-
501. 匿名 2016/11/16(水) 21:06:37
専業主婦への僻みコメまた増えてきたぞw+19
-14
-
502. 匿名 2016/11/16(水) 21:06:57
>>487
だね
赤ちゃんに失礼か
お金払いたくない、得だけしたいセコい主婦に癒しの機能なんてついてないwww
+12
-12
-
503. 匿名 2016/11/16(水) 21:08:28
子供がいる家庭は配偶者控除限度額を上げても良いけど、子供がいない家庭は配偶者控除廃止にすべき。+20
-37
-
504. 匿名 2016/11/16(水) 21:09:00
私は兼業主婦だけど、専業主婦には一定数いてほしいかな。郊外に住んでるとスーパーもカフェもお年寄りばかりでさ、たまに若いお母さんたちが子供連れたりしてるの見るとほっとするんだよね。だから何だと言われそうだけど。+24
-19
-
505. 匿名 2016/11/16(水) 21:09:16
いかに自分が損しないか、得するかしか考えてないんだから、タックスヘイブンやってるパナマ文書企業や干されてる河本と同レベルだ笑+14
-5
-
506. 匿名 2016/11/16(水) 21:09:58
僻みっていうより不公平すぎる変な制度だと思う。
+43
-9
-
507. 匿名 2016/11/16(水) 21:10:17
>>503
病気の人の差別にもなるから
それ言うのはやめな
+18
-7
-
508. 匿名 2016/11/16(水) 21:11:24
>>503
そんな事言ってると、やっぱりまともに社会に出てない扶養主婦は頭が悪いって言われちゃうよ。
+24
-8
-
509. 匿名 2016/11/16(水) 21:11:30
>>500
私は本当に年金が心配。
老後、生きていけるのかしら...+34
-2
-
510. 匿名 2016/11/16(水) 21:12:26
>>500
じゃあどこに投票するのがいいのかな。
民主党は児童手当で嘘ついたしなー+10
-6
-
511. 匿名 2016/11/16(水) 21:12:57
所得制限には納得できない。誰の所得税で制度をまかなっているのか解っていない人が多すぎる。+46
-2
-
512. 匿名 2016/11/16(水) 21:13:00
社長の奥さんも専業の人多くない?毎日ランチ、習い事とか。
働かせてもらってる社長の奥さんを社会のゴミとか赤ちゃんと同じ扱いにするって…+11
-9
-
513. 匿名 2016/11/16(水) 21:14:00
兼業で働いてるけど、私のお給料からも130万円、あるいは150万円は非課税にしてほしいよ。
やっぱり専業は優遇されていて、うらやましい。+41
-7
-
514. 匿名 2016/11/16(水) 21:14:37
東大の女子だけ3万円と同じ。
+8
-3
-
515. 匿名 2016/11/16(水) 21:15:20
>>496
自営業の妻です
私も働いてるのに国民年金納めてます
サラリーマンの妻ばかりずるい
3号無くして欲しい+30
-20
-
516. 匿名 2016/11/16(水) 21:16:50
>>26
独身優遇してどうすんだw
少子高齢化の元凶よ
次世代のお荷物の癖に微々たる納税や労働でデカイ顔し過ぎだね〜
独身税とるとか、独身は老後医療費実費とかにして欲しいわ+7
-13
-
517. 匿名 2016/11/16(水) 21:16:59
出生率が低下しなければ3号廃止してもいいんじゃない。+11
-5
-
518. 匿名 2016/11/16(水) 21:18:11
>>513
兼業で働いてる人は自分の給与から基礎控除38万分と給与所得控除65万分で103万控除されてるよ。
配偶者控除はあくまで38万。
+8
-0
-
519. 匿名 2016/11/16(水) 21:18:42
稼いでいる人ほど損をする+30
-5
-
520. 匿名 2016/11/16(水) 21:18:56
専業主婦は夫に雇われているようなもん。
夫の会社が専業主婦の年金、保険料を払うのではなく妻の分は夫が払うべき。
自営業の妻は払ってるぞ+49
-15
-
521. 匿名 2016/11/16(水) 21:21:18
何故、子育てしていない主婦まで優遇されるのかわからない。優遇されるのは、子育て主婦だけなら理解できる。社会貢献してるもの。+20
-29
-
522. 匿名 2016/11/16(水) 21:22:08
>>507
そもそも昔は年少扶養控除で子供がいる家庭は控除されてた。
それがなくなって子供手当(3歳まで年18万、その後12万)になった。
この制度は現在もあるけど、別に病気の人への差別にはなってない。
子供がいる世帯への減税のようなもので、低所得者ほど恩恵のあるものになってる。+18
-1
-
523. 匿名 2016/11/16(水) 21:25:23
>>507
そういうコメントってさ、
「健康な人が病気の人と同じように働かない事」
を正当化してるように思えるんだよね。
+10
-6
-
524. 匿名 2016/11/16(水) 21:25:26
所得制限がかかる世帯は平均より所得税、社会保険を含め夫婦2人分以上支払っていると思います。さらに子供の扶養控除は受けられません。楽して稼いでいるわけではないのに…
+53
-2
-
525. 匿名 2016/11/16(水) 21:26:02
時給はあがらない。長時間労働。家事育児。
貧乏でも子供達に寂しい思いをさせたくない。1時間でも長く一緒にいたい。
働きやすい環境でもない。風邪を引いても一緒にいてあげられない。小さな子供を保育園に預けるとかわいそう。
どうしたらいいのでしょう?
増税をしてウハウハは政治家だけ!
なにもかわらない。
+23
-3
-
526. 匿名 2016/11/16(水) 21:26:11
変な制度だよね。昔の日本の家庭モデルから出来た制度なんだろうから見直した方がいいと思う。
もう根本から全面的に。
控除受けれる人も全員ではなくすべき。
介護や子供がまだ小さいとか、本人が病気で、とか細かく条件をつけるべき。
そもそもそんな理由もないのに専業主婦とかの人って裕福な旦那さんをお持ちなんでしょうから税金や年金なんて軽く払えるんじゃないの?
+20
-10
-
527. 匿名 2016/11/16(水) 21:26:52
未就学児の手当をアップして、主婦の扶養は廃止する。
20歳以上の人は全員社会保険、年金は払う。
これがシンプルでは?
