-
1. 匿名 2016/11/20(日) 13:48:25
ロングスリーパーな方いませんか?
私は平日は8時間、休日は10時間は寝ないとだめです( ̄∇ ̄)+1147
-6
-
2. 匿名 2016/11/20(日) 13:49:21
人生を無駄にしてる感が凄い
+111
-310
-
3. 匿名 2016/11/20(日) 13:49:45
寝たらなかなか起きれません。。
ショートスリーパー憧れるけど無理だなぁ。+1253
-1
-
4. 匿名 2016/11/20(日) 13:49:58
I'm long sleeper+371
-12
-
5. 匿名 2016/11/20(日) 13:50:07
すみません、正直怠け者なイメージです>_<+34
-349
-
6. 匿名 2016/11/20(日) 13:50:22
人生の3分の1以上寝てます
(-_-)zzz+726
-4
-
7. 匿名 2016/11/20(日) 13:50:27
ロングスリーパー 睡眠 で検索してみて。+202
-6
-
8. 匿名 2016/11/20(日) 13:50:54
休みの日とか10時間以上寝てるときあります+714
-3
-
9. 匿名 2016/11/20(日) 13:51:16
ショートスリーパーが羨ましい。
5時間熟睡できて昼間眠くならないなんて、時間を有効に使えそう。+838
-5
-
10. 匿名 2016/11/20(日) 13:51:33
毎日夢を見る位眠りがとにかく浅いから寝る時間長くしないと疲れが取れない!!
+410
-8
-
11. 匿名 2016/11/20(日) 13:51:52
私です。
寝ても寝ても眠い。どれだけでも寝れる。
寝つけないこと等もない。
どうしてこんなに眠いんだろうか。今も眠い。+789
-4
-
12. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:05
ロングスリーパーの反対はショートスリーパーね。+20
-14
-
13. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:12
生理前は11時間くらい寝ます。
普段は6~8時間寝ます。+464
-5
-
14. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:32
ロングスリーパーいいな
頻繁に目が覚めるし、覚めてからなかなか寝付けないから余計疲れる+167
-3
-
15. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:52
アインシュタインだってロングスリーパーだったらしいし、個性だよ、個性+387
-3
-
16. 匿名 2016/11/20(日) 13:55:50
寝てるときがいちばん幸せ〜+569
-5
-
17. 匿名 2016/11/20(日) 13:55:52
もうこのまま一生夢から覚めたくない!って本当に思う。。。+447
-7
-
18. 匿名 2016/11/20(日) 13:56:07
8~9時間以上が理想。
1日6時間の人とか羨ましすぎる
そんなんじゃ起きた時全くスッキリしないもん
+639
-1
-
19. 匿名 2016/11/20(日) 13:56:21
寝るの大好きだからロングスリーパーで良かった+253
-7
-
20. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:22
私もロングスリーパー。平均9時間〜10時間寝て昼寝もする。
だけど睡眠が浅い。物音がするとすぐ起きるし、いびきかく人がいると全く寝れない。+481
-4
-
21. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:43
遠距離恋愛してた元カレが休日に18時間とか寝る人だった。「出掛ける予定ないし、平日仕事がハードだからいくらでも寝れる」ってね。
デートにも寝坊するようになったから別れたよ。+222
-14
-
22. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:15
隣人が超ショートスリーパーだから
夜も朝も物音で起こされてかなりつらいです・・・。+169
-1
-
23. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:53
きちんと睡眠を自己管理して仕事してくれるならいいけど、眠りが足りないからとかで遅刻したり、エンジンかかるのが遅くて朝とかにボーッとされたらイライラする。+16
-20
-
24. 匿名 2016/11/20(日) 14:00:03
普段11時間、寝てます。
仕事がない日は13時間。
これがちょうどいい。
人生、損してると思ってる。+384
-8
-
25. 匿名 2016/11/20(日) 14:00:21
平日の夜有効に使いたいのに眠くて寝ちゃう。
もったいないなーと思う+186
-4
-
26. 匿名 2016/11/20(日) 14:01:00
今日も12時間爆睡していました
平日は夜は6時間しか寝れないので、旦那と子供を送り出したら家事をしたあと3時間眠り、午後も2〜3時間寝ています
晩ごはんのあとも1〜2時間寝ても夜もぐっすり寝れます
寝てばっかり。。。+231
-16
-
27. 匿名 2016/11/20(日) 14:03:08
+332
-2
-
28. 匿名 2016/11/20(日) 14:03:55
私も10〜12時間、予定がなかったら14時間ほど寝てしまう。
用事があって起きなければいけない日でも何度もアラームかけてもなかなか起きれない…
病気だろうか?
そのせいで若い時から遊んだり出かけたりした記憶があまりない。
人生損してるよね。+343
-5
-
29. 匿名 2016/11/20(日) 14:05:42
はい、ロングスリーパーの専業主婦です!!
