27:47
薬が合わなくて人格変わった事があった
常に苛立って、攻撃的で
感情が抑えられない
それでやらかしてしまった
こわい
今の薬はぼちぼちなのかな、よく分からない+13
-0
-
213. 匿名 2016/12/19(月) 01:37:50
疲れやすいし、身体が急に熱くなったり、頭痛、耳鳴り、もう辛すぎる。
耳鳴りや頭痛は酷いから耳鼻科や脳神経外科に行っても異常なし。
あまりにもおかしいからどこか悪いのかもしれないと考え過ぎて、スマホで調べまくって毎日毎日頭がおかしくなりそうw+28
-1
-
214. 匿名 2016/12/19(月) 01:39:25
養命酒を飲み始めたら調子良くなりました。
味は好き嫌いあると思いますが、おすすめです。+9
-2
-
215. 匿名 2016/12/19(月) 01:40:23
規則正しい生活がまず基本だよね。
食事も決まった時間のみでおやつは文字通り3時のおやつ程度にして。
私は不規則だし夜更かしだしダラダラ食べ続けているから真剣に見直さないと。+9
-1
-
216. 匿名 2016/12/19(月) 02:01:48
瞑想いいですよ+14
-0
-
217. 匿名 2016/12/19(月) 02:18:52
私も原因不明の不定愁訴に何年も悩んでいました。病院変えるごとに胃カメラを飲みました。
去年、突然めまいを発症し脳や耳など調べてもらいましたが原因が分からす困ってしました。
今年の11月に首こり、肩こりで整形外科に通うようになり自律神経の乱れは首の筋肉が硬いせいだと分かりました。
肩にブロック注射をしてもらったら嘘のように
良くなり、思わず泣いてしまいました。
しかし、1週間ほどでこりは戻ってしまいましたが
今までとは桁違いで改善していくのが分かりました。
2ヶ月で計、2回ブロック注射をしましたが
今月は調子が良いです。完璧には治っていませんが
ストレッチと運動も加えながら自律神経と向き合っていこうと私は思っています。
少しでも皆さんの役に立てますように
長くなってすみません。
+24
-0
-
218. 匿名 2016/12/19(月) 03:27:27
半年以上前から,首回りがおかしい。
整形行っても頸椎かなーって判断。
毎日,本当に違和感あって1日楽しくない。
たまに痛いって思う時あるけど,殆どは
首に重たいものが乗ってるような感じです。
つぼ膏っていう,つぼに貼るサロンパスみたいなのを
毎日貼るけど,効果あるのは1時間だけ。
首回りがおかしいと,肩こりと一緒で
頭痛や吐き気,目眩もあるんでしょうね。
ガルチャン見て,首回りがおかしいと自律神経も
おかしくなるんだとわかりました。
眠れないからスマホ見るっていう悪循環も
辞めなきゃね。+20
-0
-
219. 匿名 2016/12/19(月) 03:47:13
11時には電気消して寝たのに2時30分に起きてしまってから一向に寝れない…中途覚醒つらい
4時までにもう一回寝たいけど寝たら今度は起きれなそうで怖い。月曜日からついてないなあ
+21
-0
-
220. 匿名 2016/12/19(月) 06:01:16
歩くとふわふわ、解ります!あれは目眩だったんですね。 地面に足が着いてないみたいで変な感じ。私の場合外出して暫く時間が経つといつの間にかなくなってる。
ほぼ毎年冬になると過眠といいますか、睡眠リズムがめちゃくちゃになります。。
昼に寝て夜中の3時に起きたり。20時間寝る日もあります。春夏秋は普通に生活してます。 朝に目覚めるように前の日寝ないようにしたりと工夫してるんですけどなかなか、、 冬季型うつかな。 メンタルクリニックに通院してます。 冬嫌い!+13
-1
-
221. 匿名 2016/12/19(月) 09:07:27
>>182
マグネシウム不足だと思うよ
赤ちゃんの骨の形成に吸い取られるから
慢性的にマグネシウム欠乏になってる可能性が高い
欠乏症状
・血管が拡張して過度に充血し、心悸亢進をおこす
・神経が興奮しやすくなる
具体的な症状
・疲労、スタミナ減退、筋力低下
・骨粗鬆症、骨や歯の形成不全
・筋肉痛(首、背中、肩など)
・血栓、動脈硬化、虚血性心疾患のリスク増大
・イライラ、うつ、集中力の低下、不安感、神経過敏、錯乱
・手足のしびれ、ふるえ、けいれん
・高血圧、不整脈、心臓発作の危険性増大
・腎臓結石のリスク増大
・運動中、睡眠中にこむら返りを起こしやすい
・低マグネシウム血症
症状:吐き気、嘔吐、眠気、脱力感、けいれん、食欲不振
+6
-0
-
222. 匿名 2016/12/19(月) 09:28:53
>>217
何年も原因不明の体調不良で悩まれていたんですね。私も同じです(>_<)
肩のブロック注射はコリが酷いから打ってもらったんですか?+6
-0
-
223. 匿名 2016/12/19(月) 09:51:57
仕事に家庭にてんてこまいの時は冬なのに寝汗をびしょびしょになるくらいかいたことがある。
