-
1. 匿名 2016/12/05(月) 17:23:52
三角コーナー?
吸盤でくっつくフレームタイプ?
それとも何も置かない派?
私はシンクで生ゴミが見える状態で放置したくなくて(衛生的、臭い的にも、見た目問題でも)、色々悩んでます。
みなさんどうしてますか?
見た目も美しくて衛生的かつラクな方法無いかな〜?+97
-4
-
2. 匿名 2016/12/05(月) 17:24:30
なにも置かない+664
-3
-
3. 匿名 2016/12/05(月) 17:25:02
毎回そのままゴミ袋に捨ててるよー!+600
-8
-
5. 匿名 2016/12/05(月) 17:25:31
生ゴミはその都度 捨ててる+400
-3
-
6. 匿名 2016/12/05(月) 17:25:46
三角コーナーにコンビニなどのビニール袋をかぶせて、その中にゴミを捨てるようにしてる+132
-11
-
7. 匿名 2016/12/05(月) 17:26:14
ずっとこれ使ってる。+279
-20
-
8. 匿名 2016/12/05(月) 17:26:29
その都度ビニール袋に入れてごみ箱にポイ。
+513
-2
-
9. 匿名 2016/12/05(月) 17:26:35
田舎に引っ越してからゴミが週2しか回収なくて出せなくなったから、
今は徳用の200枚くらい入ってるSサイズのビニール袋に入れて、毎回ゴミの日まで冷凍してます。他の冷凍のものに触れたら嫌だから、冷凍庫の中にゴミ用のカゴを設置してる。
シンクに出しっぱなしにして臭ったりハエが来るよりマシかなぁと思うけど、生ゴミって悩みますよね・・・・。+118
-130
-
10. 匿名 2016/12/05(月) 17:26:36
シンクには何も置いてない
料理中は小さなビニールにまとめておいてゴミ箱へポイ+447
-6
-
11. 匿名 2016/12/05(月) 17:27:01
腐りやすいゴミは冷凍庫入れてる
魚の骨とか野菜クズとか
+249
-123
-
12. 匿名 2016/12/05(月) 17:27:04
百均のビニール素材の自立する袋を調理時にシンクに置いてます。
片付け時にゴミ箱にポイします。
毎回、新品使うので置きっ放しにはしない。+180
-2
-
13. 匿名 2016/12/05(月) 17:27:21
置かない。
排水溝のカゴを浅型にして100均のストッキング素材のネットをつけてこまめに取り替えてる。+466
-8
-
14. 匿名 2016/12/05(月) 17:27:41
三角コーナー、ポンって置いてる
生ゴミがたまったら、その都度捨ててる+151
-19
-
15. 匿名 2016/12/05(月) 17:27:42
元々ついてるやつで充分じゃない?
元々ついてるやつにネットつけて毎晩寝る前にエンボスに捨てて口縛って大きなごみ袋に捨ててる+99
-7
-
16. 匿名 2016/12/05(月) 17:27:45
全てビニル袋に入れて冷凍してます+146
-61
-
17. 匿名 2016/12/05(月) 17:27:52
ゴミを冷凍?!
+392
-34
-
18. 匿名 2016/12/05(月) 17:28:15
生ゴミに虫来たら嫌だから
即袋に入れて捨てる+119
-1
-
19. 匿名 2016/12/05(月) 17:28:32
+67
-0
-
20. 匿名 2016/12/05(月) 17:28:51
へ?冷凍する人いるの?
冷凍庫に一緒に生ゴミとか有り得ないわ+537
-189
-
21. 匿名 2016/12/05(月) 17:29:32
うちは小さいゴミ袋に新聞紙ちぎったの入れてゴミ箱に捨ててるから何も置かないです。
置いてると臭うし掃除が面倒。
排水溝のゴミもその都度ネット変えてる。+65
-1
-
22. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:05
毎回ダイソーの170枚入100円の袋に入れてきつく縛って捨ててます。
+121
-1
-
23. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:15
ぬるぬるして気持ち悪いし、匂いも気になるのでビニール袋にその都度入れてすててる。
ゴミの日まで冷凍庫に入れておくこともあります。+179
-59
-
24. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:53
マイナスになってるけど冷凍はアリだと思うよ。もちろん袋はもう一枚くらい入れるけど。+430
-35
-
25. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:08
>>20
生ゴミていっても臭う前の新鮮な状態だから衛生的だよ
+420
-41
-
26. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:10
100きんのネットつかう。
終わったらすぐゴミ袋。
ちなみに生ゴミいれた袋に上からさらに袋重ねて
冷凍庫入れると臭わないよ!
ゴミの日に出すときまで。
汚い感じするかもしれないけど悪臭なしだからうちはこうしちゃう。+133
-18
-
27. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:32
小さなビニール袋に入れて縛って捨てる+60
-0
-
28. 匿名 2016/12/05(月) 17:31:45
ガルちゃんって同じ内容のトピでも全然流れ違って驚くわ。
夏頃に見たトピだとゴミの冷凍してる人かなりいたけど
このトピでは少数派。+175
-9
-
29. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:01
以前までは三角コーナーにカゴ置いてたけど、試しにやめてみたら良かったよ!
野菜の大きなゴミは透明な小さい袋に都度捨てて、あとは普通に流したら排水溝のカゴがキャッチしてくれる。
生ゴミのカゴ洗う手間が省けて大分ラクになった!
冷凍する人多いみたいだけど、私はなんとなく無理…。+215
-8
-
30. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:09
こういうトピでよく見る冷凍しておくっての、
すごく合理的だしいいとは思うけど毎回えーーって感じで見てしまう。すいません。+254
-22
-
31. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:17
三角コーナーや吸盤タイプのは入れにくいしすぐにいっぱいになるから、新聞紙とかいらない雑誌をちぎってひいた上に皮を向いて、すぐにそのまま丸めて蓋付きゴミ箱に入れてる。+25
-3
-
32. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:42
ガルちゃんでゴミ冷凍知ったけど、自分はやれないな。
夏場とかいいみたいだけど。+169
-13
-
33. 匿名 2016/12/05(月) 17:32:57
シンクの隅に、小さめの袋を置く場所を作っていて、その都度すてればヌメリも臭いも気にならない‼+5
-2
-
34. 匿名 2016/12/05(月) 17:33:08
ゴミ冷凍論議はいつもの流れじゃない?+51
-2
-
35. 匿名 2016/12/05(月) 17:33:30
初めてトピ立って嬉しい!
シンクに置かず、その都度ビニール袋に入れて捨ててる方は、例えば味噌汁の食べ残しとかどうしてますか?水切り穴のないビニールだと水分気になって…+74
-3
-
36. 匿名 2016/12/05(月) 17:33:51
何も置かず、100均のこういうビニール袋掛けにコンビニやドラッグストアの買い物袋を掛けて1日の最後に縛ってゴミ箱に捨てています。+112
-4
-
37. 匿名 2016/12/05(月) 17:33:55
マンションにはディスポーザーが着いてたけど、
一戸建て新築してからは生ゴミ処理機を買った。
すぐ処理出来るからゴミのストレス無くなった。
+75
-4
-
38. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:02 ID:wzsMWlaaZQ
夏場のイカの捌いたハラワタだけは
冷凍して
捨てます
あれは
とんでもない臭いするからね
+168
-6
-
39. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:11
ジップロックに入れてゴミ出しの日まで冷凍する。ゴミ箱に入れるのもなんかやだ+33
-12
-
40. 匿名 2016/12/05(月) 17:34:14
+226
-6
-
41. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:00
ゴミ箱にポイするって人は普通のゴミ箱ですか?
それとも生ゴミ用の密封ゴミ箱ですか??