今日は日曜日なので10時間寝ました。
平日は7時間睡眠で、必ず昼寝を2時間くらいします。
時間を無駄にしてると思います(ノ_<。)
ショートスリーパーの人が羨ましい…+280
-19
-
30. 匿名 2016/11/20(日) 14:06:59
休みの日は12時間以上寝ます。
普段、7時間くらいだから、足りてないんだと思う。+121
-3
-
31. 匿名 2016/11/20(日) 14:07:02
>>21
知り合いの男は長期出張中に奥様にもう寝るって20時くらいに連絡してたよ
実際は夜中まで余裕で起きてる
寝てると思わせれば連絡してこないしね
もし電話がかかってきたとしてもスルーして、寝てたって嘘をつけるし
別れて正解
+121
-7
-
32. 匿名 2016/11/20(日) 14:07:56
おはようございます
今起きました+114
-3
-
33. 匿名 2016/11/20(日) 14:08:09
起きててもやる事ない(笑)+112
-1
-
34. 匿名 2016/11/20(日) 14:08:23
ロングスリーパーです!
6時間なんて全然足りない?体の調子わるくなる。
+274
-4
-
35. 匿名 2016/11/20(日) 14:10:51
旦那は5時間寝たら十分というショートスリーパーで、私は9時間寝たいロングスリーパー。
平日はお弁当を作らなきゃいけないから6時間くらいしか寝れないけど、土日祝日は気のすむまで寝てると、先に起きてゲームしまくってた旦那が洗濯物を干して朝ごはんを作って起こしてくれる。+204
-5
-
36. 匿名 2016/11/20(日) 14:12:05
わたしも昔から10時間以上寝る。
1人目妊娠中はひどいくて1日18時間寝てた。
今2人目妊娠中何故か眠れなくなりました。
普通に6時間くらいしか眠れない。
たぶん出産したらまたロングスリーパーに戻ると思う。
夜中の授乳とか、ロングスリーパーにとっては地獄だけどね。
でもなんとか頑張るよ!!+142
-6
-
37. 匿名 2016/11/20(日) 14:12:18
8時間睡眠+2時間昼寝が理想
4〜5時間しか寝れない日が続くと皮膚や粘膜がヒリヒリしてきたり、少しだけ短気になる+195
-1
-
38. 匿名 2016/11/20(日) 14:12:22
7時間とか8時間て書いてる人いるけど、それってロングスリーパーなの?
最低10時間以上寝る私はどうなるんだ(泣)
7時間なんて足りないよー!+220
-5
-
39. 匿名 2016/11/20(日) 14:12:35
特に季節の変わり目はスーパーロングスリーパーです。
朝いつも通り6時頃起きましたがトイレに行って直ぐにまた熟睡。
今起きました。
図書館に本返しにいかなきゃ、、、+60
-2
-
40. 匿名 2016/11/20(日) 14:14:39
ただでさえ、8時間以上寝るのに生理前、生理中の休日は12時間以上寝てたりします。
無理に8時間睡眠を続けた事もありますが、朝から眠たいし、顔にたくさんの吹き出物ができてるのに、顎周りは粉を吹くし……5日たったら、眠気は限界にきました。ショートスリーパーが羨ましくなります。
睡眠時間が、長いのは怠けでしょうか?
治す方法ってあるのかな??+181
-2
-
41. 匿名 2016/11/20(日) 14:14:55
8時間以上寝ないと寝た気がしないし、元気でない
。休みの日はほんとに自分でもびっくりするくらい寝ることしかしてない。+86
-3
-
42. 匿名 2016/11/20(日) 14:15:12
11時間寝たのにまだ眠い...+72
-1
-
43. 匿名 2016/11/20(日) 14:15:22
>>35
家事してくれてるとかうらやましー
うちの旦那は私と同じロングスリーパー
今、朝と昼兼用のご飯を食べています(*_*)
休日は15時から活動
前もって予定をたてないと遊びにいけない。。。+163
-2
-
44. 匿名 2016/11/20(日) 14:17:28
ロングスリーパーに怠け者なんてイメージないよ。
私は平日5時間だけど、休日は8時間。朝11時くらいまで寝てる私のほうが一般的に怠け者って思われる。+72
-4
-
45. 匿名 2016/11/20(日) 14:18:03
私もほんとは毎日10時間以上寝たいけど実際そうもいかなくて、毎日眠気で気持ち悪くなってます。
ほんと、子育てで一番キツイのが睡眠不足だった。
5〜6時間でシャッキリなれれば、趣味の時間をしっかりとって有効に過ごせるのに…。
いびきかいてたりで眠りの質が悪いのも問題なのかなと思う。+41
-1
-
46. 匿名 2016/11/20(日) 14:20:25
40過ぎても新生児のように眠れる
いいの、だって眠いんだから+216
-1
-
47. 匿名 2016/11/20(日) 14:21:24
>>優しい旦那さんですね!
