-
1. 匿名 2016/11/20(日) 00:36:52
子供がイジメにあったりしていて学校に行きたくないと言ったら行かせますか?休ませますか?
ふと子供が小学校に行き始めてこんな事言い出したらと考えてしまいました。
みなさんならどうしますか?+306
-10
-
2. 匿名 2016/11/20(日) 00:37:30
絶対休ませる
+1715
-29
-
3. 匿名 2016/11/20(日) 00:37:40
場合によっちゃ行かせない。+1776
-8
-
4. 匿名 2016/11/20(日) 00:37:56
休ませる!!
追い込んで自殺してしまったらと考える+1478
-13
-
5. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:08
とりあえず話を聞く+1828
-8
-
6. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:15
義務教育の間は休ませるかも+812
-20
-
7. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:16
休ませます。
自殺されたらと考えると、無理に行かしたくはありません。+1163
-18
-
8. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:18
話を聞いてきめる!+945
-8
-
9. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:26
気の済むまで休ませる
子供の命が大事
学校行かなくたって生きていける+1528
-25
-
10. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:28
1日は休ませる。
私も仕事休んで一緒に居てあげる。
次の日の事はまた考えるかな。+943
-17
-
11. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:42
とりあえず事情を聞く+616
-12
-
12. 匿名 2016/11/20(日) 00:39:25
学校と戦う。
今月からこんなトピあったよ。中学生以上のお子様がいるオバちゃん民の皆さん、話しませんかー?girlschannel.net中学生以上のお子様がいるオバちゃん民の皆さん、話しませんかー?主は、現在中学3年女子、受験生の母です。 休みは勉強もせずゴロゴロしてばかり… 危機感ゼロの娘の将来が心配です\(^ω^)/
+192
-26
-
13. 匿名 2016/11/20(日) 00:39:36
休ませるかな
自分も時々1日だけ休んだりしてた。1日でなんとなく気分転換してまた行ける時もあれば、長く休むときもあるだろうけど学校が全てじゃないし+803
-12
-
14. 匿名 2016/11/20(日) 00:40:04
休ませました+352
-16
-
15. 匿名 2016/11/20(日) 00:40:22
その日は とりあえず休ませて
子供の話を しっかり聞く。
そして夕方担任の先生に電話で事情を話して
学校生活が実際にどうなのか聞く。
大事な事なので次の日に持ち込まない。+669
-20
-
16. 匿名 2016/11/20(日) 00:40:28
行きたくなったら行けばいいよ、と言う
それに勉強なんてその学校に無理して行かなくてもできる方法はたくさんあるし+563
-20
-
17. 匿名 2016/11/20(日) 00:40:30
私、小学1年〜4年生ぐらいまで学校行きたくなくて毎日泣いてゴネてました。
でも母は許してくれず、毎日毎朝学校まで引きづられて行かされてました。今考えるとそこまでしてでも学校に行かせようとしてくれて感謝です。+693
-173
-
18. 匿名 2016/11/20(日) 00:40:53
理由による
甘えた考えで行きたくないだけなら引きずってでも学校連れて行く。
+898
-36
-
19. 匿名 2016/11/20(日) 00:41:11
昔は義務教育だから、少々苦しくても(いじめなどで)頑張って
行くべきだと思っていましたが、今はどうかな・・・?
理由にもよるけれど、命に係わる場合もあるからね。難しい問題。+499
-8
-
20. 匿名 2016/11/20(日) 00:43:17
親の立場じゃないけど
絶対友達同士で陰湿なイジメって女子なら回ってくるじゃない、それで一時的に学校行きたくなくて、話したらじゃ行かなくていいから休みなさいって言われた事ある。
でも結局自分の意思で学校行ったけどさ。
だから将来的に子供には、必ず行けとは言わない。
いつでも休めるんだていう安心感で学校行けた。
今ならどうなんだろう
+557
-6
-
21. 匿名 2016/11/20(日) 00:44:33
いじめって、本当どうして良いかわからない。今は守ってあげられるけど、それをずっと続けられるわけじゃない。でもどの社会にも嫌な奴っている。子どもがどうやってそういう奴から自分の身を守っていくのか、学習する時間も必要だと思うし…。でも無理しすぎて自殺とかになったら嫌だし。。+432
-3
-
22. 匿名 2016/11/20(日) 00:44:49
理由によっては休ませるけど、勉強はちゃんとさせる。勉強が嫌だと言いだしたらもっと根本的に考えないとならないけど…+280
-8
-
23. 匿名 2016/11/20(日) 00:44:53
いじめ被害とかが理由だったら休ませます。怠惰な理由だったら、行かせます。+458
-9
-
24. 匿名 2016/11/20(日) 00:45:56
とりあえずその日は休ませて話じっくり聞くかな
話してくれなくても一緒に時間すごす
なんらかの問題が起きてるのは確かだろうし+103
-10
-
25. 匿名 2016/11/20(日) 00:46:52
私も高校生のとき、特にいじわるされてるとかじゃないけど、気持ち的にどうしても学校に行きたくない日があってポツポツ休むときがあった
そのときに親に休みたいって言ったら
そっか、まぁそんな日もあるよねって深く追求しないでくれたら、すごく気持ち的には楽になれた
1日休んだらまた気分も安定して次の日は普通に学校行けてた+543
-11
-
26. 匿名 2016/11/20(日) 00:48:00
子供がいじめられてると親に言ってる時点ですでにSOSはでてる
たぶん今まで自殺した子供たちはこのSOSはだせずに逝ったと思う
+505
-6
-
27. 匿名 2016/11/20(日) 00:48:38
「学校なんか行かなくて良い。命の方が大事」だとは思うし、正しいとも思う。
でもいざ自分の子どもが言い出したら、そう言えてたかなぁ。
よその子どもだったらそう言えるけど、我が子には普通に通って普通に卒業してほしいよね。+495
-23
-
28. 匿名 2016/11/20(日) 00:48:59
本人次第じゃなくて、その子の将来って親次第だよね。
親が無理やり行かせるとその反動で絶対不登校や引きこもりガチになると思う。
+37
-32
-
29. 匿名 2016/11/20(日) 00:49:17
理由をきく。
甘えなら行かせる。
いじめとか深刻なら、学校に親が行く。
親と学校の先生とか周りの大人が、本気になって対応したら、いじめは無くせるとおもう。
+59
-72
-
30. 匿名 2016/11/20(日) 00:49:37
子供の判断に任せる+8
-26
-
31. 匿名 2016/11/20(日) 00:51:08
自分の親が、私がいじめに遭っていても学校休ませてくれるような親じゃなかった。
それが今、役に立ってるかと言われれば微妙。
辛かったら逃げることも選択肢の一つなんだって気づいたのが、30過ぎてからだから+366
-5
-
32. 匿名 2016/11/20(日) 00:52:20
中学のときに不登校だった子も、数年ぶりに会ったら専門行って今は看護師になってたり、高校のときに不登校だった子も大学進学して今では普通に社会人として働いてたりするから、学生時代の不登校なんて大した影響はないのかもと思ったりする。
逆に学生時代は充実してたのに、大人になってつまずく人もいるし何とも言えない。+585
-11
-
33. 匿名 2016/11/20(日) 00:52:44
学校休ませてもなんの解決にもならない。
いじめてる張本人は、何も思ってない。
そして、1回でも不登校になればなったで言われる。それもずっと…高校行っても、大人になっても…
子供の自殺の事を考える前に、周りの大人はやるべき事がたくさんあると思う。
勿論、やるだけやっても、それでも本当に心が折れてる子は、学校なんていかせないで欲しい。
最終手段で、学ぶ所はそこだけではないしね。+186
-61
-
34. 匿名 2016/11/20(日) 00:54:53
いじめなら休ませる
めんどくさいとか、だらける為なら行かせる+199
-7
-
35. 匿名 2016/11/20(日) 00:55:44
とりあえずその日は行かなくてもいいとは言うかな。
そのあとは子供の様子みながら決めるかも。+37
-3
-
36. 匿名 2016/11/20(日) 00:55:59
小4の頃、クラスで仲いい子からいきなりハブられた時があって朝大泣きしてた。1週間くらいは引っ張って校門の前まで連れていかれたけど、母がしっかり話を聞いてくれて半年くらい(クラス替えがあるまで)休んだなぁ。
大人から見ると大したことじゃないことでも子供から見たら大きな事で。学校が世界の全てだったけど、母と一緒に美術館や博物館いったりゆっくり勉強したりかなり有意義に過ごせたと思う。今思うと必要な時間だったんじゃないかな。
小学生だったし、もともと小学校の勉強はできる方だったから5年生になるときに困ることはなかったけどそれ以上の年だといろいろ変わってくるかな。でも、体に支障が出てきたら行かせない方がいい。私の場合は吐き気で、朝毎日吐いてた。お腹や頭が痛くなる子もいるみたいだから、仮病かどうかひっかりみてあげて。(怠けた仮病を使う子もいるけど、大抵不登校になる子は真面目な子が多いからそういう子が仮病を使い出したら心が疲れてると思うから休ませてあげた方がいいかも)
休んでてもみんなに置いていかれるんじやないかって凄く焦っちゃうからお母さんにたくさん一緒にいてあげてほしい。
長文乱文失礼しました。+398
-7
-
37. 匿名 2016/11/20(日) 00:56:57
リアルタイムで小6の娘が二学期から半分も行ってません
最初は無視されたり陰口を言われたりでいじめられるって言って行かなかった
その後先生が言うにはわだかまりがなくなったらしいけど娘が疑心暗鬼になってるのか少しのことで学校行くの怖いって言って登校したふりしてあたしが出勤したら帰ってきてるらしい
中学生になるのは楽しみで早くなりたいって言ってるから今はそこまでキツくは言ってないけど結局困るのは自分だからそのあたりのことは注意してる
とりあえずは様子見です+335
-14
-
38. 匿名 2016/11/20(日) 00:58:07
原因を解明する。
解決できそうにない問題なら、転校も考慮する。+36
-5
-
39. 匿名 2016/11/20(日) 00:58:16
明らかにいじめだと分かれば
徹底的に子供を守ります
転校もありきで
ただ、子供は親に心配かけまいと
言わずに我慢してしまうことも多いみたいだから
学校でのことを家庭で話せるようにしてあげてることが
大事だと思う
+238
-6
-
40. 匿名 2016/11/20(日) 00:58:28
行かなければいいわ、ただ他になんかやれって言うわ
+54
-3
-
41. 匿名 2016/11/20(日) 00:58:49
私もイジメにあってました。
親にも相談できず、学校も休まず行きました。
こんな思い、我が子には絶対にさせたくない。
だから休ませます。
なんなら辞めてもいいかなって思ってます。
実際は難しいだろうけれど、、、+269
-6
-
42. 匿名 2016/11/20(日) 00:59:05
正直、行かなくていいよーって許して、
そのまま不登校になって中卒になって、
って思ったら怖い。
行かないなら行かないなりに、
大検とるなり通信通うなりして、
大学か専門出て自分のやりたい事とか道を見つけてほしい。
やっぱり今の時代中卒は厳しいと思うし、
どうしても選択肢が狭まってしまう。
いじめに立ち向かう必要はないし、
いじめる方が絶対悪いんだから、
学校は無理して行かなくてもいい。
でもそんなくだらない奴らのせいで
子供の可能性が小さくなるのは嫌だ。+380
-9
-
43. 匿名 2016/11/20(日) 00:59:12
小学生のころ一人の女の子に嫌がらせされてて学校行くのが辛かった
母には無理矢理起こされ学校行かされたな+57
-6
-
44. 匿名 2016/11/20(日) 00:59:23
>>18
それはトラウマになっていかなくなるよ。仲よかった子にテストが嫌だからって行きたくないっていって朝泣いたけど、お母さんに泣いてるまま学校に引きずられてきてそのまま来なくなった子いた。+106
-13
-
45. 匿名 2016/11/20(日) 00:59:39
虐めてる子にどれだけ道徳的なことを説いても、当の本人には何も響かなかったりする。
そうなると人の心を変える方が難しかったりするから、無理にその環境にしがみつくより、保健室登校、転校もしくはフリースクールに通ったり、その環境を回避するのが1番なのかなと思ってしまう。+171
-3
-
46. 匿名 2016/11/20(日) 01:01:02
うちの子は幼稚園だけど大好きだった幼稚園に行きたくないと夜泣きまでするようになった事があります。その時はまず担任の先生に園での様子を伺いました。自宅では「楽しいことも嫌なこともママに言ってね。全部言ってくれたら嬉しいよ」と言って本人の嫌なこと好きな事を意見は言わずただ聞きました。聞いていたら点と点が繋がる形で新学期からクラスが変わりお友達と上手く遊べず、また、仲の良かった子からも遊んでもらえなくなり悩んでいた事が分かりました。そこで先生にその話をしフォローしてもらいました。今はたまに皆で遊び、でも一人で遊ぶ楽しさも見出したようでそれなりに楽しい園での生活をしているようです。ただ、園や担任が非協力的であったりイジメが悪質な場合は休ませたり地域外の園へ転校させたと思います。+155
-12
-
48. 匿名 2016/11/20(日) 01:01:25
イジメも低年齢化?してるのかな?
今は幼稚園や保育園でもあるみたいだし。
イジメっ子の親にも問題あると思うけど。
本当に。+205
-3
-
49. 匿名 2016/11/20(日) 01:02:15
本人が行かないと言うなら休ませる
精神的に参ってしまったら困る+36
-5
-
50. 匿名 2016/11/20(日) 01:03:07
イジメとかじゃないけど、行く気しなくて休む時あったけど親はちゃんと卒業できるなら休みなさいと言われた。
休んだ時は一緒に家で過ごして話聞いてくれたりした。子供ができたら無理に行かせないで必要なら話をきいてあげられる親になりたいと思う。
休むのって悪いことじゃないと思うけどね+95
-5
-
51. 匿名 2016/11/20(日) 01:03:13
イジメなら休ませる
子供の命は親と本人にしか守れない+24
-3
-
52. 匿名 2016/11/20(日) 01:04:07
LINEが怖い。
LINEはイジメの原因。
大人も子供も。+68
-5
-
53. 匿名 2016/11/20(日) 01:04:15
>>48
幼稚園児や保育園児の方が除け者とかは頻繁な気がする。脳内がストレートな分結構キツイ事を平気でするよ。特にませた女の子。+45
-1
-
54. 匿名 2016/11/20(日) 01:04:43
私はイジメられて学校へ行きたくないのに
引きづられてでも連れて行かれてた
自分の子供には休ませてあげたいかなー
過保護なのかもしれないけど
今の時代はしょうがない事なのかもしれない。
何でイジメって無くならないんだろう
+88
-4
-
55. 匿名 2016/11/20(日) 01:06:43
子供がイジメにあったりしていて学校に行きたくないと言ったら行かせますか?休ませますか?
なのに場合よるとかイジメだったら休ませるとか言ってる人はちゃんと文章読んでますか?+9
-33
-
56. 匿名 2016/11/20(日) 01:06:49
本心はめちゃくちゃ休ませたい。
でも…、休ませる事が本当に本人の為になるのか!?これから先の長い人生でちゃんと一人で生きていける力が付くのか!?と思うと悩みます。ちょっと嫌な事があるとすぐバイト辞める、会社辞める若い子が多い中で何かある度に逃げる子にはなって欲しくないから…。
まずは話をよく聞く→すぐに先生に相談→解決策を考える
休ませるのも手だけど、これは本当に最終手段として考えます。
+152
-6
-
57. 匿名 2016/11/20(日) 01:08:03
私は負けん気半端ないので、子供がやられたままなのは絶対許せない。
いじめた奴らに同じ思いかそれ以上の思いはさせる。子供のためにはモンペ上等です。+79
-23
-
58. 匿名 2016/11/20(日) 01:08:09
実際私が中学の時そうなったんだけど
学校でクラス全員からいじめられてからかわれて友達もいない味方がいない
毎日が地獄
だけど家ではそんなこと絶対話さなかった
ある日限界が来て初めて「学校休みたい」と言った
そしたら親が怒鳴り散らして蹴ってきた
無理やり布団から出されて服着替えさせられて「甘えてんじゃねーぞ」と言って泣いてる私を玄関無理やり出された
こんなに苦しんでるのに親でさえ私の気持ち分かってくれないんだ
誰も味方がいないって思って本気で近くの橋から飛び降りて自殺しようかと思った
そんな勇気私には無かったけどね
結局その日は学校にはどうしても行けなくて近くの人の少ない公園で時間潰して午後になったら家帰って早退したことにした
だから親御さんにはちゃんと子どもの話を聞いて理解してあげてほしいと思う
休むにはそれに値する理由があります
怒るよりも心配してあげてほしい
+236
-2
-
59. 匿名 2016/11/20(日) 01:08:22
そもそも、イジメしてる子、その親、だっせー❗って思う。
我が子の管理もしっかりできてないって、どれだけ躾が悪いんだろう?+104
-8
-
60. 匿名 2016/11/20(日) 01:10:47
私が中学生のとき、いじめにあって辛くて、母に「学校行きたくない」と言ったら背中蹴られて泣きながら学校行きました。
反面教師にします。ちゃんと話を聴いてあげます。+126
-1
-
61. 匿名 2016/11/20(日) 01:14:00
イジメっ子って親の愛情不足か、愛情が重すぎる人に多いような。
子育て難しいわ。+100
-2
-
62. 匿名 2016/11/20(日) 01:14:21
>>57
その気持ちは誰もが一緒です。させないように、されないようにするのが、大人としての責任ではないのでしょうか?
周りの大人の課題は沢山あります。大人の出方によって、もっと悲惨な目に合うのは子供なんです。+8
-2
-
63. 匿名 2016/11/20(日) 01:14:43
先生も差別する人居るもんね。
+91
-5
-
64. 匿名 2016/11/20(日) 01:14:52
中3の頃、同じクラスの子で鬱病になった子が1人と、顔面神経麻痺になった子が1人いました。
当時はそんな病名も知らなくて「何で来ないんだろうねー。登校拒否かなぁ」くらいにしか思ってませんでした。
今、39歳になって、鬱病だった子は未だに鬱です。
何年か前に会ったけど、薬の影響か、喋り方がゆっくりでフワフワしてて噛み合わなくて明らかにおかしかった。
あの時、1年くらい休む覚悟で治療してたら、何か変わってたのかな?
