- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/11/21(月) 20:37:55
新卒で保育士だった頃。
主任保育士が連絡ノートを書いている時に「あ。間違った」と言った途端、他の保育士が四方八方から自分の修正テープを主任に渡した。
「◯◯先生、保育士は気が利かなきゃダメなの。こういうのを気が利くというから覚えておきなさい」と言われた。
まさに女社会。気の利かせ方のズレはたくさんあった。
+71
-0
-
502. 匿名 2016/11/21(月) 20:38:50
>>201
すごく良いこといってるけど、
「気が利かない私」で吹いたw+3
-0
-
503. 匿名 2016/11/21(月) 20:39:17
今気がきかない人でも、自分が気がきかないことに気づいてる人、何かしたいけど何すべきか分からないと悩む人は、この先ある程度気がきくようになる可能性があると思う。
本当に気がきかない人は自分が気がきかないと考えたこともなく、人の気遣いに気がつくこともないので感謝もなく、悩むこともない。
きっとこのトピを見ることもなく、今この時間もやってもらって当然の顔でふてぶてしくしてるはず…。
+48
-0
-
504. 匿名 2016/11/21(月) 20:39:28
この前、風邪で辛い時ご飯屋さんに行ったんだよね。
普通にソフトドリンクと料理を注文して、ドリンクが来たら薬を飲もう〜と思ってテーブルの端っこに置いてたら「お薬飲まれるならどうぞ」ってお水を出してくれた。店内満席でお客さんも多かったし、まだ若い女の子だったのに良く見てるなぁ、気がきくなぁってビックリしかったし感心した!!
本当に嬉しかったなぁ〜〜。
あの時の女の子、ありがとうございました!!+88
-0
-
505. 匿名 2016/11/21(月) 20:39:34
気がきくキャラの先輩は なんでも先回りして仕事を片付ける
器用な人なので仕事も早く 仕上がりも完ぺき
しかし 周りの人たちは自分の仕事も↑の先輩に取られスキルアップの機会を奪われる
この先輩 実は全く気がきかない+38
-5
-
506. 匿名 2016/11/21(月) 20:42:30
これ難しい。
場に居る人に恥をかかせるような気遣い女って嫌だよね。数人で居酒屋行って我先に大皿料理取り分け女とか鍋ものよそい女とか。よそってもらったじじいが「なになにさんは本当に気が利くな。それに比べてお前はなんだ!」とか言ったりするわけ。何年経ってもその不快感は消えない。程度と塩梅って事だなと。+71
-1
-
507. 匿名 2016/11/21(月) 20:43:48
気が利く人は、自然と体が動くけどそうじゃない人は、やってやった感がにじみ出るから、たいがいバレてるよ。
特に年上の人にはやらない方がいいね。バレてるから。+3
-2
-
508. 匿名 2016/11/21(月) 20:44:23
>>505
そういう人は気が利くアピールで後輩をさりげなく潰しておくタイプよね。
絶対本音は言わないけど。
こういう人がいるから気が利くのが売りな人は警戒しちゃいます。+28
-3
-
509. 匿名 2016/11/21(月) 20:46:12
私は全然気が利きません。
昔は周りに注意して行動してたからマシだった気がするけど、主婦になり工場勤務になったら気を利かせる必要がなくなりもっと気が利かなくなりました。
元々自己中なので、意識しないと何にも気が付かないんです。おまけに私自身料理を取り分けられたりするのが苦手だから、人にもしなくなった。
若い頃はお嬢様だねと周りの人がやってくれたけど、アラサーのおばさんになった今はただの気の利かないおばさんでしかない。+17
-1
-
510. 匿名 2016/11/21(月) 20:46:13
気の利く人は集団生活をうまくやるタイプ
気が利かないと思われる人は
個人プレーの方が好きなのかと思う
+40
-7
-
511. 匿名 2016/11/21(月) 20:47:26
生まれつきの性格だと思う。
娘は、小さい頃から気が利くのに、親の私は気が利かない。気を利かせようと努力すると余計あせってテンパる。
親として情けないし、娘がうらやましい。
+30
-0
-
512. 匿名 2016/11/21(月) 20:47:54
>>510
逆じゃない?+4
-10
-
513. 匿名 2016/11/21(月) 20:48:21
>>506
そのじじいが腹立ちますw+45
-0
-
514. 匿名 2016/11/21(月) 20:49:13
人によって接し方は変えなくてはいけないんだね
おせっかいと思われたら辛い、よく分かりました+9
-1
-
515. 匿名 2016/11/21(月) 20:49:17
>>504
でも同じことを、会社で上司に同僚がやってたら、腹立つんでしょ。いいこアピールになっちゃう。+0
-3
-
516. 匿名 2016/11/21(月) 20:49:25
気が利く人とでしゃばりやお節介な人って紙一重だよね。+55
-2
-
517. 匿名 2016/11/21(月) 20:50:27
気がきく人は目上から好かれてる印象。+18
-0
-
518. 匿名 2016/11/21(月) 20:51:44
>>455
旦那の同僚の奥さんがこれだわ。
自分の旦那だけでなく、人の旦那にもそんな感じ。
気遣いも、おしぼりやら、飲み物のタイミングやら、お酌やら…あげく物凄く香水臭い、私のなかでは絶対水商売経験あるって思ってるんだけど…。
でもうちの旦那も含め男の人はこういうの好きだね。
ちょっとでも旦那に何か言おうものなら(「やり過ぎだと思う」とか)、私が嫉妬してる扱い…。
気が利くっていうか、下心あるかそうじゃなければ、素人ではないって引いた。
+41
-2
-
519. 匿名 2016/11/21(月) 20:53:11
さりげなーくするのもテクニックのうちか
目立っちゃうと反感買うかもしれないし
気を使ってます感も出無い様に
あーしんどい+15
-0
-
520. 匿名 2016/11/21(月) 20:54:27
>>455
店ならまだしも、人の家で勝手に動くのは気がきくんじゃなくて、非常識って思うよ。
とりあえず旦那さんとは関わらせない様にしよう。
と言っても田舎の嫁やってるとグラス空いてる人を見つけて注ぐのはしないといけない事として染み付いていたりする、、、けど、それは集会とか親戚の集まりの時だから455さんのパターンなら、やっぱなんもしないね、普通は。+22
-0
-
521. 匿名 2016/11/21(月) 20:55:32
相手の気持ちを慮れることも、頭の良さの1つだと思う+16
-0
-
522. 匿名 2016/11/21(月) 20:57:36
私の場合は実母はめちゃめちゃ気が利く、ザ日本の母のような女性だった為、姉はそれを受け継ぎ気が利く女性です。
私はというと、小さな頃からそんな母親と姉がいるもんだから、何でもやってもらえて私は何一つ受け継いでません(+_+)
自分でも気が利く女性になりたいって思うけど、自然と気が利く事が出来ずに悩んでます。
当然そんな姉とは比べられるわけで。。。( ̄▽ ̄;)
気が利く女性を見てきたはずなのになあ。。。( ̄▽ ̄;)+19
-0
-
523. 匿名 2016/11/21(月) 20:58:11
近所の家が二階のカーテンオープンにしてる。
洗濯干すと中が見えるし目が合うからやめろ。
気が利かないDQN家族。+1
-11
-
524. 匿名 2016/11/21(月) 20:59:51
姑は長男嫁を何かと理由をつけてまで気に入らない感情を持っていた。
長男嫁が姑に気に入られたく気が利く事を何度もしても知らんぷりや陰湿ないじめ。
姑は次男の嫁と性格が似た者同士で気があう、長男嫁がした事を次男嫁がすかさず真似したら姑は「次男嫁は気が利く」とほめ可愛がる。
姑は長男嫁が気に入らなく長男嫁をいじめたり「長男嫁は気が利かない」とか悪口を流す。
嫁姑の関係の様に似た様な経験を会社の上司から親位な年齢な人から同じ位な年齢の人からでも何度もありました。
関わりたくなくてもかかわってきて粗さがし、なければ嘘を交えた陰口で周りに同調させこちらが悪者扱いやいじめられるだけでした。
例えであげた姑のような人だと気が利くことを何度もしてても、気に入らないと判断されると無駄に終わります。+16
-0
-
525. 匿名 2016/11/21(月) 21:00:14
空気読めない人って存在自体が鬱陶しくなる。+33
-0
-
526. 匿名 2016/11/21(月) 21:00:26
>>506
そのじじいが腹立ちますw+14
-0
-
527. 匿名 2016/11/21(月) 21:01:20
気が利いてて思いやりもあって謙虚な人っているだろうか。
いないような気がする。
+12
-5
-
528. 匿名 2016/11/21(月) 21:01:40
育ち。
うちの母は、自分のことは自分でやれ!と教育した。父がご飯おかわりと私達姉妹に頼むと怒った。自分のことは自分で~と。
会社の飲み会で皆がグラスが空いたら然り気無く注いだり、皿を取り替えたりグラスが空いた人のドリンクを聞くのを見て焦った。暗黙の了解で新人の仕事だったから。
然り気無く出来るようになるまで時間がかかった。しかし、母はお客様には痒いところに手が届くように気が利く(T^T)母の母、私にとっての祖母が厳しい人で「女の子だから~」と躾られたらしい。母はそれがとても嫌だったので「自分の子供には男尊女卑の考えを教えなかった。」と言った。
でも、私達姉妹にとっては出来るのにあえてやらないのと全く気が利かないは雲泥の差があるな…先に仕込んでから男女平等を教えてほしかった。+15
-0
-
529. 匿名 2016/11/21(月) 21:03:19
「差し入れ持ってきましたー!」 と元気に差し入れくれる人。
気付かないうちに差し入れしてくれる人。
どっちも有難いです。
どっちも神様に見えるよー+55
-0
-
530. 匿名 2016/11/21(月) 21:09:42
取り分けたりおしぼり配ったりは気がきくアピール
さり気なく食べ終わった皿を店員さんが持って行き易いとこに寄せてくれてる人が気の利く人
+21
-1
-
531. 匿名 2016/11/21(月) 21:12:50
正直、気がきくアピールしたくて行動してる人がいるんだと驚いた。
気がついて、そうせずにはいられないからするもんだとばっかり。
私もアピールだと思われてんのかなぁ。+17
-1
-
532. 匿名 2016/11/21(月) 21:13:00
私親切でしょって感じで押しつけがましくて嫌い
自分のことは自分でするし
エレベーターのボタンも自分で押すからいい+15
-0
-
533. 匿名 2016/11/21(月) 21:13:30
育児本で見た
小さい頃から教えないと人の気持ちに共感したり察したり出来ないらしい+12
-1
-
534. 匿名 2016/11/21(月) 21:16:30
>>531
気が効くね〜!って言われやすい事だけしてたら
嫌われると思う
一貫してるならただの気が効く人だと思われてるんじゃないかな+8
-1
-
535. 匿名 2016/11/21(月) 21:19:00
ガルちゃんでたまに見るエレベーターのボタン押してあげたのに
会釈すらない!ってキレてる人は完全に気遣いの押し付け+36
-3
-
536. 匿名 2016/11/21(月) 21:20:15
出身地とかの文化かな?
転勤族の多いとこで子育てしてるけどキャンプの食事の配膳や洗い物、懇親会の取り分け(人が多いから取り分け必要)を率先してやるのが私含め九州出身と大阪出身の人だった。私も気が利かないほうなんだけど(笑)
東京の人は皆、のんびり取り分けはしないか私達がやってるのを見て慌てて参加。一回、ほっといて後から皆でしようと言われたけど貯まると億劫だし早く片付けたい。最初は性格かな?と思ってたけど5年いて周りの人も入れ替わるけど東京出身の人は何か違う。
東北出身の人は然り気無く手が足りてなさそうなら手伝って足りてたらしない感じだった。
最近はあえてしないのかな?もしかしたら取り分け迷惑に思ってるのかな?でも15人いると取り分けしないと誰も手伸ばさないしどれくらい食べていいか分量迷うしな~と思って取り分けしてる。+4
-0
-
537. 匿名 2016/11/21(月) 21:21:18
気を使いすぎるとこっちも気を使わないといけないからめんどくさい。適度が一番!+42
-1
-
538. 匿名 2016/11/21(月) 21:23:54
>>30
何につけ毒親毒親という人いるけど、
そういう親に育てられた人でも、
ちゃんと育つ人は育ってるから
毒親毒親というのはちがうよ。
+16
-3
-
539. 匿名 2016/11/21(月) 21:24:15
私も全然気が利かない。
自分基準で考えてるからかなーと、分かるようになってきた。
自分の気持ち、自分のすべきことが常に最優先になってしまう…。
数年前、アルバイトの女の子が、近くの人が電話をとったことに気付いてシュレッダーを急いで止めた。
私なら、シュレッダーに夢中で気づかなかっただろうな。
自分の行動が周りにどう影響を与えるか考えながら、行動しないといけませんね。+21
-0
-
540. 匿名 2016/11/21(月) 21:24:36
ここで気がきく友人や知り合いの例えをあげて褒めてる人、相手の良いところに気付くあなたもとても素敵な人だと思う。+31
-1
-
541. 匿名 2016/11/21(月) 21:26:52
私は気に入られたい人にだけかなり気を遣って、逆に嫌いな人には何もしない。自分にとってのメリットを考えた行動をとる私は到底真の気がきく人にはかなわない
本当に気がきく人は損得考えずに自然とできる人だから。+23
-1
-
542. 匿名 2016/11/21(月) 21:28:35
人に言われる前にするのが人の上
人に言われてからするのが人の中
人に言われてもしないのが人の下
気づかないふりをするのが人の屑
なんだってさ!+4
-10
-
543. 匿名 2016/11/21(月) 21:28:45
私は高校生だけど、本当に頭の回転が遅くて部活での先輩の手伝いも他の子が率先してやっちゃうから何をしていいのか分からなくてアワアワする。
でも何もしてないのは感じ悪いから何かしようとするけど結局うまくいかない。
しかも上の方のコメントで使えない後輩がいらないことしてきた!みたいのあったけど、私もそうとらえられてるのかも って思うと何もしたくなくなっちゃう。
一生懸命やってるつもりでも気利かせたいだけの出しゃばりとか受け取られるのが怖すぎる。+25
-0
-
544. 匿名 2016/11/21(月) 21:32:42
飲み会とかで周りの飲み物を頼んだ方がいいのは分かるんだけど、話してる途中に飲み物何がいいですか?って聞けないし、話が途切れるタイミングを伺ってたらなかなか飲み物聞けなくて、結局気が利かない人になってしまう。+8
-0
-
545. 匿名 2016/11/21(月) 21:41:32
自分がされたら嬉しいことを他人にもしてあげるのが気遣い、みたいな意見チラホラあるけど、
されたら嬉しいこと、嫌なことって個人差あるから、
「私だったら嬉しい」の基準は、結局は自己満足な気がします。
そう思うようになってから、「気を利かせよう!」と頑張ることもしなくなった。
大切な人を、大切にするのと、職場での最低限の集団生活だけ気使ってる。
親しい付き合いのある人間以外からは、気の利かない冷たい女だと思われてると思う。+21
-1
-
546. 匿名 2016/11/21(月) 21:41:57
気が利かない人は、自分が何かしてもらっていることに気づいてないと思う。
気が利く人は相手の好意にちゃんと気づいてありがとうと言えるし。
この違いが何からくるのか…
周りを見れない&状況を把握できない&物事を繋げて考えられないとかかな?
○○だから△△しようみたいな。+1
-4
-
547. 匿名 2016/11/21(月) 21:43:26
私も気が利かないけど、人にされて嬉しかったなぁ、自分じゃなかなかできないなぁっていうことを覚えておいて
それを他人にもしてあげるように意識してたら、自然とそういうところに気が回るようになるのかなーと思います!+7
-0
-
548. 匿名 2016/11/21(月) 21:43:57
殆どが人を選んで気を利かせる人だから、頭が良くて気持ちのいい人とは限らないよ。
嫌いな人には気なんて使わないでしょ?
+13
-0
-
549. 匿名 2016/11/21(月) 21:44:02
>>341
それはもはや、気が利かないとかではなくて、マナーを知らないというレベルでは…+7
-0
-
550. 匿名 2016/11/21(月) 21:45:06
うちの夫も気が利かない。
まだ新婚の頃、夫の実家に顔を見せに行ったとき。
お茶を出してもらったが、私は緊張のせいか手が滑ってお茶をぶちまけてしまった。
義母はキッチンで料理中でその場にはおらず。
テーブルも畳も私の着ていた洋服まで濡れてしまい、慌てる私の横で、
「あーあー、何やってんの~」ばかり言って、ぼーっと動かず見てるだけの夫を見てビックリした。
気が利かなさすぎ。
普段優しいから気付かなかったけど、優しいと気が利くは似て非なるものなのね。
見てないで手伝ってよ!の一言でハッとして台拭き探しに行ってた。。
+10
-2
-
551. 匿名 2016/11/21(月) 21:48:58
人の家に遊びに来るのに、いつも一人だけ手土産持ってこない友人がいます。
いつも他の子は持ってきてるんだから、いい加減気づけばいいのに…。
その子の家に行った時は、お茶すら出してもらえなかった。
ほんとは気が利かないんじゃなくて、単にケチなだけかもしれないけど。+43
-4
-
552. 匿名 2016/11/21(月) 21:49:29
>>4
こういう人は、やってあげた感を出すだけでなく、口にします。
「やってあげてるのに!!」
「やってあげたのに!!」と。
恩着せがましい
+8
-1
-
553. 匿名 2016/11/21(月) 21:51:18
>>524の続きです、気に入られた人達は天国のようでした、私とは雲泥の差でした、
数人から、私だけありがとうも言われる事も無く褒められず、やって当たり前と言われたり、直接けなされ続け、気を使うのも疲れその会社を辞めました。当時は私みたいにいじめられたり、全く私に関係ない他人のやった事を擦り付けられ悪者扱いされひどい目に一度もあわず上手くかわしたり、気をきかせない時と気が利く時のオンオフが器用に出来る世渡り上手な人達がうらやましくも思いました。+5
-0
-
554. 匿名 2016/11/21(月) 21:51:25
>>4で完結してたw
今まで見てきた本当に気を利かせるタイプの人は、少なくとも自分で自分を気が利くと言う人では無かった
本人にとっては足りてないんだろうね+13
-0
-
555. 匿名 2016/11/21(月) 21:52:52
明智光秀は、大変気が利く策士だったそうですが、
気が利く人は、ずばり頭が賢い人でしょうね。
物事を見た時に、こうしておいた方が良い!
と、咄嗟に目の前の問題に上手く立ち回れる人。
逆に気が利かない人は、何も考えてない人。
光秀が、信長の草履を胸で暖めて差し出したのは
有名な話ですが、そういった先を読む力がないと
仕事でも、まず出世はしないと思います。
先がどうなるか?どう作っていくべきか?
