- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/12/01(木) 00:32:20
>>482
大手小町にもいるけど年収1000万なんて嘘でしょ。
そんな人がガルちゃん見てるとは思えない。
見てるとしたら、お金あるのにもっと楽しいことにお金使わなくていいのか聞きたくなる。+43
-7
-
502. 匿名 2016/12/01(木) 00:34:06
通信費とか化粧品、衣料品
おさえて、なんとか浮いたお金で
個人年金入ってる
タダのネットばかり見てて馬鹿に
なりそう
昇給10年ないから年齢と給料
見合ってなくて年齢なりの暮らしに
ならない
買いたいものあるのにさ+46
-2
-
503. 匿名 2016/12/01(木) 00:37:21
レンジ壊れて二ヶ月たつけどまだ買う気起きない
当たり前に必要だと思ってた物も、意外となくてもなんとかなるから削れるものもっと探してみようかな+57
-0
-
504. 匿名 2016/12/01(木) 00:38:03
お金ない人の方が浪費してる印象。
生活保護受給者は、パチンコやタバコ、外食とかお金使ってる。
私の周りの給料安めのフリーターや派遣社員も、自炊はあまりせず外食三昧してる。
+69
-1
-
505. 匿名 2016/12/01(木) 00:39:31
65歳まで働く自信はない。
60歳定年でそこから年金支給に戻してくれ。
平均寿命なんて関係ない。65なんてもうみんな
良いおじいちゃんおばあちゃんだよ。
そんな年になってまで若い人たちと働くとか
どんだけだよ。ゆっくりさせてくれ。+69
-2
-
506. 匿名 2016/12/01(木) 00:40:16
お給料少ないのにお金を使え使え!言うし、貯金なかなか出来ないのに年金どんどん減るし、どうしろと言うんだ?+62
-1
-
507. 匿名 2016/12/01(木) 00:43:58
ほんとに外食しなくなったな
外食なんてしても中国産、福島産、遺伝子組み換え食品に発ガン性の添加物ぶっかけただけのゴミみたいな料理しか食べれないだもん
ちゃんとした料理出す店なんてとてもじゃないけど値段的に行けないし
自炊するにしても加工食品は一切買わなくなった
基礎的な調味料と肉、魚、野菜のみ
クックドゥとかの加工調味料すら使わない
お菓子も全く買わない、パウンドケーキ作ったり、どら焼き作ったりする
ベランダ菜園で野菜育ててるから食費は月に1万いかないぐらい
スマホは格安SIM
服は半年に一度ジーユー
新聞、保険、NHK加入なし
旅行一切しない
趣味、ネット
ていう私みたいな人増えたら日本経済完全に壊滅だと思う+87
-8
-
508. 匿名 2016/12/01(木) 00:44:19
自分には合わないと我慢して続けて新卒から
10年勤めてきた。立場もそれなりになり、
年収もようやく400万越えてきた。
もう今さら手取り月15万前後、賞与なしの会社で
働くなんて無理だわ。いくら合わない仕事でも
お金を得る方が大事。サラリーマンのお父さん方は
こういう気持ちで我慢してきたのかなと思う。
これだけ税金と社会保険天引きされてるのに
現役世代に恩恵がほとんどないのが許せないわ・・・
結婚、育児、少子化対策にもっとお金使ってほしい。
じじばばの厚遇年金なんて何の先にもつながらんだろ。
歳出削減してほしい。社会保険料ほとんど納めてこなかった
世代が年金60から貰えて悠悠自適とかおかしいだろ!+89
-4
-
509. 匿名 2016/12/01(木) 00:50:50
車売って、カーシェアにしました。結構抵抗はあったけど、乗る頻度も少なく、ステーションも近所に5個あったので決めました。
将来年金貰えない想定をして、少しでも家計に負担のあるものは削って行く予定。
良い物を買いたいけど、プライド捨てました。しょせん超富裕層になんてなれないって思ったから。+44
-0
-
510. 匿名 2016/12/01(木) 00:55:50
今は安くてもそこそこ良いモノが多い
服も化粧品も日用品も+21
-1
-
511. 匿名 2016/12/01(木) 00:56:00
カップめんを100円で買えていた時代が懐かしい。
ひとり暮らしの学生の頃に1日食費1,000円って決めてやりくり
してたけど、今の物価でそれはかなりきついと思うわ。
3食自炊しないとやっていけないくらい高い。
+39
-1
-
512. 匿名 2016/12/01(木) 01:02:39
今さあ迫りくる消費税10パーセントを海に例えると、タイタニックの船が半分に折れて縦になって海に沈もうとしてる所を息を思い切り吸って止めてる所だわー+29
-0
-
513. 匿名 2016/12/01(木) 01:07:44
>>470
二層化してる。
お金持ってる人は持ってるよ
平均家庭の私は今までは何とかやってこれたけど税金、増税、値上げなどで出て行くお金が増え使いた
くても使えない。将来が怖くて節約しながら貯蓄してます。
+53
-0
-
514. 匿名 2016/12/01(木) 01:09:19
トピずれごめんなさい。
NISAで大当たりした人っていますか??
元手が少なくてもどれぐらいプラスになりましたか??
+8
-0
-
515. 匿名 2016/12/01(木) 01:13:39
物だけじゃなくて、芸術とか音楽みたいに娯楽や文化にもお金使わなくなっていったらどんどんすたれていって、寂しい世の中になりそうだよね。
以前は1人で映画館やライブに通うのが好きだったけど、今は節約していかなくなってしまった。
国民の生活このまま苦しめてたら、文化もじわじわ衰退していきそうで不安。+67
-0
-
516. 匿名 2016/12/01(木) 01:20:54
30代後半~40歳位の氷河期世代を冷遇したのも駄目だったと思う
本来なら働き盛りで消費も期待できる年代なのに
男女共に非正規の人が多いからお金もなく結婚もできず少子化にも拍車をかけた+92
-2
-
517. 匿名 2016/12/01(木) 01:29:17
12月、1月はクリスマス、年末、お正月やらで消費が増えると思うけどその後やばそう+14
-0
-
518. 匿名 2016/12/01(木) 01:36:46
超お金持ちなんて最初から一握り。
一番多い中流層〜ここにいる人達の年収が大多数。その大多数を逆らわないからと言って
虐めるかのように摂取、摂取、摂取するから
普通から貧困に陥り、なにも買わなくなる。行かなくなる。子供産まなくなる。
大学の同期がSHARPに勤めてるんだけどボーナスは現物支給で型落ちしたストーブ一個だけって言ってた。院卒社員に対して大企業がこれだもん!多数派の中小勤めはもっとキツイよ!
+60
-2
-
519. 匿名 2016/12/01(木) 01:39:35
ユニクロも高い、しまむらも考える。自分の中では、しまむらの下がパレットと思ってる。パレットって全国区?服はあんまり買わないけど靴はここで買う。安くて凄く履きやすい。+35
-0
-
520. 匿名 2016/12/01(木) 01:41:04
>>465私もパートしてた時疲れて惣菜率高かったし、イライラして子どもの宿題もちゃんと見てあげれなかったし、掃除も手が回らなかったから辞めた。
まだ低学年の夏休み、一緒に過ごしたかったし。でも世間は専業主婦に厳しいよね。働け働けって。
でも実際お金ない。だから買い控えするしかないんだよ。まず自分の服、美容代、外食代、削ってったから消費しなくなった。+55
-2
-
521. 匿名 2016/12/01(木) 01:42:01
消費税5%になったらみんなまた買い物するんじゃないかな?
+29
-0
-
522. 匿名 2016/12/01(木) 01:48:14
>>494私も靴下縫い始めた。10年前は靴下ですらしまむらで買うなんてダサいと思ってたのにここ数年、しまむらとかでしか買わないし遂に買うのすらもったいなくなって、縫ってまた履いてるよ。+26
-3
-
523. 匿名 2016/12/01(木) 01:55:49
絶対にいい事ではないんだけど、オレオレ詐欺の人達ってある意味社会に貢献してるのかもね。
お年寄りは溜め込んで使わないもの。+31
-12
-
524. 匿名 2016/12/01(木) 01:56:48
+28
-2
-
525. 匿名 2016/12/01(木) 02:02:18
>>500
>高齢者雇用安定法は出来るのに、若者雇用安定法は出来ない。 ほんと馬鹿げた老人天国の国だよここは。
私もこれを声を大にして言いたい!
だけどガルちゃんでは「高齢者は国の為に頑張ってきたんだよ?私達が豊かに暮らせるのは高齢者のおかげだよ?」って庇う人ばかりじゃない?+50
-4
-
526. 匿名 2016/12/01(木) 02:27:10
使えるお金なんてほとんどないよね。
だって、貯金年100万以上はしてるんでしょ?
+28
-0
-
527. 匿名 2016/12/01(木) 02:31:21
年金ちゃんと貰ってるお年寄りは何の為に貯金してるの?そのせいで経済回らなくなってるのわかってるのかしら
不謹慎だけど亡くなったら遺産として身内に渡るけど贈与税でかなり取られるのに。もったいないよ。もっと使って経済回してください。+31
-1
-
528. 匿名 2016/12/01(木) 02:51:56
国民をばかにしすぎだろ。ストライキしたい。
+33
-0
-
529. 匿名 2016/12/01(木) 02:53:36
>>183
政治的に偏ったとこが出してる資料ですよ+5
-3
-
530. 匿名 2016/12/01(木) 03:01:14
>>191
日本共産党千葉市議団のかばさわ洋平がすんなり信頼できるとでも?
自民が良い共産党が悪いと最初から考えるのは疑問だけど、こうした雰囲気の資料は共産党がたくさん作成しているのは、みんなが知らなきゃね
自民と上回るくらいネットに力を入れているのが共産党なんだから+4
-13
-
531. 匿名 2016/12/01(木) 03:03:13
とりあえずOPECが減産合意したから原油3倍で儲け出た
私自身は景気が良いw+3
-1
-
532. 匿名 2016/12/01(木) 03:04:29
>>523オレオレの行き先はヤクザ、はたまた北朝鮮?
とにかく莫大な金額の割りに純粋な消費貢献にはなってないと思う。+32
-1
-
533. 匿名 2016/12/01(木) 03:05:33
オリンピック終わったら日本も終わるんじゃないかと思ってる+56
-0
-
534. 匿名 2016/12/01(木) 03:08:38
>>524食関連の酒離れと外食離れ以外は嗜好の違いなんでは?www
カップ焼きそば離れって…
まちがいなくG混入したからだろ…+3
-5
-
535. 匿名 2016/12/01(木) 03:13:07
>>489
両親と子供2人としてまだ小さいならパートも出来ないし園や学校にもお金いるよね
もし交通手段が車必須な所ならそっちのローンもあるだろうし毎月カツカツだね…我が家ですか…TT+15
-2
-
536. 匿名 2016/12/01(木) 03:13:58
>>62
役人はね、
消費税下がったところで、皆が使う補償はない!