+17
-19
-
528. 匿名 2016/11/16(水) 21:27:11
150万は安過ぎる。
せめて240万にして欲しい。なぜなら、大体の求人で月給が19万の所が多いからだ。+2
-17
-
529. 匿名 2016/11/16(水) 21:27:17
>>526
日本は最も成功した社会主義国とも言われるからねえ。。+1
-5
-
530. 匿名 2016/11/16(水) 21:28:46
>>515
自営業には専従者控除があるんだよなー+31
-0
-
531. 匿名 2016/11/16(水) 21:29:23
今日の国会で、国家公務員の給料が民間企業に合わせて年収で5万程度アップする事が決まったとか。こういうの見ると、ヤル気なくすよね。勝手に国民一人800万の借金とか言って、公務員優遇も大概にしろ!+43
-10
-
532. 匿名 2016/11/16(水) 21:31:25
自営でも会社規模大きいと社会保険入らなくてはいけなくなるからそうなると嫁の分は控除されるのでは。+3
-1
-
533. 匿名 2016/11/16(水) 21:32:41
こういう話になると、子育て組と子なし組の対立になりがちだけど、夫が公務員とか大企業勤務で、もう手のかかる子供いないのに夫の会社から扶養手当が出てるからいくら以上働いたら損だから
収入抑えるって人も意外に多い。
あと、社保の扶養要件は単に収入だけじゃないんだから、トータル幾らに抑えればOKとかいう考えは
安易だよ。
+7
-0
-
534. 匿名 2016/11/16(水) 21:32:43
>>528
プラスしたけど、でもよく考えたら、子供がいなくてフルタイムで働いている人も、扶養範囲内になるよね、それだと。
それもちょっと違う気がする。+1
-4
-
535. 匿名 2016/11/16(水) 21:32:58
150万になっても、106万越えたら社保に加入しないといけない。
会社は負担が増えるから社保に入れたがらない。
国保は高いから入る気がしない。
結果、現象維持。
月88000円暮らし+30
-0
-
536. 匿名 2016/11/16(水) 21:34:53
>>520
まあ自営業やってる人で税金ちょろまかしたりしてる経営者たくさんいるんじゃないの。
所得低く申請したりさ。
真面目にちゃんと申請してる層もいるけど、
不正してる層たくさんいると思うわ。
そういう意味ではそいつらに甘い汁を吸わせたくないってのもあるとおもう+49
-5
-
537. 匿名 2016/11/16(水) 21:35:07
>>483
今の職場3年働いていて、辞めると困るらしいので
週2にして他で週2探すのも有りかな?と思ってます。。悩みどころです(;_;)+2
-2
-
538. 匿名 2016/11/16(水) 21:35:13
>>528
税収が減りすぎるから、それは無理
かわりに消費税20%にするとか…
財源はどうする?+0
-0
-
539. 匿名 2016/11/16(水) 21:35:23
働く意思があるのに
働けないってかわいそうだよね
引き上げてあげて+2
-4
-
540. 匿名 2016/11/16(水) 21:35:35
>>533
手のかかる子供がいるってことは、もういい歳ってことでしょ?
そういう人が扶養範囲内で働くってのはまだわかるけど、二十代や三十代で、扶養控除ってどうなのかなと思う。+8
-8
-
541. 匿名 2016/11/16(水) 21:38:42
>>535
現状維持というか、10月からそうなっちゃったんだよね?
9月以前は、108333までは良かったんでしょ?
ちがったらごめん+4
-0
-
542. 匿名 2016/11/16(水) 21:39:09
>>508
503ですが、私は扶養主婦ではありません。
フルタイムで働いてるし、子供もいますよ。
私が言いたいのは、子育てしていない専業主婦は、働きたくないなら働かなくても良いとは思うのですが、その代わり税の優遇は無しにすべきだということです。子育てという社会貢献さえしていないのなら優遇する理由がないと思うので。+49
-20
-
543. 匿名 2016/11/16(水) 21:40:23
所得税なくして。なんで働いてるからって税金とられるの?へんだよ?それができないならはやめに控除排除して。真面目にたくさん働く人が損をする社会はおかしい+37
-4
-
544. 匿名 2016/11/16(水) 21:40:57
年金に関して言えば自営業(個人業)の妻は年金払ってるから不公平感出るよね
配偶者控除は自営業の方にも専従者控除ってのがあって控除額で言えば配偶者控除の倍近くあって多いよ
+12
-1
-
545. 匿名 2016/11/16(水) 21:41:25
200にしてくれるとありがたいけどね。
私はそれぐらい稼がないときついから兼業で社員で働いてる。
でも、そうなると独身の人ばかりに負担かかって不幸平だしね。みんなが納得行く法律ってなかなかないよね。+9
-1
-
546. 匿名 2016/11/16(水) 21:42:35
給料少ない、子供は小さい、それなりに楽しみもしたい、
フルタイムじゃ体力なくて生きる屍になる、
引っ越したらまさかの保育園がいっぱい。そんなこんなで
苦しい日々だったけど、
高収入の夫と再婚したら全てが解決した。
+10
-7
-
547. 匿名 2016/11/16(水) 21:43:25
自営業は経費使えるからいいよね+54
-4
-
548. 匿名 2016/11/16(水) 21:44:05
独身なので今は関係ないですが、将来的に結婚・出産を考えると人事じゃないです。経済的なことを考えると私には誰かと家族になるのも子どもを育てるのも自信がない。あまり頭良くない私には税金はいっぱいあってややこしすぎる。1世帯から毎月一括で税取ってそっから各部署に勝手に振り分けてくれたらいいのに。できれば子どもの人数に応じて安くしてくれたらもっといいなと思います。+3
-3
-
549. 匿名 2016/11/16(水) 21:44:18
ダブルワークだったら106万じゃなくていままでどおり130万だもんね>社会保険
しかし二箇所もってめんどくさいよね…+9
-0
-
550. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:21
しかしやがて第三号もなくなるだろうし
106万も撤廃されて働いていれば即国民健康保険!ってなりそう
そしたらサラリーマン世帯はあっぷあっぷだねー+12
-3
-
551. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:29
旦那が自営だと結局関係ないってことですよね?
_/\○_+8
-0
-
552. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:34
>>540
年金支給開始年齢の引き上げや、雇用保険の加入年齢の引き上げとかみても、仕事上の現役年齢が昔とは違って上がってきてるんだから、40代も50代にも頑張って働いてもらわないといけないんじゃない?
