-
1. 匿名 2016/11/16(水) 13:26:20
出典:goodluck-kiyokiyo.blog.so-net.ne.jp
公園に保育所、全国拡大へ=特区以外も、待機児童対策―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp保護者が希望しても保育所に入れない待機児童対策として、国土交通省は15日、現在は国家戦略特区のみで認めている都市公園内の保育所設置を、全国どこでも可能とする方針を固めた。 待機児童は特区に指定された都市部だけの問題ではないと判断し、全国拡大に踏み切る。
日中に保護者が家庭にいない小学生らを受け入れる学童クラブや、高齢者向けのデイサービスセンターを設けることも容認。設置期間は10年とし、更新できるようにする考えだ。来年の通常国会に都市公園法改正案を提出する方向で検討している。+34
-15
-
2. 匿名 2016/11/16(水) 13:28:20
文句言う近所の住民たちはどう処理するの?+181
-6
-
3. 匿名 2016/11/16(水) 13:29:04
+95
-3
-
4. 匿名 2016/11/16(水) 13:29:09
やっとかー
でもここに建てるな うるさいだろ とか苦情来て結局むりなんでしょう
+151
-11
-
5. 匿名 2016/11/16(水) 13:29:12
えっと…園児じゃなくても遊ばせていいんだよね?+165
-7
-
7. 匿名 2016/11/16(水) 13:29:50
作るだけ作って保育士いないんじゃ意味ないよね?
まず、保育士の待遇あげるとこから始めないと+172
-7
-
8. 匿名 2016/11/16(水) 13:30:08
保育士不足とか周囲の苦情とかの解決策ではないよね
一番の問題はそこなのに+44
-3
-
9. 匿名 2016/11/16(水) 13:31:02
フランスかどこか忘れたけど、普通の家を保育所として開放した方が早いと思うが。+14
-24
-
10. 匿名 2016/11/16(水) 13:31:10
今ある幼稚園と合体させたらいいのに。
+17
-15
-
11. 匿名 2016/11/16(水) 13:31:10
どうせすぐ住民たちに反対されるだろ+22
-4
-
12. 匿名 2016/11/16(水) 13:31:19
遊び場もなくなってしまうのか+98
-9
-
13. 匿名 2016/11/16(水) 13:31:39
全国っていっても県庁所在地ぐらいです。
真の地方は園児不足・・・+60
-1
-
14. 匿名 2016/11/16(水) 13:31:52
けど結局近隣の住民の反対で公園に作れ無さそう
いつも揉めてるみたいだし住民の反対で保育所の設立が難航 杉並区に全国から応援の声 - ライブドアニュースnews.livedoor.com東京都杉並区が公園を保育所として利用するという方針を打ち出した。5月29日の説明会は紛糾し、賛成する母親の声が反対住民にかき消された。ネットでは住民を批判する声があふれ、区には全国から応援の電話があった
+35
-2
-
15. 匿名 2016/11/16(水) 13:32:21
>>5
園庭ない保育園で保育士してて、公園にお散歩行くと占領してた
たくさんの園児に気圧されて遊べなくなっちゃう近所の子どもとお母さんに申し訳なかったです+170
-6
-
16. 匿名 2016/11/16(水) 13:33:07
保育士いないんだし、場所ないんだし、幼稚園に入る年齢まで家で育てる環境を整えた方がよくない?+212
-14
-
17. 匿名 2016/11/16(水) 13:33:38
保育園が増えるのはいいけど公園が減るのはどうなの?
土曜日なんて、昼寝の時間は遊べないとかなったらそれはそれで困らない?
+140
-9
-
18. 匿名 2016/11/16(水) 13:33:40
公園は公園で必要なんだけどね。
遊べる場所は解放してあげておいて欲しい。+141
-2
-
19. 匿名 2016/11/16(水) 13:35:16
保育士の給料もあげなきゃ。+42
-6
-
20. 匿名 2016/11/16(水) 13:35:22
地方は土地あるし田んぼあるしウェルカム
住民票もっていらっしゃい+16
-7
-
21. 匿名 2016/11/16(水) 13:35:36
これはこれで小学生の遊ぶ場所がなくなっちゃうとかいう意見もあったんだっけ?+114
-2
-
22. 匿名 2016/11/16(水) 13:36:22
ただでさえ保育園の子達が大勢で公園に来たら、こっちは遠慮して退散なのに、堂々と保育園になったらますます遊べなくなる+179
-5
-
23. 匿名 2016/11/16(水) 13:38:05
少子化なのになんでこんなに待機児童ばっかなの?
昔はどうしてたの?+92
-5
-
24. 匿名 2016/11/16(水) 13:38:06
そこまでしないといけない待機児童問題って、
本当に一部の大都市だけだよ。
全国拡大なんて書くと、まるであちこちで公園つぶすほど保育園が足りてないのか?ってなりそうだけど。+93
-0
-
25. 匿名 2016/11/16(水) 13:39:42
マイナス覚悟で書く。
一人親、医師や弁護士などの高位専門職、看護師や介護士などの常に人手不足の職業、出世を前提として働いてる総合職以外は、保育園なんか預けないで家で子育てしてろと思う。
+227
-73
-
26. 匿名 2016/11/16(水) 13:39:55
対策取るのはそこじゃないと思うんだけど
たくさん作るのはいいが、施設がきちんと機能するのか。作りすぎて要らなくなる施設も出てくるだろうし。
未就園の子どもが安心して家に居られる環境作る方が先だと思う。+50
-0
-
27. 匿名 2016/11/16(水) 13:39:56
作るのはいいが保育士いるの?
先生も人手不足なんじゃないの?