私は小さい袋に入れて縛る…けど、それをゴミ箱に捨てると臭うのでキッチンの隅っこに置いてるんですが…
ゴミ箱に入れると臭いが充満しないですか?+62
-6
-
42. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:12
冷凍庫って意見がいくつかあるけど正気?同じ人?そんなの初耳だし、臭いつくし、生ゴミの菌が冷凍庫内に散乱するよね。無理…。
我が家は三角コーナーだけど、毎回水切って、ポリ袋に入れて口を結んで、外のゴミ箱に入れてます。外のゴミ箱のビニールがいっぱいになったら、ゴミ捨て用の有料袋にいれて、ゴミの日に出す感じ。+12
-86
-
43. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:27
これ欲しいけど場所とりそう+55
-2
-
44. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:46
これ。汁物は水気を大雑把にきって、袋を二重にする。+124
-4
-
45. 匿名 2016/12/05(月) 17:35:52
部屋が臭ったりコバエ湧くよりはまだ冷凍の方がましかな?
うちの地域は毎日出せるから魚とかエビのゴミは空の牛乳パックに入れて密封。
野菜類はビニル袋に入れて縛ってその日に捨てるけど。
確かに調理してすぐの生ゴミってイメージほど汚くない状態だから冷凍もありじゃない?+102
-11
-
46. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:15
>>37
生ゴミ処理機って掃除とかするんですか?
機械自体が臭ってくるとかはないのか気になります!
今度引っ越すから欲しい!+35
-0
-
47. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:07
>>4
舌汚ね〰+4
-0
-
48. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:37
>>4
本気で気持ち悪いから無闇矢鱈に貼らないで+26
-1
-
49. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:42
+15
-51
-
50. 匿名 2016/12/05(月) 17:37:53
小バエがそこに卵を産んで、ウジ虫から小バエに成長する段階が早くGもそこへ迎合するから、その都度、小さいビニール袋に入れ、口を結んで捨てる。排水溝も洗い、虫の発生とカビを根絶やしにする。+44
-2
-
51. 匿名 2016/12/05(月) 17:38:01
>>35
排水溝にネットつければそこでキャッチしてくれないですか?!
あまりに多く食べ残りが出る場合は、終わったあとネットごと交換すれば良いかと!+19
-1
-
52. 匿名 2016/12/05(月) 17:38:36
生ゴミ冷凍→腐ったゴミを連想
は間違い
その場で出たゴミを冷凍するから臭わないし菌も発生してない
ただ捨てる部分と食べ物を一緒にするのは気分的に嫌、て人の気持ちは分かる+134
-4
-
53. 匿名 2016/12/05(月) 17:40:19
100均のマグネットクリップにスーパーの
ロールのビニールをクリップに挟んで
シンクに貼り付けて料理が終わったらそのまま
ゴミ箱へ捨ててる。+6
-1
-
54. 匿名 2016/12/05(月) 17:41:28
だから生ゴミったって食べられる段階のものを冷凍してるわけだから不衛生も何も、普通に料理して冷凍保存(弁当に入れるように作ったようなもの)してるようなもんだから
冷凍してあったゴミと常温にあるゴミ、どっちが菌凄いか
+97
-13
-
55. 匿名 2016/12/05(月) 17:42:10
野菜のゴミはいいけど、魚は臭いますよね。
頭と尻尾切ったゴミも臭うし、食べ終わった骨とか皮も臭う。
生ゴミ冷凍する人はそういう魚の骨とかも冷凍する???+45
-1
-
56. 匿名 2016/12/05(月) 17:42:56
三角コーナーは邪魔だしすぐヌメるから洗うの面倒。調理で出た生ゴミは、ビニール袋に入れてゴミの日まで冷凍庫へ保管。
冷凍庫は食材も入っているから生ゴミ入れるのはちょっと気が引けるけど、普通のゴミ箱に入れたらすぐ腐ってにおうから凍らせた方がマシと思っている。+30
-3
-
57. 匿名 2016/12/05(月) 17:43:17
直接ゴミ箱に捨てるか、料理中だったら小さいポリ袋に入れながら料理して最後に排水のゴミを入れて捨てる。三角コーナー洗うの面倒だ。+11
-0
-
58. 匿名 2016/12/05(月) 17:43:23
>>42
うっせークソババアは消えろよクズ
お前が出来ねーならしなきゃいいだろクズww
+9
-32
-
59. 匿名 2016/12/05(月) 17:43:39
トピ画変わって良かった〜
宮根キモいけど貼ってる人も荒らしみたいなもん+9
-2
-
60. 匿名 2016/12/05(月) 17:44:33
>>17
>>20
海産物系の生ゴミでゴミの日がしばらく日数あるときは袋を二重にして冷凍します。生魚の生ゴミとかです。+29
-1
-
61. 匿名 2016/12/05(月) 17:44:55
100均の蓋つきボウルを買ってきて、そこに袋(スーパーの薄い袋やコンビニの小さい袋)をセットし料理中シンクに置いて生ごみをポイポイ入れています。
食事中に残したものも入れて、片付け後袋を縛って燃えるゴミにポイ、しています。
三角コーナーや排水口に生ごみを入れるとすぐドロドロ臭くなりますよね。
この方法なら片付けるのが簡単ですし、匂いません!
あと、夏場はすぐ生ごみが臭くなるので子どものオムツ用の袋(BOSというやつ)に1日の最後に入れています。全然匂いません!+21
-0
-
62. 匿名 2016/12/05(月) 17:45:25
綺麗に剥いた野菜の皮だけではないよね?
残飯なんかも一緒にして冷凍ですよね?
匂いはないかもしれないけど、見た目的にやっぱり冷凍庫に入れるのは抵抗あるな~(>_<)
キッチンの蓋付きの密閉できるゴミ箱に朝昼晩と毎回ビニール袋に入れて捨ててます。
夏は二人開けたら匂うけどね(^^;+20
-16
-
63. 匿名 2016/12/05(月) 17:46:27
ガルちゃんで知ってから冷凍庫に入れてる、夏場コバエが去年より少なくて助かった。うちは三段タイプの冷凍庫があるから、そっちに入れてる+24
-2
-
64. 匿名 2016/12/05(月) 17:47:53
私はやってないけど
生ゴミ冷凍は情報番組で
家事専門家がレクチャーするの
見たことあるよ。
(夏のニオイ対策だったかな?)
放置して腐敗したものじゃなく
切ったばかりの野菜くずなどを
即凍らせるから
問題ないらしいです。
+60
-1
-
65. 匿名 2016/12/05(月) 17:48:46
>>35
ビニール袋に毎回入れています。
さらに>>13さんのようにもしてあるので味噌汁とかの汁ものはこれでキャッチして、ネットごとビニール袋に入れてポイッです。+5
-0
-
66. 匿名 2016/12/05(月) 17:48:58
>>50
そんなすぐ虫わく?
+21
-3
-
67. 匿名 2016/12/05(月) 17:49:28
私も夏場は生ゴミ冷凍するよ。
私も最初は何となく抵抗あったけど、、実際生ゴミが腐る前に冷凍庫に入れるから汚くないよ。
生ゴミっていうか、使えない部分の食材を冷凍庫に入れるって事だよね。
匂いもないからゴミ捨ての時に嫌な思いをしなくて済む。+56
-3
-
68. 匿名 2016/12/05(月) 17:49:35
三角かご?とかぬめりを洗ったりが面倒だから
桶も置かないのがすっきり。
その都度ビニールに入れて捨てる。
夏はビニールに入れ、更にビニールにまとめ一時冷蔵庫へ+4
-4
-
69. 匿名 2016/12/05(月) 17:50:03
新聞紙か広告に包んでからビニール袋に入れて捨ててる。+22
-0
-
70. 匿名 2016/12/05(月) 17:51:33
夏場の魚介系のゴミは、捌いてすぐ冷凍!