勿体無いじゃん。+1
-1
-
553. 匿名 2016/11/16(水) 21:48:24
>>503
子育てはなくても年老いた親の介護もあるかもしれない。+24
-2
-
554. 匿名 2016/11/16(水) 21:48:52
>>551
関係ないですね
+4
-0
-
555. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:57
独身の頃の年収が300万ぐらい。
今はは子供1人。
今、独身の頃と同じぐらいの労力で働こうと思ったら、多分200万ぐらいの収入になるかな。
200万だと、保育料とか、扶養を抜ける分とか、節約できなくなる分とか考えると、100万以内で働く方が得、という結論になる。
制度がかわっても、結局100万以内で働く方が得なのはかわらない。+28
-0
-
556. 匿名 2016/11/16(水) 21:51:49
>>553
はいはい。
じゃあそういう人も子供がいる家庭と同じでいいよ。+0
-10
-
557. 匿名 2016/11/16(水) 21:51:50
>>253
嫌なら主婦になってみろよwww
+14
-10
-
558. 匿名 2016/11/16(水) 21:52:58
いいなー
結婚して給与少ないからって、
主婦が年金も保険も払わないなんて。
私なんて共働きでフルで働いて
自業自得だけど、下らない借金返済に追われて
体調悪くても病院行く金すらないよ。
楽しみなんてない、
唯一のガルちゃん、笑。
+5
-26
-
559. 匿名 2016/11/16(水) 21:53:51
>>280
自分語り長すぎ…+6
-3
-
560. 匿名 2016/11/16(水) 21:55:12
>>547
スーパーでレジしてたとき、普段の食事の買い物を自営の社名で領収書切ってくれっていう人、何人かいたけどアレって不正だよね+68
-7
-
561. 匿名 2016/11/16(水) 21:56:54
>>560
飲食店経営者の嫁がやってそうだよね+17
-1
-
562. 匿名 2016/11/16(水) 21:58:58
>>560
市場で仕入れるよりスーパーの方が安く買える事もあるから一概に家庭の物とは言えないよ+22
-4
-
563. 匿名 2016/11/16(水) 21:59:13
少子化と言われる世の中だから子ども育ててる主婦は優遇されてるよね。
配偶者特別控除とか児童手当とか色々考えてもらってて羨ましい。
親を扶養してる私、今のところ特別な扶養控除はない。
年金の第3号といい、不公平じゃない?
+19
-10
-
564. 匿名 2016/11/16(水) 22:00:25
>>561
飲食店もいたけど
〇〇興業
〇〇眼科
が毎日だったから覚えてる。
但し書きは品代だったけど食料品スーパーの名前入ってるのに税務署の人は何の領収書かまでは気にしないのかね?+18
-6
-
565. 匿名 2016/11/16(水) 22:02:22
>>564
税務署はそこまで細かく領収書全部見てない
+23
-2
-
566. 匿名 2016/11/16(水) 22:02:47
>>562
いや、明らかに家用なんで、レジパート同士で、どうなん?あーゆーのって話にはなってました。堂々としたもんです。+4
-7
-
567. 匿名 2016/11/16(水) 22:03:03
中高生の子どもがいて、平日9時から18時まで働くパートさんいますよ。
子どもがいるからとか、ある程度大きくなると理由にならないのかな?
介護も乳児も大変だから、一概には言えないかもですが、実際働くのが好きでガッツリ働く人もいれば、私は18時までとか無理ー、週3日とかでいいーって人もいますから要は働くのしんどいのかな?+4
-4
-
568. 匿名 2016/11/16(水) 22:03:27
正社員で働いてる身からしたら、極めてどうでもいい話。むしろ、税金減って、余計困ることになりそう。+33
-2
-
569. 匿名 2016/11/16(水) 22:04:17
子供がいるとか要介護人がいるとか、何か事情があるなら扶養控除があるのもわかるけど、結婚してるってだけで健康なヒマな主婦が扶養控除ってのは無駄な制度だなと思う。+15
-15
-
570. 匿名 2016/11/16(水) 22:04:53
配偶者の年収で制限かけるのはやめてほしいなー。
+37
-5
-
571. 匿名 2016/11/16(水) 22:05:16
>>566
私も自営で卸しの仕事をしているけど、明らかに家庭の食料品に見える物をスーパーの方が安いからスーパーで買っていたりもしますよ
在庫持ちたくないから業者からケース買いして、端数の数個をスーパーで買い足して卸したり
+8
-1
-
572. 匿名 2016/11/16(水) 22:05:45
働け働けって簡単に子ども預かってもらえないんだよー(┳Д┳)
+33
-1
-
573. 匿名 2016/11/16(水) 22:05:51
>>570
なぜ?+1
-6
-
574. 匿名 2016/11/16(水) 22:06:13
>>402
ねぇ… こんなのわさわざ羅列して主婦を叩くの虚しくない? すごい惨めに思える。
あなたが結婚できないわけがよくわかるわ。+26
-4
-
575. 匿名 2016/11/16(水) 22:06:17
>>568
税金減るかなあ?
「沢山働いても手取り減らない」って勘違いして沢山働く人が増えるだろうから、むしろ増えるんじゃない?+9
-0
-
576. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:01
パートが損だ子供がいないのにパートはおかしいとか言ってもさ、
会社が社保適用にならないパートさんしかとらない。
今回の106万でシフトを減らされた人も結構いる。
社員50人くらいの会社なんてごろごろあるし、
保険料の半分を負担する体力がない会社なんてザラなんだから。
正社員でも事務員なんかだと給料も少ないし、
こっそり副業する人の気持ちもわかる。
+38
-0
-
577. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:06
>>515
同感。サラリーマンに扶養されてる主婦だけ優遇されてるのはおかしいよ。大学生の子供は一号保険者なのに母親は払わずにして年金が支給されるって馬鹿げてる。
年金受給者が増えてるんだから、そこのところ公平にしてほしい。配偶者控除よりも。+45
-7
-
578. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:10
>>560です。
あと、税金対策で103万こえた分は商品券で支払うって言って大量に商品券買っていく会社もあったよ。なかなか大きい会社なのに。自営だったら自分以外の従業員にもそういう事してるとこあるよね。+6
-0
-
579. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:15
>>563
分かるよ、その気持ち。不妊で子なしだから
少子化の話になると肩身狭いし、税金面での優遇も
ないし。だからって子育てに奔走してる第3号が
楽してるってわけじゃないのも分かるし。
こんだけライフスタイルも価値観も多様なんだから
完璧に公平な税制や社会保障制度って無理だよね。
でも公務員が優遇されてるのはおかしいと思う。+9
-9
-
580. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:37
掛け持ちパートなら万々歳+0
-1
-
581. 匿名 2016/11/16(水) 22:09:05
年収制限もう少し上でもいいんじゃないの
1000万円の人って児童手当も削られてるんだよね
子供いないからわからないけど子供医療費も安くならなかったりする?