給料安いからみんな一般の会社に転職しちゃうと聞いたけど+47
-0
-
28. 匿名 2016/11/16(水) 13:40:04
ボール遊びとかなにもできない公園なら
そうやって利用した方が世のため人のためだわ+32
-5
-
29. 匿名 2016/11/16(水) 13:41:07
これだけマスコミあげて”待機児童を解消せよ!”って騒げば、
そりゃ行政も苦肉の策を考えざるをえないよ。
別に保育園入れなければ入れないで、その家庭で対策考えれば済むことだと思うけどな。+38
-5
-
30. 匿名 2016/11/16(水) 13:42:31
無駄に広くて、日頃から誰も遊ばない様な公園を生かす為には良い事だと思う。遊具がある公園なら、子供が遊ぶのが前提になっているのだから、そこに保育園を作ったところで周囲が文句言うのはおかしいし。+28
-7
-
31. 匿名 2016/11/16(水) 13:42:37
人気のあるエリアに人が集中するから待機児童問題なんて起こる。
保育園にどうしても入れたければ、少しエリアを変えるなりすればいいのに。+95
-6
-
32. 匿名 2016/11/16(水) 13:42:55
保育園になるのはいいとしても、保護者のたまり場になるのは嫌かも。朝から夜までうるさいわけだし+26
-2
-
33. 匿名 2016/11/16(水) 13:43:57
よくわからないんだけど、
幼稚園は待機児童とかなくて、保育園だけなんでそういう問題が起こるんだろう。
そんなに保育園だけ数が少ないのかな?+3
-13
-
34. 匿名 2016/11/16(水) 13:44:12
保育士不足で建物だけぽつんと残って誰もいませんって感じになりそう。+2
-0
-
36. 匿名 2016/11/16(水) 13:45:11
保育園増やすまえに、旦那の基本給を上げてほしい!!旦那の給料だけでやっていくのが不安だから世のお母さんは働きに出なきゃいけなくなってるんじゃないの?+152
-10
-
37. 匿名 2016/11/16(水) 13:45:49
保育所は増えてほしい。
でも、私は23区に住んでいますが、二歳の子を連れて伸び伸び遊べる公園が本当に少ないので困ってます。
と、いうのも、園庭の小さい近くの保育園が、児童遊園で毎日運動しているんです。
一つの保育園だけでなく、複数の保育園、複数のクラスが重なるので、滑り台やブランコは遊園地のように長蛇の列。
運動会シーズン前はその公園でお遊戯の練習もしています。
こんな状況で、公園が保育園に変わったら、ますます遊ぶ場所が減るなー、と心配しています。+92
-6
-
38. 匿名 2016/11/16(水) 13:47:21
待機児童だの配偶者控除廃止だの
結婚して子ども産んでも保育所にサッサと預けて独身と変わらず働けよって風に見えるんだけど
保育所に預けたって余程キャリアがあるとかじゃなきゃたいした稼ぎにもならないし、長い時間働くのも子ども居たら厳しい+88
-0
-
39. 匿名 2016/11/16(水) 13:48:49
保育園増やしても保育士不足なんでしょう?離職率、復職率も悪いし、あと後困らないのかなぁ?+13
-0
-
40. 匿名 2016/11/16(水) 13:48:49
代々木公園とかレベルの広さがあるならいいと思う+33
-4
-
41. 匿名 2016/11/16(水) 13:50:30
>>33働くママにとって、幼稚園は預ける時間が短すぎる。+13
-9
-
42. 匿名 2016/11/16(水) 13:50:58
都心は公園も狭くて少ないし、
園庭がない保育園ばかりだから、保育園児に公園を占拠されて遊べないんだよね。
老人のゲートボールとの兼ね合いもあるし。
さらに保育園なんて建ててどうするんだろう。+47
-4
-
43. 匿名 2016/11/16(水) 13:52:02
>>30
うちの周りだけで言うけどそんな公園無いけどなあ
待機児童が居るような大都市なら住宅街に狭い公園があるくらいだよ
その公園だって時間帯によるけど空いてるときも混んでる時もあるし。
待機児童居ない田舎ならそういう公園もあるかもしれないけど+5
-1
-
44. 匿名 2016/11/16(水) 13:52:08
>>36
日本の男本当に甲斐性ないね
女を働かせるって
恥ずかしくないの+10
-13
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 13:52:53
幼稚園でも受け入れ可能にはできないの?こども園みたいな。ってかこども園の保育料ってどうなってるんだろう??+4
-5
-
46. 匿名 2016/11/16(水) 13:55:05
23区内でも、子どもが減って小学校が閉校になってるところも出てる。それなのに、少し離れたところでは保育所不足。もっと、バランス良く、子育て世代が住めば良いのに、なかなか難しいよね。+53
-2
-
47. 匿名 2016/11/16(水) 13:59:55
>>36
旦那の基本給は、その人の能力に応じてだから上がらないのは仕方ないんじゃない。+9
-1
-
48. 匿名 2016/11/16(水) 14:00:30
そう、台東区に前住んでいたとき、保育園の園児の団体が児童公園を、言葉悪いけど占領していて、なかなか遊べなかった。
自転車乗って少し遠くに行っても、そこはそこで別の保育園の子がいる。お昼寝があるから午前中に遊ばせたいからかちあっちゃう。
で、葛飾区に引っ越したら、公園が多くて、保育園の園庭も広いのか、台東区のような経験はほとんどしなかった。
少し離れたところに引っ越しただけで、こんなに状況が違うのかと驚いた。+53
-2
-
49. 匿名 2016/11/16(水) 14:00:30
兼業主婦は、どんだけワガママ言えば気がすむんだよ。自己中軍団め!!
なにかあっちゃ〜クレームしかできないくせに。
金が無いなら子供つくるな!!
バカなの??+67
-36
-
50. 匿名 2016/11/16(水) 14:01:33
団地内に保育園あるよ。団地ができた時からあるけど、別にうるさくないよ。
保育園の裏が広い公園だからそこでプチ散歩とかしてるけど、先生たちが大変そうだなーって思って見るくらい。
+7
-2
-
51. 匿名 2016/11/16(水) 14:01:52
>>25
でも、今の世の中、不景気だし夫の給料だけでやっていけるほど世の中甘くない。
夫が皆、高給とりでもなければ我が子に教育受けさせたくても受けさせられなくなるし。
お金がなければ、できない事も多いのは事実。
世の中いろんな仕事あって現在なりたってます。
なんで、高位専門職とかそういう仕事以外は働くなとか言われなければいけないの?
何様なんだろうと思います。
+29
-16
-
52. 匿名 2016/11/16(水) 14:02:14
スピーカーで大音量のアンパンマン体操流すからクレーム来るんだよ
+25
-1
-
53. 匿名 2016/11/16(水) 14:03:01
それよりも働きたい女性が保育士をすれば良いだけでは?
どうしても今の職で、今の職場で、今まで通り、働かなければ差し障りがある
って人はそんなにいないでしょ+35
-9
-
54. 匿名 2016/11/16(水) 14:03:19
多くの保育園は園児不足
待機児童は極一部+8
-1
-
55. 匿名 2016/11/16(水) 14:03:20
>>46
待機児童が多くて問題になっている世田谷区などに、
わざわざ家を買って子供生んで「待機児童が~」と言ってる人たちが信じられん。
元から住んでる人はこの限りではないけど。
+54
-2
-
56. 匿名 2016/11/16(水) 14:06:52
>>53
あんた良いこと言うね!
座布団2枚!!+10
-3
-
57. 匿名 2016/11/16(水) 14:07:24
保育園本当に足りてないの?
本当に必要な子だけなら余ると思うんだけど
税金の恩恵に浸かりたい強欲な女が増えただけ
それで本当に必要な人が入れない矛盾+38
-4
-
58. 匿名 2016/11/16(水) 14:07:26
待機児童に焦点を当てているけど本当にそこが問題なのかな?
保育所増やして解決するとは思えない。
むしろ何も無くても働きましょうって風潮が強まるだけ+17
-0
-
59. 匿名 2016/11/16(水) 14:13:42
>>51
誰もが不安で育児の為に退職という選択肢が無くなった結果が待機児童問題ね。
+6
-0
-
60. 匿名 2016/11/16(水) 14:14:51
>>33
23区内ですが、幼稚園だって決して余ってはいないですよ。
お受験幼稚園とかではないのですが、プレ枠と兄姉優先枠で埋まってしまう勢いです。
ちょっと離れた距離に住んでいるタワマンの子たちが園バスで通うんですよね。
保育園って騒いでますが、幼稚園だって場所によっては入園が厳しい状況です。
+32
-0
-
61. 匿名 2016/11/16(水) 14:15:01
うちのところも公園に保育園たててる!