彼女は頑張って飛び飛びで登校して、高校にもゆっくり通ってたから。
+76
-2
-
65. 匿名 2016/11/20(日) 01:15:29
休ませました。理由か必ずあると思って。学校の先生や友達と話し合いしました。+11
-2
-
66. 匿名 2016/11/20(日) 01:16:34
私が子供だったら信じて話したのに先生に言われると愕然とするから嫌だな。イジメとか先生に言ったって馬鹿な先生だったら呼びかけて終わって事態が悪化するとかよくあるから。
ある程度端折って先生には伝える。とりあえず気持ちを受け止めてあげたい。ただ休ませてその内行くでしょとかやりたくない。+8
-1
-
67. 匿名 2016/11/20(日) 01:17:25
過保護って言われると思うけど、私は休ませます。
結局、子供を守れるのは親しかいないと思うな。+68
-5
-
68. 匿名 2016/11/20(日) 01:17:47
私も無理矢理玄関まで引きづられて罵声浴びて蹴飛ばされてツラかった。
いじめられたって泣いてるのに話すら聞かないのかよ?!って思った。
そこから母親には不信感しか抱かなかったし今でも嫌いだね。+125
-2
-
69. 匿名 2016/11/20(日) 01:18:08
私たちの時代は行きたくないと言っても通用しなかった。無理やり行ってました。自分の子にはさせません!+61
-3
-
70. 匿名 2016/11/20(日) 01:18:15
いじめまではいかなくても 中学生とかは本当に人間関係のトラブル多いから難しいよね、、(悪口陰口とか)
行かないことで解決することでもないし、1度休むと余計行きづらくなったりするからな+40
-3
-
71. 匿名 2016/11/20(日) 01:18:36
>>59
躾なんて考えもしない親とか逆に親が育てられてるレベルとかいるよ。
はは、本当に世間様に顔向け出来なくてダサいよね。+10
-1
-
72. 匿名 2016/11/20(日) 01:19:36
私もイジメてる奴やその親、犯罪にならない程度に仕返ししちゃうかも知れない。
それだけ憎い。
想像しただけで、胸糞悪くなったー!+70
-3
-
73. 匿名 2016/11/20(日) 01:21:09
私も中学生のとき、人間関係ですごく悩んで、親に休みたいと言いました。
でも親は毎回「休むなら理由を先生に言わないと」と、悩み事を先生に言うように言いました。
実際先生が絡んでくると、もっと面倒なことになるに決まってます。
なので仕方なく行ってましたけど、毎日帰ってくるたびに勝手に涙がでて、部屋で一人で泣きじゃくって、自殺することばかり考えていました。
線路に飛び降りて死のうと思ったけど、それとなく親に「電車で死んだらどうなるのかな~」という感じで聞いたら「電車で死ぬのはめっちゃ金がかかるからやめてよ~」と言われて、あぁこの人は本当に私の事について考えたりしてくれてないんだなと実感し、苦しかったです。+132
-6
-
74. 匿名 2016/11/20(日) 01:21:16
>>56
個人的には気持ちを受け止めて大丈夫だよとかいった方がちゃんと成長できると思うけど。
不安なまま学校行ったって身に入らないでしょ+5
-3
-
75. 匿名 2016/11/20(日) 01:21:56
いじめっ子は意外と家ではすごい良い子ちゃんの人にも多い気もする。
家では反抗なんて一切できない変わりに学校の同級生に強くあたってストレス発散していたクラスメイトがいた。それはそれで可哀想な人だよなとも思った。+107
-5
-
76. 匿名 2016/11/20(日) 01:22:37
行きたくないとは言わなかったけど
学校最近楽しくないんやって言われました
話を聞くといじめとまではいかないけれど、そりが合わない子がグループ内にいて悩んでいるようでした
もう学年末だったので頑張って学校には行かせて、本当はあまり良くないことなんでしょうが、来年度はその子とクラスを離してほしいと担任に相談しました
考慮しますと言われただけでしたが、新学期は違うクラスになり、また以前の元気な息子になり楽しく学校に通っています+103
-3
-
77. 匿名 2016/11/20(日) 01:22:53
昔は根性論とか世間体とかもあって、苛められててもすんなり休ませてもらえる子の方が少なかったよね、きっと+58
-3
-
78. 匿名 2016/11/20(日) 01:22:56
本当に苦しんでるなら進学できるぎりぎりまで休ませるかな
学校って本当に狭い世界で、良いことも勿論あるけど全体を見ると下らないことばかりだと思うから、そこで気持ちが止まらないでもっと広い世界を見てほしい
でも、何だかんだ学歴は大切だっていうのも分かっていなきゃダメだから進学はしてほしい+22
-1
-
79. 匿名 2016/11/20(日) 01:23:26
主の質問があまりにも漠然とし過ぎててなんとも言えない。
ただ、一つだけ言えるのは、学校に行かせることが全てではないということ。
+58
-2
-
80. 匿名 2016/11/20(日) 01:24:00
学校嫌いと言うのは基本的には
1ー運勢が弱いか中年運、晩年運の持ち主
2ー団体生活に向かずに自由業みたく個人でやれる仕事に向いたタイプ
あと神経症とかコンプレックスが強い人が成りやすいでしょう
また自宅から学校の方角が凶方位ということもあります
なので物凄く学校が嫌に感じるのならば、休んだ方が
良いですが、将来は自由業で生活していく覚悟が
必要かもしれません・・・まあいずれにしても
世間に合わせずにオリジナリティな生き方を
模索することでしょう+5
-23
-
81. 匿名 2016/11/20(日) 01:24:44
>>75
そうなんだよなぁ……
家に安心感があるかないかとかでかい。いい子に疲れると人間なにしでかすか分からなくて怖いよね。+37
-1
-
82. 匿名 2016/11/20(日) 01:24:55
私中学不登校(半年しか行ってない。その後は卒業式のみ)だったんだけど、
休んでも何も責められなかった。
十二指腸潰瘍になってはじめは本当に具合悪くて数日休んだら、優等生的な感じだったのに勉強ついていけなくなって。ズルズル休んだ。
意思が弱くて一度ダメになったらもうそれはやらない無理だと諦める悪い部分が出たのに何も言われなかった。
でもそのおかげでしばらくして自分でこのままだと私やばくない?w…(闇…)って思って自分から動き出した。たぶん行け行け何で休むんだとか理由問われたりしてたら、心閉ざしてたぶん今頃もひきこもったままだったと思う。+79
-3
-
83. 匿名 2016/11/20(日) 01:26:27
休んでも解決しないと思う、、
無理に行かせることはないけど
わたしなら理由を聞いてもしそれがいじめならとことん担任や場合によっては校長も交えて話し合うと思う
もしそれもうまく行かないなら転校も視野に入れて考える+16
-8
-
84. 匿名 2016/11/20(日) 01:26:54
>>56
結局世間体が気になりますよね。
子供は傷付いてるのにやっぱスルーされるんだね+11
-34
-
85. 匿名 2016/11/20(日) 01:27:44
近頃のイジメは巧妙で大人うけがいい子供がイジメる事がおおいし 若い先生はコロッと騙されるよ。教師の言う事信じちゃだめ。
イジメをする子供の親もボスママクラスで
裕福な家庭が多い。
事情が分かるまで休ませて
行けるようになったら登校しないと
状況はなにも変わらないよ。
辛くても教室に入り授業を受ける
本当に辛くなれば保健室に逃げる!
中学の大事な時期をイジメっ子はのうのうと
イジメライフを満喫するなんて許さない。
イジメっ子こそ出席停止させればいいのに。
イジメを受ける子供は 優しい子供が多くてナイーブだと思います。今後の人生にイジメは大きな精神ダメージがあるから
家庭でケアしてあげないといけないですね
イジメっ子はどこにいっても要領がよく
社会でも普通に暮らすけど されたほうは辛い。
+96
-3
-
86. 匿名 2016/11/20(日) 01:28:30
>>48
いじめられっ子の親に問題がある場合もある
虐待みたいに親自身が子供をイジメてると子供は委縮してオドオドして、外でもいじめられやすくなる
虐待ほど露骨でなくとも、からかったりバカにしたり笑いものにしてイジる事を愛情だと思ってやってる親も多い
それ子供が他人にされてたら「イジメだ!」って怒鳴り込むだろ、ってレベルの事をイジメられっ子の親自身がやってたりする+29
-7
-
87. 匿名 2016/11/20(日) 01:29:17
正直、行きたくないと申告したときに、あまり深くは詮索はせず普通に接してくれると気持ちが楽になります。
何で行かないの?いじめられてるの?とか深く追求されたり、先生に相談してイジメを辞めるように促してもらうと言われても、余計ややこしいことになると思ってしまうのが本音です…+32
-7
-
88. 匿名 2016/11/20(日) 01:30:09
行かなくてもいいじゃん
家出だって勉強できるし、高卒だってとれる
行きたい時に行って行きたくない時は行かなくていい
ただ、集団行動になれてないと
社会に出た時にやっていけるか不安+34
-3
-
89. 匿名 2016/11/20(日) 01:31:12
休ませる人が多数だよね。私も自分の子供だったら休ませるかな。ただ愛子さまだとなぜ叩かれるの?甘えだとか母親が悪いとか。皇族だから?+122
-6
-
90. 匿名 2016/11/20(日) 01:31:31
理由を聞いたりせず
いつも通り接してほしい。
そして各地に不登校の小中学生が通う場所があること、高卒認定試験の存在、学校へ行かなくても自分のために将来のために勉強はしなくてはいけないことさえ情報として知らせてくれれば、そのうち自分から動き出す子が多いと思う。
ひきこもってるのとか、不登校って逃げてるように周りには見えるだろうけど、普通に学校行くよりもたぶん辛いから。
+11
-2
-
91. 匿名 2016/11/20(日) 01:33:56
>>84
そうじゃないんだよ
誰だっていじめられてるのに行かせたい人なんていないよ
だけど、この先の長い人生きっといろんなことがあるのに、すぐに逃げることを選択してしまったら一人になった時どうやって生きていくの
仕事だってしなきゃいけない
親はずっと生きていられないんだよ+112
-21
-
92. 匿名 2016/11/20(日) 01:33:58
学校が辛いなら学校行かなくていいよ。小中は全く人生において大事じゃないと思う。進学が心配って言う人もいると思うけど学校の子がいない塾でもフリースクールにでも行けばどうにかなるよ。勉強はするって約束で休ませるのがいいよ。高校で遠くの学校行けばいいし。高校でいじめられたら潔く辞めてさっさと高認をとる。大学受験向けの予備校に行かせる。(友達にいた)
本当に辛そうなのに行かせる人って結局世間体が気になるだけでしょ。自分の子供より大事な物っ宇宙中探してもどこにもないからね。+73
-2
-
93. 匿名 2016/11/20(日) 01:36:23
私は経験者ですが、
「嫌な思いをさせるために学校へ行かせているのではない。もしもいじめているのがいたら許さない。我が子が一番大事だ。」
と言いました。
結局本人はいつでも休めると思ったらしく通っていました。
逃げ道を作るのは大切なことです。
+77
-4
-
94. 匿名 2016/11/20(日) 01:36:27
>>87
わかるなー。鬱陶しい……
なかなか言えないことを無遠慮に聞いたりあまりにも心配されて聞かれると話したくなくなる。
それでなんで話してくれないのとか言われてもね……
先生とか、無駄に同情してくれちゃってさ。+8
-1
-
95. 匿名 2016/11/20(日) 01:36:39
途中で学校行けなくなったとしても、中学受験、高校受験、大学受験や専門、環境を変える機会はわりとある。
イジメを受けてる学校は無理して行かなくてもいいけど、とりあえず勉強は続けるのは条件で、気持ちの整理がついたタイミングで復帰できたらいいんじゃないかなーと思ったり。+19
-1
-
96. 匿名 2016/11/20(日) 01:36:46
近所の子がいじめが原因で登校拒否になり
結局他県の寮があるフリースクールみたいなところに転校
なんか考えさせられた+8
-1
-
97. 匿名 2016/11/20(日) 01:37:30
我が家はいじめではないけど、 休みたい時は休ませる。
月に一回位だけど。
息抜きみたいな感じ。
成績悪くないし
友達もたくさん居て、宿題も自らやるし。だから本人が休みたいって言ったらどうぞって感じ。
そんなんじゃ、社会に出た時に困るとか言ってくる人がいるが、関係ないよ。
私が好きな時にしか学校には行かなかったけど、社会に出て仕事は休んだ事はない。
ちゃんと、正社員で管理職にもつけてる。
やりたいことが見つかり、自分の人生何が必要か自分で考える様になれば、自ずとサボらなくなる。
社会に出て役に立たないのは、意味もわからずダラダラと学校に行かされるから。行けばいいんだなんとかなるって勘違いしたまんま社会に出る。
何故行くかを親子で模索して、それでも休みたいなら休めばいいんだよ。
ちなみに、休んだ日は、自分で一日を組み立て過ごしてる.
それを見て私は褒めるべき時は褒めてる。
油絵を仕上げたり。
自宅を掃除してくれたり。
料理したり。
+48
-21
-
98. 匿名 2016/11/20(日) 01:37:33
いじめから逃げるのと、ちょっと嫌なことがあったから逃げるのとは全く違うよ。
いじめを避けたからと言ってこの先も逃げるんじゃ?なんて考えるのはおかしい。
いじめなんて耐える必要なんてないんだよ。+110
-5
-
99. 匿名 2016/11/20(日) 01:37:33
とりあえず家は絶対落ち着ける場所にしたい。
学校行きたくない(居づらい)うえに家でも辛いという状態にはしたくない。
+92
-1
-
100. 匿名 2016/11/20(日) 01:38:08
>>91
いじめられてるときに立ち向かわなきゃいけないの?理不尽ないじめから逃げるって選択肢は必要と思う+15
-6
-
101. 匿名 2016/11/20(日) 01:39:24
わたしもあまり学校が好きじゃない子供だったけど、小学生ってまだまだ子供でそんなに本気で行きたくない事とかないんですよね。(だから小学校行きたくないとお子さんが言ったらそれはおおごとだと思う。その後不登校になったら人生狂うので大変)三つ子の魂百までで、ママになった今でもママ友に抵抗あるし公園とか児童館にベビーカーがずらりと並んでるだけでなんか入るの緊張する。。(笑)
あまり緊張しいだと辛いので自分の子供には活発で誰とでも分け隔てなく付き合える子になって欲しい。学校行きたくないと思うのは本人が何より辛いものです。
あと教育も大事ですよね。お勉強出来る、バレエが出来るとかは本人の自信になりますし。+8
-9
-
102. 匿名 2016/11/20(日) 01:40:10
>>75
今は所謂、外弁慶の子が増えてるらしいよ。親の前ではすごく良い子だけど学校等でいじめて発散するんだとか。
それを考えると内弁慶のほうがずっと良いみたい。尾木ママが言ってたことだけど+62
-1
-
103. 匿名 2016/11/20(日) 01:41:00
いじめてる子の親はどう思ってるんだろうと
毎回疑問に思う。+60
-1
-
104. 匿名 2016/11/20(日) 01:41:26
親に「いじめられているの?」的な質問されて正直に言える人はほぼいないと思う。そこで答えられる人は多分言われるより先に親に相談できると思う。
+69
-4
-
105. 匿名 2016/11/20(日) 01:43:48
そんな奴ら(イジメてる人)がおるとこ、行かんでいい!って言って貰えたらどれだけ楽になるか
イジメを受けてる方は精神的に弱ってるので、解決しよう、とか立ち向かう勇気みたいなのがその時はないんです+36
-1
-
106. 匿名 2016/11/20(日) 01:43:57
91.私は親が凄い年で、いじめで不登校になりました。
でも両親は無理に行かせなかった。
中高全く行かなかったけど、大検取り大学進学して、両親学校在学中に亡くなりましたが。ちゃんと就職して生活してますよ。
子供のこと、ちゃんと理解してます?
心配と理解は違いますよ。
+24
-8
-
107. 匿名 2016/11/20(日) 01:44:06
法律でも作っていじめてる奴ら裁け!と思うけど
いじめって基準とかないしそれぞれの感じ方だし
線引きがほんとに難しい。この世からいじめは
多分なくならないと思う。そう考えると生きづらいねホントに。+38
-2
-
108. 匿名 2016/11/20(日) 01:45:31
1日は黙って休ませて、休ませた日の夜に
明日どうする?と聞いてみる
そこから
虐めとかさぐってみるかな?
虐めならやすませる+31
-3
-
109. 匿名 2016/11/20(日) 01:45:45
休んでもいつも通りに接する。
学校が全てじゃないんだから、学校休んだくらいで日常は変わらず過ぎていく。
学校休みたいって思っている時は精神状態もかなり沈んでいるだろうから叱ったりしてはせずに。+14
-5
-
110. 匿名 2016/11/20(日) 01:45:56
私、母子家庭だったんだけど、中学のときに人間関係ですごく悩んでるときにちょうど親に彼氏がいて、聞いてほしくてもそれどころじゃないって感じで、でも休むことも許されなくて、一人でずっと泣いて、紙に『死にたい』ばっかり書いて、カッターで誰にもバレないように制服で隠れるような腕とか太ももとか切って、また次の日も笑顔で学校行っての繰返しだった。
あの頃は本当に辛かったなぁ~。
手足に傷跡がずっと消えずに残ってて、今見ても思い出す。
もし子供がそうゆう感じになったら、とりあえず休ませて、何か話してくれそうになったらちゃんと聞いてあげる母親になりたい。
+70
-2
-
111. 匿名 2016/11/20(日) 01:48:05
いじめに立ち向かえる子はそうすればいいよ。私もいじめられたけど1日も休ませてくれなくて辛かった。
我が子にはそんな思いしてほしくない。+21
-1
-
112. 匿名 2016/11/20(日) 01:48:29
>>91
親に対する安心感と自信さえ育てば
子供は育つ。信頼してなさすぎ。
相談とかして乗り越えようって発想はないの?+5
-5
-
113. 匿名 2016/11/20(日) 01:49:05
親にいじめられていると思われないように必死で隠していた私が「いじめられているの?」なんて言われていたら多分狂っていた。
親にだけはバレたくない家では変わらず接してほしいと思っていたから。
+66
-3
-
114. 匿名 2016/11/20(日) 01:49:34
虐めを受けてる本人はなんとなく分かってる。
先生や親が出てきて注意したところで、虐めてる奴らが反省するわけないって。
だから解決しようと張り切ってる親の姿を見ると、それはそれでとても苦しくなる。
+28
-2
-
115. 匿名 2016/11/20(日) 01:50:44
まず子供に『私は味方である』ということを伝えるべき。
行きたくないのは何らかの形で誰かに自分を否定されてるからだと思うし、勇気を出して「休みたい」と言って、そこで親にまで否定されたら、すがるところが無くなっちゃう。
自分の経験上、これが大事だと思う。+45
-2
-
116. 匿名 2016/11/20(日) 01:52:56
>>113
本当に優しい子は113さんのように隠し通すよね。私の場合はすぐ寝込んだり空元気が出来なくてすぐバレてたなぁ。+35
-3
-
117. 匿名 2016/11/20(日) 01:54:12
子どもが休みたいと言ってきたときに、いきなり状況確認や解決策云々の話をされたら、きっと子どもは心閉ざすよ。+30
-1
-
118. 匿名 2016/11/20(日) 01:55:02
高校1年の時にハブられたなー。
理由はわかんないんし、休憩時間とかお昼も普通に一緒なんだけど、なんていうか私を待ってくれないし発言しても聞いてくれない。
いないものとされてた。
だからお弁当はみんなより早く食べ終わるようにちっさくなったし、発言も出来なくなった。
ただ一緒にいるだけ。
学校行くのが辛くて、ある日の朝お母さんに学校行きたくないって泣いてしまった。
お母さんはびっくりしたと思うけど、行かなくてもいいよって言ってくれた。
でその日から一週間に一回ぐらいのペースで休むようになった。
不登校にならなかったのは、こんな事で人生狂わされたくない、進学校だったし高校中退とか死んでも嫌だって思ったから。
学年が上がってそいつらとはクラスが離れた。
新クラスではなんにも知らない派手目な子と仲良くなった。
そっからは全員すり寄ってきた。
大人になって結婚式の招待状も来た。
いじめなんてささいなきっかけだし、
本当にくだらないんだよ。
でもあの時お母さんが行かなくていいよって言ってくれた事は本当に救われた。
行くか行かないか自分で決めれたのがよかったと思う。
+78
-2
-
119. 匿名 2016/11/20(日) 01:55:04
学校は何もしてくれないと思った方が良いですね。あと昔よりクソガキはより陰湿。
ネットもあるし
私が子供の頃もイジメられてるような人はいたけど父親が出てきてがつんと言ったり先生が叱ればいじめっ子は泣いて終わり。みたいな感じだった。イジメっ子と言うよりちょっとした悪ガキみたいなイメージだった。
今は時代が違うから叶うなら転校させてやりたいと親としては思うと思う+45
-2
-
120. 匿名 2016/11/20(日) 01:55:56
>>47
消えろ!!
今日あちこちのトピで、こういうバカがいるよ+3
-0
-
121. 匿名 2016/11/20(日) 01:56:05
>>102
わかります、外弁慶の子、近所にいます
ママの前では凄く良い子!
うちの家では好き勝手し放題
その子はイジメとかはしてないらしいけど+27
-1
-
122. 匿名 2016/11/20(日) 02:00:11
>>106
あなたもコメント理解しなよ
みんながみんなあなたと同じ人間じゃないからね
+6
-3
-
123. 匿名 2016/11/20(日) 02:01:22
学校側はイジメを認めたくないみたいだよ
クラスで毎日弄りのキツイのされてる子がいて、先生にあれはイジメじゃないんですか?
って聞いてみたら、は?イジメ?どこが?詳しく説明してみて とくってかかられてびっくり
+59
-1
-
124. 匿名 2016/11/20(日) 02:02:05
>>113
あれこれ聞くのではなくて自分から話しやすい環境を作りたい。
すごい難しいけど、、
私は、あれだけ本当に必死で隠していたのに、ある時急に車の中で大泣きして母に話したな、、、。
+8
-1
-
125. 匿名 2016/11/20(日) 02:03:52
私、中学の頃から休みたいと言っても休ませてくれなくて、高校に入って過敏性腸症候群と対人恐怖症であるということが判明して、教室のドアを開けるだけで震えと涙が止まらない状態で、高1の夏休み明けからだんだん遅刻早退欠席が増えて(親とはかなりもめた)単位が厳しくなって高2の後期に通信制高校に転学しました。
卒業後は引きこもりニートです。
本当に親には申し訳ないと思ってます。
皆さん休ませる派の人が多いですけど、実際こんな子に育ったらどう思いますか?+56
-3
-
126. 匿名 2016/11/20(日) 02:06:11
>>125
とっとと病院行かせて安心感を得て貰う
親も見守ればどうにかなるんじゃないかな?と思う。+1
-5
-
127. 匿名 2016/11/20(日) 02:09:15
うちのダンナの弟が30代後半で中学時代のイジメから引きこもってるよ
一回も働いたことないし
学校休むのはいいけどどっかで頑張らないといけないのは確かだよね+62
-2
-
128. 匿名 2016/11/20(日) 02:11:26
休ませる。
長期間になったら、ただ家でぼーっと過ごさせるだけでなく気晴らしに一緒に外出掛けたりしたい。+6
-0
-
129. 匿名 2016/11/20(日) 02:15:34
>>84
横入りですが…、解釈が片寄ってませんか?
