- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/11/21(月) 12:39:13
私の義母は本当によく気の利く人でとても尊敬してます。
実母は気の利かない人で、お客さんにお茶も出さないこともあります。
義母は相手の気持ちに重点を置く人、実母は自己中心的な人なのかなと思います。私も実母に育てられてきただけあって自己中心的なところがあり、義母を見習わなければと反省の日々です。
また先日エレベーターに乗っていた親子の30代くらいの父親はエレベーターの開閉ボタンの前に立っているにも関わらず腕を組んだまま仁王立ちで一切開閉ボタンを押さないので、降りる人が挟まれそうになったり乗る人が間に合わなくなってしまいそうになったり、それを見ているのにボタンを押しませんでした。そして自分が降りる階になると扉の前に仁王立ちし、奥さんと2歳くらいの子供を置き去りにしてさっさと降りて行きました。本当になんにも気がつかない人なんだなー、恥ずかしいなーと思いました。
気が利く人と利かない人の違いってなんだと思いますか?
私も自然と気の利く人になりたあので、参考にさせていただければと思います。
+2521
-29
-
2. 匿名 2016/11/21(月) 12:40:20
他人をよく見てる人かな?
視線バレバレはよくないけど+2075
-29
-
3. 匿名 2016/11/21(月) 12:40:44
心に余裕があるから視野が広い。+2535
-31
-
4. 匿名 2016/11/21(月) 12:40:46
気がきく人はさりげなーくやってくれるよね。
それこそこちらが気づかないくらいさりげなく。
気が利かない人は「わたしがやってあげる!やってあげた!」って感を出してくる。+3365
-31
-
5. 匿名 2016/11/21(月) 12:40:56
常に人の気持ちを考えてるかどうかの違い+1705
-14
-
6. 匿名 2016/11/21(月) 12:41:25
頭の回転が速いかどうかかな
周りをよく見てるかどうか+2333
-21
-
7. 匿名 2016/11/21(月) 12:41:34
頭が回るか回らないか
=頭がいいか悪いか+1674
-58
-
8. 匿名 2016/11/21(月) 12:41:35
押し付けがましくない程度に、どうすれば他人が喜ぶかをつねに考えている。+1245
-23
-
9. 匿名 2016/11/21(月) 12:41:42
出典:president.ismcdn.jp
+1765
-44
-
10. 匿名 2016/11/21(月) 12:41:49
相手の立場になって考える
自分がしてほしいと思うことを人にする+1639
-17
-
11. 匿名 2016/11/21(月) 12:41:50
育ちやろ+1281
-47
-
12. 匿名 2016/11/21(月) 12:41:56
私も知りたい!+532
-18
-
13. 匿名 2016/11/21(月) 12:42:05
母が厳しい人で、幼い頃から相手の手元を見て行動しなさい!って叩き込まれたから自然と身に付くようになった。相手の立場になって考えてみる!+1353
-85
-
14. 匿名 2016/11/21(月) 12:42:15
気が利く人は相手の立場になって物事を見れる人。気が利かない人は自分の事しか考えてない人。自分の事しか考えてないから+1633
-15
-
15. 匿名 2016/11/21(月) 12:42:27
気が利く利かないは人によっては小賢しい+1003
-35
-
16. 匿名 2016/11/21(月) 12:42:30
気が利かない人は言ってもわからないと思うよー。
気が利かない自覚は一切ない。
むしろ気は使ってるつもりの人が多い。
+1872
-10
-
17. 匿名 2016/11/21(月) 12:42:41
相手の気持ちになれるかどうか+534
-10
-
18. 匿名 2016/11/21(月) 12:42:47
+52
-235
-
19. 匿名 2016/11/21(月) 12:43:22
>>4
わかる!!!
仕事が忙しい時「差し入れ買って来ましたよー!!みんな食べてー!ほら〇〇さんも!!」って手を止めさせてまで差し入れを取りに来させた同僚がいて、気がきくなぁ!って喜ばれてたけど、某上司は静かに買って来て、何も言わずににみんなのデスクに配って回ってた。
明らかに後者の方が気がきくと思った。+3428
-36
-
20. 匿名 2016/11/21(月) 12:43:27
周りをよく見てるか見てないかかな〜(゚∀゚)+482
-18
-
21. 匿名 2016/11/21(月) 12:43:35
気が利かない大人になってしまったらもう無理だと思う。
+1123
-15
-
22. 匿名 2016/11/21(月) 12:43:51
その場の状況を読んで、誰も知らない間にパパッとやってくれてる人は本当に素敵だなと思う。
憧れます。
気が利かない人は自分自分で周りが見えてない。+1114
-11
-
23. 匿名 2016/11/21(月) 12:44:04
>>4
これで完結してると思うほど的確。+624
-13
-
24. 匿名 2016/11/21(月) 12:44:27
気づいていてもやらない人もいるよね
≫1の状況でなんで俺が押さなきゃいけないんだ、どかなきゃいけないんだって傲慢な人
+830
-14
-
25. 匿名 2016/11/21(月) 12:44:28
私は単純に経験の場数の違いだと思ってる+664
-157
-
26. 匿名 2016/11/21(月) 12:45:10
やっぱり「自己主張が強いだけの自称気が利く」ってどこにも居るんだね…
うちの会社にも居るよ。+915
-10
-
27. 匿名 2016/11/21(月) 12:45:15 ID:DJGXqsg8YW
私の周りでは、一人っ子は気が利かない
悪い人じゃないんだけどね+114
-300
-
28. 匿名 2016/11/21(月) 12:45:51
想像力があるかないか。
あとは自然とそういう環境にいた人。
でもやったらやったでやり過ぎ、裏ありそう、ウザいとか言われるから見極めは必要。
それはいいよーって言われてそっかーってサッと引くのも大切。私は元々がないより、あって調整できる方がいいかなと思う。+841
-4
-
29. 匿名 2016/11/21(月) 12:45:55
主、いるよね、そういう人。
見てるこっちが恥ずかしくなる。そして、その子供もそんな大人になるんだろうな〜と冷めた目でみてしまう。+710
-17
-
30. 匿名 2016/11/21(月) 12:45:57
毒親に育てられると自己中心的な性格になって、自分もまた毒親になりがち。まともな環境に生まれ育つことが重要だと感じる。+431
-78
-
31. 匿名 2016/11/21(月) 12:46:50
自分で言うのも恥ずかしいけど、気が利く方だと思う
たぶん性格だと思う
でも図々しい人はそれに気づいてなんでもやらせてくる!
だからそういう人の前ではすっとぼけてる+1133
-43
-
32. 匿名 2016/11/21(月) 12:46:59
自分がされて嬉しい事をするだけ+530
-14
-
33. 匿名 2016/11/21(月) 12:47:00
親の反面教師もあるし、親の姿勢見てて自分もってのが大きいかな。+302
-8
-
34. 匿名 2016/11/21(月) 12:47:17
自己中かどうかだよね。
気が利く人や優しい人は相手本位で考えて行動が出来てる。+463
-11
-
35. 匿名 2016/11/21(月) 12:47:21 ID:zpixNoV83F
自分勝手な人は気も利かない。相手を思いやる事が出来る人は気配りも上手+427
-10
-
36. 匿名 2016/11/21(月) 12:47:27
旦那が、俺は気が利く奴だと思ってる勘違い男
空回ってて見てるとほんとうっとうしい
これなら気が利かないほうがマシ+716
-10
-
37. 匿名 2016/11/21(月) 12:47:41
気が利く人は、頼まれてもいないのに自分からしゃしゃり出た挙げ句、陰で「自分ばっかりやらされてる」なんて言わない。
なんかのついでに自然にさりげなくやってくれてる。+864
-19
-
38. 匿名 2016/11/21(月) 12:48:02
せっかちって、ある意味では気が利くんだと思う。
今目の前の問題を速やかに解決したいという欲求で気配りをする・・というか。
悪口じゃないんだけど、そういう傾向あるかなと思って。+562
-54
-
39. 匿名 2016/11/21(月) 12:48:03
年齢を重ねるごとに、どう動いたら気が利くか学んでいくものだよね。
いい大人なのに気の利かない人は、周りをあまり見てこなかったんじゃないかな。+644
-9
-
40. 匿名 2016/11/21(月) 12:48:57
よく聞く大人数で飲食店に行った時の行動は逆にあざとく見える時もあるね、同棲だけの集まりだったらお母さんポジション+37
-40
-
41. 匿名 2016/11/21(月) 12:49:34
>>7
ちょっと違う。
+12
-44
-
42. 匿名 2016/11/21(月) 12:49:45
>>19
見返り、自己肯定感を求めてやるかやらないかだよね。+247
-8
-
43. 匿名 2016/11/21(月) 12:49:56
相手の立場になれるとかはもちろんですが、気が効く人って心が強いですよね?
私は拒否られたり変な顔されのが怖くて二の足踏んでしまう+549
-29
-
44. 匿名 2016/11/21(月) 12:49:57
親友がとても気のきく人。
時々彼女の対応をみて自分が恥ずかしくなったりする。
気のきく人って本当にさりげなく相手のことを気遣えていて本当にステキだよね。+654
-7
-
45. 匿名 2016/11/21(月) 12:50:22
差し入れ持ってきましたーってアピールする人は、チヤホヤされたりお礼言われて気持ちよくなりだけで気が利くとは思わない
デスクにそっと置いて去ってくれる方が本当に気が利いてますね
+836
-17
-
46. 匿名 2016/11/21(月) 12:50:23
気がきく人は普段から考えて行動してるんでしょうね。
気がきく人でも、厚かましい人とそうじゃない人っているけど、やっぱり厚かましくない人は繰り返しやってきて「これはやってよかったこと、またはやらない方がよかったー」とか反省もふくめてやってきた人なんだなーとは思う。+272
-6
-
47. 匿名 2016/11/21(月) 12:50:52
>>7
小狡さ、狡賢さで頭の回る人も
頭悪い人はたくさんいる。
ていうか、その手のこざこざした本能で生きてるタイプは引き換えに与えられたかのように
ほとんどが頭の悪い人。
+180
-21
-
48. 匿名 2016/11/21(月) 12:51:55
>>27
兄弟がいたら親を取り合ったり、分け与える場面とかが必然的に出て来るからね。
一人っ子だと親は独占出来てそういう経験が少なくなるから、
想像力が余程ある子以外はそうなりがちだね。+140
-131
-
49. 匿名 2016/11/21(月) 12:52:10
自分自身気が利かない自覚あるから、このトピめちゃ参考になる。
要は空気読めないんだよね。+564
-9
-
50. 匿名 2016/11/21(月) 12:52:15
物事の進行・運営を考えているかいないか、じゃないかな。
でもま、しゃしゃり出るのも難で控えておくことも必要な時がある。
実利だけじゃなくとも「華を添える役目の人」が働キをすると逆にせかせかしすぎな印象になることもあるね。+177
-8
-
51. 匿名 2016/11/21(月) 12:52:25
頭の悪い人ほど、
シッカリではなくチャッカリの要領に長けてる
下世話な世の中の生き方、世渡りに長けてるよ
+221
-21
-
52. 匿名 2016/11/21(月) 12:52:38
あんまり気がきくのも鬱陶しい時あるから程々でいいと思う 見ててしんどい人いるもん
+454
-5
-
53. 匿名 2016/11/21(月) 12:52:46
気が利く人って、相手に踏み込み過ぎない人のことだと思う。
あえて、ほっとく気の使い方もあると思うから。
+555
-7
-
54. 匿名 2016/11/21(月) 12:52:50
気が利くとされる人の中で利かない人へのプレッシャーがハンパない人は真に気が利く人じゃないと思う+340
-5
-
55. 匿名 2016/11/21(月) 12:53:08
>>10
相手の立場になって、
相手がして欲しい事をしてあげられる人だと思う。
相手がして欲しい事と自分がして欲しい事は違うから、自分がして欲しい事を相手にするのは押し付けになる。+211
-6
-
56. 匿名 2016/11/21(月) 12:53:45
>>31
気が利くっつーか
あざといとかしたたか+26
-26
-
57. 匿名 2016/11/21(月) 12:54:11
私の彼氏すごい気が利く人です。
付き合う前は私の気を引くために頑張ってる?と思ってましたが、私以外の人にもさりげなく気が利く人なんだとわかりました。
+188
-17
-
58. 匿名 2016/11/21(月) 12:54:36
本当に気が利く人で、絶妙なタイミングでさりげない気遣いができる人って素敵だよね。
本当にさりげなさすぎて、わざとらしくないから気付きにくいんだけどね。
感謝しています。+308
-2
-
59. 匿名 2016/11/21(月) 12:54:49
育ちや頭は良くない品のない人ほど
営業センスや商売根性、商売アタマに特化してる
+44
-42
-
60. 匿名 2016/11/21(月) 12:54:50
気を回し過ぎて取り越し苦労が多い人や余計なお節介しかできない人は「気が利く」とはちょっと違う
その気持ちはありがたいけどそっとしといて+237
-10
-
61. 匿名 2016/11/21(月) 12:55:14
気が利くと余計なお世話が紙一重な時あるから気をつけないとって思う時あります
+346
-4
-
62. 匿名 2016/11/21(月) 12:55:16
あれみたい
飲み会の時にアレコレやる人
気が利いてると思われたい=私ってこんなに出来るんですよアピール+296
-14
-
63. 匿名 2016/11/21(月) 12:56:00
みんながすぐ簡単に
『頭がいい!』
とか言う薄っぺらい、うわべだけの表面的なのって
単に浅ましい人なだけ。卑しいだけ。
+9
-36
-
64. 匿名 2016/11/21(月) 12:56:17
想像力かな。こういうときどうしたらいいか、みたいに。慣れもあるかもしれないけど。+178
-3
-
65. 匿名 2016/11/21(月) 12:56:38
子供の頃に受けた、母親の影響と教育って結構大きい+218
-7
-
66. 匿名 2016/11/21(月) 12:56:39
ちょっと違うかもしれないけど、仕事で他人のミスを指摘するときに、相手が嫌な気持ちにならないようにやんわり言える人って思いやりがある人だなと感じます。
+381
-3
-
67. 匿名 2016/11/21(月) 12:56:51
気が利く人って凄くさりげないんだよね。
困ってる人にさっとペンを差し出したり、フォローが入る感じ。
真似してできるものではない。+336
-1
-
68. 匿名 2016/11/21(月) 12:56:53
>>1と真逆で実母がすごく気が利いて人がいう前にやるべきことをそのタイミングでやれる人。
皆に頼りにされる。
義母は気が利かないから言われたことしかやらないし、やってやったのよ!感がすごい。
その都度褒めないと不機嫌になる面倒なタイプ。
前者になりたいけど、頭の回転が良く無いから、できる限り相手が何を求めてるか観察するしかない。+129
-5
-
69. 匿名 2016/11/21(月) 12:57:03
小狡い、小賢しい、悪知恵、悪賢い、狡猾、浅ましい、あざとい
+10
-62
-
70. 匿名 2016/11/21(月) 12:57:18
元同僚は頭の回転も速く会話も豊富、社会人運動系のサークルでマネージャーもしていて、いろいろ先回りして気を利かすことが出来てしまう子だった。でも、評価というか見返りを求めてしまう所があって賛否両論だったな。+212
-5
-
71. 匿名 2016/11/21(月) 12:57:55
>>62
そういうガツガツしたタイプに花をもたせることができる人。+127
-2
-
72. 匿名 2016/11/21(月) 12:57:56
>>19
私は前者の人も嫌いじゃない
なんかこう職場だと遠慮したり忙しくて忘れたりしがちだから
私みたいなのは声かけられるのも嬉しい
+267
-5
-
73. 匿名 2016/11/21(月) 12:58:06
育ちだと思うよ。
親がやってたら自然と身につく。
あと洞察力かな。先回りする力があるかないか+223
-12
-
74. 匿名 2016/11/21(月) 12:59:06
神経質かボンヤリしてるかの違いじゃん? 笑+133
-22
-
75. 匿名 2016/11/21(月) 12:59:07
気が利かない人って甘やかされて育ってる気がする。
私もそうだったけど、気がきく友人が増えて恥ずかしくなり、気をつけるようになった。+331
-14
-
76. 匿名 2016/11/21(月) 12:59:22
さりげない。
書類が見やすいようにファイルされてたり、かゆいところに届く感じ。
頭良さそう+189
-3
-
77. 匿名 2016/11/21(月) 12:59:37
ひとりっこは気がきかないって書いちゃう人は、もし該当する人が読んだら傷付くかもしれないという事を考慮出来ていないから、本当は気がきかないんじゃないかな
+490
-33
-
78. 匿名 2016/11/21(月) 12:59:53
モテる人って、気がきく人多いよね。+216
-7
-
79. 匿名 2016/11/21(月) 13:00:01
気が利くことを目指してるのがわかる人はウザい
手先が器用とか頭の回転が速いみたいな、ある程度生まれつきの部分もある気がする
料理取り分けみたいなのは誰でもできるけど、必要ないことも多いし+156
-12
-
80. 匿名 2016/11/21(月) 13:00:36
あんまり気を遣う人は疲れるよ。
外では物凄く気を遣うのに、家で家族に向かって発散してる人を知ってる。何事もほどほどが良い。
ちょっと気が効く程度が無難じゃないかな。
そのレベルでもしんどくなったらやめて良いんだよ〜+404
-4
-
81. 匿名 2016/11/21(月) 13:00:45
>>70
できる分、何かないとやっぱり不満に思ってしまうのかな。+8
-5
-
82. 匿名 2016/11/21(月) 13:00:49
レストランでソファー席譲って、さらにメニュー表を相手側に向けて広げる人。
紳士だなって思う+277
-11
-
83. 匿名 2016/11/21(月) 13:02:18
みんなとりわけする人嫌いなんだろうか。+123
-4
-
84. 匿名 2016/11/21(月) 13:02:43
気が利く人
・常に先の事を考えてる人
・人の気持ちを慮ることができる人
気が利かない人は、自己中。+187
-7
-
85. 匿名 2016/11/21(月) 13:02:49
全体の今の空気を読めて
客観的な判断を実行できる人。+113
-2
-
86. 匿名 2016/11/21(月) 13:03:11
私なんて神経質過ぎて何にでも気が付いてしまうけど、やり過ぎは良くないと気が付き、一周回って何も出来ないフリをしながら他人の無神経さを眺めています。+253
-43
-
87. 匿名 2016/11/21(月) 13:03:47
主さんのお母様は来客あってもお茶も出さないの?