税金多く払ってるのに恩恵が少ないっておかしくない?+72
-4
-
582. 匿名 2016/11/16(水) 22:09:15
どうせ私は106万の壁があるから関係ないわ+7
-0
-
583. 匿名 2016/11/16(水) 22:11:31
>>578
それはまた凄いですね
まぁ自営は節税と言って狡賢い人達はあの手この手で節税してますからね+8
-1
-
584. 匿名 2016/11/16(水) 22:11:33
年間80ぐらいしか稼がない私からしてみればどうでも良い。
ゆるく長く働くのが理想。+18
-4
-
585. 匿名 2016/11/16(水) 22:11:43
子供をおばあちゃんに預けて扶養範囲内で働いています。
おばあちゃんの体力にも限界があるから、扶養から外れて働くには、保育園に入れる必要があります。
となると、最低でも250万ぐらいは稼がないと逆に損になる。
それ以上稼ぐには、自分の体力に限界がある。
で結局今のような働き方になる。+20
-0
-
586. 匿名 2016/11/16(水) 22:13:11
150万稼いだとしても、社会保険料の支払いが発生します。130万で「配偶者控除」「社会保険」「職場の配偶者手当」を統一するというのが一番すっきりしているように感じます。
+22
-0
-
587. 匿名 2016/11/16(水) 22:13:35
私は106万の壁に当てはまる会社でパートしてます。旦那の会社の家族手当ても103万超えたらなくなるし、、、。
150万まで稼いでも、社会保険自分で入って、家族手当てなくなったら結局収入は増えないので、103万に抑えるつもりです。+24
-1
-
588. 匿名 2016/11/16(水) 22:14:29
>>571
そーゆー人はいつも同じものを沢山かったりだから分かるんです。
例えばラーメン屋さんはいつももやしを30袋くらい買って行ったり。
家用だなーって人はわかる。子供と一緒に来てお菓子買ってやったり、お惣菜やお刺身一食分買って領収書、会社の名前でってさ。お茶菓子とかならお客さん用かと思うけど、こりゃ4人家族くらいのおかずだなーとかね。バレバレですよ。+16
-1
-
589. 匿名 2016/11/16(水) 22:15:20
そもそも配偶者控除なんて必要ない+18
-12
-
590. 匿名 2016/11/16(水) 22:16:07
>>468
さっきから同じ人だよね?
あんた絶対結婚しても仕事やめんなよ。病気になっても働けよ。くだらないことほざいてる暇があったら婚活しろ‼︎ www+20
-8
-
591. 匿名 2016/11/16(水) 22:16:19
473
本当にそう思う。保険とか控除とか恩恵を受ける?ためのものに関してはわざと分かりにくくしてる。年末調整の書類だって書き方わけ分かんないもんw
そのくせ税金とかこっちが 払わなきゃいけないことに関しては仕事が早いし、分かりやすい。所得税は勝手に引いていくし、住民税や車の税金はコンビニですぐに払えるとかww国民舐めすぎw+52
-1
-
592. 匿名 2016/11/16(水) 22:16:38
>>588
お刺身はさすがに私も買わないのでそれは家庭用ですね
子供のオヤツは保育園等に卸す場合スーパーで買ったりもしますが…+1
-1
-
593. 匿名 2016/11/16(水) 22:17:26
ってゆーか働いてんだから税金収めるのは当然でしょ!誰だって払いたくないよ。でも全員がそうしたら日本どうなる訳?
税金払って下さい!+16
-7
-
594. 匿名 2016/11/16(水) 22:17:38
>>575
所得税を取られるパートが減って、かつ、旦那の所得に対して控除できる人が増えるなら、確実に所得税の税収減るとおもうけど、、+5
-1
-
595. 匿名 2016/11/16(水) 22:22:44
>>584
同じく(*´∇`*)
週2日以上は働かないよー。+8
-4
-
596. 匿名 2016/11/16(水) 22:23:00
>>589
そうかも‼︎
致し方なく結果的に恩恵受けてる人も勿論いるけど、変に基準決めるから逆算して損しないように
って必死になる→不公平だ!ってなる
+7
-1
-
597. 匿名 2016/11/16(水) 22:24:29
読んでも調べても難しくてよくわからない。夫の年収がちょうどこの1120万なのですが、私はいくらまでのパートに出られるのかどなたか教えてくださいませんか。よろしくお願いします!+5
-0
-
598. 匿名 2016/11/16(水) 22:24:36
>>578
どこの会社ですか??+3
-0
-
599. 匿名 2016/11/16(水) 22:26:16
所得税的には多く稼いでよくなるけど、夫の会社の保険ではなく自分で国保なりパート先の保険なりに入ってそれはそれで税金払うってこと?+7
-0
-
600. 匿名 2016/11/16(水) 22:26:21
>>597
まだ正確な金額決まってないから誰にもわからないけど+1
-0
-
601. 匿名 2016/11/16(水) 22:33:37
一番下の子供が小3くらいになったら外せば?専業主婦さんに働いてもらわないと外国人が増えますから。
+5
-11
-
602. 匿名 2016/11/16(水) 22:35:10
>>558
共働きでフルで頑張ってるのに借金返済で病院いけないほどカツカツ…かわいそうだね、どれだけ多額の借金なの?
宝くじでも当たるといいね!宝くじ買うお金で病院行った方がいいとは思うけど!+9
-1
-
603. 匿名 2016/11/16(水) 22:35:32
扶養範囲内でパートする人たちってさ、そもそも旦那の稼ぎでも暮らしていけるような人たちの話じゃないの?なのに、控除額引き上げとかなんなの〜
っていう、正社員でも安月給で毎月カツカツな独り身の勝手な偏見かつ、妬み(笑)+22
-18
-
604. 匿名 2016/11/16(水) 22:36:08
夫の収入が低い人と高い人で同じ103万の区切りに
疑問を持つんだけど。
夫の収入が低い人は妻収入200万でも
同じ扱いにしてほしいわ。+20
-20
-
605. 匿名 2016/11/16(水) 22:40:44
>>604
自分が好きで今の旦那選んだんでしょ
仕方ない仕方ない+20
-10
-
606. 匿名 2016/11/16(水) 22:41:16
夫が年収100万で妻が年収500万の場合って控除ってされるの?