だったら国民が不満をぶちまけようと、税金を上げれば国の予算が確実に⬅︎(ここ大事)増える、
内閣支持率?
大丈夫だ。危なくなって来たら、中国が〜
韓国が〜って報道すれば、安部自民党は安泰だ。
って思ってるんだよ。
+8
-2
-
537. 匿名 2016/12/01(木) 03:17:12
持ってる人は持ってる
持ってない人はほんとに持ってない
働いても働いても無い不思議…泣
意味なんかないさ暮らしがあるだけ〜
+37
-1
-
538. 匿名 2016/12/01(木) 03:23:30
>>457
駄目だこりゃw
って悟った瞬間だわー。
いつの時代も割に合わない思いをするのは下々の者達なんですよーパートで25万貰える日本にしてください!現実は賃金と物価が反比例なんだよー生活出来ません+28
-0
-
539. 匿名 2016/12/01(木) 03:23:47
>>99
その財務省に、国民を代表して待ったをかけるのが政治家でしょ、本来は。
今の政治家は言いなりじゃないか!
+22
-0
-
540. 匿名 2016/12/01(木) 03:48:50
使わないなら税金としてむしりとる!!!+13
-0
-
541. 匿名 2016/12/01(木) 03:53:10
>>528
「どうぞどうぞ、あなたの代わりに働いてくれる外国人は山ほどいますから」
まあこんなだろうね
+22
-1
-
542. 匿名 2016/12/01(木) 03:59:22
オリンピックに金かけなくてもよいから消費税減らしてほしい+21
-0
-
543. 匿名 2016/12/01(木) 04:04:09
>>258
そりゃそうだよ〜!
だっていつ地震が起きて国土が崩壊するかわかんないんだから、国民からとれるだけとって、もらえる物もらって、大惨事になったらとっとと国外脱出だよ。
じゃなきゃ、原発推進なんて正気の沙汰じゃない。
将来の事考えてるなら、この汚染水どうするの?まだ増えてるよ。+56
-0
-
544. 匿名 2016/12/01(木) 04:11:52
>>285
私在日だけど、ちゃんと給料から税金ひかれてるよ。
いい加減なこと言わないでよ。+12
-16
-
545. 匿名 2016/12/01(木) 04:13:06
銀座の三越ですら平日、空いているので
やばいなーと実感しました。
+41
-0
-
546. 匿名 2016/12/01(木) 04:26:59
日本って本当に大丈夫なのかな?
税収が年40兆しかないのに、支出は100兆あるんだよ。
60兆の国債買っているのは銀行。銀行は預金を担保に国債買っている。
【グラフで見る】概算医療費、40兆円超え 13年連続で過去最高更新…高額薬剤の影響浮き彫りにanswers.ten-navi.com概算で40兆円を超えた医療費。ハーボニーなどC型肝炎の新薬が大きな要因と言われています。どれほどのインパクトがあったのか。グラフでわかりやすく解説します。
日本の税収は40兆円、でも国家予算は100兆円。その差を埋めるものとは?【キャッシング・カードローン大全】www.cashing-taizen.com日本では税収の40兆円を大きく上回る100兆円が国家予算となります。その大きな赤字を埋めるのが国債なのですが・・・
預金封鎖や新円切り替えもありえない話じゃないんだよ。
2025年問題とか。+34
-0
-
547. 匿名 2016/12/01(木) 04:30:14
働いても税金引かれて、それが一部の富裕層に有利な社会のためや、政治家の無駄遣いに消えるって思うと無気力にはなるね。
でも数年かけて断捨離してると、物に振り回されない下地はちょっと出来て来るんだよね。
服もアクセサリーもシンプルな物を買えば何年も使えて、そこに毎年新しく何か足せばいいし、それ位なら十分少ない給料で出せる。
物欲あって、あれもこれもって必死に買って集めても、地震とか来たら全部駄目になるし。
わたしは今そういう感覚。+51
-0
-
548. 匿名 2016/12/01(木) 04:30:24
何となく、不安な世相だからね。財布の紐がしまって当然。
チャイナにロシアにトランプ。
正真正銘な先行き不透明・不安定感は、まるで大戦前夜感もある。+16
-0
-
549. 匿名 2016/12/01(木) 04:33:08
>>544
同じ在日でも、いるんだよな。払わない在日が。同胞だとしても批判していかなきゃね+12
-4
-
550. 匿名 2016/12/01(木) 05:06:23
+30
-1
-
551. 匿名 2016/12/01(木) 05:14:47
欲しいものがない。
旅行も外食にも興味が失せた。
なので貯金額だけが増えてく。
ネットで時間つぶしができるので、遊びもしなくなったしな。+32
-6
-
552. 匿名 2016/12/01(木) 05:22:04
【年収500未満に子供二人は破綻家計】
↑これガルちゃんで言われてて、
もろ当てはまる我が家は、内心嘘でしょ?だってこのゾーンが一番日本に多いでしょって思ってた。
でも冷静になって調べて計算してみたら、余裕で破綻家計だったよ。子供の大学どころか、私立高校二人出すにもギリギリレベル。老後資金貯めとかないと子供たちに迷惑かかるから、コツコツ貯めてる。
こんな状況で、自分のものを買う余裕ゼロ。美容院も激安、服や化粧品も激安。こんな生活に潤いがない。
でもさ、よその家族は夏休みにディズニーランド行ったり、高いダウンコート買ったりしてて、みんな金持ちか!?となる。
格差激しいね〰︎+81
-4
-
553. 匿名 2016/12/01(木) 05:36:17
>>552
ネガティブなこと言うから負の連鎖ね+1
-8
-
554. 匿名 2016/12/01(木) 05:38:50
>>506
気にしないで
金ない人には言ってないからね+1
-2
-
555. 匿名 2016/12/01(木) 05:43:37
>>552
ほんと格差激しくて悲しい。。
うちの姉、高収入の旦那さんと結婚して子供一人。子供の習い事などにお金使ってるし、姉も高い服とか買ってる。貯金もちゃんとしてるし。
私はまだ子供いないけど、もし子供できたら我が家は生活でいっぱいいっぱいになりそうな予感。
未就学児のお子さんがいる家庭って年間どのくらい貯蓄してるんだろう?
+46
-0
-
556. 匿名 2016/12/01(木) 05:43:55
お金がないといいつつスマホには払えるのね。ガラケー保持で他に回してほしいもの普通に買ってるよ。スマホ必要ないし。+4
-11
-
557. 匿名 2016/12/01(木) 05:46:42
お金稼ぐ能力ないし、物欲しがらないのが1番幸せ。
消費を刺激する広告やら、周りの自慢やらをシャットアウトして、部屋でダラダラDVDみたりネットしてる。
十分幸せなんだけど。
政府や企業のトップは消費を煽るだろうね。
庶民にたくさん働かせてたくさん買わせないと、自分達の取り分がへるし。
あんたらからしたら、このシステム死守しないとだよな、って感じだわ。+41
-1
-
558. 匿名 2016/12/01(木) 05:49:11
>>523
私も不謹慎ながらずっと同じ事を思ってます。
今の高齢者がお金を使わない事も、この景気に大きく影響してると思う。
だから、詐欺師たちが代わりに消費してお金を動かしてくれるならいいか、なんて思っちゃってます。
こんなに高齢者が日本経済を停滞させるなら、死亡後の現金や預金は全財産没収したら良いとさえ思ってます。
その没収したお金で、お金持ちと貧乏な家の子ども達の教育格差を埋めたりしたら良いのではないかと。
反対する人はお金持ち側のこれから財産を貰える人達が多いと思うのですが、そもそもよい大人が親のお金をあてにしてるのがおかしいんです。
景気と激し過ぎる格差に対して、もういい加減手を打たないと、国が滅びると思います。+17
-18
-
559. 匿名 2016/12/01(木) 05:53:29
消費税もだけど、お金を必死で溜め込まなくても老後を生きていける為の保障とお金を使わないと損する仕組みを作る事が急務だと思う。
政治家と役人が自分の欲を満たす事だけに長けてる、こんな国では無理でしょうが。+39
-1
-
560. 匿名 2016/12/01(木) 05:56:48
>>556
格安スマホじゃない?
それか、自宅Wi-Fiでパソコンやタブレット端末につないでるか。+20
-0
-
561. 匿名 2016/12/01(木) 05:59:59
>>555
我が家、子供一人、夫年収400前後
貯金年間目標50万。
がしかし、冠婚葬祭や家電買い替え、車維持費、夫のスーツ、など。なんだかんだ消えていく。+33
-2
-
562. 匿名 2016/12/01(木) 06:02:28
22
安倍のめちゃくちゃな政策のせいでどうなってるかちゃんと解ってる?
ゼロ金利まで導入したから銀行のサービスまで改悪されたし、これからまた生活しづらくなるよ。+27
-3
-
563. 匿名 2016/12/01(木) 06:13:29
これからの時代
・夫婦正社員共働きで子ナシ
・平均年収以上で一人っ子
が賢い選択な気がしてくる。
でも子供二人がスタンダードって刷り込みがあるから、子供二人産む人多いんだろうね。+59
-2
-
564. 匿名 2016/12/01(木) 06:14:44
>>562
ゼロ金利のおかげで
住宅ローン金利が安いんだよ
全てが悪い訳じゃない+12
-3
-
565. 匿名 2016/12/01(木) 06:17:05
>>557
そういう生活も慣れるとラクだけどさ、子供ができたら考え方が変わるよ。美味しいもの食べさせてやりたい。いろんな場所連れてってあげたい。本も買ってあげたい。習い事させてあげたい。、、、
+41
-1
-
566. 匿名 2016/12/01(木) 06:21:15
ゾゾタウンで買いまくってるけどな
今年の秋冬
+8
-11
-
567. 匿名 2016/12/01(木) 06:27:26
>>563
私の周りの友達とかママ友は子供2人の人が多い。
ディズニーやら家族で旅行とか行ってるよ。
みんな言わないだけで高収入なのかな?
