- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/11/30(水) 12:57:17
+65
-6
-
2. 匿名 2016/11/30(水) 12:58:30
無駄遣いできない+746
-3
-
3. 匿名 2016/11/30(水) 12:58:37
消費税を5%に戻してみてはいかがでしょうか?+1288
-10
-
4. 匿名 2016/11/30(水) 12:58:39
もう日本嫌だ。+719
-21
-
5. 匿名 2016/11/30(水) 12:58:51
>>4
出て行け+67
-337
-
6. 匿名 2016/11/30(水) 12:59:04
こうなることはわかっていた
当たり前だのクラッカー+740
-12
-
7. 匿名 2016/11/30(水) 12:59:12
飲食店やってますが前年より大幅に売り上げ落ちてます。お店やってる皆さん調子はどうですか?+707
-4
-
8. 匿名 2016/11/30(水) 12:59:22
それでも来年には消費税増税するんだよね?
益々、低迷していく一方だね+960
-12
-
9. 匿名 2016/11/30(水) 12:59:28
貯金出来ません!!
+854
-2
-
10. 匿名 2016/11/30(水) 12:59:50
>>3
さんぱーがいい
もしくはZERO+699
-11
-
11. 匿名 2016/11/30(水) 13:00:27
別に欲しい物もないし。+71
-70
-
12. 匿名 2016/11/30(水) 13:00:37
>>1
ブラックフライデーも反対してる人たちは
わかってないんだよね~
金使わなきゃ景気悪くなるだけ+448
-20
-
13. 匿名 2016/11/30(水) 13:00:43
アパレルだけど本当に売れない
うちの会社倒産するんじゃと心配になるレベル+767
-6
-
14. 匿名 2016/11/30(水) 13:00:46
個人消費を上げないと
賃金も上がらないからな。+505
-8
-
15. 匿名 2016/11/30(水) 13:00:47
消費税戻してやい
介護保険料もやめて!!
+622
-15
-
16. 匿名 2016/11/30(水) 13:01:15
だって給料低いもん…
消費してられない…貯蓄貯蓄…+947
-5
-
17. 匿名 2016/11/30(水) 13:02:11
節約グセがついてる。ちょっとやそっと収入が増えても使わない。+693
-3
-
18. 匿名 2016/11/30(水) 13:02:32
でも富裕層は21万世帯増えたらしいよ。
二極化だよね。。
国内の富裕層は121万世帯 資産1億円、株高で膨らむ - 共同通信 47NEWSthis.kiji.is野村総合研究所は28日、金融資産1億円以上の国内の富裕層が2015年末時点で121万7千世帯となり、13年末と比べて2割増えたとの推計を発表した。13年末から15年末はおおむねアベノミクスの株高局面で、保有株式の評価額が膨らむなどして新たに21万世帯が富裕層に加わった。
+581
-14
-
19. 匿名 2016/11/30(水) 13:02:43
給料日には生活費で給料が消える。
消費する金が無い+844
-5
-
20. 匿名 2016/11/30(水) 13:03:34
消費税上げたら消費減るの誰だって分かるだろ
それなのに税金上げる馬鹿政治家
ますます少子化も加速するし何考えてんだか。
がるちゃん民の好きな麻生太郎は早く10%にしたがってるけど絶対反対だわ+831
-14
-
21. 匿名 2016/11/30(水) 13:03:39
欲しい物は沢山あります。でもお金がないです。+867
-3
-
22. 匿名 2016/11/30(水) 13:04:35
増収増益しても内部留保に回して賃金上げない経営者たちが悪いよ。内部留保に回し過ぎでしょ?安倍首相が直訴までしたけど全然だめだね。政治はそれなりに結果出したよ。+341
-77
-
23. 匿名 2016/11/30(水) 13:04:53
お金は適度にあるけど、物欲が極端にない。+43
-66
-
24. 匿名 2016/11/30(水) 13:05:04
アパレルだけど本当売れないよー+448
-4
-
25. 匿名 2016/11/30(水) 13:05:24
>>5
ネトうよ~ん(笑)+33
-34
-
26. 匿名 2016/11/30(水) 13:05:36
食費が思ったよりかかってるから、娯楽費は二の次になってる+673
-4
-
27. 匿名 2016/11/30(水) 13:05:47
しょうがなくない?
給料上がらず、税負担増え。
先行き不安。+781
-3
-
28. 匿名 2016/11/30(水) 13:05:47
>>12
イオンやGAPで値下げされても買う物ないしなぁ。+569
-11
-
29. 匿名 2016/11/30(水) 13:05:53
内部留保は、現金で有るんじゃなくて資産と在庫が主だから
必ずしもお金持ちではないんだけどね+104
-13
-
30. 匿名 2016/11/30(水) 13:05:58
支払いと生活費で貯金までできない。+605
-4
-
31. 匿名 2016/11/30(水) 13:06:08
うちは日々の生活にかかるものの消費と医療費、被服等の支出、交通費合わせたら11月だけで200万以上はつかってるよ!
収入からだけじゃなく貯蓄から(;o;)+13
-82
-
32. 匿名 2016/11/30(水) 13:06:30
そらそうでしょ。
これで上がってたら凄いわ。+434
-6
-
33. 匿名 2016/11/30(水) 13:06:40
消費はしてるつもりだけど…生活費、食費切り詰めて給与が無くなる…の繰り返しだからなぁ。+472
-4
-
34. 匿名 2016/11/30(水) 13:06:51
値下げしても、服なら素材がペラペラに改悪されてたり、食べ物なら量が減らされてたりで買おうと思わないんだよね。+700
-7
-
35. 匿名 2016/11/30(水) 13:07:22
でしょうね。
もしろ消費が伸びる要素どこにあると思ったんだろう?笑+604
-5
-
36. 匿名 2016/11/30(水) 13:07:22
そりゃあ不景気で給料安いし物価は高いし、金持ちと、ナマポ不正需給者ばかりが特をするし。おかしな国だよ。+721
-10
-
37. 匿名 2016/11/30(水) 13:07:25
お金使わなきゃ回らないのは重々承知してるけど、使える金がない
負のスパイラル日本終わった+594
-5
-
38. 匿名 2016/11/30(水) 13:08:31
アベノミクスは終了、提唱者がその誤りを認めたって文春が記事にしてた
アベノミクス終了浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走 | THIS WEEK - 週刊文春WEBshukan.bunshun.jp11月15日付の日経新聞朝刊を読んだ金融関係者は驚愕した。アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一・エール大名誉教授(80)が金融緩和政策の限界を認めたのだ。 〈私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない〉
+298
-7
-
39. 匿名 2016/11/30(水) 13:08:50
日本人の税金減らしてくれたらもっとお金遣うよ。+571
-4
-
40. 匿名 2016/11/30(水) 13:08:54
ギフハブって組織が関係してんじゃない?+164
-14
-
41. 匿名 2016/11/30(水) 13:09:30
「正社員の」求人倍率が低いからですよ総理+489
-7
-
42. 匿名 2016/11/30(水) 13:09:42
政府は無駄金使って 国民から搾取することしか考えてないからね
+540
-7
-
43. 匿名 2016/11/30(水) 13:09:51
お金があれば欲しいものが買えるんだけど。
今は給料が出たら、税金やらの支払いで貯金なんか出来ない
だから、欲しいものがあっても我慢するようになる
+630
-1
-
44. 匿名 2016/11/30(水) 13:10:20
>>11
羨ましいわ
欲しい物ずっと我慢してる
化粧品、ブーツ、洋服+406
-10
-
45. 匿名 2016/11/30(水) 13:11:10
>>34
そうそう、触ったらすぐ分かるよね。
「あれ?去年より薄い!」って。
それで値段は据え置きだから、物欲なくなるわ。+484
-4
-
46. 匿名 2016/11/30(水) 13:11:28
>>12
でもアメリカのブラックフライデーみたいに破格の投げ売りでもなかったし、
日本では普段なら買わない物を買いこむチャンスというよりも、
年末年始のセールで買う予定だった物を11月に早めに買っただけという気がする。+392
-6
-
47. 匿名 2016/11/30(水) 13:12:18
アパレルだけど本当に売れない
うちの会社倒産するんじゃと心配になるレベル+174
-18
-
48. 匿名 2016/11/30(水) 13:12:47
汗水垂らして普通に働いてる人が一番悲惨だよね。せっかく稼いだお金はがっつり引かれる。
金持ちは不動産王だったりで何もしなくてもお金が入ってくるし、生活保護もお気楽な生活だし。
+638
-9
-
49. 匿名 2016/11/30(水) 13:13:13
>>46
向こうは、クリスマスまでが勝負だからね。
日本のように年始に買う文化がないから。
今の時期に在庫処分をしたいのが本音だと思うよ+254
-4
-
50. 匿名 2016/11/30(水) 13:13:46
はじめは抵抗あったけど、もやしフル活用しだしてたらもやし使わない日が、続くと小学生の子供がもやしないのと聞いてくる。
もやしのしゃきしゃきした。歯触りのおかずが、ないと寂しいと言い出した。( ´Д`)=3
子供がネットで、もやしレシピ見つけてきて食べたいと言ってくる。もやしの炊き込みご飯作ります。
食費押さえられるけど。
+328
-14
-
51. 匿名 2016/11/30(水) 13:13:47
お金あれば使いますよ!
ろくに給料も上がらないのに増税だもん、
そりゃー誰も使いませんわ!+378
-2
-
52. 匿名 2016/11/30(水) 13:15:11
当たり前体操すぎる。
給料上がらないし消費税上がったし、将来は年金ほとんどもらえないもん。
庶民はお金使えないから金持ちのお年寄りがどんどん使って欲しい。+421
-4
-
53. 匿名 2016/11/30(水) 13:15:17
貯金させない為マイナス金利でその分消費をアップって…。
なるかー!+287
-0
-
54. 匿名 2016/11/30(水) 13:15:42
せっかく買い物しても、
その企業が脱税してたらあんまり意味ないよね?+284
-5
-
55. 匿名 2016/11/30(水) 13:16:01
そりゃそーだわ。
増税。
働いても税金という名の搾取。
庶民の暮らしが分からん
ジジイ達が
頭抱えて机で考えた法案なんて
無意味。
+457
-4
-
56. 匿名 2016/11/30(水) 13:16:06
当たり前だよ
給料上がってるのは公務員と大手の人だけだし 庶民は変わらない収入で税金増えるんだもん。買いたくても買えないよ。+404
-9
-
57. 匿名 2016/11/30(水) 13:16:20
消費税が導入された時3%以上にはならないって話だったのに
来年には10%とか国家ぐるみの詐欺みたいなもん+507
-4
-
58. 匿名 2016/11/30(水) 13:16:20
セールでも行って買い物しない方が、お金ゼロだしなと思ってしまう。+287
-1
-
59. 匿名 2016/11/30(水) 13:17:01
使うお金をくれい!+241
-3
-
60. 匿名 2016/11/30(水) 13:17:22
所得税を充分とってるんだから、
いっそ所得税辞めたら?
ガンガンみんな買いまくると思います+329
-9
-
61. 匿名 2016/11/30(水) 13:17:33
議員たち会食代やらプレゼント代やら
経費(国民の税金)使うなよ怒+340
-2
-
62. 匿名 2016/11/30(水) 13:18:05
皆さん、東大やら京大やら、もっといいところも出てるはずなのに、なぜ
《消費税下げたら消費が上がる》
という考えに至らないのかしら。
試しにやってみなさいよ!+429
-11
-
63. 匿名 2016/11/30(水) 13:18:07
>>60
間違えた。
消費税辞めたら。
でした。+122
-3
-
64. 匿名 2016/11/30(水) 13:18:40
税金のせいで欲しい物買えないのがムカつくんですけど。+309
-1
-
65. 匿名 2016/11/30(水) 13:19:27
昇給3000円しかないのに消費しろとか無理無理+309
-1
-
66. 匿名 2016/11/30(水) 13:19:56
28万1961円は家賃と光熱費のぞいて?
だったら意外と多い。うちは子供一人で16万ぐらいだよ。
上が引っ張ってるのかな?+99
-3
-
67. 匿名 2016/11/30(水) 13:20:55
>>22
結果なんて出てないよ。
企業が内部留保になる理由があるのだから直訴なんてただのパフォーマンスで失敗なんだよ。
+84
-3
-
68. 匿名 2016/11/30(水) 13:21:13
欲しい物あるけど我慢してる。
給料日が楽しみじゃない。
+224
-1
-
69. 匿名 2016/11/30(水) 13:21:55
税金、金利なんでもかんでもプラスα付けすぎ。
見た値段で買えないなら買い物したくない。
ローンにしてもいくら多く払わせてるんだ?
物価ばかり上がって、手元に入る給料が少なければ買わないに決まってる。+231
-4
-
70. 匿名 2016/11/30(水) 13:21:57
食住で精一杯
衣は二の次三の次
最近買ったの冬用のパジャマ780円だよ
お出かけ服なんか買えない+343
-1
-
71. 匿名 2016/11/30(水) 13:22:08
物買おうと思っても税抜き金額から税込金額見て、やめる時がよくある。+314
-2
-
72. 匿名 2016/11/30(水) 13:23:02
もう何年もクリスマスお正月してない
年末になるとス-パ-の食材が高くなる
惨めだな~+198
-3
-
73. 匿名 2016/11/30(水) 13:23:33
消費増税8%にしたからアベノミクス失敗ですよ。最初は、株価上がっていたけどねえ。消費増税8%にして下り坂。
ましてや消費増税10%、15、20%と上げるなら財布のひもは固くなるわ。
役人の電卓計算では、消費税70%ぐらいまで上げる計画だって。誰が買うかw
+317
-5
-
74. 匿名 2016/11/30(水) 13:23:33
ぶっちゃけよーく考えたらそんなに欲しいものってない+179
-17
-
75. 匿名 2016/11/30(水) 13:24:11
給料安い→僅かな給料でやり繰りする→支出を抑える→企業は儲からない→企業は給料をケチる→最初に戻る+285
-0
-
76. 匿名 2016/11/30(水) 13:24:30
医者の嫁は不景気知らず知らずでいいなー+111
-6
-
77. 匿名 2016/11/30(水) 13:24:39
全店税込価格を大きく表示してほしいのに、いまだに税別価格のほうを大きくしてPOP出してる店があるね。わかりづらいよ+297
-1
-
78. 匿名 2016/11/30(水) 13:24:54
政府も国民も悪い
+14
-32
-
79. 匿名 2016/11/30(水) 13:25:03
年金という名の国家ぐるみの投資詐欺のせい。
老後が怖くて、何にも買えないだろー!+292
-1
-
80. 匿名 2016/11/30(水) 13:25:35
そりゃー二世ばっかりの政治家が決めた法案ですものねー
子供の頃から苦労した事ない、欲しいものは何でも手に入る
そんなの人達が庶民の暮らしなんか分かるわけないよね
国民の為にって言うなら満員電車で通えば?
いい加減二世議員使うのやめろ
どうでもいい議員にSPなんからいらねーだろ、誰がお前の命狙うんだよ
あと、子供いない議員に子供の事なんかわかるわけないよね
海外にばっかりのばら撒きやがって+402
-10
-
81. 匿名 2016/11/30(水) 13:25:42
ボーナス出ても貯金するよ。+216
-2
-
82. 匿名 2016/11/30(水) 13:25:48
所得税で収入に見合った税金を、いちど納めてるのに、
使ったらさらに税金とるよって、おかしい。+395
-0
-
83. 匿名 2016/11/30(水) 13:26:41
富裕層と二極化したから企業は金持ち向けにマーケティングすればいいじゃん。
今まで売っていたものをさらに高くて質の良いものにして。
シャープのオーブンレンジは18万だっけ?