抵抗ある人以外にいるのね……
次のゴミの日まで臭うよりよっぽどいいと思うけどな~
あ、三角コーナーは置きません+48
-3
-
71. 匿名 2016/12/05(月) 17:51:33
魚のさばいた頭とかは冷凍するの普通だよね
(というほどさばいたことないけど(笑))
書いとかないと捨てるの忘れて( ´゚д゚`)アチャーってなる
+17
-2
-
72. 匿名 2016/12/05(月) 17:51:52
>>42
外のバケツに生ゴミ入れるのって普通?臭いそうだし虫もきそうだからやめた方がいいと思います。近所迷惑よ。+35
-1
-
73. 匿名 2016/12/05(月) 17:52:10
これ使ってる。+35
-2
-
74. 匿名 2016/12/05(月) 17:52:27
でも友達の家で「アイス食べる?」と冷凍庫開けながら
振り返った時にドアポケットに生ごみが入ってたの
見えたときはかなり引いた+58
-21
-
75. 匿名 2016/12/05(月) 17:53:26
三角コーナーはいらない。
野菜の皮やヘタとかも切ったら小さなビニール袋に入れて縛ってゴミ箱ポイ
+25
-0
-
76. 匿名 2016/12/05(月) 17:53:29
私も冷凍。冷凍庫の端に。クズがでたらすぐ冷凍庫だから腐らなくていい。+22
-3
-
77. 匿名 2016/12/05(月) 17:53:30
引っ越したらこれ買うつもり!
でも今は夫婦ふたりだから足りそうだけど、子供できたら足りないよね。+6
-17
-
78. 匿名 2016/12/05(月) 17:54:10
>>44
うちもそのタイプです
その都度 捨てる+32
-0
-
79. 匿名 2016/12/05(月) 17:54:26
ゴミ箱に捨てたら臭ってくるから冷凍してます。+29
-3
-
80. 匿名 2016/12/05(月) 17:54:54
>>74
透明の袋だったら引くかもね(笑)
私は必ず二重にするし、黒か濃い色のナイロン袋に入れるよ~+5
-4
-
81. 匿名 2016/12/05(月) 17:56:08
>>42
今の季節寒いし、しっかり縛ってたら臭いも別にしない。
+4
-2
-
82. 匿名 2016/12/05(月) 17:56:42
こんなようなの使ってる+36
-2
-
83. 匿名 2016/12/05(月) 17:56:53
なんで冷凍ダメなの?臭いよりよっぽどいいじゃん+48
-7
-
84. 匿名 2016/12/05(月) 17:57:39
>>81
今の季節限定の話じゃないじゃん+5
-2
-
85. 匿名 2016/12/05(月) 17:58:18
78です
写真逆さまm(__)m
捨てる時は新聞神にくるんで 収集日まで
大きなゴミ箱にいれます+2
-0
-
86. 匿名 2016/12/05(月) 17:58:42
>>55
焼いた魚は臭うけど冷蔵庫入れることもあるよね?
要は食べるか食べないかの違いだよ
+25
-3
-
87. 匿名 2016/12/05(月) 17:59:20
ゴミの話題になると必ず冷凍するかしないかで揉めるよねw+22
-1
-
88. 匿名 2016/12/05(月) 17:59:55
最後に新聞紙に包んで捨ててます。+6
-0
-
89. 匿名 2016/12/05(月) 18:00:06
冷凍するの不潔って鼻で笑ってるけど、常温で置いとく方が余程やばいぞ。
毎日捨てられる人には理解できないだろうけど+58
-7
-
90. 匿名 2016/12/05(月) 18:01:36
排水溝のポットにストッキングネット。
さらに固形ハイターを吊してるのでヌメリもないですよ+6
-0
-
91. 匿名 2016/12/05(月) 18:02:04
>>66さん
夏場は部屋の中、暑いと何時間かでコバエわくよ
私の家がそうだから+13
-3
-
92. 匿名 2016/12/05(月) 18:02:30
そんなに匂わないけど虫もわかないよ。
ゴミ箱の置場所も涼しい直射日光当たらない所にしてるし。
+13
-6
-
93. 匿名 2016/12/05(月) 18:04:16
>>66
一時期、仕事が多忙で数日ぐらいサボると排水溝のカゴにウジ虫みたいなのがいたよ。窓もそんなに開けてなかったのに、どこから入ったのか分からないけど小バエが入ってきてた。
排水溝の掃除用のスポンジも油断ならないから、最後に除菌用に消毒している。
多分、換気扇や通気孔から小バエやGなど虫が入ってきてるから、台所・洗面所・浴室・洗濯機の排水溝はマメにチェックして掃除している。
ゴミ屋敷の映像見ると小バエとGがスゴいから、ああなりたくない。+11
-1
-
94. 匿名 2016/12/05(月) 18:05:16
コバエのやつどこからくるんだ?不思議だ。しっかり結んで捨ててるのに。+48
-0
-
95. 匿名 2016/12/05(月) 18:07:19
>>74
賞味期限切れの物や腐ったの冷蔵庫に入れっぱよりはまともだけどね…
うちは袋に入れたのを更に大きめのタッパーに入れてるから他と触れないし見た目は言わなきゃ分からない
気持ちの問題よね+10
-1
-
96. 匿名 2016/12/05(月) 18:07:25
>>87
そっか、これもがるちゃんあるあるなのね(笑)
ドラムVS縦型
風呂水一日で替えるVS風呂水ワ○ダー
的な!!+7
-2
-
97. 匿名 2016/12/05(月) 18:07:33
冷凍する人に聞きたいんですけど、冷凍したのをゴミ袋にいれてすてたら、解けた時に袋に水が溜まらないのかな?とか不安になります。+18
-8
-
98. 匿名 2016/12/05(月) 18:10:10
>>58
自分と違う意見だからって、そんな言い方ないと思うよ。反論するのはいいけど、口調気をつけなよ。見てて嫌な気持ちになる。
色んな意見があっていいじゃん。+28
-1
-
99. 匿名 2016/12/05(月) 18:10:44
魚捌いた後のクズは冷凍しないと冬でも臭うから冷凍してるよー
なるべく燃えるゴミ日前日に魚買うようにはしてるけど。
普通に捨てたことあるけど、ゴミ箱にまで臭いついて酷かった。+22
-2
-
100. 匿名 2016/12/05(月) 18:12:28
三角コーナーは料理中に水を切る用で、
料理が終わる都度大きなゴミ箱にすれてれば
気にならない+10
-0
-
101. 匿名 2016/12/05(月) 18:12:28
シンクには何も置いてません。
ゴミが出たらいちいち新聞紙に包んでからビニールに捨ててる
その袋も切りの良い時にしっかり結んで外のゴミペールに入れてる+6
-1
-
102. 匿名 2016/12/05(月) 18:12:50
ディスポーザーで毎回ガリガリ処理してます。
マンションだから夜中だと近所迷惑になるから
調理したらその場でディスポーザー。+7
-1
-
103. 匿名 2016/12/05(月) 18:13:36
>>97
一応新聞紙にくるむ(水分でないように)。
けど冷凍されたままゴミにだしちゃうから、収集業者さんには迷惑なのかしら……。+12
-0
-
104. 匿名 2016/12/05(月) 18:13:43
ちょっと値が張るけどこれ使ってます
とりあえず臭いは気にならないです+12
-1
-
105. 匿名 2016/12/05(月) 18:14:04
ポイットっていう蓋と吸盤がついてるフレームに不織布の三角コーナー用の袋を掛けて使ってる。
キャンドゥで売ってるから、こまめに買い換えられて便利!+1
-1
-
106. 匿名 2016/12/05(月) 18:14:23
>>97
ゴミを出す直前にゴミ袋に捨てれば良いのでは?+10
-5
-
107. 匿名 2016/12/05(月) 18:16:52
私は冷凍庫には入れないけど、
菌の問題なら、出たゴミをすぐ冷凍すれば
菌が繁殖する前に凍らせられるから大丈夫かもね。
湿ったまま暑い日や暖房の効いた部屋に放置が一番よくなさそう。+23
-0
-
108. 匿名 2016/12/05(月) 18:17:07
銅の三角コーナーに百均のストッキングの網つけて料理の後すぐ捨てます。