+34
-2
-
568. 匿名 2016/12/01(木) 06:31:10
安倍さんはやたらと支持されてるように感じるけど、アベノミクスでつぶれた企業やお店多いよ。
ここ3年くらい、ものの値段がぐんと上がったし、生活苦しいよ。
安倍さんは日本を潰そうとしてるの?+91
-2
-
569. 匿名 2016/12/01(木) 06:35:27
議員の給与も庶民レベルに引き下げてみてはいかが?浪費するお金なんてありません。消費するお金すらないんだから。それ身にしみてわかるはず。赤字の会社は賞与もないよ。議員さん達よ、赤字国家なんだから賞与貰うのおかしいよ。+67
-0
-
570. 匿名 2016/12/01(木) 06:38:28
パナマで節税してる人から税金ちゃんと取ってよ
お金持ちは逃げるのが本当に上手いよ…+70
-0
-
571. 匿名 2016/12/01(木) 06:44:35
これからどんどんお店潰れていくよ。
飲食店も厳しそうだし、アパレルなんてもっと厳しいよね。
消費税10%きたら終わり‼︎
みんな今以上に買い控えするから、食べ物以外売れなくなるよ。+76
-1
-
572. 匿名 2016/12/01(木) 06:51:33
>>570
お金持ちはだいたいマレーシアにいるよ。日本にはいてない。税金高いからね。+17
-0
-
573. 匿名 2016/12/01(木) 06:56:21
オリンピックのお金が本当にもったいない…
経済効果が~っていうけど、今まずやることがあると思うんだけどな。それに、大阪万博もやるぞ~!って┐(-。-;)┌
経済学者のロバート・バーデ、ビクター・マシスン両氏は4月に発表した論文で、過去の五輪を引き合いに、「実際の経済効果はほぼゼロか、大会前の予想のほんの一部にとどまる」と指摘した。
+42
-0
-
574. 匿名 2016/12/01(木) 07:10:51
>>558
どこに流れてるかわからないよ。
テポドンの資金になってるとか、中国漁船の資金になってるとか。
短絡的すぎるよ。+8
-0
-
575. 匿名 2016/12/01(木) 07:13:35
それでも安倍政権支持かな…
とか言ってる奴が6割もいるんだから国民の生活が改善するわけないでしょう。
6割も支持してるから増税も止まらないし、断固反対って言ってたTPPも強行採決出来るんだよ。外国人労働者受け入れもガンガン進むんだよ。
安倍の代わりは誰がいる!とか言う奴に丸め込まれずに、支持政党や政治家がいないなら支持政党なしでいいんだよ。
そしてひたすらおかしいと思う政策には反対の声を上げること。
政策に反対の声を上げないと悪い政策は止まらないし、みんなの生活も改善しないよ。国民が政策についての強い声を何も上げないから、そういうニーズに答える政党や政治家も生まれないんだ。
「自民党は法人税を上げて消費税を更に前の3%に戻せ!そっちの方が絶対景気も良くなるぞ!」とかいうデモがあるなら絶対参加したいわ。+43
-0
-
576. 匿名 2016/12/01(木) 07:13:42
>>574
なるほど。
じゃあ、574さんはどうやったら高齢者が溜め込んだお金を市場に流す事が出来ると思いますか?+0
-0
-
577. 匿名 2016/12/01(木) 07:17:20
>>87
はい、生活苦しいです+6
-0
-
578. 匿名 2016/12/01(木) 07:22:07
574じゃないけど、高齢者が唯一財布の紐を緩める瞬間って孫に対してな気がする。+26
-3
-
579. 匿名 2016/12/01(木) 07:26:24
みんなタダのネットばかりというなら図書館行こうよ。遠いならチャリ利用。
ピケティのような経済の本もたくさん置いてあるから生きる知恵がつくよ。
市税払ってるんだからそういうところはどんどん利用しないと。+38
-0
-
580. 匿名 2016/12/01(木) 07:26:44
>>155
貯金出来るのならまだいいと思う
生活するので精一杯で貯金まで回りません
老後のために貯金したいよ+26
-0
-
581. 匿名 2016/12/01(木) 07:27:09
わたしも生活苦しい
奨学金の返済が年間30万
一人暮らしだからなかなか貯まらない
物価高騰
田舎だけど車さえ持てないよ+27
-1
-
582. 匿名 2016/12/01(木) 07:27:54
これで本当に仕事増えてる?疑問?+8
-0
-
583. 匿名 2016/12/01(木) 07:28:14
ん?左翼工作員が沸いてないか?
よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる (公明党の与党介入) /
※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
=中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
比例選挙制度へ法改悪↓
2014総選挙の比例当選率
政党名 自民 公明 民主 維新 共産
比例区 68 26 35 30 20
合計数 291 35 73 41 21
比例当選率 23% 74% 48% 73% 95% ←※
共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)
最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)
そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。
※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本ブチギレしたくなる動画 1 - YouTubewww.youtube.comブチギレしたくなるマスコミの偏向ぶり。 ブチギレ&したくなるシリーズ再生リスト http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8&list=PL35E3B4E89BDCC7C8&fe... マスコミが絶対に触れない事実 注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその...
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?ブチギレしたくなる動画 10 - YouTubewww.youtube.comブチギレ&したくなるシリーズ再生リスト(左下のボタンで順送りできます。) http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8&list=PL35E3B4E89BDCC7C8&fe... マスコミが絶対に触れない事実 注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下...
+3
-21
-
584. 匿名 2016/12/01(木) 07:28:55
社会保障に回されるはずの消費税アップした分は、公務員の給料増額に当てられ、三年連続アップしてると聞いた。うらやましい。
アベノミクスでほとんど輸入に頼ってる日本は物価が上がり、そこへきて消費税アップ、
運用に失敗した年金の穴埋めで、年金はカットされ、様々な税金がここ数年で値上がりしたのに、
給料はあがりません(泣)そりゃ、財布の紐もしめるしかないですよ。
だけど国内がこんな惨状なのに、毎回海外へのバラマキがすごいので、どこにそんなお金があるのか、いつも分かりません。+42
-0
-
585. 匿名 2016/12/01(木) 07:29:36
朝鮮企業の企業乗っ取りのやり方はこうだ。
1) 手下のチョンを入社させる。
2) そいつに企業イメージを損なわせる工作をさせる
3) それをマスゴミにリークする
4) 大騒ぎして、企業業績を落とし、朝鮮企業が買収する
コージーコーナーがやられた前後、
雪印乳業やら不二家やらが
「まったく同じ手口で」
ロッテに買収されたり、買収されかけたり、
コージーコーナーのライバル不二家は、
かろうじて山崎パンが買収したが、
雪印はアイス部門がロッテに持っていかれた。
在日商法の代表的な例は、競争相手を安値攻勢で潰して、
独占状態になったとき価格をつり上げ、利益の増大を狙う。
イオン、ドンキホーテ、最近はゲオがこのやり方をしている。+23
-3
-
586. 匿名 2016/12/01(木) 07:30:40
>>507
外食、というか最近スーパーでお惣菜を買うと臭い。
腐った臭さじゃなく人工的な臭さ。添加物たんまり使ってるんだろうな。
以前ヤマザキパンを買った時も似たような臭さを感じたけど。
気持ち悪いから忙しくても全部自炊がいいね。+55
-0
-
587. 匿名 2016/12/01(木) 07:33:21
公務員、議員などの削減
公営企業の見直しなど
税金の使用をとにかく減らす。
公営は給料高くはないけどのんびーーりで
民間のような経費のコスト意識ないよ。
だってつぶれないし、そこなくなっても異動するだけだしね。+10
-2
-
588. 匿名 2016/12/01(木) 07:34:09
>>211
0%が当たり前。+8
-0
-
589. 匿名 2016/12/01(木) 07:38:01
それでも富裕層は増えてるみたいだね。
ここ最近のトランプ相場で沢山儲けた人も多いんでしょう。
笑いが止まらんな~+21
-0
-
590. 匿名 2016/12/01(木) 07:42:15
①給料少ない
②ユニクロで我慢する
③さらに二極化+12
-0
-
591. 匿名 2016/12/01(木) 07:59:13
今年に入ってから自分の服、バッグ、ファッション小物はフリマアプリで中古(新品同様含むが、店では購入していないという意味で)しか買っていないので楽天カードのランクがダイヤモンド→シルバーにランクダウンしていました。
フリマアプリでは勿論自分の売上金の範囲内で購入します。
ストッキングや肌着など直接肌に着ける物は生活費としてお店で買うけど、自分の為の消費って殆ど無いや...。
子供は1人っ子だから新品を買う方が多いけど、たまにフリマの服も買ってる。
将来が不安で仕方ない。+13
-0
-
592. 匿名 2016/12/01(木) 08:04:17
たぶん、皆、買わない暮らしに慣れてきた。
不景気、給与があがらないから。
雑誌と本が図書館へ。旅行は好きだけど日帰りバスへ。外食は少しずつ減ってきて9年後の現在、月に1回いくかどうか。それも高級店じゃなくてファストフード(笑)だって一人500円でも家族だと2000円。家で2000円分の自炊なら豪華なものが食べれる。
最初の頃は我慢の連続だったが今は日常。
車も私の買い物分処分した。Amazonプライムで12時までに頼めば当日19時に届く場所にいた。童画も見れるし電子書籍も毎月一冊無料だしプライム便利。
駐車場代9000円と自動車税とガソリン代と車検代がういた。+30
-1
-
593. 匿名 2016/12/01(木) 08:09:26
>555
夫婦合わせて年収1200万超、子供1人います。
2人目欲しいけど私が働くなら子供1人が手一杯。
夫は夜勤もあり忙しいので家事は一切やってもらえません。
私も正社員なのですが家事全てやって子供2人育てるのは無理なので
このまま自分も働いて子供1人
専業主婦になって子供2人(年収は-300万ダウン)
の究極の選択を迫られることに...
年齢的にも、若くないので子供は諦めて現状維持の生活を続ける方が無難なのかもしれませんが。+6
-12
-
594. 匿名 2016/12/01(木) 08:11:08
>>558
自分の子供に残すために貯金してるお年寄りの金を死んだら没収ておかしくない?
貧乏な家の子ども達の教育格差を埋めるって本当に賢ければ金なくても勉強するでしょ。
そもそもよい大人が親のお金をあてにしてるのがおかしいんです。 って言うけど、そもそも他人の金をあてにする方がよっぽどおかしいと思う。
ナマポも含めてそんなに金必要なら、仕事選ばずに働けよ!って思う。
税金多めに収めて、死ぬほど働いてる側からしたら本当にムカつく。
+22
-5
-
595. 匿名 2016/12/01(木) 08:13:51
高齢者にもっと消費したらいいというけれど、お金を使わないのは不安だからだと思う。100歳以上が6万人を超えている。90歳でもまだ10年ある。おしゃれしたいとか、旅行行きたいとか、おいしいもの食べたいっていうより、医療費や介護のことが心配だと思う。子供や身内に迷惑かけないように少しでも貯め込んでおきたいっていう気持ちは理解できる。+34
-0
-
596. 匿名 2016/12/01(木) 08:14:30
(1) 独占禁止法第2条第9項第3号
正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
(2) 不公正な取引方法第6項
法第2条第9項第3号に該当する行為のほか,不当に商品又は役務を低い対価で供給し,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあること。
低賃金正社員、非正規雇用、ブラック企業の経営者、従業員は独占禁止法違反者にあたらないの?