庶民向けと並行して金持ち向けもどんどん作れば良いよ。+232
-3
-
84. 匿名 2016/11/30(水) 13:27:11
平均寿命が伸びすぎたのが原因の一つだよね。+281
-9
-
85. 匿名 2016/11/30(水) 13:27:34
老後が不安すぎて物を買うたびに罪悪感を感じるようになってしまった。なんとかならんかねー+293
-1
-
86. 匿名 2016/11/30(水) 13:28:00
税金取られる割にちゃんと納めてる人には還元されないよね。+274
-1
-
87. 匿名 2016/11/30(水) 13:28:45
懐事情ひえひえなコメント多いけど、バリバリ働いてる人の昼休みが終わったから?
そんなに生活苦しい人ばっかなの???+2
-53
-
88. 匿名 2016/11/30(水) 13:28:55
所得税と消費税、
どちらか一つに出来ないの?
なんかクレクレ詐欺みたい+351
-2
-
89. 匿名 2016/11/30(水) 13:28:57
国的には富裕層が増えれば、
税金的には問題ないから、
貧乏人はどうでもいいんだろうなー。
+189
-3
-
90. 匿名 2016/11/30(水) 13:29:25
国民がケチになったんじゃない。
国と政治家が庶民を苦しめてる。
+319
-4
-
91. 匿名 2016/11/30(水) 13:29:27
子供は諦めました
お金ないし、自分達でいっぱいいっぱい
いない子供に使うよりも生きてる親の介護にお金かけなきゃいけないから貯金
こんな人沢山いると思う
それなのに政府は漠然と産め育てろ働け介護しろ
って
これから子供産む人って、何も考えないDQNばっかりだと思う
マイホームも買えないし、何の為に生きてるのか+292
-67
-
92. 匿名 2016/11/30(水) 13:29:35
議員の給料が高すぎて、自分たちがそれで満足しているから、特に変わらなくてもいいと思ってるのかね。むしろ変えたくないとか。+241
-1
-
93. 匿名 2016/11/30(水) 13:30:01
>>87
うるせぃっ+18
-0
-
94. 匿名 2016/11/30(水) 13:30:14
>>75
この状態で消費税をさらに増やそうとしてるんだから、政治家は頭がいいんだか悪いんだか・・・+131
-2
-
95. 匿名 2016/11/30(水) 13:30:28
消費税上げたからじゃん・・・
最近、お弁当の上げ底すごいよね
業者さんみんな必死だよ、以前とおんなじ値段で出す為に・・+318
-0
-
96. 匿名 2016/11/30(水) 13:30:47
毎月赤字でボーナスから補填、余ったら貯金
車買い換えたいけどお金がない+183
-0
-
97. 匿名 2016/11/30(水) 13:31:08
>>49
だからみんな日本にブラックフライデーなんて意味の分からないセールはいらんだろと思ってるんだよね。アメリカはアメリカで理由があってその期間にセールをやっている訳だし。
とは言え、日本以外でも取り入れている、または過去に取り入れていた国もあるみたいだけどね。+114
-0
-
98. 匿名 2016/11/30(水) 13:31:32
小池さん都知事退任したあと首相になってくれないかな。割りとまじで。
他にも良い人いるだろうけど一番現実的なのは小池さんしかいない。
安倍や麻生などの坊ちゃん政治家どもは早く辞めればいい
+428
-13
-
99. 匿名 2016/11/30(水) 13:31:40
>>94
消費税を挙げたがっているのは、政治家というより財務省でしょ。+109
-4
-
100. 匿名 2016/11/30(水) 13:31:48
ガルちゃんではトップバリュ製品ボロクソに言われてるけどバンバン買ってるわ
それしか買えない
身体に悪いとかむしろ好都合
さっさとぽっくり逝きたい
+234
-11
-
101. 匿名 2016/11/30(水) 13:32:00
消費税上がって
→おサイフの中のお金が減れば
→たくさん物を買えなくなる
小学生だってわかるのに・・+229
-0
-
102. 匿名 2016/11/30(水) 13:32:13
議員の給料を、その年のサラリーマン平均所得と同じにすればいい。
焦って、所得アップに頑張るんじゃない?+312
-3
-
103. 匿名 2016/11/30(水) 13:33:10
ねぇ もしかしたら これが本来の姿で 24時間営業とか 必要なくて
慎ましやかな日本人のあるべき消費なのかも‥‥+280
-4
-
104. 匿名 2016/11/30(水) 13:33:11
>>91
これから子ども生むのが何も考えないDQNばっかりなわけないじゃん。
あなたの周りには↑のような人種しかいないとしても一般的にはこれから子どもを生んでも暮らしが成り立つお金がある人たちだよ。+45
-32
-
105. 匿名 2016/11/30(水) 13:33:29
宝くじ初日すごい行列だったよね
しかもほぼ年寄りばっかり
一回に何十万も注ぎ込んでさ
そこまで買いに行く元気とお金が羨ましい
こっちは10枚買うのだって勿体無く感じるのに
+427
-1
-
106. 匿名 2016/11/30(水) 13:34:40
服や流行ってる物って、アパレルや雑誌が仕掛けてるだけだしすぐダサいって言われるようになって一年しか着れないし。無駄って思うようになった。
インテリアや雑貨も買わなくなった。100均で十分だし。雑誌も買わなくなったし、本やマンガはBOOK・OFFで十分。
野菜も高いから、本当に必要な物だけ買う。果物もめったに買わない。
飲みに外にも行かなくなった。発泡酒で家飲みで十分。
本当にお金使わなくなったよ。食費が一番大事。
お金持ちには、経済回す為に使って欲しいけど、パナマ文書しかり、脱税してる企業ばっかりなんだから日本の経済には還元されない。
そこそこお金ある人も貯金に回すから経済回らない。
このままだと本当に危ないよ。+376
-0
-
107. 匿名 2016/11/30(水) 13:34:44
みんな消費せずせっせと貯めてるんだろうなー。
昨日は何も気にせず子どもに冬服まとめ買いしちゃった!もーどうにでもなれ!!+168
-4
-
108. 匿名 2016/11/30(水) 13:35:20
そもそも、日本の経済成長率や実質GDP成長率の世界ランキングは、共に世界189ヵ国中160位という状況にあるからね。
完全に経済が成長していない衰退国家になっている。
世界の経済成長率ランキング - 世界経済のネタ帳ecodb.net世界の経済成長率ランキング - 世界経済のネタ帳世界の経済・統計 情報サイト ホーム世界の国・地域ランキングコモディティ為替株価ツールHOME > 世界のランキング > 経済成長率世界の経済成長率ランキング2015年の経済成長率ランキ...
世界の実質GDP成長率 国別ランキング・推移(IMF) - Global Notewww.globalnote.jp2015年・世界の実質GDP成長率 国際比較統計・ランキング ・各国の実質GDP成長率と国別順位を掲載・単位は% ・IMF統計に基づく実質ベースGDP(国際総生産)の前年比伸び率・時系列データ:1990-2015年
+123
-2
-
109. 匿名 2016/11/30(水) 13:36:33
将来不安だわ。今だって下流老人とか色々記事見るのにただでさえ年収少ない若い層が年寄りになったらどうなるのか・・・年金もそんな期待できないし。無駄遣いしてる場合じゃないんだよ( ;∀;)車、旅行、ブランド物ダメダメ。服は最近買ってないし髪もカットモデルでお願いしてるわ。。+153
-2
-
110. 匿名 2016/11/30(水) 13:36:37
>>105
逆に言えば、娯楽が少ないんじゃないかなぁ・・・+27
-3
-
111. 匿名 2016/11/30(水) 13:37:11
個人的には
「雑誌を買わない→流行ものや新製品を知らないので買わない」
「断捨離して物を増やさない習慣ができた→むしろパカパカ買う人がアホに見える」
+233
-5
-
112. 匿名 2016/11/30(水) 13:37:33
>>87
13時から14時まで昼休み中。+20
-1
-
113. 匿名 2016/11/30(水) 13:38:52
>>97
一番の理由は、宗教だよ。
基本的にキリスト教徒の国が導入しているじゃないかな。
感謝祭明けぐらいからクリスマスをクリスマスを本格的に意識しだすし+24
-1
-
114. 匿名 2016/11/30(水) 13:38:54
みなさんの好きな自民党がこうしたんだから我慢しなさい
+61
-32
-
115. 匿名 2016/11/30(水) 13:39:00
日本はどんだけ貿易や五輪で黒字出しても豊かにならない
それは政治家や役人の使い方がなってない、自分らだけの肥やしにしてるから。
多分まともな政治家や役人ばかりだったら税金なんて5%のままでも充分やっていけた。
+298
-2
-
116. 匿名 2016/11/30(水) 13:39:18
バブルとやらを一度でいいから、体験したかった。+259
-1
-
117. 匿名 2016/11/30(水) 13:39:22
お金があればいっぱい買い物するのにな
オシャレしたいしギター欲しいし旅行行きたいしな+175
-0
-
118. 匿名 2016/11/30(水) 13:39:42
>>98
小池さんを総理にというのは同意。
でも坊ちゃん政治家が嫌なら、小池さんも相当なお嬢様ですがそれはいいの?
人によるというのならわざわざ「坊ちゃん政治家ども」なんて言い方しなくてよくない?+112
-26
-
119. 匿名 2016/11/30(水) 13:40:03
消費税下げろ
消費税下げろ
消費税下げろ
または、なくせ。+243
-2
-
120. 匿名 2016/11/30(水) 13:40:12
今、欲しい物は災害時
持ち出し袋。非常食。
靴だの服だのを買うなら
備えたい。でなければ
貯金したい。+184
-0
-
121. 匿名 2016/11/30(水) 13:40:33
年々日本の経済は悪化傾向にある。
この状況でアベノミクスが上手くいってるなんてどう考えても言えないよ。
IMF「消費増税で日本はマイナス成長」と発表 25年間GDPが伸びない不思議な国!?
https://the-liberty.com/article.php?item_id=11188
日本は来年、3年ぶりのマイナス成長 IMF予測
+87
-2
-
122. 匿名 2016/11/30(水) 13:40:56
てか、消費税一本化にしてよ。それなら10%でいいよ。+135
-4
-
123. 匿名 2016/11/30(水) 13:41:05
>>13
バーゲンの時しか一切買いたくないもん。+55
-2
-
124. 匿名 2016/11/30(水) 13:41:15
>>104
でもさ、ガルちゃんでもそう言う人多いよね
お金が無くて諦めましたって
プラス沢山ついてるし
産むのがDQNばっかりって言うのは言い過ぎだけど、あながち間違ってないかも
皆自分達の暮らしが大事だからね+220
-2
-
125. 匿名 2016/11/30(水) 13:41:46
>>91
お金なくても産む人と、子供いても大丈夫な収入あるから産む人のどっちもあると思うよ?+139
-3
-
126. 匿名 2016/11/30(水) 13:41:56
少子化で国内市場が縮小するんだからGDPは減るのが普通じゃないの?+16
-0
-
127. 匿名 2016/11/30(水) 13:42:36
>>118
坊ちゃんっていうのは、親族が代々政治家って意味だよ
小池さんは親は政治家じゃない。+177
-8
-
128. 匿名 2016/11/30(水) 13:42:39
おぼっちゃま総理には庶民の苦しみなどわからないでしょうね+203
-4
-
129. 匿名 2016/11/30(水) 13:42:44
>>106その100均やBOOK・OFFも在日企業だから売り上げは日本には還元されないというね+86
-7
-
130. 匿名 2016/11/30(水) 13:42:51
一番物欲がある若い世代がお金持ってないからな
値段気にせずお買い物したいよ+253
-0
-
131. 匿名 2016/11/30(水) 13:43:35
小池さんは、色々噂がありすぎて総理は無理だろ
都知事くらいしか、出来ないよ。経歴を考えても
敵を作りすぎ。+15
-25
-
132. 匿名 2016/11/30(水) 13:43:42
アベノミクスは大失敗+204
-5
-
133. 匿名 2016/11/30(水) 13:44:18
税金上がるからますます財布の紐しめていくよ。
とても使う気にならない。将来も不安だし。+148
-2
-
134. 匿名 2016/11/30(水) 13:44:19
加工品は相次いで値上げか内容量減。
野菜は天候の影響で高値続きだからしょうがないよね。
これからバーゲン時期だし、今の時期はそれを見込んだ買い控え多そう。
食品はこれから年末に向けて更に高くなると思うと憂鬱だわ〜+103
-0
-
135. 匿名 2016/11/30(水) 13:44:20
地デジの時に似てるよね
みんながこれまで大切にして来たテレビを捨てさせて、
地デジ対応のテレビをムリヤリ買わせたら・・・
その後スーッと冷めた
もうテレビなんて見なくていいや・・と思った
消費税上がってすぐ、
これまでと同じ様にカゴに食べ物を入れてレジに行ったら・・
思ってもみなかった高額を請求されて青ざめた
購買意欲がスーッと冷めたよ・・
もうこれからは、余計なもの買わなくていいやと思った
財務省は、国民にお金を使って欲しいんじゃないの?
購買意欲を冷ましてどーすんだよ+315
-0
-
136. 匿名 2016/11/30(水) 13:44:58
それでもガル民は安倍さんを支持するんですね?+12
-35
-
137. 匿名 2016/11/30(水) 13:45:56
>>136
逆に聞きたいんだけど、
他の政党を支持したら 景気がいっきに押し上がるとでも? w+87
-21
-
138. 匿名 2016/11/30(水) 13:45:57
そりゃ強引に株高、円安にもっていって世界経済も見てないからね。
大企業が下に落とさないから下請けは資材の高騰で給料にも還元できない。
+52
-3
-
139. 匿名 2016/11/30(水) 13:46:16
>>132
世界的に不況だから、この程度に抑えた功績はあるよ。
アメリカですらトランプが大統領になるくらいの惨状だからね。+24
-11
-
140. 匿名 2016/11/30(水) 13:47:05
円高でもキツイけどね。
国内での成長が期待できればいいけど
少子化でほぼ無理だから。+63
-2
-
141. 匿名 2016/11/30(水) 13:47:37
震災を経験して、本当に必要な物とそうでない物がはっきりわかってきた人多いよね
流行りの物やブランド物なんか、何の命の役にも立たない。+253
-4
-
142. 匿名 2016/11/30(水) 13:48:00
>>136
他を支持したら海外へ流れるお金が桁違いに増えるよ。民主政権の悪夢は忘れられないw+37
-17
-
143. 匿名 2016/11/30(水) 13:48:14
>>109
今の65歳以上の人口割合は27.3%だけど、これが今の20代、30代が65歳以上となる頃には40%を超えるといわれているからね。
しかも、日本は超少子化も加速しているため、同じ頃には19歳以下の人口も今より53%も激減すると
見られているので、本当にこれからきついのは今20代、30代の若い世代であるのは間違いないよ。
+79
-1
-
144. 匿名 2016/11/30(水) 13:48:16
そんなこと言ったら世の中の殆どは、役に立たないものよ+52
-1
-
145. 匿名 2016/11/30(水) 13:48:36
欲しい物あったのに百均長蛇の列。オシャレなインテリア雑貨屋人いないけどとても手が出る値段じゃない
悲しい+91
-2
-
146. 匿名 2016/11/30(水) 13:49:54
>>136
ええ。他にマトモな政党が皆無ですもの。+78
-11
-
147. 匿名 2016/11/30(水) 13:50:32
そりゃそうだよ…手取りが減る一方ですから(´;ω;`)+107
-0
-
148. 匿名 2016/11/30(水) 13:51:11
>>126
これから本格的なマイナス成長時代に入るとみられているよ。+75
-0
-
149. 匿名 2016/11/30(水) 13:51:22
>>142
民主党時代より現政権の方が圧倒的に海外にお金は流れているよ。
海外の投資家にもね。
+53
-13
-
150. 匿名 2016/11/30(水) 13:52:09
ブランド品を買う人ってそのバッグや服が命のやくにたたなくてもそれを持つことを生きがいとして買う人だど思う。
+105
-3
-
151. 匿名 2016/11/30(水) 13:52:51
値段上がったり、据え置きでも内容量がグンと減ったりの食品が多いから、なるべく買うの控えるようにしてる+94
-0
-
152. 匿名 2016/11/30(水) 13:53:36
将来が不安で、消費できないんだよ。
老後の資金もできるだけ自分たちで蓄えてね。
介護費用も用意してね。
子供の学費も用意してね。
一般の家庭が、これを全部用意したら余程の収入がないかぎり、贅沢品なんて買えないよ。
服も遊びも、費用最小限。
+199
-0
-
153. 匿名 2016/11/30(水) 13:54:09
>>138
でも大企業が上手く行ってなければ下請けは仕事すらなくなって潰れるんでしょう?+41
-2
-
154. 匿名 2016/11/30(水) 13:55:35
自民党は大企業優遇政策をとっていて、大企業の法人税率を下げるようなことばかりしているので、大企業の内部留保は年々増加しているのに、労働者の年収は下がる一方という不条理が起きているよ。
つまり、大企業は儲かっているものの、個々の国民の生活は良くなっていないのが現実。
+111
-2
-
155. 匿名 2016/11/30(水) 13:55:47
貯金しすぎも原因なんだけどね。心配性な日本人には仕方ないのかも知れないけど。
貯金しすぎると経済回らないって気づいて欲しい+9
-50
-
156. 匿名 2016/11/30(水) 13:55:58
>>149
民主の日本経済弱体化と資産横流しの売国行為と一緒にしないでw+15
-21
-
157. 匿名 2016/11/30(水) 13:56:53
内部留保=お金じゃないんだよね。
勘違いしている人が居るけど+6
-7
-
158. 匿名 2016/11/30(水) 13:58:05
+91
-2
-
159. 匿名 2016/11/30(水) 13:58:23
だけどディズニー行ったら不景気を感じさせない不思議
ポップコーンバケツの為に並んだり、レストラン高いのに予約いっぱいだったり
夢の国?なのか魔法にかかってるのか
皆金持ちに見える笑+266
-2
-
160. 匿名 2016/11/30(水) 13:59:46
>>154
法人税を下げないと企業の拠点をどんどん海外に置いてしまうからね。
海外の外国人に仕事が流れたら下請けだって潰れるよ。+37
-5
-
161. 匿名 2016/11/30(水) 14:00:44
出かけるとお金使っちゃうから昔のゲーム引っ張り出して休みの日は引きこもってやってるわ
あー!お正月の行きたくもない義実家帰省の新幹線代がもったいない!