そんなに保育園の面積いる??!ってくらい公園を潰しててちょっと残念。
+32
-0
-
62. 匿名 2016/11/16(水) 14:16:39
>>40
まさに代々木公園に保育園できたよ!
+12
-0
-
63. 匿名 2016/11/16(水) 14:16:44
少子化なのに保育園増やすの??+11
-2
-
64. 匿名 2016/11/16(水) 14:19:40
そんな大きい公園なくない?+8
-0
-
65. 匿名 2016/11/16(水) 14:20:07
杉並区は待機児童ゼロにするとか言い出したら、
それ目当てに引っ越してきた人が増えて、
待機児童がいきなり増えたんだよ。
それで公園を保育園にしようとしてる。
でもそうすると今まで遊んでた
子供たちが困るんだよね。。+51
-0
-
66. 匿名 2016/11/16(水) 14:21:34
待機児童がーといつもうるさいガルちゃん民でも批判的な意見が多いね。
無い資源の中で何とかしようとしているんだから、まずは歓迎しようよ。
どんなことでも実行したら問題は出てくるんだから、その都度解決したらいいじゃない。
預けるところが増えるだけ、今までよりマシだ。+4
-13
-
67. 匿名 2016/11/16(水) 14:24:02
公園って、大人にも必要な場所じゃないかな?
散歩がてら、少しベンチで休んだり、お昼ご飯をベンチで食べたり。
花や木を見て季節の移り変わりを楽しんだり。
もちろん小学生や、保育園に行っていない子どもの遊び場でもあるし。
公園が減ったら道路族などの問題も更に増えそう。
+35
-2
-
68. 匿名 2016/11/16(水) 14:24:06
3歳になるまで子育て世帯には給付金つけてもらいたい。
3歳まで年間100万給付とか、税金いりません
とか
その方が効果あると思う
うちも都内で0歳、3歳の待機児童だけどお金あったら働かないもん+40
-8
-
69. 匿名 2016/11/16(水) 14:25:12
働くのは家庭の自由
でもその為に今までと同じ働きかたは絶対に出来ないよね。
雇う側に自分の融通を聞いてもらわなきゃいけないし、子どもが病気したら急に休んだり。または保育所の代わりに誰かが見たり。
そういう手間だって実際問題あるのに。
+15
-0
-
70. 匿名 2016/11/16(水) 14:25:13
>>25
あとは専属のシッターとかね。こんだけ色々苦情くるんなら保育園増やすんじゃなくてシッター補助みたいなの出すとかじゃダメなの?+14
-0
-
71. 匿名 2016/11/16(水) 14:26:08
年金を10年払えば貰えるようになったとか、本当年寄りばかり恩恵受けていてずるい+10
-6
-
72. 匿名 2016/11/16(水) 14:27:12
>>53
それは違うんじゃない?+7
-1
-
73. 匿名 2016/11/16(水) 14:29:07
女性の掲示板でもこんなに理解のない人ばかりなのに驚き。
待機児童が嫌なら地方へ引っ越せばいい、がまかり通るなら、この政策で公園が混むのが嫌な人は地方へ引っ越せば?となってしまうよ。
仕事の都合、家の都合で軽々しく引っ越せないことくらい考えればわかるのに。+10
-19
-
74. 匿名 2016/11/16(水) 14:29:37
公園って市とか区のものだから公園に作るっていうのはいいと思う。いっそのこと、子育て支援施設と兼ねて使えるものにすればなお良いのに。保育園作るような公園だから結構大きいところ想定してるんだよね?
+6
-2
-
75. 匿名 2016/11/16(水) 14:29:50
当たり前だけど、
都市部は小規模保育園を開設するにも、土地や家賃が高い。
場所がないというのは、本当に空き地がないんじゃなくて、コスト面も大きい。
公園なら、役所管轄でスピーディーに保育所を開設できる。
どこかの公園を保育所にするので揉めているところは、騒音問題ではなく、小学生が遊ぶところがなくなるというので揉めているんだよね。
+19
-0
-
76. 匿名 2016/11/16(水) 14:30:16
うちは子供が小学生だけど、近所の公園に遊びに行って、
保育所の子とトラブル(ぶつかったとか、はずみでジャングルジムから落ちて巻き込んだとか)があった場合、うちのせいにされちゃうのかな。
こっちは小学生とは言っても子供。
向こうは保育士がついてるんだから。
こう言ってはなんだけど、大人の言い方ひとつでなんとでもなるよね。+35
-2
-
77. 匿名 2016/11/16(水) 14:30:29
本当地方へ行けって言うならまずは企業に言ってもらいたい。
+8
-2
-
78. 匿名 2016/11/16(水) 14:30:34
子供が公園で遊んでるだけで苦情が来るご時世
大丈夫なのか?+2
-5
-
79. 匿名 2016/11/16(水) 14:31:22
>>41
都下在住です
今時のそこそこ大きな幼稚園は延長保育があります
知り合いもフルタイムで働いていましたが、お子さんは3人とも幼稚園ですよ
+5
-0
-
80. 匿名 2016/11/16(水) 14:32:32
小学校とかも土日校庭解放すれば公園無くなっても遊び場は確保できるのかな?防犯面からダメなのかな?+5
-1
-
81. 匿名 2016/11/16(水) 14:32:34
公園に作る前に会社内に託児所作ればいいのに+15
-6
-
82. 匿名 2016/11/16(水) 14:32:58
もうさ、タワーマンションとか学校みたくでっかい保育園つくればいいんじゃない?
保育士の給料もあげて人確保して。
保育士が看護師の待遇くらい良ければやる人増えると思うよ。+29
-2
-
83. 匿名 2016/11/16(水) 14:35:32
>>80
うち北区の小学校は、学校の空き教室使って学童とは別に専門の保育士さんみたいな人が見てくれるよ。無料で。
だから公園で遊ぶ小学生あまりみない+7
-2
-
84. 匿名 2016/11/16(水) 14:35:58
公園や保育園がうるさいと言うのは、昼間家にいる人たち
後援に保育園、で文句を言うのも昼間公園を使う人たち
女の敵は男性ではなく同じ女、もしくは老人
争いは同じレベルでしか起きない+3
-14
-
85. 匿名 2016/11/16(水) 14:36:16
>>53
働きたいだけの五十代のおばちゃんが保育士になられたら困るんだって!
新しい事学ばないから自分の古い子育て論語るんだから。
保育士は誰でもなれるけど、誰でも勤まるわけではないよ。+14
-13
-
86. 匿名 2016/11/16(水) 14:36:36
近所の子は公園としては利用できなくなるの?