+9
-1
-
607. 匿名 2016/11/16(水) 22:41:41
>>75
で、大したことないのにとりあえず薬出す→
その薬も老人は飲まずに溜める→暇だからまた病院行きもらう
→もっと薬溜まる→税金の無駄
もしくは、大したことないのにとりあえず薬出す→
それほど重大な病気でもなかったのに薬漬けで弱る
このどっちかだね
医者や病院製薬会社は儲かるけどね・・
私なんてよっぽどじゃないと我慢して病院行かないようにしてるのにさ〜+22
-0
-
608. 匿名 2016/11/16(水) 22:41:49
経営者は賃金アップすると超えちゃうよね、据え置きでごめんねーって言い訳できなくなるね+3
-0
-
609. 匿名 2016/11/16(水) 22:42:49
>>606
夫が妻の扶養に入れば控除される+28
-0
-
610. 匿名 2016/11/16(水) 22:42:58
これ配偶者控除の恩恵受けられると見せかけて、社会保障費払わせる作戦やろ。+60
-1
-
611. 匿名 2016/11/16(水) 22:43:21
>>609
なるほど納得です!+2
-0
-
612. 匿名 2016/11/16(水) 22:48:52
都会と田舎で時給がかなり違うよね。
結婚して東京から田舎に嫁いだら看護職なのに学生時代のバイトより安くてびっくりだよ。+20
-2
-
613. 匿名 2016/11/16(水) 22:50:26
103万すら稼ぐ元気無し+24
-1
-
614. 匿名 2016/11/16(水) 22:53:02
いろいろ面倒な事してないで
所得税率を下げればいいのに+18
-0
-
615. 匿名 2016/11/16(水) 22:54:43
社会保険に入れる職場ならいいけど、、
私は美容師なんだけど、いよいよ転職考えなくちゃって感じ
扶養内だから何とか家族との時間も作れたけど、引き上げになれば時間の負担が大きい
扶養内だからって理由でもらえていた休みもなくなる
最低賃金が低い地方だから、この仕事で生活して行くには土日に子供を見てくれる家族や周りの協力がないと無理
犠牲が大きすぎる、+15
-3
-
616. 匿名 2016/11/16(水) 22:55:10
ヤフーニュースとの温度差w
賛成派ばかりでびっくりしたわ。+24
-0
-
617. 匿名 2016/11/16(水) 22:55:22
>>612
田舎住みの人って時給低いから103万稼ぐのも大変そう+17
-0
-
618. 匿名 2016/11/16(水) 22:55:47
働けば?
働いて自分の社会保険や年金ぐらい払おうよ。+15
-12
-
619. 匿名 2016/11/16(水) 22:56:52
どんな働き方をするのも個人の自由であるべきだとは思います。
ですが、、第3号はあまりにも優遇され過ぎていると思います
働いて稼ぎの多い人がそうじゃない人を補うのも社会保障の1つかもしれないけど、キリがない。
働かない選択肢を選ぶなら将来も多少は自己責任にしないと、本当に必要な人に行き渡らないのではないかと思うのです。。。+23
-21
-
620. 匿名 2016/11/16(水) 22:57:36
ただの小遣い稼ぎの主婦が
帰る口実、残業断る理由が
出来なくなってガッカリしてそう+18
-3
-
621. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:29
子育てはプロに任せて自分は稼ぐ。
さみしい世の中になったね。+50
-3
-
622. 匿名 2016/11/16(水) 22:59:34
いつも損するのは年収1千万くらいの層ですね。+63
-1
-
623. 匿名 2016/11/16(水) 22:59:47
150万に引き上げられたからって働く気なんて絶対ないね!!
100万くらいが自分のお小遣い稼ぎで調度いい。+13
-1
-
624. 匿名 2016/11/16(水) 23:00:35
ちょっとトピずれなんだけど、もしほんとに働く妻ばかりになったら、PTA役員選挙とかどうなっちゃうんだろう
くじ引き必至だわ
もし当たってしまったら有休で対応するしかないよね
もしくは逆にPTAが廃れるか、かな
学校ボランティアに行くお母さんも減るんだろうなあ
いろんなパターンの働き方が許される社会がいいわ、やっぱり+52
-1
-
625. 匿名 2016/11/16(水) 23:02:07
議員定数削減とか議員の減給とかやることやってほしいなー
+19
-0
-
626. 匿名 2016/11/16(水) 23:02:45
>>621
高学年になっても中学にあがってもしまいにも高校生になっても働かない。
どんだけ過保護?って思う。
まぁ本人の自由だけど、働かない事によって負担が増えるのは自己責任でしょ?+5
-13
-
627. 匿名 2016/11/16(水) 23:05:27
実際働きすぎたら税金はらわないといけないから嫌だとか、でもお金ないないと言う週2回パートに来る人がいる。子ども下の子は6歳だけど、小学生になってもシフト増やす気もないみたいだし。
こんな人を目の前にして、ガッツリ働くとなんか虚しいわ。税金払ってるので。
働いたら払いなさい。みんな税金で道路とか色々使ってますし。
保育料だって、税金だし。
みんなが必ず払うなら平等も不平等も関係ないかなと。+8
-10
-
628. 匿名 2016/11/16(水) 23:06:24
ここで自営を叩くのはおかしくない?