可愛くもねー義姉の子供3人のお年玉と義両親へのお年玉が勿体無い!
だったら洋服買いたい!!
ドブに捨てるようなもんだわ・・・+221
-5
-
162. 匿名 2016/11/30(水) 14:05:07
>>124そんなの嘘だよ
普通の人たちが産んでます+15
-12
-
163. 匿名 2016/11/30(水) 14:05:17
匿名の掲示板で文句や意見を言えても、デモをしたり自ら変えていこうって行動できる人は少ない、いや居ないしね…私も含め。
だから誰も行動おこさないし、一生変わらないよね。残念ながら。+151
-5
-
164. 匿名 2016/11/30(水) 14:05:55
日本一のトヨタですら税制の抜け道を利用して5年間法人税を払っていなかったからね。
現行の税制に則った節税といわれればそれまでだろうけど、自動車業界には、「エコカー減税」で国民の1兆円以上の税金が投入されていたことを考えるとさすがにこれって大きな問題だと思うよ。
トヨタ、5年間法人税を払っていなかったというのは本当? | THE PAGE(ザ・ページ)thepage.jpトヨタ自動車が過去5年間法人税を払っていなかったことが話題になっています。同社は、2014年3月期の決算で過去最高水準の利益を上げたのですが、税金を払っていないというのは本当なのでしょうか? 事の発...
純益2兆円なのに。トヨタが5年も法人税を免れた税法のカラクリ - まぐまぐニュース!www.mag2.com純益2兆円なのに。トヨタが5年も法人税を免れた税法のカラクリ - まぐまぐニュース!2万以上の専門家が発信する総合ニュースサイトTop menuまぐまぐニュース!有料メルマガも無料で。2万誌のメルマガ記事から厳選したニッチでリッチな情報を毎日お届け。FacebookTwit...
トヨタはなぜ5年間も税金を納めてないのか?そのスキームを解説!|相談LINEhoritu-soudan.jp様々な法律問題に、弁護士・司法書士が「実名で回答」しています。「相談LINE」は、身近に起こる法律問題を解決するためのサイトです。あなたの法律問題の解決にお役立て下さい。
+113
-2
-
165. 匿名 2016/11/30(水) 14:07:36
携帯会社もあほみたいに携帯料金ぼったくってるくせに契約社員を大量に雇って節約。
結局上の人達だけがっぽり儲かるシステム。
そりゃ格差社会で消費も落ち込むし少子化になる。+233
-1
-
166. 匿名 2016/11/30(水) 14:07:52
テレビや女性誌も貯金進めてるしね+93
-0
-
167. 匿名 2016/11/30(水) 14:08:23
消費税が高いんじゃー!!!+142
-2
-
168. 匿名 2016/11/30(水) 14:10:21
毎月の給料は、生活費とわずかな定期貯蓄分に消えてく。これじゃ、自分の欲しい物も買える訳ないよね~。子供いるから、貯金しない訳にもいかないし。さらにまた消費税上がるとか、ますますお金使わなくなるに決まってんじゃん。
もうこんな国に頼ってらんないから、皆様必要な物以外は買わないで、できるだけ節約節約を心掛けましょうwそして、物を買う時はなるべくパナマとかしてない健全な企業から買うようにしよう!+165
-0
-
169. 匿名 2016/11/30(水) 14:10:28
溢れる程の物欲を消していくと悟りの域に入るよね。でも精神的には良くないんだろうな
+91
-1
-
170. 匿名 2016/11/30(水) 14:10:39
>>165
だから格安SIM が出てきてるじゃないの?+7
-5
-
171. 匿名 2016/11/30(水) 14:12:21
>>160
いやいや、国内では大きな大企業減税の恩恵を受けているのに、既に多くの大企業がタックスヘイブンにも会社を設立して租税回避行為もやっているんだよ。
だから、法人税収入は年々減っているのが実情。
日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減 | editoreditor.fem.jp安倍政権は、新成長戦略と骨太方針で法人税減税を打ち出していますが、タックスヘイブンを活用することによって世界第2位となる莫大な税逃れをしている日本の大企業からまともな税金をきちんと払ってもらうことの方を何よりも優先すべきだと思います。
■タックスヘイブンに会社を設立している日本企業及びタックスヘイブン
に設立している会社の資本金額+78
-1
-
172. 匿名 2016/11/30(水) 14:12:30
お金使えない。引きこもる。+116
-1
-
173. 匿名 2016/11/30(水) 14:12:33
ダイヤネックレスやパールネックレスのスレはいつも伸びてる印象だったから、ここの人たちはお金持ちだと思ってたよ。
将来が心配でお金使わず貯金が出来る人たちはまだ中流なのかな。
うちは食費で精一杯。
9月に電子レンジが壊れて、やっと昨日2万ちょっとのが買えた。
今年は洗濯機も壊れて主人が買ってきたのは中古だったし、うちは確実に貧乏。+154
-3
-
174. 匿名 2016/11/30(水) 14:12:38
税金上がって生活ヤバいと思って頑張って昇級して年収上げたけど
引かれる税金も上がるから仕事量増えただけで手取り大して変わらなかった
頑張って働くのが馬鹿らしくなる
+194
-0
-
175. 匿名 2016/11/30(水) 14:12:50
ほとんどの企業はパナマしてるんじゃないの?知らなかった企業も報道で税金払わなくていいのに捕まらない魔法のような方法があると知ったからには、やらない理由がないよね+145
-1
-
176. 匿名 2016/11/30(水) 14:13:03
>>160
その通り。
大企業優遇してるのは、海外に大企業が拠点を移さないようにしてるだけ。
自民がバカなのは、消費税を上げたこと!!+128
-2
-
177. 匿名 2016/11/30(水) 14:14:20
>>156
客観的に見てだけど、弱体化っていってもリーマンショック後だし。
間に東北大震災、ギリシャ危機がブチあたって
グラフ見てもまぁまぁやっていたと思うよ。+33
-6
-
178. 匿名 2016/11/30(水) 14:15:02
内部留保多すぎだね。
もし学生さんがここを見てたら外資を勧めたい。めちゃくちゃ忙しくて実力主義だけど、それに見合った給料はもらえるというからね。+93
-5
-
179. 匿名 2016/11/30(水) 14:15:31
服はどうしても安い物になってしまうよね。+140
-1
-
180. 匿名 2016/11/30(水) 14:16:24
コスメのトピ見ると、プチプラのコスメはバカにされてデパコス使ってるって言ってる人多いけど、本当にお金ないの?って思う。
私は安いやつしか無理だよ+180
-0
-
181. 匿名 2016/11/30(水) 14:18:58
テナントでヘアアクセのお店なんだけど働いてるけど、売り上げ0円の日が最近あって、笑っちゃったw
食→住→衣→飾だよね+217
-0
-
182. 匿名 2016/11/30(水) 14:19:12
>>180
私なんか化粧水手作りだから毎月ほとんどタダw
特殊なケースだけどね。+33
-1
-
183. 匿名 2016/11/30(水) 14:19:50
分かっていないのがいるけど、そもそも大企業が実際に払っている法人税は高くないのが現実なんだよ。
法人税「大企業優遇」「実際は低い」は本当か…ポイントとなる3つの制度 | ORICON STYLEwww.oricon.co.jp法人税「大企業優遇」「実際は低い」は本当か…ポイントとなる3つの制度
+54
-2
-
184. 匿名 2016/11/30(水) 14:21:10
パナマみたいな脱法の脱税を禁止しないと、変わらんよ!+97
-2
-
185. 匿名 2016/11/30(水) 14:22:30
>>180
私もキャンメイクとかプチプラだよ
アイシャドウ、チークとかに何千円もかけるなんて無理
+141
-2
-
186. 匿名 2016/11/30(水) 14:22:47
アパレル服売れないっていうけどお金あったらいっぱい買いたい。
安いのペラペラだからね
+116
-1
-
187. 匿名 2016/11/30(水) 14:22:57
ガルちゃんを見てると年収1000万円以上でも子供を私立に入れていて住宅ローン◯十万だからカツカツって言ってる人が多いから、本当に不景気なのか?と思っちゃうよw+114
-0
-
188. 匿名 2016/11/30(水) 14:22:59
日本の法人税率は世界屈指の高さなのに、大企業の支払額はなぜ少ないのか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp日本の法人税が世界屈指の高さであるのは間違いないが、実際に大手企業が支払う額は驚くほど少ない。なぜ実情とかけはなれているのか。
法人税、大企業を巨額負担軽減で実質優遇の実態 低税率への租税回避、節税、控除… | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp武田薬品工業・東京本社(「Wikipedia」より/Lombroso) 「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/7月26日号)は『法人税減税の不都合な真実』という…(1/2)
ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! 大企業は法人税を払ってなかった|LITERA/リテラlite-ra.com『税金を払わない巨大企業』(富岡幸雄/文春新書) 1位:三井住友フィナンシャルグループ、2位:ソフトバンク、3位:みずほフィナンシャルグループ、4位:三菱UFJフィナンシャル・グループ、5位:みずほコーポレート銀行 これらは、2013年3月期の税金の負担率が...
+14
-2
-
189. 匿名 2016/11/30(水) 14:24:41
>>148
今なんて高度成長期の恩恵だけで、何とか持っているだけなの?+14
-0
-
190. 匿名 2016/11/30(水) 14:25:21
お金使わないと経済回らないけど、その使えるお金がないもん。
持病の治療と薬代でやっと。来月は交際費も切り詰めるから彼氏ともクリスマスまで会わないよ。
仕事があるからスマホとwifiは使えるし、来月もここに入り浸ってお金使いません。役立たずでごめんなさいー+95
-1
-
191. 匿名 2016/11/30(水) 14:26:30
+75
-5
-
192. 匿名 2016/11/30(水) 14:27:55
スーパーでレジしてるけど、ガルちゃんでは叩かれる中国産とか普通にバンバン売れてる。安いからね。
あと値引きの時間になると急に人が増える
私もだけどみんな大変なんだなって思う+185
-1
-
193. 匿名 2016/11/30(水) 14:28:01
>>163
そーゆー諦めのコメント邪魔なんだけど
あなたが知らないだけで、デモやってる人いるし
訴訟問題にしてる人もいる。
ヘタレなコメントは伝染するから邪魔なんだよね+10
-8
-
194. 匿名 2016/11/30(水) 14:28:03
このトピの人の少なさ…
まぁ平日昼間だからってのもあるけど、みんな経済だのパナマだの難しい事はよくわからない、どうでもいい興味ない、それより芸能人叩きのほうが楽しい!って人ばっかりだからね…
日本はどうなっちゃうんだろう+44
-14
-
195. 匿名 2016/11/30(水) 14:28:12
消費税10%ってもう決定なんだよね?
日本、もう終わりだな…。+168
-1
-
196. 匿名 2016/11/30(水) 14:29:11
馬鹿しかいないからね
ここもそうだけど+17
-8
-
197. 匿名 2016/11/30(水) 14:29:20
>>193え?デモと訴訟やってるの?詳しく教えてくれますか?+9
-1
-
198. 匿名 2016/11/30(水) 14:30:58
>>180
私アラサーだけど、いつもプチプラコスメばっかり
デパコス買った事ないわ
ガルちゃんも格差激しいかもね+118
-3
-
199. 匿名 2016/11/30(水) 14:31:35
>>189
ここ25年でGDPが伸びていないのは、先進国の中で日本だけとなっているよ。
これまではなんやかんやいっても日本の人口は増えていたというのに。
完全雇用なのにGDPが伸びないのはなぜ? | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net日本経済は「完全雇用」と言われるのに、GDPはほぼゼロ成長。要因はどこにあるのか。
日本経済が全く成長していない3つの理由:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp日本経済は90年代以降、全く成長していない。経済成長を規定する3要素――「労働」「資本」「生産性」――のいずれもがけん引役となれない状況にある。
+22
-2
-
200. 匿名 2016/11/30(水) 14:32:29
アパレルで話しかけられてもお金なくて買えないからすぐ店を出る
申し訳なくてお店行けなくなる。+77
-0
-
201. 匿名 2016/11/30(水) 14:32:53
>>188
法人税が高いと見せかけて制度がザルだから元々は低いてオチって事?
+10
-0
-
202. 匿名 2016/11/30(水) 14:33:06
消費税10%が来年とか言ってるバカは日本から出た方がいい+62
-4
-
203. 匿名 2016/11/30(水) 14:33:14
>>162
こういうコメント面倒くさい+3
-9
-
204. 匿名 2016/11/30(水) 14:34:17
給料や税金を改善しなきゃ意味がないのは政治家も官僚もわかってる。だけど森みたいな老害がはびこってて何も出来ない。+37
-2
-
205. 匿名 2016/11/30(水) 14:35:35
なんか、第三のビールとか頑張って開発してるのにそれすら課税されて
国民のささやかな楽しみすら奪って絞り取れるところから片っ端から搾り取るよね
そりゃ消費も減るわ
あいつらの会食費減らせよ
何で料亭?会議室でいいだろ
+253
-1
-
206. 匿名 2016/11/30(水) 14:36:49
パチンコ屋と宗教法人からも税金とって欲しい+181
-3
-
207. 匿名 2016/11/30(水) 14:37:00
法人税のことしつこく書いてる人いるけど、そもそも企業は利益を上げて税金を国に納めてくれればいいんだよ。
利益が上がらないのは基本、不況だからでしょ。
不況は国の失策が原因。+16
-12
-
208. 匿名 2016/11/30(水) 14:38:11
>>206
パチンコ屋はギャンブル税か+58
-0
-
209. 匿名 2016/11/30(水) 14:38:35
パナマとか見ると、本当金持ち程お金に汚いなって思う。法人税率何%か知らないけど半分だとして、100万のうち50万取られたら悔しいし生活にも響くけど、100億のうち50億だったらそれでも十分金持ちじゃん!と思うのだけど、それは私が貧乏人だからかなw+147
-4
-
210. 匿名 2016/11/30(水) 14:38:44
給料増えないのに、物価は上がる、税金上がるじゃ必然的に節約するに決まってる。
老後もちゃんと年金支払われるか怪しいのに散財してる場合じゃないわ。無能な政治家ばかりだから、何にも期待してないけどね+126
-0
-
211. 匿名 2016/11/30(水) 14:39:58
この問題は本当に、北風と太陽よね~
消費がない!だから消費税をあげる!あれ!?消費がもっとされなくなった!!