生活できないほどの不当な労働賃金で労働市場でダンピングしてるよね?
誰か法律詳しい人教えて
+5
-0
-
597. 匿名 2016/12/01(木) 08:14:55
ここ何年も夫の給料は据え置き。
役職が上がっても名ばかりで、なんだかんだで会社はお金を出したがらない。
子どもはどんどん大きくなりお金もかかるけど、入ってくるお金は変わらない。キツキツで潤いのない生活。
子どもには余計な我慢をさせないように親は最低限の生活で我慢をしてるけど、たまにギスギスしてしまう。
旅行したり外食したり、生活を楽しみたい。+22
-2
-
598. 匿名 2016/12/01(木) 08:16:24
>>594
頭悪そう
+6
-9
-
599. 匿名 2016/12/01(木) 08:19:20
>>594
富の再分配が出来てないから格差が起こってるんじゃないの?
親の収入で子どもの学力や学歴が変わってくるっていうのはもうデータ出てるよね。+22
-2
-
600. 匿名 2016/12/01(木) 08:25:46
でもなぁ
自分がばあさんになって知らない貧乏人の子のためにお金つかってって言われたら絶対いや(笑)+16
-3
-
601. 匿名 2016/12/01(木) 08:29:33
お年よりのお金の没収はいかん。
どうせ国にいっても何に使われるか…
年金だって最初、超高齢化を予想してその分、積立してたのにそのお金で全国にグリーンピア(娯楽施設)つくちゃったじゃん。
あと公務員専用ゴルフ場も。少子化で足りなくなるの見越して積立してた私たちの若年層分の年金で。
それだったら身内が消費して経済まわしてくれた方が良い。+59
-2
-
602. 匿名 2016/12/01(木) 08:29:47
アクセサリーとかジュエリー大好きで数百円〜3万くらいのものまでちょこちょこ買ってたけど、結婚して100万の指輪手に入れたら満足して買わなくなった。+4
-16
-
603. 匿名 2016/12/01(木) 08:30:42
女性が外で働くと、普通の女性なら周りの目を気にしてヘアメイク、着るものにお金掛けて安い時給でも無理して仕事の服買うから、結果経済が回るんだよね。
+21
-3
-
604. 匿名 2016/12/01(木) 08:34:40
富裕層にたった6%課税するだけで消費税がいらなくなるのだそうな。
やってられん。+76
-1
-
605. 匿名 2016/12/01(木) 08:38:41
>>591
同じです。下着を除いて、身につけるものをフリマで買うことが多くなった。
ブランドが数百円で買えるのが楽しい。
フリマではお金持ちらしい方がやってるところには人が群がるのが分かる。
世の中収入格差が定着しつつあるが、フリマ(消費税の掛からない)は、物で再分配の機能が働いている気がする。+24
-0
-
606. 匿名 2016/12/01(木) 08:40:55
富裕層にたった6%って(笑) デカクない
私ならいくら稼いでも国にとられちゃうなら適当に働くようになるよ。
稼げる人には稼いでもらって消費と今ぐらいの税金を納めて貰った方が良い。
あんまり課税すると海外に資産を移すと思う。
うちは富裕層でもないのにギリの所で幼稚園の奨励金外れたのが悲しかった。+13
-6
-
607. 匿名 2016/12/01(木) 08:44:06
法人税下げたって、そのぶん内部留保するわ
租税回避で税金逃れするわ
政府はダンマリ決め込むし 終わってる
大企業の経営者たち、お前さんたちの金稼ぎばかりせんで
国民に還元しろ!+26
-0
-
608. 匿名 2016/12/01(木) 08:45:26
何だか年々、どうしても欲しい!って物が減ってきている。
特に服なんていつでもどこでも似たり寄ったりで。
服に命かけていた娘ですらバーゲンでいいやと最近熱くならない。+62
-0
-
609. 匿名 2016/12/01(木) 08:45:36
消費が増えれば収入も増えるって言うけど、先に収入のほう増やしてくれなきゃ消費が増えるわけないよ。
こう言うと、財源もないくせに無意味なばらまきを始めるのが政府なんだけど、そんなんじゃ消費につながらないよ?
アホどもによってパチンコ業界に流れてくだけ。+23
-1
-
610. 匿名 2016/12/01(木) 08:50:02
自民党にいれたけど、他にいい政党がないから。
安倍さんのFacebookで、一般人のコメントでアベノミクス成功って書いてるけど、どこが?って思ってた。
富裕層の信者が怖い。
かといって韓国寄りや宗教の政治家は嫌い。
どうしていいかわからない。+38
-3
-
611. 匿名 2016/12/01(木) 08:51:03
>>584
オバマ氏がまだいるのにしっぽ振って50万円のホンマ製ドライバーを手土産に、恐らく、よろしくねってトランプ親分に仁義切りに行った気の小さいお坊ちゃん。
安倍の借款外交も無駄な捨て金+36
-2
-
612. 匿名 2016/12/01(木) 08:53:08
社会保障の為だと消費税をあげたのに、それから毎年保険料の負担が上がり続けてる。
本当は消費税を何に使ってる?+49
-0
-
613. 匿名 2016/12/01(木) 08:53:49
中学生の娘に
日本は借金あるのに
なんでよその国にお金あげるの?
なんで?
聞かれた・・・
なんでだろ~+68
-0
-
614. 匿名 2016/12/01(木) 08:55:10
外食なんて夢のまた夢
完全自炊で加工食品も買わずにケチャップ、マヨネーズ、ポン酢、めんつゆ、寿司酢とかも全部手作りです
絶対にお金使わないぞー+34
-2
-
615. 匿名 2016/12/01(木) 08:56:14
アベノミクスで2014、2015年は賃金は2%以上上昇したぞ(ドヤ顔)
→でも消費が進まなければ経済は冷え込むよねwww内部留保だけどんどん増えるし。景気はどうやったら活気付くかお勉強をした方がいい。お得意の有識者PTを集めて。+9
-0
-
616. 匿名 2016/12/01(木) 08:57:14
>>613
日本は世界のATMなんだよ
みんな朝から晩まで働いて結婚も子供も家も諦めて世界の人にお金をあげなくちゃいけないのよ
なんて本当の事は言えないからね+58
-0
-
617. 匿名 2016/12/01(木) 08:58:59
韓国人を排除するだけで、お金余るくらいに増えると思うけど、、+40
-2
-
618. 匿名 2016/12/01(木) 09:03:21
生活保護は純日本人以外禁止!
他の国の人はその国から援助して貰って国に帰れ!
なに日本でタダ同然の生活してんだよボケ!+61
-2
-
619. 匿名 2016/12/01(木) 09:05:43
もう日本はダメだね
あのバブルの時にすべては終わった
文明ってある程度成熟したら
後は衰退の一途だもの+48
-0
-
620. 匿名 2016/12/01(木) 09:06:32
ちょこちょこ自虐風自慢が沸いてる+9
-1
-
621. 匿名 2016/12/01(木) 09:09:24
2008年リーマンショック
2011年東日本大震災
2014年消費税8%
節約すること数年、もう消費する事諦めた。欲しいもの無い何処にも出かけたくない趣味なんて持てない。
お給料は据え置きなのに税金やスマホ通信料電気代などが増え、真綿で首を絞められるようにジワジワ家計を圧迫してる。
2019年は消費税10%?
いつになったら生活が楽になるの?このまま死ぬのを待つだけの毎日なの?+32
-0
-
622. 匿名 2016/12/01(木) 09:10:33
給料もボーナスも上がらない…
上がるのは物価や税金ばかりなり…
これで消費増えると思ってるのだろうか?+47
-0
-
623. 匿名 2016/12/01(木) 09:15:36
>>617
そんなわけない。+8
-2
-
624. 匿名 2016/12/01(木) 09:16:50 ID:iVStp7AY81
電気料金に上乗せ。国民から徴収。
20兆円,。
<福島原発事故>廃炉・賠償20兆円へ 従来想定の2倍 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京電力福島第1原発事故の賠償や廃炉などにかかる費用が総額20兆円超に上り、従
政府は、賠償費の増加分について
略
大手電力や新電力が送電会社の送電線を利用する料金への上乗せも検討している。
この料金は政府の認可制となっており、
最終的に電気料金に転嫁される。
新たな試算
賠償が約8兆円、
除染が4兆~5兆円
中間貯蔵施設の整備費1.1兆円
廃炉は従2兆円が数兆円規模で拡大
全体で20兆円を上回る
ところが
以前は。
政府の従来の想定
賠償=5.4兆円
除染=2.5兆円
中間貯蔵施設の整備=1.1兆円
廃炉=2兆円の
計11兆円となっていた。
国民の知らないうちに金額が倍になっている。
これが、国民にまわってくるわけだ。
電気料金が震災以降ずっと上がってる。
そして、これから20兆円が国民に押し付けられる。+24
-0
-
625. 匿名 2016/12/01(木) 09:20:46
反出生主義(自分の子供をこんな世の中に生み出したくないという考え)のトピで宗教、中二病っぽいとトピ主が叩かれてたけど、こういう考えが生まれるのも分かるよ。
産まれた時点で多額の借金を背負い、年金も見込めない。産まれて幸せになるのは資産家や政治家の二世だけ。+45
-1
-
626. 匿名 2016/12/01(木) 09:37:01
>>624
20兆円から更に増えるよ。
間違いない。廃炉する技術がまだ確立されていないんだよね。+36
-0
-
627. 匿名 2016/12/01(木) 09:37:17
我が家はご近所や周りと比べて決して収入は低くない
マイホームも購入
でもひとりっこで良いです。
周りは色々言いますよ。でもね!今の社会生き抜く力つけさせてやるにはひとりっこで精一杯なの!
ひとりっこで可哀想?うるさい!
子沢山で毎日賑やかで楽しい!ってか
じゃあさあその子達全員に満足いく教育させてんのか?行きたい大学行かせてやれんのか?