常に想像し行動に移せる人は気が利くと思います。
気が利かない人は、要は考える脳がないんです。
そんなとこまで、もともとの考えが及ばない。
あらゆる目の前の問題に、気がつかないんです。
だから、嫌われたりしても仕方ないですよね。
よく気付く人からしたら恥ずかしいでしょうし、
取るに足らない存在でしょう。+4
-12
-
556. 匿名 2016/11/21(月) 21:56:06
偽の気が利く女→飲み会等で男の前でだけこれ見よがしに料理取り分けまーす♪灰皿変えまーす♪会計の時だけ風のようにお手洗いに去りまーす♪
本物→いい女アピールをしたいんだと察して、目立つ役回りは譲って地味な役回りに徹する。会計の時に逃げない。
でもこれ、見てる人はちゃんと見てる。+42
-0
-
557. 匿名 2016/11/21(月) 21:57:04
まさに今日!
気を利かせてやってくれた事でも迷惑だった。
今日買った化粧品でノックペンタイプのコンシーラー。店員さんは、ノック30回程したら出ますよ!出しときますね!とカチカチカチカチ…
家に帰って開けると案の定、蓋の周りにベタベタ付いてた。
何も言わなかった私も悪いけど、気を利かせたつもりで教えてくれた店員さんにやめてとも言えなかった。+24
-0
-
558. 匿名 2016/11/21(月) 21:59:43
性格だと思います。+5
-4
-
559. 匿名 2016/11/21(月) 21:59:56
>>555
草履は秀吉+27
-0
-
560. 匿名 2016/11/21(月) 22:00:42
旦那に関しては気を利かせろと思う自分が
気が利かない妻なんだという結論に至ったw
やって欲しい事ははっきり言葉でやってくれと言う
それ以外は期待しない
これが1番お互いの精神的に良い+33
-2
-
561. 匿名 2016/11/21(月) 22:03:30
>>545
いや、ありがたいよ
取り分けとか正直迷惑。食べたい物を食べきれる分だけ取るからほっといてほしい+27
-2
-
562. 匿名 2016/11/21(月) 22:05:11
あくまで自論なんですが、気の利かない人は自分の話ばかりする傾向がある気がします。+28
-5
-
563. 匿名 2016/11/21(月) 22:05:34
職場では割と気が効く方かと思うけどその反動でプライベートだと全然ダメです。
席を譲ったりエレベーターでボタンを押して相手側を先にどうぞはよくやりますが姉が歳が結構離れてるので姉の友達や知り合いの人と呑んだり食事をするときは最初の乾杯は必ずビールとかお酒を注がれたら断らない、言われてきて目上の人より先に絶対に箸をつけてはならないと気をつけてはいますがついバイキングとかでしてしまうのでホントにあんた常識がなってないと怒られます。
姉の旦那さんも厳しい人で先輩には絶対に逆らわないって感じらしいです。
無茶振りも全て引き受けお酒を強要されても飲み続ける、例えば辛さマックスの激辛ラーメンを皆で食わされても彼はスープまで飲み干す根性はすごいと思います。姉は夜の仕事が長いせいもありますがかなりの気配り上手です。
飲み会とかでもサラダとかも全て率先してわけてくれます。
私は一応ゆとり世代なのですが私の友達は私より年上なのに全然気が利かなくて困ります。+0
-9
-
564. 匿名 2016/11/21(月) 22:08:33
草履は 笑+8
-0
-
565. 匿名 2016/11/21(月) 22:09:41
>>527
いるとしたら、気を遣っている事すら悟らせない人ではなかろうか+13
-0
-
566. 匿名 2016/11/21(月) 22:10:30
気遣いって見返りのためじゃなく相手のための心遣いのはずなのに、マウンティングの道具のように使われてるのを見るとなんだかな、、
そういう場合気遣われた方も圧迫感あると思う+44
-0
-
567. 匿名 2016/11/21(月) 22:10:50
センスだよね
想像力というか
繊細な人は気が利く
30メートル先の人にパスを出す場合30メートルのライナーでパスを出すのではなく28メートルライナーで30メートル地点に来たときにいい感じで足元におさまるようにする人
センスだよセンス
「考える」人は気が利く+29
-1
-
568. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:10
海外旅行に行ったとき、フードコートでごはん食べようってなって、手洗い場が見つからなくてどーしよーっと思ってたら友達がサッとウエットティッシュ出してくれて助かった。
特に何も考えず、国内旅行並の軽装備で海外きてしまった私に比べて、友達の準備のよさに見習おう、と思った。+17
-1
-
569. 匿名 2016/11/21(月) 22:11:34
知り合いの奥さんがする親切の押し売りというか気が利くでしょアピールが本当に嫌。
それに対してお返しか褒めることしないとねちねち陰口言われる。
親友の子は気が利くけどそれを感じさせずに周りにそれとなく気配りをしてる。
前者と違って見返りも求めないしありがとうって言われなくても全然気にしない。
笑顔になってくれるのが嬉しいって言ってました。+21
-1
-
570. 匿名 2016/11/21(月) 22:13:14
気をきかせるのは適当にします
色んな意見を聞いたしね 一休和尚の4尾の鰈を思い出したし+3
-2
-
571. 匿名 2016/11/21(月) 22:17:54
こう言うこというとマイナスだと思うけど私も含め気が利かない人って注意欠陥やそのボーダーな人が多いような気がする。
学校の勉強や仕事は出来るのに何かこう人の気持ち汲み取るとか先を読む力とかが病的に抜けてるの、わざとやらないんじゃなくて本当に全く気付けないっていうか。
だから気が利かない人ってたぶんそれ以前に場の空気も読めない発言しちゃったり失礼なことしちゃったりしててそもそも周囲から浮いてる人多いと思う。
私もそうだけど私から見ても気が利かないなぁって感じた人は大体それっぽい人で他の部分でも何らかの問題起こして周りから煙たがられてるもん。
あ、もちろん中には注意欠陥とかじゃなく確信犯的に気を利かせない人もいると思うけどね。
でもそれはほんと少数だと思います+13
-6
-
572. 匿名 2016/11/21(月) 22:17:55
>>19
確かに後者の方がいいのかもしれないけど、
前者の方も見返りとかじゃなくてみんなが
切羽詰まってて、一息入れた方が良いんじゃないかなぁって気を遣い声かけたってこともあるよ。
実際喜ばれてるわけだし。
明らかにありがた迷惑な行為とかいつまでも恩着せがましく言い続ける人は気が利くとは違う。
でも、良かれと思い行動して間違ってないならわざわざどっちが良いとか比べるもんじゃないと思う。
+9
-1
-
573. 匿名 2016/11/21(月) 22:18:40
確かに主さんが出くわした人は本当に気が利かないと思いますけど、逆にやたらと気配りとか気遣いに重点置いてる人も苦手です。
常に抜け目なくしないと直ぐに気が利かない人のレッテル貼られそう。+24
-0
-
574. 匿名 2016/11/21(月) 22:23:06
気が効く人と一緒にいると疲れる。
自分で「私は気が効く」と言う人は、たいてい相手にも求める気がする。
職場にそういう人がいて、その人と一緒の時は肩がこる…。+53
-0
-
575. 匿名 2016/11/21(月) 22:23:34
私が見てきた中では気がきく人は何かと仕事もできる。気が利かない人は仕事もイマイチ。性格に関しては気が利かない=悪い人ではないけど、目の前のこと(自分のこと)しか考えてない。+11
-3
-
576. 匿名 2016/11/21(月) 22:30:13
気が利くつもりがありがた迷惑あるなあ
多目的室を借りて(貸出時間も申請済み)道具広げてたんだけど
人に呼ばれて戻ってきたら全部片付けてあった
申請してなくて次に使う人がいたり確実に作業が終わってるなら気が利くけど
また本の開いてたページ探したり下に新聞紙敷いたりしなきゃで逆に仕事増えた
気を利かせるより本人に確認取ってほしいな+26
-0
-
577. 匿名 2016/11/21(月) 22:31:39
家庭環境や、しつけによるのかな?気がきかない人は、親が過保護で先周りして、色々やってもらってたのかもしれない。気が利く人は、恩義せがましかったり、出しゃばりな人と紙一重な所もあるしね。経験値で、予想付くから、わかる事もあるよね。見返りを気にせず、さりげない気配りができれば本当にかっこいい。そんな人を目指したい。なかなか出来ないけどね。+6
-2
-
578. 匿名 2016/11/21(月) 22:32:32
>>563
職場はダイレクトに自分の損得に繋がるから、気が利く人とは違うような…+5
-0
-
579. 匿名 2016/11/21(月) 22:33:57
正直、気がきくアピールしたくて行動してる人がいるんだと驚いた。
気がついて、そうせずにはいられないからするもんだとばっかり。
私もアピールだと思われてんのかなぁ。+7
-1
-
580. 匿名 2016/11/21(月) 22:35:55
>>562
まったくの自論ですね
無口で表現力のない奴で、軽蔑するぐらい気がきかない奴はいるからね+2
-5
-
581. 匿名 2016/11/21(月) 22:37:47
>>491
すごくわかる!
うちもそういう家でした。
来客にお茶菓子出すとか、お呼ばれした時に手土産を持参するとか、そういった常識が自分の辞書に無かったです。
大人になって知識としてそれを知ったので、一応やろうとするんだけど、スマートに出来ない。緊張してぎこちない所作になるので苦手です。
回数重ねてだいぶマシにはなったけど。+11
-2
-
582. 匿名 2016/11/21(月) 22:38:35
気遣いの押し売りはしんどい
自分でやるから手を出さないでほしいタイプもいるからその辺読めないと気の利く人ではなく余計なお節介になってしまう+17
-0
-
583. 匿名 2016/11/21(月) 22:38:52
前職場の女性の上司が、気を使え(言われなくても察しろ)原理主義の方で、私は「あの子は言わなきゃわかんないから」等と言われてた。でもその人も私から言わせれば色々とデリカシーのない方だった。
私も気が利かないのかもしれないが、人には向き不向きがあるのだから人格否定みたいなことを言わないで欲しい。言ったもん勝ちじゃん。+37
-1
-
584. 匿名 2016/11/21(月) 22:40:26
気が利かなくてごめんなさいって相手に
罪悪感与えるような振る舞いはやめてほしい。+42
-0
-
585. 匿名 2016/11/21(月) 22:41:17
苦労してない、人に怒られても、なんで怒ってるのかわからない人が身近にいてる。
気が使えない人って根本的な考え方が全く違う人。
色々損してる人なんだなと心から思います。+9
-1
-
586. 匿名 2016/11/21(月) 22:46:33
気が利かない私が、接客業の職場で一生懸命先回りして気配りしていたら、全般性不安障害になってしまったので、それ以降頑張り過ぎないようにほどほどでセーブしている。
気配りの塊のような周りの諸先輩方を見ていると、心が相当強いんだと思う。+21
-2
-
587. 匿名 2016/11/21(月) 22:50:14
人の家に行くのに手ぶらでお邪魔する神経が分からないけど、そういう人っていますよね
その人の両親も手ぶらで他人のお宅にお邪魔してるんだろうなと思った+9
-2
-
588. 匿名 2016/11/21(月) 22:50:28
気が利くアピールってただの業務連絡だったりもするよね
あまり汚れてない部屋の掃除とかで二度手間にならないよう掃除終わったことを伝えたらアピールだと言われたなぁ
単に作業分担とか報連相なんだよ…褒めてほしい訳じゃない…+21
-0
-
589. 匿名 2016/11/21(月) 22:53:30
気遣いの押し売りする人をけん制できる言葉、誰か知りませんか~?+15
-0
-
590. 匿名 2016/11/21(月) 22:53:45
まわりから気がきくと言われますが、というコメントでマイナスだらけのは親切心よりアピール心が表に滲み出てるからだとおもうわ+8
-0
-
591. 匿名 2016/11/21(月) 22:55:54
>>555
信長の草履を暖めて出したのは秀吉(藤吉郎)じゃなかったっけ?+9
-0
-
592. 匿名 2016/11/21(月) 22:56:15
「私気を使うのも使われるのも苦手なのよねー」って開き直って傍若無人な人も困ったもんだけど、先回りしすぎな過剰過ぎる気遣いも困る時あるもんね。
でも根っからの気遣い屋は相手の困った表情を読みとって「あぁ、出過ぎたマネしちゃったかな?今度から気を付けよう」ってまた反省するよ。+25
-1
-
593. 匿名 2016/11/21(月) 23:00:56
>>588
そういうのが怖いから急ぎでないものは付箋で書き置きしてたら報連相出来ないやつ認定された笑+2
-0
-
594. 匿名 2016/11/21(月) 23:01:19
気を利かせすぎる人に言いたい。
気づかい無用なタイプもいる。
一人でやるからほっといてくれ。+35
-0
-
595. 匿名 2016/11/21(月) 23:01:35
気を遣いすぎでかえって落ち着かないわw
とか、褒め殺し系はいかが?
+6
-0
-
596. 匿名 2016/11/21(月) 23:05:53
よく「気が利く」とか「気がつく」って言われるけど、全くわかんない。
特に何も考えてないってゆーか、普通に行動してるだけなんだけど。
だから気が利くとか利かないとか他人も含めあまりわからない。+3
-4
-
597. 匿名 2016/11/21(月) 23:05:54
気の利く人は
先を読む力、他人のことも気にかけてる
広く物を考えてる
何か親切にするにしても、その程度をちゃんと考えてる
失敗したと思ったら「余計なことしてごめん!」ってちゃんと言える
気の利かない人は
自分のことしか考えてない
視野が狭い
何か気づいても行動する勇気がない
行動に移して失敗することを恐れる
恐れるあまり、「気づかなくてごめん!」も言えない
自己保身が強い+17
-1
-
598. 匿名 2016/11/21(月) 23:08:24
>>511
遺伝も少なからず影響するし、乳児~幼児の段階での環境の差ってのもあると思う。
所謂、「共感」する力というやつ。
共感力が高い子は1~2歳児とかでも優しいのがわかるし、幼児期にそれらに丁寧に反応してあげると気が利く人になるんだと思う。+7
-0
-
599. 匿名 2016/11/21(月) 23:09:01
気が利かない人が開き直って
気が利く人を叩いてるように思える+3
-8
-
600. 匿名 2016/11/21(月) 23:11:25
>>505
こういう人の対処法知りたい。
自分に自信がある人だから言い出しづらいし、言ったところで「あなた達の仕事が遅いし気が利かないからでしょ」って返されかねない。
ほんとこの手のタイプは困るよね。+10
-2
-
601. 匿名 2016/11/21(月) 23:13:14
誰しも余裕の無い状況ならば仕方ないと思うけど、そうじゃない時も気が利かない人は思いやりの無い人間なんでしょうね。+17
-0
-
602. 匿名 2016/11/21(月) 23:13:30
>>31
「本当は自分の仕事なんだけど、やりたそうだから譲ってあげた方がいいのかな?」と気を使っている人もいると思う。+8
-1
-
603. 匿名 2016/11/21(月) 23:13:31
>>599
いや、そんなことはないよ。
気が利く人にアピールの場を譲ってる自負がある。
だってみんなが気を利かせて先取りしまくってたら、場が落ち着かないじゃない?
何もしない受け手がいてこそ場が成立してるんだって。
みんながみんな舞台に立ちたいタイプだったら、劇が成立しないじゃない?
+13
-1
-
604. 匿名 2016/11/21(月) 23:14:02
ここで嫌われてる、その場を支配する・自己顕示欲を見せる人ってのは気が利く人ってことじゃないと思う。気が利く人の定義って先を読んで円滑に物事を進めれたり、他人に配慮できたりする人の事で、もっと上品な人だと思うんだけど。
+41
-1
-
605. 匿名 2016/11/21(月) 23:14:27
草履を温めた秀吉は気遣いっていうよりコミュ力だと思う。その逸話は最初は信長に草履が温かいさては「草履を尻にひいてたな!」って怒られて、慌て「いいえ、尊敬する信長様の草履を懐に抱いて温めてた。」って秀吉が言って信長が感動したって話。
子どもの頃、その逸話を聞いたとき本当は尻にひいててバレたから言い訳したんじゃないかと思った。
秀吉は一夜城でも解るけど気配りじゃなくて機転の人だと思う。+28
-0
-
606. 匿名 2016/11/21(月) 23:14:43
料理の取り分けくらい
どっちでもよくない?
取り分けてもらえたら
遠い席の人は助かるし
順番待たずに済むし
自分でよそってもいいし
気が利くアピールしてる人がいても
したいんだからさせておけば?
アピールで怒ってる人は
自分が気が利かないと思われたくないってこと?
一つ一つの行動をいちいち気が利く、利かない、なんて考えてないよ+12
-7
-
607. 匿名 2016/11/21(月) 23:16:36
>>606
自分は気が利くタイプだけど気が利かないタイプを見るといらつく、みたいなコメも多いよ
+10
-1
-
608. 匿名 2016/11/21(月) 23:17:28
>>599
目付きがギラギラしててガツガツしてる人もいるのよ…
うちの後輩みたいに聞かれてもいないのに他人の会話に横入りして美味しいとこだけ奪っていくタイプとか…
可能だったら引き取っていただきたい…+6
-0
-
609. 匿名 2016/11/21(月) 23:19:04
気が利くと思ってせかせか働いてる人をみると
もっと他人を信じて落ち着けばいいのに。
と思うことはあるがなかなか言えないんだよね+46
-2
-
610. 匿名 2016/11/21(月) 23:22:34
今日の「鶴瓶の家族に乾杯」ゲスト平愛梨。
女子高生とお父さんへの誕生日プレゼントを買いに行った時
シャツと靴下を買い、支払いの時さりげなく「私に半分出させて」
と言い半額を負担した。
平愛梨に全く興味が無かったけれど「気が利くな」と思った。+4
-17
-
611. 匿名 2016/11/21(月) 23:23:50
言われる前にやるかやらないか。
気が利く人は、常に周りを見てるから言われる前に気付いてやるけど、気が利かない人は自分優先するから気付いても知らんぷりする。
ひどい人は気付きもしない。+11
-4
-
612. 匿名 2016/11/21(月) 23:26:28
>>606
取り分けに関しては、する人もしない人も気を遣った結果そうしてるんだと思うよ。ただ自分と逆の人を『アピールだ!or気が利かない人だ』というのは違うよね+8
-1
-
613. 匿名 2016/11/21(月) 23:27:44
注目を浴びそうな仕事なら、なんでもかんでも「私がやります‼」と他人の仕事まで奪ってくる後輩ちゃん。
仕事を奪れた子が手持ちぶさたになってしまったのと彼女がやるべき地味な仕事がほったらかしになってしまったのでその事を注意したら「ウチがみんなにチヤホヤされてるの目の敵にされた」と陰口叩かれました…+33
-0
-
614. 匿名 2016/11/21(月) 23:28:36
女が集まると、私やります合戦にならない?