みたいな、国民=旅人に北風ばっかりだもん。
案外3%とかにした方が消費増えるかもよ?+166
-1
-
212. 匿名 2016/11/30(水) 14:40:03
>>207
そもそも、大企業は大企業優遇税制の恩恵を受けて大して法人税を払っていないし、
タックスヘイブンを使った租税回避も行っているんだよ。
それが問題なんだって。
+78
-3
-
213. 匿名 2016/11/30(水) 14:40:15
>>207その税金を納めてないのが問題なんだよね?+11
-2
-
214. 匿名 2016/11/30(水) 14:40:15
>>205
そのニュースを聞いてから私もお酒を飲まなくなったよ+31
-0
-
215. 匿名 2016/11/30(水) 14:41:28
クリスマス、年末年始も最小限の準備で行こう。子供が喜ぶ程度にはやらないとな。+58
-2
-
216. 匿名 2016/11/30(水) 14:42:08
今更、タックスヘイブンを言われてもね。
公然の秘密のようなものだし知らないほうが馬鹿って感じ。
まぁ今回の問題は、東側の指導者の関係者が関わっているのが問題なわけだけど
日本は、そういうところまで頭が回らない人が多いからね+6
-23
-
217. 匿名 2016/11/30(水) 14:42:15
何だろうストレス溜まってるのに発散するにも出かけたら金かかるから引きこもり
テレビ見ても芸能人が高い料理とか食べて金もらって
惨めすぎて余計にストレス溜まる
生きるって苦しいだけ?
楽しいことって何?+206
-4
-
218. 匿名 2016/11/30(水) 14:42:42
>>207
大企業への実効税率はめちゃくちゃ低いんだけど。
なので、法人税収入は年々減少しているのに、大企業の内部留保は年々増加しているという不可思議な状況が生まれているよw+42
-2
-
219. 匿名 2016/11/30(水) 14:42:51
パチンコ屋は在日だから税金払わなくていいんだって?
坊さんも。+97
-8
-
220. 匿名 2016/11/30(水) 14:43:13
氷河期世代が年齢にあった境遇に置かれてないから
いくら景気対策しても家車などは売れない。
家庭を持ったら消費するのにその消費の機会が訪れない。
+102
-0
-
221. 匿名 2016/11/30(水) 14:43:39
内部留保は、在庫や資産じゃなかったけ
げん玉であるわけじゃないと思うけど。+1
-3
-
222. 匿名 2016/11/30(水) 14:43:43
>>209
パナマ擁護するわけじゃないけど、とりあえず「ある人から取ろう」ってのが貧乏人の考え方。
そういう考えだと、自分はいつまでも貧乏なまま。
それより「どうやったら利益を生み出せるか?どうやったら国が豊かになるか?」を考えるのがお金持ちマインドじゃね?+16
-31
-
223. 匿名 2016/11/30(水) 14:44:41
>>216
知ってる、知らないの問題じゃないでしょ。
だから、パナマ文書だってあれだけ世界中で問題になったんだし。+32
-2
-
224. 匿名 2016/11/30(水) 14:44:59
日本の貿易は毎年黒字で、しかも年々額を伸ばし続ける化け物国家なんだよ。マスコミは絶対に報道しないけどね。そんなことしたら国内の不景気と辻褄が合わなくなって、富裕層がどれだけ悪いことしてるかバレちゃうから。マスコミも当然甘い汁吸ってるグル。+160
-3
-
225. 匿名 2016/11/30(水) 14:45:50
>>220
うちも子供がいてミニバン所有してるけど、この前たまたま近所にカーシェアを見つけて次は買わなくても良いんじゃない?って思ったよ。+70
-1
-
226. 匿名 2016/11/30(水) 14:46:42
まあ共産なんか「ある人からとろう」てのが基本だわなw
自民も共産みたいになって来てるけどね+30
-2
-
227. 匿名 2016/11/30(水) 14:46:49
>>222
いや、世界中でタックスヘイブンを介した租税回避が問題になっているよ。
経済の成長が厳しい時だからこそ、余計に問題視されるってもんでしょ。
国内に堕ちるべきお金が落ちないんだから。+62
-2
-
228. 匿名 2016/11/30(水) 14:47:01
>>217わかる!芸能人が温泉入ったり、美味しい物食べたり、お酒まで飲んで多額のギャラ貰ってんのが腹立つからテレビ見たくなくなった。
コメンテーターも庶民の味方みたいな顔して、意見言ってるけど「いやいやお金持ってるよね」って思ってムカついてくる。
藤本みきとか+181
-0
-
229. 匿名 2016/11/30(水) 14:47:57
>>223
海外であれだけ問題になっているのは、
税金を搾取する側が行っていたのが明らかになったから+51
-0
-
230. 匿名 2016/11/30(水) 14:48:36
>>227
で、それをギャーギャー騒ぎ続けてるけど、結果、日本が豊かになったの?+4
-11
-
231. 匿名 2016/11/30(水) 14:48:55
ガルちゃんの誰か知り合いとか身内に国会議員いない?
もしいたらこのトピ見せてやって欲しい+34
-2
-
232. 匿名 2016/11/30(水) 14:49:03
+49
-6
-
233. 匿名 2016/11/30(水) 14:50:46
16年の上四半期は、黒字じゃなかったけ?
まぁ化石燃料の輸入増が一番の原因だけど+6
-0
-
234. 匿名 2016/11/30(水) 14:51:29
>>231
ガルちゃんより2ちゃんにいそう。+6
-0
-
235. 匿名 2016/11/30(水) 14:51:33
>>230
少なくとも、タックスヘイブンに逃げたお金があれば、消費増税の必要はなかたったといわれているよ。
+120
-1
-
236. 匿名 2016/11/30(水) 14:51:40
冬服買おうかなぁ~以前ならタンス見直して、持ってる服なんて確認しなかったのに見直して、まだこの服色落ちしてない。この服、見た目ボロくなったな寒さ対策に服の下に着たら捨てずにすむなぁ~ん~まだいける。勿体ない。服買うのやめとこ。
結局買わない。(´-ω-)おしゃれ…なんだったけ。+148
-1
-
237. 匿名 2016/11/30(水) 14:51:47
>>222
そのお金持ちマインドとやらが無いのが日本の金持ちやんw+25
-1
-
238. 匿名 2016/11/30(水) 14:51:52
この前、副鼻腔炎になってメチャクチャ痛かったけど医療費高くて我慢した
熱出たし辛かったけど2週間必死で我慢
多分これから大病しても治療はしないわ
+17
-15
-
239. 匿名 2016/11/30(水) 14:52:14
>>232その表が嘘なんでしょ?国民に本当の表見せる訳ないよね。
税金上げる理由なくなっちゃうんだから+38
-1
-
240. 匿名 2016/11/30(水) 14:52:50
>>237
あなたが貧乏人なのがわかるわww+3
-5
-
241. 匿名 2016/11/30(水) 14:54:28
どうでもいいけど
医療費は、基本的に三割負担だからね
七割は、税金。
医療って高くて当たり前だと思うんだけどね+11
-8
-
242. 匿名 2016/11/30(水) 14:57:36
>>230騒いでるのはネットだけ。マスコミはほぼスルー。
政治家もね。合法だから問題ないの一点張り。だから何も変わらない。マスコミがスルーするならネットで少しでも多くの人に知って貰いたい。若い子や主婦にも理解して欲しい。
もっと日本の事考えて欲しい。パナマがなかったら税金上がらなくて済んだ、大企業はズルい事してるのに知らんぷりして、結果私達庶民が負担かけられてるって+53
-1
-
243. 匿名 2016/11/30(水) 15:01:25
例えば今まで税込105円だったものが
105円+税みたいに二重っぽいの
多くないですか?
昔よりペットボトル飲料もだし
卵や牛乳も何もかも高い気するな…+175
-1
-
244. 匿名 2016/11/30(水) 15:02:21
休日でも、百貨店ガラガラ。
その中で高額商品を買って行くのは、中国の方だけ。
海外旅行の皆さんが落としていったお金を差し引いたら。。。日本の経済って、素人でも心配になるレベルです。+134
-2
-
245. 匿名 2016/11/30(水) 15:03:47
+30
-0
-
246. 匿名 2016/11/30(水) 15:03:48
誰かがるちゃん民にもわかるように、簡単な言葉でパナマの事説明できる人いない?+11
-2
-
247. 匿名 2016/11/30(水) 15:04:11
>>219
いや勘違いしているようだけど
パチンコ屋は税金を払ってるよ。
パチンコ税という事をもっと勉強した方がいい。+7
-18
-
248. 匿名 2016/11/30(水) 15:07:09 ID:qwsChIIlYq
経済学ってわざと分かりにくくしてるって大学教授が言ってたの思い出した。皆が経済が分かるとお金持ちが損するから。+137
-2
-
249. 匿名 2016/11/30(水) 15:10:31
毎年、経済学部を卒業した学生は、さぞお金持ちなんだろう。
教授もだけど+23
-4
-
250. 匿名 2016/11/30(水) 15:11:37
ん?パチンコ税って去年、導入が検討されてたけど先送りになって結局導入してないんじゃなかった?
いつ決まったの?+13
-1
-
251. 匿名 2016/11/30(水) 15:18:02
コートの中はボロいから絶対脱げない。見せられない。これあるあるだよね?+151
-3
-
252. 匿名 2016/11/30(水) 15:19:45
諸悪の根源は、消費税導入だった。
岩本沙弓氏の本によると、消費税はフランス政府が米国への輸出増大の政策として取り入れたものが始まりのようだ。従って、日本も輸出大企業本位の政治政策として消費税を取り入れただけのこと。
国民向けに屁理屈付ける以上に、その反作用で国内市場の経済の低迷と、大企業以外の大部分の企業と消費者にとって、トピのように経済結果になっている。しかし、優しい日本人は茹でガエル状態で熱くも感じないのである。
+32
-2
-
253. 匿名 2016/11/30(水) 15:20:56
国からイジメにあってるみたいだな
と最近感じる20代。+154
-2
-
254. 匿名 2016/11/30(水) 15:23:55
一揆をおこす時なんじゃないの?昔の人は行動力あったよね。見習いたい。
このままじゃ政治家にころされる+182
-1
-
255. 匿名 2016/11/30(水) 15:24:21
>>211
その通り、それが正論+3
-0
-
256. 匿名 2016/11/30(水) 15:30:11
>>154
日銀の黒田総裁も
大手企業の内部保留が
経済を回らなくしている
要因の一部と怒ってたよ。
溜め込んでばかり・・・+90
-4
-
257. 匿名 2016/11/30(水) 15:32:17
>>135
ブレーキとアクセルを動じ押しさせてるみたい。
高齢者がオートマなんか乗れば、アクセルを思い切って踏んづけるだけよ
+7
-0
-
258. 匿名 2016/11/30(水) 15:32:47
ちょっとトピずれで年金の話になるけど、政治家には今の中年より下の世代が高齢者になったら勝手に自殺して死ぬからちょろいと思われてそう。
現にネットで安楽死賛成論が出てるからね。
あんまり国の将来を真剣に考えてなさそう。+62
-1
-
259. 匿名 2016/11/30(水) 15:33:00
>>119
それを誰がやるかが問題+3
-0
-
260. 匿名 2016/11/30(水) 15:35:35
>>3
それを仮に期間限定で実施する実験を、東京都知事の小池さんのような正義感に燃えた人に宣言して貰いたいね
半年でも良いから消費税3%にしてみる!!+10
-4
-
261. 匿名 2016/11/30(水) 15:38:35
消費税10%は2019年10月から。2019年9月にまた消費増えるんだろなw+67
-0
-
262. 匿名 2016/11/30(水) 15:40:37
上がる要素がどこにあると?
稼いでも稼いでも国に搾り取られ、日々の支出で貯金もできない。そりゃ、お金があれば欲しいものたくさんある。でも、そっちに回せるお金がないんだよ!!
消費税5%か3%に戻してよ!物価も上がってる上に消費税まで上げられちゃやってらんねえわ!
+109
-3
-
263. 匿名 2016/11/30(水) 15:44:16
服はあるもので。ていうかある程度揃ってるから毎年買う必要は無い。
みなさんおっしゃるように、前と同じ値段でも生地が悪くなってるから買いたくない。多少値上げしてでも、素材は良くならないの?
それとも質を落として、劣化するのを早めて買わせる作戦かな?+131
-0
-
264. 匿名 2016/11/30(水) 15:46:44
年賀状の枚数を減らしてまでして切り詰めている。
本当は辞めたい。+81
-0
-
265. 匿名 2016/11/30(水) 15:47:35
給料上がらず物価が上がれば当たり前
これは消費税だけの問題じゃなく便乗値上げしたくせに社員の給料を上げない企業の側にも問題がある+76
-1
-
266. 匿名 2016/11/30(水) 15:50:29
ブラックフライデーはいいけど、わざわざ混雑してる平日に出かける気力ない。
+19
-2
-
267. 匿名 2016/11/30(水) 15:51:35
>>248
はっ?経済学部の大学教授だって消費税賛成してる人多いだろ
そもそも、その人たちだって経済音痴なんですけど+15
-1
-
268. 匿名 2016/11/30(水) 15:53:29
>>224
>>232
貿易収支が赤字だろうと黒字だろうと
日本経済に大して関係ないよ
輸入と輸出どっちがどれだけ多かったかってだけ
メディアが煽りすぎ+7
-1
-
269. 匿名 2016/11/30(水) 15:54:19
外食もあまりしなくなりました。
コスト削減の為か、材料の質を落としているのがわかるので、それなら自分で作った方がいいよな、って思います。
+113
-1
-
270. 匿名 2016/11/30(水) 15:55:39
>>262
日銀の物価目標2%だもんね。
馬鹿な話ですね。8%にアップする自公民談合の決定の時にも自民党の議員達がテレビタックルのようなメディアで、物を高く売れないから給料も上がらないという説明していた。馬鹿な論法だったことが今分かるね。+19
-1
-
271. 匿名 2016/11/30(水) 15:56:33
税金を国民に使わないで徴税強化だけすれば個人消費なんて不可能。
年金を減額すれば私たち世代が親の生活費・介護費を出さなきゃならなくなる。
貧困化が拡大中!!