うちの旦那は朝が苦手なので早く寝ても遅くに寝てもなかなか起きてくれないです。
調子が悪い時は頑張って起きて子供のお世話してくれたりしますが、結局ソファーで寝てる(笑)+8
-2
-
48. 匿名 2016/11/20(日) 14:23:10
父親もよく寝る。
年寄りなのに早寝遅起きで昼寝までする。
私が寝て起きないのは遺伝だと思う。
人生損してると思う。
早寝早起きの人羨ましい。
早く寝ても早起きするとダルくてしょうがない。
血圧も上80まで下がってたりする。
+100
-0
-
49. 匿名 2016/11/20(日) 14:23:21
たまに睡眠時間が短めだと1日がすごく長く感じる+136
-1
-
50. 匿名 2016/11/20(日) 14:23:44
人生80年生きるとして、
睡眠時間10時間の人=292,000時間が睡眠中。
睡眠時間6時間の人 =175,000時間が睡眠中。
差の117,000時間(4875日分)、どっちが幸せに過ごしているかは人それぞれよね。
+68
-1
-
51. 匿名 2016/11/20(日) 14:29:20
起きる気がなかったら17時間くらい寝てる…
平日でも下手したら半日寝てるし、私桁違いだな…+62
-0
-
52. 匿名 2016/11/20(日) 14:32:25
私も主人もロングスリーパーです…(T^T)
共働きで子ども3人いるので、
平日は6時間寝れれば良い方かな(笑)
休みの日は10時間以上寝てしまいます…
前もって予定立てないと遊びには行けません…
主人もロングスリーパーなのに、
私に怠けすぎといつも言ってきます( ̄^ ̄)
心の中で文句を言い返してます(笑)
+34
-3
-
53. 匿名 2016/11/20(日) 14:33:31
>>34
仕事ある日はどうしても4〜5時間しか寝れない。なので目覚ましかけない休みの日は12〜15時間くらい目覚めない。
ロングスリパーで大量の目覚まし音も聞こえない時あるくらい深く眠る。だけど寝つきが悪く仕事で翌日早く起きなきゃいけないのに寝れなくて睡眠時間が足りなくなるのは困るから毎日マイスリー飲んで寝てる。
毎晩明日の朝目覚めなかったらどうしようと尋常じゃない不安と実際に睡眠時間が全然足りてなくて毎日体調悪いし、毎日起きて仕事に行く事が本当に辛い+18
-1
-
54. 匿名 2016/11/20(日) 14:33:32
今日0〜9時まで寝たのに、
今12時から2時間半も昼寝してた。
+39
-0
-
55. 匿名 2016/11/20(日) 14:37:09
元々ロングスリーパーなのに、
夜の仕事をして昼夜逆転だったころは、
実家に帰った時に24時間くらい寝てしまった。
ちょくちょくご飯とトイレの為に起きて、
すぐ寝るを繰り返してた。
姉に死んでないか心配された。+74
-0
-
56. 匿名 2016/11/20(日) 14:42:17
ロングスリーパーで小さい子供がいる方、なかなか長く寝れなくて辛くないですか?
休みの日も早起きだし、お昼寝をあまりしない子で、ヘトヘトです。+69
-0
-
57. 匿名 2016/11/20(日) 14:48:07
昔 接客中に居眠りしたことがあります
平日は8時間寝ていました
目の前のお客様(おじいさん)に説明をしながら寝ていました
何秒なのか何分なのかわかりません
優しいおじいさんだったのでクレームはありませんでした
仕事は人に迷惑をかけてしまうので専業主婦です
+62
-2
-
58. 匿名 2016/11/20(日) 14:48:37
旦那がそうです
何もない休日だと平気で18時間くらい寝ます
0歳の子どもより寝るのでショートスリーパーの私はイライラしてます+11
-6
-
59. 匿名 2016/11/20(日) 14:48:52
平日は8時間、休日は16時間とか前は寝てた。
子供が産まれてからは寝れないので
最初はフラフラで辛かったけど
どうにか慣れていまは3~4時間でも大丈夫になりました。+9
-1
-
60. 匿名 2016/11/20(日) 14:52:13
睡眠時間が足りないと頭痛がする
10時間以上は寝ないと頭がぼーっとする
子供が赤ちゃん時代は寝不足が続いて自律神経の乱れから鬱っぽくなってた
+47
-0
-
61. 匿名 2016/11/20(日) 14:54:06
私も本当は平日9時間くらい寝たいし、休日なんて1日中ベッドから出なくていいくらいなんだけど、同棲してる彼がショートスリーパーで…
ロングスリーパーのこと理解してくれなくて、すごくしんどい…睡眠時間は基本的に彼に合わせなきゃ不機嫌になる_| ̄|○+54
-2
-
62. 匿名 2016/11/20(日) 14:57:40
寝すぎて頭痛。
でも眠いから寝ちゃおうかなって。
頭痛なければ、もーっと寝られたなぁ
+7
-1
-
63. 匿名 2016/11/20(日) 14:58:12
>>57
専業主婦になれて良かったですね。私もロングスリパーで時間に起きなきゃいけない事が苦痛で切実に専業主婦になりたい(T_T)
でも働かなきゃ野たれ死ぬしかないし…
+54
-1
-
64. 匿名 2016/11/20(日) 14:59:20
1日10時間睡眠が体調もメンタルもベストな状態でいられるけど子供が小さいとそうもいかなくて
毎日寝不足…+27
-1
-
65. 匿名 2016/11/20(日) 14:59:20
若い頃はロングスリーパーでも歳をとると自然と睡眠時間が短くなるから大丈夫だよ+9