世間体を気にするなんてどこにも64からは読み取れませんし、傷付いた子供をスルーするなんてどこにも書いてないですよ…。+39
-0
-
130. 匿名 2016/11/20(日) 02:17:11
私は重度のアトピーで中学の時は散々イジメられて、なんだかんだ理由をつけて休んでいた。
ある日突然に母がどこかで調べて、アメリカ西海岸への交換留学生に強制的に試験を受けさせられ15才から1年間ホームスティに行かせられた。
アメリカ人の家庭に放りこまれて、最初は消極的だったので意思表示も出来ずに地獄だった。
5才の女の子と同室で絵本から英語を学び、1年で話せるようになり性格も変わった。
登校拒否には思いきって環境を変えてみて、自分が強くなるのも良いと経験して思う。
休ませて自宅にいても何も解決しない、引きこもりになりそうだ。+58
-2
-
131. 匿名 2016/11/20(日) 02:17:27
昔、人間関係で追い込まれてた時、毎日頑張ってたけど辛くなって疲れてしまって「今日は学校休みたい」と親に話したら、余計な事は聞かないで、じゃあ今日は気分転換の日にして海いこうかと大好きな海へ連れてってくれた時はすごく嬉しかったのを覚えています。
きっとかなり心配かけたけど、深入りせずそっと味方でいてくれたのが嬉しかったです、
私を信じて見守って弱さも受け止めてくれる人がいると思ったら、心強くなって次の日からまた頑張れました。+55
-1
-
132. 匿名 2016/11/20(日) 02:18:58
休ませてもダメなら転校させちゃうかな。
中退せず大学さえ良いところ出てくれたら別に文句はないし。
精神状態良くないのに勉強、頑張れない時もあると思うし。+24
-0
-
133. 匿名 2016/11/20(日) 02:19:48
>>129
ごめんなさい。
64じゃなくて56です。+0
-0
-
134. 匿名 2016/11/20(日) 02:20:04
わたしの場合、親がものすごく厳しくて何があっても絶対休ませてくれなかった。
担任からいじめられたり友達に仲間外れにされたり。つらかったな。
そのせいかはわからないけど大人になった今、サボり癖、休み癖がついてしまい仕事を休むことが多いです。( 最低なのはわかっています )
自分の子供には絶対むりはさせず、休ませてあげたいです。+38
-2
-
135. 匿名 2016/11/20(日) 02:24:29
いじめが原因で不登校でした。
中学校にきちんと通わなかったせいで、受験出来る高校も特殊な高校に。
もちろん、そんな不登校の集まりみたいな高校は楽しくなく、また不登校に。
(この頃は不登校癖がついたのかも)
社会に出た時、いかに恥ずかしい思いするか。
働く職場、ママ友、どこにいたって、嫌な思いをする事もある。
今は、子育てしてるけど。
学歴のなさ、不登校の間に何もしなかったこと、すごく後悔してます。
転校するか、いじめの戦い方、あしらい方、もっと長いスパンで見たら、ずっと休んで放置は、自殺はしないけど、損な人生だと思うよ。+62
-2
-
136. 匿名 2016/11/20(日) 02:38:10
>>98いじめから逃げるな!とは言ってないですよ。『学校を休む以外の選択肢をまず最初に考える』と言ってます。
とりあえず登校して保健室で過ごしても何でも良いじゃないですか。いきなり休ませるのではなくて、色んな解決策をまずは一緒に探して最終手段として休ませる…という事じゃないですか?+9
-1
-
137. 匿名 2016/11/20(日) 02:38:48
休ませるけど休ませるのはふつかかんだけ。3日休むとほんとに、行きたくなくなる。
行きたくなくて三日休んだら行きづらくてそこからニートになってしまった過去があるから
+23
-1
-
138. 匿名 2016/11/20(日) 02:39:19
いじめられても頑張ると言って登校を続けていた四年生の息子。
ある朝
「もう頑張らなくてもいいかな?」
と言って泣きながら起きてきた。
それまでも十分親子で闘ってきた私は、すぐに転校手続きを始めた。
途端に校長登場。
学校全体で取り組んでもらえ、息子は学校に通えるようになった。
その息子も今は高校生。
夢に向かって頑張っている。
周りの大人次第で救える命がいくらでもあるはず。
見逃さないであげて欲しい。+98
-3
-
139. 匿名 2016/11/20(日) 02:52:01
昔高校生だった頃、ボス的女子の一言で代わる代わるターゲットが決まり、それがついに私にもまわってきた時、悪口メールが宛先を間違えて私自身に着たりして精神的に参っていた時、ふと両親に『学校に行きたくない』と言った時、父が察して『無理して行く必要なんてない。』と言ってくれました。
厳しい父の意外な答えにそれだけで気持ちが楽になり、いざとなれば逃げる事が出来るんだ!と思えて、頑張って学校に通い続けられました。
親として逃げ道を作ってくれた父に今でも感謝しています。
私も自分の子供がそういう時が来たら同じ事を言おうと決めています。
+49
-1
-
140. 匿名 2016/11/20(日) 02:52:39
私も中学の時、仲の良かった友達にハブられて学校に行きたくないって親に言ったけど許してもらえなくて我慢して行き続けた。
その間ずっと、学校行ってない時間も胃のあたりが一定間隔でキリキリ痛くて…
しばらくして、ストレスでホルモンのバランス崩れて甲状腺機能亢進症になったり、急性ストレス性胃腸炎にかかったりして入院したりした。
あの時はホントに辛かった+27
-0
-
141. 匿名 2016/11/20(日) 02:54:31
休ませないと最悪自殺
休ませ過ぎると最悪引きこもりニート
難しいよね~
+84
-0
-
142. 匿名 2016/11/20(日) 02:58:30
近くに転校させる+3
-0
-
143. 匿名 2016/11/20(日) 03:01:49
>>141
死んだらそこで終わりだけどニートはいつでも抜け出せることができる。+27
-1
-
144. 匿名 2016/11/20(日) 03:03:26
高校生だから、あまりに休むと自主退学になる。
子供と話し合い、学校と話し合い、
深刻度によって出る答えは変わってきます。
でも子供の心を壊されるくらいなら休ませますし、
場合によっては転校や退学(高卒認定試験は受けさせると思うけど)も考えます。+19
-0
-
145. 匿名 2016/11/20(日) 03:06:26
子どもとしてはいじめられていることは親に知られたくないだろうけど、
学校に行きたくないというサインを出しているのなら、それは見逃してはいけないと思う。
親としてすべきことは子供の心のケアと同時に学校への訴えかと。
自分の子供に対して、「誰が」「いつ」「何をしたのか」ということは子供から聞いて
学校にはっきり伝えるべきだと思います。
よく学校はいじめはなかったなどと言いますが
あれはクラスなどでアンケートを実施したりしての結果が大きいかと。
最近の子供は教師の目の届かないところでかなり陰湿なことをします。
特にSNSやLINEなどで。
とにかく証拠を集めて訴えましょう。
その方が学校の対応も全然違ってきます。+10
-0
-
146. 匿名 2016/11/20(日) 03:08:22
いじめまではいかないが、クラスで孤立、浮いているという場合はどうしたら良いんだろう?
まずは孤立した原因や溶け込めるような方法を子供と一緒に探ってみて、周りと打ち解けるようにするのが大事なのかな
でもそれでも状況は打破できない、孤立した理由が変えようもないことならどうしたら良いだろう?
大人なら、友人なんていなくて良い、学校なんて勉強するための場所みたいに割り切れるけど、子供にとっては一大事なわけだよね
かといって行かなくて良いと言ったら、社会に出た時、ちょっと周りと合わないだけで会社やめるを繰り返す危険もあるよね
でも無理して行かせて、トラウマになるのもダメなわけだし+23
-0
-
147. 匿名 2016/11/20(日) 03:09:16
>>143
引きこもりも結構辛いみたいよ。本人も外でるのが怖くなったり。無職だしね。ずっと親が元気なわけじゃないから+20
-0
-
148. 匿名 2016/11/20(日) 03:10:55
悩む、そして鬱になりそう+3
-0
-
149. 匿名 2016/11/20(日) 03:11:31
>>116
優しいからじゃなくて恥ずかしいからだよ。
イジメに遭っているだなんて、そんなん恥ずかしいから言えるわけない。
子供にだってプライドあるし、親に愛されているって自覚がある子ほどそう思う。+34
-2
-
150. 匿名 2016/11/20(日) 03:17:42
>>125
極論、元気で生きていてくれたらそれでいいです。
時間がかかっても幸せになってくれるように努力します。+9
-2
-
151. 匿名 2016/11/20(日) 03:19:11
行かせない+10
-1
-
152. 匿名 2016/11/20(日) 03:23:36
親として、自分が何を言われるより何倍も子供が辛い思いをする方が辛いよね。
まだ自分の子供は3歳だけど、これから必ず人間関係で辛い思いをするんだと思うと今から心配だし辛い。
考えるだけで難しいけど、子供にとって頼れる強い親でありたい。+50
-0
-
153. 匿名 2016/11/20(日) 03:26:11
私は小学校、中学校でいじめられていて、でも親に絶対知られたくなくて隠してた。学校も絶対休ませてくれない親で小学校の時はたまに仮病を使って休んだりしていました。ある時、正義感の強いクラスメイトの子が+5
-0
-
154. 匿名 2016/11/20(日) 03:29:16
子供がいじめられたと言うなら、行かせない。+3
-3
-
155. 匿名 2016/11/20(日) 03:31:29
>>153
続きが消えてますよ!
続き書いて下さい♪+10
-3
-
156. 匿名 2016/11/20(日) 03:37:14
親戚が中学時代孤立したこと原因で、カウンセラーにかかるほどで人の集まる場所がダメだったんだけど、学校には行けないが、好きなアーティストのライブには毎年自分でチケット取って参加する感じだった。だからライブ行けるなら学校に行けるんじゃ…と親も周りもヤキモキしちゃってたな
高校の人間関係が良く無いとか言ってはいたけど、同時期に同じく人間関係に悩んでも学校行っていた私からしたら、冷たいようだけど腑に落ちなかった
こんな状態の割にはアイドルオーディション受けたいとか言ってたし
その状態が大学卒業まで続いて、親が毎日送ってなんとか卒業はしたけど、面接が苦手とかで就活はせず
数年清掃のバイトして慣らして事務バイトに転職、お見合いでそれなりの男性と結婚して専業やってる。今は生活に支障が出るような恐怖症はない感じ
結果オーライだけど、この場合、どうすれば良かったんだろう?
+34
-1
-
157. 匿名 2016/11/20(日) 03:38:46
自分が子どもの時に行きたくないというかバレバレな仮病を使って休もうとしたことがあるけど、親はなんで?言ってくれないとわかんない。何があったの?と
仮病を無視してきて私のことを信じてくれないんだなと思った。そりゃ嘘つくのが悪いんだけどその時は察してるからこそ、そっか、今日は休もっか。っていってほしかったな、と今でも思うことがあります。+9
-1
-
158. 匿名 2016/11/20(日) 03:49:23
内容次第。
常に子供の話は聞くようにして
口は出さないけどどうしたらトラブル回避できるかアドバイス。
ちょっと感じ悪そうな子はもしかしたらこんな事言われるかも?世の中自分中心でしか
考えられない奴もいると教える。
別の子と遊べばいいとかお互いに相談仕合ながら
乗り越えてく。
多分ね、社会人になっても嫌な奴っているし
運悪くそうゆうのと一緒になったときはどうやって乗り越えるか試されてるんだと思う。
本人が舐められる対応してるから相手はつけあがる。子供に言い返したり、拒否する訓練は小さいうちから必要。
ターゲットに合わない術、処世術は教えて上げないと。
耐えたり、我慢して通わせるのではなく、
言いたい事を言える環境を自分で作れるように
軌道修正しつつ、やばいキチガイのターゲットになって逃げられないとなったら最悪休ませるかな?
ただヤバい奴を嗅ぎ分け、その子との距離感をどうやって取ったりするかは小さい頃からの訓練。
親子の会話が大事です。
子供の報告を親は楽しんで聞いてる?
どんな些細な事も不安な様子も見逃しちゃ駄目だよね。
+14
-3
-
159. 匿名 2016/11/20(日) 03:50:56
逃げるは恥だが役に立つ+51
-4
-
160. 匿名 2016/11/20(日) 03:54:11
いじめ、と言うよりは他人と上手くやってけなくて集団生活が苦痛で仕方なく中学から不登校、高校は行けず大検とってなんとか社会人にはなれました。
いま子供いるけど、もし学校行きたくない、といわれたら。
「宿題してないから行かないー!」みたいな感じだったら、行って先生に怒られてきなさい!と言うかな。
理由も言わずただ「行きたくない」だったら、とりあえず休ませて話を聴く。
でも、1ヶ月以上不登校が続いたら、自分の経験を話す。
不登校児だった事で得た事、失った事、後悔してる事、感謝してる事。
その上で、本人に判断してもらう。
元不登校児からすると、確かに学校全部いけてれば人生違ったかもとは思う事もあるけど、もしあのまま無理して行き続けてたら私は自死してただろうと思う。
命が第一優先です。
後のことは生きてれば何とかなります。
+29
-1
-
161. 匿名 2016/11/20(日) 03:56:34
ガールズって名前についてるのはおかしいね。
子供いる歳ってもうガールって言わないでしょ。
ババアって自分だけは若いって思ってるよね。自分が若かった頃今の自分の年齢の人をババア扱いしてたくせに、自分がその歳になったら受け入れられないって、どんだけ中身ない人生過ごしてきたんだよ。+4
-27
-
162. 匿名 2016/11/20(日) 03:58:49
いじめなど精神的なものなら休ませる
怠けているだけなら行かせるけどね
子供の怠け癖は親に責任があると思ってる+22
-1
-
163. 匿名 2016/11/20(日) 04:01:28
友人の兄が進学校で劣等感抱いて不登校になったんだけど、親があっさりやめさせて、リフレッシュして来いと1人旅行に送り出した。帰ったらすっかり前向きになっていて、大検と大学受験のための予備校に通いだした。その後は中堅私大から現職の公務員になり、今は家庭持って平穏に暮らしてる
やめるのを父親は反対したけど、母親がなだめてやめるのを認めたらしい
お母さんの対処がベスト過ぎる
大検から大学受験はコツコツ勉強する根性が必要になるから向いてるか向いてないかわかれるよね。
妹である友人は私なら厳しいだろうなと言っていた苦笑
+33
-2
-
164. 匿名 2016/11/20(日) 04:07:42
難しいよね
いじめなら行かせないけど人間関係のいざこざの場合、辛い状況でも通ったことで、根性がつく子もいれば傷を負って長い間抜け出せない子もいる
+40
-1
-
165. 匿名 2016/11/20(日) 04:22:10
長男が当時小学2年生で、転校して半年でいじめに遭いました。
初めは気付かなかったのですが、感情の起伏が激しかったり、ゲームの名前記入欄に『しねしね』と入れたり。
ある時に妖怪ウォッチのカードを万引きして警察に補導されました。(カードやメダルなど言われると買っていたので、欲しくてやったわけではないと思います)
話を聞き、いじめに遭っていると気付き、担任に報告しました。
いじめの調査をしてもらい、いじめの加害者の保護者からも謝罪がありました。
解決するまで1ヶ月くらいかかりましたが、何度か休んで気分転換を図ったり、学校の話を必ず寝る前やお風呂の時にするようにしたり、前の学校のお友達と遊ぶようにしたり。本当に子供第一に考えました。
子供には、きつくなったら休んでいいからねと話しています。+55
-2
-
166. 匿名 2016/11/20(日) 04:28:31
中学生の時、いじめとはちょっと違うけど、いろいろ人間関係で辛くて、学校に行きたくない時期が2年間あったんだけど、親には言わずめっちゃくちゃ頑張って毎日行ったんだよ。今思い出しても辛い毎日だったけど、行かなかったら更に行きづらくなってただろうし後悔してたかなって思う。
あと、妹は小学生の時にずっと行きたくなくて、親が引きずって連れて行ってた。
私も妹も今は充実した人生だから、その子の性格や内容や時期によるかなと思う。
でも、トピの場合は、自分から親にSOS与えるくらいだからよっぽどだとは思うから、自殺しないようにしっかり話を聞いてあげようと思う。+7
-0
-
167. 匿名 2016/11/20(日) 04:30:43
みんな優しいですね。お子さんの事考えている
家なんて、貧乏をばかにされて
学校でお前ん家長屋?貧乏屋敷やん!
とか言われて恥ずかしくて
休みたかったら
おかんが、
なんしよんねーみき!さっさ行かんねー
とかいって、しつこく言われて結局行ってまたばかにされた
あの頃は本当にいやだった
+35
-2
-
168. 匿名 2016/11/20(日) 04:47:20
まずは話を聞いて→本当の事なんて話せない
先生に相談→なんの役にも立たない
解決策を見つける→休むか転校しかない
最終手段で休ませる→もう手遅れ
休みたいと言ってる時点で追い詰められてるのに、それでも話聞いてとか先生に相談とか言って学校行かせる親が子供を更に追い詰めてる。そういう家庭の子が自殺しちゃうんだろうなと思う。+30
-4
-
169. 匿名 2016/11/20(日) 05:01:11
何が辛いのか聞いて内容次第だな。
まだ対応出来ることがあれば一緒に頑張ろうと思うし、もう頑張りたくもないなら休ませる。
学校が全てじゃないし、学校なんて別に辞めたってどうにでもなるんだから。とは言うと思う。+8
-0
-
170. 匿名 2016/11/20(日) 05:23:11
>>168
本当の事を話せるかどうかは子供とどう関わってきたかで違うから一概にそうとは言えないよ。
休みたいというのも、いじめとまではいかない人間関係の悩みならアドバイスしながら様子を見てあげるのも親の役割だと思う。
無理矢理行かせるのは良くないけど、辛いって言ってるからっていって何でもすぐに逃げ道を用意すると社会に出てからも大変になる。
近所にいじめが原因で引きこもって33歳なのにバイトしても辛いってすぐ辞めてニートの人がいる。
バランスが難しいもので、休みたいというのが甘えだと決めつける人と同じくらいに被害者だから可哀想だと決めつけるのも危ない気がする。+24
-2
-
171. 匿名 2016/11/20(日) 05:26:58
理由を聞いて欲しかった。+11
-0
-
172. 匿名 2016/11/20(日) 05:27:59
とりあえず話を聞くけど
休ませるかな+4
-0
-
173. 匿名 2016/11/20(日) 05:32:49
違う道を模索する 子供いないけど 自分がいじめられてたから、同じ思いはさせたくない+5
-0
-
174. 匿名 2016/11/20(日) 05:33:35
私は学生時代いじめで朝学校に行く時間になると過呼吸気味になったりしたけど、休んだらもう戻れない気がして無理して行ってたんだよね。
母親が気付いた時に「無理はしたら駄目だけど行くって決めたなら行ってきな。ただいつでも早退して帰ってきていい」って言われて、嬉しかったの覚えてる。
行くも辞めるも全部好きにしていいって信頼されてる感じがした。+43
-0
-
175. 匿名 2016/11/20(日) 05:41:27
いつかは行かないと駄目だと思う。
社会に逃げ場は有りません。+10
-14
-
176. 匿名 2016/11/20(日) 05:41:52
家だとゲーム三昧オヤツ三昧ですっごく甘やかされてる女の子が、学校だと色々と我慢しなければならないことが多く我儘も効かず、少しずつ休むようになって学校に来なくなった。その子の弟も同様で学校に来なくなった。
アレは親が悪いな。家の居心地が良すぎる。+13
-7
-
177. 匿名 2016/11/20(日) 05:51:22
いじめだったら休ませる。でも将来のことを考えると、登校拒否児として大人にならせることは不安なので思いきって引っ越しをして別の学校でゼロから始めるかもしれない。何とか学校に行けるよう努力すると思う。+17
-1
-
178. 匿名 2016/11/20(日) 06:10:41
みんな子供に甘すぎ!学校に行かないことも甘く考えすぎ!
一度そういう事情で学校休んで良いことを知ると、ズル休みとは言わなくとも何かにつけてつい休んじゃう。そしたらそんなの社会に出て働けないよ!中卒とか高校中退で自立できるほど稼げる職にありつけるの?親が一生面倒見てあげられるの?当然自殺されたら悲しいけど、じゃあメンタルの強さはどこで教えるの?
悪いけど自分が悪者になりたくないだけの無責任なんじゃないかと思った。+6
-29
-
179. 匿名 2016/11/20(日) 06:22:15
この対応すれば解決!という方法はない。
学校に行かせるにしても、休ませるにしても、子どもと一緒になって考え模索し続けることが一番だなと思う。親子で諦めちゃったらどこにも進まない。
疲れたら休む。でも休んだら諦めずに未来の事を一緒に考えてみる。この子が生きていくためにはとんな道があるだろう?得意分野や好きなことはなんだろう?