銅はぬめりにくいと聞いたので使っていますが、確かにプラスチックよりは見た目もキレイなままで良いです。
+5
-7
-
109. 匿名 2016/12/05(月) 18:17:34
新聞紙に包んでビニールに入れて捨ててます。新聞紙ないときは広告に包んでます
+7
-0
-
110. 匿名 2016/12/05(月) 18:18:22
小さい袋に入れて縛って、
臭いものはその袋を新聞紙にくるんで
又袋に入れて縛る
生臭い匂いが確実に出るものは(魚のうろとか)
BOSに入れてる
基本的に蓋がついてる水色の45リットルのゴミ箱にそれらを入れる+3
-3
-
111. 匿名 2016/12/05(月) 18:19:07
冷凍に結構マイナスついてるけどイカとかアジとかおろして次の日が燃えるゴミの日じゃないと冷凍庫だわ
冬ならまだいいけど夏とかは絶対いれちゃうなー+30
-2
-
112. 匿名 2016/12/05(月) 18:19:39
>>97
冷凍させてない者だけど、たしかに
回収場所に置いておく間にもその心配はあるね。
しっかり水を切ってから冷凍すれば大丈夫かもね。+9
-0
-
113. 匿名 2016/12/05(月) 18:19:40
生ゴミって言っても自分が食べる物の切れ端とかでしょ。なんで自分が食べる食材の端っこが汚いの? すぐに冷凍するんだし。
コバエたかって、悪臭する状態まで放置した生ゴミじゃないよ?+38
-5
-
114. 匿名 2016/12/05(月) 18:21:15
ビニール袋に生ゴミ入れてキッチリ縛っても何故か水分が出てる時ある
暑いときはそれでコバエわく時あるから新聞紙で包む事は大事だと思ってる+8
-1
-
115. 匿名 2016/12/05(月) 18:21:41
>>97
>>112
ゴミ捨てに行く直前にゴミ袋に入れますよ?わざわざ解凍してから入れませんよ?+12
-8
-
116. 匿名 2016/12/05(月) 18:24:18
三角コーナーの存在が邪魔に感じてて
自立の袋 買ってみたけど高くて続けられない…+7
-0
-
117. 匿名 2016/12/05(月) 18:25:47 ID:JkFiBp9VWY
>>58
ババアとは限らないでしょ。
自分の意見と違うからってババアに限定しないで。
ババア(私)としては気分悪いわ+10
-1
-
118. 匿名 2016/12/05(月) 18:25:50
>>115
自分の家の中で解凍されなければいいってもんじゃないからね。+12
-8
-
119. 匿名 2016/12/05(月) 18:26:03
切った野菜クズや卵の殻はボールかタッパーに入れてコンポストに入れます
味が付いている残飯はその都度ビニール袋に入れます
庭があるならコンポストを置くと年末年始が楽です
自治体からの補助もある場所もあるから確認してはどうでしょうか?
その土で野菜作りをすると肥料も少なく出来ます
コンポストに生ゴミを入れて土をかければ虫も発生しません+1
-0
-
120. 匿名 2016/12/05(月) 18:26:56
うちは色々試して牛乳パックで落ち着いた。口元畳んですぐ捨てられるし。いっぱい生ゴミ出る時は袋にいれちゃうけど。+7
-2
-
121. 匿名 2016/12/05(月) 18:28:06
冷凍派が多くて嬉しかった
野菜の皮とかを袋に二重にして入れてるんだけど最初生ゴミって言うと旦那も抵抗あったみたい
だから抵抗ある人の気持ちもわかる
でも特に夏場は臭わないしすごく助かるよ+26
-4
-
122. 匿名 2016/12/05(月) 18:28:29
私も冷凍してます。何年か前にテレビでやってましたよ。+9
-1
-
123. 匿名 2016/12/05(月) 18:28:32
三角コーナーの代わりになる袋 私も買ってみたけど
使った後暫くシンクに放置しがちだからあまり意味なかった
メリットは三角コーナーを洗う手間が無くなったことだけ
結局今は何も置いてない 新聞紙使ってマメに捨ててます+7
-0
-
124. 匿名 2016/12/05(月) 18:29:15
シンクの外にスーパーの袋置いて入れていってる。
だいたいゴミの日まで1つの袋にポイポイっと。
2~3日だから匂わないし虫も湧いたことがない。
匂うかなってときや夏場は口を結んでおく。+5
-4
-
125. 匿名 2016/12/05(月) 18:32:58
>>118
横からだけど、それは違うと思う
冷凍してない人だって臭い生ゴミ出してるじゃない?+10
-9
-
126. 匿名 2016/12/05(月) 18:37:06
うちは肥料にはならないけど
乾燥させて臭いを抑えてます
市に申請すると助成金がおりて
半額で買えましたよ!
パリパリキューブライト
島産業+8
-0
-
127. 匿名 2016/12/05(月) 18:38:36
>>126
追記で
5万円分くらいなら
大体の自治体で
助成してくれます。
+2
-0
-
128. 匿名 2016/12/05(月) 18:38:42
三角コーナーは無いです。代わりに↓ホーローの蓋つきポットに小袋セットして置いてあります。そこに切った野菜クズなどを入れていきます。臭いが洩れなくて気に入ってる。細かいごみは排水溝でストッキングネットがキャッチしてる。一日の終わりにそれとポットの分をまとめてゴミ箱に入れてます。+11
-7
-
129. 匿名 2016/12/05(月) 18:40:39
何もおかない。
新聞紙をグチャと丸めたビニール袋をシンクに置いていてそこにポイポイする。
ポイポイした袋は新聞紙で包んで更に袋に入れる。
排水口にはゴミ取りネット被していて寝る前に交換。
+10
-0
-
130. 匿名 2016/12/05(月) 18:42:33
元々冷蔵庫に入ってる人参の皮やヘタを冷凍する事の何が汚いのかわからないわ
排水溝のゴミを冷凍してると思ってるのかな+31
-2
-
131. 匿名 2016/12/05(月) 18:47:12
料理中 ビニール袋に入れておく
食器洗い後 排水溝ネットもビニール袋へ
ビニール袋を新聞紙で包み冷凍庫へ
毎日生ごみが腐る前にやるので特に抵抗はないです。
ビニール袋と新聞紙で二重に包むし。
新聞紙が必要な理由は、エビの尖ったとことか魚の骨がビニールを突き破ることがあるから。
これで生ゴミ臭はしなくなります。+8
-3
-
132. 匿名 2016/12/05(月) 18:50:10
これ良いですよ+5
-10
-
133. 匿名 2016/12/05(月) 18:51:55
冷凍庫の1つの引き出しを生ゴミ専用にして、ビニール袋に生ゴミ入れてしっかり密閉してから閉まってる。+8
-1
-
134. 匿名 2016/12/05(月) 18:53:32
野菜の皮やヘタ、魚やイカの骨やワタをすぐに冷凍します。
食材用とは別の冷凍庫に入れているので衛生面は気になりません、それに排水溝のドロドロ生ごみを冷凍庫へ入れてるわけじゃないので。
夏場は匂わないし便利!
三角コーナーは使ってません、排水口にごみ取りネットをつけて毎日取り替えてます。+11
-1
-
135. 匿名 2016/12/05(月) 18:56:31
前に地球環境のセミナーに参加したんだけど、一般ゴミの6割が水分なんだって。もちろん野菜などに含まれている水分なんかも含まれてるんだけど。ゴミ処理場ではゴミの水分は加熱して蒸発させるから、ガスをすごく使うしお金もかかるし環境にもすごく悪循環なんだって。
冷凍してる人を批判するわけじゃないけど、冷凍して臭わないのは自分のためにはいいけど、環境のためにはよくないよ。温暖化に拍車がかかってる。日本中のひとが今より少しでも水をきれば、何百万って変わってくるんだって。+21
-23
-
136. 匿名 2016/12/05(月) 18:58:26
>>20使ってない倉庫にある冷凍庫にうちの親は入れてたよ。+2
-0
-
137. 匿名 2016/12/05(月) 18:58:41
>>130
一瞬でドロドロに腐るとでも思ってるんじゃないの?w
包丁で切ったらそこからもうゴミ!ゴミを冷凍庫へ入れるなんてあり得ない!汚い!衛生面気にならないの?やる人はおかしい!私はやらない!