狭いところでわざわざ2人でやらなくてもいい事(コップ洗う係と拭く係みたいな)したり。
やっぱり「あの人気が利かないわよね〜」と思われたくないし、1人座ってたらボサッとして!と言われかねない。+53
-0
-
615. 匿名 2016/11/21(月) 23:29:50
気の利く人と気が利かない人は
ものの考え方が真逆で
お互いに分かり合えず、不快感を持っているかの様だ
気が利かない人の方は、良く気の利く(私から見て)立派な人の方を
バカな人と思っているふしが有る
+18
-4
-
616. 匿名 2016/11/21(月) 23:31:46
気が効かない人は
人助けをしたら損をするとでも思っているのだろうか+12
-3
-
617. 匿名 2016/11/21(月) 23:31:58
主です。あまり来れなくてすみません…
子供を寝かしつけて見てみたら、ランキング7位でびっくりしました!
料理の取り分けなどについてですが、以前男女のグループでお蕎麦を食べに行った時、独身の女の子がお蕎麦が出てくる前からひたすら水を注ぐという場面がありました。
一口二口飲んだらすぐに注がれるので、常に全員(8人くらい)のコップが満杯状態です。
気遣いなんでしょうけど、常に見られている感覚でしたしいちいちお礼を言うのが面倒だったので、自分でやるからいいよと断ってしまいました(ー ー;)+28
-1
-
618. 匿名 2016/11/21(月) 23:32:10
気が効く事をしてくれた人や行為に対して気づける人も気が効くんだと思う!
何にも気にせず当たり前の様に過ごしてる人もいるよね+16
-0
-
619. 匿名 2016/11/21(月) 23:32:23
>>606
私も料理の取り分けとか人数多い席ではアピってるとか思わない。
だって席遠い人には取り分けないと回らないし自分から「それ回して~」って言えない人もいるだろうし。皿も空くからテーブルが広くなる。
反対に時々刺身とか馬刺が明らかに上の席で止まっていて少なくなったらいつ「こっちにも回してください」って言おうかタイミングを計ってる(笑)
友達同士なら勝手にとるだろうから取り分けないけど。だいたい欲しいときには友達は「それとってー」って言うし。
+13
-0
-
620. 匿名 2016/11/21(月) 23:35:40
何事もは早く終わらせればいいというものでもないと思う
早く終わらせると確かにできる人みたいに簡単に思われてラクなんだけど
質も伴ってない限り何とも言えないし。
ただ早いだけより後先考えた物事の取り組み方の方が最終的にはいいことが多いよ。
ただ結果が出るのが先伸ばしになるから、早くできる人間の称号を得たい人が争って気が利くアピールしてることも多いと思う、
+3
-1
-
621. 匿名 2016/11/21(月) 23:35:44
食事の取り分けとかコーヒー入れてくれたりとか、有難いけど、自分の好きにやりたいと思ってしまう私はひとりっ子。気を遣って欲しくないので気が利かない人の方が楽です。+22
-1
-
622. 匿名 2016/11/21(月) 23:38:51
自分は気が利かない、機転も利かない人間だと思っているので
このトピの一言一言が心にグサッと刺さります。
私の場合は、こうしたいけど、相手に嫌がられたりしたらどうしようっていうネガティブ思考が出てきて思うように相手に気遣いが出来ません。
嫌がられるくらいなら目をつむってしまいます。+13
-0
-
623. 匿名 2016/11/21(月) 23:38:58
>>617
独身の女の子がというのは、余計な一言ではないでしょうか?
とつっかかってみるアラサー独身女です。
慣れない事を無理にするとボロが出ますよね!その子はやらなきゃと思ってした事なのかもしれませんが、慣れない事をしてタイミングなどがわからなかったんでしょうね。
まだ実家暮らしとか??+8
-1
-
624. 匿名 2016/11/21(月) 23:39:37
私の経験談だけど。
ものすごく気の利く同僚で同年の人が居て。その子母子家庭だった。お母さんが「母子家庭育ちで後ろ指差される子にしたくない!」「よく気が利く良い娘と思われたい!」という気持ちが人一倍強かった。だから良いか悪いかではなく半ば脅迫的に「気の利く子」をやらされていた面があったのではないかと私自身が母になった今はわかるの。
それに。気が利いいてじっとしていられないって女中っぽくもお水っぽくもあり貧乏くさいんだよ。
「いいとこのお嬢」には見えない。
息子が居るけど嫁さんはおっとりさんがいいや。+45
-3
-
625. 匿名 2016/11/21(月) 23:39:59
>>506
うちにも、そんなジジイ居る‼
どうせ私がやったところで「若くて可愛い○○さんにやってもらいたかった」とか言うじゃないか…+9
-0
-
626. 匿名 2016/11/21(月) 23:42:24
相手が次にとる行動を先回りしてできる人かな+8
-1
-
627. 匿名 2016/11/21(月) 23:43:31
個人差によるかもだけど、自分が落ち込んでいる時は「なんでも愚痴ってー」とズカズカ踏み込んでくる人よりそっとしてくれる人のが好き。+18
-0
-
628. 匿名 2016/11/21(月) 23:43:38
性格の問題だよね
気が利かない人はいつまで経っても気が利かない+12
-4
-
629. 匿名 2016/11/21(月) 23:44:04
より気が利く人がやりすぎちゃって
周りの人間に気を利かせるチャンスが回ってこないのは問題だと思う
あえて気を利かず何もしないことによって
みんなに学びの機会があるほうが皆のためになる。+33
-2
-
630. 匿名 2016/11/21(月) 23:44:16
好きでもない人が、ペットボトルのドリンクを蓋開けて渡してくれたり、咳が出た私の背中をさすってくれたのは嫌だなと思った。でもこれが好きな人なら気がきく〜♡ってなったのかなぁ…+29
-0
-
631. 匿名 2016/11/21(月) 23:44:29
>>617
主は自意識過剰だね。あまり来れなくてすみませんだってさ。誰も待ってないっしょ。あんたのためにみんな書き込みしてると思ってる?
子ども寝かしつけとかも、いらないよね。なんで来ないの?来れない理由あるのかな?とか思われてないよ?
絶対気が利かないタイプでしょ。+5
-33
-
632. 匿名 2016/11/21(月) 23:44:58
気が効くと関係ないかもしれないけど、お弁当とデザートにみかん持っていくとしたら、一緒に食べる人の分のみかんも持っていきますか?
前に自分の分だけ持っていってモグモグ食べてたら白い目で見られました。+2
-6
-
633. 匿名 2016/11/21(月) 23:45:32
うちの弟のお嫁さんはめっちゃ気が利くよく出来た人だけど子どもの頃お手伝いいっぱいさせられてたらしい
ごはん食べる頃になったらお箸並べるとかトイレットペーパーが切れそうだったら新しいのを隣に置いとくとか、そういうのって結構後々の気の利かせ方に影響するのかなあと思った+6
-0
-
634. 匿名 2016/11/21(月) 23:45:48
私が早く片付けたいって思うのは、
[自分が忘れたりしないうちにやってしまいたい。]
[あると終わるまでずっと気になるからササっと片付けたい。]
[明日でも良いことだけど何かまた別な物が横入りしたときに慌てたくないから前倒しでやちゃおう。]
[早く帰りたい。]
って感じ。
+8
-1
-
635. 匿名 2016/11/21(月) 23:46:06
>>501
実にくだらん話。間違ったなら自分で直せよ!後輩保育士はあんたの介護士ではありませんよってんだ。その職場で権力持つ人間のみが発動させる奇妙なルールってバカな新興宗教みたいだよね。少数職場で気密性が保たれるから余計にタチ悪い。
+23
-0
-
636. 匿名 2016/11/21(月) 23:46:32
職場でみんなで作業する時があるんだけど
気が利かない子って自分の周りのことしかやらないのよね
悪いことしてる訳じゃないから注意もできないし何て諭してあげたら良いのか+9
-9
-
637. 匿名 2016/11/21(月) 23:46:46
さりげなく気が利く人はうまいなと思う。
私は「○○しましょうか?」みたいな確認をわざわざして、相手に気を遣わせてしまうことがある。
押し付けがましさとぎこちなさが抜けない。
+10
-2
-
638. 匿名 2016/11/21(月) 23:47:49
>>631
落ち着いて。ココアでも飲んで!+9
-1
-
639. 匿名 2016/11/21(月) 23:48:33
気が利きすぎる完璧な人もちょっと疲れるけどね
気の利く友達が私の実家にまで達筆のお手紙付きでお歳暮とか送ってくれたんだけど母も電話しようか?何か返したか?ってすごく困ってたよ
いや気持ちは嬉しいけどね、すごいなぁって思うけど+14
-2
-
640. 匿名 2016/11/21(月) 23:49:12
>>637
確認してくれる人の方が最終的にはつき合いやすいですよ。+31
-0
-
641. 匿名 2016/11/21(月) 23:49:30
焼き肉行ったときに人に肉を焼かれるのがあまり好きではないから、人に焼いてあげるのがとても苦手です。
どうすればいいかわからない。
自分が食べたくない物や、食べたいと思っていないタイミングでやたらと皿に肉を置かれるのも苦手だから。+16
-0
-
642. 匿名 2016/11/21(月) 23:50:27
>>632
友達や彼氏などのプライベートでは持っていく。なんとなく一人で食べるのは気が引けるから。
会社のお昼なら持っていかない。自分の昼食だから。あっ でもうちの会社は人件費ケチって皆バラバラにずらして食べるからかも。違う部所の人と一緒になることはあっても一緒に働いてる人とは重ならない。+6
-0
-
643. 匿名 2016/11/21(月) 23:51:20
自分の両親や兄弟とうまくいかなかったり人間性に問題があったりするからこそ、
自分の居場所を必死で作ろうと家族以外の場所で努力した人を何人も知っている。
人の気持ちを察したり、人の痛みがわかったりするので、さり気なく気が利く人が多い。+7
-0
-
644. 匿名 2016/11/21(月) 23:52:20
>>631 嫌なオンナ、、、ひねくれすぎ。+22
-0
-
645. 匿名 2016/11/21(月) 23:52:50
気が利く子って今思えば中学生の頃から気が利いてた
遊びに行った帰りに私が美味し〜って食べてたお菓子をこれ持って帰ってねって渡してくれたり泊まりに行ったら歯ブラシ用意しててくれたり親がしてたのかも知れないけどそれこそ育った環境めっちゃ大きいと思う+17
-0
-
646. 匿名 2016/11/21(月) 23:52:52
気が利く人って言われなきゃって、強迫観念みたいな人がよくいる。+22
-0
-
647. 匿名 2016/11/21(月) 23:52:55
気が利くって、物理的に助かることをするっていうのもあるけど、
相手が何となく避けたそうな話題、触れられたくなさそうな話題をしないとか、
空気が悪くなりそうなときに、違う話題をしたりボケてみたりして空気変えたりできるっていうのもあると思う。
そういう精神的な気の利く人って好き!+46
-0
-
648. 匿名 2016/11/21(月) 23:54:07
自分がされて、嬉しいナァーとか、助かったなぁ〜って思った時は、同じようにする+7
-0
-
649. 匿名 2016/11/21(月) 23:54:50
気が利きすぎて、結局気が利いてないよね
って言ってみたいわ。+11
-0
-
650. 匿名 2016/11/21(月) 23:56:49
>>647
そう、それだ!そういう気が利く人が好き。+19
-0
-
651. 匿名 2016/11/21(月) 23:57:49
「食べたかったら自分でよそってねー」
って言ってくれる人がいてくれるとありがたい。+47
-2
-
652. 匿名 2016/11/21(月) 23:58:53
>>641
同意です!!
「焼肉は自分のタイミングで焼きたいです。それぞれ自分で焼きませんか?」というと、
相手は「遠慮しなくていいよー。気を遣わないでー」とみんなの焼肉をずっと焼いていた。
相手の反応で、対応を変えてくれるとありがたい。+28
-0
-
653. 匿名 2016/11/22(火) 00:00:19
サラダや汁物を取り分けする女だけど…
焼き肉とバイキングだけは人の面倒をみない。肉は自分の好きな焼き加減で食べたい。バイキングは好きなものだけを食べたい。+11
-2
-
654. 匿名 2016/11/22(火) 00:02:40
近所の小さな女の子に飴玉一粒あげたら
翌日 昨日はご馳走さまでした。とミスド一箱お礼された。
気安く飴玉あげちゃいかん+50
-1
-
655. 匿名 2016/11/22(火) 00:03:04
自分が食べたいから取り分けたいなって思うけど、取り分けアピールと思われたくないから、このまま誰かが分けてくれるの待つか、自分が分けようか迷う。アピールと思われない取り分け方誰か教えて、、、。+12
-1
-
656. 匿名 2016/11/22(火) 00:07:39
>>43
すごくわかります!!言い訳だと思われそうですが、こんなことしたらお節介じゃないかとか、勝手にやって違ってたらどうしようとか、そんなこと思ってしまってすぐ行動に移せません。
でも後からやっぱり気がついた時にやっておけば良かったなと思います...+9
-0
-
657. 匿名 2016/11/22(火) 00:07:42
>>117
好みまでは難しいだろうけれど甘い差し入れが立て続けだった時にしょっぱくてお腹にたまるオヤツが置いてあった時に密かに気が利く子だったんだと気付いた
夏場だしチームに男性多い時だったし近場で売ってない物だから女にもうれしい笑+8
-0
-
658. 匿名 2016/11/22(火) 00:08:12
>>638
そういう気が利いたような突っ込み寒いです。+7
-1
-
659. 匿名 2016/11/22(火) 00:10:51
>>636
何故かマイナスだけど解る。
「倉庫行くから何か他にとってくるものありますか?」「アスクル注文しようと思いますが他にないですか?」の一言があると助かるよね。
そういうの注意しにくいし。いや注意しなきゃいけないけど悪く捉えられたり「それは絶対にしなきゃいけないことですか?」と言われると違うしね…
あれ何か居ない。気づいたら二階にある5年前の伝票とってきてた。2階に行くなら黒い帳簿も持ってきて欲しかったな~
えっアスクルもう自分の分だけ頼んじゃった?他にも頼みたいものがあったのに。+10
-11
-
660. 匿名 2016/11/22(火) 00:11:18
育ちや性格なんかで身に付くものではない。
経験の豊富さ。+17
-4
-
661. 匿名 2016/11/22(火) 00:13:10
私的には、大皿料理の取り分けはやらなくていいです、
全部量を均等にする必要がないと思ってしまうんです。
少食の人もいるし、セルフでいいよねって言ってくれる人が一番気がきくと思います。+49
-2
-
662. 匿名 2016/11/22(火) 00:13:47
焼肉はこげる寸前までしっかり焼きたい私。
ほんの少し炙って皿に取り分けてくれた女の人がいた。
赤い汁が皿に広がる状態。
「ごめん、しっかり焼いて食べたい。自分でやるね」
って言ったら、周囲からブーイング。
特に同席していた男の人たちが、「お前、気が利かないくせに、
細かいんだよ」って言ってくる。
その女の人、男の人がいないときは、みんなに取り分けないよ。
イライラするときあります。+62
-3
-
663. 匿名 2016/11/22(火) 00:14:20
親の育て方と環境なんじゃないですかね。
気が利かない人は周りに気づかしてくれる人がいなかった。又は気づこうとしなかった。
人に甘えてる感じかな。+3
-9
-
664. 匿名 2016/11/22(火) 00:14:40
>>512
マイナス多いのが意外です
私はこの意見すごく分かる+6
-1
-
665. 匿名 2016/11/22(火) 00:18:03
>>658
ハイ、すみません。
+1
-0
-
666. 匿名 2016/11/22(火) 00:21:14
人に親切にしてもらえると嬉しくて自分もしようと思う。
人の思いやりに沢山触れることで自然と気のきく人になれるんじゃないかな!+9
-0
-
667. 匿名 2016/11/22(火) 00:21:24
お手洗いはどちらですか?と尋ね 案内してくれた女性は便器の蓋まで開けてくれた+2
-14
-
668. 匿名 2016/11/22(火) 00:22:01
私のまわりの人たち
ほんと気のきかない奴ばっかりで
腹立つ。気がきかないっていうか
常識ないになるかな?
人のふり見て我がふり直せ。
ああいう人間にはならないでおこう。+7
-8
-
669. 匿名 2016/11/22(火) 00:22:23
ホステス感だったり
母親感だったり
気が利くのが売りな人はなんか違和感があるのよね+21
-2
-
670. 匿名 2016/11/22(火) 00:24:37
>>661
取り分ける方からすれば皆に行き渡らないじゃないかな?って思うから。酒も入ってるし。重い皿や熱い皿もあるから皿を移動するのが大変なのもある。
男兄弟がいてボヤっとしてたら肉じゃがが無くなってたりお昼のホットケーキが無くなってて泣く泣く自分で小麦粉を水でといて竹輪とネギを入れた箸巻き擬きを作ったりしてたからかな。確か小学高学年前。それも臭いを嗅ぎ付けた兄弟に取られそうになった。+1
-5
-
671. 匿名 2016/11/22(火) 00:26:07
自分ができることを先取ってやってもらう必要はないですよね?
取り分けなんて誰でもできるし。
自分の苦手分野だったり出来ないところをそっとサポートしてくれる人は本当に気が利く人だし、感謝するわ。+40
-2
-
672. 匿名 2016/11/22(火) 00:28:53
社会において、気が効くに越した事ないと思う。それがたとえありがた迷惑のものだとしても。
やっぱり、目に見えるわかりやすいものは評価しやすいもんね。特にオヤジはわかりやすい気づかいに弱い!!
男性も弱い!