遊びに行ったら、保育士に邪魔にされたり、暗にどいてねみたいに言われても困るな。
親子連れに言ったら苦情が出るから控えるだろうけど、
小学生とか遊びに行ったらちょっとしたことでも、乱暴だからとか言われそうで嫌だな。+28
-2
-
87. 匿名 2016/11/16(水) 14:37:51
こうやって公園を潰したり、狭い住宅街に保育園を作ろうとしたりするのは、なんかなーって思ってしまう。
保育園に入れたいから仕事探してる、みたいなのを見たけど、そんな風に思うなら子供を生まなくてよくない?
そういう勝手な人が待機児童の原因なんじゃないのかと思ってしまう。+21
-4
-
88. 匿名 2016/11/16(水) 14:38:05
>>81
出た出た、保育園トピにお決まりの人。
通勤電車をしらない田舎の人。+9
-3
-
89. 匿名 2016/11/16(水) 14:39:44
江東区豊洲は、小学校が足りなくなって増やすけど、いつかは人口が減るのは確実だから、分校という形で期間限定で作るらしい。
それと同じで、たくさん保育所を作っても、人口動態が変わって将来的に無用になる保育園もあると予測されている。
だから、特別条令を作って小学校の空き教室に保育園を開設した自治体もある。+30
-1
-
90. 匿名 2016/11/16(水) 14:40:28
公園は公園でないと保育園いってない子たちが遊べなくなっちゃうもんね。。+22
-1
-
91. 匿名 2016/11/16(水) 14:43:05
>>15
あったわー
うちのヨチヨチの子供がゆっくりゆっくり滑り台しようと思ったら、元気に走る保育園児がズラーッと・・
保育士さんは気を使って譲ってくれようとするけど、もう遠くに行ったわ
+28
-0
-
92. 匿名 2016/11/16(水) 14:44:35
>>84
昼間公園に連れていく母親だけど、敵みたいに表現されると残念です。
保育園のお子さんも元気に遊んでほしいけど、自分の子どもだって滑り台やブランコで遊ばせたいですよ。
信じられないだろうけど、近くの公園はどこも、混雑してるなかで、譲り合いながら遊んでるんです。
その公園ですら無くなったら、意見をしたくはなります。
+31
-1
-
93. 匿名 2016/11/16(水) 14:44:50
敷地内に保育園作っても違和感なさそうな大きい公園そんな見かけたことないけどねぇ。+7
-0
-
94. 匿名 2016/11/16(水) 14:45:58
>>88
待機児童の多い首都圏は、埼玉神奈川千葉から1時間〜1時間半かけて満員電車で通勤する人が多いので
子供を電車通勤させるのは無理なのにね+9
-0
-
95. 匿名 2016/11/16(水) 14:47:15
>>84
そういうことではないと思うよ。+8
-1
-
96. 匿名 2016/11/16(水) 14:47:20
近所の保育園も園庭がわりに公園使うから困る。
他の子は使えなくなるんだよね。
自前の園庭無いのにガンガン入所させていて、子供達もかわいそうだと感じるわ。
先生も公園だと子供を見きれていない。+21
-2
-
97. 匿名 2016/11/16(水) 14:48:14
>>94 さらに言えば、送迎がいつも母親とは限らない
父親、祖父母の時もある。+8
-0
-
98. 匿名 2016/11/16(水) 14:49:24
真面目に働いてたら、男の稼ぎだけで暮らせる世の中にお願いします。
稼ぎの良い旦那を家で待ってればいいなら、女の方だって騒音くらいじゃピリピリしないよ。
普通に勤め上げたら、年金で暮らせる世の中にお願いします。
贅沢はできなくても、年金で安心して暮らせるなら、年寄だって遊んでる子をニコニコ眺められる余裕ができるよ。+26
-4
-
99. 匿名 2016/11/16(水) 14:51:23
>>57
本来、保育園はもともと仕事をしてる人がやむを得ず子どもを預けるための施設だけど今は一旦仕事を辞めてるのに子供ができた途端、子供を保育園に入れるため仕事をはじめる人が増えてきてるという矛盾が起こってるって聞いたよ。+23
-0
-
100. 匿名 2016/11/16(水) 14:52:01
>>73
でたよ 世の中は自分が中心女
あーやだやだ+5
-0
-
101. 匿名 2016/11/16(水) 14:53:03
自宅で保育ママさんをしている中年の女性が、預かっているお子さんを連れて良く公園に来ている。
保育ママの仕事ができるように自宅を改装したそう。
保育料とか詳しいことは良くわからないけど、保育所と並行して、保育ママも増えると良いと思った。
+15
-1
-
102. 匿名 2016/11/16(水) 14:53:30
>>96 保育園児に罪はないけど、午前中に公園で遊ぶ近隣の子は、
まだ未就園児で免疫力がついていない1-3歳の子。
自分の子も保育園児だったから言うけど、保育園児は色々意味でたくましい。
親が仕事休めないから少々の風邪でも登園してる。よっぽど熱があるとか
インフルエンザじゃないと休まない。誰かしら咳、鼻水出してたり、投薬中。
保育園児の集団の中で幼稚園にも行ってない乳幼児遊ばせたら、風邪とか貰うよ+10
-9
-
103. 匿名 2016/11/16(水) 14:54:58
>>85
だったらあんたがやりなよ 自己中のあんたが。+7
-0
-
104. 匿名 2016/11/16(水) 14:57:20
保育園って高いんでしょ?足りてない枠の多くは0歳~2歳みたいだから。
待機問題もあるんだろうけど、預けて働くってそんなに雇われ先があるの?人件費を削りたくて仕方ない国なのに。
正規より非正規が多いって統計出てるのに、女性ばかりそんなに正規雇用が多いの?
よく分からない。保育園作って今後も経営していける見込みはあるのかね。
もし見込み無いようなものを、仮に税金で今の母親たちがウルサイからって理由で乱立する気なら物申したくもなるなー。+17
-0
-
105. 匿名 2016/11/16(水) 14:57:28
めんどくさがってないで自分で子育てすれば??
金が無いなら何で子供作ったの??