仕事も家庭も手放して居場所をかえたら治った。+2
-0
-
224. 匿名 2016/12/19(月) 10:08:03
病院の人が多い中、待っているのも苦痛で、通院できなくなった。
治さなきゃなーとは思うけど、病院行くのが辛い。+12
-0
-
225. 匿名 2016/12/19(月) 10:09:20
改善法として、
生活習慣を正す
日光を浴びる
軽い運動をする
寝る何時間前は、スマホ・テレビ見ない
と言うけれど、それができないことにさらにイライラする、、、
眠いと思ってるのに眠れないあの時間地獄+13
-2
-
226. 匿名 2016/12/19(月) 10:15:57
倦怠感があって受診したら白血球減少症でした
アラフォーなので年かな?と医師に言ったら「まだ早い!」と怒られました
ストレスや薬剤性の減少もあるそうです
週1回ビタミンなどの注射を打って少しづつですが良くなってきています
白血球減少症に良いとされる運動は定期的にしているので、無理しないで治して行こうと思います
皆さん、お大事に
良い年を迎えましょう+4
-0
-
227. 匿名 2016/12/19(月) 10:19:37
20代の時に顔面神経痛が一週間以上続き、治らないと顔が歪むと聞いてビビりました。
薬に頼らないで、自律神経症を自分で治せると書いてあった本を買って来て一週間〜二週間試してみたら、見事に治りました。
自分で自分に暗示かけるだけだから、無料だし(本代だけ)、慣れてきたら電車の中でもどこでも出来るから是非試してみて欲しいです。
確か大の字に寝て、目を閉じてリラックスして、「気持ちがだんだん落ち着いてくる〜気持ちがだんだん落ち着いてくる〜(繰り返しで落ち着かせる)」「右手がだんだん重くなる〜右手がだんだん重くなる〜(重く感じたら)左手が〜(重く感じたら)右足が〜左足が〜」次は「右手がだんだん温かくなる〜右手が〜(温かく感じたら)左手が〜右足が〜左足が〜」と(以下続きありですが…)、自分の身体を意識的にコントロールしていくと、自立神経失調症がいつの間にか治ってるかも知れません。
今40代ですが、あれ以来全く再発してません。十年前にママ友が偏頭痛で悩んでたので勧めてみたら、偏頭痛も治ったらしく、効果に驚きました。
上記した暗示の続きもあるので、ぜひフルコースで試していただきたいのですが…20年以上前の本なので、今も売ってるのかわかりません。
飯田宏/著、『驚異の新開発〜自律健康法』って題名の本でした。
古いから絶版になってたらゴメンなさい。+6
-1
-
228. 匿名 2016/12/19(月) 10:24:20
うつ病には
耳の中に光を入れるといいです。
懐中電灯を5分~10分耳に当てたり
してみて下さい。
耳の中 光 で検索してみて+7
-0
-
229. 匿名 2016/12/19(月) 10:28:22
首こり、肩こりに悩んでいます。
めまいや頭痛、吐き気などもあるんですが、整形外科に行けば良いのでしょうか…+9
-0
-
230. 匿名 2016/12/19(月) 11:34:33
>>222
原因不明のめまいと吐き気で毎日点滴をしていました。病院に行くのも本当に辛くて……
めまいが耳でも頭でもない となり原因は
脛椎(ストレートネック)ではと思い整形外科に行きました。ペインクリニックです。
しかし脛椎ではなく、首の横の筋肉の硬直ではないかと医師に言われました。
ストレッチしてくださいと帰されそうになったのですが、長年悩んでいることやストレッチが効かないことを伝え、ブロック注射を自分からお願いしました。(自分で調べて)
医師も、確かに肩のはりが強いねーと言っていたので二つ返事で打ってくれました。
+7
-0
-
231. 匿名 2016/12/19(月) 11:45:39
>>229
私もでした。お気持ちお察しします。
医療費や検査費などかかりますが一通り見てもらった方がいいと思います。
それでも何が原因か分からない場合は一つの候補として整形外科はありだと思います。
私の場合は接骨院でも良くならず、逆に気持ちが悪くなってしまう日すらありました。
ストレートネックは整形外科では治らないなどネットで見ますが…私はブロック注射をして良くなったと思います。
ブロック注射を推進している訳ではないので医師と相談をしてみて下さい。
早く良くなることを祈っています。+3
-0
-
232. 匿名 2016/12/19(月) 11:58:04
私はお腹が異常に冷えていたようで、お腹(おへその下)と腰の下の方(仙骨、おしりの割れ目のすぐ上辺り)にカイロを貼るようになってから、自律神経の乱れの症状が良くなりました。+4
-0
-
233. 匿名 2016/12/19(月) 12:22:36
>>215規則正しい生活しようと考えたり、きちんとしようとしてる人って、既にきちんとしたまともな人なんだよね...