人生、うまく生きたいものだわ〜。+15
-0
-
673. 匿名 2016/11/22(火) 00:29:13
>>380
遅くても小学生くらいでそういうのはダメだって気がついて、そうならないよう話題を配慮するようになるものだと思ってるんだけど、大人になってもそういうのに無神経な人いるんだよね...悪いけど幼稚だなって思ってしまう。
そういうことする人って根がイジワルなのかね?話に置いてきぼりになってる人がいるのに嫌な気持ちにならないのかな?+9
-0
-
674. 匿名 2016/11/22(火) 00:29:26
素質もあるよね。
うちの年中の息子は、フードコート行くと人数分お水持ってきたり、トイレのスリッパは他人の分まで揃えてる。
ちなみに私は何も教えてないから、周りを見て自然に身に付けたんだと思う。ちなみに私はぼんやりして気が利かないタイプ。+29
-4
-
675. 匿名 2016/11/22(火) 00:30:46
気が利く人は、男目線の評価基準を気にしてる人とも言えそうだけどね+9
-5
-
676. 匿名 2016/11/22(火) 00:31:16
ダブルデートをした時の事。
2人だけの時はお皿とか下げたりしない友達が豹変して、ひっきりなしにお皿下げたり、取り分けたり(取り分け順も私の彼、その子の彼、私、友達っていう順…)、自分の彼氏にとどまらず、私の彼氏のグラスまで下げたり(彼氏が飲んだ瞬間すぐに)、あげくの果てには私の彼氏の灰皿まで店員さんに頼まず、自分で席たってとってきたり(彼氏以外、非喫煙者)して凄くもやもやした。
今まで他の友達とダブルデートした時は、自分の分と各々の自分の彼氏の分までしか取り分けたりしなかったから…
目の前に彼女がいるのに、人の彼氏の世話までするのは逆に気が効かないですよね?+43
-2
-
677. 匿名 2016/11/22(火) 00:31:29
然り気無く気配りする先輩が会社の飲み会で唐揚げを下にひいてたレタスで仕切って此方側はレモンかけてます。って言って回したときになるほどと思った。しかも唐揚げの皿には絞ってないレモンも2つ添えてあって自由に追加出来るようになっていた。+5
-0
-
678. 匿名 2016/11/22(火) 00:32:14
飲み会でビールしょっちゅう注がれるの苦手。
一旦飲み干してから注ぎたいのに。
お付き合いっていうのは重々承知なんだけどね。+30
-0
-
679. 匿名 2016/11/22(火) 00:33:22
>>676
それは気が利かない人だね
本人は気を利かせた!と思ってるだろうけど。+11
-0
-
680. 匿名 2016/11/22(火) 00:36:45
>>667
めっちゃうけたんだけど!プラス押していいのか、マイナス押していいのか分からない(笑)+15
-0
-
681. 匿名 2016/11/22(火) 00:37:18
秘書をしています。仕事柄気配りめっちゃ大切。
で、今は深く考えなくても相手のして欲しい事や、言われなくないコンプレックスなどすぐに分かるようになった。
昔は、気配りの意味がわからず。何をどうしたらいいのかわからないんだよね?
で、身に付けるために、とにかく周りのひとを観察した。そのうちに、ああ今冷たいアイスコーヒーミルクなしが欲しいんだなとか、今の部長の態度にイラついているから、少しそっとしておこうとか分かるようになってくる。恥をかかせない、これ一番大切かも。+27
-4
-
682. 匿名 2016/11/22(火) 00:38:07
洗濯機かけてて昼寝しちゃって、三時間後に起きたら帰宅した旦那が干してくれてた。
ありがとう。+40
-1
-
683. 匿名 2016/11/22(火) 00:40:16
気の効く人は男がいないときも気配りしてない?
女同士で3人とかの少人数だから取り分けはしないけど然り気無く取りやすいようにおしゃべりしながらお皿を傾けたり。
この間、手土産のリンゴのマフィンがとても美味しかったって言ったら次に会ったときにレシピくれた。こっちは忘れてた。でもとても嬉しかった。私の言ってたことを覚えてくれてた事とわざわざ私に会うから手書きのレシピを作ってくれた事に。
別に男の目線は何処にもない。+37
-0
-
684. 匿名 2016/11/22(火) 00:41:03
>>681
すごく有能そう!
友人に秘書さんとか客室乗務員さんいるけどやっぱり何かと気配り上手です。元々素質があるからそういった職業に就かれるのでしょうね。+8
-5
-
685. 匿名 2016/11/22(火) 00:55:45
昔、彼氏とかじゃなくて同級生でたまたま会話してて同じ映画に見たいってことが解って一緒にいった男の子が気が利く人だった。
爽健美茶とコーラーとポップコーンを席に持ってきて「爽健美茶とコーラーで迷って2つ買っちゃった。どっちか飲んでくれない?」ポップコーンも途中で一人で食べるの恥ずかしいから食べてーと。
何とも思ってなかったのに気になり出して観察したらフツメンなのにモテてた。大学でも有名な可愛い子が片思いしてると聞いて競争率高すぎて無理だと悟った。+29
-0
-
686. 匿名 2016/11/22(火) 00:58:27
気が利く人に感謝、より
気が利く人は迷惑、みたいなコメント多くて
何だか切ない
自分を守ることに必死
日本は殺伐としてるね
自分のことは自分で!
もう人間社会にいる意味ないじゃん+9
-9
-
687. 匿名 2016/11/22(火) 01:00:32
気が利く人って凄く人気があった人がいたけど
それだけに相手の心理を先読みして
私はその人からみんなに気付なれないようにイジメを受けてました。
気が利く人を敵に回したら怖い+33
-0
-
688. 匿名 2016/11/22(火) 01:11:51
わたしの彼氏気が利かない。
・お互い自転車にのって、彼はスイスイいく。(後ろを見て私と、わたしとの距離も見ない)
・彼氏の友達に紹介され会うも私の知らない会話ずっとし続ける(彼氏は私に話しかけない)
・私がいつもご飯作るけど私が帰り遅くて、先に帰ってきてる場合は米も炊かない…
なんだか。。+6
-2
-
689. 匿名 2016/11/22(火) 01:13:44
悪く言えばお節介だけど気が利く人は一応は周りを気遣ったりして努力はしていると思う
気が利かない人はそんな努力もせず、そういう人達が気が利く人を自己満だの悪く言ってる+5
-2
-
690. 匿名 2016/11/22(火) 01:15:19
基本的に
太ってる人って気が効かない。
自分の事すらズボラなのに他人にまで気を回せないのだと思う。+12
-5
-
691. 匿名 2016/11/22(火) 01:15:25
相手の思いやりや優しさを感じることが出来れば、
たとえ自分の希望とずれた行動をされても「気が利く人だ」と好意的に受け止められる+4
-0
-
692. 匿名 2016/11/22(火) 01:17:11
「気が利くね」と言われることをとても大切に思うあまり、
周囲と張り合う人がいる。
誰かに認められたい気持ちが強いのかもしれない。
気持ちはわからんでもないけど、ほかの人より自分が気が利くんだよ!って
戦いに挑むように相手を下げるから、良い空気になどなるはずがない。+11
-0
-
693. 匿名 2016/11/22(火) 01:19:25
実生活で母親だから以前会社で年下の人に口出しして嫌われたことがあって、それからあまり他人に口出ししたり関わらないようにしてるけど…。
実際、会社でコピーしてる最中他の人をチラ見してチェックしてる人って目線でわかるし、人の様子を監視して上司に告げ口したり、見ててすごい感じ悪いよ。+5
-3
-
694. 匿名 2016/11/22(火) 01:19:37
私は皆さんと違って取り分けてくれるの嬉しいけどな・・・。あと注文するとき大声で店員さん呼んでくれる人。自分の声小さいしちょっと恥ずかしいから本当に助かってるし尊敬する。凄く小さなことだけど笑+18
-1
-
695. 匿名 2016/11/22(火) 01:28:05
相手の立場に立って考えられるかどうか、ももちろん大事だけど、
余裕のある立ち居振る舞いが気配り上手な人に共通してる気がする。
職場で2人違うタイプのよく気がつく人がいるけど、テキパキ動いてよく気がつく人は頭の回転が早い系で仕事もできるだけど、常にセカセカしてて一緒にいると疲れる。
もう1人の方はさり気なく周りの様子に気付いていて、本当にさり気なく行動している。セカセカすることなくゆったりしているけど、行動に余裕があって周りの雰囲気にスッと溶け込むような気配りが出来るタイプ。
さり気なく気がついて、さり気なく行動できる人になりたいです…+11
-0
-
696. 匿名 2016/11/22(火) 01:28:16
相手や周りのキャラや気持ちまで先読みした気遣いならまだしも、『やってあげてる自分』が好きな人はノーサンキュー!だわ。
あと前のめりな中堅女性社員による宴席での必要以上の注ぎ周りや取り分けも迷惑。
あれこそ自己アピールでしかないし、後輩まで見習え!とやらされる年代だって気付いてないって時点で逆に頭悪いと思ってしまう。+7
-0
-
697. 匿名 2016/11/22(火) 01:30:43
気が利く人にも色々いて
一流は奉仕の精神がある
二流は損得勘定でしか動かない+13
-1
-
698. 匿名 2016/11/22(火) 01:31:00
>>686
過ぎたるは及ばずが如し
何事も程々が有難いのです
+8
-0
-
699. 匿名 2016/11/22(火) 01:33:51
ワタシは飲み会の席などで、男性に取り分けてもらったり、焼肉も焼いてくれる事が多くて、自分がやる癖が身についてないので、気が利かないと思われる事が多いです。+5
-0
-
700. 匿名 2016/11/22(火) 01:35:17
飲み会で、取り分けや空のグラス気にする子より
何もしなくても楽しそうに酔っ払ってくれる子の方が
一緒にいて楽しいし、なんだかんだ上司からも好かれてる。+23
-0
-
701. 匿名 2016/11/22(火) 01:35:50
私の母も全く気が利かない
例えば、我が家は
家族が揃ってからの
いただきます だったけど
1枚毎にカツを揚げれば
最後の揚げたてを
母自身が食べて
回りは待たされて冷めたカツ
2個しか焼けないグラタン作れば
回りはかなり待たされて湯気も出ない
自身が焼き立てアツアツ
そもそも
小さい鍋で1枚カツを、揚げるとか
小さいオーブントースターなのに
1人前のグラタン皿で作るとかから
気が利かない
カツはひとくちカツで大皿
グラタンだって大皿で良いじゃあん
普段の煮物や、お刺身だって
大皿なのにね〜
+21
-7
-
702. 匿名 2016/11/22(火) 01:38:37
視野が広い人・狭い人の違い。+8
-3
-
703. 匿名 2016/11/22(火) 01:39:36
やってほしい&やってくれたら助かる事をやってくれる人は結構いる。が、やって欲しくない事までやる事も多い。
欲求の方が比較的わかりやすい。これは余計な事、の方がわかりにくい。+8
-1
-
704. 匿名 2016/11/22(火) 01:41:19
エレベーター待ちで真ん前では無く少し横で待ち扉が開いたら降りる人がいないか確認して乗り階数ボタンの前に立ち開け閉めの手助けをする。
気の利かない人は扉の真ん前に仁王立ち。
扉が開いたと同時に降りる人がいようがお構い無しに乗り込み真ん中で仁王立ち。
このパターンはおっさんに多い。
しかも乗り降りの時扉開け閉めしてやってる人にお礼も言わず当たり前の様な顔して
るからバカか?と思う。+46
-1
-
705. 匿名 2016/11/22(火) 01:43:43
気が利かない人=自己中心とは限らない
気が利く人=やさしい人とは限らない
気が利く人の中には対外的なことを気にするだけで人間的にはやさしくない人もいるし、逆に気が利かない人で不器用なだけでやさしく誠実な人はいる。
気が利く利かないで人を判断するのは間違いだと思う。+64
-2
-
706. 匿名 2016/11/22(火) 01:44:58
職場の差し入れとか
一切持って来ないくせに
人1番差し入れ食ってる
藤本さん+23
-2
-
707. 匿名 2016/11/22(火) 01:46:16
>>705
なんか分かる。ただのスキルとして身に付けてる人もいるからね+29
-1
-
708. 匿名 2016/11/22(火) 01:59:36
気が利かない人って単純に自己中な人だよね。
自分が好きな物だからこれをあげれば相手も嬉しいはず とか決めつけて、相手の個性は無視して全然似合ってないものを押し付けたり。
相手が困ってることも想像しない。
かたや気が効く人はさりげなくこちらの好む物を知ってくれてたり、さりげなく嬉しい事をしてくれるんだよね。+9
-11
-
709. 匿名 2016/11/22(火) 02:06:00
いや気が利くってスキルだと思う。
性格は関係ない。
気が利く人=優しい人 って思ったことが無かった。単に気が利く人。
気がきかない人=自己中 とも思わない。単にやらないかやれないか。
仕事が出来るから人格が良いかと言うと微妙だし。容姿が良くなくてもモテる子も対人スキルが高いだと思う。これも性格は関係ない。
ただ、私って気が利くでしょ!ってオーラを出してる人は普段気を気が利かせ慣れてないのか自然にできないからスキルが中途半端で目立つ。
何でも取得するまで上手く出来なくて周りに迷惑かけるよね~と思う。
あと意外と男の人は不自然な気が利く人を媚びてると感じ口で誉めてても嫌がる人がいる。+27
-1
-
710. 匿名 2016/11/22(火) 02:07:15
子供のころに気が付きすぎて、どう動くのがベストが考えすぎてしまい疲れる性格だった
他人にとっては、むしろ抜けている程度のほうが相手も気が抜けるんじゃないかと学習し
気がついてもスルーの天然で済ませている
つか気が利くアピールで下手こいてる人、観察してると多い+24
-1
-
711. 匿名 2016/11/22(火) 02:10:16
気が利く人はそれはそれで素晴らしいけど皆が目指すものでもないような
当たり前のことができるかどうかの方が良いなぁ+16
-0
-
712. 匿名 2016/11/22(火) 02:14:27
私は気を使ってしまう方。
スーパーのエレベーターなども開を押して最後まで人が出たのを確認してから自分が出るんだけど、開押してても なんにも言わないで出ていく人が結構多い。
別にお礼を言って欲しい訳ではないけど、自分ならすみません、や、ありがとうございます、は必ず言うから、う~ん と思ってしまう。
+12
-10
-
713. 匿名 2016/11/22(火) 02:15:08
お酌しないだけで気が利かないとか言わないで欲しい。今はそんな時代じゃねー。自分が飲みたい時に自分のペースで飲む。注がれたら気を使って飲まないといけない。今の若い子は飲まない子が多いんだよ。だから私は注がないよ。相手のペースがあるから敢えて何もしない。文句あるかい?それが気を利かすってもんじゃね?
と、古臭い考えのジジイどもに言いたい。+37
-1
-
714. 匿名 2016/11/22(火) 02:17:38
「私さん!年下に重たい物やらせずあなたが運びなさいよ!全く年上なのに気が利かないんだから」と私より年上から怒鳴られた
私当時腰痛持ちでお構いなしに命令され運ぶ。
私「手伝いますよ」相手「結構」
数分後後輩がやって来た「手伝いますよ」相手「ありがとう困ってたの助かる」
「私さん座って見て見ぬふりで気が利かない」と次の日に話している声が聞こえた。
何を話しても叩かれ理由言っても言い訳に聞こえるんだろうなと悲しい時がありました。+17
-1
-
715. 匿名 2016/11/22(火) 02:18:30
神様おねがいします
がんばるから気が利く子にしてください。゚(゚´Д`゚)゚。+6
-0
-
716. 匿名 2016/11/22(火) 02:23:15
>>714の付け足しですが、私は重たい物運ぶ命令してないのと、運ぶことも事前に聞かされてなく、私より力仕事が得意な男性達が数人いたのに怒鳴られました。
+8
-2
-
717. 匿名 2016/11/22(火) 02:32:13
気が効く人は物事を俯瞰で見ていて一般常識がある
気が効かない人は自分中心で常識知らず
でも迷惑掛けなければ人それぞれだしどっちでもいいです+7
-5
-
718. 匿名 2016/11/22(火) 02:43:13
>>712
エレベーターだと習慣みたいなものだからお礼言われなくても何とも思わない。
その分、ボタン近くにいるのに押してくれないオジサンとかにムカつく。ちょっと気を使え!と。開閉ボタン押す係りしないならその場所空けて!と思う。最近年取って図太くなったので「すいません○階押してください。」「扉開けてて貰って良いですか?荷物あるんでー」って言ってしまう。+20
-1
-
719. 匿名 2016/11/22(火) 02:43:55
気が利く人=大人。視野が広い。人の話をよく聞いている。優しい。賢い。弁えている。
気が利かない人=コドモ。視野が狭い。人の話は上の空で自分が喋ることばかり考えている。ワガママ。アタマ悪い。出しゃばり。ほめてもらいたがり。+6
-10
-
720. 匿名 2016/11/22(火) 02:44:51
あくまで私の主観ですが。
気が利くアピールしたい人は、それを異性がいる前でしかしない。
本当に気が利く人は、その場に同性しかいなくても同じようにする。
と思います。+23
-1
-
721. 匿名 2016/11/22(火) 02:46:15
>>716
それは職場でいじめられてるかも。
男性の「結構」は716さんの腰痛のこと知ってたから断ったのかもよ。
年嵩の上司の前では皆716さんのこと庇いにくいのかも。+8
-0
-
722. 匿名 2016/11/22(火) 02:50:16
>>654
お主はきっと飴玉よりもその小さな女の子が喜ぶことを無意識のうちにやっておったのかもしれん。
何のきっかけもなくいきなり飴玉をくれてやったわけではあるまい?
+6
-0
-
723. 匿名 2016/11/22(火) 02:57:17
私の実例で言うと気が効くね!て言われる時は
周りを気にしてハッと気がついた時
今気が利かなかったなって思う時は
ぼーっとしてる時
気がついた時には既に遅し。+0
-0
-
724. 匿名 2016/11/22(火) 03:14:11
気が利く人って尊敬する
他人に興味ないから無理だわ私。
大切な人が困ってたら資金援助するくらい
+3
-2
-
725. 匿名 2016/11/22(火) 03:17:55
>>721さん、勘違いさせてすみません。数人からいじめにあい私は退職しました。あった出来事が二つあり修正しました
その1
「私さん!年下に重たい物やらせずあなたが運びなさいよ!全く年上なのに気が利かないんだから」と私より年上から怒鳴られた
私当時腰痛持ちでお構いなしに命令され運ぶ。
重たい物運ぶ命令してないのと、運ぶことも事前に聞かされてなく、私より力仕事が得意な男性達が数人いたのに怒鳴られました。
後日「私さんは気が利かない」と話していた。
区切り----------------------------------------------------------------------------------------------
その2 軽作業 全員女性
私「手伝いますよ」 (陰で私をいじめてた)相手「結構」
数分後後輩がやって来た「手伝いますよ」 (陰で私をいじめてた)相手「ありがとう困ってたの助かる」
「私さん座って見て見ぬふりで気が利かない」と次の日に話している声が聞こえた。+8
-4
-
726. 匿名 2016/11/22(火) 03:24:28
>>705
そうだと思う
うちの母は周りから気が利かない人と思われてるけど、実は相手によって態度変えてる人です
私は何でも目についてしまうので、母に「何でもっとおもてなししないの?気が利かない人だと思われてるよ」って言うと必ず「あんな人どうでもいい」という答えが帰ってくる+12
-0
-
727. 匿名 2016/11/22(火) 03:32:36
>>725を一部修正
数分後やって来た後輩が「手伝いますよ」と声を掛けた (陰で私をいじめてた)相手「ありがとう困ってたの助かる」
「1人でこれやってるんですか?」と後輩が聞き、(陰で私をいじめてた)相手「そう、大変だったの、手伝ってもらって助かる」
みたいな会話してて、私はその(陰で私をいじめてた)相手との数分前のやり取りを話したくても、それ以上に意地悪されるのが目に見えてたので何も言えませんでした
後日「私さんは声もかけず座って見て見ぬふりで気が利かない」という悪い噂を流されました。+6
-1
-
728. 匿名 2016/11/22(火) 03:33:56
>>701
あなたはそれを黙って待ってるだけなら、
もう少し気を使ってあげればよかったのでは??+8
-1
-
729. 匿名 2016/11/22(火) 03:47:21
取り分ける時に、勝手に焼鳥を全部串から外す人。
皆が色んな種類をちょっとづつ食べれる様にしてるんだろうけど、私は、食べたい人が食べたい串を食べて足りなかったらまた頼めばいいじゃんって思うから、余計な事しないでほしい。ねぎまを分解するとか意味がわからん。+29
-0
-
730. 匿名 2016/11/22(火) 04:07:58
気が利くとか利かないとか偉そうな言い方だなあ
自分に都合の良い人を「気が利く」ってことにしてるだけでしょ?