だ〜れも頼んでないのに 笑+11
-7
-
106. 匿名 2016/11/16(水) 14:59:11
>>82
だから、待機児童多い首都圏には、でっかい保育園作る土地なんてないの。
僻地に作っても、誰も来たがらないの。
住宅街に少し空いた土地があって作ろうとすると、近隣から反対があるの。
騒音だけではなく、道路のスペースとか安全性の問題で+11
-1
-
107. 匿名 2016/11/16(水) 14:59:24
住んでる地区が、開発地区。
子供が多いのに、公園が少なくて、周りのビルにあるいろんな保育園から子供たちが集まるので、午前中でも賑やか。
保育園に行ってない子も入り乱れ…ってなると、目が届いてないなぁ…って思う。
公園って道路にすぐ出られるし、保育士さんも気が立ってイライラしてた。
私も保育士してたから気持ちはわかる。
公園って、あくまで公園。
新たに保育園として整備すると、公園は狭くなるだろうな。+17
-1
-
108. 匿名 2016/11/16(水) 15:01:26
子育てしにくい市区はいずれ老人だらけのお荷物になるだけ。
それが嫌な自治体はガンガン待機児童対策しないとね。
税収だって変わるんだし+9
-7
-
109. 匿名 2016/11/16(水) 15:02:47
>>104 保育料は保護者の所得に応じてだから、認可保育だったら、
無料〜四万程度だったよ@23区
保育園ゼロ歳児には、月額数十万円かかると資産があります。
保育料との差額は税金だから、私も物申したくなるわ。+8
-2
-
110. 匿名 2016/11/16(水) 15:03:09
平日のこの時間に書き込めるんだから、トピにいる人の民度はお察し〜+1
-9
-
111. 匿名 2016/11/16(水) 15:05:42
>>53
ほんとそうだよ
仕事したい!保育園入れたい! とギャーギャー騒いでるなら、自分が保育園で働けばいいじゃーーーーーーん (≧∀≦)
一石二鳥じゃーーーーーーーん! (≧∀≦)+23
-3
-
112. 匿名 2016/11/16(水) 15:06:41
公園に作るっていう方法以外いくらでもありそうなのにねぇ。結局全部子育て世代が我慢を強いられる。子どもは未来に残さないといけない宝なのに、片身せまいねぇ。+5
-8
-
113. 匿名 2016/11/16(水) 15:07:16
>>110
巨大ブーメラーーーーーーーーン (≧∀≦)+10
-2
-
114. 匿名 2016/11/16(水) 15:07:28
>>111
男帰れ+4
-2
-
115. 匿名 2016/11/16(水) 15:10:16
>>88
都下在住です
企業内保育所、昔からあるところにはありましたよ
(私が20年前に就活した会社、残念ながら落ちましたが 笑)
職種にもよりますが、通勤電車問題は、フレックスや時短勤務で解消できるのでは?
最近はだんだん増えているような記事も見かけます
+6
-1
-
116. 匿名 2016/11/16(水) 15:10:18
>>114
そういうお前が男ーーーーーーーーーーっ (≧∀≦)!+0
-5
-
117. 匿名 2016/11/16(水) 15:14:56
>>106
だから、自分で育てればいいじゃーーーーーーーーーーーん (≧∀≦)!
他人に押し付けないでぇーーーーーーーーーーーっ (≧∀≦)+1
-4
-
118. 匿名 2016/11/16(水) 15:15:24
保育士の給料安い安い!って言われてるけど知り合いみんな高給取りで休みもあって優雅に暮らしてるよ。
公立だからだと思うけど。
短大卒ではあるけれど地区トップの高校卒だから採用試験も通りやすいみたい。+15
-3
-
119. 匿名 2016/11/16(水) 15:17:52
>>111
保育士は自分の子がいる保育園では働けないから、働きたい保育士も、保育園の順番待ちしてるって事もあります。
幼稚園なら自分の子がいても大丈夫。
(私の住む県ではそうです)+12
-0
-
120. 匿名 2016/11/16(水) 15:18:54
>>73
ん?
・待機児童が嫌なら他所(地方ではなく)に引っ越せばよい
・公園に保育所作られるのが嫌なら引っ越せばよい
って、全然違うと思うよ
そんな話は「まかり通」らないから大丈夫だと思う 笑+7
-1
-
121. 匿名 2016/11/16(水) 15:20:33
都市部なら災害時公園はかなり重要になってくるよ。
貯水ポイントになってるところも多いし。
本当に公園狭くしていいのかなあ。+16
-1
-
122. 匿名 2016/11/16(水) 15:20:57
>>118
私の周りの人も!離職率も低くて、出産しても時短勤務とかあるし、結婚して妊娠希望してる人は担任外れて事務室勤務とかもできる!
その人たちは幼稚園の先生なんだけど、夏休み、春休み、冬休みも長期でとれるし、割りと給料もいいって。
保育士の給料が15万とかがるちゃんで見かけるけど、そういう話聞いてるから信じられないんだよね。+6
-0
-
123. 匿名 2016/11/16(水) 15:22:41
いやいやみんな書いてるけど、保育士不足で開園出来てない所が未だにあるのに、
ハコモノばっかり作っても意味ないじゃん。
それともまた「外国人」労働者増やす口実にするつもり?+11
-0
-
124. 匿名 2016/11/16(水) 15:23:22
>>119
別の保育園で働けばいいじゃーーーーーーーーーーーーーんっ (≧∀≦)
言い訳ヤメてぇーーーーーーーーーーっ (≧∀≦)!+0
-4
-
125. 匿名 2016/11/16(水) 15:23:59
公園を潰しちゃうの?
一角を小規模の保育施設として整備するということではなくて?
+0
-0
-
126. 匿名 2016/11/16(水) 15:26:14
都内集中状態が加速してるのを解消しないと意味ないと思う
都市ほど子どもが走り回れる広い公園貴重じゃないのかな+13
-0
-
127. 匿名 2016/11/16(水) 15:27:40
>>121
地震の心配常にあるし、東京だと避難場所も限られるから公園重要だよね。+10
-0
-
128. 匿名 2016/11/16(水) 15:28:26
>>123
海外でも育児してる人はいるよ。外国人だから子供を見れないって事はないさ。
英語話せるんだから自然と英会話授業みたいになるんじゃないの。
英語を日常生活で話せないの日本人くらいだしね。
日本人限定って希望が総意なら悪いけど、預けたい人たちの給与から税金上乗せで対策してくれ。
ワガママが過ぎて大半の国民は白い目で見てるよ。
さっさと辞めろやと思われてる人も中には居るしね。+1
-5
-
129. 匿名 2016/11/16(水) 15:29:10
近所の公園
遊具の一部と大きな花壇をつぶして保育園になったよ。
地域で一番大きくて賑わっていた公園だから、小さくなって残念。
待機児童解消のためにはしかたないのかな。+6
-0
-
130. 匿名 2016/11/16(水) 15:31:04
>>123
多分人件費を上げるって方向には行かないから、
外国人保育士を大量に雇えるような法改正そのうちするかもね。
介護士も看護師もシッターも政府は外国人労働者増やす方向でずーっと動いてるから、保育士も例外じゃないかもしれない。+8
-0
-
131. 匿名 2016/11/16(水) 15:31:54
>>125
狭くするんじゃない?潰しはしないでしょう。+2
-0
-
132. 匿名 2016/11/16(水) 15:33:43
横浜市だっけ?
電車のガード下に保育園作ってたよ。
元々うるさいし所だし、近所に民家もあまりないし、お母さん達は駅近だから預けるの楽でとても良い案だと思ったけど。
基本的に保育園は住宅街より駅周辺に作った方がいいよね。+27
-0
-
133. 匿名 2016/11/16(水) 15:34:02
増やす前に
保育士の質、保育士の給料を先にあげた方がいいのでは+7
-4
-
134. 匿名 2016/11/16(水) 15:34:22
朝鮮学校とか朝鮮学校とか朝鮮学校とか
日本に必要の無い物だから廃校にして土地を使い回そう!