不登校にさせた原因の人は反省するどころか、何の支障もなく大人になり武勇伝のように語ってる人もいる(某木の下さんとか…)そんな人間に人生狂わせられるなんてバカらしいよ+26
-2
-
180. 匿名 2016/11/20(日) 06:25:06
小学校低学年だとイジメられたといえば、今の時代は先生が間に入ってちゃんと対処してくれる。
いじめっこが子供に謝ってきたり、常識のある親であれば親から謝罪の電話もあるよ。
でも問題は高学年になってからだろうな。
先生が注意したところで子供はきかないだろうし、子どももイジメられてることが恥ずかしくていえないかもしれない。
+10
-3
-
181. 匿名 2016/11/20(日) 06:29:52
中学の時不登校でした。
元々、自分は明るくて友達が多い方で、活発だったからか、休みたいって言っても、反抗期か甘えだと思われめちゃくちゃ怒られて叩かれたのが未だにトラウマだし、鮮明に覚えてます。
泣きながら行って、またハブられました。
今ならハブられたぐらい…と思えるんですが
あの時の自分は学校生活が全てで、あー人生この先いいことなんかない。死にたい。としか
考えれなくなりました。
プライドが高く誰にも本音言えないまま
体調に出るようになり、
早退しようとしたら、先生にすごく嫌味言われました。
色んな心療内科の病院に連れてかれたり
色んな不登校の子が通うところへ連れてかれましたが、それが辛くて辛くて。
親は早く学校へ行ってほしいんだろうけど
こっちは学校へ行くくらいなら死にたいと本気で考えてたから。
自殺いつしよう…と思っていたのがばれ、親もゆっくりさせようと考えてくれたのか
ドライブに連れってくれたりしました。
あの充電期間があったから、高校も夜間だけど頑張れたし、バイトもして
今は3児の母で、毎日忙しいです。
不登校になっても責めずに味方でいてくれたことに感してます。+41
-1
-
182. 匿名 2016/11/20(日) 06:36:15
子どもの話を否定せずに聞いてあげることが大事だよね。その上で対策を一緒に考える。何が何でも学校に行けとは思わないけど子どもが自分自身の力で乗り越えられる経験が必要だと思うから休ませるのは最終手段かな。
子どもの性質、環境、年齢などによって一概にこうするのが正解とかないと思う。+16
-1
-
183. 匿名 2016/11/20(日) 06:40:31
休むと友達と距離ができちゃってますます行きづらくなるから、なるべく早くに解決したいね+9
-1
-
184. 匿名 2016/11/20(日) 06:44:08
ちゃんと学校を出て一流企業に勤めるだけが子供の幸せなのかな。今時中卒でも中退でもちゃんと稼いでる人なんていっぱいいる。
ズル休みなのか本当に休みたいのかなんていつも子供の様子見てたらなんとなくわかるものだと思うんだけどな。
私は学校が全ての狭い世界にならないように小さい頃から習い事は学校の子と被らない所でやらせてたよ。+28
-2
-
185. 匿名 2016/11/20(日) 06:55:45
>>178
高校卒業資格自体は今の時代なら通信制、定時制、大検で得る選択肢があるから学歴のことはさほど心配じゃない。
大事なのは、子供の身とメンタルの安全と、社会に出た時に対応出来るようにしてあげること。
行かせる行かせないかということよりは、それを考えたほうが良いんじゃないかな?
高校卒業させても、対人スキルとかメンタルが変わっていない状況は良いとは言えない
高校卒業しなくても対人スキルやメンタル面で変われたら自分で道を切り開ける。その道に高卒資格必要なら取るでしょ。
+24
-2
-
186. 匿名 2016/11/20(日) 07:05:25
田舎で小学から高校までかなり悲惨なイジメに合いました。親に学校に行きたくない!と言ってもイジメに立ち向かう時代だったのか、イジメに負けるな!学校行け!とビンタされて学校帰り行ってました。19歳で鬱になり自殺未遂を繰返しました。
絶対に自分の子供には同じ思いはさせたくない+28
-3
-
187. 匿名 2016/11/20(日) 07:22:34
学校の先生に相談するにしても、先生の見極めも必要
人格悪い教師
人格悪くないが鈍感だったり気遣いが苦手な教師、例えば親から相談されたことをクラスメイトに漏らす、クラスのトラブルに全く気づかない
この手のタイプには相談しないほうが良い
でも、年に数回しか会わないわけだから、先生の素質に関してはわからないんだよね…
昔の親とかは教師の肩書きだけで信頼する人も多いだろうから、上であげたような教師に相談して、教師の言葉を頼り、信頼しすぎてトラブルに…もあったと思う+15
-2
-
188. 匿名 2016/11/20(日) 07:24:19
私も小学二年生の時に、朝玄関を出たとき母親に
「学校行きたくない」
と、言った覚えがあります。
なんとなく行きたくなくなってしまって
その日はなんとか学校に行き、不登校にはなりませんでした+1
-4
-
189. 匿名 2016/11/20(日) 07:29:07
話しを聞く&学校に子供の様子をきく+5
-1
-
190. 匿名 2016/11/20(日) 07:29:11
中学の頃家庭崩壊しててストレスがすごく鬱気味で起き上がることも出来なくなって行きたくないって言ったら何度も叩かれた
泣きながら言ったらお前の被害妄想だろって言われた
それから全く信用してないし人間として軽蔑してる
行きたくないって言う子にはちゃんと時間をさいて耳を傾けてあげてください+22
-3
-
191. 匿名 2016/11/20(日) 07:31:32
>>187先生と話す時に肝心なのは感情的にならない事だと思う。ただの面倒臭い親認定される可能性がある。+2
-4
-
192. 匿名 2016/11/20(日) 07:36:53
理由によりだよ。
ただ授業が嫌だテストが嫌だ部活が嫌だとかのズル休みなら行かせる。
自分がそういうぐうたら中学生だったから。
イジメは絶対に行かせない。+1
-6
-
193. 匿名 2016/11/20(日) 07:37:46
とりあえず着替えさせ、学校の準備をして、登校班からはずれて、一緒に学校まで行く。
それからどうするか考えさせて、行かないと言ったら休ませる。
何度か行きたくないと言われたんだけど、先生の目が届かない登校中に意地悪する子がいたりして、学校までいけば大丈夫だったこともあるから…+2
-3
-
194. 匿名 2016/11/20(日) 07:49:16
休ませます。
私自身が学校嫌いな子どもだったので、子どもを無理に学校行かせても良いかとがないことは身を以て知っていましたし、学校休んで子どもが気持ち的に救われるなら休ませます。
実際、休ませました。
私とは違い学校好きな皆勤賞な子でしたが、小学校高学年の二学期に学校行きたくないと突然言い出し、理由を聞かずに1日休ませました。
その翌日の朝、重い口を開き聞くと継続したイジメではないものの、聞こえる陰口を一部女子に言われているとのことでした。
同じクラスではなく、運動会の団が一緒の子たちのようで運動会が終わるまでは行きたくないと言ったので、結果1週間休ませました。
その間、その後学校行くかどうかはわからないし、このまま不登校になるかも?とか色々考えたりもしましたが、約束を守りその後は登校し中学校も通っています。
その間の担当教師の対応は最悪で、子どもの気持ちなど構わず自分のために学校来させたいという態度で話し合いをされました。
子どもの心身の健康を守るのは親しかできないと思います。+28
-3
-
195. 匿名 2016/11/20(日) 07:49:33
とにかく話を聞いて子供の居場所になってあげることが1番だと思う。理由によっては休ませてもいいだろうし。
私もいじめられてたんだけど、うちの毒親は理由も聞かずに張り倒して学校に引っ張っていくようなやつだった。家にも学校にも居場所がないって本当に辛いよ。+3
-2
-
196. 匿名 2016/11/20(日) 07:53:51
まずは、子供が私に本当のことを言えるような信頼関係を築きたい
私は、親にとって都合が良い振る舞いをしないと
親に罵倒されるから相談できなかったので+8
-1
-
197. 匿名 2016/11/20(日) 07:59:54
実体験ですが、私の場合は親が休ませました。
イジメってことにして。
実際は、ただ学校がダルかっただけです。
+4
-5
-
198. 匿名 2016/11/20(日) 08:02:59
>>59
そういう言い方する親御さん怖いです。自分の子供が誰かを傷つけてないと100%自信をもって言えますか? ちょっとした無視でもいじめにもなります。
うちの子供が一時クラスから集団無視をされていました。その親御さんもみんな交えて話し合いがありました。あるママさんは泣いてごめんなさいと話してくれました。そんなことをしているなんて気づかなかったと。 そのママさんは何度もクラスが同じで本当に普通の優しいママさんです。 SNSなどがある今、どんな子供も加害者側にもなりやすいと思います。 勿論自分のこどもを信じることは大切ですが、うちのこどもは絶対そんなことをしない!と思い込まない方がよいと思いますよ。+35
-1
-
199. 匿名 2016/11/20(日) 08:05:50
理由による。いじめが原因なら絶対行かせないし、ただのズルなら行かせるし。
でも、子供がいじめられてると言ってくれなかったらどうしようと最近思う。
行きたくない(いじめで)、なんで?
で、いじめられてると打ち明けてもらえる親にならなくてはと思うけど、自分なら心配かけたくなくて言えないと思うし、どうしたらいいんだろう…+3
-1
-
200. 匿名 2016/11/20(日) 08:09:17
自分はイジメきっかけで、嫌なことがあったら休んでも大丈夫なんだ!って思って休み癖がついてしまいました。
それも良くないなかったと今では後悔しています。
難しいですね。
+12
-3
-
201. 匿名 2016/11/20(日) 08:21:17
私が小学6年生の時に、隣のクラスの女の子が不登校になりました。原因は分からないけど、不登校になった子の親友(女)が、クラスの男子3名に1万ずつ渡して、その子を悪口や暴力で虐めさせたのです。計3万は親の財布から盗んだと噂で聞きました。
不登校になった子は、卒業式まで来なくて可哀想でした。結局、中学は遠い私立中学へ入ったそうです。
虐めた奴らは中学に上がっても変わらず他のターゲットを探して影で虐めていました。でも誰も注意なんて出来ませんでした。
不登校になった女の子が、昨年結婚したと噂で聞きました。綺麗なお嫁さんになってました。不登校になっても生きていれば幸せがきます。休みたいと子供が言ったら訳を聞いて休ませてあげて下さい。その言葉の裏には、虐めや暴力が隠れているかもしれませんから。
長文失礼しました。+48
-1
-
202. 匿名 2016/11/20(日) 08:22:58
>>199
私の場合ですが、娘には常日頃から「私はお母さんだから他の人よりは娘が何を考えているかは分かるし、分かりたいとも思ってる。それでもやっぱり私と娘は別の人だから言わないと全部は分からない。言ってくれないと何をして欲しいのか分からないから困るし、我慢してないか心配にもなる。言わないで我慢されるのが私は1番嫌だ。だから思った事はちゃんと言葉にして欲しい」って言ってます。
そのおかげかは知りませんが、一度習い事に行きたくないと言い出した時に理由を聞いたら「習い事自体は好きなんだけどクラスの子と馴染めないから行きたくない」としっかり話してくれました。+18
-2
-
203. 匿名 2016/11/20(日) 08:25:04
うちの隣のお子さんは小学3年生の時に担任の先生とうまくいかなくて不登校になりました。1年後、2歳上のお兄ちゃんも不登校になりました。2人とも中学になってもずっと家で過ごしています。きっと親が守りすぎて学校に行くタイミングを失ってしまったんだと思う。+12
-7
-
204. 匿名 2016/11/20(日) 08:29:12
>>200
全く同じ!
私は先生が保健室でプリントやるだけで出席にしてくれたり保健の先生始め周りの大人が全面的に肯定してくれたもんだから完全に調子に乗った。
私は傷付けられたんだから可哀想なんだからいいんだって好きな時間に保健室登校して漫画読んだりしてて後からめちゃくちゃ怒られたなぁ。+23
-1
-
205. 匿名 2016/11/20(日) 08:29:55
うちは弟が中学生の時に登校拒否になって、そのまま引きこもりになっしまって33歳になったよ。
気が弱い弟は、親が仕事で忙しそうにしてたから、迷惑掛けたくないと思って虐められている事を相談できなかったんだって。
姉の私は親が悪いと思ってる。
子供の話をあまり聞かない親だったから、悩みを話しても無駄だと私も思ってたから。
悩みを引き出せるほどの親子のコミュニケーションが上手く取れてない親子関係だと、子供が悩みを抱えたまま、話せなくなってしまうこともあると思う。
あの頃、問題が小さいうちに早期解決できていたら、こじれてこんなことにはならなかったと思う。
でも、無理やり学校に行かせ続けるのは違う。
+31
-4
-
206. 匿名 2016/11/20(日) 08:37:12
学校に来ていればウチの子供と同級生の子供がいるらしいその家庭は、子供が4、5人いるらしい(実際全員を見たことがない)けど、誰も学校にきていないそうだよ。家庭の方針で(ホームスクールっていうの?)家で勉強させてるんだって。基礎学力はどのくらいかはわからないけど、音楽、声楽は抜群らしい。家族でバイオリン、チェロ、ピアノ、オーケストラの演奏を毎日しているんだって。主さんのお子さんも何か子供さんの好きなことの才能を伸ばせるといいね。無理矢理嫌な所へ行って嫌々何かをするより、家で好きな事をさせてあげた方が心には良さそう。ただ学歴とかどうなるんだろうと謎なんだけど…。+12
-2
-
207. 匿名 2016/11/20(日) 08:40:40
完全に子供の好きなように行かせないっていうのは反対です。
私が経験して、完全に甘ったれになったので。
親は、社会で独り立ちさせる義務がある。
我慢することも教えたい。
もちろん、すっごい醜いイジメなら行かせませんが。+24
-3
-
208. 匿名 2016/11/20(日) 08:41:22
マイナスだらけになると思うんだけど、
先日知った事なのですが、イジメで転校した子がいる。
先生が子ども達に語った理由によると、イジメられたと感じたのは数日休みが続いて、登校した時に「久しぶり」と声をかけられた事だったようです。
うちの子に聞いてもその子どもに悪口や無視する子はいなかったと。
この話を聞いてイジメって何だろうと改めて考えてしまいました。+25
-5
-
209. 匿名 2016/11/20(日) 08:55:05
悩む話
イジメで 自殺は嫌ですが
引きこもりで社会を拒否する生き方も嫌
転校か学校と話し合い
全てすると思うけど、難しい+10
-2
-
210. 匿名 2016/11/20(日) 08:56:40
行きたくない原因が「イジメ」だとはっきり分かっているなら行かせない
そして学校、子供と今度どうして行くか徹底的に話し合う
ただ本当に難しいのは原因が分からない場合
+14
-2
-
211. 匿名 2016/11/20(日) 08:58:38
簡単に 転校 とかいう人いるけど
仕事とかどうすんの?
会社辞めるの?
いまより良い 同条件ですぐ仕事見つかるの?+22
-7
-
212. 匿名 2016/11/20(日) 08:58:42
208じゃないけど子供自身が何を以ってイジメと捉えてるかをちゃんと聞くのは大事だと思う。+6
-2
-
213. 匿名 2016/11/20(日) 08:59:40
わたしも友人関係に悩んで中学校1年の時休みがちになりました。父はそんなんじゃ社会に出れないとめっちゃ怒りましたが、母は引きこもっているより気分転換にと大学生の姉を誘って、軽井沢にランチ食べに連れて行ってくれた。今となっては、父の考え方もわかるし、逃げ道をつくってくれた母や姉にも感謝。+18
-1
-
214. 匿名 2016/11/20(日) 09:01:06
中卒でこの先不安になる。
いじめがあるなら原因、いじめた奴を特定したい。+8
-3
-
215. 匿名 2016/11/20(日) 09:03:00
転校したらしたでいじめがなくなるとは思えない。
新しい友達作るのがどれだけ大変か・・
特別支援とかは?+1
-8
-
216. 匿名 2016/11/20(日) 09:05:53
小学生の一時期不登校だった。担任との相性が本当に悪くて、授業中に言われたほんの些細なことが発端だった。毎日泣いて行きたくないと懇願して、行かせたがる親に車で連れていかれたりもした。親も原因は薄々感づいていたようだけど。1度嘘をつかれて学校に連れて行かれたことを10年恨んでた。今は仲良いけど。難しいよね…+10
-1
-
217. 匿名 2016/11/20(日) 09:13:00
中1の時、行きたくないと言ったけど母には休んでいいよとも行きなさいとも言われなかった気がする。
クラス全体のいじめを仕切ってるボスの子の名前を伝えたからそっちに驚いていたのかも。+3
-0
-
218. 匿名 2016/11/20(日) 09:14:10
>>178
あなたみたいな人の子供が、イジメっ子になったり子供がイジメられていてもSOSに気付けないんだよ!!+5
-6
-
219. 匿名 2016/11/20(日) 09:20:10
行きたくなったら行かなければいいと思う+2
-2
-
220. 匿名 2016/11/20(日) 09:20:13
苛められてると子供は言わないけど
休みたいと言ったら休ませる?
+1
-2
-
221. 匿名 2016/11/20(日) 09:29:51
休ませる。いじめにあってる子供にとって、家や親って最後の逃げ場だからね。でも子供って親に言いづらいんだよね。いじめられてる事が恥ずかしいと思ってるから。+12
-1
-
222. 匿名 2016/11/20(日) 09:30:36
>>37
私も小学6年の頃同じグループの女子に軽く無視&仲間はずれされてました。
勇気を振り絞って、母に仲間はずれされてるから行きたくないと言いましたが甘い!と言われ休ませてもらえませんでした。
そのあと学校に行く振りをして家出しました。
今思えば事件に巻き込まれたかも知れません。
私も和解したあとしばらく疑心暗鬼でした。
+10
-1
-
223. 匿名 2016/11/20(日) 09:43:52
>>178
メンタルの強さより命の方が大事。
子供を守る為に休ませるのに、無責任とは如何なものか。
ただ単に休ませている訳ではなく、学校を通して
解決する方法を考えながらっと親の方が圧倒的に多い。+11
-1
-
224. 匿名 2016/11/20(日) 09:44:31
>>146
クラスで孤立してるって大問題?ただ偶然そりの合う人がいなかっただけかも。
クラスが30人なら十分あると思う。45人いたら正直、あら?誰か一人くらいいないの?と思うかもしれないけれど。
学校は勉強する場所だと勉強ちゃんとして、我が子が意地悪する側に回ってなければいいや。友達いつか出来ると割り切って考えても良いように思う。
時々、人間関係上手いけど驚くくらい勉強しなくて何してるんだ?と思う人いるよね。出席日数は少ないけど学業には真摯な人とどっちが真っ当なのか考えてしまう。
+5
-0
-
225. 匿名 2016/11/20(日) 09:45:57
一時的に休むのはいいけど、結局は家族と周りの大人が、自力で立ち上がるようにサポートしてあげないと今後にも響くと思う。
いっそ環境をかえてもいいし、本人が没頭出来るものを一緒に探ってもいいから、自暴自棄になって欲しくない。
ここで立ち上がれるかどうかは結構人生の分岐点になると思う。+20
-0
-
226. 匿名 2016/11/20(日) 09:47:32
私も同じことを考えます…。娘が再来年から小学生です。やっぱり皆と同じで休ませます。今は自殺が多すぎて不安。
ただ、毎日家にいても良いことは無いので、フリースクールのような場所を探して居場所を作ってあげるのも良いかなと思います。そこでイジメに遭ったら元も子もないですけどね…。でも引き篭もりも将来自分が困るしね…悩むなあ。+17
-0
-
227. 匿名 2016/11/20(日) 09:52:18
体の具合が悪いわけでないなら、1日ゆっくりお出かけして、美味しいものとか食べながら事情を聞いてみる。
いじめなら、深刻度によるし気のせいとか考え過ぎって事もあるから注意深く見守りつつ学校に行かせてみる。
いじめでなく、何が原因かわからないなら一緒に図書館でも行って好きな本を選んで読むよう勧める。
将来について話し合う。
今みんなと同じ事が出来なくても、大人になって自立できれば問題ない。ただその難易度は少し上がる可能性はある。道は一つじゃ無いからみんなが選ばない道を歩いても良いんだよと言ってあげたい。
ただ、学校行ったほうが断然楽だから、その覚悟だけはしないといけないことは伝える。
色々考えていたけど子供達は学校が楽しい様子。厳しく躾けておいたのは良かったかもしれない。+9
-0
-
228. 匿名 2016/11/20(日) 09:52:24
教育委員会に手紙書く!+2
-3
-
229. 匿名 2016/11/20(日) 09:55:16
イジメとかの理由で不登校になっちゃうのってどのくらいの割合なんだろう?