仮に気が利かなくても気に入ってる人なら「愛嬌がある」とか言って終わらせるだろうし
なんかズルい言葉だと思うし、相手を見下しすぎてると思う+11
-5
-
731. 匿名 2016/11/22(火) 04:19:45
>>712
お礼言わない人に引っかかる性格なら押し役やらない方がいいよ
ボタン付近なら当たり前だと思ってやるだけで
礼の有無は気にしない
というか満員とかだったら言わない(気付いてない)人のが多くない?
+22
-0
-
732. 匿名 2016/11/22(火) 04:26:30
気は使えるけど、気が利かないって何なんでしょう?
私は、人の顔色とか空気読むの早いね。とか、気使いすぎよ。とかは言われるのですが、気は利きません。
気が利くようになりたい・・・。+2
-0
-
733. 匿名 2016/11/22(火) 04:37:24
>>731過半数の人は一言礼か会釈するよ。私も、混んでても会釈はするなぁ。
なくてもひっかかりはしないけど、残念な人なんだろうなぁとは思ってしまう。+8
-2
-
734. 匿名 2016/11/22(火) 04:42:08
日頃から差し入れとかのやりとりがあればいいけど
うちみたいに私語のほとんどない職場でディスクに
キットカットが一つ無言で置いてあった時嬉しいよりも
え?誰?ってちょっと気味悪かったよ
+8
-1
-
735. 匿名 2016/11/22(火) 04:49:40
気を効かせるようになったら40~老人にモテるようになった+0
-0
-
736. 匿名 2016/11/22(火) 04:53:20
エレベーターは私はやるけど、無言をいちいち気にしてたらきりがないから、お礼言われないなら言われないで気にしない。
もしかしたらその人は物凄く人見知りで言いたくても言えないかも知れないし。
色々な人がいるからね。+15
-0
-
737. 匿名 2016/11/22(火) 05:00:52
義妹の方が気が利きすぎて太刀打ちできず劣等感に陥ってしまう場合もある。+6
-0
-
738. 匿名 2016/11/22(火) 05:05:46
気が利かない人って、自分が少し横に詰めたらもう1人座れるのにどちらかに寄らなかったり
混んでるレジで待ってる間にポイントガードや財布用意してなかったり
信じられないけど割りと見かける。
仕事は言われたことしか出来ないタイプ。+28
-1
-
739. 匿名 2016/11/22(火) 05:13:11
>>708
わかる、私は仕事先の男性に嫌いな食べ物をあたかも大好物でしょ?みたいに渡されていらついてます。
私甘いものが大嫌いなんだけど、その人はスイーツ好きで、女性もみんなスイーツ大好きって思い込んでるみたいで。
今食べてよって毎回渡されるんです。
しかも4つくらい。嫌いとも言えないのでその時間が地獄。吐きたいのをこらえてる。+1
-2
-
740. 匿名 2016/11/22(火) 05:22:28
トイレットペーパーの三角折りなんかもそうだよね
三角に折るが気付かいできてる。でも誰かが触ってる時点でイヤな人もいるから、敢えて三角に折らない!
私は敢えて三角に折らない派だけど、トイレットペーパーが無くなったら補充はする
どっちが正確かはわからないね+19
-1
-
741. 匿名 2016/11/22(火) 05:30:06
友達と居て、ガムや飴を自分だけ食べるとか?
私は自分が食べる時にみんなに渡すんだけど、自分だけって人いるし、貰ってばかりの人もいる
気付かいなのか、気がつく人は自分だけ食べるって事は絶対ないから、やっぱり自分だけ食べる人は、えっ?って思ってしまうな
+5
-15
-
742. 匿名 2016/11/22(火) 05:34:02
私の友達は新垣結衣に似ています。
そっくりさんです。
とても気の利くいい子です。
そんな彼女が私は大好きです。
そして友達も私も新垣結衣が大好きです。
身内話ですみません。失礼しました。+1
-8
-
743. 匿名 2016/11/22(火) 05:36:19
>>495
それはただの野次馬か事故を直視してたらよくないと思うかの差かと+6
-0
-
744. 匿名 2016/11/22(火) 05:36:44
>>742
私も新垣結衣が大好きです!!
可愛いですよね!特にこの角度!神すぎる!
友達大好きなんですね(^ ^)愛が伝わりました。+1
-8
-
745. 匿名 2016/11/22(火) 05:40:43
>>741
甘いものが嫌いだから私がされたら迷惑だなあ+6
-2
-
746. 匿名 2016/11/22(火) 05:42:50
親しいわけでもないのにみんなの誕生日を覚えててプレゼントしまくってたお局は私ってそういう所気がつくからって言ってたけど、みんな迷惑だよねやめて欲しいよねって言ってた
相手のことを考えられないプレゼント魔は気がきかない+14
-1
-
747. 匿名 2016/11/22(火) 05:46:25
>>674
お手伝いが楽しい時期だからそれ普通
+2
-3
-
748. 匿名 2016/11/22(火) 05:47:47
頭が良くて社会性がある。
地元の公立中学→地元のトップ高校→美大に通ったけど、高校の友達だけ気が利く。+7
-2
-
749. 匿名 2016/11/22(火) 05:49:51
>>674
たくさんの人がいるフードコートで幼稚園児に水運ばせないようにママが気を利かせないとね+15
-1
-
750. 匿名 2016/11/22(火) 05:53:22
大人になってから気付いたんだけど、
私は気は使えるがどうも気を利かす事が出来ないらしい。
周りからどう思われてるか、相手に嫌われてないか等々を気にして周りに気を使いまくって自分自身が疲れてしまうんだけど、気を利かすまで頭が回らない。
姉はその点気を利かすのが上手くて、例えば
彼氏に会いに行く時は彼氏にタバコや飲み物を持っていく。友達、親、親戚の誕生日は絶対忘れずに毎年メールやらプレゼントやらしてる。
私だって彼氏の事は大好きなんだけど、会うと決まってたら早く会いたくて何かを差し入れるというまで頭が回らない。遠い親戚なんて一年に一回も会わないし誕生日なんて全然覚えてない。
姉が羨ましくて仕方がない。
でも姉の実際の性格は利益を考えて動く小賢しい人。でもあれだけ気が利くから周りからいい子だと思われてる。どうせ私が何を言っても誰も信じないだろうから何も言わないけど。
まぁ、例え計算だとしても気を利かせる事が出来る人は得すると思う。
得があるなら気を利かせれる人がいいよね。+2
-10
-
751. 匿名 2016/11/22(火) 05:53:56
>>655
これとる〜?と声をかければいい+2
-1
-
752. 匿名 2016/11/22(火) 05:57:46
>>745
友達だから味の好みは知ってる
ただみんないるのに、あなただけにあげないってのも変じゃないかな?
食べる食べないは本人の自由だし
自分だけ食べる人がわからないって事だよ
+5
-4
-
753. 匿名 2016/11/22(火) 05:59:54
友人か気を効かせて自分の為に料理を沢山作って来てくれました。
その料理は自分が気絶するほど大嫌いな食べ物でした。
嬉しそうに食べる +
苦手だから食べられないと言う -+17
-24
-
754. 匿名 2016/11/22(火) 06:00:48
>>752
じゃー最初からそうやって書けば?+0
-5
-
755. 匿名 2016/11/22(火) 06:06:23
>>750
と妹を陥れたい姉が書くのであった
姉のこと褒めすぎで文章に違和感+3
-6
-
756. 匿名 2016/11/22(火) 06:06:39
(大人)気が効く人→相手のこと考えて話せる、行動できる。気持ちを察することができる。それを行動にうつせる人。優しい*°
(子供)気が効かない人→周りや人がなにしようが無関心、自分をみて!!自分がやりたくないからやらないかんじ。かまってちゃんが多い気が、、ワガママ+14
-4
-
757. 匿名 2016/11/22(火) 06:10:29
福島の沿岸部の人逃げて!
福島に津波3Mがすぐに来るから避難とNHKで!
大人の背丈以上
マグニチュード7.3
震度5弱+6
-4
-
758. 匿名 2016/11/22(火) 06:11:58
親子がスーパーに買い物に来てて
おばあさんがちょっと重たい自動ドアじゃ
ない開閉するドアを開けようとしてて
小学生かなぁ?くらいの男の子が
さっと来てドアを支えてあげてて
親の教育がしっかりしてるんだなぁって
関心したわ。+30
-1
-
759. 匿名 2016/11/22(火) 06:12:19
自分は気がきく、気をまわしてる誰々は気がきかないって言っちゃう人は押し付けタイプが多い
気がきく人って本当にさらっとしてて人に強要しないし自然にしてる感じ+28
-0
-
760. 匿名 2016/11/22(火) 06:16:28
>>744
私も新垣結衣ちゃん大好きです!
特にこの下神すぎますよね!(´♡ω♡`)+1
-16
-
761. 匿名 2016/11/22(火) 06:20:14
気が利かない人と気が利いてると思い込んでる人なら気が利かない人の方がマシ+31
-0
-
762. 匿名 2016/11/22(火) 06:20:28
脳の中で神経細胞が集まる「灰白質」と呼ばれる領域が多いか少ないか。
+0
-4
-
763. 匿名 2016/11/22(火) 06:22:13
>>88
「気が利く」ってのは周りが評価することであって、自分で言うことじゃないよね。
自分で言っちゃう人って、「~してあげてる」感がすごくて嫌。+36
-0
-
764. 匿名 2016/11/22(火) 06:23:58
>>652
断ってるのに遠慮しないでというやつは間違いなく気が利かない
+24
-0
-
765. 匿名 2016/11/22(火) 06:25:22
私、気が利かないです。
人に喜んでもらいたいとやったことが要らないことだったりして頓珍漢なことになります。
多分、私の場合は人付き合いの経験が乏しいからだと思います。+14
-0
-
766. 匿名 2016/11/22(火) 06:26:11
>>686
気が利いてれば感謝なんじゃない?
気が利いてないどころか迷惑だから迷惑なんじゃ?+0
-0
-
767. 匿名 2016/11/22(火) 06:27:16
>>760
私はこっち派。元気になる♡大好き!+1
-15
-
768. 匿名 2016/11/22(火) 06:33:09
スーパーの通路でカートに乗ってる子供を降ろそうとしてる家族がいて、ご主人が気付いてここじゃ他の人が通れないから、離れた所で子供を降ろそうと奥さんに言ってた。
この場合、奥さんは気がつかないタイプ
ご主人は気がつくタイプなんだと思った
+24
-0
-
769. 匿名 2016/11/22(火) 06:41:44
>>614
私はそういう所で何もしない人って気がきくというか周りを見れてる人だなと思う
ただ自称気がきく人に文句言われたくないからある程度は気がきく合戦に参加する+6
-0
-
770. 匿名 2016/11/22(火) 07:14:29
>>754
性格悪…
文字通り、「額面通りにしか理解できない」タイプだね。
気が効く効かない以前の問題+5
-0
-
771. 匿名 2016/11/22(火) 07:15:21
気がきかない元部下は最悪だった
朝来て毎日仕事見てりゃ何するかなんて分かるのに、毎日何したらいいですか。したらしたで、次は?うざい。他の仕事手伝うこともなし。スルー。
たまりかねて、あんたは、どう動いたら自分が役に立つか考えて動け!怒鳴ると、なんとなーく動くが、今度はかなり空回り。おいおい+3
-17
-
772. 匿名 2016/11/22(火) 07:15:24
>>706
職場に差し入れする人が気が利く人とは思わないけどね
私も差し入れするけど、自分が食べたいから一応みんなの分も配ってるだけなんだよ+22
-1
-
773. 匿名 2016/11/22(火) 07:17:26
育ちはあると思う。もう30も過ぎてるのに実兄は自分のことばっかり。実母もそうだから納得。
私にもその傾向あるけど夫の家族は違う。
一緒に食事にいって義父母や義弟は子供の面倒みてる私にちゃんと食べているか気にかけてくれる。
さりげなく私のために料理とってくれたり子供を連れ出してくれたり…
義弟の倍も生きてる実兄は自分の頼んだ料理と違うとか店員に文句言ったりビュッフェでも自分のためだけにひたすらお代わり取ってくる…実母も同じで本当に恥ずかしくなった。+9
-1
-
774. 匿名 2016/11/22(火) 07:30:14
うちの父親、よく食べ物をすすめてくる
「これ食べるか?もっと食べていいぞ」とか「これも食べろ」とか
優しいなって思ってた
でもよくよく考えたら、自分が食べたくない物を人にすすめてるだけだったことに最近やっと気付いた+21
-2
-
775. 匿名 2016/11/22(火) 07:33:16
あとでこのトピ読み直して自分を振り返ってみよ…
空気読めないから辛い+9
-0
-
776. 匿名 2016/11/22(火) 07:44:49
実際には気が利かない訳ではなくても、女性の集団の場合気に入らない人は気が利かない認定していじめる。+14
-1
-
777. 匿名 2016/11/22(火) 07:49:10
一人っ子は気が利かないって
意見こそが
気が利かない意見だとおもう。
気が利かないっていうか偏見かな。
そんなの人によるよ。
兄弟姉妹がいても気が利かないやつは
たくさんいる。
+27
-2
-
778. 匿名 2016/11/22(火) 07:49:54
>>725
この手のいじめをする人は725が退職した後も別の相手を探していじめてるよ+9
-0
-
779. 匿名 2016/11/22(火) 07:56:16
>>700
同感だけど、そういう子は気がきくお局のターゲットになりやすい+7
-0
-
780. 匿名 2016/11/22(火) 08:02:48
>>700
卵が先か鶏が先か…だと思う。
何もしなくて楽しそうに酔っ払ってるだけで周りから好かれるキャラだから何もしないのかもしれない。
+8
-0
-
781. 匿名 2016/11/22(火) 08:03:55
コンビニで仕事してるんだけど
人がやってる仕事を
横取りしまくる同僚が
いる。
今から使おうと思って出していた物を
勝手に片付けられてたり
(コンビニって仕事やりかけで
お客さんが来たら先にレジに走るんだけど)
その隙にやりかけの仕事に
横から手を出されてる。
そういうのに限って無茶苦茶に
並べたりされててやり直し。
気が利く人ってさりげなく
助けてくれるし
私が私が!ってしゃしゃり出てくる人は
気が利くと思われたいだけで
相手のことなんて考えてない。
+24
-0
-
782. 匿名 2016/11/22(火) 08:09:40
会社の飲み会で料理取り分けたりグラスを気にする人は、
気が利く人が居るのはもちろんだけど、
食いしん坊で料理を確実にGeteしたい人(一人だけ離れた席に取りに行くと目立つ。皿の前が上司だととって下さいと言いにくい。)と
飲んべえで知られたくない人が自分のオーダーを大勢のオーダーに紛らわす場合もあると思う。
あと会社の飲み会がつまらなくて手持ち無沙汰だから取り分けやグラスに気づく。+9
-2
-
783. 匿名 2016/11/22(火) 08:10:27
旦那と義母とスーパーに買い物に行ったら、義母にスーパーのカゴを持たせてた旦那!私は子供が居たから持てなかったけど、すぐに小突いて義母のカゴを持たせました。
義母はとっても優しくて気がきくので甘やかしてるんだよね。+7
-4
-
784. 匿名 2016/11/22(火) 08:16:14
主みたいに「私はまだまだだな、もっと気がきく人になりたい」って頑張ってる人は、上手く行動に起こせなくても好感が持てる。
頑張ってくれてるな〜ありがとうって気分になる。+9
-3
-
785. 匿名 2016/11/22(火) 08:16:35
いつも飲みに行く時誘うのは、気の利かない友達と!!