-15
-
66. 匿名 2016/11/20(日) 15:12:20
わたしもロングスリーパー
でも、子育て&パート&家事で寝る時間が確保出来ず。だいたい5時間位しかねれてないから、しんどくて、うつになりそう
愚痴です
+9
-0
-
67. 匿名 2016/11/20(日) 15:12:34
50になったけど、早起きは辛い
まだ昼まで寝れます。
+34
-1
-
68. 匿名 2016/11/20(日) 15:23:31
私もだ
新生児お世話してる時は本っっっ当に辛かったもうめまいがして気持ちが悪くて頭痛くて人格変わってキーキーしちゃうし最悪だった今は5カ月終わりぐらいの子で寝るようになってきたけどまだ夜起きるからちょっと辛い
眠れないのが辛いからもう一人っ子にしようなんて計画してるダメ親です…泣+49
-2
-
69. 匿名 2016/11/20(日) 15:23:44
わたしもロングスリーパーです
どっちかというとベットでゴロゴロしてる時間が大事なんだけも
ショートスリーパーの人って行動派で羨ましいけど私はこのゴロゴロタイムがないと心身ともに崩れるから良しとしている
心置きなくゴロゴロするために家事用事は一気に片付ける+84
-1
-
70. 匿名 2016/11/20(日) 15:23:46
うらやま+2
-1
-
71. 匿名 2016/11/20(日) 15:26:16
>>60
寝すぎで頭痛がすることもある。+8
-1
-
72. 匿名 2016/11/20(日) 15:26:27
私も寝ても寝ても眠れます。休日は半日以上寝てました。でも子どもが生まれてからさすがにそれが出来なくなり、時々眠くて仕方がありません。
朝も本当はゆーーーーーーっくり二度寝、三度寝してから起きたいなぁ。+28
-3
-
73. 匿名 2016/11/20(日) 15:31:13
平日は7時間くらいで頑張るけど、8時間は寝ないとしんどい。
無理して4〜6時間睡眠を試したけど、パフォーマンスが下がるだけだった。
早朝ジョギングも苦手です。7時間睡眠で早朝ジョギングしたら、日中いつもより眠かった。
無理をしないのが一番ですね。私には長めの睡眠時間が必要なのだと悟った。+18
-3
-
74. 匿名 2016/11/20(日) 15:33:29
二十代前半は4時間で大丈夫だしむしろ調子良かった。
でもいつの間にか8時間は基本、休みの日は10時間以上寝ないと起きられない…+7
-1
-
75. 匿名 2016/11/20(日) 15:35:01
ショートスリーパーが羨ましいって、なんか違う気がする。
起きればいいだけの話。+3
-39
-
76. 匿名 2016/11/20(日) 15:36:52
ロングスリーパーって治せないんですか?
治したいです+78
-0
-
77. 匿名 2016/11/20(日) 15:41:25
>>75
朝は6時に起きなきゃいけないから起きるけど なにをしてても眠くて寝ちゃうんです
電話中も…
テレビみてても寝ちゃうから内容がわからないし
もちろん映画を観にいっても寝ちゃう
ソファに座ったら確実に寝るし
ほっぺをつねってもダメ
過眠症の人にしかつらさがわからないと思うわ
+31
-1
-
78. 匿名 2016/11/20(日) 15:42:13
フルタイムで働いているけど、残業なしでも帰ってから無駄なく動かないと睡眠時間が確保できないので頭の中で運動会の音楽が流れる。+26
-0
-
79. 匿名 2016/11/20(日) 15:50:34
こんなにロングスリーパーの人がいるって知りました。
わたしは結婚してもまだ同居していませんが、
これから一緒に住んで家事や、妊娠して子育てするかと思うと心配でした。
毎日何個も夢を見て、起きたら疲れている状態です。せめて週に1回はたくさん寝ないと、体が持たない、、といまから旦那に言ってますが、なかなか理解してもらえません。
みなさんが書かれているように、寝たくてand怠けたくて寝てるわけではないのに。。
だから、心配です。。+56
-0
-
80. 匿名 2016/11/20(日) 15:50:40
仕事の日に起きてまず始めに考えることは
今日は何時に寝れるかなぁ
だな。毎日夜布団に入った瞬間が一番幸せ。。
そして寝て起きて休みだった時だってわかったときが更に幸せ。
+62
-1
-
81. 匿名 2016/11/20(日) 15:52:06
ふーん。
状況と個人差でしょ。
いいけど体質とかでドヤッてしたいの?
子育てするときどうすんの?
電○とかはいっちゃったらどうするの?+1
-26
-
82. 匿名 2016/11/20(日) 15:52:06
ショートスリーパーの人が、寝れなくて悩んでいるのは聞いたことがない。
でも、ロングスリーパーの人は、不調を訴えますよね。そして理解してもらえないからなお、辛い。+78
-3
-
83. 匿名 2016/11/20(日) 15:53:00
う、うらやましい!
ロングスリーパーなのに激務で毎日4時間睡眠です。昼間の吐き気をどうやり過ごすかが課題です。+34
-1
-
84. 匿名 2016/11/20(日) 15:53:58
私は5〜6時間でも耐えられて、7〜8時間寝るとすっきりするのは分かってるけど、夜更かしが辞められなくて寝るの遅くなる。
ロングスリーパーの人は、ご飯食べた後、満腹で気持ちよくてこたつでウトウトしちゃう…とかもないんですか?