+20
-1
-
135. 匿名 2016/11/16(水) 15:34:42
出産前、保育園で栄養士やってました。
自分の子供も保育園入れたかったけど幼稚園入れました。
幼稚園でも働けるよ。仕事限られるけど。
幼稚園のほうが親が出る機会多くてママ付き合い大変だけども。
保育園は育休ママとかシングルマザーが優先だって思ったからです。
だから、生活保護のお母さんが子供預けて一日パチンコとか、偽装離婚とか、嘘の在職証明書出して預けてエステ行ってるお母さんとか腹立ちます。
+21
-0
-
136. 匿名 2016/11/16(水) 15:35:30
>>123
なんで外国人=英語話せる人なの?
コンビニ店員なんて韓国人中国人だらけですよ。+6
-0
-
137. 匿名 2016/11/16(水) 15:36:15
>>128
既存の日本人保育士、介護士、看護士の待遇を改善する努力をしないで
税金かけて研修手当てまでだして外国人労働者にシフトする理由にはならないと思うよ。
英語習わせたいならそれなりのお金出してそういう場所に通わせればいい。
なんでも税金でやろうとしすぎ。+7
-0
-
138. 匿名 2016/11/16(水) 15:37:37
>>125
多分一部を使うんだけど、元々が広大な原っぱのあるような公園ではなく、住宅地の中にある数少ない公園だったりする。
葛飾区の水元公園みたいな公園なら保育園いくつも作れそうだけど、需要のある地域ほどもともとの公園もあまり大きくないんだろうね。+7
-0
-
139. 匿名 2016/11/16(水) 15:37:46
>>102
神経質すぎとか、育児ノイローゼとか言われない?+3
-1
-
140. 匿名 2016/11/16(水) 15:39:19
色々な施設の再利用とかしないで、
まず箱物なんだよね日本らしいというか。
建設業界とそれに癒着してる政治家が喜ぶだけだね。+20
-0
-
141. 匿名 2016/11/16(水) 15:41:36
国の税金を投入してるんだから本当に必要な人が利用すべき
そうで無い人は金がかかっても違う手段を利用した方がいい。そうしたら待機児童も減る+8
-0
-
142. 匿名 2016/11/16(水) 15:43:56
>>104
保育料は世帯所得に応じて。
0歳~2歳児は特に高いけど、ブランク作りたくない人も多い。
例え自分が働いた給料のほとんどが保育料に消えたとしても。
例えば、子供2人が小学生になって、さあ働けますよって頃には、働いてない期間が長くて希望の職種に復帰が難しい場合があるから。
希望通りにすぐ2人目できればいいけど、間が空いてしまう場合もあるし。+6
-0
-
143. 匿名 2016/11/16(水) 15:50:18
保育園増やすのは賛成だけど公園占領だけは止めてほしい。
うちは幼稚園だけど代替えで平日休みの日に日中に自転車練習しに公園行ったら運動会の練習しててできなかった。
遊具で遊びながら待っていたら違う学年が来てまたやって…結局他の公園行った。
園庭ないから仕方ないけどなんか違う気がした。+14
-1
-
144. 匿名 2016/11/16(水) 15:51:51
>>25
マイナスなんて覚悟しないで〜。たかがネットのガールズちゃんねるごときで。+0
-0
-
145. 匿名 2016/11/16(水) 15:52:44
>>143
他の公園ていう選択肢があるならいいじゃん。
心狭すぎー+2
-11
-
146. 匿名 2016/11/16(水) 15:56:29
保育園の公園独占をなんとかしてほしい。
土曜日に子供と公園に行くと、園児が遊具を独占している(`Δ´)
先日も園児が泣きながら怖くてできないと訴えているのに、先生が頑張れといつまでもやらせていて、後に子供達が並んでいるのに続行してた。
腹が立ったから子供に待っていても無駄だから諦めて違う遊具に行こうと先生に聞こえるように言ったら、ようやく気付いたみたいだった。
+18
-1
-
147. 匿名 2016/11/16(水) 16:00:46
>>145
園児の公園独占邪魔!
園庭無いのに保育園作る方が悪い(# ゜Д゜)
+9
-2
-
148. 匿名 2016/11/16(水) 16:02:55
駅前のパチ屋とキャバクラと如何わしいお店を一掃して、保育所造ればいいと思う。
そういう水商売系は新宿の歌舞伎町だけでいいわ。日本の利用者の多い駅周辺って結構汚い!
そういう店を一掃して保育所でも出来たら大部雰囲気変わると思うけどな~+21
-0
-
149. 匿名 2016/11/16(水) 16:20:15
>>142
全部自分が優先
全部を手に入れたい強欲
自分中心。自分さえ良ければ大満足!!+2
-0
-
150. 匿名 2016/11/16(水) 16:24:50
宗教施設もいいんじゃない。
あんな立派な建物で平日使われてないし。
税金払ってないんだから、そのくらいの慈善事業はしろよ!って思うけどね。+13
-0
-
151. 匿名 2016/11/16(水) 16:44:22
>>25
私は逆ですね。
高所得のかたは、保育園なんか入れないで、シッターつけたり、個人で解決してもらいたいね。幼稚園だって、こども園になり預かり保育をしてるし、なぜ保育園利用するのかな?+19
-0
-
152. 匿名 2016/11/16(水) 16:54:03
絶対嫌なんだけどでも昔の四世代同居とかって、日本社会のシステムには
合ってたんだなと思うよね
終身雇用制度も
+16
-0
-
153. 匿名 2016/11/16(水) 16:56:00
>>148
駅前の一等地のパチンコが保育園になったら便利だと思うわ。
早く違法賭博は潰してもらいたい。+15
-0
-
154. 匿名 2016/11/16(水) 17:08:43
園庭がない保育園の子達が引率の先生と公園に来るんだけど、それまで遊んでた他の子供達のことは完全無視で遊具独占、割り込みしてもされた子供にも付き添いの親にも謝罪の言葉もなければやった園児に対する注意もなしで、一体何の権利があってこの保育園は我が物顔で公園独占してるんだろう?って腹が立った。
何度も続くからその時間になるとみんな蜂の子を散らしたようにいなくなるようになったけど、なんでルール守って使ってるこっちが利用を遠慮しないといけないの?
公園に保育所作るにしても、園庭代わりに公園を私物化するのはやめてほしい。+37
-2
-
155. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:25
騒音の問題が少ない公園の近くでも結局文句が出る
保育士がオバサンでも文句、男でもキモいと文句
子持ち様のためにどこまで譲歩すればいいのか
駅前とか商業地域ってのはいい案だと思うけどね+6
-0
-
156. 匿名 2016/11/16(水) 17:55:54
>>49
独身?