それぞれ相手を罵倒しながら「ほんっと気が利かないよね、あんた」
「あんたこそ。ほら、ビール頼んでよ」
「わかった。まー、人遣い荒いわ」
でも、会計の時は「今日はあんたがいい仕事したから端数はオマケね」
なんて。すごく楽だよ。+5
-6
-
786. 匿名 2016/11/22(火) 08:17:34
>>782
気が効かない無神経で自分本位で迷惑な人。そういう人が飲み会にいると最悪、
だから会社飲み会は嫌いなんだよ。
Geteって何?+4
-5
-
787. 匿名 2016/11/22(火) 08:21:34
>>712
見返り求めるならやらなきゃいいだけ。
皆から感謝されたいの?恩着せがましい。+9
-1
-
788. 匿名 2016/11/22(火) 08:28:43
関係のない他人のことでも周りを見ている人。
電車の座席で、自分が座るとき、詰めて座ったら他の人も座れるかどうか気にする人はちゃんと周りを見ている人。+1
-2
-
789. 匿名 2016/11/22(火) 08:35:28
気が利かない人や気をつかい過ぎな人の愚痴ばっかり(笑)がるちゃん性格悪。+2
-6
-
790. 匿名 2016/11/22(火) 08:36:08
>>683
女同士で気配りの練習して、本番は男の前で。って人はそれなりにいると思うよ。
+3
-2
-
791. 匿名 2016/11/22(火) 08:39:50
気が利かない人より利く人の方が断然いいけど、気を遣いすぎる人は苦手だなー。こっちが気疲れしちゃうようなの。+18
-0
-
792. 匿名 2016/11/22(火) 08:40:55
>>701
それ、気が利く・利かないって問題じゃ無いと思う。温かいのを自分が食べるっていう計算してる時点で。+8
-0
-
793. 匿名 2016/11/22(火) 08:41:12
気遣いの押し売りみたいな人は嫌だよね。
口に出さなくても「私って気が利くでしょ?ね?ね?」みたいなのがにじみ出てる人。+8
-1
-
794. 匿名 2016/11/22(火) 08:42:29
一人っ子は兄弟居ないから経験値少なくて、気が利かない子が多いって言ってる人って、気が利かない人だと思います。
+17
-1
-
795. 匿名 2016/11/22(火) 08:44:00
他人の家の前で朝から井戸端会議するブス達。
本当気が利かない。
一生関わりたくないタイプ達。+20
-0
-
796. 匿名 2016/11/22(火) 08:53:37
気が利くきかない以前の問題な気がするけど、わたしはデパートなんかの重いガラス扉を自分が開けて通るとき、後ろに人がいないか確認するし、いたらギリギリまでその人の為に扉を支えてあげるんだけど、そういうの全然しないひといるよね。
むしろ扉やドアがその人の開けた反動で凄い勢いで後ろに居るわたしに返ってきたりして危ないこともあった。
あと狭い通路で「後ろ通りますね」って声かけしてるのに、まったく知らん顔の人とかイラっとくるw+7
-6
-
797. 匿名 2016/11/22(火) 09:01:08
>>9
手土産あるだけまだマシだと思う
本当に気が利かない人は手ぶら+6
-0
-
798. 匿名 2016/11/22(火) 09:03:52
>>768
そういうのは経験値
その奥さんも、ご主人と連れ添っていくうちにきっとおぼえていく。
特定の相手のことを思って~となると、相手の性格もシチュエーションも多様で難しい。+2
-1
-
799. 匿名 2016/11/22(火) 09:05:46
気の利く人はみんなに花を持たせるよね
花をぶんどりたがってる人がいたら譲ってあげる
でも花をぶんどって独り占めする女がモテるんだよなぁ
男見る目なさすぎぃ+20
-0
-
800. 匿名 2016/11/22(火) 09:09:01
>>792
いやそういうことじゃない
お母さんは、他の人のが冷たくなってるって気付いてない
ただ、あったかいのおいしそう!食べよう!で
それ以降は思考停止していて、 他の人のがどうだか想像もしてない
指摘されて初めて、ハッそういえば…と気付いて恥ずかしくなるはず
私が気の効かないタイプなので、痛いほど分かる+6
-2
-
801. 匿名 2016/11/22(火) 09:11:34
気が利くとよく褒められるけど、なぜだか分からない。気を利かせているつもりはない。
褒められても、え?なんで?ってなる。+0
-9
-
802. 匿名 2016/11/22(火) 09:14:36
気づいていてもそれを実行にうつすかどうかというのもあると思う。
相手に対してお節介じゃないかな…とか気を遣いすぎて傍からみたら気の利かない人の場合もあるよね。+18
-0
-
803. 匿名 2016/11/22(火) 09:15:57
親があれこれ気のつく人だと、子供もそれを見て育つから同じようになるか
もしくは親の気づかいに甘えっぱなしの何もしない子になるかどっちか。+20
-0
-
804. 匿名 2016/11/22(火) 09:17:59
気が利きすぎるのも考えもの…知らないうちに彼氏に尽くしすぎてたりする。本人はフツーのつもりなのに、彼氏はその有りがたみさえ感じず調子にのって浮気してみたり、おせっかいで重いとか言ってみたりして。負のスパイラルにハマる。+14
-0
-
805. 匿名 2016/11/22(火) 09:18:53
子供のころから気の利く子と利かない子といるよね、たぶん生まれつきの性格もあるよ+16
-0
-
806. 匿名 2016/11/22(火) 09:20:57
>>794
私の周りは1人っ子のほうが気の利く子多いですよ、その子たち皆しっかり者だし。
たぶん大人の中で育ってるから、ひとの顔色みて感情を読み取れたりするんじゃないかな+8
-2
-
807. 匿名 2016/11/22(火) 09:22:44
私は和食のお店でバイトしてからわりと気遣いができるようになりました。お客様に失礼のないように色々教えてもらって。何事も経験なのかも。+7
-1
-
808. 匿名 2016/11/22(火) 09:26:01
男で気が利きすぎるのもなかなか面倒くさいですよね、時と場合によるけれど…+10
-1
-
809. 匿名 2016/11/22(火) 09:28:56
>>662
本当に気が利くなら、肉の焼き加減は人それぞれの好みだってことも頭において心地いい食事の時間にさせてくれるはずだよね+19
-0
-
810. 匿名 2016/11/22(火) 09:33:49
料理の取り分けをしてくれた友人。
うまく人数分に分けられず、最後は1人分足らない状況に。
まぁこれは配分の目測を誤ったとして仕方ないけど、
「ごめん、足りなくなっちゃった」と、自分の分を確保して、他の友人の分が無しに。
普通そういう時は自分の分が無しにならないかな?
(最終的には分け合ってみんなにきちんと料理が行き渡ったけど)+22
-0
-
811. 匿名 2016/11/22(火) 09:34:04
>>736
降りる時に。無言でも頭を下げるだけでも印象変わるよね。+7
-1
-
812. 匿名 2016/11/22(火) 09:43:36
居酒屋とかで、よく人に気を使い過ぎ!って指摘される。さり気なく気をきかせられる人にすごく憧れる。下手にやると逆効果なんだなとすごく思うけど、どう直したらいいのかわからない。+11
-0
-
813. 匿名 2016/11/22(火) 09:50:23
気がきくがウザいコイツになったり、気がきかないが干渉しないからこの娘といると楽になったり…
場合によっては真逆の評価になる…。+16
-1
-
814. 匿名 2016/11/22(火) 09:54:33
スーパー【レジ係】で勤怠管理をしているひと+0
-5
-
815. 匿名 2016/11/22(火) 09:57:51
>>809は、好みの焼き加減も聞いてよ、と言ってるように見える
やってもらっといてそれはないだろう、と思っちゃうよ+1
-3
-
816. 匿名 2016/11/22(火) 09:57:53
>>4 後者、そのまんま義母だわ。
自分の損得勘定にだけは気が回る+1
-0
-
817. 匿名 2016/11/22(火) 09:59:51
勉強させてもらいたい。
私も沢山の人相手に仕事してた時は気が利く子って言われてた。
でも仕事やめて3人産んで深いママ友も作らずやってるうちに、いつの間にかコミュニケーション能力も落ちて気が利かないし気がついてもフットワーク重くてとっさに動けなくなってた。
これじゃまずい~!+3
-0
-
818. 匿名 2016/11/22(火) 10:02:25
>>684
681の秘書してるものです。
褒めてくださって嬉しいです、ありがとー!
+3
-0
-
819. 匿名 2016/11/22(火) 10:03:34
こればかりは一朝一夕に身に付くものではないな。+4
-0
-
820. 匿名 2016/11/22(火) 10:04:34
私気が利かない人です
気が付くんだけどさっと手を出すタイミングがわからないみたいな
ちなみに父が子供の前にさっと前に出て何でもかわりにやってくれる人でした…今苦労してます
子供のころから慣れておくの大事+5
-0
-
821. 匿名 2016/11/22(火) 10:06:04
気が利かない=他人にしてもらってばかりの立場になる=嫌われたりする
でも・・・気が利く=他人から疎まれる場合有り=嫌われたりする・・・場合もあるので程々にね。+12
-0
-
822. 匿名 2016/11/22(火) 10:06:14
主人が気が利きます、器用です。
本を読んでても、テレビを見ていても、
私が話かければ、こちらを向きます。
私は何かしていると呼ばれた声も聞こえません
気も利きません、関係ある気がしています+7
-0
-
823. 匿名 2016/11/22(火) 10:08:43
気が利かない人間です。
本気で悩んでます。
どうして私はいつまで経ってもいろんな事に気付けないのか。+7
-1
-
824. 匿名 2016/11/22(火) 10:09:52
気が利くふりをして、女だけだと全く何もしないのに
男がいる場合だけ甲斐甲斐しく取り分けしたり、飲み物注文したりする女は嫌いだ。
そんな彼女は男尊女卑な考え方なのかな?+8
-0
-
825. 匿名 2016/11/22(火) 10:11:57
小さい頃からの教育もあるよね。
マンションに住んでるけど、年長さんくらいでドアを押さえてくれたり、エレベーターの開ボタンを押してくれたりする子もいる。きっと親に教えてもらってるんだよね。
気が利く、利かないは自然に体に染み込んでいるものだと思う。+9
-0
-
826. 匿名 2016/11/22(火) 10:14:38
主さんはいいお手本(義理母)を見習いたいという
謙虚な精神の持ち主のようですね。
でも他人(実母含む)が気が利かないのに
イライラしてしまうなら逆に余計なお世話タイプかも。
+4
-0
-
827. 匿名 2016/11/22(火) 10:17:40
>>822
分かります
私も集中すると他が聞こえないし、視野じたい狭い。他の人の目に入ってるものが、私は見えてなかったりします
頭の回転はすこぶる速いといわれるけど、一つの考え・閃きに捉われやすいと自分でも思います
自分の気のきかなさと相関がありそう+8
-1
-
828. 匿名 2016/11/22(火) 10:18:24
あれ思いだした、勝手に人の傘ぜんぶたたみ直すやつw
+7
-0
-
829. 匿名 2016/11/22(火) 10:21:33
気を利かせようとすると失敗するから
見て見ないフリしたりする…+5
-0
-
830. 匿名 2016/11/22(火) 10:24:27
気が利きすぎて出しゃばりに見えたりするから難しい
特に若いと出る幕じゃなかったり…+8
-0
-
831. 匿名 2016/11/22(火) 10:25:38
気がきくのも良し悪しかなー。
気がきく人って、他人の思惑ばかり気にしてて、結局、自分の意向がなかったりすることもあるよね…(絶対とは言わないよ!)
自分がどうしたいのか?をまず考えるタイプの方が、結局は、長い目で見ると幸せになってると思うんで。。+11
-0
-
832. 匿名 2016/11/22(火) 10:26:38
目で見て分かる物理的な気遣い(ボタンを押す、席をゆずる等)と
心理的に相手が困ってて上手にフォローする等の精神的な気遣い
はちょっと種類が違うと思う。
物理的は教育出来る良い習慣。精神的なのは自分の体験で築く優しさ。+7
-0
-
833. 匿名 2016/11/22(火) 10:28:45
ある程度、年取って、世の中の物事がわかって、いろいろ見えてくるせいで、気がきくのはいいと思うけど。
まだ若いのにやたらと気がつくのも、なんか、瑣末というかなんというか。君、若いんだから、そんなどーでもいい気遣いよりも、もっと本質的なことを追求しなさいよ、と言いたくなる。
+8
-0
-
834. 匿名 2016/11/22(火) 10:30:57
よく気の付く先輩だなと思ってた人と更衣室で二人だけになったら、気の利かない動かない人への愚痴のオンパレードだった。自分が仕方なく
やってあげてる感満載のやつ。せっかく普段の行いは良い人なのにすべてが台無しだなと思った。+18
-2
-
835. 匿名 2016/11/22(火) 10:33:13
気がきく?人って、ウザい。
放っておいてほしい。
いちいち取り分けしようとするヤツとか、ほんっとうざい。自分の分は自分でよそうってば!+12
-0
-
836. 匿名 2016/11/22(火) 10:35:42
接客業の仕事中なら気が利くのは素晴らしいけど、
日常の場でさり気なくではなく、これみよがしに1人気を利かせるのも気が利いてないよね。自分以外の人と差を見せつけてしまう時点で
+11
-0
-
837. 匿名 2016/11/22(火) 10:36:03
>>834
だよね、そうなるんだよねー。
つまり、気がきくっていうよりも、「こうせねばならない!」って思いこんでるんだろうね。
というか、そう教育されたんだろうね。
その人、たぶん一生たいへんだよね。いつも自分ばっかり気を利かしてあくせくして、周囲の気の利かなさにはプリプリ怒ってさ。。
+10
-1
-
838. 匿名 2016/11/22(火) 10:37:59
気が利かない奴は頭悪い回転が悪いと決めつけて書き込んでる気が利く=正義の人は気が利くアピールちゃんなんだろうね+7
-0
-
839. 匿名 2016/11/22(火) 10:39:23
気がきくのって、結局は、骨折り損じゃない?
+5
-0
-
840. 匿名 2016/11/22(火) 10:44:40
わたし、気が利かないタイプだけど、べつにそれでよかったわー。
とくに若い時なんか、自分のことだけで精一杯だったもん〜。
それに、よく気がつく理想の嫁さんタイプだと勘違いされなくてよかったよ、家事やらなくても気にしない旦那をつかまえられたもん笑。
+6
-4
-
841. 匿名 2016/11/22(火) 10:44:53
面倒くさいことでも自然にできる人と、気づいても何もしない人+5
-0
-
842. 匿名 2016/11/22(火) 10:44:56
口が半開きの人は、気が利かない+4
-0
-
843. 匿名 2016/11/22(火) 10:45:51
なんでも気づいてしまうが故にやること増えちゃって忙しくて
他人に対して気が利かないとイライラして
手を出さないほうがいいのか迷ってモヤモヤして
自分のこと後回しで周りばかり見てるくらいなら
気が利かないと言われようが自分の今にちゃんと集中して生きてる方がいいかなって思った
こんな気が利く人でいるくらいなら気が利かない本人の方がよっぽど人生気楽で楽しいしね+8
-0
-
844. 匿名 2016/11/22(火) 10:46:09
>>387
え~と、私の話ではないです
私は利かないほう
ペアを組む人によって、
気が利く人ってこんなんか、と思っただけ
あれもこれもやり残しがあると…しんどいんですよね+1
-0
-
845. 匿名 2016/11/22(火) 10:46:44
気が利くアピールで存在感を保ってるタイプが集まるといさかいが起こる
やり方の違いとか考え方の違いでぶつかるんだよね…
あれやめて欲しいわ
+5
-0
-
846. 匿名 2016/11/22(火) 10:48:50
>>835
勝手にサラダにドレッシングかけちゃったり、唐揚げにレモン絞っちゃったり。
率先してスープとかとりわけちゃったりね。
召使いタイプと呼んでる笑+7
-1
-
847. 匿名 2016/11/22(火) 10:48:51
満員電車に乗ったらすぐ分かる。+3
-0
-
848. 匿名 2016/11/22(火) 10:49:56
>>845
よくわかる
むしろ、利く人と利かない人で組んだ方がうまくいくよね
気が利かない私はちょっと悲しく感じることもあるけど+3
-0
-
849. 匿名 2016/11/22(火) 10:50:38
>>847
もっと詳しく+0
-0
-
850. 匿名 2016/11/22(火) 10:51:13
気の利く人は皆んなが嫌がる裏方の仕事や後片付けをいつの間にか黙ってやっていて、更にそれをアピールしない人。見ていて感服するし見習いたい!1番頭に来るのは仕切り屋なタイプで皆んなが注目するシーンでのみいろいろやってドヤ顔の人(そういう人は後始末等には参加しない)+11
-0
-
851. 匿名 2016/11/22(火) 10:52:06
>>839
でも周りの評価は高かったりする
特に親戚の集まり等で+4
-1
-
852. 匿名 2016/11/22(火) 10:53:41
私はサービス業をしてたので 気を利かせるのは当たり前だと思ってたけど
プロとしてそうやって多くのお客様の為にサービスして来て手ごたえも感じていました
ここに書いてある気を利かせるも種類があると思います
私もプライベートでは格別何もしませんから+5
-0
-
853. 匿名 2016/11/22(火) 10:56:03
なんでもさっさと自分から動く人は
やっぱり評価が高い(気がする)
その横でウロウロしてる自分が
鈍いおバカさんに見えて悲しいのよね+11
-1
-
854. 匿名 2016/11/22(火) 10:57:29
気が利くと思ってる人同士のどちらがより気を遣ってるか論争。
あるあるだよね。裏で落とし合ってる。
性格悪いし、迷惑だし素敵に見えないので自分は時々勃発する「気が利くコンテスト」には参加しないことにしてます。+21
-0
-
855. 匿名 2016/11/22(火) 10:58:52
たぶん他人に無関心なだけだよ(^o^)
SNSとかもどうでもいいし、他人の癖、生活、噂なんか自分の事に集中してたら目にも留らないし耳にも入らないんだもの。
そうしたら他人に気を配ろうとか念頭に無いんだと思うよ。
昔から母親や祖母から気が利かないと言われまくって来たけど先生や大人からの評判すこぶる良かったのは自分を高めることに集中してたからとも思えるので気が利かないのを治す気も無いし無理だと思う。+6
-3
-
856. 匿名 2016/11/22(火) 10:59:32
ペットを大切にしてる人は何でもきちんとできる人だと思う
きちんと管理してる人に限られますが
ペットがいてもほったらかしの人は人間にも同じだと思います+7
-4
-
857. 匿名 2016/11/22(火) 11:01:03
>>811
頼んでもいない事で見返り求めるのがどうかと
お礼言わない人にイラっとするより、
無言で降りて普通お礼言われたら嬉しい
くらいに思っとく方が気楽+16
-0
-
858. 匿名 2016/11/22(火) 11:05:00
>>846
召使いタイプいいですね笑
これ見よがしにいらんことしといて
貴方は気が利かないのね笑的な嫌味を言われたらそう返すことにします笑+7
-0
-
859. 匿名 2016/11/22(火) 11:08:44
いくら気が利いて周りを見れても
アタシはこんなに動いてるのよ!アンタももうちょっと動きなさいよ!!感をビリビリだしたり、言っちゃう人は気が利くとは言いにくいよね。
せめてやんわり何してほしいかその人に伝えたりすればいいものを。
ボンヤリしてる人は言えば意外と素直になんでもやってくれる人だったりするよ。+20
-1
-
860. 匿名 2016/11/22(火) 11:13:06
>>849
超満員の通勤電車内は、みんなある一定の方向を向いて、ぎっしり詰め込まれるように立ってる(ルールでもなんでもなく自然に)
一人だけ別の方を向いてると、邪魔だし危ないし空間効率が悪い。だからすぐ分かるってことかと思った。
ただ、気がきかないというより、満員電車慣れてないという感じだよ+7
-1
-
861. 匿名 2016/11/22(火) 11:15:13
病院に入院してるとよくわかりますね 看護師もいろいろで普通の動きの倍体動かしてせかせかするのがいます そういうのが水をひっくり返したりします 食事を持ってきても勝手にドレッシングとかジャムとかをさっさとかけて 動きが素早いので止めることもできません
人のことを考えてないんだなと思います+12
-0
-
862. 匿名 2016/11/22(火) 11:18:32
他人のためにやってあげるということが、他人から経験する機会を奪ってることに気がついていない人も多いと思う
それで感謝されなかったら怒り出すのは心からやめて頂きたい。
+22
-1
-
863. 匿名 2016/11/22(火) 11:20:41
私が担当になってて手が空いたときにやろうとしてた雑用を
先回りして代わりにやってくれる同僚がいたんだけど、
「(私)さんがやらないから見かねてしてるんです」って言ってたらしく
上司に「(同僚)さんに押し付けるな」って叱られた。
「やっていただいてすみません、次からは私がやります」と言っても
次も先回りされてるし、その人より先回りしても次はもっと早い時間にされたり
まるで雑用の奪い合いみたいになってた。
この人は本当に気が利くわけではなくて、
私を下げて気が利く自分アピールしたいだけだったのかな。+25
-2
-
864. 匿名 2016/11/22(火) 11:21:19
>>283
わかりすぎる
どちらの人も良さがあるけど
査定してる奴が一番要らない子
和を乱す因子だと思う+8
-0
-
865. 匿名 2016/11/22(火) 11:23:12
要望も聞かずに勝手にやって悦に入ってる人に自分は気が利く言われても、
はぁそうですかとしか言えないわ
そんなの喜ぶの単純バカな男しかいないと思う+12
-0
-
866. 匿名 2016/11/22(火) 11:24:31
気が利くアピールができる場をみんなから譲られていることに気がついて欲しい
+17
-1
-
867. 匿名 2016/11/22(火) 11:24:39