【要拡散】安倍政権が外国にばらまいた金額一覧 /2013年5月~2015年2月
増税で日本国民から吸い上げた税金を海外に湯水のごとくばらまく安倍政権へ、今日本国民の不満が募っている。
▼ミャンマーに日本への支払いが滞っている債務のうち新たに2000億円を免除し、およそ5000億円の債務を解消するほか、円借款と無償資金協力を合わせて総額910億円のODAを実施
▼中東・北アフリカ地域に対し新たに総額22億ドル=2160億円規模の支援を発表
▼安倍首相、シリアの女性支援にODA3000億円表明 国連演説
▼シリア難民に59億円追加支援、安倍首相が国連演説
▼ASEANに5年間で2兆円規模の 政府開発援助(ODA)拠出を発表
▼「ラオスに円借款90億円」 安倍首相、供与を表明
▼モザンビークに支援表明 700億円のODAを供与
▼アメリカでリニア構想、日本政府が融資提案 5000億円規模
▼インドへ円借款2000億円 首脳会談
▼バングラデシュに6000億円支援=政府
▼ウクライナに最大1500億円支援 日本
▼日本政府 中国へODAに年間300億円(中国ODAを支払い続ける日本政府)
▼アフリカへ3兆円支援「着実に実施」 岸田外相
▼安倍首相パプアニューギニアに今後3年間で200億円規模のODAを供与すると表明
▼チェルノブイリ支援に3.5億円=安倍首相表明、ウクライナで署名式
▼インドに5年で3兆5000億円の官民投融資、日本政府が約束
▼日・スリランカ首脳会談、日本がアンテナ塔などの施設整備に約137億円の円借款を供与表明
▼日本政府、1兆7400億円の途上国支援決定
▼安倍首相、エボラ対策として、国連などに43億円の追加支援を表明
▼安倍首相、中東支援で新たに55億円の緊急支援を表明
▼ガザ復興へ 日本政府、約22億円の支援表明
▼ミャンマーに円借款260億円供与 安倍首相、大統領に表明/2014.11
▼エジプトに円借款430億円 首相、中東訪問で表明へ
▼安倍首相、中東政策スピーチ 安定化に3000億円支援表明
▼難民支援でヨルダンに147億円 首脳会談で安倍首相表明
▼シリア難民の新たな支援で7億円
▼政府:アジアのインフラ投資支援に約13兆円を提供
上の数字をザっと計算すると、安倍総理がばら撒いた合計金額なななんんと・・・
25兆8420億円+105
-4
-
272. 匿名 2016/11/30(水) 15:57:37
>>267
っていうよりも、経済理論の実験程度の考えしかない~大学教授なんて+1
-2
-
273. 匿名 2016/11/30(水) 15:58:07
外食も本当にしなくなったなぁ。無駄でしかないよ
たまには行くけど+93
-0
-
274. 匿名 2016/11/30(水) 15:59:56
>>271
そうかも知れないけど、その以前に息子、娘が家から独り立ちできない現状を知った方が良い。
親のすねかじらないと生活出来ない現実をね+94
-0
-
275. 匿名 2016/11/30(水) 16:01:47
>>271あと韓国への慰安婦(捏造)への10億円もお願いします+62
-4
-
276. 匿名 2016/11/30(水) 16:03:35
ラーメンとか以外自分で作ったほうが安いしマシ。+66
-2
-
277. 匿名 2016/11/30(水) 16:06:13
早く安楽死可決せい。
在日なんとかせい。
ナマポきちんとせい。
無駄な延命やめい。
これしたら日本変わるよ。+112
-4
-
278. 匿名 2016/11/30(水) 16:07:14
>>271
キューバに12億援助ってのも書かれてないんだけど、なんで?+54
-1
-
279. 匿名 2016/11/30(水) 16:08:07
>>274
全世代が苦しめられてるって事
世代間で争ってる場合じゃないと思う
国民が団結して先ずは真の敵(自民党)を倒さないと+27
-8
-
280. 匿名 2016/11/30(水) 16:11:16
韓国のどうでもいいニュースみたいに何週間も毎日毎日、わかりやすくボード作ってパナマの事やれば一般の人も理解できるかな。
でもマスコミは絶対しない+93
-2
-
281. 匿名 2016/11/30(水) 16:13:32
大企業は法人税優遇されてるのに内部保留も溜め込んでて、政治家は何にもしないの?
強制的に徴収するようにすればいいのに!
庶民の税金徴収する時みたいにさ!+33
-0
-
282. 匿名 2016/11/30(水) 16:14:20
ある程度の支援は必要だよ。日本だって震災の時色んな国に支援受けた。
政治家やお偉いさんのポケットに入っただけだけど。
外交は大事だよ。人付き合い、ならぬ国付き合い?お歳暮みたいな。
それにしてもあげすぎだけど。+10
-15
-
283. 匿名 2016/11/30(水) 16:16:57
>>281一般人が脱税や滞納してたら逮捕、差し押さえだよ…
家も家電も没収。同じ事してるのに企業はお咎め無し。おかしすぎる+113
-1
-
284. 匿名 2016/11/30(水) 16:17:13
うちの会社は過去最高の利益を生み出したよ!!
でも、その利益は会社と社長で分けるんだよ!
従業員に還元なんてしてくれない!
そんな会社が多いのも問題だよね!+133
-3
-
285. 匿名 2016/11/30(水) 16:18:26
でも消費税って在日特権の非課税在日韓国人も払わないといけないから
それは小気味いい。
とにかく在日優遇や生保不正受給など早くをなくしてほしい。+66
-2
-
286. 匿名 2016/11/30(水) 16:19:06
利益と純利益で違うと思うけど+3
-0
-
287. 匿名 2016/11/30(水) 16:20:53
>>284
あなたの会社のことは知らないけど、まともな会社は業績悪化時に備えて利益をプールしておくのが普通だと思うよ。+11
-7
-
288. 匿名 2016/11/30(水) 16:21:22
>>282
ある程度は必要だけど、バラ撒き過ぎ!!
韓国の慰安婦捏造に10億なんてバカかと思うし、キューバ12億は野党を取り込むため?+67
-3
-
289. 匿名 2016/11/30(水) 16:25:54
ビールのつまみのチーザというスナックも自分で作れるよ。
クッキングシートにピザ用チーズを適当に広げて
800ワットで2分、様子を見て600ワットで2分ぐらい。
パリパリしておいしい。
ノリとかガーリックパウダー振ってもいいかも。
景気は回復してほしいけどお金ないので手作りになるな。+81
-0
-
290. 匿名 2016/11/30(水) 16:36:38
>>215
我が家クリスマスは、ホットミックスと生クリームと安い生の果物それか、缶詰の果物一種類でグレープケーキ手作りします。千円以下で作れたりするし。+44
-2
-
291. 匿名 2016/11/30(水) 16:47:50
>>271
円借款というのはばらまきではなく回収するものだし。
途上国への支援は先進国はもちろん、経済発展している後進国ならどこもしているから、
嫌なら途上国側の国民になるしかないよ。
それにインフラ整備することで巨額事業を日本企業が得ることになったり、
将来の経済発展時の日本の工事受注への足掛かりになったり、
支援と言いつつ、またの名を経済外交ともいえるからね。
ただばらまいてると思うのは浅はかすぎるよ。
ただ中国へのODAは解せない。
中国は自国を途上国としていることに国際的にも批判されているし、
それもあって日本は中国をまず特恵関税の対象国から外すことにしたよね。
中国もだんだん厳しくなって行くと思うよ。+24
-1
-
292. 匿名 2016/11/30(水) 16:48:40
そう言えば 家族で外食行ってないなー+55
-0
-
293. 匿名 2016/11/30(水) 16:48:59
>>24
うちも、、、
百貨店のアパレル最悪だよ
会議で景気の悪さを言い訳に出来ず、売り上げ前年比割れを責められても無理
+101
-0
-
294. 匿名 2016/11/30(水) 16:55:49
>>293
セールまで待てば半額で買えるのが分かっているから
平常時に購買意欲などわかないんだよね。+104
-0
-
295. 匿名 2016/11/30(水) 16:56:51
消費税上がってから買い物が嫌い。日々の買い物でさえも。あー、またお金が飛んでく…って考えてしまって憂鬱。+89
-0
-
296. 匿名 2016/11/30(水) 16:57:27
服も全然買ってない。無駄でしかない。
+76
-2
-
297. 匿名 2016/11/30(水) 17:00:11
買い物でストレス解消してた頃が異世界の話みたいに思える。
欲しい物を我慢してたら最近は欲しいとすら思わなくなった。そんなもん買うくらいなら食費に回す。
そのお金があれば何日生き延びれるか。+131
-2
-
298. 匿名 2016/11/30(水) 17:00:18
税金よりも円安関係で値上げしてる物が多くて、値下げの商品も材料をケチるだけの物ばかり。
そもそも日本が輸出で競争に勝てる時代ではないし、資源があんまりないから、方針が間違ってる気がする+20
-1
-
299. 匿名 2016/11/30(水) 17:03:08
資源がないから輸出するしか無いんじゃないの?+2
-2
-
300. 匿名 2016/11/30(水) 17:05:56
一旦節約モードに入ったら、たとえ収入が増えたとしても節約のまま暮らすよね。
収入増えてないけどさ。
節電の家電を消費電力が多いタイプに変えることはしないし、ファストファッションでもいいやとなれば、普段着にブランド物は買わなくなる。
+96
-1
-
301. 匿名 2016/11/30(水) 17:12:37
>>290
ホットケーキミックスだ。(*´-`)
豚こまで、真ん中にチーズちょっと入れて一口カツ作るか、唐揚げも作る。柔らかくて美味しいし、安いとき買って冷凍してる。
(*´ー`*)はぁ…貧乏臭いけど大切なお金だしね。+41
-0
-
302. 匿名 2016/11/30(水) 17:14:31
デパートの某化粧品カウンターで働いてるけど増税物価高騰前までは一人当たり200万は余裕で売ってました。人気コスメになると朝からクリスマスコフレの予約客が来て朝一出社されてた場所もある程。
今はとくに去年から酷く売れない。月30万も売り上げがない人もいる。あまりに深刻だからメイクアップアーティスト呼んだりイベントはやるものの、新規客じゃなくて常連しか来ないし買わない。
優秀なチーフがヘルプで来ても客が来ないから売れない。東京のデパートでこれだから地方はもっと売れてないのかな?と考えると恐くなる。
因みに去年のクリスマスコフレは予約が5割減って更に売れなくて各地で在庫が余る自体でした。
最初の頃はアメックスのブラックカードやダイナースのプラチナカード片手に沢山買う人もいたのに、今じゃ全く見ない。金持ちも財布の紐締めてるか、海外移住したのかな?とか考えちゃう。
+140
-0
-
303. 匿名 2016/11/30(水) 17:21:11
>>50
セツナイ…。
家計としては助かるけど、子どもらしくハンバーグ!とか言って欲しいね(^^
お母さんを助ける立派なお子さんです!!!+53
-0
-
304. 匿名 2016/11/30(水) 17:25:24
化粧品なんてデパートで買えない。スタバで休憩なんて1人のときなら絶対行かない。さっさと家帰る。雑誌もCDも本も漫画でさえも買わなくなった。そんなお金があるなら野菜買わねば。可能な限り徒歩or自転車移動。+133
-0
-
305. 匿名 2016/11/30(水) 17:26:01
消費税減らして欲しい(切実に)
食料品は3%希望。
ファストファッションの衣料品は5%(我慢する)
嗜好品や贅沢品(それなくても生きて行けるよ)な物は10%で+97
-4
-
306. 匿名 2016/11/30(水) 17:27:46
そうすると逆進性が高くなるんだよね+7
-0
-
307. 匿名 2016/11/30(水) 17:28:30
>>28
イオンの物は買いたくない〜要らない〜買いたい物がない〜+10
-11
-
308. 匿名 2016/11/30(水) 17:29:31
いったん消費税全部なくしてみればいいのに。パナマ文書にのってる企業や投資家から税金きっちり取ってそうしたらたぶんあっという間に余裕でるよ+104
-1
-
309. 匿名 2016/11/30(水) 17:31:20
お金ないから
服はずっとアウトレットだわ
しかもタイムセールで更に安くなった時に買ってる
スーパーも値引きコーナーを一番先に見るし
商品入れ替えとか賞味期限間近だと半額以下だったりするから有り難い+56
-0
-
310. 匿名 2016/11/30(水) 17:32:10
ねえ、本当に物価も消費税もこのまま上がると生活できなくなるよ…?
政治家の人達、国民の現状ちゃんと見てる?
+139
-1
-
311. 匿名 2016/11/30(水) 17:33:48
ガルちゃんでこれ書いたらマイナスだろうけど
今の自民党より
民主党のデフレ円高の時のほうが消費はずっとよかったからね
安部は円安に固執しているけど
トヨタなんかの輸出企業が円安じゃなきゃ困るだけだから+43
-22
-
312. 匿名 2016/11/30(水) 17:34:15
もう徹底的に財布の紐締めるわ
国民を馬鹿にしすぎてる
経済が回らないさらに不景気になるなんて知ったこっちゃないわ
消費してほしかったらさっさと生活必需品と贅沢品で税率変えろ議論ばっかして遅いんだよバカ政府+142
-2
-
313. 匿名 2016/11/30(水) 17:35:33
円高だと輸出が死ぬからな。
基本的に資源がアレば問題ないが資源がないから輸出しないと意味がない。+12
-5
-
314. 匿名 2016/11/30(水) 17:38:35
雇用はかなり良くなってきてるよ。正社員求人数が非正規求人数を超えた
消費増税が足を引っ張ってる。つまり財務省死ね+19
-11
-
315. 匿名 2016/11/30(水) 17:45:26
お金欲しい!!!
昔あった地域振興券みたいに、使用期限のあるお金を国民に配布してほしい~!
期限があれば皆貯めずに使うと思うから!+28
-10
-
316. 匿名 2016/11/30(水) 17:45:32
>>308
財務省(税務署)は所得把握出来ないと効率的な徴税できないから、そのような苦労のない消費税(麻薬)に、今更止めるつもりはないどろうけど。
因みにマイナンバー導入の目的は、所得は無くても、資産がある高齢者社会を反映した徴税手段を目指すことらしい。+16
-0
-
317. 匿名 2016/11/30(水) 17:55:11
>>311
その通りですね。企業献金に相応の政治をしています。つまり、政策(法律)で大企業の要求が満たせるようにすることで、経団連の評価を得る(献金の増大)て、Win+Winの関係ができあがっています。国民の選挙によって議員を国会に送っても、政党政治(組織で決めたことを執行する)だから消費者一人一人は無視されることになります。小選挙区だって誰のためなの?+25
-0
-
318. 匿名 2016/11/30(水) 17:55:13
アパレルで今年退職しましたがここ数年下がり続けていて同じお客様しか来なかった。
そして退職してから毎月何故あんなに服を買っていたのか?!とびっくりする位何も買わなくなった。+100
-0
-
319. 匿名 2016/11/30(水) 18:01:01
本当プロパーで買う気になれない。
オークションとかセール品でしか洋服買わなくなっちゃった。
消費税下げて欲しいよ+59
-0
-
320. 匿名 2016/11/30(水) 18:05:50
消費税が高くても、それがきちんと
国民の生活や福祉に反映されるなら
私はきちんと払いたい
でもさ!
なんで政治家の懐潤す金出さなきゃいけないのさ!+105
-0
-
321. 匿名 2016/11/30(水) 18:08:12
生活用品や食費に回すのが精一杯。
髪を切って、カラーリングしたくても出来なくて
結局、美容院に行けないまま、1年が経ってしまった。
CDも雑誌も買わないようにしてるんだけどな。
10%になったら辛い。。。+94
-1
-
322. 匿名 2016/11/30(水) 18:09:57
生活ギリギリの一人暮らし。
野菜や惣菜は見切り品や半額や割引探し、菓子100円買うのも凄く悩んで買わない事も増えた。
出掛ければ必ずお金かかるから、常に自宅で引きこもり。お金かからないスマホ見たり、録画したものみたり。
外食も無駄に行かないようになった。衣類も今年は下着位で買ってない。
以前はユニクロを気軽に買ってたが、今はそんな余裕ない為見るだけで終わる。おしゃれというものはしなくなった。生活出来ればいいと考えでやらねば、生活できない。私が小さい時のような生活とは間逆です。どんどん生活が大変になり、貧困が増えるんだろう。先々不安ばかり。
貯金することしか今はできません。+117
-1
-
323. 匿名 2016/11/30(水) 18:13:18
こんなに不景気なのに、なんで日本企業が韓国に仕事やるの?
日本に工場も戻してよ。
ユニクロだって、売れたって、税金日本に入らないんじゃなかったっけ?
売国企業ばっかり増えてどうすんの?