やるやらないはご本人の自由だからお薦めはしないけど
やってるこっちを否定するのは違うと思うの+12
-8
-
138. 匿名 2016/12/05(月) 19:00:14
>>135
え、冷凍してもしなくても水分そこまで変わる?
常温ゴミとの差そんなにないでしょ。+25
-8
-
139. 匿名 2016/12/05(月) 19:01:39
>>77 うちもコレ使ってます!
予め内側に三角コーナー用のネットを付けておいて、1日の終わりに排水溝のゴミと一緒にレジ袋に入れて結んでポイ!
捨てたあとザッと水洗いして乾かしてます。+0
-0
-
140. 匿名 2016/12/05(月) 19:02:07
私も冷凍してる!
汚いとか言う人いるけど、りんごの皮とかごはんの残りとか、何が汚いかわからない‥
私的には、初めて聴いた時、画期的な方法だなと思いました!
まぁ、考え方は人それぞれですもんね+24
-6
-
141. 匿名 2016/12/05(月) 19:02:51
私も生ごみ冷凍するって抵抗あったんだけどこれ読んであんまり抵抗無くなった。
まあ、冷凍すると捨てるの忘れることあるからあんまりやらないんだけどね(^^;+5
-3
-
142. 匿名 2016/12/05(月) 19:03:51
ディスポーザーが無い生活には戻れない。+7
-0
-
143. 匿名 2016/12/05(月) 19:03:58
>>138
解凍したとき、水分でるじゃん。水分量は多くなくても、それが何十人、何百人ってなったとき、エコじゃないって話じゃないかな。+17
-15
-
144. 匿名 2016/12/05(月) 19:04:14
三角コーナー使ってないな。
その都度ゴミ箱に捨ててるよ〜。+3
-0
-
145. 匿名 2016/12/05(月) 19:05:34
>>138
一般ゴミって書いてるよ?
冷凍したときのみの話じゃないと思うけど。+0
-7
-
146. 匿名 2016/12/05(月) 19:06:24
野菜の皮とかは食べることもあるし、そう言うものだけは冷凍する事もある。
魚の食べたあとの骨とかはちょっと抵抗あるけど。+5
-0
-
147. 匿名 2016/12/05(月) 19:07:40
>>126
さっきの水分が減ればエコになるから助成金でるってことなのかな?理由なく助成金でないしね!これからはしっかり水切って捨てようと思ったよ。+6
-0
-
148. 匿名 2016/12/05(月) 19:12:27
シンクには何も置かないで、コレを調理台に置いてる
排水口にはストッキングタイプの袋をかぶせてあるから細かいゴミはそこに貯まるようにしてる
超ラク。+6
-0
-
149. 匿名 2016/12/05(月) 19:14:30
たまったゴミも密封して1日の終わりに全部まとめて外の蓋つきゴミ箱。
週2日の燃えるゴミの日に捨てるだけだけど夏場も平気
汁漏れたりもないし+0
-2
-
150. 匿名 2016/12/05(月) 19:22:28
>>20
以前も同じようなトピあったとき、生ゴミ冷凍派が多かったよ。さっきまで冷蔵庫に入ってたものを調理して出たゴミを、ゴミになった瞬間に集めて冷凍する。つまりゴミとは言っても新鮮な野菜クズが中心。肉や魚の切れ端だって、ついさっきまで冷蔵庫に入ってたものの一部だもん。
分解の始まりかけの生ゴミなんて絶対に入れないけどね。+11
-2
-
151. 匿名 2016/12/05(月) 19:23:00
私はゴミ冷凍してないけど、家事の知恵としては知ってたよ
めくじら立てて気持ち悪いとか言ってる人は世間知らずさんかな?
+22
-6
-
152. 匿名 2016/12/05(月) 19:24:28
三角コーナーを使用してない家庭が多くてビックリ(^_^;)
残った汁物とかはどうやって捨てるんですか!?
私は三角コーナーに、三角コーナー用のネットを被せて、そこに食べ残った物を捨てて、水気を切ってからビニール袋に入れて捨ててます。
三角コーナーは2週間に1回、ハイターづけしています。+14
-7
-
153. 匿名 2016/12/05(月) 19:26:27
>>97
冷凍した生ゴミはスーパーの袋二重にしてきっちり結んで、そして心配なときは余ってる紙袋に入れてから、さらに大きなゴミ袋に他の可燃ごみと一緒に入れて出してます。+5
-0
-
154. 匿名 2016/12/05(月) 19:26:37
>>135
びちゃびちゃのまま冷凍はしてないと思うよ。
生ゴミは水切りっていうのは常識だから。+10
-0
-
155. 匿名 2016/12/05(月) 19:26:48
>>151
そういう挑発はいりません!+3
-10
-
156. 匿名 2016/12/05(月) 19:28:21
>>152
汁物は残さない。
まず、残るような量を作らない。
残飯を出さない家なので、生ゴミは野菜くずと少しの魚の骨くらい。+7
-22
-
157. 匿名 2016/12/05(月) 19:31:53
うちは冷凍無理だなー。冷凍庫にそんな空白がない。常に満タン。+39
-1
-
158. 匿名 2016/12/05(月) 19:33:20
>>156
この時期お鍋とかしたら、出汁まで全部飲み干すんですか?野菜が細々してたりするから、我が家は三角コーナーにざざーっと流しちゃう。+31
-0
-
159. 匿名 2016/12/05(月) 19:34:46
>>143
横だけど、
解凍したときに出る水分は冷凍する前にその有機物のゴミに元から含まれていた水分だよ?冷凍してもしなくても水分量は同じよね?
まさか、汁物の残りまで冷凍して捨ててる訳じゃなし。+11
-2
-
160. 匿名 2016/12/05(月) 19:38:37
>>156
そうなんですね。
私の家は食べ残しOKなので、このトピ見てて、皆さんどうしてるのかな!?と思ってました。+2
-1
-
161. 匿名 2016/12/05(月) 19:39:56
>>158
同じこと思った。
鍋なんて残りますよね。+20
-0
-
162. 匿名 2016/12/05(月) 19:41:11
スーパーでお肉とか入れて帰ってきた袋に入れていって、料理終わったらポイだよ。+20
-0
-
163. 匿名 2016/12/05(月) 19:41:26
>>158
え?ご飯入れて雑炊にしていただきますよ。
エコだし、出汁が効いてるから美味しいのよ。
溶き玉子入れて、ネギ刻んでごまふって、七味かけていただきます。
残飯出してゴミにするのって汚いしなんか嫌だから、私にとっては出さないのが当たり前なんです。
それでなくともお出汁の効いた雑炊好きだからやるけど。
+5
-17
-
164. 匿名 2016/12/05(月) 19:41:54
汁物残さないとか嘘でしょ!?
ラーメンの汁とか飲み干すの!?+26
-1
-
165. 匿名 2016/12/05(月) 19:43:22
ディスポーザーの私
高見の見物+11
-3
-
166. 匿名 2016/12/05(月) 19:48:10
私も初めは抵抗ありましたが、毎日処理できない方は冷凍ほんとおすすめします!!