よそ様のお宅に伺う時に手ぶらで行く様なタイプかな?
そういう親に育てられた人はやっぱり色々言われがちになるから、義理母見て良いことは実践して身につけていくしかないね
+245
-9
-
88. 匿名 2016/11/21(月) 13:04:14
「気が効く私」が大好きな人はかえって厄介。セルフで飲み物を取りに行ってるのに○○さんは飲みますか?とか配ってる人がいて、自分でやるのに面倒だなぁ。と思ってた。「アナタもそれぐらいやったら?」と私に注意した人も最終的には、飲み物配ってる人の事を嫌ってたし。逆効果になる事もあるね。+266
-8
-
89. 匿名 2016/11/21(月) 13:04:34
>>83
要はとりわけ方にもよるってことじゃないかなぁ?
そもそもそういう事されるのが嫌な人もいれば、取っては欲しいけど、聞いてからして欲しいとか、色んなタイプがあると思う。
気をつかうって難しいよねぇ。+97
-1
-
90. 匿名 2016/11/21(月) 13:05:43
細かい所に気が利かない人が自営業をしても儲からない。
ただし気が利く人がいればなんとかなる。
気が利かない人はいずれ嫌われる。子供もおかしな育ち方してる。+91
-11
-
91. 匿名 2016/11/21(月) 13:05:50
>>75
何もしなくても誰かがしてくれると思って全く動かないよね。そうやって育ってるから。
びっくりするわ+141
-9
-
92. 匿名 2016/11/21(月) 13:06:02
家族構成によると思うな
大家族だと、生活してるだけで、いろいろ気を使うし+12
-29
-
93. 匿名 2016/11/21(月) 13:07:08
後輩がお世辞にも仕事はできない人で、だからなのか先輩に嫌われたくないという一心で「ゴミ捨てておきますね!」とかどうでもいいことで気が利くアピールをしてくる。正直、そんなこと自分でやれるよ!恩着せがましい!って感じちゃう。
+241
-11
-
94. 匿名 2016/11/21(月) 13:07:28
気が効く人って相手にも同じレベル求めてるって感じで怖いから苦手+249
-24
-
95. 匿名 2016/11/21(月) 13:07:56
>>92
ひとりっ子でも気が利く人はいるし
長女なのに自己中心的な人もいるよー+256
-11
-
96. 匿名 2016/11/21(月) 13:08:21
20代前半ぐらいの、あんまり取り柄がない女の子に多いんだよね>気が利く女子を目指してる子
まともな大人なら普段他人に気を利かして欲しいことなんてそんなにないんだから
いらんことしないほうがいいと思う
まぁ、弱ってる時なんかにここぞとばかりに気を利かせに来られるのも面倒だけど+107
-8
-
97. 匿名 2016/11/21(月) 13:08:43
職場で「私はちゃんと気遣っていますよ」みたいな人は違う。幼稚なだけ。+170
-3
-
98. 匿名 2016/11/21(月) 13:08:45
あー、分かる。
地頭の良さの違い+134
-3
-
99. 匿名 2016/11/21(月) 13:09:21
今、何をすべきか瞬時にできる人が
気がきく人。
相手や周りの人への配慮をしない人
気がきかない人。
+136
-3
-
100. 匿名 2016/11/21(月) 13:09:41
>>83
逆に聞きたい
取り分けてもらうのがそんなに嬉しい?+104
-6
-
101. 匿名 2016/11/21(月) 13:10:13
とりわけ、
気配を察した男が「テーブル混んじゃうから分けるよー、嫌いなものあったら言って~」
ってトング手にしたら、いいやつだなあと思ってしまう。+134
-15
-
102. 匿名 2016/11/21(月) 13:10:44
気が利くふりをしてくる後輩にイライラしてて、私って心狭いのかなって自己嫌悪になってたから
ここ見て少しスッキリした!+126
-10
-
103. 匿名 2016/11/21(月) 13:11:01
育ちと、周りの環境。
+74
-7
-
104. 匿名 2016/11/21(月) 13:11:01
自分がどう思われたいか、
気にする気にしないの違いじゃない?
うちの旦那もエレベーター乗っても
閉開ボタンも行き先階ボタンも押さないよ。
たまに押したと思ったら閉めるボタン押して人が挟まれそうになったし。
いつも鼻毛出てるし何にも考えてない人なのかな+14
-36
-
105. 匿名 2016/11/21(月) 13:11:37
気が利く行為として叩きこまれてるだけなんだろうけどお皿の残飯集めて配り出したりする人が苦手+110
-6
-
106. 匿名 2016/11/21(月) 13:11:47
場の空気を読んで、あえて気を利かせないという気の利く人を見たことがない
だいたい「気が利く私」のアピールが副産物でついて回ってる
気が利くアピールが多い中
気が利かない人のゆっくりペースに癒されることは多い+127
-37
-
107. 匿名 2016/11/21(月) 13:13:21
自分で気が利くと思ってるような人は、意外と的外れだったりおしつけがましかったりその場限りで暴走しがちだったりする印象。
自分は気が利かない方だと思ってる人は、だからこそ上辺だけでなく意外と本質をよく見ていて、粘り強くかなり頼りになるような印象。
同じような考え方で言うと、自分はもしかしておかしいのかも…と疑ってみる人のほうが、自分は100%正しいと思っている人より正しい考え方ができそうな気がするし、年齢には勝てないからそろそろ運転免許を返納しようかなと考えてる人より、運転には自信があって事故を起こしたこともないから絶対大丈夫って考えてる人の方が返納した方が良さそうな気がするんだけど、まあ、何事にも例外はあるでしょうけど ^^) _旦~~ハイお茶、ほらほら、私って気が利くでしょ(笑)+195
-4
-
108. 匿名 2016/11/21(月) 13:14:33
気が利く人はせっかちな人に多いと思う。
常に先取りする良さもなくはないけど、今現在のことに集中した方がいいと思うことも多い+151
-6
-
109. 匿名 2016/11/21(月) 13:14:54
冠婚葬祭や飲み会の席は、それが試される感じがする。
こんなに私動いてるんだから、あなたもやったら?っていう感じを出したり、指示してくる人苦手。
いくら飲みの席でも、そんなにひっきりなしに注ぎに来られたら相手も疲れるだろうに…
+237
-1
-
110. 匿名 2016/11/21(月) 13:14:59
>>106
すまん、間違ってマイナス押してしまった気が利かなくてm(__)m+9
-0
-
111. 匿名 2016/11/21(月) 13:15:10
>>57
私の主人もそうです。仕事が自営業だからかもしれませんが。本当にいけないのですが、気の利かない人にはイライラします。
+4
-13
-
112. 匿名 2016/11/21(月) 13:15:55
>>99
それが分かりやすい
全てを要約されてるね。+9
-2
-
113. 匿名 2016/11/21(月) 13:16:39
何気ない言葉から相手の好みを覚えて次回からさりげなくできる人とか気が効くな〜って感心する
+135
-2
-
114. 匿名 2016/11/21(月) 13:16:53
>>104
鼻毛は教えてあげようよ…(^^;)+42
-2
-
115. 匿名 2016/11/21(月) 13:17:38
>>113
場合によってはキモッ!てなりそうw+14
-12
-
116. 匿名 2016/11/21(月) 13:18:17
>>107
長〜〜い
読まない。+7
-25
-
117. 匿名 2016/11/21(月) 13:18:25
>>19
周りや相手の立場や気持ちを回りして考えられないとね。
お土産とか差し入れみたいな食べ物関係なら、あの人は甘いものNGとか〇〇味は苦手だったよな…とか、ただ配るだけでなく好みとかを分かってる人って気がきく人だなぁと思う。+68
-4
-
118. 匿名 2016/11/21(月) 13:19:40
気がきく人でもさりげなく気を使える人と、言葉には出さないけどあんたたち気が利かないわね!ていう空気を醸し出す人いるよね。私は後者がすごく苦手。他人にまで強要するくらいなら何にも気付かない人の方がよっぽど良い。+220
-4
-
119. 匿名 2016/11/21(月) 13:19:55
8人テーブルの両端にだけ全員の分の割り箸や取り皿がまとめてあって席についたのに一向に配らない人イライラする、気が効かないなーって
いざ料理が来て誰かが、取り皿いい?って言われて気付く+142
-15
-
120. 匿名 2016/11/21(月) 13:20:04
>>87
一つ言える
来るのが毎日だと来る度物持ってこられるのもしんどくなるよ
+23
-4
-
121. 匿名 2016/11/21(月) 13:20:50
私って気が利くでしょ?と自己アピールをして
お礼を言われたい、褒めてもらいたい、
感謝されたい、自分の評価を上げたいとか
注目や関心を集めてかまってほしいんだよね。
あと恩着せがましい人が多いのも特徴。
本当に気が利く人は自己アピールしないし
何も言わずに自分から率先して引き受けたり
やってくれる。こちらもわかっているから
感謝しているし見習いたいし尊敬している。
+123
-4
-
122. 匿名 2016/11/21(月) 13:21:16
>>109
いるよね
お酒が減ったらすぐお酌しに行けっていう人
わんこそばじゃないんだからw+237
-3
-
123. 匿名 2016/11/21(月) 13:21:40
頭が良く働く=気がきく。
鈍感、天然=気がきかない。
+14
-18
-
124. 匿名 2016/11/21(月) 13:21:52
>>82
気がきくっていうか「紳士のたしなみ」やね。○○ファースト。
知らない人は知らないし仕事でもなければ上座下座もないし。+39
-2
-
125. 匿名 2016/11/21(月) 13:21:52
いとこでひとりっ子の子がいるけど、頭の回転が早くてすごく気が利く。
人の悪口とか言わないし、大袈裟なアクションを取らない。
知り合いのひとりっ子は、いかに自分が優れているかとか、自分の話ばっかり。仕事も全然使えない。
他人にやらせて、自分は楽な方ばかり選ぶ。
親御さんの教育や、本人の自覚なんだろうな。
いとこも知り合いも大卒だけど、学歴は本当に関係無い。
利他主義か、自己中か、の違いだと思う。+126
-12
-
126. 匿名 2016/11/21(月) 13:21:54
>>89
なるほど。押し付けがましくなる可能性が高い行為なのかな。確かに気を遣うって難しい………+29
-1
-
127. 匿名 2016/11/21(月) 13:22:09
常に同じ気の利かせ方をするのは自己満足かな
ホスト側ではなくゲスト側なら気を回し過ぎないのが気づかいだと分かってない人が一定数いる+76
-3
-
128. 匿名 2016/11/21(月) 13:22:13
「気が利く私イイ女」と思ってる人達が集まると、
争うように気を利かせてくるのを第三者的に見るのが面白かったりする
+175
-7
-
129. 匿名 2016/11/21(月) 13:22:21
訓練もあるけど、生まれながらの性格にもよる。
気の利かない人がいっくら頑張っても気の利く人のさり気ない心配りには敵わない。+136
-2
-
130. 匿名 2016/11/21(月) 13:22:36
>>116
こういうコメントをする人+22
-4
-
131. 匿名 2016/11/21(月) 13:22:50
>>83
好きなものを好きなだけ(自分の取り分以内で)取りたいんで有難迷惑っす。+84
-4
-
132. 匿名 2016/11/21(月) 13:23:34
会社に持いくお土産物を個別包装にしたものなら、その場で食べたくない人はもって帰れるから、これにしようと言っていた営業マンは仕事が出来る人でした。+171
-6
-
133. 匿名 2016/11/21(月) 13:23:47
義母が気が効かない人というか旦那含め一族が…
だから泊まりに行く度にイライラしちゃいます。+52
-3
-
134. 匿名 2016/11/21(月) 13:24:02
私は気づくんだけどありがた迷惑じゃないかな?と思って出来ないタイプ
自分が思ってたことを気の利く子がやるとあぁやればよかったってヘコむ+270
-4
-
135. 匿名 2016/11/21(月) 13:24:18
みんな一緒に「お客さん」なのにやるやるいわれてもなァ。
レジで僕がやるー!みたいなw+41
-1
-
136. 匿名 2016/11/21(月) 13:24:33
>>100
嬉しくないなあ。私みたいに嬉しくないと思う人が多いってことだろうか。+39
-3
-
137. 匿名 2016/11/21(月) 13:24:43
他人に無関心な人は気を利かせるだなんて思ってもいないと思う・・・(´・ω・`)+44
-4
-
138. 匿名 2016/11/21(月) 13:24:50
>>119
私は、さっさと取り皿セッティングしてワクテカして待ってるより
料理来た~取り皿回すよ~ぐらいのペースのほうが好きだわ
8人ならね
もうちょっと人数多いとセッティングしておいたほうが無難そうだけど
+143
-10
-
139. 匿名 2016/11/21(月) 13:24:51
飲み会で盛り上がって食べ物もまばらな時に遅れていくと席についていつも先に何品か頼んだら?ってさっとメニュー手渡してくれる人いる!+26
-2
-
140. 匿名 2016/11/21(月) 13:25:18
>>119
イライラする前にあなたが気を利かせて言えばよかったんじゃ…(^^;)+60
-5
-
141. 匿名 2016/11/21(月) 13:25:23
>>118だけど、前バイトしてた時すごい働く人がいた。30分前には職場に来てタイムカードを押さず掃除したりセコセコ働き、時間が来たらタイムカードを押して働き、仕事が終われば一旦タイムカードを押してまた働く。時間ちょい過ぎくらいで帰る私のことはすごく冷たい目で見てたけど、バイトなのになんでそこまでするのか理解できなかった。気がきく人だから色々気づいて仕事も増えるんだろうけど、だからって気付かない周りにイライラしないで欲しい。その人が嫌でシフト被らないように入れてたわ。+215
-12
-
142. 匿名 2016/11/21(月) 13:25:44
日本の、こういった気が利かないとみたいな話しは、悪い方向に行くと人間関係煩わしく思う人も出てくると思う。 結局、上っ面だけの人間関係になる。+187
-3
-
143. 匿名 2016/11/21(月) 13:25:57
>>125
ひとりっ子は内心ワガママだよ+15
-40
-
144. 匿名 2016/11/21(月) 13:27:02
>>136(というか>>83だよね?)