資生堂まで韓国とつるむってよ。
韓国の芸能事務所と合併した、アミューズの福山使ったり、ICONIQ使ったり、吹石、水原希子どうりでね!U-1速報 : 化粧最大手・資生堂が『韓国に全面的に汚染される』恐怖の事態が発生。製品の信頼が崩壊し始めた模様u1sokuhou.ldblog.jpU-1速報 : 化粧最大手・資生堂が『韓国に全面的に汚染される』恐怖の事態が発生。製品の信頼が崩壊し始めた模様U-1速報トップページこのブログについて記事一覧メールフォームRSSだめぽアンテナアナグロあんてなLogPo!2ch2chnaviまとめちゃんねるおまとめ紳士協定こ...
+58
-5
-
324. 匿名 2016/11/30(水) 18:13:18
>>315
そんな微々たる撒き餌にごまかされるから
ダメなんだよ+30
-1
-
325. 匿名 2016/11/30(水) 18:14:55
買いたいけど釣られ買い出来ないほど客いないよねw+48
-1
-
326. 匿名 2016/11/30(水) 18:15:03
>>323元から使ってなかっけど
さらに資生堂から気持ち離れた+37
-2
-
327. 匿名 2016/11/30(水) 18:15:06
みんな給料安いとか、仕事ない人だって居るし、雇用は悪いわ、子供作る余裕はないわ、外人入れるわ、手厚く保護するわ、勘弁してよ。
日本人に仕事がなくなって、なんで海外に仕事やるの?
いい加減にして欲しい。
パナマ文書とかもどうなったの?
+106
-0
-
328. 匿名 2016/11/30(水) 18:15:31
先日お祝い事があり良いお肉を買って家族ですき焼きするぞ!!っとスーパーに行ったのだけど国産の値引きシールのついた牛肉の前で15分は悩んでしまった…
1週間分の食費になる…でもお祝いだし…って。
そんな自分にびっくりした。
何年か前ならポンポン買っていたのにな。+116
-1
-
329. 匿名 2016/11/30(水) 18:16:17
今の時期でもコートとかすごい売れ残ってて
アパレル大変だなあと思う
買う方としては欲しいコートがセール落ちになるから嬉しいけど+100
-0
-
330. 匿名 2016/11/30(水) 18:16:27
>>311
ガルちゃんにも冷静に分析が出来る人がいて安心した。+14
-2
-
331. 匿名 2016/11/30(水) 18:17:22
>>310
見てるわけないじゃん!
自分らの金数えるので忙しいからさ+12
-0
-
332. 匿名 2016/11/30(水) 18:17:24
>>326
下手したら、会社ごと、最終的に買収されると思う。
+13
-0
-
333. 匿名 2016/11/30(水) 18:18:21
>>322
ユニクロ買っても、日本のためにならないんだよ。+33
-4
-
334. 匿名 2016/11/30(水) 18:18:54
アマゾンも便利だから使うけど、日本にお金が入らない会社。+65
-2
-
335. 匿名 2016/11/30(水) 18:20:13
何がグローバルだよ。
外人やハーフばっかり使って、芸能界もおかしいよ。企業も。
資生堂も最近なんて、日本人に成りすましてるのとか、ハーフばっかりジャン。+80
-5
-
336. 匿名 2016/11/30(水) 18:20:56
消費税10%は2019年10月からなんだね‼︎
10%になったらもっと不景気になるよ。
友達と、家族と外食や遊びに行く時はお金気にせず使うけどそれ以外は節約、節約です。
+78
-0
-
337. 匿名 2016/11/30(水) 18:23:15
消費税が上がるのは、こういうのの、補てんをさせられてるんだってね。
強者無税@終わらせるべき - でれでれ草 DereDre Gusae-vis.hatenablog.com徴税し損ねたぶんの税収だけで、消費税は廃止できるらしいんですね。世界中の脱税の額をあつめるとどのくらいになるのでしょう。 「日本の借金」なんか短期間で返済できるでしょうね。老人ホームも保育所も余るほど作れます。北欧以上に豊かな水準の高い暮らしができます。
一度目を通してみて下さい。
+38
-1
-
338. 匿名 2016/11/30(水) 18:24:01
>>337
>徴税し損ねたぶんの税収だけで、消費税は廃止できるらしいんですね。
世界中の脱税の額をあつめるとどのくらいになるのでしょう。
「日本の借金」なんか短期間で返済できるでしょうね。
老人ホームも保育所も余るほど作れます。北欧以上に豊かな水準の高い暮らしができます。
+26
-1
-
339. 匿名 2016/11/30(水) 18:29:31
>>271
外交の意味を根本からわかってないから
こんな的外れでバカな批判する輩が増える+7
-6
-
340. 匿名 2016/11/30(水) 18:32:54
>>337
真面目にがんばるのアホらしくなります
日本はいつからこんな腐った国に成り果てたんだろ
坂本龍馬や土方歳三、幕末に未来の日本を思って戦ったような本当の雄志はもういないのか+76
-4
-
341. 匿名 2016/11/30(水) 18:35:03
リベラルを自称してる野党は賃金アップのために何もしようとしない
国会でプラカード掲げてカメラ目線で政府批判するだけ
それ以前に労組自体がイデオロギーに固執した政治運動ばかりでまるで役立たず
+23
-8
-
342. 匿名 2016/11/30(水) 18:35:44
坂本龍馬と土方歳三は、かなり違うと思うけど+41
-0
-
343. 匿名 2016/11/30(水) 18:35:50
>>302
こういう、職業に就いてないとわからない話ためになるわ。
私は工場でお客様と会話したことすらないからな...+53
-0
-
344. 匿名 2016/11/30(水) 18:36:04
+34
-0
-
345. 匿名 2016/11/30(水) 18:37:19
>>337
>税金ロスは消費税2%分
国籍企業の課税逃れによる税収ロスを足せば、最大で50兆円くらいはあるのではないか。そのうちの1割が日本の税収ロスとすると、日本政府が徴収できていない税金は5兆円。これは消費税を2%上げて増える税収と同じです」
大企業や富裕層による「節税・逃税」のしわ寄せは、一般の納税者に向かう。弁護士の宇都宮健児氏が総括する。
「タックスヘイブンを利用することは『脱税』のような違法行為ではないかもしれません。しかし、大企業や富裕層が課税逃れをしているから、政府は一般の企業や国民から税金を巻き上げて、それらを社会保障の財源として使っているんです。
本来、税収を上げるなら、庶民から取るのではなく、タックスヘイブンを利用するような人たちにきっちり納税させるべきだと思うのですが」
課税を逃れる巨大企業や超富裕層をこのまま野放しにしておいていいのか—。パナマ文書公開の衝撃は、すぐに収まりそうにない。
+34
-1
-
346. 匿名 2016/11/30(水) 18:37:47
年金生活者がどんどん増えて働く世代が減って来てるのに
どうして消費が増えるなんて発想になれるのか+79
-0
-
347. 匿名 2016/11/30(水) 18:42:15
【タックスヘイブン租税回避の仕組みを大暴露】大門実紀史(共産党)【参議院 国会中継 決算委員会】2016年5月23日 - YouTubeyoutu.be再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLIxV01vNjD8KmCKQq0pgYvtP_QjUblk4A 発言者一覧 小泉昭男(決算委員長) 河戸光彦(会計検査院長) 麻生太郎(国務大臣(副総理)、財務大臣、内閣府特命担当大臣(金融)、デフレ脱却担当) 小泉昭男...
+11
-0
-
348. 匿名 2016/11/30(水) 18:42:22
安倍の終わり。+30
-4
-
349. 匿名 2016/11/30(水) 18:47:36
>>341
そうでも無いけどなー。
色々と提出しているけど与党が人数で弾いてる部分はある。+7
-0
-
350. 匿名 2016/11/30(水) 18:48:14
海外に向けて観光業に力を入れよう!と政府がいくらほざいても
恩恵を受けるのは微々たるもんでしょう。
景気の根本的な改善から目をそらして浮かれてるんじゃないと思う。
製造業と違って観光業なんてほぼ保障が無いから危ういんだよ。
観光客・リピーターがいなきゃ終了。
いくら目新しい物を作っても飽きられれば終了。
なんとなく今の日本がかつての発展途上国を感じさせる。
海外向けに外ヅラだけを良く見せようとする政府・国民はド貧困って図式が。+76
-0
-
351. 匿名 2016/11/30(水) 18:50:58
子供1人。家が手狭で引っ越しを考えてた。3LDK10万7千円も魅力に感じてたけどここ読んで同じ間取りで9万2千円の部屋にしようと決めた。
子供部屋が4畳でめちゃくちゃ狭くなっちゃうけど。
これでも一応東京だよ。ちなみに都下。
ここまで見通しが悪くなったら固定的に出て行く支出を抑えるしかない。もちろんその他も節約するけどね。+51
-2
-
352. 匿名 2016/11/30(水) 18:52:42
>>350
テレビの日本は素晴らしいキャンペーンが凄いもんね。
素晴らしいところを外国人にもアピールしてくださいってことかな。もう飽きたわ。+56
-0
-
353. 匿名 2016/11/30(水) 18:55:27
>>352
それで押し寄せる90%が中韓のゴミってその時点で既に終了してるしw+69
-3
-
354. 匿名 2016/11/30(水) 19:03:28
若い世代がお金持ってないもんねー。
定年間近のボンクラには下げられないからと高い給料払って、その分若手の給料を減らしてる。
全くやってられないよ。+121
-0
-
355. 匿名 2016/11/30(水) 19:04:16
>>345
国民にはちょっと税金納めるの遅れただけで
借金取りのように迫ってくるくせに
こずるい奴らは見逃すんだね
はああほくさ+126
-0
-
356. 匿名 2016/11/30(水) 19:05:08
>>353
人として終わってる。+9
-5
-
357. 匿名 2016/11/30(水) 19:06:55
洋服好きだからほしいけど、買えない。
学生時代の払えなかった税金や保険料を何年もかけてちびちび払ってる現状です。+59
-0
-
358. 匿名 2016/11/30(水) 19:11:11
消費してほしい?でも貯金してないと
年取ってから「迷惑なバカ」扱いされるよね?
+115
-0
-
359. 匿名 2016/11/30(水) 19:19:52
きっぱりと消費増税後からですな。+18
-0
-
360. 匿名 2016/11/30(水) 19:19:53
>>350
ものづくりの国の日本が、海外に仕事やってどうすんだって話。
海外にいった企業もいくつか日本に戻して欲しいと思う。
パートにいける人も増えるし、男性雇用も復活させて欲しい。
子供作る人も増えるよ。+75
-2
-
361. 匿名 2016/11/30(水) 19:19:58
読むと辛くなってくるトピだね。
何年ぶりかに袋ラーメン買ったら確かに前は常に298円くらいだった商品が398円だった。知らずに物価は上がっている。
分かりやすいアパレルに意識いくけど、1人一台のスマホ代、自動車(軽自動車とか100万くらいで買えたよね、今は150万はする)
あと学費上がりすぎ。
消費税なくしても消費しようと思えない。物価高くなるならそれなりに給与も上がらないとね。。何でこんな世の中なんだろー+116
-0
-
362. 匿名 2016/11/30(水) 19:20:06
節約が身につきすぎて、お金を遣うことが怖くさえ思えるようになってしまった。
衝動買いもずーっとしてないし、足が向くのは100均ばかりなり。+82
-0
-
363. 匿名 2016/11/30(水) 19:20:35
洋服もイオンやユニクロで安くなったやつしか買ってない。
おしゃれよりも、裸では暮らせないから服買ってる感じ。
+86
-0
-
364. 匿名 2016/11/30(水) 19:21:35
>>357
とにかく、昔の方が洋服の生地も良かったよね。
今はゴミプレスしたみたいな生地や、貧乏臭いぺらぺらのばっかり。
全体的に貧困っぽい。
企業が海外など使って、税金逃れして日本国民が苦しむなんてありえない。
海外の人の雇用ばかり使って、日本人が職にあぶれるのもありえない。
+97
-1
-
365. 匿名 2016/11/30(水) 19:22:14
有効求人倍率が9月も10月も3.0%で止まってるけど、もうちょっと下がるはずなんだよ。
ここが底を打ってはじめて全体で人手不足つまり労働者の売り手市場になって賃金が上向くはず。
財出弱いよ!なにやってんの!+17
-1
-
366. 匿名 2016/11/30(水) 19:23:15
百均じゃなくて、昔はジュースもラーメンも大概100円で買えた。
100円でものが買えた時代が懐かしい。
+98
-0
-
367. 匿名 2016/11/30(水) 19:24:01
>>365
韓国の学生が日本で働きたがってるとか、採用しますとか・・日本人を採用しろよと思う。
+96
-3
-
368. 匿名 2016/11/30(水) 19:24:21
それはデフレ時代が懐かしいってこと?
まあまだデフレ終わったわけじゃないけどさ。+2
-7
-
369. 匿名 2016/11/30(水) 19:24:53
北風と太陽になってる
+17
-0
-
370. 匿名 2016/11/30(水) 19:25:30
>>355
これをもっと広めないとダメだよ。
マスコミも、グルになって、情報操作して、ニュースにしないから。
いつまでたってもよくならない。
だから、広めた方が良い。
+24
-1
-
371. 匿名 2016/11/30(水) 19:26:58
何でも小さくなって高くなって・・・
ロールパン8個くらい入ってたのが今は4個?5個??
バターの品薄は自分たちで仕掛けたとか言って
値上がりさせて潤ってるんでしょ?