経費にできるとか言ってるけど、自営じゃない人だって何もお金かかってなくても65万円控除(給与所得控除)されてるじゃん
まあ自営は、ちょろまかせばいくらでも経費にできるんだろうけど
+15
-3
-
629. 匿名 2016/11/16(水) 23:09:22
平等平等言うなら
子供手当てとかで所得制限やめてほしい+33
-2
-
630. 匿名 2016/11/16(水) 23:09:54
>>510
だからといって自民党はやめてくれ。
自民党でどれだけ今後の生活が不安になったことか。+6
-3
-
631. 匿名 2016/11/16(水) 23:10:04
>>628
擁護してるようで全然してなくてむしろ背中から撃ってて笑ったw+3
-0
-
632. 匿名 2016/11/16(水) 23:10:05
>>560
従業員にご飯出してるので、スーパーの買い物も領収書出してもらってます(うちの会社は福利厚生費)
普段の自分たちの食費は別にしていますよ+15
-3
-
633. 匿名 2016/11/16(水) 23:11:26
>>629
その通り。やめればいい。
こんな政策は選挙前の人参に過ぎない。選挙が終わればどうなるかわからない。
+11
-0
-
634. 匿名 2016/11/16(水) 23:12:09
納税は国民の義務というのはわかった上での発言だけど、ロクでもない出費されてばかりをこう毎日報道で見せつけられてると、ほんと税金払うのバカバカしくなる。
宗教法人とかさー、タバコ値上げとか、そういうところから取り掛かってほしいよ。主婦をいじめんな!ナメるな!ばか。+13
-6
-
635. 匿名 2016/11/16(水) 23:13:08
専業主婦が居なくなったら困る職種もあるはず+33
-5
-
636. 匿名 2016/11/16(水) 23:13:51
>>622
年収1千万もあって損もクソもないだろう。
年収200万の私は生きるのが精一杯。
貯えもないし、自民党の年金カット政策で老後は首つるしかないと思う今日この頃。
+2
-22
-
637. 匿名 2016/11/16(水) 23:14:48
>>634
働けよ。ATMだよりであほか。+10
-7
-
638. 匿名 2016/11/16(水) 23:14:57
>>634
そうそう!!
○○学会、パチンコ屋、寺から取れば良し+32
-4
-
639. 匿名 2016/11/16(水) 23:15:06
>>551
旦那が自営でも、あなたが専従者になってなければ関係ありますよ!+0
-0
-
640. 匿名 2016/11/16(水) 23:16:14
>>616
基本、ガルちゃんは男がATMのババばかり。+6
-3
-
641. 匿名 2016/11/16(水) 23:17:06
>>635
ない。+2
-4
-
642. 匿名 2016/11/16(水) 23:17:09
子供2人いて働いてるけど、ほんの数十万の社会保障や配偶者控除でガタガタ言ってる専業さんって将来不安じゃないんですか?
子育て理由にする人多いけど、そういう人のほとんどが子供が大きくなっても社会復帰する勇気ないとか言って専業するんじゃないの?とか思っちゃう。
別に働けとは思わないけど、そういう人たちは将来も自己責任にしてーっておもう+34
-22
-
643. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:20
>>8
感謝してよ!たくさん税金払ってるのこっちだよ?なんかさも悪者みたいに言わないでよ。おかしいよ。+26
-2
-
644. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:27
何か好きなように選べないもんかね。
扶養に入りたい人はいくら稼ごうが被扶養のまま
自分で稼いで社保入りたいなら入る、みたいに。
+6
-4
-
645. 匿名 2016/11/16(水) 23:20:03
>>525
>>貧乏でも子供達に寂しい思いをさせたくない。1時間でも長く一緒にいたい。
>>働きやすい環境でもない。風邪を引いても一緒にいてあげられない。小さな子供を保育園に預ける>>とかわいそう。
そりゃ、男でも同じ。
お前、働いてみろよ。+12
-5
-
646. 匿名 2016/11/16(水) 23:21:16
>>634
うーん論点がズレとるよ
+3
-1
-
647. 匿名 2016/11/16(水) 23:21:53
>>643
えらそうにすんな。
日本の税制は累進税率を高くして金持ちから税金を取ればいい。
そうすりゃ、消費税もなくせるだろ。+3
-14
-
648. 匿名 2016/11/16(水) 23:23:21
扶養控除内で働いていた方って、生活かかって働いてるとか
困窮しての労働ではないのだろうから、
別に今後も103万円以下に抑えて働けばいいじゃない。
本当に稼ぎたい主婦さんは扶養とか関係なくフルタイムで働いてるよ。
+31
-1
-
649. 匿名 2016/11/16(水) 23:23:26
あの、ややこしい話になるんですが、週に19.5時間ほど、月にすると80時間ちょっと働いています。
この場合って、社会保険に入らなければなりませんか?
雇用保険は月80時間以上働いていると入れます。
社会保険は週20時間以上が条件です。
でも週20時間は超えていません。
雇用保険に入っているなら社会保険に入らなければならないのでしょうか?
+1
-3
-
650. 匿名 2016/11/16(水) 23:24:33
>>647
そうしたら金持ちが日本から逃げるかもね。
あるいは罪には問われない脱税みたいなのが今より増えるよ。+6
-1
-
651. 匿名 2016/11/16(水) 23:25:10
>>467
配偶者控除は現在は妻の年収が103万円以下だった場合、夫の所得から38万円を控除してくれるの。
つまり夫の収入を38万円分低くして税金を計算してくれる。
150万円に引き上げて得するのは、今まで妻の年収が103万円以上150万円以下だった人。夫側の話ね。
150万円まで働いたところで住民税や社会保険や所得税で今までよりマイナスになるから、メリットはなし。
103万円以下で働くか、マイナスにならない為には180万円以上くらいで働く必要がある。+35
-0
-
652. 匿名 2016/11/16(水) 23:25:36
気晴らしに働いてるだけだから今後も週3日、1日5時間勤務でいいわ。
+30
-0
-
653. 匿名 2016/11/16(水) 23:25:54
>>634
本当だよ。。
身のある事に使われているなら税金でも保険額上がっても文句ないけど、税金取るだけ取って日本は不景気のまま
他国には数百億~兆単位で援助してバカみたい。
日本は豊かだからと発展途上国はすぐに援助を希望してくるけど、日本人は毎日長時間働いてんだよ…
+21
-1
-
654. 匿名 2016/11/16(水) 23:27:10
所得税よりも、社会保険料と住民税の方が痛い。
ボーダーラインギリギリだと、勤務時間は増えるのに、社会保険料支払って、手取りは減るっていうね…。ただキツイだけ。
将来、厚生年金しっかり貰えるかも分からないのに。+27
-1
-
655. 匿名 2016/11/16(水) 23:27:11
>>14
扶養されずに自分でバンバン稼げばいいだけの話じゃね?+4
-10
-
656. 匿名 2016/11/16(水) 23:27:14
主婦でも働きたい人は働けばいいし、働きたく無いなら働かなくていいよ。
でも、これ以上頑張って働くと損するよーって制度はそもそもおかしい。
頑張れば頑張るほど利益を得るのが資本主義の基本でしょう?+78
-2
-
657. 匿名 2016/11/16(水) 23:28:20
>>652
週3で五時間とかなんかつまんなそうだね。
気晴らしに仕事するくらいならもっと違う楽しみがありそう。+4
-24
-
658. 匿名 2016/11/16(水) 23:28:31
所得税を下げてほしい。働く意欲なくす。
その分消費税15%とかでもいいわ。
贅沢品に30%とかかけてもいいし。+42
-2
-
659. 匿名 2016/11/16(水) 23:28:34
>>629
それに平等平等言うなら所得関係なく払う額が全員一律に同じ額じゃなきゃ平等じゃないよね。1000万前後の人はかなりとられてるし。
そんなに言うならもう相互扶助なんてやめて手当ても控除も社会福祉も全部取っ払って自分のことは自分でやるってことにすればいいじゃんと思っちゃう。健康保険もいらない、健康気にして気を付けてる人が損して自堕落な生活してた人の医療費が3割負担ですむって納得いかないし。ますますアメリカみたいに格差が広がるけどそれが平等だからしょうがないね。+27
-0
-
660. 匿名 2016/11/16(水) 23:28:50
例え専業主婦税が課せられようと働かないよ。+16
-11
-
661. 匿名 2016/11/16(水) 23:29:08
>>35 出たよ 自分自分の主婦
自分が独身なら真逆のこと言ってそうなおばさん+14
-3
-
662. 匿名 2016/11/16(水) 23:30:50
>>657
そんなことないですよ!