え?じゃ、自分が嬉しくない取り分けをして気が利くつもりだったの??+0
-7
-
145. 匿名 2016/11/21(月) 13:27:12
>>122
逆に自分のペースで飲みたい人なのか、注がれたいのかも分かってないしね
自分のペースで飲みたい人からしたらただただ迷惑でしかない!+101
-1
-
146. 匿名 2016/11/21(月) 13:27:41
気を利かしたつもりで取り分けられると、
幼稚園児扱いされてるみたいな情けない気持ちになるからやめて欲しい
+99
-7
-
147. 匿名 2016/11/21(月) 13:29:19
>>144
とりわけしないけど。
とりわけしてる人に対してどう思うか聞きたかっただけ。+12
-4
-
148. 匿名 2016/11/21(月) 13:30:17
一人っ子は大人の中で育ったので、空気を読むのに長けてると聞いたことがあるので、意外と気がきく人が多いかも。+161
-13
-
149. 匿名 2016/11/21(月) 13:30:36
>>145
一人っ子がわがままトピじゃないよ〜
私も一人っ子だけど、関係ないとこで言われるの嫌だわ。+82
-5
-
150. 匿名 2016/11/21(月) 13:31:14
取り分けはやってくれると嬉しいけどな。
お酌はいらない。+30
-2
-
151. 匿名 2016/11/21(月) 13:31:20
>>147
そっか
ごめん+12
-1
-
152. 匿名 2016/11/21(月) 13:31:38
>>127
サラダとか料理の取り分けなんて、まさにそうだよね。
ホスト側でも店の人でも無くみんな同じ立場で来店して食べるのに、私が代表して取り分けまーす!みたいな気がきくでしょアピールされるからイラッとするんだよね。
まぁ、さりげなく…ってのも難しいけどさ。+71
-4
-
153. 匿名 2016/11/21(月) 13:31:48
遊んでいる時に熱が出た私への対応
友人A「大丈夫?家に帰って休んだ方がいいんじゃない?」
友人B「大丈夫?まだ遊べそう?」
数年後、この二人とともに合コンをするのだが、友人Bは気がきくアピールをしたい子だと判明した。+91
-7
-
154. 匿名 2016/11/21(月) 13:32:04
>>149だけど、ごめんね、間違えたよ。
>>143だった。
気を悪くしたらごめんね。+10
-0
-
155. 匿名 2016/11/21(月) 13:32:19
無理に気を利かせようとしていた時は辛かった。
気がついたときだけ、周りの役に立つように行動できれば良いと思う。
無理して気が利く人を演じることもないかな~と。
+113
-2
-
156. 匿名 2016/11/21(月) 13:32:39
気が利く人と一緒にいると楽なんだけど、つまらないんだよね~
その場を楽しむというか、その場を処理するって感じの時間の流れになる+103
-26
-
157. 匿名 2016/11/21(月) 13:35:44
気が利くでも、自分の利益になるように気を利かす人と
純粋に相手を思って気が利く人の2種類いるね+153
-1
-
158. 匿名 2016/11/21(月) 13:35:54
行動力がある人でしよ。
気が付いても動かない人は結局気が利かない人と同じだからね。+28
-10
-
159. 匿名 2016/11/21(月) 13:37:18
心に余裕があってサービス精神が生まれる。
心の豊かな人 。
我儘で自己中だから人への配慮ができない。
心まで貧しくなったら終わり。+17
-8
-
160. 匿名 2016/11/21(月) 13:37:18
>>156
初めて聞いた新鮮な意見!!
そんな見方もあるんだね〜+79
-4
-
161. 匿名 2016/11/21(月) 13:37:44
利くも利かないも性質なんだから
利く人は利かない人にイライラしない&強いることをしない、利かない人は利く人に鬱陶しさやコンプレックスを抱かない
自分と同じようになってもらうことを期待せず共存すればいいんだろうけど理想論かな+127
-2
-
162. 匿名 2016/11/21(月) 13:37:58
使い分けができてこそだと思います。
常に気が利くアピールしてる人に理解してほしい
気が利くアピールで武装してるんだろうけど。+47
-1
-
163. 匿名 2016/11/21(月) 13:38:45
自分のことだけ考えるのが一番いい気がしてきた。+32
-7
-
164. 匿名 2016/11/21(月) 13:39:21
私は独身さんをいつも気が利かないなぁと感じてしまいます
何も考えてないのか感じてないのかと思ってしまいます
独身さんごめんね+9
-73
-
165. 匿名 2016/11/21(月) 13:40:05
気が利かなくていいと思う
損することの方が多いよ+82
-9
-
166. 匿名 2016/11/21(月) 13:40:22
気が利くと自負がある人が集って奪い合うように気を利かせあうホームパーティとか正直ちっとも楽しくない+170
-4
-
167. 匿名 2016/11/21(月) 13:41:04
気が利いて仕事も出来て、性格もいいっていう超人がパート先にいるけど、ペアを組む時の安心感が半端ない。
人にあれこれ頼むより自分でやった方が早いって黙って黙々と仕事する。
ただ、オーナーたちから気に入られ過ぎて、オーナーたちが他のスタッフとその人を比べるような発言をするんでやっかむ人がいる。
私も最初は自分は役に立ててないかも…とか落ち込んだりしてたけど、そもそものキャリア10年の人と一年目の自分を比べるのもおこがましい話だなと開き直って働いてる。+151
-3
-
168. 匿名 2016/11/21(月) 13:41:10
思ったけど
とりわけって(例え悪いけど)キャバ嬢がタバコに火をつけるみたいものかな?
いや、それぐらいできるし自分でさせて欲しいし
恩着せがましいわみたいな。+58
-4
-
169. 匿名 2016/11/21(月) 13:41:26
気遣いできるのはいいことだけどできる人だけやればいいと思う
てか「気が利かないな!」とか怒られると「自分は気を利かせてもらって当然」って思ってるのかな?傲慢だな、って卑屈な私は考えちゃう
あくまでプラスαなんだから出来てなくてもいいじゃん+69
-5
-
170. 匿名 2016/11/21(月) 13:42:15
>>164
私は既婚さんをいつも気が利かないなぁと感じてしまいます
世の中にはいろんな考え方があり、いろんな人生を送ってる人がいることを分かってないのかと思ってしまいます
既婚さんごめんね
+106
-23
-
171. 匿名 2016/11/21(月) 13:43:41
>>166
わかる!つまらないよね!
ほっとする間がないというか、何のために集まってるのか分からない時がある。+96
-1
-
172. 匿名 2016/11/21(月) 13:43:47
アピールする人は気が利かないの法則だと
ここで私気が利きますって言ってる人は気が利かない人ってことになるんだよなあ+50
-0
-
173. 匿名 2016/11/21(月) 13:44:58
私は取り分けも悩む。自分のペースで好きな量食べたいかな?とか色々考えちゃう
だから聞くかな。自分で取りますよって言われたらやらないし、逆に取り分けましょうかと言われたら素直にやってもらう
結果気の利かない人になるからヘコむ+100
-2
-
174. 匿名 2016/11/21(月) 13:45:11
気がきく女性はなんか色気あるよね。
さりげなく男性をたてるとか+19
-11
-
175. 匿名 2016/11/21(月) 13:45:33
こういう比較は悪いと思うけど
姉の元彼は気がきいて旦那さんは気がきかない
元彼は実家に来てホテルバイキングに行った時
おしぼりや飲み物や取り皿など色々皆の希望を聞いたりして自然と動いてた
私もそういうタイプで、まさか男性でもそういうことができる人がいるなんて思ってなくて感動した
旦那さんは実家に来て回転寿司に行った時
オーダーを紙に書いて渡すんだけど毎回自分の分だけ書いて渡してた
父以外の家族は皆自分の注文半分、皆の注文半分くらいにするから気のきかなさにびっくり
元彼は上下関係がかなり厳しい業界、旦那さんはエリート寄りだから多分経験の差かな+39
-16
-
176. 匿名 2016/11/21(月) 13:46:15
気が利き過ぎてしんどいだろうな、って思う独身さんはいた
基本的に独身の人は繊細だよ
既婚になったら捨てていい何かを持ったままいるって感じ+105
-8
-
177. 匿名 2016/11/21(月) 13:46:55
気が利くね~と言われることはおそらく褒め言葉ではない
一緒にいて楽しいねと言われることこそが褒め言葉+117
-18
-
178. 匿名 2016/11/21(月) 13:47:25
取り分けの話じゃないけど、レジの店員さんが私が買ったみかんが割れてることに気づいて取り替えてくれた。私が気づかなかっただけなのに優しいなって思った。こういう気づかいは嬉しい+168
-2
-
179. 匿名 2016/11/21(月) 13:47:38
サラダとか取り分けるのウゼェって人もいるだろうけども、自分の分だけ取り分けて後は知らんぷりっていうのもどうなのって思う。
私は知らんぷりするのも偲びねぇなって分けちゃうけどもヽ(´ー`)ノ+70
-14
-
180. 匿名 2016/11/21(月) 13:47:50
176だけどごめん、捨てていい何かって「世間からの目」とかだと思う+46
-4
-
181. 匿名 2016/11/21(月) 13:47:52
>>170
ああ それも引っくるめても ぼーっとしてるって言うかね
まぁそれで楽しいんならいいんですよ 余計なお世話でしたね
独身さんごめんね+6
-30
-
182. 匿名 2016/11/21(月) 13:49:17
その父親って威張ってるだけじゃない?
気が利く・利かないに関係なく気づくよね?+41
-2
-
183. 匿名 2016/11/21(月) 13:49:29
最近の男性は気の利く人多い
気の利く男性で普段率先してやってる人からしたら自分より気の利く女性を見ると魅力的なんじゃない?
+51
-1
-
184. 匿名 2016/11/21(月) 13:49:54
>>181
楽しいよ。
ちなみにぼーっとしてないよ。
楽しくごめんね。既婚さんよ。+30
-7
-
185. 匿名 2016/11/21(月) 13:49:58
>>179
自分は取り分けるじゃなくて「取る」だと思うよ
「取り分ける」だと思うから、他人のことまで気になるんだと思う
+10
-2
-
186. 匿名 2016/11/21(月) 13:50:20
驚くほど気が利かない知人(男)がいた。
奥さんから離婚を切り出されたと聞いて、やっぱりと思った。+106
-1
-
187. 匿名 2016/11/21(月) 13:52:02
>>174
いつも思うんだけど、なんで年がら年中女は色気出してなきゃいけないの?
同性の色気アピールが気持ち悪く感じるときがあるんだけど。+78
-6
-
188. 匿名 2016/11/21(月) 13:52:06
気が利かない人は他人に興味ないのかも。
周りに気遣いしてもらってることすら気づいてない。
ある意味、幸せだよね。
+130
-4
-
189. 匿名 2016/11/21(月) 13:52:18
いや自分で取りますからと言われたのによく聞こえなかったのかそれでも鍋取り分けてる子いて凄いなと思った+62
-2
-
190. 匿名 2016/11/21(月) 13:52:27 ID:PAhUMMzEWA
度々一人っ子は↓みたいなのは何なのかな?私も一人っ子だけど気が利くというより気遣いが出来るようにしているよ。変な偏見は逆に気が利かないし、気付きにくい人だよね?+43
-12
-
191. 匿名 2016/11/21(月) 13:52:58
よく気がつく人は生まれつきで遺伝する
比較的地味目の服を着ている人
待ち合わせに毎回早めに来る人
自分は話さず、聞き役になる人(日本では)
人を助けて自分が死んだりする事が有るので
ほどほどにしたほうが良いと思う
神様にも好かれて早く呼ばれるのだろうか
A型の人に多いように思う
+15
-46
-
192. 匿名 2016/11/21(月) 13:54:01
育ちが良く、優しさが身に付いてるひとは自然とできる事なんだけど
ここで悪口ばっかり言ってる性悪女は理解できないのでは?笑+96
-5
-
193. 匿名 2016/11/21(月) 13:55:55
現状気が利くアピールがうっとうしいから、自分は敢えて気を利かせないという立場をとってます。
何か相手のためにするときは必ず相手にどうしてもらいたいか聞くようにしてる。
自分の思い込みで勝手にやらない方がいいから。+84
-5
-
194. 匿名 2016/11/21(月) 13:57:23
>>190
そういうカテゴリでしか語れない人はスルーしたほうがいいよ
たいてい中身のある話もしないし、批判してるだけの場合が多い+29
-1
-
195. 匿名 2016/11/21(月) 13:57:30
自分は周りに気を使いすぎて
疲れる。
自分がというよりも
気を使えなさすぎる人を見て
何で気付かないのかなあ!?
ってイライラしちゃう。
イライラしたくないのに。+22
-24
-
196. 匿名 2016/11/21(月) 13:58:05
耳がいたい。最近介護業界に復帰して、相手のニーズにあってるかドキドキしながら考えてる。+42
-1
-
197. 匿名 2016/11/21(月) 13:58:50
>>195
やめればいいじゃん。
他人もあなたがイライラしてたら迷惑するし。+68
-7
-
198. 匿名 2016/11/21(月) 13:59:38
小さい時からもう決まっているように思う
聞き分けが良くて
規則を早く身につける
学校に入っても先生に好かれる
物静かで自己主張しない子
まるで小さくても大人のような物分かりの良い子が
大人になるとそうなるように思う
ご両親もよく気のつく人なので
根本的に躾が違うと思う
+36
-9
-
199. 匿名 2016/11/21(月) 14:01:25
>>196
介護で相手のニーズに合ってるか考えるのは難しいし大変なことだよ
ここでの自己顕示欲や自己アピールの為に気を使う話とはまったく別
頑張ってください+63
-5
-
200. 匿名 2016/11/21(月) 14:01:49
うちの父は、自分がどんなに気が利く人間かを、家族の前でベラベラ喋る。
本当の意味で気が利く人間では無いと思う。子どもに対するモラハラ凄いし。
自分は頭良いと思ってるらしい。
外面がめちゃくちゃ良いので、町内会とかで人望がある人、て思われてるみたいだけど、地金を知ってるから、全然尊敬出来ない。人として悪いひとではないんだけどねー。外でのプレッシャーやストレスを、家族に当たり散らすのはやめて欲しい。
だったら無口で、何にもしない人の方が良いな……。母も同類。
正直、「俺は気を使ってやってるんだ」という人間の側に居るとげっそり疲れる。
彼氏は全く逆なので、一緒にいると安らぐ。
気が利く人って、相手を疲れさせない人の事を言うんだと思う。+122
-0
-
201. 匿名 2016/11/21(月) 14:02:24
よく気が利く同僚がいるけど、細かいことに気付きすぎちゃって、人より余分に傷ついてるときがある。せめて気が利かない私の前でだけでも、無理せず楽にしてほしい。+129
-2
-
202. 匿名 2016/11/21(月) 14:02:32 ID:PAhUMMzEWA
>>194
そうだよね、ちょっと嫌だったからさ、分かってる+8
-2
-
203. 匿名 2016/11/21(月) 14:03:25
実父が男性なのにめちゃくちゃ気が効きます。ちょっと押し付けがましいときもありますが笑 本人は周りに配慮するのは当然!て思っているので、やってあげたなんて一言も言いません。
主人も男性にしては気を遣う方なんですが何というか…基本ができてないんです。言わなきゃわからない。
実父は小さい頃から介護や家事の手伝いをしたり、曽祖父のお供で地域の集まりに付いて行ってたと言うので、環境もあるのかな。+38
-1
-
204. 匿名 2016/11/21(月) 14:04:19
主です。トピ採用されててびっくりです。
みなさんのコメント参考になります!
私の母は「なんにもできない、わからないお嬢さん」な自分が好きみたいです。母の姉は、ちょっとしたことでも「〜してあげるわよ」が口癖でお礼を言うと「いいのよよいいのよー」と厚かましく言う人です。
二人とも自己中で人の話を聞かないタイプです(^_^;)
「相手に気を使わせない」は重要ですね!
+119
-3
-
205. 匿名 2016/11/21(月) 14:05:00
うん、ここまで読んできて自画自賛系の痛々しさが目についた
私の知る「気の利く人」は、自分が気が利くと自己申告したり
気が利かない人を叩いたりはしない+122
-2
-
206. 匿名 2016/11/21(月) 14:06:04
気がきかない人は幸せなんだね
ちょっとわかる 私は仕事柄身に付いてやってるけどどっと疲れる時がある+72
-9
-
207. 匿名 2016/11/21(月) 14:08:02
叩いてると受け取ると 又荒れるよ
+9
-4
-
208. 匿名 2016/11/21(月) 14:08:14
気が利くんだけどうざく感じられる人はもれなくせっかちなだけじゃない?