今の世の中しっかり考えなくちゃ流されてたらいけないんだよ。
+44
-4
-
628. 匿名 2016/12/01(木) 09:39:19
育児中なせいか、まったく高い服を買わなくなった。ユニクロや、安い通販で足りてしまう。+20
-0
-
629. 匿名 2016/12/01(木) 09:46:58
>>585
朝鮮人って根っこが腐ってるんだよね
さっさと滅びろ+11
-1
-
630. 匿名 2016/12/01(木) 09:50:28
>>613
借金って、国は誰から借金しているの?
それを先ず娘さんに説明してあげてから、海外への借款の話しだね+5
-0
-
631. 匿名 2016/12/01(木) 09:51:44
ネット記事には、「老後破産」「貧困」「戦争」なんて言葉が溢れてるからね。
経済云々関係なく、そもそも「気持ち」の部分で消費が落ち込まさせられてるよ。+37
-0
-
632. 匿名 2016/12/01(木) 09:51:57
エンゲル係数
コピペ
生活や家計の水準を測るものとしてエンゲル係数というものがありまして、
今でもたまによく聞く言葉なのですが、
エンゲル係数といのは
家計の中で食費にかける費用が増加する(エンゲル係数が増加する)
=家計が厳しい状態
というのが一般的な判断となっております。
理由としては人間生きていくために絶対必要な食事に多くお金をかけている
ということは、つまり、他の費用に割くお金がないということを意味しておりまして、エンゲル係数が増加する=生活水準が下がってきている状態と判断されるからであります。
エンゲル係数が下がっているのは日本が貧しくなっただけ
略
モノがいっぱいあふれているのにものをそれでもモノにお金をかけていないんでしょ。
モノにお金をかける余裕がないから、食費があがるんでしょ。
略
やはり日本でエンゲル係数が上昇している状況は日本自体が貧しくなってきているからであり、日本の各世帯の家計が厳しくなっているという状況をシンプルに表しているだけなのだと思います。
日本はやはりこのような状況を素直に把握しないといけないと思っています。
ここまでコピペ
確かに家計は苦しくなった。社会保障費が上がったのが大きい。
そして、野菜が高くなったのも苦しい。
せめてガソリンが上がらないといいけど。油の減産のにユースがあったので心配。
相変わらず電気料金は本当に高くて辛い。+22
-0
-
633. 匿名 2016/12/01(木) 09:52:40
給料日が来ても、いるお金を取ったら手元には微々たるお金しか残らないし、
突然の冠婚葬祭とか、冬はお歳暮お年玉もあるし、自分の物は買う気にならない+40
-0
-
634. 匿名 2016/12/01(木) 09:53:34
結婚やら恋愛やらは私達お金持ちに任せて貧乏なお前らは家と職場の往復生活がんばりなさい+3
-2
-
635. 匿名 2016/12/01(木) 09:56:02
消費低迷企業倒産それでいい+7
-2
-
636. 匿名 2016/12/01(木) 09:57:21
>>612
そうです!そこの切り込みが無いのが今の政治(特に野党)に不足しています。
表向きの大義名分をかつて、自公民談合によって100%社会保障費にあてるといったが、
それは10%の場合だとか、ますます国民を欺いているとしか見えない。法人税収の穴埋めを消費税で補っても余りあると想像する。+10
-0
-
637. 匿名 2016/12/01(木) 10:00:18
これから莫大な金が必要。
高速増殖炉「もんじゅ」廃炉の裏で、経産省や電力会社ら原発マフィアたちが新たな利権貪る新高速炉開発計画高速増殖炉「もんじゅ」廃炉の裏で、経産省や電力会社ら原発マフィアたちが新たな利権貪る新高速炉開発計画|LITERA/リテラlite-ra.com日本原子力研究開発機構「もんじゅ関連情報ページ」より 1983年の原子炉設置許可から33年、94年の初臨界から22年、その間、実働わずか250日で1兆2000億円もの莫大な予算が投じられてきた高速増殖炉「もんじゅ」が廃炉に向け動き出した。 使用済み核燃料からプル...
+12
-0
-
638. 匿名 2016/12/01(木) 10:02:12
こんなんで子供は三人産めとか無理だよ
+36
-0
-
639. 匿名 2016/12/01(木) 10:10:40
もんじゅ
設備維持などで
年間200億円もの公費が投入されていた
22年
その間
実働わずか250日
1兆2000億円もの莫大な予算が投じられてきた
高速増殖炉「もんじゅ」が廃炉に向け動き出した
もったいない。
なんて金額だよ。+16
-0
-
640. 匿名 2016/12/01(木) 10:12:57
>>533
皆さんオリンピックそこまで興味あります?
日本でできて嬉しい!って思ってます?
私は思わない。そんなとこ使ってる余裕あるなら
もっと国民の生活が良くなる為に使えよ
バカ役人+57
-0
-
641. 匿名 2016/12/01(木) 10:17:28
ピケティ一時期爆発的に本が売れた人だ 正しくピケティの言う通り この通り実践してくれれば日本が復活するよ でも‥メディアは‥おかしすぎる
https://mobile.twitter.com/inagaki_kt/status/674066255402274816
+3
-0
-
642. 匿名 2016/12/01(木) 10:18:31
なんで政治家と公務員は給料あげたのさ…
結果だしてからにしてよ
日本人もなんにも言わないし+43
-0
-
643. 匿名 2016/12/01(木) 10:19:56
日本のパナマ文書 タックスヘイブンはどうなった‼︎結局 熊本地震で消え報道全くしなくなった+15
-0
-
644. 匿名 2016/12/01(木) 10:20:41
韓国人に責任転嫁してる人意味わからないw
そんなんだからよくならないじゃん+10
-1
-
645. 匿名 2016/12/01(木) 10:27:52
とる方ばっかり一生懸命
酒税一本化に検証規定 消費動向調査で先送りに余地 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp政府・与党は、麦芽比率で異なるビール類の酒税一本化について、実際に変更するかど
現在、
ビールの税額は350ミリリットル缶で
77円、
発泡酒が47円、
第3のビールが28円。
政府・与党は
20年10月、
23年10月、
26年10月の3段階で、
全体の税収規模が変わらない約55円に統合する方向だ。
その際、ビールは値下げ、
発泡酒と第3のビールは値上げになり、
家計に配慮して安いビール類を飲んでいる人の負担は増える。
日本酒を減税、
ワインを増税する方向だ。
350ミリリットル当たりの税額は
現在日本酒が42円、
ワインが28円。
これを
20年10月と
23年10月の2段階で
約35円にそろえる。
また、
チューハイも350ミリリットル
28円の税額を
26年10月に
35円に引き上げる。
読んでるだけで憂うつ。+26
-0
-
646. 匿名 2016/12/01(木) 10:39:48
>>640
先ずは大手ゼネコンに金が入り、そして政党に企業献金、政治的な関係者に還流するシステム。
オリンピックは戦争に次ぐ大型公共投資戦略です。選手たちは敵味方になって国家の為に戦う。
森がフィギュア女性選手を批判したことを思い出すけど、見方が違うと純真な選手の努力が報われない。+13
-0
-
647. 匿名 2016/12/01(木) 10:41:40
頼みの綱だった鶏肉が高くなったのでタンパク質系のかさましはおからです。
弾力のあるものが腹いっぱい好きなだけ食べられるのは良いです。+6
-0
-
648. 匿名 2016/12/01(木) 10:42:25
この前100均で、コップ真剣に選んで買ってみた。
前に違うトビで、家のモノは殆んど100均で安いモノを丁寧に優しく大切に長く使っていて、100均のグラス5年使ってる。って見てそうだ、安物壊れやすいなら丁寧に優しく大切に使えばいいのかと思った。
案外100均のモノ何となく、長持ちして使ってるモノもあるし。大切に使えば愛着もわくと、その人書いてたし( ´・∀・`)+16
-0
-
649. 匿名 2016/12/01(木) 10:42:28
飲食経営です。
お客様に値上げは心苦しい。
しかし、仕入れ額は当然消費税と共に値上がりまくり。経営を圧迫。
人件費も比例するように上がってます。
板挟みで利益をまったく確保出来ません。
政府は大企業以外、知ったこっちゃないようだね。
やっぱ自民党は昔から体質変わらん。ダメだ。+37
-1
-
650. 匿名 2016/12/01(木) 10:43:55
>>627
うち子供3人だし賃貸だからあなたと実生活では仲良くなれないと思うけど、「ひとりっこ」の書き方がかわいい。+2
-0
-
651. 匿名 2016/12/01(木) 10:45:06
安倍って貧乏神+36
-5
-
652. 匿名 2016/12/01(木) 10:45:50
消費税あげて社会保障を削る。
これで本当にいいのか。
政府が介護保険料の負担見直しへ 大企業社員は負担増 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp政府が介護保険料の見直しを来年8月分から段階的に実施する検討に入った。来年度の
介護保険料は65歳以上が第1号被保険者として支払うものと、40~64歳の現役世代が第2号被保険者として支払うものとがある。
省略
総報酬制が採用されると高収入の大企業の会社員らが入る健康保険組合の約7割、公務員らの共済組合のほぼすべてで負担が増えることになる。一方で、中小企業の会社員らが多く加入する協会けんぽは減る見込みだ。
省略
大企業に勤める会社員らの保険料は徐々に上がり、2019年4月分は現在から月額平均700円以上の負担増となる。中小企業の会社員らは月平均で240円ほど安くなる。
暗いニュースばかり+34
-1
-
653. 匿名 2016/12/01(木) 10:45:56
>>613
仲良し外交だから。
皆と仲良くしてたら誰かひどいことする人が出たときに助けてくれるよね~味方してくれるよね~みたいな感じ。
腕力なくて喧嘩できないから「おまえがやるならこっちもやるぞ!」をハッタリでも使えない。+9
-2
-
654. 匿名 2016/12/01(木) 10:50:25
>>601
だから、没収されるのが嫌なら頑張って使い切ればいいだけの話。
大金を溜め込まれるなんて今の経済状況ではマイナスでしかない。+5
-1
-
655. 匿名 2016/12/01(木) 10:56:32
昔から100均では真剣に選んでる。確かに壊れやすい物もあるけど大概は安いから雑に扱ってるせい。
暮らし、節約系の本で100均の傘買うなら5000円くらいのちゃんとした傘を…っていってる人がいてその人が100円の傘を1年で無くすなり折るなりして10本以上捨てたと書いてあった。私のキャンドウで購入した傘は9年目で絶対に晴れた日に傘干しし忘れたとかだと思う。+17
-1
-
656. 匿名 2016/12/01(木) 10:57:44
安倍政権もくろむ「要介護1、2外し」で介護破産に現実味 | 日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com小池議員が「介護保険は要介護状態にならなければ掛け捨てだ。それでも高い保険料を払うのは、要介護状態になった時に給付を受けられるという期待があるからだ。大半を占める要介護1、2を対象から外すのは国家的詐欺じゃないか」と激怒したのも当然だ。 年金保...