もう、寝るための準備万端の生活サイクルなんですか?+29
-0
-
85. 匿名 2016/11/20(日) 15:55:10
ロングスリーパーを理解してくれている夫は、ゆっくり寝てたらいいよと言ってくれる
専業主婦です+55
-1
-
86. 匿名 2016/11/20(日) 15:58:34
>>81
電○がはいるって
電話?
着信音で起きれるので電話には出れますよ+18
-2
-
87. 匿名 2016/11/20(日) 15:58:54
周りにロングスリーパーがいないのでこのスレ見て私だけじゃないんだ!!とホッとしました(*^_^*)
私は10時間〜13時間くらい寝ないと体が怠くて調子が悪いです。
6時間睡眠の方が羨ましいです。
でも、寝てる時が一番幸せなので早死にしようが別にいいかな。+75
-3
-
88. 匿名 2016/11/20(日) 15:59:32
>>81
過眠症 を調べてみてください
ドヤってる訳ではありません+13
-0
-
89. 匿名 2016/11/20(日) 15:59:52
>>87
寝すぎです+1
-16
-
90. 匿名 2016/11/20(日) 16:00:58
自分もロングスリーパーだけど、人生損してるとは思わないなぁ。
寝てて人生終わるなら、最高だと思ってる。
だから率先して寝てる。+63
-3
-
91. 匿名 2016/11/20(日) 16:03:01
これから6時まで寝よーっと
おやすみZz+14
-0
-
92. 匿名 2016/11/20(日) 16:06:29
子供が小さい時は 子供と一緒にお昼寝をしていました
自分だけが寝ていることも多かったので、リビングだけは何を触っても大丈夫なようにしていました
寝ている間に誤飲とか怖いので。
リビングから勝手にでれないようにしていました。
夜は子供が寝る時に一緒に寝て、旦那が仕事終わったら電話で起こしてもらい帰ってきたら旦那に食べさせてから寝ていました
今は子供は中学生なので学校へ行っている時間は自由に寝れます+25
-0
-
93. 匿名 2016/11/20(日) 16:07:31
単純にロングスリーパー体質ならいいけど、鬱も過眠に関わってると言われてるから、心当たりある人は病院受診すると良いかも。
事実、過去に私の後輩が常軌を逸した寝坊(朝8時に始業する会社なのに夕方6時になっても寝てて、ほぼ毎日欠勤状態)する時期が長期に続いたんだけど、病院に行かせたら鬱が判明した。
その子は一人暮らしだったんだけど、毎日のように(寝てて出勤してこないから)みんなで交代で家や携帯に電話したり、部屋まで行ったりしたな。
鬱になると不眠になるケースもあるけど、逆に1回眠ると半日以上深く眠ってしまってチャイムもアラームも爆音も聞こえない、というのは意外に多いんだってさ。(後輩の病院に付き添ったときに医師から説明された。)
みんなも心の健康に気をつけてね。+74
-0
-
94. 匿名 2016/11/20(日) 16:25:25
実家にいた頃は 職場が近かったので、18時に仕事から帰宅して
ご飯食べて、お風呂入って20時に眠る
朝は8時に起きるという生活ができた。
12時間睡眠
結婚して、旦那の帰りが遅いから
寝るのは1時。朝は9時の8時間睡眠。
毎日が寝不足、毎朝不機嫌。
低血圧、低体温は関係ありますか?+8
-0
-
95. 匿名 2016/11/20(日) 16:26:33
私も8時間ぐらい寝られないとスッキリ起きられない!
だいたい22時には布団に入るし。
友達とか毎日のように日付変わってから寝てて、それでも平気そうでうらやましい。+22
-0
-
96. 匿名 2016/11/20(日) 16:31:07
旅行から帰って疲れてる時とかは24時間寝てられる。
普段は10時間寝てるけど、それでも眠い。
寝てる時は深い眠りで絶対に起きない。+8
-1
-
97. 匿名 2016/11/20(日) 16:37:16
ロングスリーパーではないけど
休みの日のお昼寝が好きです。+5
-0
-
98. 匿名 2016/11/20(日) 16:39:40
ロングスリーパーはおとなしく、内向的で完璧主義、
ストレスを内に秘めやすい性格だと言われています。
病気との関係と言えば、
こうしたタイプの人は、
うつ病や神経症などの精神疾患、
さらには癌になりやすいと言われています。
私もそうなので妙に納得。+90
-0
-
99. 匿名 2016/11/20(日) 16:53:11
私もです。
でも8時間以上は寝過ぎの範囲で脳に良くないとか短命とか言いますよね。
分かってはいるけど寒くなるこの時期は余計に起きれないし寝る時間多くなる。。+15
-0
-
100. 匿名 2016/11/20(日) 16:55:04
最低9時間寝ないと昼間眠くて仕方がない。
ロングスリーパーもショーとスリーパーも体質なんですかね?+10
-0
-
101. 匿名 2016/11/20(日) 17:03:07
ただのナマケモノ^^+0
-41
-
102. 匿名 2016/11/20(日) 17:05:11
>>91
おやすみ
いい夢みてね+2
-0
-
103. 匿名 2016/11/20(日) 17:05:54
>>100
子どもがいるとそうもいかなくて体質変わる人もいる。+8
-0
-
104. 匿名 2016/11/20(日) 17:07:14
寝貯めできたらいいのにー
+27
-0
-
105. 匿名 2016/11/20(日) 17:08:05
「熟睡できてない・睡眠が浅いから
長時間眠らないといけない」ってのは、
ロングスリーパーでもないよ。不眠症対策の範疇。