中学生なら大半を占めてそうだけど、小学生はそんなに占めてないと思う。ただ朝起きられないか先生に注意されるのが怖いとか大それた理由じゃない不登校が小学生には多いってどっかの記事で見た。+6
-0
-
230. 匿名 2016/11/20(日) 09:55:23
小学生高学年の子どもが2人います。結論から言うと休ませます。いじめられてるとか、ハッキリした原因がわからなくても、子どもの様子を見て休ませてます。ふだんから逃げ場があるって知っててほしいので。
長子はおっとりタイプで、小学校入学してすぐに、登校前に号泣したので休ませました。ひとまず頭痛とか適当な理由で。1日のんびり過ごしたら、気が済んだようで翌日から普通に登校。先生には後日報告し、幼稚園とのギャップに戸惑ったり、指示について行けずいっぱいいっぱいになってるかもしれません、とお話ししました。先生が気をつけてよく可愛がってくださってその後問題なく登校しました。
小3の2学期、不機嫌が続き、理由をなかなか言ってもらえなかったのですが、ようやく、ある1人の子からターゲットにされ意地悪されてるとわかりました。お母さんから先生に話す??どうして欲しい?と聞くと、まず自分でなんとかしたい、と言うので、ひとまず1週間様子を見ることに。2日後、直接その子に「そういうこと嫌だからヤメテ」て言えた!と嬉しそうに帰ってきました。しかし意地悪は止まず。期限にしてた1週間経ったので、子どもに先生に話すよと断り、お電話でいきさつを伝えました。小4でも学校行事が立て込む頃、お友達と何かあったようで、週1で休んだ時期もありました。
下の子も、あまり自分で話しませんが、なんとなく辛くなるとたまに休みます。下の子は欲求のコントロールが下手な子なので、サボり癖がつかないよう、休んだ日は家事の手伝いをさせて、テレビやゲームは放課後の時間まで制限します。+11
-3
-
231. 匿名 2016/11/20(日) 09:57:05
165の者です。
長男は学校を休ませましたが、毎回1日だけと約束しています。その代わり休んだ日は、学校の事忘れるくらい沢山遊びました。
休み続けると確かに行きにくくなるし、将来的にずる休みを覚える事もあると思います。でも心が辛い時に無理に行かせても勉強に身が入りますか?
他の方が仰っているように、大検でもフリースクールでも塾でも色んな方法があります。その子らしい生活にできたらいいのではないでしょうか。
+17
-1
-
232. 匿名 2016/11/20(日) 09:59:44
実際に休ませた。自殺なんかされたら後悔するし。今でも正解だったと思ってる。+9
-1
-
233. 匿名 2016/11/20(日) 09:59:57
学校が全てじゃないから無理に行かせない
でも勉強はしないといけないから、勉強できる環境は作ってあげたい
転校したり、家庭教師雇うとかして
+10
-1
-
234. 匿名 2016/11/20(日) 10:00:51
私は中学二年の後半から少しずつ休み始めて中三の時には全く行かなくなりました。
それでも一応友達は居たので修学旅行だけは行ったんですけどね。(親がすでにお金を払ってくれていたので勿体無いという気持ちもあり...)
私が不登校になった理由はイジメです。
側を通るたびに男子に笑われて、それをみている女子にも笑われ...
本当に辛く苦しかったですが親には一切イジメの事実は話せなかったです。
私は本当に学校に行きたくなかったので朝は部屋に引きこもって意地でも出て行きませんでした。
親もちゃんと行かないとダメだよとは言いましたが、無理に引きずってはいかなかったです。
不登校になる子供って本当は一番自分が不登校な事に焦りや不安があると思います。
朝が来るたびに泣きたくなります、自分は何をやってるんだろう...って
でも逃げ込む先が家しかないから。
私は中学時代不登校でしたが高校はいい友達にも恵まれたおかげで三年間皆勤して大学もきちんと卒業しました。
でも大人になった今でも中学時代のイジメの事実は親には一切話していないです。
今学校に通われているお子様がいらっしゃる皆さん、もし何も言わない子供でも実際にはイジメられているかもしれません。
本当に注意してそばにいてあげて欲しいです。+14
-1
-
235. 匿名 2016/11/20(日) 10:03:46
子が低学年の時によくお腹が痛い頭が痛いと言うのでちょくちょく休ませてました。どうも精神的なものだったらしく、被害妄想で「クラスのみんなに嫌われている」と…
(そのせいでむしろナイフみたいに尖っては触るクラスメイトを傷つける側だった)
小児科の先生に諭されたり、担任の先生と毎日のように電話で話したり、家でじっくり話し合ったりしながら徐々に妄想を解いていきました。高学年の今は落ち着いていますが、中学が第二の山かもなぁとちょっと心配でもあります。+11
-0
-
236. 匿名 2016/11/20(日) 10:13:42
>>130
セカオワの深瀬もいじめでアメリカいったら
精神的に病んじゃって帰国したんだよね。
みんながみんな成功するわけじゃないよね、海外での生活は。+25
-0
-
237. 匿名 2016/11/20(日) 10:28:09
安易に休ませたりしない。休み癖、逃げ癖がついてますます行かなくなる。私自身が何があろうと休ませてもらえなかったし、休むなんていう選択肢がなかった。健康体だから病欠もなく皆勤賞もらってた。友達いなかろうが、体育が辛かろうが、我慢してきた。+2
-12
-
238. 匿名 2016/11/20(日) 10:28:52
無理矢理行かせても良いことないよ。ソースはうちの母親と私。
小学校からいじめが始まって、訴えたけど聞いてもらえなかったからずっと我慢して通ってた。結果高校生でメンタル病んでアラサーの今も心療内科通い。
私がメンタル弱かったのもあるかもしれないけど、せめて話は聞いてほしかった。だから、もしお子さんに相談されることがあった時は真剣に聞いてあげてほしい。+13
-2
-
239. 匿名 2016/11/20(日) 10:29:20
うちは、体調不良で休みがちになって
鬱だよ
小学校四年で鬱なんて
専門家しか気づかないよね
担任の強めの指導に壊れちゃったんですけど
知り合いに、12歳の男の子で拒食症
これも、専門家しか気づきにくいよね
子どもが、面倒臭いとか、だるいから休みたい
って言うのも実はズルじゃない事あるから
慎重にしたほうがいいと思って。+28
-2
-
240. 匿名 2016/11/20(日) 10:35:50
イジメではないですが、息子が小学校一年生の入学式の翌日から行きたくないと泣き出しました。
息子の性格はとにかく明るくいつも皆の中心にいるような子だったので、本当に驚きましたが、私か夫が一緒だったら学校に行けると言い、付き添って毎日学校に行きました。
一日中教室の後ろに座って見てるのは、辛かったけど良い思い出になり、一年生の2学期の途中から突然一人で行けるようになりました。
今は三年生ですが、毎日元気に学校行ってます。
あの時休ませる事は簡単だったんですが、息子の気持ちを聞き、学校に協力してもらったおかげで今があります。
イジメじゃないので、また状況は違いますが参考までに。+19
-0
-
241. 匿名 2016/11/20(日) 10:38:00
休みたいって言われた時は最初に、休んでもいいよと言う。
その次に、ただ学校が終わる時間までは遊びは一切無しで家でお母さんと一緒に勉強するよ。いい?と聞く。
本当に休みたい時はそれでもいいって言うし、ズルしたかっただけの時はやっぱり行くと言って学校に行くね。
ボソッと、それなら学校行った方がマシと呟いてたことがある、8割はズル休みの息子。+19
-2
-
242. 匿名 2016/11/20(日) 10:41:30
>>239
鬱や拒食症に気付かないなんて普段どれだけ子供のこと見てないんだろう+4
-8
-
243. 匿名 2016/11/20(日) 10:43:15
>>211
そこまで遠くへ行くの?家変わらず隣の学校行くだけ+4
-0
-
244. 匿名 2016/11/20(日) 10:44:31
>>241
ろくでもない子だね+2
-10
-
245. 匿名 2016/11/20(日) 10:47:55
>>237
まず私と子供は違うという話からはじめようか+10
-1
-
246. 匿名 2016/11/20(日) 11:00:34
私の息子の事だけど、高1で学校いけなくなった。
最初は行く努力してたけど、心療内科の医者に『行かせなくていいじゃない』って言われ『ああ、行かせなくていいんだ』と思ったとたん、憑き物が落ちたようにすーっと気が楽になった。
1年間くらい引きこもってましたがそれから大検とって、編入の専門学校行って、国立大学に編入して今は普通に仕事してます。
今は大学入るにも色んなやり方があるので、無理して学校行かせる必要ないと思います。
死なれたら、もとも子もない!+27
-1
-
247. 匿名 2016/11/20(日) 11:01:10
一回休んだら行きづらい雰囲気。
あれって何なんだろう。
学校も職場でも変わらない+8
-2
-
248. 匿名 2016/11/20(日) 11:03:09
何となく元気がないと分かった時「どうしたの?」って聞いたら「学校行きたくない」って言われたので特に何も聞かず、休ませて「気分転換にママと遊ぼう!!」って言って1日一緒に遊びました。
次の日からは何も言わずに毎日元気に登校しましたよ(^-^)
子供にも色々あるし、私はというか家の子はあれで良かったと思っています。+18
-0
-
249. 匿名 2016/11/20(日) 11:16:08
>>56 もちろん親として将来のことを考えるのも大事だけど、自殺するくらい追い詰められた子にとっては、
「今」なんだよね。その見極めが難しいけど、対応を誤ると一生後悔することになるね+9
-0
-
250. 匿名 2016/11/20(日) 11:19:29
とりあえず休ませます。
3年前から児童精神科に通院していますが、医師曰く無理に行かせると返って長引くとの事です。
長い人生、1〜2年位どうって事ないよって。
自然と本人が学校行きたくなって、その日を境に毎日行くようになりました。
絶対行かなきゃいけないプレッシャーは一番本人にとっては辛いらしい。+10
-0
-
251. 匿名 2016/11/20(日) 11:26:34
難しいですよね。
実際、友人の子や子どもの友だちで何人か不登校いるんだけど、ほんとにただの怠け癖だろって子もいるし、これ以上いかせないほうがいいって感じた子もいるし。
うちの子もいじめっぽいことされて行きたくないって言ったことあるけど、自分の友だちでちょっとしたことがきっかけで休みだしてそのままズルズル不登校になった子を見ていたからか、やっぱり行くって少し遅刻して行きました。
うちの子の場合、クラス全体にじゃなくて、仲良くしてくれる子もいたから行けたのだと思うけど。+11
-0
-
252. 匿名 2016/11/20(日) 11:28:54
テスト期間とかじゃなきゃどんな理由であれ1〜3日くらいなら熱でも出たって事にして休んでいいんじゃないかな。
心の風邪ってあるとおもうよ。理由なく疲れて、些細な事で涙が出る時ってあるじゃない。
+14
-0
-
253. 匿名 2016/11/20(日) 11:35:59
正直その子その子によって変わってくるから一概に言えない。
どんな理由で行かなくなったにしろ、自らこの状況は良くないからって自分から行くようになる子もいるし、図に乗ってニートになる子もいるからなぁーー
甘えた理由であれその子にとってどのくらい行きたくないか度合いが違うのでしっかり日々から親が見ておいてあげないとかな。1日くらいならかならず明日から行くって約束するさせればズル休みしてもいいと思う。それ以上はダメかな+8
-2
-
254. 匿名 2016/11/20(日) 11:37:15
2日3日は休ませる。
その間に理由をきく。
イジメでハブられ、危害を加えられ、カツアゲにあってるなら延長して休ませ、対策とる。
でも、ただ、ダルいとか、宿題やってないからとかだったら体験談を話す。
私は中学の時、寒いから、とか宿題やり忘れたとか、体育が側転やるからとかで何となく行きたくない理由だけで30日も休んじゃった。
もう、リアル浦島太郎状態。
話も勉強もついて行けない。
30日で落ちこぼれ。
かなり後悔した。
それと、大昔、小1から不登校姉妹のドキュメントをテレビで、見たんだけど
もう、中学になったのに毎日漫画読んで好きな時に食べて寝てた。
語彙が少なく、同人描いてるが誰も批評しないのか幼稚園児の絵みたい。
それを近所のバザーに出して数百円もらってた。
リポーターに将来を問われると
姉「いつか家出する。(自立する)お金?誰かがくれると思う」
妹「漫画家になって金持ちになる」
とか言ってて、人生のを甘く見ていて見てて怖かった。
勉強しなさすぎるのもやっぱりダメなんだと思うから、学校は行かなくても学習はして欲しいと思う。
+32
-0
-
255. 匿名 2016/11/20(日) 11:38:12
中2の半分不登校だった
親は共働きだったのもあるけど無理矢理行かせたりしなくて
自分でもこのまんまじゃ駄目だなーってわかってはいたから親がなんも言わないのが逆に有り難かったよ
もし言われたり無理矢理行かされてたら追い詰められていただろうし自分がやる気になるまで見守ってくれていた両親には感謝してる。
我が子が言い出したらびっくりはするけど一緒に道模索したげたいなって思うよ+10
-0
-
256. 匿名 2016/11/20(日) 11:38:56
行かせる。自殺でもしてくれたら養育費浮いてラッキー+1
-17
-
257. 匿名 2016/11/20(日) 11:41:42
仕事してたら、子どもが急に休みたいってなっても休ませられない時もあるだろうから難しいね。
うちは義両親がごく近居だけど、もし熱もないのに休ませたら、いらんこと聞きほじってきそうなタイプだからとても頼れないし、下の子高学年になるまでは仕事出来ないなと思ってる。+11
-0
-
258. 匿名 2016/11/20(日) 11:52:24
>>256
本気で言ってるの??
本気で言ってるなら頭おかしいよ!
親失格!!+10
-7
-
259. 匿名 2016/11/20(日) 11:52:27
中学生になって、学校行きたくないと口癖のように言うようになった娘。理由聞くと〇〇先生が嫌い。クラスが纏まりがなくてストレスたまる。などなど。。自殺するくらいなら学校行かなくていいと普段から言ってるけど、これからの人生で簡単に休んで逃げる事が出来ると思うのも子供の人生に悪影響だと思う。理由の見極めが難しい。+15
-3
-
260. 匿名 2016/11/20(日) 11:58:43
>>242
最近元気ないな、食欲ないな
は、一緒に過ごしてたらわかるけど、
まさか小学生の男子が、鬱とか拒食症って
診断が出るなんて専門家しかわからないですよね。
+13
-1
-
261. 匿名 2016/11/20(日) 11:59:25
>>259
私の妹も小学校の頃に同じような理由で学校行きたくなかったらしい。で、たまに問題行動をしてました。大人になって当時の話をする機会があって初めて知ったのですが…
お子さんは今259さんにそれを伝えてくれたからある意味ラッキーかも。これからの長い人生、不条理なことも多いけどどうやったら自分が居心地よくなるかを一緒に話し合ったら「親は味方だ!」って思えるはず。+7
-0
-
262. 匿名 2016/11/20(日) 12:05:42
休ませなきゃいけないとは思う
でも一度不登校になると勉強面でも対人関係でも後々苦労する
てか何で苛められてる被害者の方がこんな目に合わなきゃいけないのか
虐めてる子達を登校停止にすれば解決するのに+28
-0
-
263. 匿名 2016/11/20(日) 12:11:25
話を聞く
ボイスレコーダーをもたせて、いじめられてる証拠をとらせる
それから家族会議
最後まで寄り添ってあげるのが親
だけど親を騙す子どももいるから慎重に判断します+2
-3
-
264. 匿名 2016/11/20(日) 12:13:00
長くなります。
私は小学校からイジメられていて、小学校の頃はそこまで深く考えずに通っていたけど中学の時に辛くていきなり教室に行かなくなりました。
親にも言えず親が仕事に行くまでトイレにこもってお腹が痛いからトイレしたらすぐに行くと行ってそのまま休んだりしていました。
その後担任が不登校だと言う事を連絡してきて、学校に何度も呼び出しを受けたり、、授業参観の日は教室にいないといけなくて地獄でした。
結局保健室登校で卒業しました。親には理解してもらえずとてもつらかった。
高校の時は2年の時に女子特有のハブくのがあって、行けなくなりました。その後イジメになってきて行きたくなくて、家に乗り込まれたりしたので親には理由を言って辞めたいと言ったら、中学の時とは別人のように、お前がそう決めたんなら行かなくていい。それよりもお前は大丈夫か?と私の事を心配してくれました。その後退学届けを出したのですが、親が高校は卒業していた方が良かったけど通信でも行ってみる?嫌だったらその時はその時だよねと言ってくれて、1時間離れた高校の通信に親が送り迎えしてくれて通いました。通信は最初全然知っている人もいなくてサボりがちだったけど、どんどん友達が増えて学校に行くのが楽しみで、1ヶ月に4回登校なので待ち遠しかったです。無事卒業して親に対しても感謝しかありませんでした。
弟は高校の時に友達にハブかれたのですが、ご飯やトイレも1人で行動して悩んで私に相談してきたりして私も可哀想すぎて泣きました。けどすでに私が免許を取って仕事もしていたので行きたいところに連れて行って美味しい物食べたりしてそういうのがあって、そこまで深く考えずにいられたと言われました。私が高校卒業してから10年近く経ちますがイジメを思い出すと今でも落ち込んだりします。
私にも娘と息子がいますが子供達が行きたくないと言ってきたら、理由を聞いて行きたくなかったら行かなくていいと言うつもりです。
とりあえず安らげる場所があるということが大事なのかなと思います。
+29
-0
-
265. 匿名 2016/11/20(日) 12:15:28
>>262
気持ちはわかる。
でもいじめる子にも何か原因がある(子供が無関心な親の被害者であることは多い)。
それをどうにかしない限り一時しのぎでしかないんだけどね…
将来会社で嫌な上司がいた場合、「勤務停止にすれば解決するのに」って言っても無理だし、生きる力をつけないといつか詰む。+7
-5
-
266. 匿名 2016/11/20(日) 12:21:36
私自身中学生の頃いじめられてて、でも親にはそのこと言えなくて、頭痛いから学校行きたくないって言ったらめちゃくちゃ怒られて無理やり行かされた。結局一度も休まず行ってたけどほんとに思い出したくないくらい毎日辛かった。親はいじめのことは今でも知らない。
もし自分に子供ができたら、ちょっとした異変にも気付いて話聞いてあげたい。無理に学校行かせる必要はないと思う。+21
-0
-
267. 匿名 2016/11/20(日) 12:29:24
無視や仲間はずれにされて不登校になったんだけど、加害者のリーダー格の子は美人で秀才の姉と比べられて小さい頃からコンプレックスだらけの子だった。
私は空気全然読めず、自慢と受け取られる様な事も普通に話してたからターゲットになった様で。
大人になって、他の友達伝いに会いたいと言われて会ったけど、上から下までジロジロ見て、「今何してるの?どこの大学出た?彼氏は?」としつこく聞いて来た。
ただの興味本位で私のこと見下したかっただけみたい。
でも、子供の頃美人だったその子はロバみたいな顔になってお世辞にも小綺麗にも見えなかった。そしてアラフォーの今でも1人だけ独身で社内不倫してると聞きました。
再開した時は24歳くらいだったけど、こんな若さで内面が顔にでるもんだなと思った。
私は、不登校になったのには自分にも原因があると思ってるけど大事なのはつまづいてしまったその後、どう生きるか。
ストレートに問題なく進学、就職した彼女よりは自分は幸せに生きていられてる気がします。
これを見てる方に不登校児のお母様いらっしゃると思いますが、お子さんがこれから自分らしく生きていけるチャンスだと思ってサポートして行っていただけたら嬉しいです。+9
-1
-
268. 匿名 2016/11/20(日) 12:29:31
>>215
特別支援は転校より難しい判定があるから時間もかかる+1
-0
-
269. 匿名 2016/11/20(日) 12:31:19
>>103
自分の子は誰よりもいい子、うちの子に限って!向こう側が嘘をついてる!証拠はあるのか?+0
-0
-
270. 匿名 2016/11/20(日) 12:31:47 ID:X3sXOqWWku
休ませる。
子供の思考は(私は)学校は先生が神的扱いだから早く社会に出して広い世界を知って欲しい。+2
-0
-
271. 匿名 2016/11/20(日) 12:34:01
>>215
別室登校と特別支援を勘違いしてない?+2
-0
-
272. 匿名 2016/11/20(日) 12:36:17
>>259
通信高校あるから中学校いかなくても高校はいける+9
-0
-
273. 匿名 2016/11/20(日) 12:37:33
>>262
勉強は家で教えられるでしょ。ゴロゴロさせてるだけなの?+4
-2
-
274. 匿名 2016/11/20(日) 12:40:24
>>262
虐めてる子を個別指導は可能なかなか学校が虐めみとめないからならないけど。虐めをみとめると校長の再就職が難しくなるから+2
-0
-
275. 匿名 2016/11/20(日) 12:41:24
間違いなく即答で「休んで良いよ!」と話します。
それからじっくり話しを聞いて親である私に何が出きるか考えます。
勿論、子供にも何が出来るかも考え担任の先生にも話します。
場合によっては専門である方々にも相談して、どの様な解決策があるのか指示をして頂きます。
虐め問題は難しいですよね…
+4
-0
-
276. 匿名 2016/11/20(日) 12:47:37
飛び抜けて勉強できる子、体育ができる子
、特別金持ちはいじめられにくい。いじめられる子は中途半端な小金があって流行り物をよく持っているわりには頭もあまりよくなく体育もダメダメな子。いじめられたくないなら空手や柔道や体操など習うか勉強できる子にさせる。自信をつけさせるといいよ+7
-7
-
277. 匿名 2016/11/20(日) 12:50:13
長くなります。
私は小学校からイジメられていて、小学校の頃はそこまで深く考えずに通っていたけど中学の時に辛くていきなり教室に行かなくなりました。
親にも言えず親が仕事に行くまでトイレにこもってお腹が痛いからトイレしたらすぐに行くと行ってそのまま休んだりしていました。
その後担任が不登校だと言う事を連絡してきて、学校に何度も呼び出しを受けたり、、授業参観の日は教室にいないといけなくて地獄でした。
結局保健室登校で卒業しました。親には理解してもらえずとてもつらかった。