まぁ理想はマンションで毎日処理出来る環境ですけどね。
生ゴミ処理機も悩んでるですがあれは匂いや虫は全くよってこないもんですか??+4
-1
-
167. 匿名 2016/12/05(月) 19:51:16
>>164
私は冷凍派ですが、汁物は網の細かいザルで濾してからスープだけシンクに流して、水を切った中身だけビニール二重か牛乳パックに入れてガムテで密閉して冷凍庫に入れます。+7
-4
-
168. 匿名 2016/12/05(月) 19:51:22
>>163
ラーメンの汁も雑炊にするの?笑
うどんの汁も?笑
それとも飲み干す?笑
残飯がないのは素晴らしいけど、一切ないってのも不自然な話だよね+27
-5
-
169. 匿名 2016/12/05(月) 20:00:09
>>118
えっ?なんで?ゴミばかり入れる袋なのに?ゴミ袋の中の物って冷凍されてないものばかりでしょ!?
冷凍しないでそのまま入れる人だっているのに!!+6
-1
-
170. 匿名 2016/12/05(月) 20:18:46
でっかい塊で水分切らずに冷凍するわけじゃないよ
一回分ずつ水を切って冷凍
一週間分を一つにまとめてでっかい袋で冷凍してるとかじゃないよ
何時間かかっても解凍できないとかないから大丈夫だよ+3
-1
-
171. 匿名 2016/12/05(月) 20:22:33
三角コーナーは置いてません。 チラシで折った小さなゴミ箱には乾いたゴミ(野菜の皮など)をいれておく。
食べ残しもその中に入れるよ、以外と丈夫です。乾いたゴミのみならそのまま外のゴミ箱へ捨てる。汁が多い場合は、チラシゴミ箱をスーパーの袋に入れ捨てる。 乾いたゴミは濡らさないのがコツ。外の大きなゴミ箱には中には新聞紙を引く、まわりを新聞紙で目隠ししとく。カラスよけにもなるよ。暇な時にチラシを折ってゴミ箱作って置く。内職チックで楽しいよ。 長文失礼しました〜。 伝わったかしら?
+8
-6
-
172. 匿名 2016/12/05(月) 20:26:08
自分は排水溝にネットつけてそこに汁物とかは流すよ
少しのカスとかはそこに溜まるし、大きいゴミは普通にゴミ袋に。
三角コーナー無いととても楽〜
シンクも洗いやすいし清潔+9
-1
-
173. 匿名 2016/12/05(月) 20:26:32
>>171
おばあちゃん?+10
-4
-
174. 匿名 2016/12/05(月) 20:30:33
>>128
その中の臭いひどそう。捨てるのに蓋開けるの、うえっ!ってなりそう+7
-2
-
175. 匿名 2016/12/05(月) 20:38:43
>>173
おばあちゃんww
うける!w+5
-5
-
176. 匿名 2016/12/05(月) 20:38:58
生ゴミは、スタンドにポリ袋セットしてそこへ。
排水口ネットに溜まったゴミと合わせて口縛って、さらにキッチンに置いてあるゴミの袋にまとめて入れて固結びして(つまり二重の状態)、1日の終わりに外の蓋つきゴミ箱に入れます。
捨てるときに少し臭うだけで、ニオイや汁が漏れて困るとかないです。
シンク内にも何も置かなくて楽だし。
みんな冷凍したり新聞紙で包んだり苦労してるんですね…私が適当すぎるのか??+8
-2
-
177. 匿名 2016/12/05(月) 20:45:43
>>7
私も~
便利だよね☆+0
-0
-
178. 匿名 2016/12/05(月) 20:45:55
>>176
全く同じです!
それが大半だと思いますが…がるちゃんでは冷凍派がいるようですが、身近には1人も聞いたことないです。笑+13
-6
-
179. 匿名 2016/12/05(月) 20:46:45
ちなみに排水口を隠す蓋?のような板もつけてない。
排水口が三角コーナーのかわりみたいな、露出させてある。
見た目はアレだけどそこに細かいゴミは捨てられて楽。+5
-6
-
180. 匿名 2016/12/05(月) 20:49:19
外に捨てるとか田舎か年寄りでしょ+10
-3
-
181. 匿名 2016/12/05(月) 21:01:48
おばあちゃんとか年寄りだったとして、だから何?
人をばかにしてる発言は気分悪いよ+19
-3
-
182. 匿名 2016/12/05(月) 21:07:51
>>58
言葉遣い汚すぎですよー+4
-1
-
183. 匿名 2016/12/05(月) 21:08:23
燃えるゴミ用の袋にビニールの袋入れても平気ですか?
私の地区はビニールは廃プラ用と決まってて…
+3
-1
-
184. 匿名 2016/12/05(月) 21:10:38
吸盤でつけるフレームに、不織布の袋をセットして、流しに下げてる。
一日の終わりに水気の切れた袋を新聞紙でくるんで、
さらにビニールに入れて口を縛って、外の蓋付きのゴミ入れへ。
+1
-0
-
185. 匿名 2016/12/05(月) 21:15:55
ディスポーザーですが、なにか+1
-7
-
186. 匿名 2016/12/05(月) 21:18:23
縦長のタッパーにポリ袋入れてその中に入れてます。
水が出るものは排水口の網に直。水切ってすぐにここ↑行き。
+0
-0
-
187. 匿名 2016/12/05(月) 21:30:57
ディスポーザーだから生ゴミが出ない。
貝や魚の大骨は生ゴミなので小袋に入れて捨てる。
もうディスポーザーがないマンションには住めない。+7
-1
-
188. 匿名 2016/12/05(月) 21:41:24
ディスポーザー使ってますが、実際のところ環境に良いのか悪いのか…?
日本ではまだ普及率が低いと思うのですが、なんだか少し罪悪感もあり…+5
-2
-
189. 匿名 2016/12/05(月) 21:42:59
夏は大抵の物新聞紙に置くと一時間でカラカラ そのまま包んでビニールいれて、ポイ
冬は生のまま新聞紙、もしくはビニールで ポイ
+0
-0
-
190. 匿名 2016/12/05(月) 21:51:42
>>94
私も不思議だったけど結ぶ前に卵が付いてるって何かで言ってたよ
だから孵化するらしい+0
-1
-
191. 匿名 2016/12/05(月) 21:54:31
いったんホーローの容器に入れておいて
庭のコンポストへ。一年後にはいい堆肥になって家庭菜園に利用しています^^+1
-2
-
192. 匿名 2016/12/05(月) 21:55:03
冷凍するっていう一つの意見として納得は出来た
出来たけど自分はどうしても出来ないかな+9
-1
-
193. 匿名 2016/12/05(月) 22:00:01
いま購入を検討しているマンション、
ディスポーザーなので
どの位楽になるのか楽しみ!
生ゴミを捨てなくていいなんて
夢のようですよね+7
-1
-
194. 匿名 2016/12/05(月) 22:03:33
>>20
有り得ないも何も、看護師とか夜勤あって不規則な仕事の人はゴミの日に捨てられない事も普通なのよ。前の日に出す訳にいかないでしょ?そういう場合は特に夏とかは冷凍する人いると思うよ。+10
-0
-
195. 匿名 2016/12/05(月) 22:10:58
そうは言ってもやはり生理的に冷凍は無理。+11
-9
-
196. 匿名 2016/12/05(月) 22:13:37
ディスポーザー羨ましい
うちは昭和のアパートなので大きな排水溝さえ付いてないです;;
生ゴミはいちいち新聞に包んでからレジ袋へ、そのレジ袋もマメに縛って外のポリタンク行きです。
おかげでボロアパートだけどGは出ないです。+4
-0
-
197. 匿名 2016/12/05(月) 22:36:34
色々工夫して見ても、深夜帰宅の旦那が納豆食べてパックごとポイするから、匂いがひどい。
皆さん納豆パックも洗ってから捨てられてますか?