そのうちわかる時が来るよ。
あなたの言う兼業主婦たちの気持ちが。
それとも、一生働かなくてもいい金持ちと結婚するの?+4
-5
-
157. 匿名 2016/11/16(水) 18:12:21
幼保一体推進は諦めたのね+6
-0
-
158. 匿名 2016/11/16(水) 18:39:10
確かに近所の保育園の公園でのわが物顔は勘弁してもらいたい。
あれが毎日自分の家の隣にあると思ったら反対運動する人の気持ちもわからないではない。+29
-1
-
159. 匿名 2016/11/16(水) 18:40:24
>>157
結局、幼稚園は親の出番が多いからさ。
保育園は育児代行でしょ?丸投げできるじゃん。幼稚園は大変。
働いてるとか出世がーとかいろいろあるけど、育児したくないし、お金を産まない育児に価値を置かない人が増えたんじゃないかな?
+20
-0
-
160. 匿名 2016/11/16(水) 20:04:14
>>85
ほんとそれ
保育と子育ては別物なのに、私は2人育てたから資格なんかなくても若い保育士よりはわかるわ! (ドヤ←あまりにも…で解雇されたけど、本当に迷惑だった+4
-2
-
161. 匿名 2016/11/16(水) 20:24:46
公園にボール遊び禁止令がなくても園児がいたらボール遊びできなくなるね+9
-0
-
162. 匿名 2016/11/16(水) 20:26:28
>>148
そりゃいい考えだけど保育園は一等地買うお金も固定資産税も保育費から出さなきゃいけないんだよ
実際払えないよね+2
-0
-
163. 匿名 2016/11/16(水) 20:28:45
>>140
施設にもよるけど園児用のトイレ作ったり階段を子供用の段差に変えるリフォーム工事費を考えたら1から建物作ったほうが安い事もあるよ+3
-0
-
164. 匿名 2016/11/16(水) 20:29:54
>>154
細かい事だけど蜂の子じゃなくて蜘蛛の子散らしたように、だよ・・・
蜂の子はバラバラ散らない
+4
-0
-
165. 匿名 2016/11/16(水) 20:44:53
>>16
同意です。
来年復帰予定です。
育児休暇とったので戻らないという選択肢はないですし周りも働くのが当たり前というので復帰します。
でも、本当は3歳まで一緒に過ごしたいです。公務員ではないので3年も育児休暇なんて取れません。
共働きが当たり前で女もキャリアを積めという風潮嫌です。
女で家の仕事が合っている人がいてはいけないのか?疑問です。家事育児をやってる今は会社員時代より大変なのに仕事している方が偉いみたうな風潮からやめてほしい。1年は復帰しますがそのあとはやめることも考えています。+9
-0
-
166. 匿名 2016/11/16(水) 20:50:30
>>154
言えばいいのにい・・・+1
-3
-
167. 匿名 2016/11/16(水) 20:57:28
>>53
それでいいよね。
保育士してくれるなら、お子さんの枠はお約束します…なら働けるよ??
じゃないんだよね~。
オフィス街のきれいなオフィスで、デスクワークして…その地位は守りたいんだよね。
低賃金の保育士やるなんてゴメンだよ。誰かにやってもらうものでしょwって。
もはや、保育園って贅沢施設になりつつある。+16
-0
-
168. 匿名 2016/11/16(水) 21:28:32
>>108
子育てしやすい地域でもいずれ子供は出ていくよ
+3
-0
-
169. 匿名 2016/11/16(水) 21:59:55
園庭が狭かったり園庭がない認可や認証保育園が公園に2~3園来ていて、待機児童になっているうちの娘や息子を連れて行っても占拠されてて遊べない(早い時間帯に行っても後から大人数で来るから圧倒されて遊べなくなる…)状態…
近所の公園、だいたいそういう状態だけど保育園入ってない子は遊べなくなってしまうのかな…+9
-0
-
170. 匿名 2016/11/16(水) 22:07:59
>>166
上の人じゃないけど、向こうは保育士数人と子供大勢(と、その場にはいないけどバックにはその保護者達)、こっちは親子2人か3人の状態なら
よっぽど口に自信ある人じゃないと堂々と文句なんて言えないよ
そもそもクレーム言ってすぐ対処するような気の利く保育士なら最初から公園独占しない
文句言ったら言ったで
「保育園に対するクレームだ!老害乙!」ってなりそうだし
+9
-1
-
171. 匿名 2016/11/16(水) 22:17:00
独身だし別に子ども好きってわけでもないけど、保育園は社会インフラとして割り切って進めるしかないと思う。
先進国で女性の社会進出が進むのは当然のことだし、サラリーマンの生涯賃金は右肩下がり、だけど税金も教育費も上がり、年金は期待できない。
子どもいなくても正規の職は手放せないんだもん。自分の肩に子どもの生活もかかってたら、そりゃ働くしかないわ。+2
-5
-
172. 匿名 2016/11/16(水) 22:19:34
>>102
迷惑だよね。+2
-0
-
173. 匿名 2016/11/16(水) 22:32:18
えー、で小学生の居場所が狭くなり遊具がなくなり幼児用のかごみたいなブランコになったり幼児向けの公園にかわるの?
幼児はよくても小学生がますます遊べない。不審者防止のために一般人は公園は入れない使用にはするなよといいたい+7
-0
-
174. 匿名 2016/11/16(水) 22:34:20
>>167
贅沢?シングルマザーや生活保護世帯ばっかりいるよ+0
-2
-
175. 匿名 2016/11/16(水) 22:39:36
>>156
は?
そんなにビンボーなら子供つくらなければいい話。
そんなに保育園が欲しけりゃ、先ずは自分が保育士になって働いてみろっつーの〜 笑
できないくせに
なんでも他人に押し付けんな!! アホの自己中が 笑+4
-3
-
176. 匿名 2016/11/16(水) 22:51:15
>>16
あんまりそれが得策とは思えない。
育児ノイローゼ気味で専業ママさんが、
わざわざパートに出て保育園さがしたりって例もあるわけだし。
そんなの母親失格!とかは言っても仕方がない。今存在してる子供を守らないと。+3
-2
-
177. 匿名 2016/11/16(水) 23:08:13
国が「産めよ増やせよ、女性が輝く社会を」とか言うんだから
保育施設や学童の拡充、
一時預かりや病児保育、ベビーシッター(保育資格持ちの人ね)の充実は
避けて通れないよ。
我がままだとか貧乏人が子供産むなとか言ってても何も解決しない。
+2
-3
-
178. 匿名 2016/11/16(水) 23:39:13
とにかくみんなから税金取りたいから働かせたいんだろうね。
共働きって形を推進したいんだと思う。
子ども育てながら働く事の意味をよく分かって無さそう。
保育所が必要な人には利用されて欲しいけど、なんだか納得の行かない案だな。+9
-0
-
179. 匿名 2016/11/16(水) 23:49:43
後5年もすればゆとり家庭世代になって子供もいないし働きたいママもいなくなるんじゃないの。
園児一人につき月20万くらい国が補助してるんでしょ、なら月10万でも現金で子育て家庭に配れば園児も減るし通いたい人も減るし保育士増やす必要も保育園たてる必要もなくなるんじゃないの。
+9
-0
-
180. 匿名 2016/11/16(水) 23:49:50
旦那の稼ぎに合った人生設計しろ!とか言う人いるけどさ、うちは3人目まで二年保育でやってたけど4人目が産まれてすぐ旦那の給料20万減給。
人生どうなるかなんて分からないよ。
そんな家庭も沢山あるんじゃない?結局うちは2年間待機児童でその間は内職してた。
保育園足りないなら誤魔化しで入園させてる
平日は自由な母親達もいるんだし辞めさせれば?