毎日仕事帰りにネイルやエステして帰っても子供や夫が帰る前に帰宅できるし。
休みの日は習い事してるし。週3だと旅行するにもわざわざ休みもらう必要ないので肩身が狭くないし。週5勤務、18時あがりだとそうはいかない・・・+20
-6
-
663. 匿名 2016/11/16(水) 23:30:58
>>203
車まで対象にされたら車必須の田舎の低所得者が生きていけないわ。
正社員でも年収120万とかザラ。それで車検が10万前後するからね。車の維持費やガソリン代だって出ないし。
都会と田舎じゃ車に対する概念が全く違う。
公共の乗り物なんて、バス停まで5キロあったり1日に2本しかないし、駅までなんて10キロ以上あるから、だったら職場まで毎日2時間近く歩いていくのと変わりないから。
+24
-0
-
664. 匿名 2016/11/16(水) 23:31:45
>>660
旦那が払えるならいいと思う。+10
-0
-
665. 匿名 2016/11/16(水) 23:32:04
それでも今秋からは、平均で年間90万くらいパートで稼げば(要するに月間88時間労働以上)、
厚生年金、健康保険、雇用保険その他に強制加入になるから、
それはそれでかなり天引きされるね。
でも老後その分年金もらえるし、主婦だけ国民年金免除ってのもおかしな話だったから、
これも理にかなった改正ではある。+5
-12
-
666. 匿名 2016/11/16(水) 23:33:07
>>649
雇用保険と社会保険は全く別物
雇用保険に入ってても社会保険には入らないこともあるよ+23
-0
-
667. 匿名 2016/11/16(水) 23:33:26
子供のいない専業を叩く人が多いけど
欲しくても出来ない人だっているんだよ…
+58
-2
-
668. 匿名 2016/11/16(水) 23:33:53
同じ物を買って同じ消費税を払うって平等だよなぁ。金持ちほどお金使うわけだし…
もしかして、所得税と社会保険料も年金も徴集やめて消費税1本でいんじゃない?
ニート達の年金不払いも解決するし。+53
-0
-
669. 匿名 2016/11/16(水) 23:34:39
コロコロ変えおって+6
-0
-
670. 匿名 2016/11/16(水) 23:37:28
マイナス覚悟だけど、うちは収入的に外れた。でも住宅ローンと子供達の学費でお金なくてパートタイマーしてるのに外されるんだと思った。旦那の給料半分近く税金払ってて、手取りはそんなに変わんないのに高収入とみなされてしまうのは納得いかないよ。+44
-1
-
671. 匿名 2016/11/16(水) 23:38:53
>>662
仕事は気晴らしでエステやネイルも気晴らしみたいなもんじゃない?
やっぱり主婦ってストレスたまりそう
+1
-11
-
672. 匿名 2016/11/16(水) 23:39:02
稼ぎのいい旦那がいるなら私も短時間バイトしかしないだろうな。
わざわざ長時間勤務してストレスためて働きたくないわ。
働かなくてもボランティアとかで社会に貢献できそうだし。
まあ、独身の私は働くしかないけど・・・
+26
-0
-
673. 匿名 2016/11/16(水) 23:41:21
>>670
家も、、稼げば稼ぐほど税金で持ってかれるからやる気なくすわ+21
-0
-
674. 匿名 2016/11/16(水) 23:41:28
>>652
でもそのぐらい働くと、130万越しちゃうんじゃない?+2
-5
-
675. 匿名 2016/11/16(水) 23:41:48
高齢出産当たり前の世の中だけど、
子育ての落ち着いた40代後半以降の人を雇ってくれるとこあるのかな
ないと思うよ
早めに仕事見つけて、長く勤めるようにした方がいいよ+22
-7
-
676. 匿名 2016/11/16(水) 23:41:50
旦那の収入で十分なので働かないだけなのに、専業主婦や
気晴らしてバイトしてる主婦が「暇じゃない?」「ニート」と叩かれる理由は?