お酒に酔ってから眠る、寝具が合ってない、空調が悪い、半目で眠るドライアイ、
睡眠中の歯ぎしり食いしばり、舌根沈下(呼吸が浅くなる)…。
対策は色々あると思う。舌根沈下 | 看護用語辞典 ナースpediawww.kango-roo.com舌根沈下(ぜっこんちんか)とは、何らかの疾患により寝たきりの高齢者や、重度の心身障害児などが仰臥位を取った場合、重力により、舌の根元が咽頭に落ち込んで気道を塞いでしまうことである。寝返りが打てない上…
+3
-0
-
106. 匿名 2016/11/20(日) 17:08:50
旦那が帰ってくるのが遅いから寝るの23時半頃
ほんとは21時半には寝たい+10
-0
-
107. 匿名 2016/11/20(日) 17:16:28
わたしは休日嫌でも8じに起きてしまいます。+0
-0
-
108. 匿名 2016/11/20(日) 17:38:49
今朝11時半まで寝ていたわ 起きたらダンナが娘にご飯作ってあげていた
旦那ごめんね
そのあと13時からさっきまで昼寝していた
旦那が優しい人だからありがたい
さすがにさっき子供が起こしにきたわ
昔からロングスリーパーで寝不足がいちばん辛い
血圧低いからなのかな?+20
-4
-
109. 匿名 2016/11/20(日) 17:41:49
平日はこの私が4時間半しか
眠れないから
休日は廃人になる
ご飯は朝と晩だけ食べて
後は寝溜めするかのように
ひたすら寝る
実際は寝溜めなんて出来てないけど+15
-2
-
110. 匿名 2016/11/20(日) 17:45:54
普段7時間以上寝ているのに、
急に電池が切れたように眠すぎて動けなくなるときがある。なんなんだろう、この現象+17
-1
-
111. 匿名 2016/11/20(日) 18:11:38
昨日は5時間しか寝る時間がなかった
7時間寝れたらよく寝たと思える
仕事で大変な時は3時間4時間の時もある
眠いけど仕方ない 気力で頑張ってる
生理前はさすがに、帰ったら30分寝たい時があるけど
+4
-0
-
112. 匿名 2016/11/20(日) 18:14:25
ロングかどうかわからないけど、7,8時間は寝ないと寝不足状態。
休日の楽しみは布団でうとうとお昼寝。
人からは寝るのが好きなナマケモノって思われるのがなんか悔しいな+18
-0
-
113. 匿名 2016/11/20(日) 18:16:04
土日ずっと寝てしまう。最近用事がないと必ず下のような変な生活リズム。
土曜日昼11時起き16時昼寝、20時起き、夜0時就
日曜11時起き、14時昼寝、17時起き、夜中3時就寝
+25
-0
-
114. 匿名 2016/11/20(日) 18:31:32
本当は毎日8時間寝たい。
でも平日は仕事遅くて6時間しか寝られない。土曜日に10時間寝て、足りなくて起きてご飯食べて、昼寝する。それくらい寝ないと元気にならない+4
-0
-
115. 匿名 2016/11/20(日) 18:48:28
たくさん寝ないともたない体質なのに寝付きが悪く、仕事がら起きる時間は決まってるから、時間のずれ込みを防ぐために眠剤飲んで早く寝るようにしてる
パターンと寝れる人がうらやましい
+19
-0
-
116. 匿名 2016/11/20(日) 18:48:52
>>65
そう言われがちだけど、
うちの母親は70半ばになってようやく
睡眠時間が短くなってきたと言ってる
私は40半ばでいま休職中だけど
12時間とか15時間とか下手すりゃ20時間
寝てる生活を3ヶ月くらい続けてる
元々抑うつだけどやばくなってきたのかなあ+6
-0
-
117. 匿名 2016/11/20(日) 18:55:53
12時間は寝ないとつらい+17
-1
-
118. 匿名 2016/11/20(日) 19:17:34
>>102
ありがとう、おはよう
6時に起きるつもりがこんな時間に…
夜もしっかり寝てるのにいくらでも寝れるのはなぜだろう…+1
-0
-
119. 匿名 2016/11/20(日) 19:23:07
ロングスリーパーに効くサプリとかありませんか?+10
-0
-
120. 匿名 2016/11/20(日) 19:41:16
平日でも8時間くらい寝てるかも。寝るのが早いので夜のバラエティやドラマなど全く見てません。
休日とか、平気で10時間くらい寝る。
昼寝したら3時間くらい起きない。会社の昼休みで、15分くらい熟睡したらスッキリして、昼から頑張れるという人がいたけど、信じられないし、羨ましすぎる。+15
-0
-
121. 匿名 2016/11/20(日) 19:59:49
私も旦那も神経質でロングスリーパーです。
ちなみに2人とも長身です。
よく寝たから長身になったのか、長身遺伝子だったからロングスリーパーなのか知りたいです。
知り合いの小柄同士の夫婦は2人ともショートスリーパーらしいです。
ロングスリーパーで長身 +
(女性は164cm以上男性は178cm以上)
ロングスリーパーだが、長身ではない -
+23
-46
-
122. 匿名 2016/11/20(日) 20:56:07
平日は6時間位しか寝ないけど、休日は最低10時間は寝ます。休日の寝溜めはダメなんだけどやめられない(>_<)+9
-0
-
123. 匿名 2016/11/20(日) 21:02:37
10時間寝たのに夕方1時間寝ちゃった…+11
-0
-
124. 匿名 2016/11/20(日) 21:18:28
私は目が光に弱く疲れやすいので 目を閉じている時が一番落ち着きます。という訳で結局 寝るのが大好きで ホント許されるなら1日何時間でも寝ていたいで~す!