周りの状況を見てるようで結局皆の気持ちがわかってないんだよ。
そのぐらいなら何も手を出さない方がマシ。
心地よい気の利かせ方をする人は稀にいるけど、きちんと他人の気持ちまで思いやってるんだと思う。+63
-2
-
209. 匿名 2016/11/21(月) 14:09:26
やりたく無いけど 目について 頭が回ってやってしまう
損だな+27
-5
-
210. 匿名 2016/11/21(月) 14:10:46
>>209
全く同じ
性格
+22
-3
-
211. 匿名 2016/11/21(月) 14:11:16
>>209
ただのせっかちなので周りのペースに合わせた方がいい+21
-2
-
212. 匿名 2016/11/21(月) 14:11:29
叩きがチラホラ
ヒドいな+6
-1
-
213. 匿名 2016/11/21(月) 14:11:55
愛があるか、愛がないかですよね+56
-2
-
214. 匿名 2016/11/21(月) 14:13:11
素直な人
注意されたら謝りすぐ直す
当たり前だけれど
全く同じに注意しても人前で注意するなんて侮辱的だ傷ついたなどと
逆恨みしてすぐ辞めるC国人もいる
気がきく上司なら人種別に扱い方まで勉強している
気がきく人は余分と思う事まで勉強して考える癖が有るのだろうか
プロメテウス的思考の人
よく考えてから行動する人+13
-2
-
215. 匿名 2016/11/21(月) 14:14:10
77
その程度のことで傷つくのは…
確率論的にそういう傾向はあるってだけでしょ❗
片親育ちは離婚率が高いとか
親が低学歴だと子供も低学歴になりやすいとかと同じで
成育環境と持って生まれた性格や気質で
人格は作られるからね
当該問題の場合、兄弟がいるいないは
ある程度の影響はあると思うよ
親がどういう教育をしたかはもっと影響大だろうし+6
-9
-
216. 匿名 2016/11/21(月) 14:16:50
気が利く人は言葉選びが上手い人が圧倒的に多かった。+104
-1
-
217. 匿名 2016/11/21(月) 14:18:24
何故かいつも絆創膏を持ち歩いている私
人がけがをしたらすぐ貼ってしまう+5
-17
-
218. 匿名 2016/11/21(月) 14:20:00
主です。
昔の知り合いの男性の話ですが、
友達やその彼女や奥さんを「あいつ気が利くからいいやつ」「あいつは気が利かないからダメだ」などと上から目線で判断していましたが、人のこと言う前にお前が気を利かせよ!って思いました(ー ー;)
「自分はなにもしなくていい。周りにやらせりゃいい」って思っているのか、本当になんにも考えていないのか、どちらなんでしょう…
+74
-4
-
219. 匿名 2016/11/21(月) 14:20:23
>>215
語るのはいいんだけど、番号の前に>>つけたらすぐ皆そのレス見れるからつけてくれた方が気が利いてるかも。+22
-2
-
220. 匿名 2016/11/21(月) 14:21:07
親の教育が?
私は一人っ子で放置子だったよ 他人に可愛がられて大きくなった
人の気持ち人の感情がとても読めるんです
親の教育で左右される人は自主性がないと思いますよ+58
-19
-
221. 匿名 2016/11/21(月) 14:23:03
自分の幸せや利益を第一に考えているような図々しく
世にはばかる人は
気が付いていないからなのか
よく気が付いていても、自分は損しまいと思って
何もしないのか、よく分からない
老いた母親の面倒や、人の看病など絶対しないで
理由をつけて逃げる人がいます
+19
-2
-
222. 匿名 2016/11/21(月) 14:27:01
グループの中でいつも下女、あるいはお母さん、あるいはパートのおばさんみたいな立場の人がいない方が楽しいよ。みんなそれぞれが平等な立場で機転を利かせて動く方がグループとして楽しいし。
一人がお世話係担当になることによって皆の活躍の場がなくなる。
+80
-4
-
223. 匿名 2016/11/21(月) 14:28:06
ここはガルちゃんだから 自分のことを言えるけど リアルではそんなこと言わないよね
気がつく人とつかない人の違い ズバリ性格だと思う 好奇心旺盛で経験値が高いと
人にいろいろ相談されると解決しようと思ってしまっておせっかいになるかもね
私も反省しよう+15
-5
-
224. 匿名 2016/11/21(月) 14:29:41
私、気が利くというか、○○した方がいいなと気付くけどやらないよ
気付いた通りにやり過ぎてると
周りがどんどんやらなくなってそういうのやる係りになっちゃって面倒
+99
-3
-
225. 匿名 2016/11/21(月) 14:30:52
何人か浮かんだけど、やっぱりわかりやすいのは家に招待されても手ぶらで来る。
他の全員手土産渡してても平気で、しかも出された物も平然と食べてる
恥ずかしくないのかな?気まずくないのかな?
図々しいのか?気がつかないのか?アホなのか?分からないけど、大人になると誰も注意しないし陰で言われるだけ
+92
-7
-
226. 匿名 2016/11/21(月) 14:30:56
>>221
実母や実父ならみたいよ、できる限り。
一人っ子だから面倒見るお金稼げるのも私だけになるから色々、症状によっては施設など利用するだろうけど。
ただ気になるのは人って誰かな?
どういう範囲?+6
-1
-
227. 匿名 2016/11/21(月) 14:32:05
同じ親に育てられても
大差がつく気がする
周囲をよく観察する子
学校内の出来事、誰が風邪気味、誰の家に弟が生まれたなど
全て記憶している子は気の利く人に育ち
自分の事だけ完璧にする事に集中して
周囲の状況を全く覚えていない子は成績は良いが
面倒な事は全部人にさせようとする人に育っている
遺伝する気質かと思う
+25
-11
-
228. 匿名 2016/11/21(月) 14:32:30
周りの人のためというより、トラブル発生したらいかに上手く回避するか処理するかなどに神経を配れる人の事じゃないかな。
本当の頭がいい人だと思う。能書きばっかり垂れてちっとも動かない人が馬鹿です。+30
-3
-
229. 匿名 2016/11/21(月) 14:34:19
>>227
こういう良い悪いで語る人の「気が利く、は正義!」感は異常+34
-2
-
230. 匿名 2016/11/21(月) 14:35:37
うちの母。人に物をあげることが気が利くことだと思い込んでる。
それが押しつけがましいし、相手がどう思うかなどお構いなしなので疲れる。+91
-1
-
231. 匿名 2016/11/21(月) 14:36:39
気が利く人も利かない人も一緒にいて居心地よければいいんじゃないでしょうか
利くからいいってもんでもないし+68
-2
-
232. 匿名 2016/11/21(月) 14:37:19
>>220
放置子だから自主性が出て
放置子で他人に可愛がられたから他人を思いやる心が育ったのでは?
もちろん、それも貴女の元々の性格や思慮深さがあってでしょうが
毒親育ちのアダルトチルドレンは気遣いの出来る優しい子も多い
けど、そういう子は生き辛さを抱えてる場合が多いんだよね
愛情たっぷりの両親に育てられて優しく育った子とは
同じ気遣いが出来てても違うんだよね+69
-3
-
233. 匿名 2016/11/21(月) 14:37:35
私の周りだと、例外もいるけど、空気読むのが上手な人って気配り上手な人が多い気がする!
空気読める人って、今どういう風に動くのが適切かっていうのを意識せずともわかるからね+23
-2
-
234. 匿名 2016/11/21(月) 14:38:24
>>231
そうだよね、相性いい人が一緒にいたらそれでいいと思う。+16
-2
-
235. 匿名 2016/11/21(月) 14:39:20
私は気が利かない人が十中八九自己中だとは思わないな。ことある毎に御礼言われたり、違う分野でリードしてくれたりするよ。
別に求めてしてるわけじゃないけど、持ちつ持たれつがあれば役割分担としてOKだと思う。
そういう人はお願いすれば柔軟に対応してくれる事も多い。
一番タチ悪いのは、そういう部分を見くびって横柄になってく人だよ。普段仕事なんかではある程度してて、選んだ相手には特に垂れ流し。でもしてる部分はあるから、「気を回すことを知らない」訳でもないってやつ。
+55
-2
-
236. 匿名 2016/11/21(月) 14:39:52
≫16
あなたのおかげで、義両親と夫に私の言ってることがどうして伝わらないがわかった。
気を遣ってるつもりなんですね、あれで。
全員自分のことしか考えていなくて、気が利くとは無縁なのに、こんなにやってる!とキレたりするので。
気が利かない順に頭も悪いです。+8
-1
-
237. 匿名 2016/11/21(月) 14:41:33
気配り上手ですよ感出したい人は、「私やるよ!!」グイグイ!みたいな感じな気がする。
本当に気配り上手な人は、なんていうか、厚かましくない?押し付けがましくない優しさがあるなぁって思う。+54
-1
-
238. 匿名 2016/11/21(月) 14:41:47
職場の差し入れも、小分けになってて日持ちするものを持ってくる人がいいかな。
忙しい時のホールのケーキは困った。しかも翌日会社休みだからその日のうちに食べないといけないとか、ホントに気が利かない人だなと思う。+40
-3
-
239. 匿名 2016/11/21(月) 14:43:17
正直者は馬鹿を見るとか
嘘も百回言えば事実として認識されるなどと言って
上手に嘘をついてその場を乗り切る人が
一番頭が良くて、出世していると言う人がいて
みんなから距離を置かれていますが
私が気に入られてしまって
毎日身も凍る思いでいます
利用しないでください!
+12
-1
-
240. 匿名 2016/11/21(月) 14:43:20
気が利くことが第一命題みたいな人の周囲にかけるプレッシャーは半端ない+84
-1
-
241. 匿名 2016/11/21(月) 14:44:10
客観的な視野をもつことかな。+13
-1
-
242. 匿名 2016/11/21(月) 14:44:31
出しゃばり過ぎかもと思ってなかなかできない。
さりげなくって難しいよね。
私がやると気を使ってます!ってかんじになり、逆に相手に気を使わせてる気がする。+45
-1
-
243. 匿名 2016/11/21(月) 14:44:39
臨機応変に考えて動ける人かな。
後見返りを求めない人。
一つの物でさえ居る人要らない人がいるし、悩みも聞いて欲しい人、そっとして欲しい人もいるし
お節介や世話好きは、してる自分が好きなだけで見返り必須
+27
-1
-
244. 匿名 2016/11/21(月) 14:45:13
下心ないのが最重要+49
-1
-
245. 匿名 2016/11/21(月) 14:46:53
>>236さんへ
>>←これ、半角でいれるとちゃんと番号に飛べるよ〜
ちなみにうちの義母も夫も同じです。+2
-4
-
246. 匿名 2016/11/21(月) 14:54:14 ID:3VgDAiaatM
気の利く人はやはり気の利く人同士
固まって居ると心地よい感じなのでは
気の利かない人が混じると
ハーと頻繁にため息が出そうになりませんか
自分を良い方に変えようと努力しない人は
幾つになっても子供っぽい我がままのまま
一生を過ごしそう
男にモテ無いんじゃ無いかなと思っても
男性は騙せてますね
特に高齢者は+12
-8
-
247. 匿名 2016/11/21(月) 14:54:38
異常なくらい気が利かない人と空気が読めない人はアスペルガー??+25
-9
-
248. 匿名 2016/11/21(月) 14:54:49
>>243
見返りは相手の喜んだ顔や幸せなら良いんだけどね。
それに何の気遣いもなく自分の利益絶対主義の人よりは
見返りを内心求めてても気遣いする人の方が
ギブ&テイクの付き合いは出来るから全然マシだな(笑)+10
-4
-
249. 匿名 2016/11/21(月) 14:58:51
心に余裕のある人は気が利く
人間関係、仕事、収入、貯蓄などに余裕がないと、ひねくれてる人が多い!+15
-7
-
250. 匿名 2016/11/21(月) 14:59:42
気が利くことは正義と思いこんでる人にぜひ知って頂きたい。
あ~この人は気が利くアピールをしたい人だな
自分は気が利かないわけじゃないけど、争いになったら場の雰囲気が壊れちゃうから自分は気が利かないふりをしておこう!
というように気を利かせてる人間の存在をぜひ理解してください。+104
-4
-
251. 匿名 2016/11/21(月) 15:00:41
>>245
わざわざ>>記号を入力するんじゃなくて、レスしたいコメントの投稿日時のところをタップすると、自動で>>245と出てきます。+5
-2
-
252. 匿名 2016/11/21(月) 15:01:18
>>247
すぐ決めつけない方がいいよ。+11
-1
-
253. 匿名 2016/11/21(月) 15:05:26
>>251
言葉が足りない。
日時を押して、下に出てくる返信押せば出るよって言わないとわからない人には分からない。+7
-0
-
254. 匿名 2016/11/21(月) 15:06:16
義母がそのタイプ。
なのに自分が気を使われないと拗ねる。
めんどくさい。+23
-0
-
255. 匿名 2016/11/21(月) 15:10:21
>>250
その場は争いになっても気を利かせた方が良い場面ではどうするの?
そういう場面でも見て見ぬふりならただの傍観者ですよね。
「やらない善よりやる偽善」って言葉もありますし。+1
-18
-
256. 匿名 2016/11/21(月) 15:10:22
相手にペコペコサービスして見返りが無いと陰で激怒する人 結構居ますよ
頭が悪いから何を言っても治りません
酷い場合はした分見返りがないとしっぺ返しをします
世話好き?の人に多いです+74
-5
-
257. 匿名 2016/11/21(月) 15:13:08
的はずじゃないかな、迷惑じゃないかなって、自信ないから行動できないのと、全く気がついてないだけの2パターンある。
飲食店の接客っていい修行になるかなって何度かやったけど、全然だめだー。+13
-0
-
258. 匿名 2016/11/21(月) 15:13:17
>>256
無駄に優しくしてくる人に多いかも。
こっちはこんなにしてあげてるのに、とか裏で言ってる。+68
-0
-
259. 匿名 2016/11/21(月) 15:14:08
気が利かない人は 害はないかもしれませんね
でも付き合う魅力も無いかと+5
-16
-
260. 匿名 2016/11/21(月) 15:14:16
お茶出した方がいいとか
室内の温度設定した方がいいとか
思うんだけど恥ずかしくてできない
気を利かせた事に相手が気付かないならいいけど気がきくね!とか言われたらやらなきゃよかったって思うくらいこっぱずかしい
スマートに気を利かせて、気が利くね!って言われてもスマートに対応できる人に憧れる
大体自分に自信ありそうな自然体の人+54
-1
-
261. 匿名 2016/11/21(月) 15:14:29
>>247
いますいます、幼稚園の保護者参加の行事で昼食の準備や配膳全くせず、園児がお代わりする前に自分が真っ先にお代わりに行っちゃうような人が。
園児だけでもお代わり足りないのに、普通は保護者行かないでしょ。
何か空気の読めない病気なのかなと思いました。+31
-2
-
262. 匿名 2016/11/21(月) 15:15:46
本当に気が利かないのは
いつも自分は待ってるタイプ
私はできないから誰かがやってくれる
私は困ってるんだから誰かが助けてくれる
私が話したい時は誰かが聞いてくれる
挙げ句の果てに
私のしてほしいようにやってくれなきゃ嫌なの!とか言うような人+71
-1
-
263. 匿名 2016/11/21(月) 15:17:24
>>250の続き
それでみんなから活躍の場を譲られて気が利くアピールを存分にした上で
なんで他の人は気が利かないのかな~自分は気が回りすぎて損な役回り。。
もっと気を利かせるべき!