高校の時は2年の時に女子特有のハブくのがあって、行けなくなりました。その後イジメになってきて行きたくなくて、家に乗り込まれたりしたので親には理由を言って辞めたいと言ったら、中学の時とは別人のように、お前がそう決めたんなら行かなくていい。それよりもお前は大丈夫か?と私の事を心配してくれました。その後退学届けを出したのですが、親が高校は卒業していた方が良かったけど通信でも行ってみる?嫌だったらその時はその時だよねと言ってくれて、1時間離れた高校の通信に親が送り迎えしてくれて通いました。通信は最初全然知っている人もいなくてサボりがちだったけど、どんどん友達が増えて学校に行くのが楽しみで、1ヶ月に4回登校なので待ち遠しかったです。無事卒業して親に対しても感謝しかありませんでした。
弟は高校の時に友達にハブかれたのですが、ご飯やトイレも1人で行動して悩んで私に相談してきたりして私も可哀想すぎて泣きました。けどすでに私が免許を取って仕事もしていたので行きたいところに連れて行って美味しい物食べたりしてそういうのがあって、そこまで深く考えずにいられたと言われました。私が高校卒業してから10年近く経ちますがイジメを思い出すと今でも落ち込んだりします。
私にも娘と息子がいますが子供達が行きたくないと言ってきたら、理由を聞いて行きたくなかったら行かなくていいと言うつもりです。
とりあえず安らげる場所があるということが大事なのかなと思います。
+5
-3
-
278. 匿名 2016/11/20(日) 13:10:32
>>59
親が親なら子も子ですよ。
躾どころか常識ない親だから、なにも教えきれませんよ。+3
-1
-
279. 匿名 2016/11/20(日) 13:16:25
学校に怒鳴こみ、担任には土下座要求+0
-4
-
280. 匿名 2016/11/20(日) 13:24:12
とりあえずは、その日は休ませるかなあ。
でもズルズル休むのは経験上あんまりよくないと思うから行けるように努力はさせたい。
+4
-0
-
281. 匿名 2016/11/20(日) 13:24:21
中学のときなんとなくどうしようもなく行きたくない時がありました。
部活も勉強も友達関係もとても良好だったけど行きたくなさすぎて通学路をポロポロ泣きながら行った日もありました。
学校ノイローゼじゃないけど同じものの繰り返しや狭い世界に嫌になってたのかなぁ
母とドライブしたら気持ちがスッキリしたのを覚えてます+9
-1
-
282. 匿名 2016/11/20(日) 13:26:45
行きたくないっていうのはサインだと思います。ただ怠けてるのではなくて「何か」があるから行きたくないんです。
私は学生の頃いじめられていたのですが、なかなか休ませてもらえず、がんばって無理して通っていました。結局不登校になるくらい精神的にまいってしまって、すごく苦しかったです。
もし子どもができたら無理しないでいいんだよってことを伝えてちゃんと話し合いたいです。+17
-0
-
283. 匿名 2016/11/20(日) 13:54:07
>>282
私が学校行きたくない理由は雪が積もって歩きにくい吹雪いていたら更に最悪。激寒い
朝から吹雪の中バス停まで歩き吹雪の中スクールバスを待ち乗ったら1時間満員の中立ってるのが嫌だった。頭や肩にのった雪がとければ髪もコートもべちゃべちゃに
いじめはないけど何もないつまらない学校へ荷物も重いしジャージもっていく日はもっと最悪
ただそれだけで行きたくなかった+8
-0
-
284. 匿名 2016/11/20(日) 13:54:36
とりあえず話をきちんと聞いて判断するかな。
子供って結構自分の都合のいいように話すから、いじめられていると言ってきてもちょっとからかわれてるだけ、サボリたいから嘘ついてるだけって可能性も考えなくちゃいけない。+7
-1
-
285. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:09
>>25
その対応も子供のタイプによって結果変わるよなぁと思った。
25さんは根がしっかりしてるタイプだからいい方向に転んだけど、休みたい時は休んでいいよで怠けグセが付いてダメになっちゃうタイプの人も多そうだよね。
子供の教育って飴とムチの加減が難しい・・・+12
-0
-
286. 匿名 2016/11/20(日) 14:02:40 ID:qWeZgYt9ZE
私は人間関係に疲れて小学校高学年から高校入学まで不登校でした。
学校で大勢の人とコミュニケーションを取ることが苦痛で小学生の頃から自殺を考えたし、リストカットもしたりしてました。
でもそんなことは母には関係なくただ学校に行くのが当たり前だからどうして行けないんだ、何考えてるかわかんないといつも言われていました。
私は勉強はしないといけないと思っていたので自宅で勉強もして、通うと出席数になる不登校者対象のスクールにも通ってましたが母は認めてくれませんでした。
自分の中で高校は出ないとと思い、通信制の高校を調べ入学しそこから看護学校に進学して看護師になりました。
正直あのまま学校に行くことを強制され続けてたら自分は自殺をしていたと思います。
実際に自殺をした人のニュースをみると「すごい、いいなぁ」なんて思ったりしてたんです。
うまく言えないけど、そこまでして学校に行く必要は自分にはないんじゃないかな?って思います。社会不適合者な感じはしますが、今は結婚もして主人といると幸せを感じます。
ただ学校に行けない子はやっぱり悩んでて、そんなとき家族や特にお母さんに理解して欲しいと思うんです。自分もこどもができたら一番いい環境で過ごせるようにしてあげたいです。+11
-1
-
287. 匿名 2016/11/20(日) 14:07:10
うちは休ませた。
そっから引きこもり。
無理やり行かせた方が良かったのか、悩んだ。
中学校をちゃんと行ってないと高校も行くところ無い。
学校行かなくても死なないけど、この先、生きていくためには高校卒業資格は必要だと思う。
+12
-0
-
288. 匿名 2016/11/20(日) 14:24:38
答えのない質問ですな+7
-0
-
289. 匿名 2016/11/20(日) 14:29:13
高校の時急にハブられてぼっちになってしまった。休むと行きにくくなるから、学校頑張って無理矢理行ってたけど結局友達出来なかったし、ぼっちが苦痛だったから勉強にも身が入らなくて好きな国語以外ボロボロだったし、いい思い出何もなくて殆ど何も覚えてない。
でも何とか滑り込んだ大学で好きな勉強して友人もできた。友人の中には通信卒業した人や大検(高認)で大学来てる人もいたし、社会人から入り直した人もいたな。
親も学校も私自身も高校通って卒業しなきゃ道は閉ざされると思って必死で、楽しい事が何もなくて本当に時間が無駄だったと思う。
もし自分の子供が私みたいになったら、道はひとつじゃないよって教えてあげたい。回り道も後退も道なんだよって言ってあげたいな。
絶対に死なないで。
長文ごめんなさい。+11
-1
-
290. 匿名 2016/11/20(日) 14:29:55
休ませる。生きていればそれでいい。家で笑ってくれてるだけでいい。+3
-5
-
291. 匿名 2016/11/20(日) 14:32:29
いじめにあってて休みたいって言われたら休ませるのはわかるけど、休ませた結果、家でどんな過ごし方すると思う?自習したり寝込んだりするとは限らないよ。一日中ゲームやネットしてたら「学校行きなさい」って言い出す親は多いと思う。そしてまた学校でいじめられる。+11
-1
-
292. 匿名 2016/11/20(日) 14:34:20
学校に行かない。そして休ませて様子見て、それから考えて「本気で行きたくない」って言えば行かなくていいだろう。でも、そうやって学校という場所から逃げてばかりいたら、将来も何も考えることができなくなる。何処かで本人さんがつまづいたり苦労したりするだろう。
でも、イジメが原因で自殺まで考えるくらいまで来た場合は休ませたり行かないという選択肢が正しい(良い)場合もある。だが、全ての人間に当てはまるわけではない。+2
-1
-
293. 匿名 2016/11/20(日) 14:37:14
自分がいじめられたときは、親には言わなかったし、毎日それでも学校に行った。
一年間ずっと。
やっぱり良かったと思っている。
友達もいたし。
でも、子供には無理強いしない。
つらいことは、親に話せるよう環境作りをして、嫌なら休ませるかな。+5
-0
-
294. 匿名 2016/11/20(日) 14:39:29
>>291
イジメが本当でも、なかなか親にいいだす子どもは少ないだろう。なかなかいないだろう。かと言って、「SOS」を担任の先生に言ったとしても、全てが届くわけじゃない。
学校に行かない選択肢が必ずしも正しい・正解なわけだとは思わない。学校に行くことも大事だと思うから。かと言って、イジメなど学校内でトラブルがあってそれが原因で行きたくないなら「学校へ行かない・行かせない」も時には大事だろう。でも、多くの人が「学校へ行かない・行かせない」を認めてくれるわけではない。何故なら、子どもは学校へ行くのが仕事あるいは正しいと思っているからでしょう。+4
-1
-
295. 匿名 2016/11/20(日) 15:03:41
私も登園拒否の延長で登校拒否していた。
いじめとかじゃないけど、友達いないし、ポツンとしていて孤独感が辛くて行きたくなかった。
でも、うちの親は休ませてくれなかったな。
そのうち、他の登校拒否している子見て、あーなったら行くタイミングわからなくなるし、お母さんも大変そう…と客観視するようになり、登校拒否辞めました。
ポツンは変わらなかったけど、やっていけるメンタルを身につけていきました。
でも、親には恥ずかしいから、ぼっちとか言えなかったな。+5
-0
-
296. 匿名 2016/11/20(日) 15:04:24
支援センター勤務です。
子供不登校、親は悩んであちこち相談して、疲れ果て、安定剤のお世話になるぐらい。それでも親が原因と叩かれる。
不登校、生まれながらの発達障害の多いです。親は小さい頃から必死、コミュニケーションとりたくてもできないのです。やっと大きくなったとホッとした頃に不登校。叩かないでほしい。+22
-1
-
297. 匿名 2016/11/20(日) 15:07:18
私のまわりに学校休ませてから、不登校になった子を2人知ってる。
だから、安易に休ませてしまうのも悩むところ。+4
-2
-
298. 匿名 2016/11/20(日) 15:18:22
>>295
登園拒否、登校拒否していたのに休ませてくれなかった?休んでいたんでしょ?+0
-0
-
299. 匿名 2016/11/20(日) 15:21:11
>>297
なんのために休むのか今後の話をしないでただ休ませたからもう人生リタイヤしたと勘違いしたんじゃない?+0
-0
-
300. 匿名 2016/11/20(日) 15:23:55
子供にとって学校が全てではないと思う。
人間関係で行きたくないのなら無理していかせなくても良いと思う。
ただ何もせずにずっと休ませるだけでなく、良い方向に行くように対策を取っていきたいなとは思う。
私自身いじめは無いけど、中学の時一時期ハブられたことはあった。辛い思いをずっと引きずりながら学校に行くのは本当に辛かった。でも両親が仕事していて疲れているのに悪くて何も話せなかったんだよな。親側としても子どもが話せる状況を作ってあげないとな。+4
-0
-
301. 匿名 2016/11/20(日) 15:24:13
私は、学校行きたくないと言って休みましたよ
原因は教員の体罰やいじめなどでした
休ませたり、好きなところに連れて行ったり気分転換になることや親が教員とマメにコンタクト取って状況を正しく把握できる体制づくりも必要かと+8
-1
-
302. 匿名 2016/11/20(日) 15:25:18
学校休みたいと言ったらいいけど昼御飯なんてないからね
給食時間だけ行って保健室で給食食べてきてって言われた小5の朝+7
-0
-
303. 匿名 2016/11/20(日) 15:25:35
子供いないけどいたら本人に決めさせるかも。
ただ大人になってニートみたいな人生になっても親のせいにはするなよって覚書なり動画なりで
説得みたいなことはしたよって証拠をとってそれをずっと保管してそう。+1
-5
-
304. 匿名 2016/11/20(日) 15:26:28
>>301
それがPTAの元凶だよね+0
-1
-
305. 匿名 2016/11/20(日) 15:28:39
>>303
証拠をとったところで未成年だからなー。言わされた書かされた脅迫されたと言えばなんとかなりそー未成年が何かやらかしたら親の責任で親が弁償しなきゃいけないことをお忘れなく+1
-0
-
306. 匿名 2016/11/20(日) 15:29:18
絶対行かせない。嫌な想いしてまで行く必要性全くない。学校なんかに縛られる必要はないです。+11
-2
-
307. 匿名 2016/11/20(日) 15:32:48
>>290
50歳の髭伸ばしっぱなしで頭ボサボサギトギトのひきこもり無職にもおなじこと言える?パソコン見て笑っていればいいの?+2
-3
-
308. 匿名 2016/11/20(日) 15:35:50
>>306
でも義務教育の義務は親が子供を学校へ行かせる義務だから親としての義務を果たしてないことになるんだよ。嫌ならいかなくていい、勉強したくないならしなくていい、働きたいなら働かなくていいってわけにはいかないんだよね生きていくなら+9
-2
-
309. 匿名 2016/11/20(日) 15:40:04
経験者ですけど、大学なら無理やり行かせます。
小中高なら本人の意見を聞きます。+13
-0
-
310. 匿名 2016/11/20(日) 15:44:12
>>298
登校を拒否をしてるだけで、休ませてはくれませんでした。
休んでいたんでしょ?ってどういうこと?+1
-1
-
311. 匿名 2016/11/20(日) 15:44:49
偏差値次第の階級で
未来が決められてる
もう頑張っても
どうしようもないこと
ずいぶん前に
気づいてただけ
私たち
軽蔑していた愛情
知らぬ間に求めている
孤独になんてなりたくない
抱きしめて欲しかった
誰かに・・・+3
-3
-
312. 匿名 2016/11/20(日) 16:10:02
てか教師も虐めが発覚したら評価落ちるってのが意味不明だよね
どこでも虐めなんてあるんだから虐めが発覚の段階では評価は変わらない、
虐めを解決しようと取り組んだら評価上がるってした方が良い+14
-0
-
313. 匿名 2016/11/20(日) 16:10:54
>>141
難しくない。
前者に希望は全くない。+0
-1
-
314. 匿名 2016/11/20(日) 16:11:47
ゆっくり話を聞いて、理由次第では休ませるかな。
ただ行くのが面倒臭い、サボりたいとかならダメだけど。
私は小学生の頃の時代にいじめに遭って辛い思いしたけど、
うちの母親は、
「学校行けないなんて人間失格!!社会に出れない!情けない!」
って泣くタイプだったからキツかったな。
そんな私でも、結婚相手にも職場にも恵まれたし、将来なんて案外どうにでもなるよ。+10
-0
-
315. 匿名 2016/11/20(日) 16:16:35
まず休ませてゆっくり事情を聞くかな。学校の大切さもわかるけど命をすり減らしてでも行かないといけないところでもないしもしいじめが原因なら引越しする。でも必ず復習する+9
-0
-
316. 匿名 2016/11/20(日) 16:21:33
義務教育
すなわち、親に義務があるってだけで
本人さんが「行きたくない」といえば無理強いしてまででも行かせることはないということ。
嫌なら行かなくてもいい。自殺とかするよりはマシだろうし。+14
-2
-
317. 匿名 2016/11/20(日) 16:22:25
土日とくっつけて2日ぐらい休ませて、お手伝いさせたりドリルをやらせたり散歩したりする。
他の時間はゆったり一緒に過ごす。
そして理由を聞く。
イジメなら保健室登校それでも嫌なら行かなくていいっていうかも。
フリースクールとか転校とか引っ越しも視野に入れるかな。
+8
-1
-
318. 匿名 2016/11/20(日) 16:23:57
>>314
結果的に嫌々でも行ったことが良かったってことだよね。行かずにサボって怠けていたら結婚も職場も違ってるはずる。+6
-1
-
319. 匿名 2016/11/20(日) 16:25:56
>>317
学校休んで散歩はダメじゃない?特別午前授業の日とかも3時までは家から出たらダメなはずだよ+4
-7
-
320. 匿名 2016/11/20(日) 16:28:14
>>316
行かなくてもいいけど義務教育を受けさせる義務があるから他の学校探すか何かしないと+2
-2
-
321. 匿名 2016/11/20(日) 16:29:28
逃げるが勝ち
身を引くことも大事
義務教育は通ってなくても卒業できるし+11
-2
-
322. 匿名 2016/11/20(日) 16:30:38
鳥になろうとした少女は
屋上に靴をちゃんと揃えて
マナーを誉めて欲しかったのか
それとも当てつけなのか
いじめが“あった”とか“なかった”とか
今更 アンケートを取っても
聞いて欲しかった心の声は
風の中 届かない
責任転嫁のプロセスで
偉い人を泣かせる
まだ わかってない
愚かすぎる連鎖を・・・
指を差すのは
何もしなかった
この自分
軽蔑していた愛情
裏腹に飢えているの
不安に気づかぬふりしながら
やさしい目 探してた
いつでも・・・+2
-4
-
323. 匿名 2016/11/20(日) 16:42:54
されてることを聞いて、対処法を一緒に考えてあげる。
1日や2日なら仮病で休ませるかもしれないけど、何で他人の糞餓鬼のせいで自分の子供が勉強中断しなきゃならないの。
親が子供の自尊心を守って、信じてあげれば、大抵のことは乗り越えられると思う。
毎日親身に話を聞いて励ましてやる。
それも出来ないような深刻なイジメなら、出るところに出てやるよ。+8
-0
-
324. 匿名 2016/11/20(日) 16:43:07
休ませない。先生に言って一緒に学校へ行き一日中付きっきりでクラスが変わるまででも子供を見張る場合によっては証拠集め。いじめっこはそのうちターゲットを変えるだろう
仮に証拠を集められたら親に突き付けてどーしてくれるのか責任追求する相手が土下座するか引っ越しするくらいまで
見張る間はそんな証拠集まらないと思うけど。+4
-15
-
325. 匿名 2016/11/20(日) 16:46:47
休ませるって意見が多くて引いたわ。
嫌いな事はしなくていいなんて社会に出たらどうすんの?+5
-16
-
326. 匿名 2016/11/20(日) 16:49:02
>>324
間違えてプラスしたけど、過干渉のモンペ。+4
-1
-
327. 匿名 2016/11/20(日) 16:49:28
私中学時代いじめられてたわけではないけど、すごいバカで(5教科200点くらい)、好きな人ができてバカがばれるのが恥ずかしくて(もうバレてるけど、授業であてられて答えられないとか、テストの点数読み上げて返されたりとかが)行きたくなくてごねた。
塾に行きたいって言っても「お前がいってもむだ」って言われたなー。
子供が行きたくないと行ったら、やっぱりまずは理由を聞くかな。
で、どうしたら行きたいと思えるようになるか、一緒に考える。
バカだけど。
+8
-1
-
328. 匿名 2016/11/20(日) 16:52:50
小学生の頃、クラスから無視されて嫌がらせされてる時も休ませてもらえませんでした
その経験があって言うけど私なら休ませる
ぼっちになって惨めな思いしてまで学校なんて行かなくていい+4
-0
-
329. 匿名 2016/11/20(日) 17:15:54
話を聞いて対処する。+3
-0
-
330. 匿名 2016/11/20(日) 17:25:21
いじめと浮気は違うけど、休んで逃げるタイプはパートナーが浮気したときどーするの?話し合いで時が解決?証拠集めないの?休んだらいじめの証拠集まらないよ。それに100%子供の言うこと信じて休ませるのはどーかと思う、子供は自分の都合のいいように話すから+1
-10
-
331. 匿名 2016/11/20(日) 17:28:19
休ませるって意見多いけど、、、
実際長期で休んだら大変だよ。。
高校進学できたとしても、そこで人と上手く関われるかなんて分からないし。
環境かえたからって解決できるってことでもない。+9
-5
-
332. 匿名 2016/11/20(日) 17:28:34
学校は社会の縮図だから、嫌がろうが学校に行かせる。
中途半端に休ませて、社会人になってから上司が嫌だから仕事行きたくないから休むーとか、辞めるとか責任感も何もない人間に育たれても困る。
人間生きて行く為には強さも必要。+3
-7
-
333. 匿名 2016/11/20(日) 17:29:44
行くのが面倒臭い程度だったら行かせるし、イジメとか、何かありそうだったら様子見て休ませる。
+6
-0
-
334. 匿名 2016/11/20(日) 17:56:18
理由を聞かせるよりあらかじめ自分の
思ったこと経験したことその子供に当てはまるまで学校行かせるまで追求しながら
子供に伝える今日だけじゃなく毎日ね。+3
-1
-
335. 匿名 2016/11/20(日) 17:58:36
休ませる。
無理に行かせて自殺するくらいなら絶対学校休ませたほうがいい。
長い人生の中で学校であったことを理由に自殺するなんて勿体ない。
生きてたらなにかしら絶対いいことがやってくるし学校が全てじゃないと思う。+10
-0
-
336. 匿名 2016/11/20(日) 18:36:26
いじめの度合いにもよる
ちょっと悪口言われたり無視されたら嫌なことあったくらいで休ませるとクセになりそう
とはいっても本人じゃないと何されてるかは分からないから難しい所だなあ
私は親に無理やり行かされたけど、そのおかげか今では大学もアルバイトも自分で責任持って遅刻も欠席もせずに行けてる+7
-1
-
337. 匿名 2016/11/20(日) 18:38:34
いじめなら転校考える+2
-0
-
338. 匿名 2016/11/20(日) 18:39:16
兄が昔で言う不良くん達に色々されてたけど休みはしなかった
っていうか、母親の方が怖くて休めたもんじゃなかった 私らも
母も何度も学年主任に呼ばれて色々話し合ってたけど
兄自身が結構やんちゃで自業自得だったので
あの時はとにかく母親が鬼の様だった 学校の陰湿ないじめなんて目じゃなかったよホント
+3
-0
-
339. 匿名 2016/11/20(日) 18:43:31
ある日学校に行きたくないと言ったら親に「あんたが不清潔だからじゃないの?あんたになんか理由があるだに」と言われひどく落ち込みました。今でも母親が嫌いです。+9
-0
-
340. 匿名 2016/11/20(日) 18:46:46
嗚〜呼、明日会社に行きたくないよー!