年金保険料はどんどん引き上げられる一方、受給額は減り続け、しまいには介護保険料を納めてもサービスを受けられない。一体何のための社会保障制度なのかサッパリ分からない。そもそも消費増税分は全額、社会保障費に充てる約束ではなかったのか。それなのに増税しながら社会保障費をバンバン削るなんて、まさに詐欺師同然の手口だ。+34
-2
-
657. 匿名 2016/12/01(木) 11:00:05
>>654
いや、子どもに渡ったら相続税払って子どもの家庭が消費するじゃん。一緒じゃない?
必要もないのにお年寄りがバンバン使うより孫の教育費とかレジャー費になる方が良いよ。
それに没収されないようにお年寄りが使って目論見外れて寿命の方が長かったらあっという間に生活保護に変わって税金で養うようになるよ。+1
-4
-
658. 匿名 2016/12/01(木) 11:00:31
<介護保険の改悪>「軽度斬り」と40歳以下からの保険料徴収案も浮上blogos.com山口道宏[ジャーナリスト]***介護保険は、またまた「軽度斬り」だ。今年度からは、要介護なのに「軽度」だとサービスを受けられなくなるという。今度のターゲットは「要介護1」と「要介護2」というから、もはや介護保険は保険の体をなしていない。掃除、洗濯、...
今ですら保険料徴収は1ケ月平均5000円が相場(制度当初は3000円程度)。
2025年には8000円になるだろうと厚労省。
今後はそれを40歳以下からも徴収しようと企てている。+14
-0
-
659. 匿名 2016/12/01(木) 11:07:49
中小企業庁は、中小企業にお決まりの「消費税転嫁拒否等に関する調査」をしているが、質問の中にも中小企業への配慮はなく、只々拒否されたかどうかのみの質問。問題の核心は、大企業と取引している協力会社など大手から一方的な受け入れ価格ででしか契約できない状況が問題なのであって、消費税は自動的に支払ってはもらっているとしか書きようがない。利益が得られないのに、その中から消費税を支払わなければならない義務優先させることに問題がある。そもそも利益が10%程度か得られないとした時に、消費税が10%になると仕入れまた製造原価に20%が掛かることになり、商売が取れないので売価を下げると利益は全く取れないことも起きそう。しかし、諸費税は必ず払わなくてはならない。+6
-1
-
660. 匿名 2016/12/01(木) 11:08:58
手取り16万の給料じゃ何も買えない…
仲が良い友達は旦那が警察官で注文住宅建てて優雅に主婦で 最近凄く彼女が羨ましい
公務員ていいなぁ。+50
-1
-
661. 匿名 2016/12/01(木) 11:22:43
税金下がらない限り無駄遣いしないって
決めてますから。+21
-0
-
662. 匿名 2016/12/01(木) 11:23:29
>>656詐欺政権、安倍晋三+18
-3
-
663. 匿名 2016/12/01(木) 11:26:16
トピズレだけど高齢者ってなんで、あんなにお金に余裕あるんだろ?と思う。
結婚するとき祖父母が、お祝い金まとまった金額をくれたんだけど孫8人分同額ちゃんと用意してるらしい。そこまで稼いで貯めることは若者世代無理だし、祖父母世代も孫のためにと貯め込んでる。金銭事情は祖父母世代と若者世代で違うけどどちらも、貯め込んでるよね。+26
-1
-
664. 匿名 2016/12/01(木) 11:36:40
石油減産が決まったから、ガソリンに灯油ほかにもいろいろ値上げする
頭痛いわ+20
-0
-
665. 匿名 2016/12/01(木) 11:38:12
お金使わないとか言いながら、がるちゃんやってる人はスマホやパソコン持ってるって事だよね。みんな格安スマホとかにしてるの?周りはほぼiPhoneだけど。+14
-3
-
666. 匿名 2016/12/01(木) 11:39:50
消費税があがったからとか今更言ってるわけ?バブル崩壊後にこうなることは予想できていたはず。+1
-8
-
667. 匿名 2016/12/01(木) 11:41:56
ノー残業とか金曜日には午後3時までに仕事終了とか政治家や公務員が言ってるのを聞くと余裕があるんだなぁと羨ましく思う。
うちの家計は残業ありきで回ってるから。
残業無くなったら給料が減るからいよいよ何も買えなくなるな(。>ω<。)+34
-3
-
668. 匿名 2016/12/01(木) 11:51:25
前は野菜もたくさん買ってバランスよく一汁三菜以上で食事作り頑張ってきたけど、まじで野菜を諦め始めた。バランスよく→お腹いっぱい食べるにシフトしてしまった。子供いるから子供には栄養行くように考えるけど、自分はどうでもいい。でも最近貧血でふらつくんだ。鉄分取ってないからだと思う。
ほうれん草食べたい。貝類も取りたいけど、魚介も高くて買えない。エビを2年くらい買ってない。
昔は形悪いのや小さい外国製のエビ、ワンパック300円台であったのにもう見かけない。+24
-5
-
669. 匿名 2016/12/01(木) 11:54:18
>>665
うちは自宅のwifiと900円の格安SIMだよ。
電話はガラケーがまだ壊れてないので2台持ち。大体毎月1000円ぐらいで済んでるよ。
外で使う通信費は2000円以内。+15
-1
-
670. 匿名 2016/12/01(木) 11:55:15
>>665
ちなみにiPhoneにもSIMフリースマホがあって節約派はそっちを持ってるよ。+10
-0
-
671. 匿名 2016/12/01(木) 11:56:38
マイナス覚悟で書きます。
高齢者は長生きさせないで、さっさと死んでもらった方が年金も社会保障費も減るから、いいと思う。
こんなこと、ネットでしか書けないけどさ。
+42
-4
-
672. 匿名 2016/12/01(木) 12:00:38
高齢者の延命治療が問題だよね。あれで美味しい思いをしてるのって日本医師会と製薬会社だけじゃないの?
家族はともかく本人は意識を失ってまで長生きしたいとは思ってないはず。
海外へのバラマキと外国人への生活保護と高齢者の延命治療は本当に無駄。+47
-2
-
673. 匿名 2016/12/01(木) 12:04:11
具体的にはどうすればいいの?
タックスヘイブンに腹立ったから今も必要最低限しか買ってないけど。
買う企業もだいぶ選ぶようになったよ。
+11
-0
-
674. 匿名 2016/12/01(木) 12:07:23
>>403
>>406
>>673です。
すいません。アンカー抜けてました。
+2
-0
-
675. 匿名 2016/12/01(木) 12:08:38
金持ちは得する買い物ができ、貧乏人はチマチマとどこまでも貧乏な買い方。
益々貧富の差が広がるわよ。
国民の不満いつ爆発するのかしら。+34
-0
-
676. 匿名 2016/12/01(木) 12:13:22
国民置き去り。
なんの説明もなく。カジノ法案、あす衆院委採決方針 自民、今国会成立狙う (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpカジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を政府に促す「カジノ解禁法案」が30日
+21
-2
-
677. 匿名 2016/12/01(木) 12:17:43
教えてもらいたいんですけど、うちは、ずっと自営業なんですが、会社員の方って、どれだけ税金類払ってるんですか?
例えば、総額、月20万円だったら手取りがいくらになるんですか?
自営業の場合、その年によっては、経費がかかって税金がやすくなったりします。+7
-1
-
678. 匿名 2016/12/01(木) 12:28:24
私も特に欲しい物はない。ポケモン買ったし、外食は太るし消費したいものがない。ただ眠っていたい。+15
-0
-
679. 匿名 2016/12/01(木) 12:29:04
>>656 日刊ゲンダイの記事を上げてる時点でバカだよね。
じゃあ騒いでる共産党小池さんに政権任せたらどーなる?
+1
-4
-
680. 匿名 2016/12/01(木) 12:34:27
でもクリスマスから年末年始までは贅沢するぞ~い!+2
-8
-
681. 匿名 2016/12/01(木) 12:38:02
租税回避の実態を明かした「パナマ文書」、日本政府がまさかの調査しない方針を明らかに | BUZZAP!(バザップ!)buzzap.jp租税回避の実態を明かした「パナマ文書」、日本政府がまさかの調査しない方針を明らかに | BUZZAP!(バザップ!) モバイルハードウェアウェブサービスカルチャー音楽ライフグルメ社会海外こぼれ話コラム占いMenu租税回避の実態を明かした「パナマ文書」、日本政府...
記事から
菅義偉官房長官が
「文書の詳細は承知していない。日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
と述べ「世界全体で租税回避について連携している中、今回新たにこうした実態が報道ベースで発表された」と指摘しました。
各国政府が調査に乗り出すことを明言し、既にアイスランドでは関係を指摘されたグンロイグソン首相が辞任に追い込まれるなど大きな問題となっているにも関わらず、菅官房長官は日本政府として文書を調査する考えはないとしています。
実際には非居住者向けのオフショア企業に資金を保有すること自体は違法ではありませんが、
そこで問題になってくるのはごく一部の富裕層や大企業が租税回避地に資金を置くことで、
本来なら支払わなければならないはずの税金を回避し、国が取れるはずの税収が減少していること。
現在日本では諸々の
社会保障の削減問題、
格差と貧困の問題、
保育士や介護士の賃金問題など、
財源確保が必須な案件が山盛りとなっています。
そうした中で、
富裕層や大企業が自らの資産をタックスヘイブンに逃がすことで徴税を回避し、
足りない分を逆進性の高い消費税の増税で国民から賄おうとするのであれば、
それは極めて不公平と言わざるを得ません。
資産隠しや課税逃れをしっかりと調査し、支払うべき税金を支払わせ、
必要な問題の財源に当てられるようにしていただきたいところです。+12
-0
-
682. 匿名 2016/12/01(木) 12:42:32
>>679
偏向記事の思惑全部を鵜呑みにするからそういう考えになるのでは?
記事の中の正しいと思う事だけ情報と受け取れば良いのでは。+4
-0
-
683. 匿名 2016/12/01(木) 12:45:56
だってもらうお金は増えないのに、出るお金は増えるからお金ないんだもん
ないものは使えない+13
-0
-
684. 匿名 2016/12/01(木) 12:55:09
そりゃお金あったらなんぼでもつかうけど、給料低いし税金高いしで買いたいもの買えないよ+18
-0
-
685. 匿名 2016/12/01(木) 12:56:03
>>677
扶養家族がいればまた違ってくるけど
独身だと20万で手取り約16万くらいになると思う+14
-0
-
686. 匿名 2016/12/01(木) 13:02:16
景気良いのはこういうトコだけ?