+2
-1
-
198. 匿名 2016/12/05(月) 23:29:48
新聞紙にくるんでビニールに入れて冷凍してる。
急速冷凍用の小さい冷凍室は生ゴミ専用にしてる。
生ゴミと言っても、さっきまで野菜室に入ってた野菜の皮や冷蔵庫に入ってた食べ残しだから、汚くはないと納得してる。
腐らないしごみの日までゴミ箱に入れとくよりは衛生的だと思う。+10
-1
-
199. 匿名 2016/12/05(月) 23:40:22
ケーキを買った時につけてくれる保冷剤の中身が消臭剤になるそうなので、生ゴミのビニール袋に絞り出して一緒に捨ててる。すごく効果があるわけじゃないけど、なんとなくマシな気がしてる。冷凍庫で使わずに眠ってたので、かなりスッキリしました。+2
-0
-
200. 匿名 2016/12/05(月) 23:46:19
>>46
>生ゴミ処理機って掃除とかするんですか?
もう見てないかしら。返信遅れて失礼しました。
掃除って特にはしません。うちは軒のある勝手口の外に置いてるので月に1度位外蓋を拭く程度。
勿論室内でも使えますよ。1日1回回して入れっぱなし、次の日は乾いたゴミの上に生ゴミ入れてまた回す を繰り返し、4日分くらいでいっぱいになったら、庭の植木の肥料にしたり余れば可燃ゴミの日に出します。
生ゴミから開放されると、ゴミ出しが本当に楽。
自治体によっては補助金が2万位でますから、購入前に調べてみては?
+1
-0
-
201. 匿名 2016/12/06(火) 00:01:11
スーパーでお肉買った時レジで入れてくれるポリ袋とかポテチやおせんべいの入ってたような大き目の袋を捨てずにとっておいてそれに入れる。口は引っぱったらすぐほどけるように結んでおくかセロテープでとめる。(夏場はゴミ捨ての日まで内容によっては冷凍することも)
小さめのくずかごにコンビニで小さい物買った時入れてくれる袋をセットしてあり、その袋の底にチラシを2~3枚入れてあるので、生ゴミの袋がいっぱいになったら口をしっかり結んでそこに入れ、他の部屋のくずかごのティッシュなどの紙ゴミを上から入れ、万一生ゴミの袋から水分がモレても大丈夫な状態で口をしっかり結び、新聞紙かチラシを底に敷いた指定のゴミ袋に入れる。+1
-0
-
202. 匿名 2016/12/06(火) 00:01:46
うちの冷蔵庫はメインのでっかい冷凍庫の引き出しの他に、小さい冷凍引き出しがついてるので
魚のアラや釣りの餌のエビなんかを入れています+2
-2
-
203. 匿名 2016/12/06(火) 00:38:19
前から思ってるんだけど、後付け型のディスポーザーってないのかな?
浄水器みたく。
直結してなくてもいいからさ。ティファールポット的にその辺に置いといてゴミ入れて、稼働する時だけ排水口に置いて流すとか。粉砕だけしてくれて、普通に蓋開けて流すでも良いけど…。
だったら、自力でフープロで粉砕して流すのと同じかなw そうやってる人居ますか…?
今までゴミ週3日回収→2日に減らされ、真夏は3日目でも限界だったのに4日目の生ゴミ本当に辛い…即処分したいと思うように…。
ディスポーザーというと必ず「下水に負担掛ける、エコじゃない!」ってのが出てくるけど、日本より水道事情貧弱な海外でバンバン使ってる上、どうせ日本でも油やゲロやウ〇コや色んなものが毎日恐ろしく大量に流れてて、処理の方法や薬剤が変わるとも思えないのに、日本ではどう負担がかかってどうダメなのか合理的な説明聞きたい。神話だと思ってる。
生ゴミ処理機は、熱で乾かし続けるから結構電気代喰うっていうし、堆肥使う庭がない。
畑でも持ってれば一角で堆肥作るけど…。+2
-0
-
204. 匿名 2016/12/06(火) 01:05:15
>>58
三角コーナーごときでこんなに荒れるとは。+4
-0
-
205. 匿名 2016/12/06(火) 01:10:34
>>197
納豆パックはシンクに置いて上から水かけて少し時間置いとけば
すぐにヌメヌメ取れますよ
旦那さんにはゴミに捨てないでシンクに置くようにお願いしたら?+6
-0
-
206. 匿名 2016/12/06(火) 01:19:06
我が家のごみ処理方法噛みつかれるのが怖くて書き込めないw+3
-0
-
207. 匿名 2016/12/06(火) 01:29:34
のん(能年玲奈)に引き渡す+0
-3
-
208. 匿名 2016/12/06(火) 01:32:30
折り畳みできるシリコンのザルに、生ゴミ用のネットをつけて、洗い物が終った後に百均のポリ袋にいれて袋を縛ってゴミ箱に捨ててます
シリコンのザルは、その後洗剤で洗って拭いて乾かしておくので、シンクには何もないのですっきり
新聞に包むと、生ゴミの水気で、人大のカウンターに黒くインクがついてしまうので悩んでます
メラニンスポンジで擦れば消えるけど、皆こんなもの…?
+0
-0
-
209. 匿名 2016/12/06(火) 01:42:18
三角コーナー置いてるけど、すぐに新聞紙にくるんで捨ててる+3
-0
-
210. 匿名 2016/12/06(火) 01:56:37
>>206
平気だよ
うちなんて前住んでたところでは、市指定のゴミ袋に直接ポンポン入れてたよ
当然コバエもいたわ
こんな経験も経て、今では頑丈に捨ててるのです+2
-0
-
211. 匿名 2016/12/06(火) 02:14:41
>>35
排水溝につけるネットを使って漉して捨ててます。+1
-0
-
212. 匿名 2016/12/06(火) 02:18:04
>>187
ディスポーザーって貝や魚の骨入れられないんですか?
柔らかいものだけとか?
使った事ないので教えて欲しいです。+0
-0
-
213. 匿名 2016/12/06(火) 02:46:29
>>152
三角コーナーを使わずにその都度ネットで漉して捨ててますよー。
残り汁を一カ所に集めて、手でネットの口広げて支えながら注ぎます…わかりづらかったらゴメンナサイ(^-^;)
で、ビニール袋に入れて捨てます。
でも、三角コーナー置かなくなってからなるべく汁ゴミ出さないよう心がけるようになりました!
煮物は水少なめにするとか、汁余ったら雑炊にするとか。+1
-0
-
214. 匿名 2016/12/06(火) 05:00:20
>>203さん
うちはディスポーザー業者さんに頼んでシンクの下に後でつけてもらいましたよ。値段もいろいろ。
工事もそんなに時間かかりません。10年以上使っているけど壊れていません。
ディスポーザーに入れちゃダメなのは玉ねぎの外皮とかラップとか破砕できないもの。+4
-0
-
215. 匿名 2016/12/06(火) 05:12:13
冷凍、実家で母親がやってるの見たときはゲッって思ったけど
一人暮らしして自分で家事するようになったらただの野菜クズや刻んだ肉片冷凍してるのと同じ感覚だわ。汚いもの入れてる意識はない。
実家にいたとき引いたのはゴミになる過程を知らずいきなり「生ゴミ」って認識するからゲッてなるんだろうな。+7
-2
-
216. 匿名 2016/12/06(火) 06:30:05
賃貸だし多分ここに長く住まないから、シンク下取り付け式より手軽で安い方法あると嬉しいな…。業者に頼まない感じの。
イメージ的にはフープロの底が抜けたようなお手軽ディスポーザーが売ってて、ポンッて都度置いて使えるとかw
やっぱり自分でフープロで粉砕して流す、になっちゃうかな…めんどくさ。+1
-0
-
217. 匿名 2016/12/06(火) 06:48:13
>>35
水分のあるものはネットをつけた浅型排水口にあける
で、洗い物が終わったらネットを交換して小さなビニール袋に入れてゴミ箱へ捨てる+2
-0
-
218. 匿名 2016/12/06(火) 06:54:13
臭いも虫も嫌だから冷凍したいんだけど冷凍庫に入るスペースがない
なので生ゴミは全てその都度(スーパーのロール状になってるような)ナイロン袋に入れてから、ジップロック(100均の安いやつ)に入れて台所の蓋つきゴミ箱に捨てます
夏でも臭いも虫もなかったから今のところOKかな+0
-0
-
219. 匿名 2016/12/06(火) 10:19:24
私はダイソーのこれ使ってます。
小さめのスーパーの袋をセットして切った野菜をそのまま入れてたまったらゴミ袋にポイ。
三角コーナーは掃除が面倒くさくて捨てました。場所もとるし台所のストレス減ったかな?+2
-0
-
220. 匿名 2016/12/06(火) 10:30:35
三角コーナーはもう長いこと使ってない。
前の家のキッチンが狭く、調理台・ガス台・シンクなど全てが狭かったので置かないクセがついてる。
今の家はシンクの排水口にかぶせる目隠しカバーの下にもとからついてる深めのアミカゴの上にさらに100均で買った細かいアミの浅い受け皿をのせていて、水分のあるゴミもそこに捨てて、ザルの中身だけポリ袋に捨ててる。
+0
-0
-
221. 匿名 2016/12/06(火) 11:42:49
スーパーでお肉のパックとか入れたビニール袋再利用で、排水溝は網のネット付けて水気絞ってその日のうちにキツく縛ってオツムと一緒にまた大きめの袋に入れてポーイ。+2
-0
-
222. 匿名 2016/12/06(火) 12:00:46
生ゴミ冷凍するくらいなら少しくらい臭う方がマシかな。もし義母とかやってるの想像すると引くかも。+3
-8
-
223. 匿名 2016/12/06(火) 12:16:17
>>7
私もまったくこれ。柄違いも気分転換につかう。+1
-0
-
224. 匿名 2016/12/06(火) 12:30:25
三角コーナーと下の受け皿にそれぞれネットをしていっぱいになったら 小さいゴミ袋に入れて捨ててる。
ぬめりは 三角コーナーは縁をアルミホイルで覆って、 したのは丸めたアルミホイルを入れておくだけでぬめりは付かなくなるよ!