旦那に、私○○は本当に気が利く人だよねと言われます。
旦那が自己中でアホすぎるだけ。
+5
-0
-
868. 匿名 2016/11/22(火) 11:25:29
刺身などが出た時に小皿に醤油を注いでくれる人がいるけど
量も好みがあるしそこまでしなくていい、
醤油回すだけで十分じゃないかと思う。+25
-0
-
869. 匿名 2016/11/22(火) 11:30:20
親の教育が大きいと思う。
うちの旦那は勉強さえしていれば親がなんでもやってくれたから、大人になった今でも周りが動いて当たり前って感じ。私が妊婦の時でも「荷物を持ってほしい」と言うまで思い荷物持たせて平気だったり。
妹の旦那は将来会社を次ぐために幼い頃から周りへの気配りを仕込まれて育ったから気が効きすぎるくらい気を使う人。車のドアさえサッと回り込んで開けてくれる。
でも気を使う人って周りが気が利かないとイライラするみたいで、よく家で妹にグチグチ言うらしい。うちの旦那はゆるいから私が気が利かなくても気づきもしなくて、そう意味では楽。+17
-0
-
870. 匿名 2016/11/22(火) 11:30:48
気が利いてると思われるとできる人間感が演出できるから効率よいアピール方法なんだよね
+5
-0
-
871. 匿名 2016/11/22(火) 11:32:31
>>863
そう思いますよ。
絶対真実は言わないでしょうけど。+6
-1
-
872. 匿名 2016/11/22(火) 11:45:02
気の利かない友人。
遊びに来てと、自分から誘っておいて交通費往復2000円近くもかかるのに、お土産持参で、友人から来るときに2リットルのペットボトルのお茶を買って来てくれと頼まれ多分と、自分の飲むお茶と缶コーヒーを買って行きました。
友達は、お茶のお金もくれず、お土産に持って行ったお菓子を1人で食べ、挙げ句の果てお茶も出さず、1人で私が重い思いをして買って来たお茶ガブガブ飲んでました。
私が自分用のコーヒーを飲もうとバッグから出すと
「え?もしかしてそれ自分の分だけ買って来た?」
気の利く友達
私がお土産を買わないで済むように気を使い、来るときに下の和菓子屋の大福買って来てくれない?と頼まれ、私もそれをお土産にしようと買って行くと、もちろんお金を渡そうとするので、お土産だからいいよ!と断ると「頼んだものだからお金は受け取って!」と。
そして、飲み物もたくさん準備してくれてて、わざと昼ごはんの時間帯を外したけど、お菓子や軽食まで準備してくれた。
帰りもマンションの下までお見送り。
当然、後者の方が友達は多い+6
-9
-
873. 匿名 2016/11/22(火) 11:47:15
周りの嫌いな人の特徴を気が利かない人と結びつけてる奴なんなのw+13
-0
-
874. 匿名 2016/11/22(火) 11:53:20
見返りを求めず心から人のためだけに気を利かせている人間なんかいない。
何がしか見返りを求めているからまめまめしく動くようになる
それが分かるから素直にいい人だと思えない
「それをよしとする人なんだな」と思ってます
気が利かない人の素朴な良さってのがあるからねぇ+7
-1
-
875. 匿名 2016/11/22(火) 11:54:25
気がきくきかないじゃなくてケチな人の話してる人がいる…。+12
-0
-
876. 匿名 2016/11/22(火) 12:00:03
>>872
友人なら悪口はいけませんね あなたが好きでお付き合いしてるんですから
+4
-0
-
877. 匿名 2016/11/22(火) 12:00:55
焼肉とか居酒屋では、
私って気が利くでしょオーラ全開の出しゃばりタイプには、
自分でやりたいんだろうから、だいたいのことは任せて、
「ごめんなさ〜い、気付かなくってぇ〜。◯◯さんみたいに器用じゃなくて」
と持ち上げながら、お礼を言い、
心の中で
「こいつ使えるわー」と呟く(笑)
性格悪くてすみません+8
-9
-
878. 匿名 2016/11/22(火) 12:02:16
>>806
真ん中の子が一番立ち回りうまいと思う。あざといタイプにもなりかねないけど+3
-3
-
879. 匿名 2016/11/22(火) 12:02:36
気が利かなくても「こうして」って言ったら気持ちよくやってくれれば問題ないかな~。
あんまり気が効いてアレコレやってくれるのも申し訳なくて疲れる。+11
-0
-
880. 匿名 2016/11/22(火) 12:02:50
気が利かない人間です。
正直どう動いていいのかわかんない時があります。
わかったとしても苦手なことが多くて上手く動けない。+8
-0
-
881. 匿名 2016/11/22(火) 12:05:29
気が利くと思ってる人の恩着せがましさが苦手。+21
-0
-
882. 匿名 2016/11/22(火) 12:06:29
こうしてほしいと言ったときに我を張らずに素直にやってくれる人のが貴重だよ
+11
-0
-
883. 匿名 2016/11/22(火) 12:06:33
指示待ち人間で育ったため、
指示がないと勝手なことをしてると罪悪感になり、気を利かして動くということが苦手です。
それでも大人なので、なんとか気を利かすよう心がけてますが、
本当にこれで大丈夫かなといつも不安です。+14
-0
-
884. 匿名 2016/11/22(火) 12:06:46
気が利かない人は非常識な人に多い。空気読めなかったり、それ言っちゃう!?って事平気で言う。一緒にいるとヒヤヒヤするし、その後の尻拭いしなきゃでイライラ。+7
-4
-
885. 匿名 2016/11/22(火) 12:07:07
主が言ってるように他人優先の人か自分優先の人かの違いだと思う
他人優先の人は単純に人の喜ぶことをするのが好きな人なんだよ
だから頑張ってやってる訳でもなく努力してる訳でもないから気を利かせることがストレスにならない
でも自分優先の人は根本的に人が何を求めているのかが分からないから気を利かそうとすると努力も必要だしストレスになる
その人の気質も関係あると思う
自分にないものをお互いに補い合うこともあるから別にみんなが同じようにならなくてもいいと思うよ
ただ人から学ぶ姿勢は大切だね
+6
-1
-
886. 匿名 2016/11/22(火) 12:07:29
友達には適当です 仕事で知り合う人には神経を使います
無神経な人には神経を使いません 人により使い分けます+0
-0
-
887. 匿名 2016/11/22(火) 12:08:13
>>884
それ気が利くと思いこんでる人にも多い現象だよ+11
-0
-
888. 匿名 2016/11/22(火) 12:11:39
>>19
これにプラスが沢山付いてた事にびっくり
私だったら差し入れしてくれるだけで感謝だわ
+7
-0
-
889. 匿名 2016/11/22(火) 12:11:42
年を重ねると気が利かなくなるというか自分に正直になりすぎて、問題発言しちゃう人いません?段々子供にかえってるような感じで。+5
-1
-
890. 匿名 2016/11/22(火) 12:12:57
>>19
邪魔だとは思うけど、ちょっと雰囲気を変わったと思うな。食べながら軽く話ししたり、ひと息つき易い雰囲気にはなったんじゃない?そっと置いた場合食べながら手は休めず仕事する雰囲気で、それだと気分転換出来ない。+0
-0
-
891. 匿名 2016/11/22(火) 12:13:52
気が利くのはいいけど、
「誰のおかげ?」って一々言ってくる奴は
器小さいって思う。+11
-0
-
892. 匿名 2016/11/22(火) 12:16:14
私は 一人っ子で 何でも自分でするのが好きで自由に生きて来たので
人には言いませんが何でも出来るので例えばスポーツも大工仕事も 料理も早くできます
だからできない人には猛烈に嫌悪感を感じてました モラハラ気質ですね
これまで子供にもモラハラしてたかもしれません ちょっと反省ですね
+0
-3
-
893. 匿名 2016/11/22(火) 12:16:30
正直、気が利かない人といるとイライラする。
本人に悪気が無かったとしてもイラつくことには変わり無いし、極力関わり合わないようにする。+7
-5
-
894. 匿名 2016/11/22(火) 12:16:31
気が利いていろいろやってくれてる代わりに恩を売る
で、プラマイゼロ。結果気疲れする。
シンプルで分かりやすい方がいいから気が利かない人のがマシ。+9
-0
-
895. 匿名 2016/11/22(火) 12:17:18 ID:NnaX7Ql7Zq
気が利かない人って得だなぁと思うときがある。
気が利くからこそ、気が利かない人にイライラしたりすることもあるし、自分ばっかり周りをみて走り回ったり、お金を使ったりすることが多くて「なにやってるなかなぁ」って思いながらも、やっぱり気が利かないフリはできなくて、何かしら気を利かせてしまいしんどくなる+3
-0
-
896. 匿名 2016/11/22(火) 12:17:42
>>893
それはただのせっかちな人に出る現象です。
思いやりから気が利くのと違う。+6
-1
-
897. 匿名 2016/11/22(火) 12:18:43
ここまで読んで思うけど気がきく人を敵にまわしたら怖いね。気の利いた的確な意地悪されるよきっと。+15
-0
-
898. 匿名 2016/11/22(火) 12:23:25
周りの他人の気持ちが読めて、他人のプラスに動ける人=気が利く人
周りの他人の気持ちは読めるが、他人のプラスには動けない人=嫌われ者、何かしらの批判を買う人
周りの他人の気持ちは読めないが、他人のプラスにはなっている人=天然、マイペース、可愛いけどバカぽい、頭良いけど浮いてる、天才肌、運動部でも個人プレイ向き
周りの他人の気持ちが読めない上に、他人のマイナスになるような事ばかりする人=人格破綻の傾向にある人、ストーカー気質、DV、依存症、モラル破綻、借金王+5
-0
-
899. 匿名 2016/11/22(火) 12:24:44
>>853
ウロウロしてるって事は、例え実になってなくても『何かしよう』と動いてるって事だよね?
だったら《気が利かない》とは思われないんじゃないかなー(^^)
ホントに気が利かない人は動こうともしないから。
+5
-0
-
900. 匿名 2016/11/22(火) 12:24:52
飲み会へ行ったら‥その差が出てくるね+1
-1
-
901. 匿名 2016/11/22(火) 12:25:32
気が利かないのはもう諦めるとして 頼んだこと 教えたことはミスせずやって欲しい
それをその通りしないのは悪意に感じるから+4
-0
-
902. 匿名 2016/11/22(火) 12:27:21
気が利く人のペースに合わせなきゃいけない感じになるから苦手。
適度に褒めてあげたり感謝しなきゃいけないし。
取り分けとか、お皿配ったりとか誰でもできることだし、そんなことでアピールしないでほしい。
+18
-0
-
903. 匿名 2016/11/22(火) 12:28:05
気の利く人って、他人の表情にも敏感だよね。
下手な演技も見透かされるし。
たまに怖い時あるわ…+16
-0
-
904. 匿名 2016/11/22(火) 12:31:41
>>893
イライラするぐらいなら、
あなたの言う「気が利かない」人から、イライラせずに他人と関わる方法を学んだ方がいいと思う
イライラしてる人が近くにいる迷惑なのよ。+14
-0
-
905. 匿名 2016/11/22(火) 12:33:03
>>903
そうだよ 思ってることみんなわかる 自分のことしか考えてないのがわかる
だから余計にイライラするし疲れるんだよ+4
-7
-
906. 匿名 2016/11/22(火) 12:34:35
気が利く人との飲み会って
めんどくさい。
お礼言わなきゃだしこっちも気をつかわなきゃってなる。
本人はそんなこと一切気づかずに満足気。
+21
-0
-
907. 匿名 2016/11/22(火) 12:35:30
>>905
目は合わせないけど、またじーっと人の顔見て観察してるなって気づきますよ。
人の顔をじろじろ見てはいけないというマナー違反で地味に気分悪くなる。
気が利けばいいというものではない。+12
-0
-
908. 匿名 2016/11/22(火) 12:36:36
気が利かない人が人の気遣いに気が付かないから感謝してなくて人にも気遣い出来ないって書いてる人多いけどそれは違うんじゃない?
それはただの傲慢な性格ブスだけど、
気が利かなくても優しい人はよく感謝の言葉を述べてるよ。
+9
-0
-
909. 匿名 2016/11/22(火) 12:36:45
人間は生活する以上やらなければならないことがあるはず それをやらないのは
さぼってると受け取らざるを得ないんです 能力があるのに使わないと言うのはどういうことだよ
周りにしわ寄せが来るんです+5
-3
-
910. 匿名 2016/11/22(火) 12:42:07
気が利く人が、気が利かない人をみてどう思ってるか気になる…
温かい目でみてるのか、すーんっとなにも見なかったように思う(気にしない)のか??
自分が気が利くとは思わないけど、宴会の後片付けとか見てると、ゴミもって右往左往してるだけ(やってる風に見せたいのか、どうしたらいいか分からないのか…)の人とか、何なんだろうと思ってしまう…。心が狭いでしょうか…。+3
-6
-
911. 匿名 2016/11/22(火) 12:42:38
気が効く効かないって相手によって使い分ける人も多いよね。
+9
-0
-
912. 匿名 2016/11/22(火) 12:43:33
>>807
気遣いのできない人が、思いやりを持ってとか
きをつかって、と言われても、漠然としすぎてて分からないんだよね
サービス業は具体的なシーンと振る舞いがマニュアル化されてて、勉強になると思う+7
-0
-
913. 匿名 2016/11/22(火) 12:43:59
気が利く分周りにも同じくらい気が利くのを要求していつも苛立ってる同僚がいるけど
電車で詰めなかったり飲食店でテーブル席に一人でいる人に
怒鳴り散らしてやった、と武勇伝みたいな感じで自慢してるのにはドン引きした。+21
-0
-
914. 匿名 2016/11/22(火) 12:44:32
飲み会に気が利くアピールの人がいたときの残念感が半端ない
出る意味なかった…と思ってます+15
-0
-
915. 匿名 2016/11/22(火) 12:45:00
前の職場がボンヤリ系の穏やかな気の利かない人が多いところで
一部の 私気が利きます!な人1.2名だけがキーッ!って怒っててほんと職場の空気乱してた。
あの子使えない!!だの
天然さんなのねぇ〜え!だの
気の利かない手土産!!だの
その人たちに目をつけられて人の入れ替わりが多かった
残るのは度を越した図太い人と八方美人だけ。
そうやって気が利く利かないで他人を査定して上から目線でその場を仕切りたがる奴はほんとに気分が悪くなる。
+14
-0
-
916. 匿名 2016/11/22(火) 12:45:28
>>910
さんざん出てきたけど、イライラしてると思う
ふつう~でしょうが!とか、なぜ気付かない!とか+11
-0
-
917. 匿名 2016/11/22(火) 12:47:35
>>905
良かったー
わたし、気が利かない人で良かったー!+8
-0
-
918. 匿名 2016/11/22(火) 12:48:39
仕事場で気が利くアピールする人の「私は奉仕精神にあふれてます。どやっ」って感じ。
自分の生き残りのためにやってるのがバレバレ。+11
-0
-
919. 匿名 2016/11/22(火) 12:50:34
人と楽しくおしゃべりをしたり、場を盛り上げたりするのが苦手なので、パーティでは裏方に回るのが快感。ある日、ホームパーティをして、料理がちょうど終わったころにかわいいコミュ力抜群タイプの女の子が「料理できたの~?運ぶよ。」って言ってくれたのでお願いして、調理器具とか洗った後でリビングに行ったら、周りの人が遅かったね、何してたの?って心配してくれた。料理作って片づけしてたって言ったら、「え、この料理、あなたが作ったの?」ってびっくりしてた。周りの人は運んでくれた子が作ったと思い込んでいたらしい。パーティが終わりに近づいて料理もなくなってきたくらいで、またキッチンに引きこもって洗い物を始めてたら、男の子が来て、「あいつ(かわいい子)は絶対にこういう目立たないことってしないよな」って怒りながら一緒に洗い物を手伝ってくれた。私的には、裏方が好きだからむしろその子には場を盛り上げてくれて助かったんだけど、いろんな見方があるんだなぁと思ったわ。+25
-2
-
920. 匿名 2016/11/22(火) 12:53:35
>>727
何回もしつこい。
1回にまとめて下さい+1
-1
-
921. 匿名 2016/11/22(火) 13:00:11
いつも気が利くキャラでいる人が苦手。
勝手に事を進める上にイラついてることが多いから。
大したことしてないのに感謝を要求されるし。
+9
-0
-
922. 匿名 2016/11/22(火) 13:00:12
知人の子供(当時8ヶ月で、まだ歩けなくてハイハイの頃)は、お母さんにオムツを換えてほしくなった時、ハイハイして新しいオムツが入ってるカゴの所まで行き、カゴから1つ取り出して、お母さんに新しいオムツを手渡してた。
まだ喋れない赤ちゃんの時から、誰にも教えられなくてもそんな事をできるなんて、恐ろしく気が利く子!と思ったけれど、今はごく普通の小学生になってる。+13
-0
-
923. 匿名 2016/11/22(火) 13:16:42
気が利く人はある意味がつがつしてる人。+9
-1
-
924. 匿名 2016/11/22(火) 13:34:42
>>850
分かるなぁ~。
でも目立ってみんなにちやほやそれるのは仕切りやタイプなんだよね(^-^;
おそろしや(°ロ°; 三 ;`ロ´)+5
-0
-
925. 匿名 2016/11/22(火) 13:41:37
>>872
その前者の人、気が利く利かないという問題以前にかなり変な人だよ。
図々しさが普通じゃないよ、私なら友達付き合いしていない(笑)+6
-0
-
926. 匿名 2016/11/22(火) 13:47:45
本当に気が利く人には、聞き上手が多いと思う。
自称気が利く人は自分だけが喋るタイプ。+16
-0
-
927. 匿名 2016/11/22(火) 14:11:19
気が利かない人は 家のインテリアもひどい 掃除もできてない
料理も下手 能力の劣る人だと思います+1
-3
-
928. 匿名 2016/11/22(火) 14:22:12
私は誰にでも機転能力は使わないよ
使って能力が無駄にならない場合だけ 普段はごく普通にしてる
気が利かない人はやろうとしない人と やる事を上手くやる能力のない人の2種類がある+1
-0
-
929. 匿名 2016/11/22(火) 14:27:36
ふだんからマメに連絡をくれたり、何気なくプレゼントをくれたりする友人ですが、私が新婚旅行に海外に行くときに「◯◯を買ってきてほしい!」とゴリ押ししてきてうんざりしました。
「行く先で見つけたら買うね」と返事したのに、旅行中まで「絶対買ってきてね!お願い!」と何度もゴリ押しメール。。。結局探して買いました。
新婚旅行なのに頼まれた買い物のことが頭によぎってすごく嫌な気持ちになりました。
その◯◯コレクションをよくインスタにアップして、「△△ちゃん、ありがとー!」。
いろんな人に買ってきてって頼んでるんだろうなーと思ってイラッとします。
彼女は友達も多く、いろいろ気遣ってくれる風なのですが、人の時間を尊重しない所と他人にも同じ気遣いを求めるところが結局すごい自己中心的だなと思ってます。+9
-0
-
930. 匿名 2016/11/22(火) 14:34:51
>>919
色んな見方があるんだなという〆のわりには、その子の悪さをしっかり書いてある文章で笑った
+11
-0
-
931. 匿名 2016/11/22(火) 14:36:24
人格と深い関係があるかと言うと、そうでもない
受け狙いや評価のために気が利く人を演じたところで長く続かないよね。+2
-2
-
932. 匿名 2016/11/22(火) 14:45:07
友達? の悪口が多いな
私から見たらとんでもない相手だけど それが友達なの?+3
-3
-
933. 匿名 2016/11/22(火) 14:48:28
グループで友達になると よく誰かの家で集まることになる
何も持ってこない人に限って人が持ってきたものガツガツ食べる
結局 そういう人は誘わなくなる 最低限の気は使おうよ+1
-0
-
934. 匿名 2016/11/22(火) 14:49:36
私はよく
要領がいい、仕事が早いと言われますが
気がきくと言われないし、人を見ててあまり思った事がありません。
トロい人か素早い人かで人を見てます。
具体的に気がきくってどんな感じなんですか??+1
-0
-
935. 匿名 2016/11/22(火) 14:59:58
私もここ読んでるとわからなくなってきたわ 普段とり分けとかお皿出しとか特別したことないし
ただ私に対して愛情をかけてくれる人に同等に応えるようには心を砕きます
あと仕事で私に来てくれるお客様に対しては相手が何を望んでいるのかそれを汲んで接しています
違和感のある人とは付き合わないし
+4
-0
-
936. 匿名 2016/11/22(火) 15:06:07
>>934 暖房の効いてる会議室ですごく暑そうにしてる人がいたら、スッと立ってエアコンの風向きを変えてあげたり
お座敷から帰られる方がみえるなら、先回りして靴ベラを出しておいてあげたり
みんなが差し入れのシュークリームを食べはじめたら何気なく近くにティッシュの箱を持ってきておいてくれたり
テキパキというよりもさりげなく誰にもアピールすることなく他人のことを思いやって行動できる人じゃないかな?+6
-0
-
937. 匿名 2016/11/22(火) 15:25:36
とても簡単なところで言う気が利くと思うことは、一緒に食事するときにメニューを自分側ではなくて相手側に向けて開いてくれる人。取り皿ほしいなぁとかドリンク無くなるなぁと思ったら、こっそりトイレに立ったついでのカンジで店員さんに声をかけていたりとか。
旦那や彼氏に電話が掛かってきたら自然に台所へ用事をしに立ってその場をはずすとかも。
+1
-0
-
938. 匿名 2016/11/22(火) 15:29:25
子供で気が利く子はかまってちゃんだと思う+0
-7
-
939. 匿名 2016/11/22(火) 15:34:43
>>705
気が利かない人の意見ですね
気を利かせている人には無理して努力してそのスキルを身につけている方もいます、というかそういう方が圧倒的でしょう
なぜか?その場を回すためですよ!