平均年収「東京都トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net全国を7地域に分けて上場企業の平均年収ランキングを公開。第7弾は東京都のトップ500社だ。
1位は、
国内証券最大手の野村ホールディングスだ。
平均年収は1579万円となった。
アベノミクスによる株高で特にリテール部門の好調が続いている。
2014年は1488万円だったので、1年間で100万円近く増加したことになる。
株式相場次第ながら高い給与水準は続くだろう。
2位のTBSホールディングスは、1位の野村ホールディングスと比べて平均年齢が51.3歳と高い点には注意が必要だが、
1500万円の大台を超えた。
日本テレビホールディングス
(ランキング4位)、
フジメディアホールディングス
(ランキング5位)
テレビ離れと叫ばれる中にあっても、在京キー局の高い給与水準は維持されているようだ。
東京都は主要な企業が軒並み本社を置く、日本の中でも最も上場企業が多い地域だ。その平均ランキングは42位までが、大台の1000万円を超えた。
メディア企業とコンサルティング会社、総合商社の給与水準の高さが目立つ。+7
-0
-
687. 匿名 2016/12/01(木) 13:03:39
東京都の格差は凄そう。+20
-0
-
688. 匿名 2016/12/01(木) 13:04:41
経済ニュースやグラフを貼ってくれる人ありがとう。
普段あまり読まないから本当に為になる。+13
-0
-
689. 匿名 2016/12/01(木) 13:06:32
>>687
だね。実際私は都下に住んでるけど港区あたりは年収3000万円以上がわんさかいるっていうからね。
400万円ぐらいが普通にいるうちの方とは大違いだよ。+11
-0
-
690. 匿名 2016/12/01(木) 13:11:57
アベノミクスって金融緩和政策は空回りしているお飾りで
旧来型の公共事業バラマキ政策をしているだけだから、ゼネコンとの癒着を続けていく限り日本は良くならないんだよね。
+8
-0
-
691. 匿名 2016/12/01(木) 13:25:09
食費削ってる人多いけど食べない人はいる?
私は週の3日は断食してる。
ダイエットとかじゃなくて今後のこと考えると食事が喉を通らない。
奨学金で大学行ってるからきちんと就職出来るか不安で自殺したくなる+15
-4
-
692. 匿名 2016/12/01(木) 13:26:31
牛肉とかエビ、もうだいぶ買ってないなぁ、、、
生活保護の人は買えてるみたいなのに。+28
-1
-
693. 匿名 2016/12/01(木) 13:27:16
東京オリンピックが決まった時、埼玉県民だったので、「東京ってお金あるんだなあ。」くらいしか思わなかったが、去年引っ越して都民になった。埼玉に比べて住民サービスがいいわけでもない。最近ではスポーツ団体の代表が「レガシー」とか言うのをテレビで見るとむかつくようになってきました。なんかここぞとばかり、お金をジャブジャブ遣おうって気が満々なように見えてしまう。+19
-0
-
694. 匿名 2016/12/01(木) 13:29:26
>>691
えー、大変だね。パンの耳でもいいから食べなよ。
実家は家庭菜園とかやってない?やってたら遠慮なくもらうとか。
そのままじゃ餓死しちゃうよ。+10
-0
-
695. 匿名 2016/12/01(木) 13:44:08
消費低迷とか不景気とか言うけど、私と他一部だけって気がしないでもない。
周りは年に一度は家族で海外旅行に行ってたり、都市部で車要らないとこなのに車もかってそこそこの家も買ってて、子供達は高い塾にいつくも行かせ金のかかる習い事たくさん。これが普通らしい。親からの援助もあるんだろうな。
私は今年はケンタッキーバーレルを買うかモスチキンにするかいつもどおり無しにするかどうかで悩んでる。
+6
-4
-
696. 匿名 2016/12/01(木) 14:29:09
>>695
どうなんだろうね。
東京23区外だけどそこまで金持ちそうなのはあまりいないけど。クラスに一人毎年のように海外旅行に行ってる子がいるとは聞いたけど。あとは家を持ったり国内旅行に行くのがせいぜい。習い事は市営住宅の子以外みんなやっている。子供たちはゲームを親はスマホを持つぐらいの生活レベルではある。+8
-0
-
697. 匿名 2016/12/01(木) 14:33:06
ここ読んで日本のやばさがわかって物欲がさらに無くなった。
20代30代から、定年までに2000万ためろ、子供一人1000万、なんて言われてたらそりゃ消費しないよ。
たまに買い物しても、がっかりすることばかり。
外食、量が少ない
服、ぺラぺラ、、
1万円もするのにこんなもんか~てものばかり。
前年より消費するなんて、今後あるかな?
+21
-0
-
698. 匿名 2016/12/01(木) 14:48:00
私だけかな?
なんかお祭り騒ぎが終わってちょっとホッとしつつあるっていうか。
そもそも消費しまくって見栄はって流行追いかけてって日本ぽくない。
本当に質がよくて価値のあるものだったら高くても買うよ。沢山はいらないけれど。
国にも全然期待してないし。
家族で美味しいもの食べれて寒くない暑くない暮らしが出来ればもうそれでいいかな…。服もスタンダードなものが何着かあればそんなにいらない。
頑張ったって国に搾取されるばっかりじゃん。+11
-0
-
699. 匿名 2016/12/01(木) 15:04:50
わかる。
ボーナスぜんぶ貯金します!!+8
-1
-
700. 匿名 2016/12/01(木) 15:10:54
この前、鳥むね肉6個ぐらい入った。ジャンボパック安かったので一口大に切ってパン粉つけたのと、つけてないの二種類作って冷凍した。パン粉つけたのは、そのままチキンカツ、カツ丼、カツカレー、パンに挟んで食べたり。
つけてないのは、とり天してうどんに乗せたり。
半額のミンチ肉で、メンチカツも作って冷凍。
お正月は黒豆と安い数の子少しだけ買って…また鳥むね肉薄切りにして、しゃぶしゃぶみたいな感じで鍋にする。むね肉サッと半生駄目だけど、しゃぶしゃぶしたらフワッと柔らかくて美味しい。
クリスマスとお正月これで乗り切る。貧乏人の我が家は年末の高いもの買わない、これで終わり❗
+8
-0
-
701. 匿名 2016/12/01(木) 15:27:26
アパレルです。
入って見て買わないお客様を嫌だと思わなくなった。それがほとんどだから。
入って見てくれるだけで充分ですw
買わないから気使って入ってこないよー泣+22
-1
-
702. 匿名 2016/12/01(木) 15:55:43
今日ダンナが通勤の車をスタッドレスに代えた
冬タイヤ84000円
スタッドレスタイヤいらないところに住みたい
私の10円単位の節約バカみたい+12
-2
-
703. 匿名 2016/12/01(木) 16:11:28
食品以外もう欲しいものがない。
どれだけいい品を買っても、
孤独死して死臭がついたらそれはもうゴミ。
若い頃CD3000円とか買っていたのが馬鹿らしい。
3000円あれば、今どれだけ生き永らえられるか。
ジャケットありきのCDとか、理屈は分かるけどね。
文化的な要素が人生から木っ端微塵に吹き飛んだ。
+33
-0
-
704. 匿名 2016/12/01(木) 16:12:56
>>505
仕方ないよ。
これだけ少子化を加速させてしまい、労働人口が激減してしまったんだから、
今の時代は女性も高齢者も働かないとやっていけない世の中なんだから。+7
-0
-
705. 匿名 2016/12/01(木) 16:18:12
>>686
これだけテレビ離れが起きて全体的に視聴率が落ちているのに、未だにそれだけの年収を得られているテレビ局が如何にスポンサーから大きな広告収入を得ているかということだよ。
明らかに広告料金自体が高過ぎるということ。+11
-0
-
706. 匿名 2016/12/01(木) 16:20:12
>>703
CDは聴きたいな、とは思うけどジャケ買いしないでレンタルがほとんどだな。あと、2年ぐらいしたら図書館でも貸し出し開始するからそれまで待つ。+9
-0
-
707. 匿名 2016/12/01(木) 16:35:22
ガソリンが値上がりしたら困る。
OPEC減産合意、ロシア同調方針 他の非加盟国も意向 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp中東などの産油国でつくる石油輸出国機構(OPEC)は11月30日、ウィーンの本
主要産油国がそろって低迷する原油価格の押し上げを目指す形となる。
生活が苦しい時にガソリンまで値上げになるのかな。+9
-0
-
708. 匿名 2016/12/01(木) 16:42:45
>>700
ミンチにすりおろしたショウガと長ねぎのみじんぎりを入れて塩味で和風ハンバーグ
おいしいし、ネギもショウガも身体が暖かくなっていいよ
鶏むね肉もローズマリーを一緒に焼くと香りも味もクリスマスっぽくなるよ+5
-0
-
709. 匿名 2016/12/01(木) 16:47:11
いつも大企業のボーナスがいくらってやってるけど
中小企業には関係ない
公務員の待遇大企業に合わせるのやめてほしい+22
-1
-
710. 匿名 2016/12/01(木) 16:47:29
日本は海外の要人が来日するたびに馬鹿みたいなお金を出すのが当たり前みたいになってるの?
ミャンマーなんて、ロヒンギャ族?かなりひどい扱いしてなかった?
お金出すことないじゃんと思ったけど。
日本企業がインフラとか受注しても儲けは南の島に持ってっちゃうんでしょ。
どうせ日本には納税しないんだし、税金ジャブジャブ使うなよっておもう。+10
-0
-
711. 匿名 2016/12/01(木) 16:52:53
3000円。
だったら10キロの米を買う。
新聞は要らない。
NHKの受信料高すぎる。
一番困ってるのが高すぎる国民年金。
どこに怒りをぶつけたらいいか。+32
-0
-
712. 匿名 2016/12/01(木) 17:10:23
休日は家でゲームしたりしてゆっくりしてたい、お金かからないから。
買い物に行っても欲しいもの買えない、いいなーと思った物があっても買えない…虚しくなるから、ウインドウショッピングさえ嫌いになった。+19
-0
-
713. 匿名 2016/12/01(木) 17:14:53
政治家ってバカばっかりだな…
いや、分かっててやってるのか…そうとしか思えない。
結局、私腹を肥やせればそれで良いんだろうな。
+13
-0
-
714. 匿名 2016/12/01(木) 17:16:43
>>707
ガソリン値上げされたら、車がないとやっていけない地域は大変だよ!