朝っぱらからパチンコ屋の前に並んで一日中タバコ吸って、全般的にだらしなく色んな常識が欠落してる人間のほうが何の悩みもなく、身近な人に迷惑かけまくりながら、ストレスフリーで図々しく健康に生きてる世の中+14
-0
-
234. 匿名 2016/12/19(月) 12:44:05
私の場合、不安感に動悸、胃痛、吐き気、全身硬直(肩こりや腰痛の酷い感じ)、緊張などの症状がある日を境に徐々にひどくなり、パニック障害の様になりました。精神科で処方される安定剤やうつ病の薬が、身体や精神を更にひどくする場合があると聞いたことがあったので、産婦人科で更年期かもしれないと相談してツムラの漢方を処方してもらいました。
あれから1年3ヶ月、漢方とストレスなるべく受けない生活を心がけて今は以前の様に過ごせる様になりました。自立神経失調症の辛さはなったことがないと理解できないと思います。+10
-0
-
235. 匿名 2016/12/19(月) 13:43:59
私には、鍼灸の治療が合いました。全快はないですが、めまいが以前よりも楽になりました。
ただし、先生の腕によって効果がぜんぜん違うので、
評判のよい先生、自律神経が得意な先生、自分の症状に先生の治療が合う先生などを
探すのが難しいですが、合う先生が見つかると、体調が整う感じがして楽になります。
一人ひとり、体調が違うと思うので、あくまで、私の場合ですが。+6
-0
-
237. 匿名 2016/12/19(月) 17:10:12
首肩の凝りやストレートネック、偏頭痛、PMSがある人は
マグネシウム不足疑った方が良いよ
牛乳やアイス、ケーキが好きなら尚更カルシウムとマグネシウムのバランス崩れてる+4
-0
-
238. 匿名 2016/12/19(月) 17:40:55
温度差に弱くて、対策に試行錯誤しています。
暖房の効いた場所から、寒い屋外に出たり、
寒い場所から暖かい場所に移動すると熱が出たり、
体内に熱がこもる感じがして、体がうまく動かなくなります。
漢方薬を飲んだり、ストレッチしたり、ヨガしたり、ためしていますが、
なかなか完全されません。
同じように困っている方、いらっしゃいますか?
+5
-0
-
239. 匿名 2016/12/19(月) 17:41:26
146さん
脳の病気ではありませんよ
こころの病です。負担や苦痛が体から悲鳴を出しているのだと思いますよ+2
-0
-
240. 匿名 2016/12/19(月) 17:47:19
163さん、
肩こり首こりはありませんか?コリガ酷くなると目眩やフワフワ感を感じたりすることもありますよ+3
-0
-
241. 匿名 2016/12/19(月) 18:07:34
229さん
笑われるかも知れませんが、プチシルマを貼ってみてはどうでしょうか?