ここ見て 寝るのが好きな人が沢山いて安心しました(*´ω`*)人生損してるかもだけど とにかく寝てリセットしないと とてもやっていけないメンタルなので 私には必要と割り切っています。+27
-0
-
125. 匿名 2016/11/20(日) 21:37:10
毎日8時間は寝たいです。
生理の時は12時間は眠れます。
5、6時間しか睡眠が取れないと休日に昼寝を3時間くらいして寝溜めします。+8
-0
-
126. 匿名 2016/11/20(日) 21:39:12
私は仕事が24時間、つまり一日中仕事してるから翌日の朝から明けになるんだけど、帰ったら全身ピクリとも動かないほど、寝る。でないと、前日の一日起きていた分を取り返せないから。朝の出勤を考えると24時間は眠れないけど、せめて14時間は眠れると思う。
でももう体内時計が狂いまくってるから、次の日が休みだと引き続き寝る。+4
-1
-
127. 匿名 2016/11/20(日) 21:40:43
ロングスリーパーの人って子供いると大変だよね
私もそうだけど朝とか辛いし夜泣きとか無くても何故か寝不足+21
-1
-
128. 匿名 2016/11/20(日) 21:50:27
ロングスリーパーです。
甘いかもしれないけど、幼稚園児がいるので朝お弁当作って送迎がキツイ。
帰りなんて14時にお迎えだから、朝送ったら家事しておかないとあっという間にお迎えで、二度寝はできない。
帰ってきたら習い事の送迎と子どもの相手で昼寝は無理。
旦那は早朝出勤だけど、それに合わせて起きるのなんて無理…。
+12
-1
-
129. 匿名 2016/11/20(日) 22:19:46
仕事の早番7時半の時は8時半に就寝、翌日(休みの時)11時起床。+3
-0
-
130. 匿名 2016/11/20(日) 22:40:08
絶対病気だけど、最近朝目覚まし2つも無視して6時に起きる予定なのが12時に起きてみたり。
昨夜はテレビ見ながら夜10時に風呂もはいらず寝落ちして起きたら夕方6時だった!
やばすぎる。
そして今からまたふつうに寝る。
+3
-0
-
131. 匿名 2016/11/20(日) 22:44:37
ロングスリーパーいいなぁ。
起きてても大した事してないので
ホントはずっと寝てたい。
でも寝つき悪いし、物音で直ぐ目が覚めちゃう。
ロングスリーパーの人は
健康的ってイメージあります。
怠け者とか思った事なかった。+4
-1
-
132. 匿名 2016/11/20(日) 23:07:42
イビキが原因でちゃんと睡眠取れてないんじゃないん?+0
-2
-
133. 匿名 2016/11/20(日) 23:13:01
私も昔からロングスリーパー。
最低10時間、平均12時間、疲れてる時は18時間とか普通だし、最高22時間寝たことあります。
10時間切ると、頭ボーっとしたり、めまいしたり体調良くないし、思考力も弱まるから、仕事に影響出ます。
赤ちゃんの時で大人になってからの睡眠時間や体質が決まるって読みましたよ!