とか、後で言うタイプが一番面倒。
もっと大人になったほうがいい。
+34
-0
-
264. 匿名 2016/11/21(月) 15:19:28
40近くで 結婚したい 相手紹介して こういう人に気が利く人はいませんね+8
-4
-
265. 匿名 2016/11/21(月) 15:19:31
過剰に世話焼きするのが善なんじゃなくてふつーに個々ができることをしてりゃーいいよ、いい大人なんだから+87
-0
-
266. 匿名 2016/11/21(月) 15:22:05
>>259
自分の利得ばかりで気遣いのない人だと害がありまくりですよ
気遣いの裏に見返りを求める人がいるように
気遣いをすること=損と考えて計算で気遣いのある行動をしない人も
そういう人は概してドケチでもあります+17
-3
-
267. 匿名 2016/11/21(月) 15:23:41
気が利かない人は 物事にあまり興味がない人が多く 驚くほど知識もない人が多いです
自分の世界の中でゆったりと生きているんですね
人の面倒を見ることが考えられないようですよ
+17
-13
-
268. 匿名 2016/11/21(月) 15:26:41
>>266
そうですよね〜 どちらも振り幅を振り切っていますよね
何事も知性と中庸が大切ですね
ドケチw当たってますとも+6
-1
-
269. 匿名 2016/11/21(月) 15:26:55
>>27
お言葉ですが 一人っ子で 母親にはマンツーマンで一挙手一投足厳しく躾けられたり、子供の頃から周りは大人ばかりだから 必然的に気遣いを学べる…
という事もありますよ。+23
-5
-
270. 匿名 2016/11/21(月) 15:27:48
ラインがあるよね
全く気が利かない人だと、プラべで付き合うのはキツい
仕事なら仕方ないけど+10
-1
-
271. 匿名 2016/11/21(月) 15:32:19
差し入れ持ってきましたー!って言う人は、、って何人かのコメントあるけど、本当に気の利かない人は差し入れさえ持ってこないと思うんだけど。。+140
-4
-
272. 匿名 2016/11/21(月) 15:33:29
>>80
私がどちらかというとそんな感じ。。
特に仕事になると気付く事が多く
無意識に先々してしまう。。
結果ほんと疲れるし
仕事場の人は逆に気付かない人がおおくてやだ。
+8
-4
-
273. 匿名 2016/11/21(月) 15:33:44
凄く簡単な話で気の利かないひとは自分に対してもがさつなんですよ。
+10
-4
-
274. 匿名 2016/11/21(月) 15:34:23
うちの旦那が気が利かないです。
エレベーターも他の人が乗る前に急いで閉める。人がドア開けてくれても我が顔して先に行く。嫁として恥ずかしいです。私にはなんでそんなに人に気遣ってるの?って。あんたが気が利かないからでしょ。+62
-0
-
275. 匿名 2016/11/21(月) 15:35:17
まあ、差し入れの話にしても気が利くってのは2通りあるからね。
・他人に良く思われたい
・自分がそうしてあげたい優しさ
これを見分けることが出来るようになりましょうね。
リターンを求めない気遣い。これが出来るようになりましょう。+26
-3
-
276. 匿名 2016/11/21(月) 15:36:55
親から愛情いっぱいに育てられた人
私はこう言う人で素敵な人を見た事がありません して貰って当たり前 料理が下手
寂しい人の気持ちがわからない 等等 日向水でふやけた人ばかり でしたが…+46
-19
-
277. 匿名 2016/11/21(月) 15:38:28
気が利かない人を今時の形で見分ける簡単な方法を特別に教えてあげます。
例えばメールでもLINEでもツイッターでも、
「うわー!うれしー!」と言ってきた人がいたとしましょう。
普通は「何?何?」と確実に気になりますよね、友達なら。
しかし、それ以降を言わない人。
そんな人間には要注意です。
どんなに気が利くように見えてもそれは自分の利益の為だと思って間違いないでしょう。+3
-21
-
278. 匿名 2016/11/21(月) 15:39:39
私は 今日は美味しいワイン探してもってきたよー って言うけど
ダメなの?+6
-0
-
279. 匿名 2016/11/21(月) 15:40:35
>>277
特別講習に感謝申し上げます+4
-3
-
280. 匿名 2016/11/21(月) 15:41:13
>>191
全てが正反対な性格のA型の知り合いがいるが…+11
-2
-
281. 匿名 2016/11/21(月) 15:41:39
>>276
愛情いっぱいと甘やかしは紙一重ですがね+73
-0
-
282. 匿名 2016/11/21(月) 15:42:01
>>281
本質はそこ+23
-0
-
283. 匿名 2016/11/21(月) 15:42:21
気が利く人は好きだし気が利かない人も(期待してないので)気にならない
気が利くか利かないか常に他人を審査してるような人が一番嫌い+132
-0
-
284. 匿名 2016/11/21(月) 15:42:41
>>277
特別なのか 難解で私にはよくわかりません+14
-0
-
285. 匿名 2016/11/21(月) 15:45:33
>>280
私もA型 正反対w+4
-2
-
286. 匿名 2016/11/21(月) 15:46:33
贈り物にお菓子を買った時に別に袋が
入ってなかった時があった。
おかけで電車でぐちゃっとなった袋のまま
渡すはめになった。
友だちとかだとそんな高望みしてないから
なんとも思わないけど
お店とかだとちょっとなーって思います+25
-3
-
287. 匿名 2016/11/21(月) 15:48:20
いやでも取り分けもさ、やりたくなくても料理が近いとやらなきゃな〜って空気になることもあるじゃん?
特に自分が一番若かったりするとさ…
率先して気遣い出来るアピールしてる人ばっかりじゃないよね+74
-0
-
288. 匿名 2016/11/21(月) 15:51:37
血液型言ったらまたみんな怒るだろうけど
女性は圧倒的に気がきかない人ってゆうか気は利かさない人
B型でした 手ぶら族率99% 人の物大食い率99%+16
-34
-
289. 匿名 2016/11/21(月) 15:55:11
自分がもとから出来上がってる会話の輪の中に入っていくのが非常に苦手で、話に入れてくれる人は気づいてくれて素敵だな、と思ったので私もそうするようにしていた。そしたらキモい男ばっかりに好意があると勘違いされてめんどくさくなったことが何回もある。難しいなと思ったよ。+39
-1
-
290. 匿名 2016/11/21(月) 15:57:41
私ほんとに気が利かない。
こうして、あぁしてって言われないと
分からない。言われたから始めて
あぁそうすればいいんだな、なんて思っちゃう。
例えばだけどタバコ吸わないから
灰皿っていう頭がないから灰皿近くにあっても
とらなかったり。
想像力と相手の立場にたって考える事が
すごく乏しい。+72
-0
-
291. 匿名 2016/11/21(月) 15:58:11
自分は何でも気がついちゃうの!って自画自賛する人が
他人にうっとうしがられてることに気がつけないのはいったい何なのか。
一体何に気がついているというのか。不思議。
+70
-1
-
292. 匿名 2016/11/21(月) 15:58:45
>>274
何でそんなのと結婚したの?
そこまで行くと人としてダメじゃん+16
-0
-
293. 匿名 2016/11/21(月) 15:58:53
>>267
そうかも。。。
てか私のことだって今気づいた。+6
-0
-
294. 匿名 2016/11/21(月) 16:05:48
>>276
節子、それ愛情たっぷりじゃなく過保護なだけや!+14
-1
-
295. 匿名 2016/11/21(月) 16:06:19
>>288
なんだその高確率はwww
世界は広いし 人も千差万別。
たかが4種類にわけられた占いの先入観で人を判断するのは 貴女にとっても得策ではないと思うよ(^-^)
+21
-0
-
296. 匿名 2016/11/21(月) 16:06:48
私は世話焼きを反省して辞めます
こんなトピも意外と役に立つね 色んな角度の意見を聞けるから
興味深いわ+29
-2
-
297. 匿名 2016/11/21(月) 16:07:05
私も気が利くのは天性だと思う(見習いたいけど)
気を使えるのとは別物な気がする+39
-0
-
298. 匿名 2016/11/21(月) 16:07:17
自分のやっていることに自信がないなら差し入れとか喜ばれてるのかなとか、食べ物の取り分けとかウザいとか思われるかなとかグルグル頭の中で一周して何も出来なくなる+62
-0
-
299. 匿名 2016/11/21(月) 16:07:39
友達の結婚式があるからドレス買わなきゃな〜金欠だって冗談っぽく言ったら、わざわざドレス良かったら貸すよって持ってきてくれた同僚がいた…
有難いけども、気に入らなかったら別にいいしって言ってくれたけど、なんか断りづらいしかといって借りて汚しちゃったら申し訳ないしで困ったことがある
+24
-7
-
300. 匿名 2016/11/21(月) 16:09:31
>>295
それがですねー 知り合いの医者に聞いてみましたが医学上も血液型はちゃんとあるんです
ただそれを言うとクレームの嵐になるから言わないだけだそうですよ+8
-13
-
301. 匿名 2016/11/21(月) 16:12:53
兄弟でもまるで性格違うからね
びっくりする+21
-0
-
302. 匿名 2016/11/21(月) 16:13:01
気がきく人ってレッテル貼られるのもしんどいよね。
私はたまに気がきく事して褒められるのが好き。笑+44
-0
-
303. 匿名 2016/11/21(月) 16:13:43
まぁいろんな人がいていいんじゃないの+40
-1
-
304. 匿名 2016/11/21(月) 16:14:26
割と取り分ける方だけど、「いる人ー?自分で取りたい人ー?」って聞いてる。仲良い子はもう全部やってほしい子ばっかだから、先に「○○抜きで‼︎」とか言われる。
唐揚げレモンか、温泉玉子たかも「いらない人ー?」ってとりあえず聞く。
初めましての人と、職場の飲み会の時は困る。癖でやりそうになるけど、どうなんだろう?+27
-3
-
305. 匿名 2016/11/21(月) 16:15:08
そうなぁ、うちの母ちゃんだけど、気が利く方だとは思うんだけどとにかくうるさい。
影では私気が利く出来た人間でしょって威張ってるし、この子(私の事)は気が利かないでしょう〜って他人に言うし。
なんでもスマートなのが一番だよね。まだまだだけどそういうのを心掛けてる+47
-0
-
306. 匿名 2016/11/21(月) 16:20:06
主人が、外国人なんだけど本当レディーファースト。私だけじゃなく、コンビニとかお店のドアも人がいると開けて待ってる。笑顔で。
顔が外国人‼︎ってわかるから、みんな笑顔でありがとう言ってくれるけど、私はぶっちゃけ日本人の男の人にされたら「え?なに?!」って思っちゃうタイプだから、やり過ぎな気もしている。どう思います?
知らない人にドア押さえてもらって、どうぞされたら
嬉しい、ありがとう プラス
いや、困る マイナス+175
-2
-
307. 匿名 2016/11/21(月) 16:20:38
>>240
すでにプレッシャーかかっている一人です。+4
-0
-
308. 匿名 2016/11/21(月) 16:21:28
義父が元板前さんだって とにかく料理がうまくとりわけ大好き
食べに行くといつもせっせと取り分けてくれる 義父が大好きです+58
-0
-
309. 匿名 2016/11/21(月) 16:21:35
確かに気を使われすぎて逆にこっちが滅入ることもあるかもだけど、だからといって「自己満~」とか「ありがた迷惑~」と思うことも緩慢じゃない?+19
-6
-
310. 匿名 2016/11/21(月) 16:22:39
>>306
好みのイケメンなら♡+9
-6
-
311. 匿名 2016/11/21(月) 16:23:11
気が利かない人の「ね?私って気が利いてるでしょ?」アピールはほんとウザい+54
-0
-
312. 匿名 2016/11/21(月) 16:23:46
言わなくてもわかるでしょとか、そういうの面倒くさい
エスパーじゃないんだから+49
-0
-
313. 匿名 2016/11/21(月) 16:23:52
>>306
嬉しいに決まってる 私はハーフのせいか 日本の男子は小学生クラスでも開けてくれる子は開けてくれます 大人はせっせと開けてくれますよ♡+18
-6
-
314. 匿名 2016/11/21(月) 16:23:55
血液型は全く性格に影響などないなんて嘘だよね
だって小さい頃とか分かりやすく血液型別の性質ってあるなと思ってたよ
大人になるにつれて社会性覚えたり環境により性格が形成されていくけど根の性質って血液型結構関係あると思うわ
生まれた時からそれぞれ性質が違ったりするよね+5
-19
-
315. 匿名 2016/11/21(月) 16:23:59
DNA の違いによるもの。+3
-0
-
316. 匿名 2016/11/21(月) 16:24:05
>>288
気が利くポイントが違うだけなんじゃない?+9
-0
-
317. 匿名 2016/11/21(月) 16:27:41
気遣いできないと人間じゃないみたいな空気の職場にいた時は辛かった+75
-1
-
318. 匿名 2016/11/21(月) 16:28:22
知人の独身のアラフォーさんが可愛くてしょうがないです
優しいけど気は利かなくて 時々考え事なのかホンワカしてる
私はセカセカしてるので彼女の顔見てニヤニヤしてても気づいてないw
ほっこりするんです+51
-3
-
319. 匿名 2016/11/21(月) 16:29:49
気が利く人というのは、周りに「私気が利かない」って感じさせない程気配りが上手かったりする。
一緒にいると気のきかなさをヒシヒシと感じさせる人は「気が利くアピールが強い人」の可能性もある。
義母がまさに、他の方のコメントにも出てきた「自己主張が強いだけの自称気が利く」そのもの…。
っていうか、義母を筆頭に旦那の周りの女はそんな感じの人が多い上に、そういう女こそが「気が利く女」と思ってる旦那。
女慣れしていない人、女きょうだいがいない男ほど、口が達者で自己主張と自己弁護が多く、これみよがしに気を遣ってるアピールの女を「気が利く女」だと勘違いしていると思う。
同性や女をよく知ってる男だと、陰で気遣いできる人、周りの気持ちを傷つけないで動ける人こそ「気が利く女」だとちゃんと分かってる。
+65
-0
-
320. 匿名 2016/11/21(月) 16:30:23
トピ主さん、まさに自分と同じ境遇でびっくり!
義母がかなり気がきくタイプで実母は全然 笑
そして私も全然気が利かないタイプ…
旦那は義母に似てかなり気が利くからやっぱり育ち方なのかな…
義実家に帰ると何か力にならないと!!とすればする程 空回りしてしまう(;_;)泣ける。
+9
-1
-
321. 匿名 2016/11/21(月) 16:30:33
アピールだろうがなんだろうが気が利く世話好きの人って普通に有難いわ
楽だし
それに甘んじると気が利かない女認定されるけどその代わりに楽させてもらってるからプラマイゼロ+32
-5
-
322. 匿名 2016/11/21(月) 16:30:36
気が利かない人が気が利いた風なことをドヤ顔してる時って、気遣いにも達してないむしろ普通なことだから対応に疲れる+33
-0
-
323. 匿名 2016/11/21(月) 16:30:39
>>316
そうかも 好きな人にはすごい粘着てか優しいみたいよ+3
-0
-
324. 匿名 2016/11/21(月) 16:32:10
3人でいるとき3人で共有できる話題を提供できる人は気がきく。
2人だけで盛り上がっちゃう人は視野が狭い+124
-1
-
325. 匿名 2016/11/21(月) 16:33:20
大声で差し入れ持ってきたアピールが気が利かない判定されてるけど
私は喜んで食べたい派なので、差し入れの発想すらない人よりは気が利いてると思う
みんな食べないの?+53
-5
-
326. 匿名 2016/11/21(月) 16:35:57
風邪を引いて寝込んでしまい、断ったが近所のママ友が気を利かせて「晩御飯作ったから!」と冷凍の揚げ物とかご飯を詰めて用意してくれたんだけど、寝込んでたから頭とかボサボサで汚い恰好のままマンションの下まで取りに行かされるし・・・正直この人は気が利くのか利かないのかどうなのかとモヤモヤした。+79
-2
-
327. 匿名 2016/11/21(月) 16:36:18
たまに気が利かない説きもある位ならいいけど、気が利かなすぎる人ってある意味幸せだと思うよ。
こっちはあれこれ気配りしてスムーズに運ぶようしてるのに、やってもらって気づいてない、当たり前の態度の人とかさ。
強制させられてる訳ではないのに、なんだかこちらが馬鹿をみてるような、下働きみたいな気持ちになる。
そのくせいつも気を利かせてるこちらが、たまたま気を利かせないと、相手から「何でやってくれないの?」みたいな態度取られたり。
気がついてしまう側からみると、気が利かなさすぎる人は何様だろうと思う時ある。
+15
-9
-
328. 匿名 2016/11/21(月) 16:38:42
昔は本当に気が利かなかった。甘やかされて育ったので、飲み会に出た時も自分のことしか考えずに飲食。ふと同僚が空になったビール瓶まとめたりしてるの見て「なんでお店の人でもないのに、そんなことしてんのかな?」と思ったほど。
そもそも気を利かすという意味がわかってなかった。
あれからだいぶ気が利くようにはなったけど、気が利かない人の気持ちもわかります。自分がなにやっていいかわからないんです。+86
-4
-
329. 匿名 2016/11/21(月) 16:38:44
みなさんの意見読んでて、そう言えば私、気がきくでしょ、目端が届くでしょって空気出してたかもと気づきました。誉められたかったのかな、私。バカみたいです。+51
-0
-
330. 匿名 2016/11/21(月) 16:39:13
>>326
気が利かないと思います。
親切の押し売りタイプ。
病人に動かさせて、モヤモヤさせるのはだめ。+52
-0
-
331. 匿名 2016/11/21(月) 16:39:49
気が利く人は逆に気が利く事をして貰ったら、すぐに気がつく。
手間や想いまで考えを巡らせて、お礼もきちんと言ってくれる。
気が利かない人はやっぱり見てないからか
気がつかない。
+65
-1
-
332. 匿名 2016/11/21(月) 16:40:59
気が利かない私は、気の利く方ばかりの職場でイビられて、自分なりに気を利かせようと頑張るも何しても悪口言われて、萎縮しまくって鬱病になりました。
世の中の気の利く方々、気の利かない人間にも人権があります。イライラしても、相手の精神ボロボロにするまで攻撃しないで下さい…。+76
-1
-
333. 匿名 2016/11/21(月) 16:41:36
>>314
いまどき、血液型が関係すると思ってる人が居るなんてビックリしました。+31
-3
-
334. 匿名 2016/11/21(月) 16:42:03
ロスジェネ世代です。
女なのに営業課でした。
新人の頃、営業課の飲み会の幹事毎回やらされてました。場所選びから数十人分の予約場所お知らせのチラシ&地図、当日は各自飲み物を聞いて回り。そのあげくに部長から段取り悪いと小言言われ、同期とトイレで泣きました。
必然的に気が利く人になりましたが、今じゃ考えられないですよね!+18
-3
-
335. 匿名 2016/11/21(月) 16:44:30
うちも義理母が長年接客業をしていたからかすごく気がききます。ですが行き過ぎて疲れます。
ご飯を食べている時もひっきりなしにもっと食べる?味濃くない?温め直そうか?等言い続けてます。
気がきくというか、人にお伺いたててないと気がすまない性分なんでしょう。
実母は気がきかないタイプですが、私は気がきかない人といる方が楽です。
友人とご飯を食べてる時、まだ残ってると、ほら食べてってすぐ皿を空にして下げてもらおうとする人とか何回も次飲み物どうする?って聞かれるのがちょっと疲れます。急かされる感じがする。+74
-0
-
336. 匿名 2016/11/21(月) 16:45:57
人に気がきかない人ほど好きな人にはべっとり張り付くよね
気持ちが偏るんだろうか 重たい+10
-4
-
337. 匿名 2016/11/21(月) 16:47:04
>>324
三人とかで遊ぶ事多いけど一人めちゃくちゃ気が利く子(気を利かせた事に気付かせないような)だけど私以外の二人で盛り上がってるよ
でもそれは私があ〜三人で共有できる話題を話してくれてるんだろうなと思って逆に気を使うだろうなと思って、気が利く子が私はマイペースな性格で会話の最中上の空で他の事考えてて一人会話に置いてきぼりにされても気にしてない性格まで組んでくれてあえて二人で盛り上がってると思ってるよ
説明下手でごめん+3
-12
-
338. 匿名 2016/11/21(月) 16:47:15
気の利かない人は、良くも悪くも自分の世界に入りがちな人
気の利く人は、他人といる時は自分の世界に入らない人
ってイメージです。
みなさんの言うとおり、「周りを観察」に通じますね。+25
-1
-
339. 匿名 2016/11/21(月) 16:48:55
>>333
私も全く興味なかったんです 友達が本を書くと言って血液型の話ばかりw
何十年聞いてきて実際観察してみて今は実感してます
芸能人を見てたら 1番わかりやすいかも
長いこと生きてたかわかります
+3
-6
-
340. 匿名 2016/11/21(月) 16:50:43
レストランとかで真ん中のカゴにスプーンとかが入っていて 食事が来たら 相手に取ってあげた方が良いのかな?