公園もさーうちの近所だけかもしれないけど
昼間子供達が遊んでれば
近所のお年寄りが文句言ってるし
本当!住みにくい世の中だね+3
-2
-
181. 匿名 2016/11/17(木) 00:03:07
今の子供ってお年寄りが歩いてても平気で横をダッシュですり抜けようとしてぶつかるから危険だよ
住みにくい世の中にしてるのはあなた自身かもよ?
+7
-1
-
182. 匿名 2016/11/17(木) 00:08:36
公園を潰してまで保育園建設はなしでしょ?特に公立幼稚園は定員割れしているから空き部屋もあるのに…利用方法が違いすぎる。あとは保育士の給与の改善も必要。+5
-0
-
183. 匿名 2016/11/17(木) 00:24:57
いっそのこと馬鹿みたいに沢山あるCランクの大学減らして、でっかい保育所みたいにすればいいのに
庭も広いしセキュリティも万全だしぴったりじゃん+5
-3
-
184. 匿名 2016/11/17(木) 00:29:40
少子化で小学校は余ってる教室がたくさんあるから、そこを利用すればいいんじゃないの?+5
-0
-
185. 匿名 2016/11/17(木) 00:55:53
国が欧米的に共働きを推奨する割には制度が整ってなくて慌てて策を練るから不平不満が出るんだよね
+2
-0
-
186. 匿名 2016/11/17(木) 02:42:54
公園の端っこに保育園作って、園庭代わりに遊ぶ時間があるけど基本は公園だから園児じゃない人も入れるんだよね?
全然賛成。
でも公園を園が私物化して、遊びに来た親子が園児に揉まれて先生に邪魔扱いされ、居辛い雰囲気になるのは嫌だな。+6
-0
-
187. 匿名 2016/11/17(木) 04:04:46
20〜40代の働く人たちの休みの確保と、長時間労働の大幅削減、給与アップが実現すれば、待機児童なんて、いなくなるよ。+0
-0
-
188. 匿名 2016/11/17(木) 04:17:19
毎回、保育園の場所等が問題になる度に思うのですが、ショッピングモールみたいな商業施設の屋上やその中には作れないのでしょうか?
すみません、単なる思いつきにしか過ぎませんが…。そしたら騒音が問題になる…事は、まずないですよね?そして、大抵交通の便利も良い。そこで働きながら、子供を預けられる。いや逆に預けられるから、パートでも働けると言う選択肢も生まれそうだし。また保育士も、パートとして働く人が増えたら、人手不足も解消出来ると思うのですが…。
そんな単純な話ではないとは思いますが、一つの方法と言うか案として。屋上が公園や庭園になっている場所があるみたいなので、そこに保育園作るか、または建物の中に作って屋上へ移動させる事は出来るんじゃないかと。もしくはその近くに公園があるなら、そちらに行くのも良いかと思います。ダメですかね?+3
-0
-
189. 匿名 2016/11/17(木) 06:55:09
社会復帰しやすい社会にしていくべき!
基本、子供は親が育てる・・
皆が皆、キャリア積む仕事をしてる訳ではないんだから・+3
-0
-
190. 匿名 2016/11/17(木) 08:49:12
仕方ないよね。待機児童が多いんだし+0
-0
-
191. 匿名 2016/11/17(木) 09:29:02
>>188
私もいい案だと思うんだけど、万が一の火事や地震の時に屋外への避難が難しい事がネックみたい。+0
-0
-
192. 匿名 2016/11/17(木) 09:48:33
>>188
そういう便利な場所は場所代が高いんですよ
思いついたらそのまま口に出す前に少し考えてみましょう
+1
-2
-
193. 匿名 2016/11/17(木) 09:55:25
>>184
体育館、グラウンド、プールなど6学年で別けているのに更に幼児枠作られるのやだなー。昼休みグラウンドで遊ぶのもお昼寝時間だから静かに!とか言われそう+2
-0
-
194. 匿名 2016/11/17(木) 09:57:56
悪いけど保育士の質も落ちてない?
園児が道路や駅のホームを走り回っても追わないし注意もしない保育士を何人も見た
歩きながら怒鳴ったりギャーギャー絶叫合戦しても放置
それでクレーム来たら世知辛いとか子供にやさしくないとか言われてもね・・・
給料安いっていうけどあんなほったらかし保育しかできない人でも務まる仕事なら妥当だと思う
+4
-0
-
195. 匿名 2016/11/17(木) 10:04:42
>>186
居辛い雰囲気にはなるよ。
ママと遊んでる子を見たら泣き出す園児もいるからね。そして泣きが連鎖してみんな大泣きだよ保育士から睨まれるよ+5
-0
-
196. 匿名 2016/11/17(木) 10:09:51
>>194
給料安いからそれなりの人しか来ないんだよ。優秀な人は低賃金の地獄にこないよ。介護地獄と変わらない。公務員や看護師並みの給料になれば保育も介護も質上がりそうだけどありえないからなー+0
-0
-
197. 匿名 2016/11/17(木) 12:20:03
>>151
同感!!
それらの職業は稼いでるんだから公立の保育園なんかいれずに
英才教育とかベビーシッターとかでいいのに。+1
-0
-
198. 匿名 2016/11/17(木) 12:23:27
保育料値上げしなよ
乳幼児人様に週五で預かってもらうなら20万近くかかって当然
それで保育士の給与あげなよ+0
-0
-
199. 匿名 2016/11/17(木) 12:24:45
私は公園を保育園にという提案はある意味賛成。
もう既に公園は保育園児に占領され、居合わせた専業家庭の親子は、躾もされず保育士の目も届かない園児におもちゃは取られるは、暴力は振るわれるで、いまや近所の公園では誰も遊ばなくなっている。
運動会前なんて酷いよ。
保育士が公園に白線引いて、リレーの練習させて、専業家庭の親子には
「今リレーの練習中です、よそで遊んでください」だよ。
現在既に保育園児だけが遊べる公園なら、公園なんて名乗らずに堂々と公園を保育園にして、園児はその中でだけ遊んで、外や他の人に害を及ぼさないようにしてほしい。+3
-0
-
200. 匿名 2016/11/17(木) 13:04:41
地方は必要なさそうな対策だけど
東京は保育園や老人ホームとかも足りてないしいいかもね。
都内は公園少ないって言うけど数で言えば多いんだよ。果たして使える公園かは置いておいて。
大阪はキツイね、公園少ないから。
+2
-0
-
201. 匿名 2016/11/18(金) 10:49:28
>>151
私も一時期そう思っていたのですが、保育園て確か収入によって保育料が違うんじゃないかな?
だとしたら、高所得者が入所すると潤うのでは?
子どもは集団の中で成長させたい、という考えもあるんじゃないかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する