実は優しくない人もいる、なんていうのは勝手な幻想を抱いてその人を利用しようとしたらそっけなく断られたことで冷たいなどと言っているのでしょうか?
無理に気を利かせている人は本物から見れば疑似的なものに見えるかもしれませんが、洞察力と行動力で回りをフォローすることが重要と考えているわけです、つまり人づきあいにおいて努力しているわけですね
こういう人は余裕がない、などと批判的な方がいらっしゃいますが、自分の中で必須なことを他人はしないのは我慢でしか抑えることはできないと思いませんか?つまりその方の周り(あなたも含む)は気が利かないということです
>>逆に気が利かない人で不器用なだけでやさしく誠実な人はいる。
この方は気を利かせてくれている方におんぶにだっこで、ただお姫様状態ののほほ~んとしてるだけではないですか?
そりゃ優しくて誠実ですよ、人のために何もしないノーストレスなのですからw+4
-2
-
940. 匿名 2016/11/22(火) 16:27:38
気が利かないより気が利くほうがいいに決まってるのに、気が利く人疲れる!!!って意見が最後のほうになるとちらほら(笑)+5
-4
-
941. 匿名 2016/11/22(火) 16:36:25
>>919
違う意味で、あざとい気が。。。
比較して落とすような話が苦手です。
あと、ここの色んな意見聞いて思ったのは、相手のアラ探しする系の気がきく人って疲れるよね。
気が利くというより、気がつくってタイプだよね。
姑だとほんと大変なタイプ。気が抜けない。
ちょっと抜けてるんだけど、心配りはできるみたいな女性がたまにいて、絶妙に落ち着くよ。そういう人は、あの人が気が利かないとか気付いていない。
+3
-3
-
942. 匿名 2016/11/22(火) 16:47:23
ちょこちょこ細かく動いてる人の横にいると
くつろげないから疲れるのは事実ですよ。+6
-0
-
943. 匿名 2016/11/22(火) 16:49:03
>>926
分かる
自称気がきくは主導権握りたいだけ+9
-0
-
944. 匿名 2016/11/22(火) 16:50:07
気が利かない人はだいたい彼氏がいない
+1
-4
-
945. 匿名 2016/11/22(火) 17:14:36
女性で尊敬している人に、5年ぶりに再会した。
以前から気が利く人だったけど、以前よりももっと磨きがかかっていたように思う。
誰かが「こうして」、「ああして」って言うと、その人は言われたことに耳を傾ける。
ここの書き込みを見ていると、気が利くのキーワードは、一緒にいる人の意見に
耳を傾けられるか、られないか、耳を傾けてどうするか、が大事な気がする。+0
-0
-
946. 匿名 2016/11/22(火) 17:19:14
この前、レジが混んでて家飲みするから惣菜とツマミと酒でかごが一杯だったから後ろにいたチョコレートと牛乳だけの人に「お先にどうぞ~」と言った。
一緒にいた二人の友達が一人は「おおー私も次からそうしよう~」って言って、もう一人が「○ちゃん(私)って何処でも男が居なくてもイイ人アピールするだね」と言われた。
別に良い人アピールしたつもりもなく、私達急いでないし後ろの人会計2点だけだから先にしてあげれば良いじゃんって思っただけだった。
仲良いと思ってたけど、そんな風に見てたのか…と少しショックだった。+7
-2
-
947. 匿名 2016/11/22(火) 17:33:23
一緒にいる人に不愉快になって欲しくないという消極的な気遣いしかできないタイプなので、本当に人が喜ぶ顔が好きなタイプの気遣い人には頭が下がる。+0
-0
-
948. 匿名 2016/11/22(火) 17:37:35
友人の集まりって、ホストは趣向を凝らしてもてなし、ゲストは大いに盛り上がってホストの腕を賞賛するのが気づかいだと思っていたので、ホストの立場を取るような気づかいが持て囃されたり、そうしないと気が使えないなんて言われる風潮にとても疑問。+6
-0
-
949. 匿名 2016/11/22(火) 18:02:32 ID:yPZm12nGih
仕事で付き合うなら気がきく人
友達なら気張らないで落ち着ける人がいい+6
-1
-
950. 匿名 2016/11/22(火) 18:56:32
欲しくもないプレゼントを無理に受け取らされてお礼を言わされてお返しまで要求された結果、大変疲れる。
気遣いの押し売りは嫌われますよ~
敢えて気を遣わないほうが気疲れしなくて長続きする付き合い方だと思う。+2
-1
-
951. 匿名 2016/11/22(火) 19:15:38
気が利く人はどうでもいいときに気を利かさなくてもいいので
必要なときに本当に困ってる人を助けてあげてください+3
-1
-
952. 匿名 2016/11/22(火) 20:08:38
知人や同僚男性は「一般的に気が利かない人と言われる人が好き」っていうの結構多い。
気が利く人でもちろんさりげない人もいるけれど、
自分が求めていないことを先回りされると息苦しいみたい。
誉めたり感謝するのも毎回はきついし、
それなら、話し合いが出来る相手と、自分たちの心地よい空間を作るほうが
良いって。
どちらかといえば、相手の話を聞いて、行動できる人がいいって。+6
-1
-
953. 匿名 2016/11/22(火) 21:09:00
今のこの時期、
気が利く人とは、
「津波から身を守るために知っておきたい9つの知識」トピを立てる人。
気が利かない人とは、
「爽快ドリンクを貼るトピ」を立てる人。+3
-2
-
954. 匿名 2016/11/22(火) 22:31:55
私は気が利かないタイプの人間ですがやはり気がきく人は常に周りを見て居ますよね。
私の職場の人で仕事の出来はイマイチですがいつも元気でニコニコしてて物凄く気がきくので物凄く好かれています。
ホントにさりげなくやってくれているんですよね。
後性格がかなり良い。
優しいです。
私は1人が好きなので自分の事しか見えてないんだと思います。
常識的な社会のルールの気遣いはしますが後はダメです。
あの人の様に素敵な女性になりたいなぁと思っています。+5
-0
-
955. 匿名 2016/11/22(火) 23:25:29
この手の気が利く人って結局、自分にも同じ気遣いを求める。
で、結局「気が利かない」「無神経」だとイライラ不機嫌になる。
あんまり深い付き合いはしたくないタイプだね…
+8
-1
-
956. 匿名 2016/11/23(水) 00:22:00
本当は気が利かないくせに利いてるフリするヤツは『誰もやらないから私がやってあげた』とやってあげたアピールする。
本当に気が利く人は、誰もやらないからとかではなく気がついた時にやっているし、それを誰かに求めもしない。+6
-2
-
957. 匿名 2016/11/23(水) 02:04:56
>>314
血がそうさせてると本気で思ってんならさ
本人に罪はないんだから
フォローしてあげよう、目をつむってあげよう
って思うのが気が利くってことじゃないの?
あなたもなかなか気が利かないね+4
-1
-
958. 匿名 2016/11/23(水) 03:14:58
気がきくひとの差し入れはおいしい。その場にあった、みんながそのときほしいと思うような絶妙なチョイス。
気が利かない人の差し入れは自分が誉められることしか念頭にないチョイスだから、不人気。余る。+4
-2
-
959. 匿名 2016/11/23(水) 07:25:15
自分に対してわがままでかつ自分に対して厳しい、プライドが高い+2
-1
-
960. 匿名 2016/11/23(水) 07:30:37
>>952
仕事で常にそういう意識を強いられるからプライベートくらいは…っていうのはあるんだろうね+1
-1
-
961. 匿名 2016/11/23(水) 07:35:27
自分がどういう人間でありたいかを常に考えてる人なんだろうなと思う
他人にどう評価されるかどうかじゃなくて、後々過去を振り返ったときに自分で自分を尊敬したりできる人物像なのかどうか
逆に言えば若い時から20代ではこういう人間でありたい、30代では、40代ではというイメージを持ってる人+1
-1
-
962. 匿名 2016/11/23(水) 09:05:21
気が利く人は意外とつきあいづらい
予定を切り上げてさっさと終わらせたい感じがプンプンする
気が利かないような人の方が、他人に合わせてくれるし話もちゃんと聞いてくれるし良かったりする+5
-2
-
963. 匿名 2016/11/23(水) 11:54:03
なんか勘違いしてる人いるけど
”気が利く人”は空気読めるからね
”気が利く人”の定義が人それぞれ違うんだろうけど、空気がよめなきゃ他人の機微に気づけるわけないでしょ
つまり”気が利く人”が空気を悪くしたらそういう事をしなければならない事情がその場に存在したってこと
大方、”気が利く人”の周りに居る気が利かない人が気が利かないことをして、空気が悪くなるのを最小限に抑えたところを、気が利かない人が”気が利く人”のせいにしてるだけでしょうけどね
気が利かない人は自分が気が利かない人だと気付かないから”気が利く人”を貶す+9
-2
-
964. 匿名 2016/11/23(水) 15:09:45
お節介な人と気が利く人って違うでしょ
たぶん皆んなが嫌なのはお節介な人
気が利く人は時に放っておくことも必要ってちゃんとわかってるよ
自分を良くみせたいっていう自分の欲求を満たしたいか
自分は少しくらい損しても相手の要望に応えたいか
その違いじゃない
自ら私できるアピールしてる人は気が利かない人だよ
それでも動くぶん上手く転がしておけば他力本願な人よりは役立つけど+6
-1
-
965. 匿名 2016/11/23(水) 17:00:43
相手が完璧な対応をとればとるほど息詰まるってのはある
お節介とはちょっと違う。間の取り方にしてもその完膚のない如才なさを嫌がる人がいるのも事実
心を読まれてる状態に感じてしまうから
同じように気を利かせるタイプの人間とはうまく折り合いをつけて付き合うことはできても心を許しあう仲にはなれない+3
-1
-
966. 匿名 2016/11/23(水) 18:25:41
さりげなくいろいろ気遣いできる人は本当に尊敬するし、一緒にいて心地良い。
あぁ、いろいろ気を利かせてるんだな、とバレる人は、性格良くても疲れる。
なんでも合わせてきたり。
あと、気を利かせすぎてせかせかと動きすぎる人も疲れる。近くにそんな人がいると胃痛がするレベル。
自分をうまく出しながらも、周りも良く見えて気を利かせられる人は凄い。+2
-1
-
967. 匿名 2016/11/23(水) 19:22:54
知り合いに、私はお嬢様よ!と言わんばかりに偉そうにしている人が居ます。気に入らない人は無視をして、そして悪口ばかり言っています。
私はモテるし、お金持ちなの!と自分大好き自慢話ばかり。周りに全く配慮がなく、そしてありがとう、ごめんなさい、が言えない気の利かない人ですね。とてもキツそうな顔もしています。
その親御さんも図々しい方なので、まさしく子は親の鏡ですね。+0
-0
-
968. 匿名 2016/11/24(木) 01:46:54
>>49
亀レスになるけど、そうやって自覚できるんだからそんなに卑屈にならなくても良いと思うよ。
何処の世界にも完璧な人間なんていない。
貴方も今後色々な人と接して行くなかで、指摘を受けた事や気付いた事を一つ一つ直して行けば良いと思う。
それを繰り返して行くうちに自ずとマストではなくナチュラルに変わって行くだろうからさ。
まぁ、かく言う私もよく人から融通が効かないとかって言われるんだけどね。
+0
-0
-
969. 匿名 2016/11/24(木) 11:20:16
ここ見てたら自分は気が利かないと思ってたけどそこまで気が利かないわけじゃないのかもと思えてきた笑+1
-0
-
970. 匿名 2016/11/24(木) 11:38:15
気が利く人は大人、頭が良く回転も早い、優しくて性格が良い、モテる
気が利かない人は子供、頭が悪い、自己中心的で性格が悪い、そして彼氏がいない
↑書いてる奴なに?w上から目線すぎでしょ
どっちかを下げるような事書いて人を不愉快にさせてる時点で少なくともあなたはあなたの言う気が利く人では無いんだなと思います。+2
-1
-
971. 匿名 2016/11/24(木) 11:39:11
精神的には気を利かせられるけど物理的にはあまりできない。+0
-0
-
972. 匿名 2016/11/24(木) 11:51:25
気を利かせても厭味を言われたり、皮肉られたり不快な思いをすることも多い
結局「自己満足でやってるだけ」と自分の中で消化していくしかない
気を利かせただけ馬鹿をみるだけな場面も現実には多い
その経過を経てあえて普段は全く気を利かさないスタイルを通してる人もいるからなんともいえない。そういう人はむしろ気づかいを人間関係を有利に進める手段として、使うときにはきちんと自分のために使う+2
-0
-
973. 匿名 2016/11/25(金) 06:45:44
ありがとうや御礼や、それをやる事で自分を褒めてもらおうと考えない人じゃないですか?
その場を円滑に相手に気持ちよく過ごして貰おうとしてる人、そしていつもきちんとそんな人は御礼をちゃんと誰にでも言ってる
同期、育ちなのかな、損得で動いてなくて
みんなに好かれてる、質問にもみんなその子には丁寧な気が…もう半分嫉妬出来ない自分の事ですぐ一杯になる 何故なのか? そんな会社に今日も劣等感抱えて行って来ます ショボン+0
-0
-
974. 匿名 2016/11/25(金) 06:51:57
こうすればみんな楽だと思ってやったら
ひんしゅく買いました、気付きました
私は価値観が多いにズレていた
彼氏にも何でそんな事気付かないのと言われます
例えば、扉を開けました、すぐ後ろから人が来てるのに閉めちゃったり
+0
-0
-
975. 匿名 2016/11/25(金) 06:57:32
気を使ってくれる人に裏が小狡いと思う人は
気が利かないよ
優しくないんだよ、だから気が回らない
相手の立場にもなれないんだよ
裏がある人の気の利かせ方なんて、見てればわかるじゃん、周りにわかる様にアピールしてるから
自然にやってくれる事まで白い目で見るなんて
性格悪過ぎ
+2
-0
-
976. 匿名 2016/11/25(金) 07:00:30
レストランやホテルで働くとハッキリする
気が利くか、気かないか
後者は仕事が出来ない、が何が悪いのかわからない
気を回すをして来なかった悲劇
+0
-0
-
977. 匿名 2016/11/25(金) 07:08:08
>955
深読みしすぎ、めんどくさい人
同じ事出来ないんだよな
て言えばいいじゃん、
そうやって友達居なーいとか言ってそうだわ+0
-0
-
978. 匿名 2016/11/25(金) 07:12:19
ここの人達は気が利く女性を理解してないな
男性に聞いた方がいいよ
女の嫉妬と上下目線で相手の価値観を図るから
気が利くが理解出来てないんじゃない?
総じてここの女は気が利かないね、きっと+0
-1
-
979. 匿名 2016/11/25(金) 07:19:13
気が利く人は本能だよ、
御礼言われ様なんて思ってないよ
御礼を言わせる気の使い方は気が利くじゃない
相手に押し付けてる
ジロジロ観察とかってそれは変だよ
気が利く子が場の空気でわかるって言ってた
あの人機嫌悪いとか急いでるとか何かぼんやりわかるんだって、自分を苦手だろうなもわかるって言ってたよ、何となくだけどって
私には出来ないは、多分子供の頃から
人の顔色見て生活してたって言ってたから
子供の時の環境もあんのでないかしら?+1
-1
-
980. 匿名 2016/11/27(日) 03:37:19
気配り、目配り、心配り
独身の時仕事が営業事務で徹底的に教え込まれた
その調子で義家族の葬儀の集まりで色々やってたら、義母から嫌みを言われてしまった
鼻についたんだろう 裏表ある?とか聞かれたし
だから今は必要最低限、後は旦那にまかせてる
ほとんど誰が何をしようが、好きか嫌いかで決まるんじゃないのかね
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する