それとも自分で とれるわ って
思われるのか、、、+17
-0
-
341. 匿名 2016/11/21(月) 16:51:09
家に旦那の友人夫婦を呼んだとき手ぶらなのは気がきかないと思ったな。
うちで友人夫婦と子どもの3人分のお昼とデザート、帰りの手土産まで用意したけど、相手は何も持ってこないとか結構ビックリした。
別に何かほしい訳じゃないけどさ。
奥さんも会話も弾ませる気持ちもないみたいで、話しかけても「はい」とか「大丈夫です」とかで、話しかけられることもないし、会話らしい会話もなく。
ただ食べて子ども遊ばせて帰っていった。
旦那の方は「天然だからー」と言ってたけど、天然なんだろうけど、大人なんだからもう少し気を利かせるべきだと思った。
+83
-7
-
342. 匿名 2016/11/21(月) 16:51:13
>>333
いまどきってむしろ最先端だと思ってるわ
ごめんな
性格はもちろん人それぞれだけど生まれた時の性質って割と血液型8パターンくらいに分けられそうだなと+3
-15
-
343. 匿名 2016/11/21(月) 16:52:34
焼き肉をガーっと焼かれたくない。+33
-0
-
344. 匿名 2016/11/21(月) 16:53:36
家族にいるからわかるけど、発達障害のグレーゾーンだと見た目も普通の人と同じだから
単に気が利かない人とか自己中と言われることが本当に多いよ
他人の立場になってというのが出来ないんだと思う
+14
-1
-
345. 匿名 2016/11/21(月) 16:54:09
>>336
確かにそうだわ!
気がきかない人は、旦那や恋人、特定の人にべったりだね。
精神的に幼いのかなー。 それともその人と一緒にいれば何もしなくていいからとかかな?+16
-4
-
346. 匿名 2016/11/21(月) 16:54:19
トピズレかもしれませんが…3歳のむすめとお買い物ごっこをしてました。
私が、ペンと消しゴムを買ってくるように頼むと、『書くものがないと思ったから、ノートも買ってきたよ☆』とノートも付け足してくれました。
良く周りをみてるんだなと思う反面、ちょっとお節介なところもあるのかなと感じた一面でした。+54
-4
-
347. 匿名 2016/11/21(月) 16:56:29
>>324
すんごい分かる!!!
そういう人は幼いなーと思ってる+19
-0
-
348. 匿名 2016/11/21(月) 16:57:30
>>345
気が利かない人ほどお世話してくれる人への嗅覚がするどいんだよ
何人も見たことある+25
-1
-
349. 匿名 2016/11/21(月) 17:04:05
>>335
私もあなたと同じ考え
相手が誰であろうとあんまり気にしてもらうと辛くなっちゃうんだよね
基本的なマナー(遅刻しない、嫌味言わない、ありがとうごめんね言えるとか)さえおさえててくれればそれでいいやって感じ。
例えば友達数人とワイワイ話しててみんな話す事に集中してる途中に私のコップに何も聞かずに水とか注ぐタイプだと疲れてしまう…
自分でできる事は人にしてほしいとは思わない+37
-1
-
350. 匿名 2016/11/21(月) 17:04:22
>>342
8パターンてARhプラマイとか???+0
-0
-
351. 匿名 2016/11/21(月) 17:04:58
>>50
これは年を重ねて立場が変わって分かった。
新人と呼ばれる頃は気を利かせて細々動いて褒められたけど、今はゆったり笑ってたり威厳があったりホスト役をやらないといけなくなりしんどい。
根っからの小物だわ。+15
-0
-
352. 匿名 2016/11/21(月) 17:05:09
3人の時いっつも1人置いてけぼりな話をする人
嫌がらせしてるっぽいのもあるけど本当自分勝手で気が気かないなぁwって思ってる+65
-0
-
353. 匿名 2016/11/21(月) 17:05:16
すごい分かる!のばっかりでプラス押しまくり
そこまですごい事してないのに
ほらほら私気がきくでしょ?
よく気づくでしょ??褒めて褒めて!!アピールしてくる友人
一緒にいて疲れるから距離おいてる+28
-2
-
354. 匿名 2016/11/21(月) 17:05:19
>>342
そうなんです裏の血液型によって微妙に変わりますが
私はA型ですが母親O型です 爺ちゃんO型で家庭捨ててます
私も隠れエロですよw+4
-17
-
355. 匿名 2016/11/21(月) 17:05:55
知り合いが、いっつも自分の気がきいたエピソード話してきてすごく疲れる
恩着せがましいのがまたきつい
まぁ気がつく所もあるけど気を利かせた瞬間にドヤドヤ言って周りがすごいね〜って気を使って言ってる事には気付いてない…+35
-0
-
356. 匿名 2016/11/21(月) 17:06:51
>>349
真の気が利く人は、相手に合わせて
ちょうど良い塩梅にしてくれる人かもね
あと気が利くといわれてた先輩で
「あなたはぜんっぜんだめね!あの子もほんと何もできない!」とか
口うるさい人はあれは気は利くのかもしれないけど人として嫌な人だった+46
-0
-
357. 匿名 2016/11/21(月) 17:07:27
気が利かない親持ち。何でも人がやってくれて当たり前だと思っている。言い訳は田舎で育ったから。ハイハイ分かりました❗+11
-0
-
358. 匿名 2016/11/21(月) 17:08:02
私も気が利かない人といるほうが楽だな
気が利く人と一緒だと自分も同等にしなきゃと気が張っちゃう+65
-0
-
359. 匿名 2016/11/21(月) 17:08:18
>>346
それは良い子じゃないですか+6
-0
-
360. 匿名 2016/11/21(月) 17:08:22
気がきく人は人の気遣いにも気づける人。誰も気づいてないのにその人にだけお礼を言われたりすると、よく見てくれてるんだなって感動する。+25
-0
-
361. 匿名 2016/11/21(月) 17:08:39
元彼が紳士ぶってレディーファーストしてくれる人だった。
私の誕生日にちょっと高めのレストランを予約してくれた。
店に着いたらなぜか私を先に入れようとする。
レディーファーストだそうで。
それ、あんまりありがたくないんだよね。
店員に予約名や人数を言わなきゃならないし。
しかも、元彼はなかなか入って来ないし。
店の外を見ると、タバコに火をつける元彼の姿が見えた。+6
-13
-
362. 匿名 2016/11/21(月) 17:09:41
気が利くのはいいけど、行き過ぎな人もいるかなー
焼肉屋で肉を皆の分焼きだした時、マジかよと思ったし。
皿をどんどん下げるんだけど、ゆっくり食事出来ない。忙しないんだよね。
+61
-1
-
363. 匿名 2016/11/21(月) 17:10:35
パート先の店長はほんとに細かく気が付く
気配り目配り心配りがすごい
でもこういう人が家族や彼氏だったらちょと怖いって思っちゃう…
私だらだらした人間だから…+33
-1
-
364. 匿名 2016/11/21(月) 17:12:51
気が利く人は人の事凄いチェックして 分析してるよ
同じタイプだと長時間2人だけで飲むのはきつい+50
-1
-
365. 匿名 2016/11/21(月) 17:14:55
気がきく私アピールする友達と遊んだ時きつかったなぁ
その場を支配して回そうとする感じ
露骨に気がついてるよ私!てアピールされると周りも気を使うし
気をきかせる→周り褒める→ドヤの繰り返し…+36
-1
-
366. 匿名 2016/11/21(月) 17:15:00
なんか、本人は隠してるつもりなんだろうけどやってあげた感が凄い出てると気が利いててもその人のこと嫌になるときある+27
-0
-
367. 匿名 2016/11/21(月) 17:16:54
私の女友達はさりげない気遣いが上手い人で女性陣から「紳士!(その子が)男だったら付き合いたい」って言われてる。
でも友達の中でモテるのはその子よりも相手に気を遣わせるのが上手い人なんだよね。さり気なく気を遣わせるって男心を刺激するみたい。+28
-0
-
368. 匿名 2016/11/21(月) 17:18:33
>>27
いや
そんなこと言うあなたは気がきく
以前に性格が悪そうだ
+9
-0
-
369. 匿名 2016/11/21(月) 17:20:45
女は気が利くと人としての偏差値高い感じするからね
職場とか合コンとか、気が利く合戦でみんな大変だな~と思う時がある(笑)
そこ逆手にとって
まずは人のしてくれたことに感謝できる人
ってポジションもありじゃないかな?
これ出来たら、率先して動けなくても愛されそう
ぶっちゃけみんな誉められたいんだよ(笑)+67
-0
-
370. 匿名 2016/11/21(月) 17:21:30
我ながらきがきかないと思う。
何もしない。
エレベーターのボタン押さないのは非常識。+16
-0
-
371. 匿名 2016/11/21(月) 17:22:21
そうそう お好み焼き屋に行って勝手にソースやマヨネーズべとべとつけるやついるよね
人のお好み焼きに触るなよ+30
-0
-
372. 匿名 2016/11/21(月) 17:25:07
>>367
成る程 相手に気を使わせる 今度やって見ます+6
-0
-
373. 匿名 2016/11/21(月) 17:26:06
他人のこと気が利かないだめなやつって認定したことないしする気もない
気が利いていい人とも思ったことはない
人間性には何も関係してないと思う。+16
-0
-
374. 匿名 2016/11/21(月) 17:28:27
後輩ながら賢くて気がきく人がいます。
相手がして欲しい事をやるのは勿論、相手の性格も勘案して細かい所までやるか、ザックリやるか…まで考えてる。本当尊敬。+30
-0
-
375. 匿名 2016/11/21(月) 17:30:51
>>26
なんか他の人が、気が利く行動やさりげない心遣いを見せると凄い形相で睨んでこない?+9
-0
-
376. 匿名 2016/11/21(月) 17:32:51
優しさと思いやりから
周りに気を使える人は
他人の行動に
必要以上に期待しないんじゃないかな。
自分が
相手に喜んでもらうのが嬉しいのだろうし。
自分を上げたくての
自称気が利く人は
ギスギスしてる感じがしてやだな。
+31
-1
-
377. 匿名 2016/11/21(月) 17:34:19
遅刻する奴は間違いなく気が利かない
+37
-0
-
378. 匿名 2016/11/21(月) 17:35:02
気がきかない人は人に騙されたり利用されたりしてることが多いよ
気が利く人間は人を見る目もあるし悪く言えば小賢しいから騙されたりしない+17
-1
-
379. 匿名 2016/11/21(月) 17:36:33
職場に気が利いてもちろん仕事もできる子がいますが、他人にもそれを求めがち…。
気が利く、利かないは人それぞれで経験や性格にもよると私は思いますが、新人でしかも初めてバイトする子に対しても、気付かないなら教えてあげればいいのに、「分かるでしょ?」的な感じで分からなければ、すぐ「あの子は使えない」とか言ってくる。
他人にも同等のことや、私がそうやってるんだから言わなくてもそこは気を利かせてよ、がひどい人は窮屈に感じることがありますね。+58
-0
-
380. 匿名 2016/11/21(月) 17:37:03
3人の時に1人だけ…をする人ってよくいるよねー 本当ないわ
気がきかないのもあるしガキくさすぎなんだよね
子供じみた事して恥ずかしくないのかな?あれ+39
-0
-
381. 匿名 2016/11/21(月) 17:37:46
>>288
B型だけど手土産持ってかないなんてこと今までしたことないし、寧ろ人をもてなすことが大好きな方だし。
血液型で決めつけ反対‼‼怒+73
-3
-
382. 匿名 2016/11/21(月) 17:38:02
以前友人で、私はこう言う時こうしてあげると自分から言って気がつくと
言う事が言いたいような子がいました。
例えば、お店の人が料理持ってきたら、貰ってあげるとか、置きにくそうにしていたら
こうしてあげるみたいな。
それ言う前に私がしなかったからそれを言うのですが、私は何も気が付かなかった訳ではなく
飲食で働いてると、お盆から勝手にドリンクなど取る人がいるのですが
(手伝ってくれようとするのはわかってます)
これされると、手前の方ばっかり取られてバランスくずして
お盆がひっくり返りそうになったりするんで、私はあえてそう言う事はしません。
あとワイン注ぎにくそうにされてたのですが、少しずらしただけだったんですが
友人はグラス持ち上げて入れやすくしてあげると言うのですが、
そもそもワイン注いでもらう時に持ち上げるのはマナー違反なんですよね。
あと持ち上げると入れにくいし。
こっちも考えあっての事なのに、それすら気づかないのは気が利かないからだよって
思ってしまいました。+34
-0
-
383. 匿名 2016/11/21(月) 17:40:19
人間性には関わってくると思うよ 気がきかない人は人の気持ちもわかってないから
深いお付き合いはできないと思う 例えばいろんなことをその人に任したりはできないと思う
子供を預けたり とかね ペットを預けたり 悪気はなくても危険だと思う+4
-5
-
384. 匿名 2016/11/21(月) 17:42:53
>>381
だから100%では無いです ごめんなさい
うち家族にも沢山いるんです親戚とか 結構みんな厚かましい 笑+3
-10
-
385. 匿名 2016/11/21(月) 17:43:23
気は利けば利くほど良いと思ってる人、そんなことないから。
掃除はすればするほど良いみたいな潔癖症の人が時々いて、他人を汚い!ってこきおろしてるのと似てるよね。+54
-0
-
386. 匿名 2016/11/21(月) 17:44:14
気が利く人ね~
昔勤めていた職場の人でいたけど、気付きすぎて重箱のすみつつく様な批判ばっかりして嫌われていた+32
-0
-
387. 匿名 2016/11/21(月) 17:44:30
周りを良く見れば
今、自分が何をすればいいのかわかると思うよ
気がきく人と仕事すると
あっという間にすべてが終わってる
利かない人とすると
時間が来てもあれも残ってるこれもやってない、
そればかり
人のふり見てわがふり直せ、ですね+12
-3
-
388. 匿名 2016/11/21(月) 17:48:18
>>387
仕事の場ではそれでいいけど、他ではその「気が利くは正義」思考はやめたほうがいい。
さりげなく嫌がられてます。+37
-0
-
389. 匿名 2016/11/21(月) 17:48:22
>>376さん!
379のコメをしたモノですが。
まさにそれ!
思わず膝を打ちました!