私も赤ちゃんの時、夜泣きもせず授乳以外ずっと寝ていたから、母が息してるか見に行ってたって言ってました。
夜泣きが多かったり、睡眠短かった子は、大人になっても睡眠短くても大丈夫な体質になるようです。+10
-1
-
134. 匿名 2016/11/20(日) 23:16:14
大学生ですけど、夕方帰ってきたら疲れて一旦寝ます。三時間ぐらい
それでも夜は普通に就寝できます
休みの日には予定がなければ昼前まで寝て、また夕方寝て、夜寝て…と過ごしてます
社会人になったら体が持つのか不安です+3
-0
-
135. 匿名 2016/11/20(日) 23:49:21
私も赤ちゃんのとき寝てばっかりいた子だったらしい。離乳食中に寝たり、夜泣きもなし!起こさないとずっと寝てたらしい。
幼稚園のときは19時に寝て7時に起きてお昼寝も2時間はしてた。
ショートスリーパーになりたい。憧れる。
+6
-0
-
136. 匿名 2016/11/21(月) 00:12:48
1日8時間〜9時間寝てるけど寝起き辛い
どうゆう事なんだろう?+5
-0
-
137. 匿名 2016/11/21(月) 00:35:07
母に「いつまでも寝て!だらだらと情け無い!!アラームかけて起きようとか思わないの?!!!」って言われるけどアラームぐらいで起きれたら苦労しない。どんなに早く寝ても起きるのは昼過ぎてから。
目覚まし4つかけても起きれなかった。
次の日にどんな楽しみがあっても早く起きることはありません
早起きは気合いだ!自分に甘いから起きられないんだって言われるけどどうしたらいいのやら…
みなさんどうされてますか??+4
-0
-
138. 匿名 2016/11/21(月) 01:46:14
昔からロングスリーパーです。ショートスリーパーに憧れ2、3日睡眠時間削ると反動で丸1日寝てしまう…+5
-0
-
139. 匿名 2016/11/21(月) 02:28:37
夜と昼寝で9〜10時間ぐらい寝てる。何もない休日は12時間は寝てたりするけどそれでも眠い。12時間以上起き続けてると眠気が酷くてボーッとするから昼に仮眠必須。
しかし変に神経質で部屋に自分以外の人がいると熟睡できなくて15分おきに目が覚めたりするから旅行は一泊2日じゃないと体が持たない…+5
-0
-
140. 匿名 2016/11/21(月) 04:44:57
>>56
ロングスリーパーで子供があまり寝ない子です。実家遠方、旦那激務で家にいないうえ、休日もほぼ仕事や付き合いでつぶれて、本当に何の助けもないのでキツいです。そして子供は他の子より活発…。
ただ睡眠削ると体壊すので何とか睡眠時間取ろうとはしてます。
私が病気(風邪・インフル)になったときは、寝るを通り越してたまに失神してます笑
+4
-0
-
141. 匿名 2016/11/21(月) 05:02:14
私は平日最低12時間。休みの日は18時間
一度も起きずにぐっすり眠ってしまいます。
彼氏に、病気なんじゃないか?と言われて
自分が普通じゃないことを知り、怖くなってきました(´;ω;`)+3
-0
-
142. 匿名 2016/11/21(月) 06:12:18
寝すぎて起きた時、朝方なのか夕方なのか分からない時が多々ある。10代の頃は長い日だと20時間寝たりしてたから親に心配されてた。20代になって多少マシになったけど1日合計10時間は寝ないとちゃんと活動できない(ToT)損してますね。+3
-0
-
143. 匿名 2016/11/21(月) 06:20:03
もともとロングスリーパーだったけど、うつ発症して酷くなった。
朝は全く起きられないし、起きたとしてもボーッとして辛い。
正直、昼過ぎ位まで寝てたい。
仕事は夕方からだからそれは助かってる。+6
-0
-
144. 匿名 2016/11/21(月) 07:04:37
9時間寝ないと、仕事が辛い。休日は12時間位寝てる。人生、損してると思う。せめて7時間くらいで活動できる体に、生まれたかった。しかも眠くなると異常に機嫌が悪くなる。平日は10時半に寝て7時半に、起きてるって会社の人に行ったら子供か、寝すぎ言われた。寝ないと体調悪くなるんだよ。+6
-1
-
145. 匿名 2016/11/21(月) 08:29:42
仕事の時は4時間寝れたらいい方だけど
休みは昼食べて次の日までずっと寝る
日曜日は朝ごはん食べて朝4時頃起きて用意してそのまま仕事
時間はあっという間に過ぎるしお金使わなくていいんだけど
1日が無駄な気分になる+1
-0
-
146. 匿名 2016/11/21(月) 08:31:24
ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!
寝ちゃ、起き、寝ちゃ、起き…時々、食。
なん時間でも寝れる。
なんかおかしいんじゃないかと不安になる
+1
-0
-
147. 匿名 2016/11/21(月) 10:44:46
夏は夜が短いせいか六時間くらいしか寝なくても平気。てか、六時間寝たら自然と目が覚める。
でも夜が長くなってくる季節になるとだんだん睡眠時間が長くなって、冬至の時期から三月のはじめくらいまでは九時間とか十時間くらいぐっすり。
就寝時間は九時もしくは十時なので夏だろうが冬だろうが日の出のころに目が覚める体質なんだと思う。+0
-0
-
148. 匿名 2016/11/21(月) 11:05:34
>>121
それわかる気がします+0
-0
-
149. 匿名 2016/11/21(月) 12:32:09
12時間睡眠とか普通にある!
「若いからそんなに長く寝られるんだよ、この歳になるとそんなに寝られない」と母は言うけど…(わたし20歳、母48歳)
ロングスリーパーのみなさんおいくつくらいなんですかね?+2
-0
-
150. 匿名 2016/11/21(月) 12:46:18
>>149
今30代前半。10代の頃よりましになった感じはあるけど、疲れてる時や冬季はやはり長時間寝ちゃう。頭痛くなるくらいまで寝ると、やっとすっきりする。
会社員(20代)のときは平日6,7時間で、休日14時間くらい寝てました。
ロングスリーパーは繊細でそのストレス解消のため過眠に走ると一部の説にあるけど、早死にするみたいだし、いいことではないと感じてる。自分の場合は寝入りがすごく悪いのもしんどい。+2
-0
-
151. 匿名 2016/11/21(月) 13:52:31
>>57
それナルコレプシーって病気じゃないですか?+0
-0
-
152. 匿名 2016/11/22(火) 13:38:08
全盛期の車田正美って1時間で原稿書いて、1日20時間寝てるって自分で言ってたけど。今生きてるのかしら?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する