+7
-0
-
715. 匿名 2016/12/01(木) 17:17:27
出かけるとお金かかるから休みの日は引きこもり
外食ずいぶんしてないな+16
-0
-
716. 匿名 2016/12/01(木) 17:19:49
1日でタクシー代94万円 の怪、民進・柚木議員を直撃! 距離3256キロ、3日と6時間43分…1日で乗車できる金額・距離ではないが (夕刊フジ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp民進党の柚木道義(ゆのき・みちよし)衆院議員が「タクシー代として1日で94万3
このタクシー代を距離に直すと3256キロになる。北海道稚内市から沖縄県糸満市までの距離とほぼ同じだ。タクシー会社の料金シミュレーションでは、3日と6時間43分ほどかかるという。
とても1日で乗車できる金額・距離ではない。1年間で地球5周分ものガソリン代を計上していた民進党前政調会長を思い出す。
柚木氏は「14年12月の『アベノミクス解散』(11月21日解散-12月14日投開票)で、車を運転するスタッフが足りなかった。選挙活動で使ったタクシー代を一括で支払った」といい、次のように説明した。
「14年11月19日から12月30日まで、タクシーを1日=1万6200円で40日間借りた」「時間外は約180時間で、1時間=1620円」「その他、高速道路使用料を入れた合計が94万3060円だった」
民進党の会見待ってます。+3
-1
-
717. 匿名 2016/12/01(木) 17:20:59
>>707
とりあえず、何重にもかけてるガソリンの税金見直してくれないかな。
あれは詐欺だろ!+5
-0
-
718. 匿名 2016/12/01(木) 17:21:01
うちは安月給だけど旦那の実家の知り合いが農家で米が手に入るから良かった。親が家庭菜園やってて野菜もタダで手に入るから良かった(こっちはたまにだけど)。
このトピを読むと食べ物の大切さが身に染みる。+10
-0
-
719. 匿名 2016/12/01(木) 17:26:26
ズルばっかり
墜ちた地方議員 「第二の給料」政務活動費は遊ぶ金?「公金私物化」の悪質手口が多発:イザ!www.iza.ne.jp政務活動費をめぐる不正は全国の地方議会で相次いでいる。領収書の金額水増しなどが発覚し、12人が辞職する異例の事態をまねいた富山市議会以外でも、領収書の改竄(か…
墜ちた地方議員 「第二の給料」政務活動費は遊ぶ金?「公金私物化」の悪質手口が多発
金額は各自治体の条例で定め、使途など細則はそれぞれの手引に基づく。東京都議会では全国で最高の年間720万円を支給。議員報酬とは別に支給される公金で「第2の給料」とも指摘されるが、一定額を前払いし残金を返還する仕組みが全国の主流だ。
+2
-1
-
720. 匿名 2016/12/01(木) 17:45:32
リーマンショック前の資源バブルのときは
つくづく参ったな。
リッター180円とか。
海外の景気がよくなってもそれじゃあねえ。
こちとら給料上がる訳でないのに。
というか、日本だってつい数年前まで
人口増だったのに尻すぼみは日本だけ。+6
-0
-
721. 匿名 2016/12/01(木) 18:24:17
正社員ですが手取りがあまりに少なくて、残業しても大した額にならない。転職したけど田舎だしこんなもん。
服も買えない。しまむらさえ高いと思ってしまうようになった。美容院も行けない。
クッタクタになって働いても税金税金税金税金税金。
税金払う為に働いてる感覚。
なんかもう、無理して生きていたくないや。+21
-0
-
722. 匿名 2016/12/01(木) 20:31:23
私の実家の住宅街は団塊ジュニアがいっぱいいたんだけど
そのうち今結婚して子供を産み育ててるのは私をふくめごくごくわずか。
ものすごい勢いで高齢化が進んでる。
団塊ジュニアは人数多くて受験大変だったのに、社会に出るときに不景気だ氷河期だお前らひと山いくらだと冷遇したからこうなる。+9
-0
-
723. 匿名 2016/12/01(木) 20:57:05
政治家はいいよな…居眠りしてても高額な給料もらえるんだもん。
何であいつら、あんなに沢山もらえるの?+18
-0
-
724. 匿名 2016/12/01(木) 21:52:54
>>549
じゃあ日本人は一人も不正受給してないんですね。
あなたみたいに同胞という呼び名でひとくくりに批判してるのが、人種差別だって気がつかない❓+1
-11
-
725. 匿名 2016/12/01(木) 22:26:35
>>722
団塊ジュニアだけど同世代で多い順は既婚子ナシ>独身・既婚子持ち(同数ぐらい)
だよ。既婚子ナシはコストパフォーマンスいいみたい。コスパっていう時点でちょっと余裕ない感じなんだけど。+3
-1
-
726. 匿名 2016/12/01(木) 22:29:42
今日はブランドバックトピもそこそこ伸びてるね。
周りにある程度の歳になったらいい物持ちなよ、言われるもブランド物買うお金なんてない。
喪服もしまむらで買った物。40代なのにこれでいいのか、と思う、けどお金ないんだもん。+7
-1
-
727. 匿名 2016/12/02(金) 05:26:18
日本の医療費は40兆円だってね。
国はいつまで国債を頼りにするんだろうね。+5
-0
-
728. 匿名 2016/12/02(金) 05:29:30
福祉も本当に税金の無駄使いとしか思えないんだよな。
障害年金や生活保護の他、就労支援ってのがあって、
これが障害者1人つき1日1万前後、税金から出る仕組みになっている。
障害者を20人囲い込むと年間5000万も税金から入ってくる仕組み。+1
-5
-
729. 匿名 2016/12/02(金) 08:15:36
>>728
福祉は無駄じゃない。これを廃止するということは障害者に死ねと言ってるのと同じこと。+5
-0
-
730. 匿名 2016/12/02(金) 10:57:50
よく国債擁護者が
「日本国債は日本国内で還流してるから
アルゼンチンやギリシャのようにはならない」と
弁護してるけど、
それってドラ息子が専業ママから小遣いタカって
ママさんはパパさんの給料当てにして
パパさんは両親の年金当てにしてるだけなんじゃ?
どこかで流れが断ち切られたら
(例えば天災や近隣諸国との紛争とか)
終わりなんじゃ?
トランプさんはアメリカ以外興味無さそうだし。+1
-0
-
731. 匿名 2016/12/02(金) 15:53:33
>>706
私はYouTubeで探して聞いています
レンタル代もキツイ 涙+4
-0
-
732. 匿名 2016/12/02(金) 16:01:39
年末になると食料品どんどん高くなる…
それでなくても野菜高くてもやし、きのこばかりなのになあ
肉も鶏肉がほとんど 笑
なるべく買い物の回数減らして冷蔵庫空っぽになるまで行かないようにしています
年末年始なんてキライだあー
早く過ぎ去ってほしい+1
-0
-
733. 匿名 2016/12/02(金) 16:12:38
>>724
そんなに噛みつくなら日本にいることないじゃん
国に帰れば?
誰もいてくれって頼んでないと思うけど+2
-1
-
734. 匿名 2016/12/02(金) 17:34:21
>>624
福島県民です(賠償金は貰っていない隣の市です)
もう、福島の土地は見放したらいいと思う
どうせ何度も除染したってムダでしょ
さっさと中間施設やら最終処分場にして核のゴミ捨て場として有効利用してほしい
隣の市に住んでるけど立ち退き金と行った先での仕事さえあれば引っ越ししてもいいよ
いつまでもダラダラ除染だ賠償金だってさー
もう終わらせようよ
賠償金は土地だの一括で国が買い取りして慰謝料も残り一括で払えって終わりにしろよ
さんざん貰ったんだからさ
これ以上国民から搾り取るなよ+5
-0
-
735. 匿名 2016/12/02(金) 17:57:58
>>516
第二期ベビーブーム世代が子どもを産んでいれば少子化は多少免れただろうけどその年代の就職時期にバブルが崩壊して貧乏まっしぐら。
もう、日本が終わりそうで怖い。。。純血日本人がいなくなり、世界史には幻の種族になってそう。+3
-0
-
736. 匿名 2016/12/02(金) 18:23:17
借金しないで生活するのがやっとです
化粧品なんてまるっきり買わなくなった
顔も石鹸で洗って化粧水もよっぽど突っ張る時しかつけない
ほぼすっぴん、パートに行く時は眉と口紅のみ
美容室は1000円カット。しかも年に1~2回
ボブにしてそのまま伸ばして結んで乗り切る
洋服はいつもジーンズとTシャツ、またはジャージ。夏と冬に1枚ずつ買うか買わないか
ダサいのは承知してます。でもこれだとお金かからないんだよ
食事も安くてボリューム重視
貧乏人の方がデブになるってのつくづく実感した。野菜は高いんだよ
ヤバいよね。でもこれでも毎月貯金出来るか出来ないかってくらい…
冠婚葬祭なんてあったら1ヶ月の努力がパーになるしさ
恐ろしくてお金使えません
+6
-0
-
737. 匿名 2016/12/02(金) 18:38:25
>>595
極端な事言えば寿命が延びたのもあるのかもね
いつ死ねるかわからないから怖くてお金使えない
今だと70、80当たり前だし下手したら90過ぎても生きちゃうしね
医療も進歩してるから昔なら助からなかったものも今は助かっちゃう+4
-0
-
738. 匿名 2016/12/02(金) 18:56:08
お金使えというなら使います
税金もちゃんと払います
消費税も上がっても文句言わず払います
年金も払ってるけど貰えなくてかまいません
そのかわり稼ぐ事が出来なくなった時には国で安楽死させて下さい
お願いします
+0
-0
-
739. 匿名 2016/12/02(金) 19:04:04
>>731
だね。図書館で借りられるものはともかくアルバムフルで聴けるものはYouTubeで十分だね。
私も家計見直そう。+3
-0
-
740. 匿名 2016/12/02(金) 19:25:48
>>486
保険料が払えなくて生命保険、自分だけ入ってませんでした
去年がんになってしまいましたが手術のみにしました
抗がん剤も放射線も断りました
入院と手術は高額医療費の制度のお陰で何とかなりました
抗がん剤と放射線は通院しなければならなかったのと(自宅から通えない病院でした)期間が3ヶ月以上かかるというので費用を計算したらムリなので諦めました
再発リスクがあがるとお医者さんには説得されましたがその時は仕方ないからと断りました
お金がなければ治療は出来ません
仕方ないですね+5
-0
-
741. 匿名 2016/12/03(土) 08:23:48
このトピ、変なマウンティングが少なくて仲間ばかりで落ち着く+3
-1
-
742. 匿名 2016/12/04(日) 10:52:21
お金にせかされて気持ちも、体もガチガチにがんじがらめ。
+2
-0
-
743. 匿名 2016/12/06(火) 13:23:00
誰も、居ない?、+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する