激しく同意です。
同じ気が利く人なら、優しさと思いやりのある人でいたいですね。
+15
-0
-
390. 匿名 2016/11/21(月) 17:49:15
人を観察、吟味してからじゃないと行動出来ない私、気が利くとよく褒めれます。
相手の立場になるのはもはや日常、当たり前のことなんです。
正直人の心を読んでいる気分になり、褒められる度に申し訳なさと恥ずかしさに苛まれます。そしてとても疲れる。
自分と同じ思考の人はすぐに分かりますし、一緒にいてとても居心地が悪い。
大らかに、その場を楽しめる人が一番愛されると思う!+28
-2
-
391. 匿名 2016/11/21(月) 17:55:19
気が利く人が優勢な集まりは楽しめないから内心がっかりする時がある。+7
-2
-
392. あーちゃん 2016/11/21(月) 17:55:36
気がきかないひとは、逆に親切などをされてもなんとも思わず当たり前だぐらいな感じなのでしょうね。
ある意味悲しい人ですよね。親切をされるとほっこり嬉しくなって、されて嬉しかった事を他の人に与えたくなるものなのに。
そういう感情を持てないなんて。かわいそう。
障害者マークに車を停める人と同じ原理で他人の事を考えない自己中心的な人間なのでしょう+12
-5
-
393. 匿名 2016/11/21(月) 17:55:39
引きこもりの40歳とか、まったく気が利かないですよ。赤ちゃんと一緒。自分の気持ちを察してもらえないと怒るけど、自分からは何もしない。
社会経験は大きいと思います。+26
-3
-
394. 匿名 2016/11/21(月) 17:57:15
自他ともに認める、頭が回りすぎて気が利きすぎるタイプ。心労が凄い。
衝動で動いてみたい。+2
-3
-
395. 匿名 2016/11/21(月) 17:59:13
飲み会でチャカチャカ動きまわって、私気が利きます!我先に!って感じの女が「アイツは気が利かない」てよく言ってた。イヤイヤあなたがやり過ぎなだけで、皆気を使わせない程度に気遣いしてますから!!やり過ぎは逆に気を使わせるんだよ。+55
-0
-
396. 匿名 2016/11/21(月) 17:59:26
気が利く人はなんでアピールする人が多いの?
ふつうに疑問だわ。
なぜアピールする必要があるのか。
そして他人をこき下ろす必要があるのか。
誰も頼んでないし自分の好きでやってるだけなのに。+40
-1
-
397. 匿名 2016/11/21(月) 18:00:34
気が利かない人 人の大切なものを壊しても 落ちたんだからしょうがない
自分の物が無くなると人を疑って大騒ぎする+11
-2
-
398. 匿名 2016/11/21(月) 18:00:47
予測行動が出来る人
この人は今これをしているから次はこう来るなーとか
これをしているからあれが必要なんじゃないか、あれがあったら便利かもなど
あとは今目の前にある作業をしていても頭では次の行動とか別のことを考えて複数のことを同時に出来る人
+18
-0
-
399. 匿名 2016/11/21(月) 18:01:49
気が利くと思ってるみたいだけど、ただのせっかちだと思う。+20
-0
-
400. 匿名 2016/11/21(月) 18:03:20
ああ私は昔から本当に気が利かない。
どうしようこんなことしたら迷惑かな。と
慌ててるうちに他の人がサササと終わらせる。
会社の大掃除とか飲み会の場でも、いつもそんな…+27
-0
-
401. 匿名 2016/11/21(月) 18:04:25
こないだ上司に、よく気がつくって褒められたよー!
気がきく、とは違うかもしれないけど…+8
-10
-
402. 匿名 2016/11/21(月) 18:05:30
気が利く人は損だね できて当たり前と思われるから
気がきかない人はものを頼んでもミスばかり それを指摘すると
私はそんな完璧にはできないと切れる
内心 人間首だ と心で思ってしまう それを言ったらフルボッコでしょうね+9
-2
-
403. 匿名 2016/11/21(月) 18:06:12
よく母親から気がきかないと言われます。
でも、気をつけて色々やろうと手を出すとダメ出しされる。の繰り返し。
トラウマです。+44
-1
-
404. 匿名 2016/11/21(月) 18:06:13
>>58 会社とかで、その気の利く人が退職されたあと、物凄く有り難みが分かる。
職場の雰囲気や、段取りが変になった。+34
-0
-
405. 匿名 2016/11/21(月) 18:07:23
うざく感じる気が利く人
=ただのせっかち。用事をさっさと終わらせたいだけの人
=他人を気が利かないといってこき下ろす人
好ましく思える気が利く人
=人に喜ばれるのが好きな本当に思いやりのある人
=いろんな考え方があることを理解している人
2種類いるよね。+66
-0
-
406. 匿名 2016/11/21(月) 18:08:11
サービス精神旺盛かどうかじゃない?
他人をもてなしたい役に立ちたいって気持ちが強くて、自然に相手の気持ちを読み先回りして動く。
それが気がきくって人。+18
-0
-
407. 匿名 2016/11/21(月) 18:08:39
にく焼いてくれる人とか、料理取り分けてくれる人は苦手だな。
焼き加減とか、量とか、それ今はいらない、ってあるじゃん。+51
-0
-
408. 匿名 2016/11/21(月) 18:10:13
知り合いの自称気がきくさんは気がきくアピールだけでもうっとおしいのに周りサゲ自分アゲするからうざい
自分で自分の事気のきく優しい子みたいに言うけどその人から本当の優しさを感じたことがない
自分に得がある時にしか動いてないもん
+30
-0
-
409. 匿名 2016/11/21(月) 18:10:43
なんでもやってくれちゃう人がいるけど、
ほっといてくれれば自分でやるし、自分の思うようにやりたいのになーと思っているに言いづらくて困る。+45
-0
-
410. 匿名 2016/11/21(月) 18:11:52
気がきいてるって勘違いしてる人いるよね
周りが大人で合わせてるんだよって気付いてほしい+42
-1
-
411. 匿名 2016/11/21(月) 18:12:46
バーベキューとか飲み会とか気遣い合戦になるから嫌い+75
-0
-
412. 匿名 2016/11/21(月) 18:13:22
>>337
全然意味がわかりません。+3
-0
-
413. 匿名 2016/11/21(月) 18:13:40
やさしい人は気が利くよね
傲慢な元友人は、人にやってもらったり利用して、フン!みたいな人だったな。
損得でばかり人付き合いをするというか。コネだのパーティーに誘ってくれる友達としか付き合ってない。
オシャレなパーティーには行くけど、本人はおそろしくファッションセンスもない人だった。
もう生まれつきなんじゃない?人に自然と感謝できるとか、相手を敬うとか、だれかいじめられてる人がいても自分は加わらないとか(その人はわりとだれかがターゲットになってると一緒になって悪口言ってるタイプ)
50才になっても思いやりのおの字もないから、結婚なんて出来るはずない。
結婚って時に相手に尽くしたり、損得勘定より、giveの気持ちがないと一緒にいることは難しいと思う。
美人で気が利く人もいるのに、
50才、外資有名企業に勤めてはいるけど、ブスで可愛げも無い気の利かない女性は結婚したいなんて思われない
反面教師として参考にしてる。
+11
-5
-
414. 匿名 2016/11/21(月) 18:14:52
>>404
いや、それは本当に気が利く人じゃないと思うよ
自分が辞めても仕事が滞らないように仕事をきちんと引き継ぐのが本当に気が利く人だと思う。
+8
-20
-
415. 匿名 2016/11/21(月) 18:15:03
気を使えない人にかぎって「私はこんなに気を使ってあげてるのに、周りは分かってない」って態度をとる
そういう人は、他人にしてもらってる事には鈍感で気づかない
だから、いつも自分だけがしてやってるって、本気で勘違いしてるんだよね
で、自分だけが損してるって根にもつ
こういう人に関わると本当に大変
本当に気を使える人は、「気を使ってあげてる」感をアピールしないし、他人にしてもらった事は敏感に察知して、感謝を伝えるよ+26
-1
-
416. 匿名 2016/11/21(月) 18:15:07
○○に○○してあげてー
**に***もしてー
自分がしてあげた事ばっか話す知人
仕方がなく聞いてるけど毎日聞いてると頭おかしくなりそう+22
-0
-
417. 匿名 2016/11/21(月) 18:18:21
うちは実母も義母も気がきくけど、タイプは違うかな。
実母は単にお節介で周りの面倒をみるタイプ。
自分がやりたくて世話をする感じ。
義母はマナーとして気を使うタイプ。
注意をしてきたりはしないけど、「気のきかない嫁ね!」って思う時もあるんだろうな…と一緒にいて疲れる。+22
-0
-
418. 匿名 2016/11/21(月) 18:21:29
気が利くんじゃなくて、神経質な人もいるのかもしれませんよ。イライラするからついでに掃除する、気になって仕方が無いから片付ける、みたいな。
自分でも疲れるくらい神経質なので気づいたら手が動いています。でも、エレベーターのボタンは極力触りたくありません。
潔癖を治すために犬を飼ったぐらいです。汚いのがデフォになりつつあります。
エレベーターでは、抜けてる奴・気が利かない奴扱いをされますが、この前来た上司に「本当は触りたくないんでしょ」と見破られました。+14
-2
-
419. 匿名 2016/11/21(月) 18:23:24
>>271
ここのトピ見てびっくりした!
差し入れ=アピールだと思ってる人の多さに。そういう感覚怖いー。+32
-2
-
420. 匿名 2016/11/21(月) 18:26:23
>>343
それはただの自己中な人なんじゃないの?+3
-0
-
421. 匿名 2016/11/21(月) 18:27:41
自称気が利く人、ドヤッってる人は、要は自己満なんだよね。
気が利く人にモヤモヤした経験者は、そういうタイプの人相手だったんだと思う。
押し付けがましい、勘違い、自サバみたいなタイプの人のやることって、一見善意だから周りは非難もできないし、なんかモヤモヤするんだよ。
本当に気が利く人は相手の気持ちを尊重して気を利かせてるんだと思う。+34
-0
-
422. 匿名 2016/11/21(月) 18:28:03
うちの母も全然気がきかないよー!
私三姉妹の真ん中なんだけど、姉と妹も。
人の気持ちに鈍感で、自分が良ければ周りも嬉しいだろうって信じて疑わないタイプ。
会話はいつも自分が自分が。
慣れてるけど、うんざりする。
なんで私だけ繊細なんだろう。+14
-1
-
423. 匿名 2016/11/21(月) 18:30:16
>>3 気を配る人ほど心に余裕なくなっていって結果人に助けられてる+7
-2
-
424. 匿名 2016/11/21(月) 18:33:12
私はこんな事やあんな事も気付くのに何で皆は分からないの?いちいち言わないと気付かないの?
と、私は人より細かな事に気付きます。気を回して人より動けますアピールが激しい子は無神経な発言が多く、一部で鬱陶しがられてます。
ぱっと見、気の利く良い子の印象があるだけに、徐々に嫌われていく。自己評価が高い人はこのタイプだね。+37
-0
-
425. 匿名 2016/11/21(月) 18:34:05
実家の家系が酒飲まないので、
飲み会のおかわりのペースとか、
注文とか、ついであげるとか、
そういうノウハウ全くしらなくて、飲み会の気遣いの仕方わからなかった。
+43
-0
-
426. 匿名 2016/11/21(月) 18:34:59
気が利くに越したことはないけど、自分が出来る範囲(負担のない程度で)ていうくらいでいいんじゃないかなって思う。
たまにまるで従者のように先回りして、なんでもやることが気が利くと思ってる人がいて、本人は自信満々なので、その価値観に合わせなきゃいけない雰囲気までいくといきすぎだと思う。+27
-1
-
427. 匿名 2016/11/21(月) 18:35:11
私は気が利かない方なので
気配り凄い人の前では固まってしまいます
+23
-0
-
428. 匿名 2016/11/21(月) 18:38:20
>>256
旅行に行った時かならずお菓子のお土産をくれる人がいて、ありがとう~、と受け取っていたんだけど、3回目に「あなたもたまには貰うばっかりじゃなくて買ってきたら?貰ってばかりで悪いと思わないの!?」と怒られ、行くつもりもないけど慌てて近場に行ってお土産買ってきたこと思い出した+55
-0
-
429. 匿名 2016/11/21(月) 18:40:49
私も気が利かなくて、後になってから反省するタイプだから
もっと皆さんが経験されたエピソード教えていただきたい!!
+14
-0
-
430. 匿名 2016/11/21(月) 18:40:55
今は、「気が利かない」んじゃなくて、「(敢えて)気を効かせない」人が多い気がする+60
-0
-
431. 匿名 2016/11/21(月) 18:40:58
気が利かないと嫌われちゃう?+8
-0
-
432. 匿名 2016/11/21(月) 18:41:40
ここ読んで、自分汚れたなって思った。
自分のことを気が利く人間だとは思わないけど、職場で、気づいたことはさりげなくやってた。
でも、同じことでも「やっといたよ!」ってアピールする人がいて、結局その人が感謝され評価される。
だから社会に出たらアピールも必要だなって思ってアピールするようになった。
恩着せがましい気がして本当は嫌だけど。+49
-1
-
433. 匿名 2016/11/21(月) 18:41:50
周りの、特に気が利かない人の特徴
・複数人で喋っているとき、特定の人の目しか見ない
or 話題についてけない人がいてもお構いなし
こういう人はその他の色んな場面で気配りがないし、自分勝手です。
育ちが悪いな~と思ってる。+44
-5
-
434. 匿名 2016/11/21(月) 18:43:50
読んでたら気が利く、利かないがいまいちわからなくなってきたorz
消耗品が終わったり、のこり少ないのに補充しない人
気が利かない人…+
ただの非常識な人…-+43
-6
-
435. 匿名 2016/11/21(月) 18:45:39
受け取る側にも寄るよね。
食事に行って、シルバーとかわざわざ渡してくれる人とかいるけどなんか面倒。+29
-0
-
436. 匿名 2016/11/21(月) 18:48:25
駅の階段にビニール袋が
落ちていて踏んだら危ないなって
思って避けたら、横にいた人が
さっと拾っていった。
危ないって気がついたのに、自分の事だけ
考えて避けた私は自己中。
誰か踏んだら危ないって考えられて
拾ってた人は本当に気がきく人。
打算とか褒められたいとかじゃなくて。
見習わなきゃなって反省しました。+75
-0
-
437. 匿名 2016/11/21(月) 18:48:58
細かく気がつくんだけどやらせようとする人っていません?
「あの人グラスあいてるから注いできて」みたいな+59
-0
-
438. 匿名 2016/11/21(月) 18:52:04
自分がされて嬉しい事を
さりげなくしてくれる人
逆に、自分がされて嬉しくない
事をする人は気が利かないと
思ってしまうので、
例え、よかれと思って
やった事がその人によって
嬉しかったり迷惑だったり。
私は自分はされたくない事を
やると、義母に気が利くと
言われます。逆に義母が
よかれと思ってやった事が
私にとっては迷惑なので
気が利く人というよりは
受け取り手の感じ方に
よる気がします+18
-2
-
439. 匿名 2016/11/21(月) 18:52:44
他人に関心があるか、頭がいいか。+5
-3
-
440. 匿名 2016/11/21(月) 18:54:21
会社の飲み会でお酌しに回る、料理を取り分けるのが緊張してできない。
気が利かないのは自覚してる。+34
-0
-
441. 匿名 2016/11/21(月) 19:03:19
海外旅行のお土産とかいちいちくれる人いるよね?でもそれって、気が利くのかな?