TVで紹介されていてやったけど 本当に無くなったからオススメ!+0
-0
-
225. 匿名 2016/12/06(火) 12:32:37
生ゴミ冷凍が汚くないというのは理解できたけど、精神的に無理だな。例えば、旦那の実家で冷凍庫開けて袋が入ってたのを姑に、それ生ゴミだから置いといて!とか言われたらもうその家で出されるごはんを食べる気がしない。
+2
-5
-
226. 匿名 2016/12/06(火) 12:58:55
三角コーナーとかネットとか置いていない人、細かいゴミとかどうしてるんですか?
私も三角コーナー洗うのが嫌で置きたくないのですが、子供が残した汁ものとか、ご飯茶碗についたご飯粒とか…小さいゴミはどうしてますか?
三角コーナーにネットしておけば、汁ものはジャーっとそのまま流すし、ご飯粒は水に浸けて剥がれたらジャーと流したりで楽なのですが、やっぱり邪魔だしヌメリとか気持ち悪いしで置きたくないのですが、細かいゴミをどうしたらいいかわかりません…。+1
-0
-
227. 匿名 2016/12/06(火) 13:12:08
生ゴミ冷凍して捨てたら結露してごみ袋からポタポタ水が落ちない?+1
-0
-
228. 匿名 2016/12/06(火) 13:41:03
何も置かない。
排水ネットを頻繁に交換する程度だなぁ~。
水切れた後に。+0
-0
-
229. 匿名 2016/12/06(火) 13:41:36
臭いがしようが、ほんとはダメだけどね
二重袋。しかも本来プラスチックゴミだし。
二重袋やめてくださいねっていう自治体多いよ+1
-1
-
230. 匿名 2016/12/06(火) 14:51:10
>>40
うちも、それ使ってます!
いっぱいになったら、ビニール袋に入れて、ゴミ袋にポイ。
同じの使ってる人いて、何か嬉しい♪+0
-0
-
231. 匿名 2016/12/06(火) 15:10:00
人参やセロリ、玉ねぎの皮はまた別で小袋に入れて冷凍、スープの出汁にしてる+1
-0
-
232. 匿名 2016/12/06(火) 15:15:54
>>73
うちもコレです
賃貸で調理台も狭いし、新聞も取ってないし、これに行き着いた+0
-0
-
233. 匿名 2016/12/06(火) 15:45:07
新聞やチラシでゴミ箱折ってます。水分も吸収されるし匂いが軽減されます。+2
-0
-
234. 匿名 2016/12/06(火) 15:58:29
>>229
うちのほうは、レジ袋はプラゴミだけど、売ってるビニール袋は燃えるゴミだよ?+1
-0
-
235. 匿名 2016/12/06(火) 16:01:05
ちょっと前まで、私は残飯は一切残さないから三角コーナーいりません!ってムキになってた人もういないの?
うどんとかラーメンの汁はどーすんだ?って聞いてるのに、質問攻めしたら回答なくなっちゃった+1
-0
-
236. 匿名 2016/12/06(火) 16:18:32
私も、シンクにはな何も置いていません。
水が掛かったりしていつまでも濡れているのが嫌なので、ビニール袋に入れて、生ゴミ用の蓋付きのゴミ箱に入れています。
よくドリップコーヒーを飲むのですが、コーヒーカスをそのまま捨てると消臭出来るのでオススメです。+1
-1
-
237. 匿名 2016/12/06(火) 17:06:54
生ゴミ冷凍派です。
生ゴミ冷凍専用の小さな冷凍庫を置いてます。+1
-0
-
238. 匿名 2016/12/06(火) 17:43:22
ここ読んで初めて冷凍する方法を知りました!
うちは、毎回調理ごとに小さいビニル袋に入れて、夜最後に台所周りの燃えるゴミと一緒に中ぐらいの袋にまとめ結び、外に置いてある蓋つきゴミ箱の中の45リットルの袋に入れておきます。
カラスが可燃ゴミの日によくいますが、ゴミ箱周りに来たことがないので、多分においも大丈夫そうです。
室内で犬を飼っているので、毎晩ぬかりなくゴミ処理をするのが習慣です。+1
-0
-
239. 匿名 2016/12/06(火) 17:44:01
それまで冷蔵庫に入ってた食材なのに、皮剥いたりお魚捌いて、それが生ゴミと呼ばれた瞬間に「冷凍庫に入れるなんて汚い!」って考え方が分からない。
野菜も肉も魚も冷蔵庫に入れてるんだよね?まさか何時間も放置した汚い生ゴミ想像してるの?
フレッシュな状態で冷凍してるよ。この状態なら食材と同じ。
+3
-0
-
240. 匿名 2016/12/06(火) 17:45:15
>>230さん
私も使ってますが、交換は満杯になってからしますか?それとも毎回ですか?
私は勿体無いなあと思いながらも毎回してます。+1
-0
-
241. 匿名 2016/12/07(水) 04:18:35
Don't think.
シンクだけにね(๑´ڡ`๑)+0
-0
-
242. 匿名 2016/12/07(水) 05:12:29
>>231
ズレちゃうけど、ベジブロスですよね
皮にはファイトケミカルっていう成分がいっぱいあって体にいいんだとか。
私も何度かやってみたんだけど・・・なんかおいしくなかった+0
-0
-
243. 匿名 2016/12/07(水) 05:50:19
>>40
これ買ったけど、水切れがいまいちだからあまり使ってない
出番が多いのは新聞紙かな
あとは排水溝用の紙やネットの袋を活用してるー
紙のやつは油をこしたり、口を結んで出汁パック代わりにも使ってます
+0
-0
-
244. 匿名 2016/12/07(水) 13:16:35
匂いに悩まされ続け、生ごみ用として冷凍庫買いました。
エレクトロラックス 冷凍庫で検索してみてください。
上蓋式で、3万ちょい。
私は近所の家電量販店で買いました。
夏のみならず、冬もホントに快適ですよ。
友達が来ても最初は贅沢だわーwと言いますが、
結局はみんな私も欲しい~!と言います。
3年経っても故障ゼロです。
万が一修理不可能になったら、また絶対買います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する