40代です。+5
-3
-
341. 匿名 2016/11/20(日) 18:52:48
本当に悩んでいます..
子どもが不登校な方、話しませんか?+9
-1
-
342. 匿名 2016/11/20(日) 18:53:17
イジメられた時、親に何も言わずサボりました。
一回サボれば次もまたサボる。
逃げることだけ考えてました。ある日親にそれがバレ、親は泣きながら私を田舎に連れて行きました、親は私をどう扱って良いか分からなかったんだと思います。すぐに親戚中の晒し者になりました。
『高校なんて行かなくても、生きていける』
社会を知らない私は親戚にそう言いました。本当はただその場から逃げたかっただけ。
親戚から『行きたくなかったら行かなくて良い、でも、行かなかったことは後で必ず自分に追いついてくる』と言われました。そこでやっとわかりました。逃げて逃げて、一回逃げることを覚えたらもう後は逃げ続ける事しか考えられなくなるだけなんだなって。
私は高校の担任に頼んで何日かを忌引きにしてもらい、そこからはイジメを無視して、休み時間はずっと寝たフリして、高校を卒業しました。
今は親戚に感謝してます。人並みに社会人になれ、仕事も出来るようになったのは、あの時高校を卒業できたからなんだって。
+12
-1
-
343. 匿名 2016/11/20(日) 18:56:53
私も実際いじめにあい不登校の経験あります。
父親だけだったので家でひとりぼっち。
なんの解決にもなりません。
不登校でも勉強や身の回りのサポートができる状況でなければ意味がない気がします。
高校は何が何でも通いました。
今思えば高校の方が大変だったかな。
友達はいたけどいじめてくる人は居ました。
無理していく必要はありません。
いじめてるとSOSがでているときはかなり辛い状況だと思います。
サポートしてあげてください。
+12
-0
-
344. 匿名 2016/11/20(日) 18:57:26
私は中学時代、全員に無視されたり笑われたりして行きたくなくて、それでも親に学校でこういう事されてるって言うのに何ヶ月もかかった。
だから自分の子供が学校行きたくないって言ったら、まず理由聞いてイジメとかだったら無理して行く事ないと言うかな。
大人になれば逃げる事も一つの策だって思えるけど、子供時代って学校が全てみたいに感じてしまうからね。+6
-0
-
345. 匿名 2016/11/20(日) 18:57:44
女子同士の無視や仲間外れ、男子からの嫌がらせ、いろいろありましたが、私は休ませてもらえず毎日学校に行ってました。
今思えば母に感謝していますが、
絶対に行かせるべきだ!とは私は思いません。
+5
-0
-
346. 匿名 2016/11/20(日) 19:02:23
休ませる、行かせる、両意見ありますが、私は行かせることができない、です。
幼稚園児や小学低学年ならともかく、親の体格と同じような中高生、無理に行かせようとしてもベットから起こすことすら母親一人なら無理です。
皆さん実際にはお子さんが元気に登校してるから言える正論です。不登校児の母は心も壊れてきますから。+8
-0
-
347. 匿名 2016/11/20(日) 19:25:46
いじめられて泣きながら学校行ったけど、親は絶対休ませてくれなかったな。
あの時休んでたら、行けないまま、引きこもりか低学歴になってた気がするから、私は感謝してる。+15
-1
-
348. 匿名 2016/11/20(日) 19:30:27
『学校休みたい』と母親に言ったら
「社会に出たらもっと辛いことがある。甘えたこと言うな」と言われ通学していました。
大人になった今思うと凄い親ですが、お陰でマウンティングBBAにも負けないほどになりました。
でもこれは結果論だと思うので、もし自分の子供が行きたくないと言えば休ませようと思っています。+9
-0
-
349. 匿名 2016/11/20(日) 19:37:28
中学生の頃って必ず無視される時期ありませんでしたか?
私の学校は小さかったんで、女の子が変わりがわり無視されてました、私も含めて。田舎特有ですかね、、、+8
-0
-
350. 匿名 2016/11/20(日) 19:42:27
休ませて、旅行に連れていく。
いじめをするような子たちは将来きっといい大人にはなれなくて、こんな場所にも来れないんだよ、だから負けずに勉強がんばろうね、ていって家で勉強させる。
それから転校させるかな。+4
-0
-
351. 匿名 2016/11/20(日) 19:44:27
>>349
あった!わたしは田舎の高校でだったけど(;_;)
中学は都会だったからそんなことなかったのかな。
小さい教室に、いろんな性格の人を無理に詰め込むとマイナーが淘汰されて当たり前だよね。
いじめられる子が悪いなんて、そんなことないと思う。+11
-0
-
352. 匿名 2016/11/20(日) 19:45:01
イジメ→不登校→引きこもりパターンにならなければ良いと思う
長期で学校を休むと社会に復帰しにくくなるし、転校しても馴染めないパターンが多いと思う+17
-0
-
353. 匿名 2016/11/20(日) 19:49:30
今は逃げて自殺を免れても、社会の現実が後で待ってる。学校に行かない選択肢は、子供にとっては自分の命を守る行為だとわかっていてるけどら18歳を超えたときにもし中卒だったらどこも雇ってはくれないし雇って貰えたとしても、とても厳しい職業しかない現実にその子は耐えられないかもしれない。
+21
-1
-
354. 匿名 2016/11/20(日) 19:49:35
私は小4の時からいじめられていて中3までほぼ不登校でした。
高校は通信制の学校で卒業して無事に今は就職しています。
もしあの時親に無理やり学校に行かされていたら追い詰められてきっと自殺も考えていたと思います。
子供の学校に行きたくない理由は様々なので一概には言えませんが子供が辛そうにしていたら休ませることも大切なのかなと思います。+14
-2
-
355. 匿名 2016/11/20(日) 19:51:47
休ませる
と、いう意見が多くて安心しました+31
-0
-
356. 匿名 2016/11/20(日) 19:57:22
小学生の頃、
学校に行く→気持ち悪くなる→早退→家で寝る
これを1ヶ月繰り返した。
助かったのは、担任も保健室の先生も何も言わなかったこと。
毎日担任が見に来てくれた 。
気がついたら治ってた。未だに理由が分からない。
自分の子供が「行きたくない」と言った時は、理由を聞いて、休むデメリットを話して、休ませた。
行きたくないって言えるんだから、信頼関係はあるんだとおもう。親と信頼関係がなかったら、行きたくないという気持ちにすら気づけないから。+8
-0
-
357. 匿名 2016/11/20(日) 19:59:27
>>341
スクールカウンセラーへ+2
-1
-
358. 匿名 2016/11/20(日) 20:00:32
私も中学でいじめられて、学校に行きたくなかったけれど、親が鬼の形相で怒るから、仕方なく行ってました。
男子に蹴られたりしても、親も教師も助けてなんてくれないし、そのまま教室を抜けて、近くの交番に駆け込もうとしていたら、追いかけてきた教師に捉まりました。
かなりメンタルをやられていて、校長先生宅に電話をかけ(姉の卒業アルバムに番号が出てた)いじめられてること、学校に行きたくないことを訴えました。
校長先生に助けてほしいという気持ちはなく、口だけで守る守るというだけの教師と、「アンタの為」と言いながら、世間体を気にしてるだけの母親、調子に乗っていじめてくるクラスメイトを困らせてやりたいという気持ちからでした。
ことが大きくなり、ひと騒動ありましたが、長くなるので割愛します。その後、私は女子校へ進学し、そこでは全くいじめもなく、楽しく過ごすことができました。
その後、順調な人生を歩んでいますが、「登校拒否なんて、お母さん恥ずかしいわ」と言った、母の般若のような顔は忘れられません。それなりに両親を尊敬しているつもりですが、この件にかんしては、30年近くたった今も、恨んでいます。
中三にもなれば、学校に行かなきゃ大変なことになることくらい、百も承知なんだから、それでもいきたくないと強く願うのは、よっぽどのことがあったんだと悟らなければいけないとおもいます。
私が母親なら、休ませて話を聞き、解決に励みます。
長文失礼しました。
+34
-0
-
359. 匿名 2016/11/20(日) 20:01:54
せっかくSOSを出してくれたんだから、とことん向き合います。
私の時の時代とは、環境もイジメも違うだろうし…命落としてからでは、取り返しがつかない。+11
-0
-
360. 匿名 2016/11/20(日) 20:02:17
うちの子供達も不登校してたことあったけど
こればっかりは
時と場合と子供の気質による
としか言えない
ただ子供が休みたいと言ったときはとりあえず休ませる
子供のその時の状況を見極めて対処しました。+10
-0
-
361. 匿名 2016/11/20(日) 20:02:21
逃げるは恥だが役に立つ!+17
-1
-
362. 匿名 2016/11/20(日) 20:04:10
>>346
それが長期に渡り休んでいるなら寺にでも入れて修行させる。不登校児を預かってくれるところへ頼んで連れていってもらう。発達障害がなければ+0
-5
-
363. 匿名 2016/11/20(日) 20:06:56
私は中学生の時にイジメにあいました。でも両親もそんなに深刻さは無く。ごめんねーって、うまくいえば許してもらえるよ…位なアドバイスだけで、仕方なく学校へ行ってました。今もイジメた人の顔は忘れられません。+3
-0
-
364. 匿名 2016/11/20(日) 20:15:58
いつまでも同じ状況が続くとも限らないんだよね。
虐めっこグループが仲間割れする場合だってあるし、ターゲットが変わることだってある。
状況が勝手に好転してくこともある。春、夏、冬休みもあれば1年毎にクラス替えもある。
あと数年か数ヶ月で会いもしなくなる奴らに振り回されて、将来にハンデがつくなんて馬鹿らしいよ。
子供が興味があること、将来なりたいものに意識を集中させて、そこを伸ばす協力をしつつ学校に行ってもらうかな。
SNSが絡んでるのや、暴力とかなら、弁護士に相談するかもしれない。+6
-0
-
365. 匿名 2016/11/20(日) 20:29:08
小学校教師だけど、不登校の理由に、いじめ・怠惰だけでなく家庭の問題もあることを皆さん知っておいて欲しい。
いじめの場合は休ませてOK!子どもを安心させてあげて欲しい。話を聞いて学校や場合によっては教育委員会に相談してください。具体的にどんなことをされたか、なるべく詳しくメモしておくといいですよ!
怠惰(算数のテストが嫌・マラソンが嫌)の場合は甘えんなと喝入れて無理やり登校させて欲しい。
でも家庭の問題の場合も多くてね、例えば 両親が不仲で離婚しそうとか、虐待を受けてるとか、家族が病気とかで、不安や無気力で学校行く気が湧いてこない子もいる。そういう場合は学校も解決出来ないから難しい。
しかも、子どもによってはいじめられてると嘘をついて本当の理由を隠している場合があるってことを頭に入れといてね。この場合自分を守るための嘘だから怒らないであげてね!
+24
-4
-
366. 匿名 2016/11/20(日) 20:30:18
いじめられたらそいつを呼び出して説教
学校は休ませる
そのいじめの原因も聞く
相手が悪いか自分の子がいけないか
あたしの親がそうしてくれていじめはなくなり
あたしはいじめられてる子を助ける事も
できるようになりました
馬鹿な親にはなりたくない+2
-1
-
367. 匿名 2016/11/20(日) 20:30:35
休ませるかどうするべきなのかは正直どっちが正しいのかは分かりませんが
子供の話を聞いてあげて欲しいと思います。
私の母は押し付け、エゴが激しい人で
絶対に私立中学じゃないとダメ!っていう人で
学校であった話を泣きながら話しても
ただ行きたくないだけだから嘘付いてるって
信じようともしませんでした。
だから絶対に今の中学じゃないとダメ!って
転校や辞めるという逃げ道も示してくれませんでした。
だから、どうしても辛いなら違う道もある、
逃げてもいい。私は貴方の味方だよ、っていうことは伝えてあげて欲しいです。+8
-0
-
368. 匿名 2016/11/20(日) 20:32:11
イジメっ子の親がまともなら、話し合いで解決しそうだけど、アホな親だったら最悪だな。+9
-0
-
369. 匿名 2016/11/20(日) 20:48:26
>>365
そうやって教師は責任転嫁するからね・・・
学校教育が悪い、社会が悪いと何故言わないか!(怒)
+6
-3
-
370. 匿名 2016/11/20(日) 20:48:40
行きたくないなら休んでいいよ。
何日も続くようなら学校と相談。
義務教育の中学校までは。
高校になったら、休みたいって言ったら学校辞めてもいいよ、と言いました。
次の日には学校行ったらしてたよ。
今の学校が全てではない話をしたらいい。
+6
-0
-
371. 匿名 2016/11/20(日) 20:54:30
とりあえず話を聞く
それでイジメとかで行きたくないのであれば行かせない
でもただサボりたいのであれば行かせる+7
-0
-
372. 匿名 2016/11/20(日) 20:56:34
私は休ませたよ。
話も聞いたし病院にも行った。
休みが二桁になって、受験に不利になるって言われたけど、本当に死なれるよりよっぽどいい。
何度でもやり直せる、道は一つじゃない、って
子どもに事あるごとに言うけど、
実際は自分に向けて言ってる。
この道だけが正解じゃない、回り道はきっといい事があるって。
本人も辛い、だけどそれを見てなきゃ行けない
親だって辛い。
だけど辛くても、本当に生きててくれる方がいい。+17
-1
-
373. 匿名 2016/11/20(日) 21:00:12
休ませますよ。
今生きてる世界が全てではないことを伝えます。
場合によっては辞めさせます。
+9
-1
-
374. 匿名 2016/11/20(日) 21:05:04
義務教育なら迷わず休ませるかな。出席日数が少なくても卒業できるし、勉強は私が教えられるし+6
-0
-
375. 匿名 2016/11/20(日) 21:12:00
いつも学校休んで児童館に来て遊んでる子がいて、面倒だから行きたくない、親にはいじめられてるって嘘ついてるって言ってる子がいた。
小学3年生位の女の子。+9
-0
-
376. 匿名 2016/11/20(日) 21:15:22
>>353
それはそうだけど…
変な話、18歳で自殺するのと、10歳で自殺するのだったら、18歳の方がまだマシだと思う私はおかしいかな?
ムリヤリ学校に行かせてたら10歳で死んじゃったかもしれない子が、18歳まで生きられたんだよ
たとえ将来行き詰まるとしても、今を生き延びることがまずは大切だと思う+0
-1
-
377. 匿名 2016/11/20(日) 21:16:41
小学4年の子供が2年の時に、急に朝になると気持ち悪いとか、急にポロポロ泣いたりしてた。
それでも休ませると休み癖が付いたら嫌だから無理矢理行かせてたけど...
学校に行ったら行ったで学校から連絡来て何回か迎えに行ったりした。
3年4年は無遅刻無欠席。+10
-0
-
378. 匿名 2016/11/20(日) 21:17:32
うちは別室で授業を受けてました。
+5
-0
-
379. 匿名 2016/11/20(日) 21:23:29
訳をきいて、場合によっては休ませる。
学校にもしっかり調べてもらう。
いじめはいけないけど、やはりいじめられる原因はなんなのかも知りたいので。
本人にもいじめられる原因があるなら、それを気づかせることも親としての努めだと思う。
学生時代も社会に出ても、いじめは大なり小なりあるから。逃げ癖がついても苦しむの本人だから。+10
-0
-
380. 匿名 2016/11/20(日) 21:27:15
内容によるかな。
まずは話を聞いて受け止めたい。
でも子供には、以前イジメ自殺のニュースを
見て話し合った時に、
もしイジメにあったなら
家族に相談してほしい。
イジメにあったことを
恥ずかしいと思わないでね。
その時は
解決策をみんなで考えよう。
学校が全てじゃないし、
勉強はどこでも出来る。
友達も無理して作らなくていい。
学校以外のところでもできるから。
辛くて死にたい気持になるぐらいなら
行かなくても
転校してもいいと
思ってると伝えてる。
逃げることが、
必ずしも恥ずかしいことではない。
負けたことにもならない。
イジメは犯罪行為だから、
あなたも勿論してはダメだし、
イジメにあったら
警察でも弁護士でもつける覚悟で
全力で守るよって言ってる。+5
-0
-
381. 匿名 2016/11/20(日) 21:28:16
勉強が嫌で学校行かないのはダメ。
でもその他で嫌なことあって行きたくないなら、休んでいいしやめてもいいよ
って言ってあります。
+4
-0
-
382. 匿名 2016/11/20(日) 21:32:29
子供にそう言われたら即、なぜ行きたくないのか理由をしっかり話を聞いて、学校に連絡をして一刻も早く子供が学校に行ける状態になるよう、対処を取るべき。
ケースは様々ですが、トラブルさえなければ、友達が沢山いて毎日新しい発見がある学校は、子供にとって家にこもっているよりずっと楽しいものだと思います。
親がいつまでも行かなくて良いよ、という態度でいると、子供がまた行きたい!と言うタイミングを逃してしまい引きこもりにもなりかねません。
ただ学校を回避するのでなく、学校と連携して根本的解決をするのが親の役目だと思います。+5
-0
-
383. 匿名 2016/11/20(日) 21:35:05
小3のときに男女6人に校門で待ち伏せされて、石投げられたり、叩かれたり、蹴られたりした。
仕事から帰宅した母にもう学校行きたくないと言ったら、理由を聞いてくれて、相手の親全員に電話、学校にも電話。
負けるのが嫌なら学校に行きなさいと1日も休ませてもらえなかった。
当時は休ませてくれないなんて…と思っていたけど、1日休んだらもう登校できなかったかもなぁ。母には感謝してます。
休むか休まないかはイジメの状況や、当人の性格もあるので何が正しいとは言えない気がします。+16
-0
-
384. 匿名 2016/11/20(日) 22:09:56
我が子がいじめにあったら…
という想像をよくしてしまいます。
私も休ませます。
学校という世界だけで生きてる子どもにとって
逃げ道を作ってあげるのは
必要だと思う気がして。
相手の親にも言うかな。
いじめがどんなことなのか、
どれだけ人としていけないことをしているのか
子どもに伝えてほしい。
モンペだの、子ども同士のことだの
そんなこと言ってられない。
子育てって不安なことがたくさんありすぎる+6
-2
-
385. 匿名 2016/11/20(日) 22:13:06
>>366
学校を休ませるのはありだと思うけど、
呼び出して説教の前に、まず子供や担任と話し合う方が先かと。
今は当事者同士が直接話すのはトラブルのもとなので良くないとされています。
結局、子供同士にしかわからないこともあるので、あまり先走りすぎるのも危険。
うちは、相手側にいじめられたと言われて、休まれてしまいましたが、よくよく聞くと相手はただ学校に行きたくなかった、その理由にターゲットにされてしまいました。
学校を挟んで話し合いながらわかったことです。
参考までに。
+8
-0
-
386. 匿名 2016/11/20(日) 22:27:51
小学校5年生の時いじめられていてぽつぽつ学校を休んでいました
中学受験をしていたのもいじめられた原因だと思う
ただ学校を休んでも塾には行っていました
学校に行かないのは全く問題がないと思うけれど
どういう形であれ学校以外で人と接触する機会を持ったほうが良いと思う
私は塾の友人たちのおかげで精神的に追い詰められずに済んだと思います
あと塾のテストで良い成績が出すことで自尊心みたいなものも保てたのでしょう
親は幸い多少学校を休んでも文句を言ってきませんでした
無理に行けと言われたら逃げ場がなかったと思います
小学校6年生になったらクラス替えでいじめもなくなり志望校にも無事合格しました+5
-0
-
387. 匿名 2016/11/20(日) 22:28:15
シングルマザーだから正直困ると思う。
1日は休ませて仕事連れてく。
日曜も連れて出勤してるから。
保健室やスクールヘルパー通いができるなら
そうしたい。+2
-0
-
388. 匿名 2016/11/20(日) 22:28:24
皆勤賞目指してますので、休むとか考えられない!