金銭面とかで旅行行けない人もたくさんいる訳で。
旅行行きました!リア充です!アピに感じる時あるから、私は旅行行くこともあまり周りには言わないし、お土産も買ってこない。+13
-10
-
442. 匿名 2016/11/21(月) 19:04:37
私は気がきかないと思います
だから気をきかせなきゃ!!って
気を張ってないと気が回らないし
空回りすることも多々あります
自分がされたら嬉しいことは相手も嬉しいと考えて
そんな感じでやってきて
気がきくねって言ってもらえることもありますが
このトピ見てるとそれすらもダメなのかと
勝手に凹んでしまいました_(┐「ε:)_+20
-0
-
443. 匿名 2016/11/21(月) 19:05:50
気遣いをする相手の必要量がわかる人
要は人を見る目があるかないか
+13
-0
-
444. 匿名 2016/11/21(月) 19:06:24
敢えて何もしないのも気が効くって事もある+39
-0
-
445. 匿名 2016/11/21(月) 19:06:57
>>440
私も上司にお酌してまわったりはしないよ。
自分が飲み物を注文する時に「何か飲みますか?一緒に注文します!」って声かけたり、自分の前にある料理だけ取ってあげたりするくらいで良いと思う。
気が利かない人は叩かれるけど、あまりセコセコ働いていると「あの子、株を上げたいのかしら?好かれようとしちゃってw」とか思う人もいるからねー。難しいわ。+28
-0
-
446. 匿名 2016/11/21(月) 19:08:39
>>245さん
251さんも
初めて知りました!助かります。教えてくれてありがとう。+3
-0
-
447. 匿名 2016/11/21(月) 19:10:26
人からもらう優しさに気づける人。
してもらった嬉しいことを覚えていて
自分も誰かにしてあげようと思える人。
自己中心的な人はだいたい、
してもらって当然と思っているか
してもらっていることに気づかない。
から、真似のしようもない。+23
-2
-
448. 匿名 2016/11/21(月) 19:13:21
>>447
こういうこと言わなければ気の利く人はいい人だと素直に思えるのだけどね。
なんだろうね?この謎のアピール感は。
+10
-2
-
449. 匿名 2016/11/21(月) 19:14:44
>>437
「よく見てるけど人使いが荒い」のか
「部下・後輩の手柄になるように立ち回るいい人」なのか
微妙なラインですね…
状況によるか。
+12
-0
-
450. 匿名 2016/11/21(月) 19:15:11
アナウンサーの加藤アナとか気がきくイメージ。
男にモテるのわかる。わざとらしくない気の利かし方、でもウザくなくて見ていて好感が持てる+11
-3
-
451. 匿名 2016/11/21(月) 19:16:41
いろんなことに気づいちゃうから疲れるよ。
私も見習わなきゃなーぐらいで丁度いいと思う。+1
-4
-
452. 匿名 2016/11/21(月) 19:17:31
お酒に弱いから飲み会でお酌はしてもらいたくないし、他人にも自分のペースで飲んでもらいたいのでお酌したくないんだけどさ。
お酌してあたり前と思ってる人にはなかなか伝わらないよね。+49
-0
-
453. 匿名 2016/11/21(月) 19:17:37
職場にて
①洗濯物をたたむ私を見た場合
気の利く人→手伝ってくれる、もしくはたたんだものを黙って片付けてくれる
気が利かない人→黙ってそのまま部屋を去る
②ゴミを集める私をみた場合
気の利く人→ほかの部屋のゴミ箱を持ってきてくれる
気の利かない人→目の前でゴミ集めててもそのまま雑誌を読み続ける
仕事しろよ!!!!!!!!!!!
すいません。。。ほんとにキレて爆発してしまいそうで。。。
+22
-24
-
454. 匿名 2016/11/21(月) 19:19:37
「これ今、食べる?」とか聞いてくれる人はいい
そういう人には「ありがとう、でも今はいいやー」とか「ありがとう、貰うね」とか言えるから。
聞かずに「あんまり食べてないじゃん!食べなよ」って勝手に盛ったり、無言で盛ったりされると困る
で、後者の人たちに共通点があって彼氏に尽くしてる。
だから尽くすのが好きっていうか、尽くして上手くいってるからそれを女同士の人間関係にも持ち込むのかな?と。
気持ちはありがたいけどね+46
-0
-
455. 匿名 2016/11/21(月) 19:20:30
鍋とかサラダとか取り分けする友達が無理…(-_-;)
自分で取りたい。
その子はうちの旦那がキッチンに立ってると
あ!私やろうか~?とか
旦那のビールが無くなりそうになったら
おかわり持ってくるね~って勝手に人んちの
冷蔵庫あけて持ってきてお酌迄する。
まあ男はこういう子好きなんだろうけど(^^;
昔からの友達でも無いし勝手にキッチン
いじられたくないし正直うざい。。。+89
-3
-
456. 匿名 2016/11/21(月) 19:22:08
気が利かない人も腹立つけど、私気が利きます!
って自分で思ってる感出す人はだいたいズレててもっと腹立つ+38
-1
-
457. 匿名 2016/11/21(月) 19:23:20
>>453
手伝ってもらえませんか?とうまく伝える方法を考えることが大人になることじゃないかと。
爆発しそうになる前に。+28
-3
-
458. 匿名 2016/11/21(月) 19:24:18
>>453
私は中途半端に手伝われるくらいなら、1人で全部やりたい方だから、ほっといてくれていいな。
後で「有難う」って感謝してくれれば充分だわ。
このトピを読むと色んな考えがあって、気を使うとか気がきくっていうのも、人によって捉え方が違うんだなってつくづく思った。
+55
-0
-
459. 匿名 2016/11/21(月) 19:28:16
>>7
それとこれは違うような…
頭良くても気が利かない人いるよ。
逆に頭は良くなくても気が利いてみんなに好かれる人もいる+10
-1
-
460. 匿名 2016/11/21(月) 19:28:40
小さな親切大きなお世話。な事も多々あります+41
-0
-
461. 匿名 2016/11/21(月) 19:29:30
気が利くのがいいことだと思い込んでる人の場を支配する感じがとても苦手だわー
+34
-1
-
462. 匿名 2016/11/21(月) 19:31:45
水商売が長いので
プライベートでも
ついついやってしまいます。
料理のとりわけとか、グラスが空になってないか
散らかってないよう常におしぼりで
テーブルを拭いてしまう。
ただの習慣だから、だれでも出来るようになるけど
気がきくとは違うと思う。
+30
-2
-
463. 匿名 2016/11/21(月) 19:33:45
こちらの希望でもないのに、勝手に気が利く風に尽くして来て、思い通りの反応が無いからとキレた友人。
無理。
+56
-0
-
464. 匿名 2016/11/21(月) 19:35:52
主さんの書いてる旦那さんひどいね~
人に優しく親切にする男性の方が100倍かっこいいのにね。
そういう人って、『俺は男だから』『なんで男の俺が』みたいに思ってる人たまにいるよ~
だからその態度が女を幻滅させるんだって!って言いたいわ(笑)
私はお店とかで後ろの人の為にドアを持っててくれる人は優しいなぁと思う。
その行動ひとつで好感度あがるのにね。
+23
-0
-
465. 匿名 2016/11/21(月) 19:38:17
にっちもさっちもいかない感じで困っている人にはすっと手を差しのべて、余裕がありそうな人には聞いてから手伝う、ができる人って気が利くなって思う。
相手のペースを乱してなんでもかんでもやっちゃうのって、おせっかいでありがた迷惑だよね。+38
-0
-
466. 匿名 2016/11/21(月) 19:39:27
>>455
それって…危ないよ〜 旦那のちくわ 取り分けされない様に気をつけて
私なら家に入れないな+44
-0
-
467. 匿名 2016/11/21(月) 19:43:31
難しいな。
気が付くけど気が利かない人もいるよ。
引っ込み思案っていうか、前に出たがらない人。した方がいいかな、って真っ先に気づくのに結局しないで終わる人、職場にいるんだよね。周りをよく見れてるいい人なんだけど、、、。
まあそれも含めて気が効く、効かないなのかな。+51
-0
-
468. 匿名 2016/11/21(月) 19:44:17
気の利かない人はやはり
脳の一部が未発達な状態で生まれた人だと思う
ひょっとして、運動神経、反射神経共に鈍かったり
自閉症、アスペルガー、生まれる前に事故に遭ってるのだと思う+12
-24
-
469. 匿名 2016/11/21(月) 19:45:35
気がききすぎて自己中に陥っている鬱陶しい人が少なからずいる。病的なほど。ほっといて欲しいのに。+34
-0
-
470. 匿名 2016/11/21(月) 19:47:16
集団から嫌われやすいと思うので
謙虚に自分を正す様に心がけ
人気のある人をお手本にして
その人と自分の違いが何なのか
研究すると良いと思う+11
-0
-
471. 匿名 2016/11/21(月) 19:49:21
気がきくのに気が弱くて、実行力が無い人いますね
度胸が必要かも+51
-0
-
472. 匿名 2016/11/21(月) 19:51:41
周りに気がきく人がいるのも気付くポイントかも。高校時代にすごく気がきく友人がいてハッとして、そこから出来る事はやるようにしてたら20歳になるころには身についた。+14
-2
-
473. 匿名 2016/11/21(月) 19:53:13
ひょっとして気が利かない、変わっていると思われている人は
多少自分が困っていても、人から手を差し伸べられたら
ほっといてと迷惑に思うのかしら
+11
-3
-
474. 匿名 2016/11/21(月) 19:53:57
>>466
人の家の冷蔵庫開けるなんて気が利いてようが絶対無理!周りは誰も違和感ないのかな?+65
-0
-
475. 匿名 2016/11/21(月) 19:58:50
>>457
ほんとに気が利かないというか
空気を読まないというか
・掃除時間には必ずケータイ持ってどこかに消えてる
・みんな仕事始まってるのに私用の書類書き始める
・帰る前の後片付けはせず1人だけすぐに帰る(休憩時間も同様)
一から十まで言わないとしてくれない
向こうが年上なので何度も言えず
休む時は仲のいい人にLINEで伝えてて
上司に連絡しません+9
-0
-
476. 匿名 2016/11/21(月) 20:01:04
>>192
育ちはいいのに、子供の時から意地悪で
悪口ばかり言いふらす性悪女もいます
その兄弟たち8人は皆良い人で彼女に手を焼いています
何だか生まれつきの様な気がします
親の教育と言ったらご両親が可哀想みたいです
それとも赤ちゃんの時取り違えられたのでしょうか?+7
-0
-
477. 匿名 2016/11/21(月) 20:05:25
>>475
そういう人は軽度の自閉症でもそうだよ
+4
-2
-
478. 匿名 2016/11/21(月) 20:05:57
義母はすごく気が利く方です。
そんな義母に育てられた子(私の夫)は、気が利きません。
気が利く人って、本当に気持ちに余裕があるし、時頭がいい方が多いと思う。
+7
-3
-
479. 匿名 2016/11/21(月) 20:06:20
場数と環境で、ある程度気が利くようになると思います。
私はそういう環境になかったから、余計にお前は気が利かないなぁ〜!と上司に怒られたこともありました。今は接客業で鍛えたので人並みにはなれたと思いますが、正直それで正解か、お節介でないか等悩むことも多いです。
あまり気が利かな過ぎるのもどうかと思いますが、自分は気が利くと自称する人が恐ろしいです。ほんとに気が利く人は自称しないし、その人の気が利く行動に対して見返りを求められているような脅迫感がすごくて苦手です。+17
-0
-
480. 匿名 2016/11/21(月) 20:07:21
気が利く人は他人からしてもらったさりげない気遣いにも気づける人が多い。
気が利かない人は他人からしてもらったことに気づかない。(なのでありがとうとかの言葉も出ない)
実体験でそう感じることが多いです。+25
-1
-
481. 匿名 2016/11/21(月) 20:07:56
>>455
これこれ!こういうのが無理な気遣いです!
気遣いの範疇を越えている。
テリトリーを侵害しているように感じる。
知り合いで気が利くなと憧れる女性を思い浮かべべるけど、そこまではしないと思う。
そんなホステスみたいな気遣いは、日常生活では不要だよ+36
-0
-
482. 匿名 2016/11/21(月) 20:10:33
キャビンアテンダントも含めて 元サービス業の人は
嫌でも気がきく様に訓練させられているから
訓練次第である程度身につくのかもしれない
元キャビンアテンドさんいたら
その中でも気がきく度の差があるんですか?+12
-0
-
483. 匿名 2016/11/21(月) 20:12:10
>>455
そんな悠長な事言ってたら駄目よ
マッチ一本火事の元 経験者より+24
-0
-
484. 匿名 2016/11/21(月) 20:13:09
仕事とかそうなんだけど、気が利かないのか、気がつかないのか、めんどくさいのか、どちらにせよいいきがしない。+4
-1
-
485. 匿名 2016/11/21(月) 20:13:12
わかっていてやらない人もいるよね。
誰かがやるから動かない。
私の友達も、店とか行く時迷っても、絶対地図見ない。
お互いグーグルマップもはいってるのに。+14
-0
-
486. 匿名 2016/11/21(月) 20:13:39
学業とは別の能力の一つだと思う
バランスの良い頭脳の人かと思う+8
-0
-
487. 匿名 2016/11/21(月) 20:20:24
気が利かない人は
自己中で、自分の提出物以外は
全てズボラ
遅刻が多い
人の迷惑は全く考えずに行動する
字が汚い人は採用しないほうが良い
温泉でほとんど体を洗わずに
浴槽に入ってしまい周囲をギョッとさせたりする
やはり離婚している
+9
-0
-
488. 匿名 2016/11/21(月) 20:22:01
私は良いけど過激は駄目よ+6
-0
-
489. 匿名 2016/11/21(月) 20:25:43
気が利くって先回りして、想像できる人だなあと思う。
相手の立場に立って、何したら助かるか瞬時に判断できる感じ。
あとよく人のこと観察してるよね。
気が利かない人って他人に興味ないのか人のこと見てない。行動一つについて想像できないんだと思う。
まああんまり勘ぐられたり、見られて気を使われるのも、疲れるけどね‥+28
-0
-
490. 匿名 2016/11/21(月) 20:26:21
生まれつき親からもその性格を嫌われる人がいます
何人か兄弟がいると、気があう合わない以外にも
好ましい好ましく無いが起きる様です
もしかして、小さい時からそれを感じ取って
反発しながら育ったのでしょうか
+5
-0
-
491. 匿名 2016/11/21(月) 20:28:35
自分で言うのもなんだけど気が利かない。
親が放置の毒親ってのもあるけど、相手の立場になって考えるっていうけど、それは少し違う気もする。
例えばお客にお茶を出すとか、子どもの頃からお客さんが来ない家だったからお茶を出すなんて、まずそういう発想がまったくなかった。
自分が招かれたときにお茶を出して欲しいとも思わなかった。
気が利かないわたしのような奴は、まず常識とか知識がないからその発想がないんだよね。
結局、気が効く人を観察して真似をすることで少しは気遣いができるようになってきた。
+26
-1
-
492. 匿名 2016/11/21(月) 20:29:32
同僚とかコンパとか、ライバルになる相手が気が利くと腹立つんでしょうけど、店員が気が利かないと腹立つでしょ。+2
-0
-
493. 匿名 2016/11/21(月) 20:32:25
>>455
その子はうざい。
人の家にお邪魔してるなら(しかも夫婦の家)友達の立場が勝手にキッチン立ったり冷蔵庫開けたりするもんじゃないわ。
気が利くアピールやりたいんだろうけど、人の旦那にまでやんなくていいよね。+38
-0
-
494. 匿名 2016/11/21(月) 20:33:41
私は、相手の事を考えて行動する事を心がけています。しかし、年上の友人は気がきかない。気をきかせてこちらが、アクションを起こすのを待っている。お礼一切なし。+2
-1
-
495. 匿名 2016/11/21(月) 20:34:00
事件現場で目撃者が沢山いても
何から何まで映画に撮ったかの様に事細かに覚えている人と
全く見ていない人の二つにはっきり分かれる
覚えている人は日頃から自分以外もうまくいっているか
いつも気配りをしている人で気の利く人の様に思う
覚えていない人は勉強は良くできても気配りができない人だと思う+2
-9
-
496. 匿名 2016/11/21(月) 20:34:10
仕事以外なら、気配りランクが中の上~中の下ぐらいがありがたい。
なんなら下の上ぐらいでも良い。
デリカシーのない言動は勘弁してほしいが、あまりにもきめ細やかに動かれると此方も神経がピーンと張り詰めてしまう。
変に疲れさせないでくれ・・・(-.-;)と、思ってしまう。
知り合いの家によばれた時に、手土産を持っていかないのは気が利かないという意味合いの書き込みがあったけれど、それもある意味怖い。(^_^;)
そういったうっかりさんがいてもアッハハと笑える人でいたいよ。
ある程度のユルさは逆に大事かなと。+27
-3
-
497. 匿名 2016/11/21(月) 20:34:24
家族って難しい 夫婦に問題が無ければ子供で苦労する それが無ければ親戚義実家と
苦味は必ず付いてきますね 姉妹の場合顔が違うと拗れます 母親が美人な場合も+2
-0
-
498. 匿名 2016/11/21(月) 20:34:27
マイナスなるかもしれませんが、
私は飲みの席などで食べ物を取り分けてくれなくていいですw人より少食なのでw
私が食べれない分他の人たちで食べて貰いたいし…
私も食べたい物と特にいらないかなぁ…と思うものもあるので……,
好きなように皆んなが食べたいのを食べて貰いたいなぁ…と。まだ食べたかったら頼めばいいと思いますし。ただ、それをされたからってウザい!とかはもちろん思いません!
しないからって気が利かないとも思いません!w
私もしないので!w
気が利かなくてすみません状態ですm(._.)m
+14
-0
-
499. 匿名 2016/11/21(月) 20:35:51
>>467
私そのタイプかも…。
明らかにやった方がいいことはやるけど、
微妙なときはやらないことが多い。
「敢えてそうしてるのかも…」
とか考えちゃう。+11
-0
-
500. 匿名 2016/11/21(月) 20:36:52
手土産 嫌な感じはするけどやはり手ぶらはまずいんじゃないかな
せめて花でもね+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する