小さくなった商品の儲けも一部の人が吸ってるとしか思えない。
韓国の政治家の癒着みたいなのが
ぜったい日本にもあるし、洗いざらいきれいにしてほしい。+123
-2
-
372. 匿名 2016/11/30(水) 19:27:34
>>328
うなぎなんて食べられなくなった。+31
-0
-
373. 匿名 2016/11/30(水) 19:28:39
うなぎ結構高いやつでもチャイナ産。
別の意味で食べられないw+36
-2
-
374. 匿名 2016/11/30(水) 19:29:16
>>371
カントリーマームがすごく小さくなったよね・・。+96
-0
-
375. 匿名 2016/11/30(水) 19:29:26
顔を洗う時に使うヘアバンドも100均で買わずに
いらないTシャツで作ろうか考えるよ。
前なら800円くらいのカワイイの買ったのにな。
消費が楽しかった時代に戻りたい。+104
-2
-
376. 匿名 2016/11/30(水) 19:29:59
>>372
うなぎ?絶滅しなかったっけ?+8
-11
-
377. 匿名 2016/11/30(水) 19:31:41
人と話しても、水道代金気にして湯船にお湯張らないって人も多い。+36
-0
-
378. 匿名 2016/11/30(水) 19:32:16
>>365
有効求人倍率じゃなくて完全失業率だった。
有効求人倍率は1.40倍だ。+5
-0
-
379. 匿名 2016/11/30(水) 19:33:21
消費税10%って考えただけで怖い。
百貨店にいたけど3%から5%に上がった時は上がる前に顧客様がドッと買いに来てくれて一気に売り上げが跳ね上がりましたが、8%に上がった時はほとんど無かった。
その後はもう全く売り上げ伸びなかった。
今でもギリギリなのに10%になったら潰れてしまうブランド出ちゃうと思う。
+95
-1
-
380. 匿名 2016/11/30(水) 19:38:40
増税の度に一年の消費と増税した時の負担の差額をだしてる
で、増税したらその分、節約してる
服は3ヶ月に一回、しまむらで買えれば十分
ただ何のために生きているのか不明+49
-0
-
381. 匿名 2016/11/30(水) 19:38:57
10%への消費増税は延期しただけでやめにしたわけじゃないから、先行きの内需縮小見通しがなくなったわけじゃない。ここで投資しろとか内部留保を吐き出せとか言っても無理な話。これでは設備投資も賃金も伸びない。消費増税と次の消費増税のてか気をできなかったことは明らかに政府の失策。
だけど企業にも責任がないわけじゃなくて、例えば経団連はおそらく消費税の輸出戻し税を目当てに消費増税に賛成した。これは論外の行為だし、銀行なんかでも消費増税で財政再建などとお役所の言うことの引き写しのような議論をしていたところもあった。
債務の維持可能性について糊塗するような連中が財政再建がどうこう言ってもまったく説得力がない。+16
-0
-
382. 匿名 2016/11/30(水) 19:40:39
スマホ代高い。
固定費が削れないと消費できまへん。+70
-0
-
383. 匿名 2016/11/30(水) 19:40:49
>>379
企業の税金のを解決しないと、国民があえぐだけだよ。+8
-1
-
384. 匿名 2016/11/30(水) 19:41:12
消費税10パーセントに上がる利点は買い物の時の計算が早くできるぐらいか。結果高くてかーわないってなる。+39
-0
-
385. 匿名 2016/11/30(水) 19:43:57
+6
-59
-
386. 匿名 2016/11/30(水) 19:44:20
ついでに言うとぼーっとしてる国民も悪い。
ぼんやりと「物が高くて生活が苦しい〜」とか言ってると「将来不安でしょう、わが党は社会保障の充実を掲げてがんばりますよ、財源必要ですね、消費増税は未来にツケを残さないためですよ」な〜んて具合にデフレに誘導されて「わ〜い、物が安くて嬉しいな」なんてことになりかねない。+68
-2
-
387. 匿名 2016/11/30(水) 19:46:39
>>380
お金かからない趣味を見つけようよ。散歩やサイクリングや読書。
本は図書館で借りればいいよ。私も最近買わずに図書館で借りることが増えた。CDもね。+51
-0
-
388. 匿名 2016/11/30(水) 19:47:40
>>385
人としてここまで落ちたくないよね。+58
-1
-
389. 匿名 2016/11/30(水) 19:51:00
若者の給料安いから、結婚できない。
子供も大学まで行かせられて1人かなあ。
少子化だけど、3人産める人なんてもはや富裕層扱いだもんね。
自分が親から受けて来たような生活を子どもにはさせてやれなさそう。+78
-1
-
390. 匿名 2016/11/30(水) 19:54:51
>>385
うわぁ…下品の極み+55
-1
-
391. 匿名 2016/11/30(水) 19:55:28
政治家は企業に対しても対策すべきだよね。上層部ばっか儲かって下はめちゃくちゃ安い給料とかおかしい。+33
-0
-
392. 匿名 2016/11/30(水) 19:59:58
消費活動が盛んだった40歳代半ばの私でも節約するようになった。
マフラーと手袋と黒いズボン買うのをためらっていて、
買わずにどうにか出来ないか考えてる。+64
-1
-
393. 匿名 2016/11/30(水) 20:02:57
日本は農業・製造業で持っていたのに
ダサいだの臭いだの合理的では無い・海外の方が人件費が安い等々
理由を付けてないがしろにした結果が地方衰退の最大の原因=貧困に繋がっている。
これから益々遺伝子組み換え食品や不良部品・商品が日本に押し寄せて
国民に巨大なブーメランとなって返ってくるのだろう。
でも見て見ぬふりをする政府はそのままだろうから
日本国民の生活は心身ともに終了です。+56
-0
-
394. 匿名 2016/11/30(水) 20:08:04
奨学金を貰っていくら良い大学を卒業しても
大企業や主要都市じゃなければ
給料安い・奨学金を返済しなけばならない…
生活を切りつめても限界があると思う。結婚なんて出来ないよね。+68
-0
-
395. 匿名 2016/11/30(水) 20:10:12
国民はブラック日本の社畜だよね。+92
-0
-
396. 匿名 2016/11/30(水) 20:13:59
>>395
日本人がもともと奴隷体質だからね。うちの旦那も安月給、長時間労働で飼いならされてる。+31
-1
-
397. 匿名 2016/11/30(水) 20:18:01
昇給してもその分税金にとられて、ここ数年全く手取りが増えません。
それなのに湯水のように税金をオリンピックに使おうなんて、ありえない。+86
-0
-
398. 匿名 2016/11/30(水) 20:18:53
>>392
わかる。
自分も同じ世代だけど給料は昔より手取りは多いはずなのに
出費がそれぞれ昔より高く感じる。もちろん消費税の件もあるのだろうけど
各々が消費税分をさっ引いても元が高くなっている。
+31
-0
-
399. 匿名 2016/11/30(水) 20:22:13
このあと24条改正くるぞ。。+7
-0
-
400. 匿名 2016/11/30(水) 20:22:14
本当服買わなくなったな~。アラサーだけど、ファンデも下地いらない千円ちょっとの練りファンデだよw楽だし、下地代ももったいないからね。田舎だから許されるのかも。
パナマしてる企業から物買いたくないと思うけど、楽天(子供のミルクがかなり安い)とイオン(食料品やっぱり安い)は辞められない。車あと2、3年で買いかえる予定だけど、パナマしてないディーラーってあるかな?今トヨタだけど、パナマ酷いし、車検がとにかくぼったくりだから、もうトヨタからは買わない。+52
-1
-
401. 匿名 2016/11/30(水) 20:24:01
国民「一人っ子にして支出減らそう」
⬇︎
政府「24条改正します!!介護は自宅で。一人っ子にしたら4人分の介護背負いますよ」
次はこの流れくるよ。+72
-2
-
402. 匿名 2016/11/30(水) 20:25:28
まじめに働いている人の労働力に対し、もっときちんとした賃金を
払える国になってほしい。
楽して要領よくしている人がおいしい思いをする社会は、もういいから。+104
-0
-
403. 匿名 2016/11/30(水) 20:26:07
ストライキできないもんかね?
税金値上げ反対のストライキ。
来年2月は物買わないとか。
国民が一気にそれやれば政府は食料品だけでも税率下げてくれねえかな?+67
-0
-
404. 匿名 2016/11/30(水) 20:28:42
いいかげん国民ぶちぎれないとまた増税くるよ。
海外はそもそも食料品やすいから生きてけるけど、日本はそうではない。
理由は食料品自給率が低すぎるからこんなに食料品が高い。
それに増税されたらまじでやってけない、、、
まあ、農家や一次産業見下すアホがいるからこうなってるのも事実だが。+120
-1
-
405. 匿名 2016/11/30(水) 20:30:07
外国人の義理兄いわく
日本は食料品が異常に高く、労働時間が長すぎる。
働いて働いてなんとか食べていける。
らしいです。+135
-1
-
406. 匿名 2016/11/30(水) 20:34:12
まじでストライキしませんか?
来年2月に物買わないのやりません?
自民党にも告知して。+130
-2
-
407. 匿名 2016/11/30(水) 20:36:31
ショッピング行っても、なんか買いたいと思わない。
今ある服でじゅうぶんって思っちゃうよ(笑)
食品は高いけど仕方ないから買うよ。
ちゃんと食べなきゃ健康に働けないし。
将来考えたらあまり使えないと思ってしまう。
今の若い子ってもっと堅実よね。
ちゃんと先の事も考えて保険入ったり貯蓄したり。
お給料も少ないから確かに使えんよね
+106
-0
-
408. 匿名 2016/11/30(水) 20:37:13
まじに、オリンピックより、海外にだした工場とか企業を日本に戻してほしい。
トランプさんの、アップルをアメリカに戻すって話、ほんと羨ましかった。
+123
-0
-
409. 匿名 2016/11/30(水) 20:38:56
正にアホノミクスだわ。+75
-4
-
410. 匿名 2016/11/30(水) 20:39:26
随分昔だけど、戦後に、最初に、中国に工場もって行った辺りからおかしいんだよ。
安く物が買えても、仕事が亡くなったら終わりだし、設計しても、作れる人が居なくなったら終わる。
おもちゃの工場も、被服なども、他ももっと戻せばいいと思う。
技術はただ教えるだけじゃなくて、買ってもらわないとダメ。+70
-0
-
411. 匿名 2016/11/30(水) 20:40:01
>>409
あべさんのずっと前から積み重なってだよ。
+12
-4
-
412. 匿名 2016/11/30(水) 20:40:35
外国人の生活保護が優遇されてるのが納得いかない!祖国に返せよ!+131
-3
-
413. 匿名 2016/11/30(水) 20:41:59
>>397
都民だけどオリンピックの「~兆円」を聞く度に
その「兆円」をもっと他の所に有効に使えないか?と思う。
おまけにレガシーだか何だかの建物の維持費だって
企業が買い取らない限りきっと永遠に税金が使われるんだよ。
+86
-1
-
414. 匿名 2016/11/30(水) 20:46:27
公務員のボーナスって明日だっけ?
◯%増とかいったら、張り倒したくなる(笑)+80
-11
-
415. 匿名 2016/11/30(水) 20:55:08
私今専業主婦なんで服買わなくても平気だし
働いている友達も全部!メルカリとかで買ってるって
着なきゃさっさと売って節約サイクルができてる+55
-3
-
416. 匿名 2016/11/30(水) 20:59:20
>>415
金田一耕助スタイルだね。これからはますます一億総金田一の時代になっていくと思う。+14
-0
-
417. 匿名 2016/11/30(水) 21:01:27
服や装飾品を見て欲しいなと思い値札を見た途端に
「このお金で○○が買えるわ」と思う事が多くなった。
自分は確実に貧乏に一直線なのだろうなあ。+97
-0
-
418. 匿名 2016/11/30(水) 21:03:26
>>408
多国籍企業はトランプが嫌だろう。それはトランプが家族経営企業育ちだからね。
自分のやってきた方法や尺度でやる政策は、内需指向だね。
日本はまだまだ大企業=多国籍企業に有利(日本を企業が一番やりやすい国にすると宣言している)な政治を続けようとしているから、無理矢理TPPを批准するし、これは70年前の日本帝国の暴走に似ていると言われる。もはやブレーキを掛ける人は居ない日本。+8
-3
-
419. 匿名 2016/11/30(水) 21:06:47
子供生まれたからたくさん買ったなー。
これからもたくさん買いそう。
でも自分のものはほぼ何も買ってない。
何も買いたくない+48
-0
-
420. 匿名 2016/11/30(水) 21:08:02
石原の意見に賛成派はプラス
石原の意見に反対ならマイナス押して
石原再生相:消費税率12、13、15%への引き上げ問い掛け選挙を - Bloomberg
石原再生相:消費税率12、13、15%への引き上げ問い掛け選挙を - Bloombergwww.bloomberg.co.jp石原伸晃経済再生相は、高齢化に伴い膨張を続ける社会保障費に対応するため、消費税率は10%でも不十分だとした上で、今後は15%への税率引き上げも視野に、国民に選挙で問わなければいけないとの考えを示した。5日、ブルームバーグ・セミナーで話した。
+0
-41
-
421. 匿名 2016/11/30(水) 21:10:15
外国って野菜安い?
ハワイとフランスしか行ったことないけどどっちも安いとは思わなかったなーむしろ量が多い分値段高い+7
-1
-
422. 匿名 2016/11/30(水) 21:15:15
>>420
!?!?
これマジですか!?
10%でもきついのに!
消費税上げる前に、パナマなんとかして下さい~!
+39
-1
-
423. 匿名 2016/11/30(水) 21:20:48
買わないんじゃないよ。
買えないんだよ。+96
-1
-
424. 匿名 2016/11/30(水) 21:24:20
消費下がる→給料下がるor据え置き
でも、地味に物価は上がってるよね?
で、こんなんなってるけど
年金のシステムを変えよう~って強行採決したん?
年金払う気無いね
政治家は+43
-0
-
425. 匿名 2016/11/30(水) 21:24:55
消費者は安いところへ行き、少しでも出費をおさえる。
私は少し大きい八百屋で働いていて、安いのがウリな所ですがお客さんが高いところでなんて買わないって口々に言う。必須消費日用品や、スーパーなんかで売ってる食料品とか消費税低くすればいい。
稼いだ給料からは所得税 消費税とか税金が何重にも出ている。
保険料とか税とか義務的に払うものが高い上に多いから、個人消費なんてしようにもできないでしょうよ。金に困ったことのない政治家には齷齪頑張ってる一般市民の気持ちがわかるはずもない。
病院行こうにも出費のことを考えると我慢してしまうもの。頑張って働いてる世代の病院代バカになんないよね〜 頑張りすぎて調子崩したらがっぽり取られて肩落とすわ。
+43
-1
-
426. 匿名 2016/11/30(水) 21:31:28
老後や医療費の心配無ければ、消費税上がってもお金使うけど、先が見えないから貯金してお金持ってる老人が多いんだよね。+34
-0
-
427. 匿名 2016/11/30(水) 21:33:07
もうオリンピック止めよう。+107
-0
-
428. 匿名 2016/11/30(水) 21:36:38
服とかを買ったら消費税にびっくりする。
これじゃ買えないよ。なのに給料は下がってる。
この、20年景気よかったことないよ。
常にガソリンやらなんやらが値上がりしてる
+105
-0
-
429. 匿名 2016/11/30(水) 21:39:51
>>23
うらやましい+4
-0
-
430. 匿名 2016/11/30(水) 21:41:30
>>427
「東京オリンピックを子供達の夢と希望に」
現実の子供の貧困問題は無視?
明日の生活もままならないのに何が夢だ。+80
-0
-
431. 匿名 2016/11/30(水) 21:44:08
>>385
「お里が知れるわ」コンビ+9
-0
-
432. 匿名 2016/11/30(水) 21:47:40
オリンピック辞めたらいいと思う‼︎
ってか、中止になりそうじゃない?
豊洲やらエンブレムやらでぐだくだだし。
+95
-0
-
433. 匿名 2016/11/30(水) 21:49:50
>>405
=日本国民は貧乏ということだね。+17
-0
-
434. 匿名 2016/11/30(水) 21:53:12
>>408
まだ、わからいよ+0
-0
-
435. 匿名 2016/11/30(水) 21:54:46
経済が回らない程の不況なのに、政治家が串カツ14万円だのを税金で使っているとかどうなのよ。
汚職した政治家は即死刑にして欲しいわ。
国民のテンションが下がる一方なんだけど。+95
-0
-
436. 匿名 2016/11/30(水) 21:55:59
海外援助も全部打ち切ってくれ。
全部だ、全部。+78
-6
-
437. 匿名 2016/11/30(水) 21:59:18
こんな国で長生きしたくない。
オリンピックなんかで世界平和なんて夢見ている場合じゃないわ。
明日の夢すら見られそうもない国民が溢れているのに。+88
-0
-
438. 匿名 2016/11/30(水) 21:59:20
>>406
買わないんじゃなくて買えないから既にストライキ状態だよw+50
-0
-
439. 匿名 2016/11/30(水) 22:06:18
確かにモノを買わなくなったな~。
食料品はともかく、「別ので代用しよう」とか「今買わなくてもいいな」と自分を納得させてる。
だからといってお金がたまっているわけではない。
最低限生きることに必死って感じ。
+87
-0
-
440. 匿名 2016/11/30(水) 22:06:30
よくネットで買い物してるから
円安で余計辛い
政治家の人選本当おかしいでしょ...
金持ちばかり選ぶ意味。+21
-0
-
441. 匿名 2016/11/30(水) 22:06:37
海外旅行なんて夢のまた夢
お金も無ければ、休みもない+57
-0
-
442. 匿名 2016/11/30(水) 22:07:39
給料入っても生活費半分取られるorz
美容院なんかも全然行ってないし、洋服も欲しくても中々手出せない、、、。欲しい物沢山あるけどお金がほんとにないよorz+58
-0
-
443. 匿名 2016/11/30(水) 22:10:50
給料上がらないし、有給捨てられるしどうやって使うの?子供だって無理なんですけど。儲かるのは経営者だけじゃん。経営者は少子化かんけぇねぇ!+28
-2
-
444. 匿名 2016/11/30(水) 22:11:58
もう子供産まない方が美学+69
-6
-
445. 匿名 2016/11/30(水) 22:14:18
これで消費税上がるってほんと生活苦しい。
給料上がらないのに引かれるものは増えてる。
国民ヲなんだと思ってんの?ほんと。
政治家はほんときらい!庶民の生活してみろ!!!!!+66
-0
-
446. 匿名 2016/11/30(水) 22:20:36
>>420
こいつ馬鹿なのかな
国民貧困にして飢え死にさせたいのかな+21
-0
-
447. 匿名 2016/11/30(水) 22:20:48
もし自分がなにかお店やってたとして。
こんな先行き不安な時に「もう一店舗」なんて無謀なこと考えないし。人をこれ以上雇うのも不安だし。
不景気になって当然なんだよ。
+28
-0
-
448. 匿名 2016/11/30(水) 22:21:34
最近、スーパーのランクを落としました。全国展開のスーパーから徒歩10分の激安スーパーに。野菜とか質が悪いのあるけど慣れればなんでもっと早くにこのスーパーに通わなかったのかと。お菓子とかフルーツ、デザート、パン屋さんで買うパン、お惣菜、自販機で買う飲み物も贅沢品になりつつあります。+73
-2
-
449. 匿名 2016/11/30(水) 22:26:15
今の日本は貧弱貧弱ゥ~!