いじめられたらその子どもの親と話をつけます。
その子が学校に行っているのにいじめられた方が学校に行けないとか不公平過ぎる。
学校では話にならないし、弁護士を立ててでもいじめっ子を追い払います。+3
-8
-
389. 匿名 2016/11/20(日) 22:30:38
親との信頼関係がないと、イジメられてるなんて言わないよ。
私も、学校休む理由言えなかった。
しつこく聞き出そうとされるんだけど、イジメに遭ってる私を親や教師は助けてくれないと思ってたから。
また、恥ずかしい事だと感じてた。
イジメられてるなんて恥ずかしい自分なんだよ。
信頼関係がないと、この恥やイジメで受けた心の痛みは親には絶対に言えない。
誤解されて怠けて行きたくないと思われ絶望した。
だけど恥はバレてないから子供ながらにプライドだけは守れたと思った。
言える空気じゃないじゃんか、自殺を考えたりもするくらい深刻に悩んでることを簡単に聞けば教えてくれると勘違いしてる親が多いよ。
私のこと信じてないから勉強が嫌いだとか、怠けてるとかって結論を出しちゃうんだな、親は。身の保身の為にあえてそんなウソをつく事もある。
真実は、イジメに決まってんじゃんw
勉強嫌いとか怠けてなら、普通に言うわ。長い沈黙もしないわw+5
-1
-
390. 匿名 2016/11/20(日) 22:31:19
イジメは無くせないと思うから
理由や悩みをきいて
学校以外の世界があること教えてあげたい
転校なら転校
学校に行かないなら自宅で家庭教師を付けて、外との接点として何か習い事
お料理教室とか通わせてあげたいな(^_^)
子供の望むことをして全力でサポートしてあげられたら+1
-0
-
391. 匿名 2016/11/20(日) 22:33:49
>>388
皆勤賞を目指してるのは誰なのですか?
本人?それとも親御さん?
学校では話にならないって、相談もせずに弁護士を立てたら、お子かんが通いづらくなりませんか?
大人が介入しすぎて話を大きくしてしまうのも、場合によっては良くないかと。+6
-0
-
392. 匿名 2016/11/20(日) 22:35:46
休ませる!他に答えある?
+3
-2
-
393. 匿名 2016/11/20(日) 22:42:01
理由による
イジメだったら休ませて自分も仕事休む
甘えた理由だったら引きずってでも行かせる
それか、次の日は行くって約束して1日休ませるけど、自分は仕事行って実家に預ける+0
-3
-
394. 匿名 2016/11/20(日) 22:42:37
休ませる派が多くて安心。
将来、会社で追い詰められた時、無理して乗り越えようっていうより、周りに助けを求められる子になって欲しい。
子供って、激しく虐められてても親に言いにくかったりするよね?
休みたいってSOSのひとつだと思うから、休ませてあげたい。+6
-0
-
395. 匿名 2016/11/20(日) 22:46:20
>>393
親が甘えた理由と考えるものが子供にとっては重大だったりするし
いじめられてることを隠してる可能性も高いからなぁ
引きずってでも行かせるのはちょっと…
てか引きずってでも行かせるような親には本当のことを話さないんじゃない+6
-0
-
396. 匿名 2016/11/20(日) 22:52:26
うちの弟は中学でいじめにあい不登校になりました。親は最初は行きなさいって言ってたけど完全に心を閉ざし、受け入れる大切さを知り、それからは本人が行けるようになるまで待つようになりました。
結局中学は行けず、高校に少し通いましたが続かずに退学。
コンビニバイトに行き始めこちらは数年頑張って続けましたが、怪我したことをきっかけに行けなくなり辞めて、27歳の今はひきこもりです。
どんな事情があろうとも、こうなってしまえば世間からはゴミ扱いされます。
自殺するくらいなら行かなくていい。私もそう思うし我が子にもそう言ってあげるつもりです。
でも、一度傷ついたらその原因となった経験を克服というか癒してあげないと、大人になっても同じことを繰り返してしまうこともあります。
そしてそれを親だけでするのはとてつもなく大変です。
今現在学生で不登校やひきこもりのお子さんがいらっしゃる方、できるだけ若いうちに傷を癒してあげてください。+7
-0
-
397. 匿名 2016/11/20(日) 22:53:20
今って本当に難しい。ただ、簡単に休むような弱い子にはなって欲しく無いし、陰湿なわかりずらいイジメにあってたらと思うと守らなきゃとも思うし…何が正しいかわからないのが本音。
まずは、子供が悩みを相談出来る親でありたい。+8
-0
-
398. 匿名 2016/11/20(日) 22:53:34
行きたくなければ行かなくてもいい。でも家でゴロゴロは許さん。家事やお遣い仕事を与える。
行きたくなったら行けばいい。+4
-0
-
399. 匿名 2016/11/20(日) 22:55:09 ID:71yvJzByDM
>>18もし理由を言えなかったらどうするんだろ、言わずに甘えてるって勘違いされて引きずって行かされるなら子供はどんな気持ちなんでしょうか???
私は子供の時それで本当に辛かった。
+5
-0
-
400. 匿名 2016/11/20(日) 22:58:33
休みたい…と言い出すまでの気持ちを考えると休ませる以外の返事は考えられない。
何日休んだっていい。
心が元気なら2、3日もしたら家にいることが退屈になってまた学校に行きたくなるはず。
もしそれでも行けないようなら、先生に事情を聞くかな。
皆勤賞?まったく意味がわからない。
そういう事にこだわってる人いたよ。
具合悪くても多少熱があっても、とりあえず登校させて、早退させるとか。欠席にならないから。
何の意味もない。
+6
-0
-
401. 匿名 2016/11/20(日) 23:00:34
子供が親の気を引きたくて、ウソをつく場合もあるので、
どれだけ冷静でいられるかも難しいところですね。
以前、同じクラスのお母さんから、「〇〇ちゃん(うちの娘)にいじめられたと娘が話している、先生に言う」
と言われ、先生と子供2人で話し合いになりました。
相手側の子供の話が二転三転、つじつまが合わず、
結局相手の子がウソをついていました。
親の気を引きたかったようです。
本来なら向こうがこちらに謝るべきなのに、母親は私に向かって何故か逆ギレして泣き出し…。
2度と関わりたくないと思いました。
その後も色々と噂を聞いたけど、同じようなことを繰り返してるみたい。
我が子を信じる気持ちは大切だけど、どこかで客観的な部分(疑うとかではなく)も持ちながら考えたり行動しなければと思いました。
+18
-1
-
402. 匿名 2016/11/20(日) 23:01:21
子供のいじめごときで休ませてたら社会人になっても
嫌な事があれば休んじゃうどうしようもない大人になりますよ
いじめっ子を引っ叩いてきなさいっと言われて送り出された子供の立場です
本当に引っ叩いたら見事「いじめ」はなくなりました
その後いじめっ子は口すら聞いてくれなくなったけど(笑)
親に感謝してます+7
-22
-
403. 匿名 2016/11/20(日) 23:04:25
自分がこどものとき、友達に言われたりやられたりして嫌だったことなどをオウム返しのようにやり返してた。
そしたら相手の子が親に泣きついて学校行きたくないって言って、その親が怒って学校に文句言いに行って、学校の先生が家まで来た。
わたしは同じこと言い返しただけなのに。なんか釈然としなかった。わたしの親にはちゃんと事情話したけどやっぱり精神的にダメージ受けたのは向こうだからってので謝らされた。
何が言いたいかわかんないんだけど、いじめてるとされてる方の言い分もあるかもしれないってこと。+11
-2
-
404. 匿名 2016/11/20(日) 23:05:59
学校行かなかった体験から言うと、もっと親が理解して歩み寄ってくれてたら学校復帰も早かった気がする。親も仕事あるからってすごく迷惑がられたなー。天涯孤独状態で居場所がなくて最終的に部屋に引きこもったから。+8
-1
-
405. 匿名 2016/11/20(日) 23:10:59
中学の時いじめにあってました。
でも私の母親も学生時代にいじめにあってて、実家もあまり安らげる家庭ではなく苦しかった事を知っていたので、そんな母に私もいじめられてる事など言えなくて隠してました。
親に自分からいじめを告白できる子はなかなかいないと思います。+14
-0
-
406. 匿名 2016/11/20(日) 23:19:58
私が小さい頃
ハブられて学校休みたい時、親に休みたいって言っても『今日休めば明日はもっと行きたくなくなるよ。休むのはダメ』と行かされました。
結果行ったら平気だったりという事もあったりしました。
休ませるという意見が圧倒的な事にビックリ
やっぱり休ませる方がいいのかな
当の本人は辛いよね
+24
-0
-
407. 匿名 2016/11/20(日) 23:30:39
私は中学校の時は偏頭痛が酷くあまり学校に行けなかった。今みたいに理解もなく『頭痛くらいで』っていう時代。酷いと嘔吐して動けなくなる。理解者は親と保健室の先生のみ。それでも理解して休ませてくれる人の存在は本当に大きかった。出席日数が足りなくてレベルの低い私立高校にしか行けなかったのは本当に申し訳なかったな。。。+9
-0
-
408. 匿名 2016/11/20(日) 23:33:24
>>324
もっと学校に行きづらくなると思うよ+5
-0
-
409. 匿名 2016/11/20(日) 23:34:09
今のいじめって酷いって言うしね。
私は嫌がらせされても我慢して行ったけど、
弟は行きたくないって言っていたなあ。
当時はSOSを出せる弟が羨ましかった。
結局私も弟も普通に卒業、楽しい学校生活も送った。ついでに弟は教師にまでなったよ。
自分の子だったら、話を聞いて、いじめなどで相手がどうしようもないと判断したら、転校させる。+6
-0
-
410. 匿名 2016/11/20(日) 23:34:47
高校生の時いじめられて教室に入れず、保健室登校や学校に行くふりして図書館などに行ってた。
私が学校に行ってない噂を親が聞きつけて(田舎だからバレやすい)問いただされたけれど、恥ずかしくていじめられてると言えなかった。
親は私が怠けていると思ったのか、ものすごく怒られ続けて、でも私は教室に入れずに約1年どこにも居場所がなくとても悲しかった。
結局中退してしまったけど、その本当の理由を言えたのは大人になってから。
お子さんが原因不明の不登校になっても責めないであげてほしい。
親だからこそ言えないことがあるから。
+12
-0
-
411. 匿名 2016/11/20(日) 23:35:49
>>353
通信で高卒は取れるし高認とって大学受験すれば関係ないよ+5
-0
-
412. 匿名 2016/11/20(日) 23:36:25
うちの隣のお嬢ちゃんがこれだったな、当時8歳
毎朝学校行きたくないと道で大泣きして、母親が連れていっても結局戻ってきてしまってた
すごい可愛い子だから学校でもアイドルだろうにと、不思議に思っていたら
数ヵ月後両親が離婚して父親が家から出ていった今は楽しそうに学校行ってる
父親のことで悩んでて学校どころではなかったのかなと思うと切ないわ+17
-0
-
413. 匿名 2016/11/20(日) 23:43:22
無理に行かせはしないかな
旦那は家庭教師か通信制でいいよって言いそう
世間の評価や学歴よりも人格のが大事だし+6
-0
-
414. 匿名 2016/11/20(日) 23:53:36
高校3年で学校をやめた。
部活を引退して、部活のために学校に行っていたから心にぽっかり穴が空いたようだった。
それと同時期に、女子たちの「いじり」が酷くて…。
私のキャラからして明るくつっこんだりしてたから本人たちはいじってると思っていたみたいけど、毎日毎日いじりが続いてキツかった。
いじめと捉えられてもおかしくなかったと思う。
学校に行くと、腹痛や吐き気、終いには幻聴が聞こえるまでになって行かなくなった。
でも、その間に高卒認定を取得して、学校に行ってない間は親が塾に通わしてくれた。
お陰で、学年を降りずに大学に受かることができた。
自分で勉強さえすれば、高校に行かなくても大学に行けるんだと思ったし、的確なアドバイスをくれて塾に通わせてくれた親にはとても感謝してる。+15
-0
-
415. 匿名 2016/11/20(日) 23:54:02
学校なんて行かなくてもどーにでもなるわ。
学校こそ全てなんて浅はか。
ただ、人間関係の作り方は一から教えてあげないと。
学校だけでなく、社会にでてもいじめはあるからね!+14
-0
-
416. 匿名 2016/11/20(日) 23:56:37
虐められても誰にも相談出来なくて無理して学校行っていたけど、性格凄く捻くれました。今大人になり努力してマシにはなりましたけど、無理して学校に行く必要なんてなかったと今思います。
辛いからいじめっ子に反撃したらもっと酷くなりましたし。
+6
-0
-
417. 匿名 2016/11/20(日) 23:58:46
自分も行かなかった事あるし、親になにがなんでも行きなさいと言われて泣いてたから、行かせない その代わりになにがあったか聞くよ
気晴らしに遊びにつれてくし+4
-0
-
418. 匿名 2016/11/20(日) 23:59:54
今現在行ってないけど、理由は聞くけど、
行かせないかな。行きたくないのであれば、
無理して行かせて何か起きても困る。それなら行かない方がマシ。+5
-0
-
419. 匿名 2016/11/21(月) 00:04:23
学校なんて行かなくても稼げればいいんだから行かせないわ
嫌な事無理矢理させたくない
+5
-0
-
420. 匿名 2016/11/21(月) 00:06:16
義務教育から普段は個々に行動して、必要な時だけ集まるような学校だったらいいのにね。
+6
-0
-
421. 匿名 2016/11/21(月) 00:08:15
経験談。
先生に相談した。
友達とのトラブルだったので間に入ってもらったら、お互いに誤解だったことが分かり仲良くなった。
女の子の場合は仲良しの友達とのトラブルが多いので、小学生のうちはまだ先生が入ってくれた方が、解決しやすいと思う。
先生の力量によるけど。
+10
-0
-
422. 匿名 2016/11/21(月) 00:10:23
行かなくていいよ。
転校なり何でもしてあげるよ。+6
-0
-
423. 匿名 2016/11/21(月) 00:32:00
あの、皆さんなぜ学校に行きたくない=イジメが原因なのですか?
イジメがなくても学校に行くことができない、前まで行っても門を通ることができない、そんな子達もいる現実を知ってください。+9
-1
-
424. 匿名 2016/11/21(月) 00:38:14
自分の嫌々で休めるのは学生だけだから休ますよ
イジメだか嫌々だかで自殺されてもこっちが悲しいからね。+3
-0
-
425. 匿名 2016/11/21(月) 00:39:07
>>423
昔の私だ
イジメって思われたけど違うんだよね。+7
-0
-
426. 匿名 2016/11/21(月) 00:49:48
5年生の頃、転校先の学校になかなか馴染めず、いじめられてるって訳じゃないけど行きたくなくってトイレに篭って登校の時間を過ぎるのを待ってたことがあった。
結局1学期は3分の1くらい行かなかった気がする…
父はそんな私を気にかけてくれて、学校に行けなかった事を電話で知ると会社から戻ってきて話を聞いてくれた。
母は行きなさい!っていつも怒ってて、
当時はなんでお母さんはわかってくれないんだって思ってたけど、結局卒業まで前の学校のが楽しかったなーって思いながらも、そこからつながる楽しい中学時代、高校時代、それからがあって。
あの時母も行かなくていいよ、って言ってくれる人だったら、もしかするとその先の楽しい経験もなかったのかも、って思うと、あの時嫌々でもいっといてよかったって思う。
父にも母にも感謝してる。
けど確実にいじめとなると話は別だね。+5
-0
-
427. 匿名 2016/11/21(月) 00:57:52
まずは、親に「行きたくない」って言えたことを褒めるかなー。
だって、その時点で自分の意見を親に言えてるよね。
自分は言えなかったし、そもそも学校に行かないって方法を思いつかなかった。
親としては
「そっかー、行きたくないのかー。ちゃんと自分の意見が言えてえらいね。」
「行きたくないには、きっと、理由があるからだよね。」
って、理由話せそうだったら、聞いてあげてからそれからいろいろ考えるかなー。
話してもらえたら、「教えてくれて、ありがとう」かなー。
自分は、いじめられてるのが通常モードになってしまい、いじめられない自分が頭の中に存在しなかったので、ただただ耐えてた。
昼休みは、図書館で一人で過ごしてた。時間潰すために、本読んでたなー。
自分が悪いし、そんな存在の人間だと思ってた。
でも、たまたま親の転勤で、別の学校に行ったら、
自分の容姿も行動も何一つ変わってないのに、みなが普通に接してくれたので、
自分が悪いのではないってことに初めて気が付いた。
なので、中学で、少し明るくなり、
高校は、バンド組んでました。
なので、可能なら転校も一つの手ではあります。
転校した後のその学校は、いじめっ子が、そのグループの中から新たなターゲットを選び出し、
いじめが始まったらしいです。
その子は、すぐ転校したそうです。
私の体験は、いじめは逃げるが勝ちですが、
いじめっ子は変わらないので、別の誰かがいじめられるので、学校としては解決にはなりません。
+3
-0
-
428. 匿名 2016/11/21(月) 07:07:10
>>369
よく読みなよ。
責任転嫁してるんじゃなくて、いじめの場合、怠惰の場合、家庭の問題の場合と対処の対処の仕方を伝えてるんじゃないの?
うちの娘のクラスにも、親が精神的におかしくて(精神病院に入院したり、警察沙汰を起こしたりしてる)、子どもが情緒不安定で休みがちになったのを、学校のイジメのせいだとわめいた親がいたよ。
自分の家庭の問題なのに、クラスメートや
先生のせいにされてどれだけ大変だったか!
不登校の原因をきちんと見極めるのは大切なことだよ!
+7
-1
-
429. 匿名 2016/11/21(月) 08:40:34
経験の親です。
学校が全てではありません❗
国際世界子供人権法を見て欲しい。
「嫌」と思う気持ちも「行きたくない」とゆう気持ちを大切にして欲しい
義務教育は親の監護下で文学教育に振れるのが義務教育です。
小学1から4年間休ませ
教育委員会、県委員会、学校の役職方々と話ても虐めはおさまらず
逆につい最近の青森県虐めを家族我が子も受けました。
その間、美術館、資料館、数多くの物に触れ小さな世界にいる人たちを相手にしない強い子になりました。
転校させ友達も多く、東大に行き裁判官判事になりました。
当時は辛かったですが、人を見抜く目肥やしになり。良い仲間の中で過ごしてます。+5
-0
-
430. 匿名 2016/11/21(月) 09:56:22
よくよく考えたら時間が長く感じる子供時代に
6年間も同じ場所に通うって
子供からしたらそりゃ飽きが来るし摩擦も生じるよな。+6
-0
-
431. 匿名 2016/11/25(金) 12:43:07
子どもが小学生の時に不登校になりました。
本人の口から理由を聞けなかったので、最初は叱ったり無理矢理登校させようとしました。けれども門を見て、怯えてしまうような状態だったので、学校を休ませて心療内科でカウンセリングを受け始めました。
それからは早寝早起きは守って、昼間は一緒に勉強して、夕方は学区から離れた場所でスポーツを習ったりしました。別の学校のお友達もできて、キャンプにも参加し、徐々に元気になっていきました。
1年たった頃、自分から支度をして私に手を振り、1人で学校へ行きました。それからはまるで夢だったのかと思う位元気に休まず通えるようになりました。
小学校の卒業式の日に渡してくれた親への手紙に、「休んでいる時もいつもと同じように接してくれてありがとう。あの時は学校に行ったらまた何か言われると思って怖くて行けなかった。こんな僕ですがこれからもよろしくお願いします。」と書いてありました。
同級生から意地悪なことを言われていたのが不登校の原因だったと、数年たってやっと話してくれました。そんな我が子は今、部活大忙しの中学生です。
「学校に行きたくない」と子どもに言われた時、親としてどんな対応が正しいかはよくわかりません。学校も登校するように指示してくるでしょう。
でもあの1年は、我が家には必要な日々だったと思っています。
自治体によっては、不登校の子が平日毎日登校できる教室を開いているところもあります。小中学生が通うと、学校の出席日数に加えられます。もし、いじめなどの事情で登校できない時は、そういった場所もあるので調べてみてください。長文失礼しました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する