私は追突事故で首の骨が一つつぶれて肩こりと首凝りが酷くなり自律神経まで悪くなり鬱を発症しました
鬱や自律神経まではよくなりませんがゲルマニウムは凝りにはよくききます。ゲルマニウムも偽物があるので、単にゲルマニウムとうたってあるものはききません、プチシルマは100%ゲルマニウムなので安心です
高いのですが半永久的に使えるので私は10年助けられています。
今は子供が勉強で肩凝りが酷いので私のを貸してあげたら、肩凝りがなくなり驚いて、今では子供の方からプチシルマ貸して、と私にいってきます
一度試されたらどうでしょうか?+3
-0
-
242. 匿名 2016/12/19(月) 18:43:31 ID:sTYe4HS9tL
>>104
やはり同じような症状の方がいらっしゃるんですね。 休息が一番の改善策らしいので、ムリをしないようにしましょう!
+2
-0
-
243. 匿名 2016/12/19(月) 18:57:44
手足のしびれに悩んでる方 ミネラル、鉄分が不足していると思います。
私はサプリの補給で改善されました+7
-0
-
244. 匿名 2016/12/19(月) 19:12:39
養命酒よりレバコールの方が体に良く効くと思います
レバコールもアルコールが入っているので、体がひどく弱っているときには、飲んだあとにだるくなったりしますが、飲んでいくうちに徐々になれていき体調も良くなっていきます。
レバコールは肝臓を強める働きがあって、マグネシウムなども入っています。
効果的にはレバコールの方がいいのですが、どうしてもアルコールがダメな方はレバコールSというアルコール抜きがあります
私も自律神経から鬱になり病院をはしごして、苦労しました。今は自分にあった病院と漢方薬局で調合してもらう漢方薬で随分改善しています
私も地獄のような体験をしたので皆さんの辛さが良くわかります。これは体験した人にしかわからない辛さですから
漢方はツ○ラは使いません。実際の漢方薬はほんの少ししか入っていません。
だから効かないと言ってある方が多いのだと思います。
言い方は悪いのですが、本物の漢方薬は保険がききません。保険がきく漢方薬は混じり物でドラックストアで売ってある漢方薬も混じり物です
混じり物ではなく、漢方薬局で自分の体調にあわせて作って貰うのが一番です。
体調は一人一人違うので、自分のためだけにつくってもらう漢方薬が一番だと思ってます。
漢方薬を調合する腕の良い薬剤師さんに自分の症状を良くはなし良く聞いてもらって作ってもらってください 親身になって聞いてくださる漢方専門の薬剤師さんもいらっしゃいますので
私はその方で救われて随分改善しています
皆さんのお話を聞いていると、地獄を体験してきた私は他人事とは思えず、少しでも皆さんがいい方向に向かってくれたら良いなと思い、コメントしました。
長文ですみません。+7
-0
-
245. 匿名 2016/12/19(月) 20:45:11
私は、肩甲骨の間、背骨の辺りにカイロを張って温めると
日によりますが、少し自律神経の症状が楽になります。
+7
-0
-
246. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:48
まさに今日!アレルギーがひどくて病院行ったら先生から「自律神経整える本と音楽」もらったよ。
少しでもよくなるといいなあ+7
-0
-
247. 匿名 2016/12/21(水) 08:45:29
昨日から唾飲み込みが変です。
しっかり飲み込めないというか、
飲んでも唾が戻ってきてるような感じがあります。
自律神経の乱れでしょうか?
同じような経験あるかた➕
経験ない方➖
+5
-0
-
248. 匿名 2016/12/22(木) 13:03:30
喉のつまりが治らない…+3
-0
-
249. 匿名 2016/12/22(木) 16:43:50
神経内科を受診してきます。
何か対処してもらえるといいけど…。+1
-0
-
250. 匿名 2016/12/23(金) 00:33:01
>>249
私も今日神経内科を受診してきました!
めまいの原因は脳ではなかった…やっぱり自律神経かな(;_;)+1
-0
-
251. 匿名 2016/12/24(土) 01:28:31
終わりが見えないのが一番辛い
朝から辛くて一日中動けないとか普通にあるし
最近夜ご飯を食べるとすぐお腹が痛くなるんだけどこれも自律神経の問題なんだろうか…
+3
-1
-
252. 匿名 2016/12/25(日) 22:57:38
生理痛や排卵痛ひどかったり、
生理後も下腹部痛があります。
歩くと響いたり…
骨盤からひざにかけても冷えた時に痛むような痛みがあります。
病院では異常なし。
自律神経ですかね?
同じ方いたら+を。
+1
-0
-
253. 匿名 2017/01/06(金) 12:38:04
うわっ! ここに書いてある症状あてはまるーー
ちなみに、漢方薬飲んでるけど 多少きいてるかなという感じです。
ストレスを受け流せない性格です私。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する