だからどんどん節約節約ゥ~!
すいません、ジョジョ好きなので…。
でも、漫画すら買うお金ないわ笑+27
-1
-
450. 匿名 2016/11/30(水) 22:27:03 ID:7PLsX2KpBF
>>7
パートですが
めちゃくちゃ売上落ちましたよ。
売上ないから
人件費削減で
以前の半分以下の
スタッフでランチタイム
まわしてます。
スタッフいないから
店に活気がなくて
殺伐としてるから
さらにお客さんが減って
さらに売上が落ちるという
負のスパイラルに
陥ってます。
こりゃ、つぶれるかもしれんと
思う時あります。
ランチに800円も900円も
出すだけの余裕は
ないですよ。+73
-0
-
451. 匿名 2016/11/30(水) 22:27:12
アパレルの皆さんごめんなさい。
消費の優先順位最下位です。
年頃の娘にはちょっと可愛いの買いますが、自分はジャージでもいい。+108
-3
-
452. 匿名 2016/11/30(水) 22:29:36
オリンピックなんかやめたらいい。
あんなの利権のからんだ大運動会じゃないの。
そこまで大運動会したかったら、自分たちの給料から箱もの作ればいい。
都民の税金だと思って好き放題言いやがって。+126
-0
-
453. 匿名 2016/11/30(水) 22:30:59
最低賃金上げればいいのに
他の先進国は1700円1800円が当たり前
未だに700円台て(笑)
あと5円10円上げたぐらいでちゃんと上がってるアピールするのも止めろ!馬鹿にしてんのか+126
-1
-
454. 匿名 2016/11/30(水) 22:31:18
>>449
漫画は古本かレンタルだわw+28
-1
-
455. 匿名 2016/11/30(水) 22:33:13
富裕層は租税回避だの好き勝手やって国が危うくなったら海外に逃げればいいから気楽なもんだよな。+62
-2
-
456. 匿名 2016/11/30(水) 22:35:21
野菜高騰、肉も高い。
アパレルも何年も値上げ続いてるし、ダイソーでさえ地味に値上げしてる。8個入りスポンジが5個入りになってたりね。
買わない、って自衛する以外に生きていく術がないよ。+105
-0
-
457. 匿名 2016/11/30(水) 22:37:39
>>453
総理がパートの給料25万だと思ってるからね
700円代じゃどう頑張っても無理
そもそも田舎だと正社員でも25万なんてなかなかいないよ+136
-0
-
458. 匿名 2016/11/30(水) 22:38:52
まず長時間労働の罰則を強化して
全国の職場で採用を増やし雇用問題も解決。
そして有給休暇の取得率を100%義務化。
これだけでも景気は良くなると思います。
日本の職場って日々の負担が大きすぎるんですよ。
休日は疲れを取る為に家でゆっくりしているって人が多過ぎます。+74
-0
-
459. 匿名 2016/11/30(水) 22:47:42
前は定価で服とか買ってたけど最近はジーユーのですらセールじゃないと買う気しない
60%70%オフで1000円くらいの服しか買ってない
食料品もほんと高いよなぁ
みんなお金なくて安いものしか買えないってドツボにはまって悪循環だね+99
-0
-
460. 匿名 2016/11/30(水) 22:51:54
地上波の番組をネットに流して
TVで観れるようにすればその分電波が空くから
空いた電波を携帯に利用すれば
携帯の料金だってもっと下げられるはず
+23
-0
-
461. 匿名 2016/11/30(水) 22:55:27
給料が低迷してるから消費も低迷してんだよバーカ。
+66
-1
-
462. 匿名 2016/11/30(水) 22:57:12
カップラーメンが¥400くらい?
パートの給料25万くらいかな??
こんな世間知らずが政治家してりゃそらなんも変わらんわなw
+109
-0
-
463. 匿名 2016/11/30(水) 22:58:05
マジで金欠!!!
+40
-0
-
464. 匿名 2016/11/30(水) 22:59:59
>>269
それは安い店とかチェーン店じゃない?
プライドのある店は品質は落とせない。味で分かるから。
落とせるのは消耗品と人件費。
プライドの高い料理人のいる店は利益が少なくなっても品質は落とさないよ。
絶対に!!!
何時来ても美味しいわ、他の店とは全然違うわ、って言われるけど
給料は上がらないし、ボーナスも無し!!!+26
-0
-
465. 匿名 2016/11/30(水) 23:01:23
>>415
私も専業。
ちょっとパートに出てたりしたけど、時給1000円もないのに身なりはかまわなくちゃいけないし食事はおろそかになるし食事はいいかげんになるし、わりに合わないからやめた。
今は家にいることが多いから服は余所行きだけちゃんとしてればいいし、食事は手作りで家族は健康だし、塾代を節約するために子どもの勉強みてる。
節約は行き過ぎると他の人の仕事を奪うっていうけど、こっちは生きるか死ぬかの問題。+88
-1
-
466. 匿名 2016/11/30(水) 23:02:02
消費はしたいんだよ!
でも使うお金がないんじゃい‼+70
-0
-
467. 匿名 2016/11/30(水) 23:10:00
安倍さんトランプを利用してうまいことしてよー+28
-1
-
468. 匿名 2016/11/30(水) 23:18:07
服買う余裕がほんとにない。悲しいー。+61
-0
-
469. 匿名 2016/11/30(水) 23:25:29
自販機、高いねえ…。130円。
夏場、家から飲み物忘れたときくらいしか
よくよく買わないけどさ。もう。
2019年になったら140円かね。
尾崎豊が100円玉で買える温もりの缶コーヒーと
歌ってたのが夢のようだよ。
+71
-0
-
470. 匿名 2016/11/30(水) 23:31:07
こないだの月収トピには、月100万前後もらってる人がゴロゴロいて平均月収も高かったけどあれはやっぱり嘘だったのかな?
毎月生活苦しいよ、、、+80
-0
-
471. 匿名 2016/11/30(水) 23:31:11
みなさん 身体だけは大事にして下さいね。アメリカなんかで、富裕層は健康的でスリムな人が多いのに対して貧困層は肥満で病気を抱えてる人が多い。お金がない人は安くて手っ取り早くお腹を満たせるジャンクな食べ物を常食してしまうから結果 太ってしまう。私の家も食費は節約せざるを得ないけど、なるべくバランスよく野菜を多めにした食事にしています。スポーツジムとか行けないけど、買い物行く時も歩くようにしている。健康は何者にも代えがたい財産です。今の状態で家族の誰かが病気になったら、と考えるだけでも恐ろしい。
+83
-0
-
472. 匿名 2016/11/30(水) 23:31:42
金持ち羨ましいむかつく+38
-1
-
473. 匿名 2016/11/30(水) 23:32:32
何しようにもお金飛んでっちゃうんでね…当然+31
-0
-
474. 匿名 2016/11/30(水) 23:33:23
ここのみんな、安倍ちゃんアゲすごかったよね?
+27
-7
-
475. 匿名 2016/11/30(水) 23:35:03
住民税、高すぎる。
通路が広くなったり狭くなったり、気分転換みたいな不必要な整備が多い気がするんだけど。予算確保目的の無駄使いなら、制度を見直せ。+88
-0
-
476. 匿名 2016/11/30(水) 23:35:57
あ〜あ、オリンピックで捨てた無駄金マジでもったいない。
舛添とか森とか、税金を勝手に湧いてくるものと勘違いしてる無能な政治家には本当に殺意沸くわ。
捨てるための税金徴収されてるなんてね。+123
-1
-
477. 匿名 2016/11/30(水) 23:36:26
結局消費税10%は来年からなの?+5
-5
-
478. 匿名 2016/11/30(水) 23:37:24
給与は上がらず、税金は増え、物価は上がる。
うーん、最低限の消費にせざるを得ない。+32
-1
-
479. 匿名 2016/11/30(水) 23:39:21
こんな世の中だから、「君の名は。」など何かがヒットしたニュースは嬉しくなる。
みんながお金を使わないと経済はますます冷え込み悪循環。+38
-1
-
480. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:27
だから一国の総理は、庶民の生活が分かる人じゃないとダメなんだって。
セレブ育ちで子供が居なくて遊びまわってる妻がいる人に今の私たちの生活の苦しみが分かるわけないじゃないか!!
前にこういうコメントしたらマイナスだったけど、生活実際苦しくない?
うちは苦しい!+128
-2
-
481. 匿名 2016/11/30(水) 23:45:27
私は最近PS4を買って昨日発売のFF15を買ったよ!
お金に余裕ないけど、前向きに明るく楽しく乗り越えましょう!
カラ元気も元気のうちっていうことで。+36
-2
-
482. 匿名 2016/11/30(水) 23:48:52
ガルちゃんだと年収1000万とかゴロゴロいる
普通だよ普通みたいな事になってるけど
少なくとも私の住んでる地域じゃ普通じゃないわ
銀行勤めの友人曰わく、この辺だと年収700万あれば高所得扱いで住宅ローンは楽々通るらしい
年収1000万とか滅多にみないって言ってた+79
-2
-
483. 匿名 2016/11/30(水) 23:49:20
トリクルダウンなんて嘘っぱちだからな。
そんなん無理って気付いてたわ、アホか。+14
-1
-
484. 匿名 2016/11/30(水) 23:55:00
消費税が全ての元凶!!!!
「構造改革」無くして、真の成長など望めません!!!!
+19
-2
-
485. 匿名 2016/11/30(水) 23:56:45
>>480
確かに。見切り品のお肉小分け冷凍したり、朝早くから家族全員のお弁当作ってるときなんか「安倍さんにはこの気持ちわからないだろうなー」と思うよ。
一国の総理と比べるは違うかもしれないけど安倍さんの1日の食費、うちの家族一週間分超えてるんじゃない?+50
-0
-
486. 匿名 2016/11/30(水) 23:57:36
大病しても治療費を払う自信がない
ガン保険にも入ってないし
そんくらいギリギリ+57
-0
-
487. 匿名 2016/12/01(木) 00:02:59
ショッピングモールとか行って
人は凄いたくさん来てるのに、
買い物袋持ってる人は少数だもん。
そりゃ個人消費も落ち込んでるって
納得だよ。+100
-1
-
488. 匿名 2016/12/01(木) 00:05:46
お金使いたくてもね...
月収15万5千円の私から毎月4万5千円も持っていくんだから、生きるので精一杯だわ。
景気上げたくば、まず政治家の人数減らして、給与も下げて、我々の税金や年金や保険料も下げてほしい。
老後の貯金も出来ないのに、消費活動なんて出来るわけ無いでしょう。+71
-1
-
489. 匿名 2016/12/01(木) 00:09:34
給料は上がらない
物価は上がる
税金も上がる
お金に苦労した事ない層があれこれ決めてんだもんね、ひと月家賃光熱費食費生活用品だいたい25万
でやりくりする生活を1年やってみて欲しい…
そしたら増税しますなんて言えないでしょ涙+67
-2
-
490. 匿名 2016/12/01(木) 00:11:59
これ以上子持ちにばらまくより、いっその事若い独身の子にばらまいてみては?
子持ちにばらまいても、生活資金にされて、浮かせたお金を貯金されちゃうだけだったから、あれはかなり悪質な失政。
それに、日本の経済をこれからも背負っていく今の若い子は産まれた時からずっと不景気だからお金で買える楽しみとか知らないんだよ。
知らない事にお金使うより、将来の不安の解消の為に貯金しちゃってる。この世代にお金もっと使ってもらわないと経済成り立たなくなるのに。
だから、まずお金で買える楽しみをもっと知ってもらいたい。
そして、お金使いたいと思ってもらいたい。
消費活動したくなるように、心もお財布も刺激しないと、本当に経済止まっちゃう。+47
-9
-
491. 匿名 2016/12/01(木) 00:15:57
私の薄らぼんやりとした記憶によると、消費税が導入されてからどんどん景気が悪化していったと思う。
消費税なんてもうやめてしまえ!!
その代わり、とりあえず現金預金の相続税上げてみたら?
お金持ちが税金払うくらいなら、と生きてるうちに消費を積極的にするようになったり、投資に積極的になるかも。+41
-2
-
492. 匿名 2016/12/01(木) 00:17:11
>>489
何人で25万円?+4
-0
-
493. 匿名 2016/12/01(木) 00:20:07
消費税3%にならないかな.....+28
-1
-
494. 匿名 2016/12/01(木) 00:24:12
毎日頑張って働いてもいっぱい国と自治体に持って行かれるから、お金が無い。
会社用の靴下がまた破れたから縫ってます。
こんな私に靴下買う余力位は残して持って行ってよ、といつも思ってるよ。
「無い袖は振れない」
袖を引きちぎってしまったのは、世間知らずで貧乏知らずな政治家と官僚。
靴下より袖縫い付けたいから返して欲しい。+35
-0
-
495. 匿名 2016/12/01(木) 00:25:16
消費税増税して更に2019年10月にはまた上がるんだから
誰でも消費控えるよ。生活必需品にまで8%まるっとかけてる国
なんて日本くらい。大増税だもの。
+69
-2
-
496. 匿名 2016/12/01(木) 00:26:02
>>476
ザハさんに大金支払って、でも死んじゃったよね。+8
-0
-
497. 匿名 2016/12/01(木) 00:27:14
お金ないんだから当たり前だろ。
ちょっとは頭使え!+6
-0
-
498. 匿名 2016/12/01(木) 00:29:26
日本の金融資産の8割り以上今の50代以上が
持ってるからね。要するに年寄りがいっぱい貯め込んでるから
お金回らなくなったんだよ。あの世に持って行けないお金を
いつまでも銀行に眠らせ、無駄な保険に入りまくり。
その人たちの年金原資のために現役世代は税金と社会保険を
搾取されていく。家も車も持っている厚遇年金世代のためにだよ?
こんな世代間格差許されていいわけない。+66
-2
-
499. 匿名 2016/12/01(木) 00:29:29
>>470
月100万もらってる人がガルちゃんやってるわけないもんね。
実際は低所得者多いと思う。
+48
-1
-
500. 匿名 2016/12/01(木) 00:31:44
もはや金余り状態だからね。
銀行や保険会社は国民から預かってるお金で
国債を買って運用している。
国の借金ひとりあたり~なんてまるっきり嘘。
国民にとってはそれ資産だから。
所得移転本格的にしていかないとまずいだろうね。
高齢者雇用安定法は出来るのに、若者雇用安定法は出来ない。
ほんと馬鹿げた老人天国の国だよここは。+36
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省が29日発表した10月の家計調査(速報)によると、2人以上の世帯が使ったお金が物価変動の影響を除く実質で、8カ月連続で前年同月を下回った。うるう年の影響を調整すると、事実上14カ月連続のマイナスだ。2014年4月の消費増税後も13カ月連続のマイナスとなったが、これを上回る長さになった。10月の消費支出は28万1961円で、前年同月より0・4%減った。マイナス幅は前月(2・1%)より縮小したが、総務省は「消費は弱い状態が続いている」とみる。いつプラスに転じるかは不透明だ。