主婦でも能力がある人たくさんいるんだから、みんなが社会にでていったら
仕事できない独身者席うばわれるよ。
長時間働いてくれるからってことで能力あっても短時間しか勤務できない主婦より
優遇されてるのに。
+36
-5
-
677. 匿名 2016/11/16(水) 23:42:35
>>668
賛成。
一番わかりやすいしね。+10
-2
-
678. 匿名 2016/11/16(水) 23:43:25
>>658
所得税引かれて可処分所得で買い物したらまた消費税って言う二重構造も止めてほしい。
+16
-0
-
679. 匿名 2016/11/16(水) 23:45:00
自営業でも会社員でもパートでも働いている人は38万円の基礎控除がある。これは皆んな平等。
会社員やパートなど給与を貰ってる人は、65万円の給与所得控除がある。これは自営業にはない。
あと特定支出控除って言うのもある。
例えば仕事でスーツが必要なら、それを経費みたいな形で控除することができる。
これ意外と知られていない。
自営業以外の人も結構得してるんだけどね。。。+13
-1
-
680. 匿名 2016/11/16(水) 23:45:36
撤廃でよし+8
-4
-
681. 匿名 2016/11/16(水) 23:46:29
独身で国から援助してもらえて優遇されるなら結婚とか面倒なことしないでしょ。+14
-0
-
682. 匿名 2016/11/16(水) 23:48:09
>>660
政府の思うつぼ+7
-0
-
683. 匿名 2016/11/16(水) 23:49:07
配偶者の収入制限があるのは当然でしょう。
むしろ、世帯収入で税制を考えてもいいくらい。
現状は、配偶者がいくら稼いでいても、もう片方が収入が低いってだけで
優遇しましょうって制度だから。時代に完全に合わなくなってる。
平等とは、誰もかれもが恩恵を受けられるってことではなく、それぞれの事情や
状況の中で、それぞれが少しずつ我慢しましょうってことじゃないかな。
+8
-17
-
684. 匿名 2016/11/16(水) 23:50:06
>>676
仕事にもよるけどやっぱり普通にフルタイム勤務してる人のが優遇されるのは仕方ないと言うか当然だと思う。
私は専業をニートとは思わないけどさ。
家事って結構大変だし+21
-0
-
685. 匿名 2016/11/16(水) 23:50:24
児童手当(児童1人に対し)
◎0歳~3歳未満
15000円
◎3歳~小学校修了前
10,000円(第1子・第2子)
15,000円(第3子以降)
◎小学生〜中学生卒業まで
10,000円
これ就学前とか、第三子からとかもっとあげてもいいから第3号は廃止しようよ。+12
-23
-
686. 匿名 2016/11/16(水) 23:50:35
>>675
高齢出産関係なく、結婚すると専業かパート勤めになる人が多いよ。
手に職がある女ならともかく、子供がある程度大きくなるまでは中々働けないからね。+22
-1
-
687. 匿名 2016/11/16(水) 23:52:36
>>679 確定申告面倒くさい。
+3
-0
-
688. 匿名 2016/11/16(水) 23:52:43
ころころ変えて分からなくする作戦じゃない?これ。これでたくさん働ける〜と勘違いしてたくさん働いて「え?社会保険に加入しなきゃいけないの⁈」て人が中には出てくる…かも…?
+30
-0
-
689. 匿名 2016/11/16(水) 23:53:13
所得によって変わる税金や控除
所得税、住民税、社会保険料、雇用保険、配偶者控除や給与所得控除など
みんなもっと勉強しようよ
ここ見てると、税金のこと知らなくて搾取されている人沢山いる気がする+19
-1
-
690. 匿名 2016/11/16(水) 23:53:41
400万の件はどうなったのー?+2
-1
-
691. 匿名 2016/11/16(水) 23:56:24
うちは、旦那に稼ぎがあるし専業主婦だからどうでもいいや…
+9
-4
-
692. 匿名 2016/11/16(水) 23:56:27
>>687
「面倒くさい」が理由で確定申告しないなら、文句言うな+10
-0
-
693. 匿名 2016/11/16(水) 23:57:02
>>688
国が撹乱作戦とか地味にヒドいw+2
-0
-
694. 匿名 2016/11/16(水) 23:57:15
>>648
そういう人もいるだろうけど、そうじゃない人だっていると思うよ。
+3
-0
-
695. 匿名 2016/11/16(水) 23:57:42
>>692 サーセン。。
+0
-0
-
696. 匿名 2016/11/16(水) 23:58:17
パート制度廃止で(笑)
全員正社員で馬車馬のように働ける日本を作ってください、政治家さん。
+12
-12
-
697. 匿名 2016/11/17(木) 00:00:43
母子家庭で正社員、年収は350万、養育費で年間80万もらってる
田舎なので十分やれてるけど、時間調整して働いてるパートさんに
フルタイムとか無理、そこまで必死に仕事したくないとか言われて悲しくなってしまった(T . T)
必死に見えるのかな…+7
-17
-
698. 匿名 2016/11/17(木) 00:02:50
>>688
結果的にそうなると思う。
今でさえ、103万の税法上の扶養と、130万円の社保上の扶養を混同させてる
人多いもん。
金額だけでなく、考え方からして全然違うのに。+14
-1
-
699. 匿名 2016/11/17(木) 00:03:38
>>648
どうかな、私の職場は「生活や子供いるから稼ぎたいけど控除は外れたくない」って結構ギリギリラインで働く人多い。
+17
-0
-
700. 匿名 2016/11/17(木) 00:04:41
第3号被保険者
1円も払わず将来年金を受け取る人。
やっぱりおかしいよね。+16
-18
-
701. 匿名 2016/11/17(木) 00:06:39
>>698
それと、103万だと交通費は含まずの計算だけど、
130万だと交通費も含んでの計算になるよね
そこんとこ落とし穴だから気を付けないとね+21
-0
-
702. 匿名 2016/11/17(木) 00:07:10
うちのパートさん3号だけど、月に7万か8万くらい?貰えるって言ってた
うちの母がフルタイムで30年近く働いて月に12万くらい年金貰ってるって話をしたら
働かなくて良かったーだってさ+7
-18
-
703. 匿名 2016/11/17(木) 00:08:32
配偶者控除は廃止して、子供手当増やした方が少子化にはいいんじゃ?と思ったけど、出産するまでにもお金かかるもんね。子育てって大変だ。。+36
-8
-
704. 匿名 2016/11/17(木) 00:10:29
>>632
そういう人も確かに居ました。大量に買っていかれてましたのでわかります。
私が言ってるのは明らかな不正の人です。小さい子供連れて来てお菓子ねだられて買ってやって経費はないでしょう。
それに自宅の敷地内で眼科やってて近所だから色々耳にはいるのですよ。
うちは違う!って強く否定されるとかえって怪しく感じる。+11
-4
-
705. 匿名 2016/11/17(木) 00:12:23
>>662
すごく優雅で驚いた。
自営だけど正直羨ましい。+10
-0
-
706. 匿名 2016/11/17(木) 00:12:57
第3号被保険者にかぎって独身税払えとか子無し税払えとか言うんだよな…。
第3号、廃止しようよ。+19
-31
-
707. 匿名 2016/11/17(木) 00:13:22
>>701
交通費っていうか、非課税分ね。
交通費名目で支給されてたとしても、非課税限度額超えたら
課税される=103万のカウントされる
あと、社保入りたくないから、10月くらいから、130万円-現在までの収入=
あとどれだけ働けるか、って調整する人いるけど、厳密に言えば違うよね。+5
-1
-
708. 匿名 2016/11/17(木) 00:14:30
>>697
必死になんか見えないから安心して。
楽そうに見える。
母子家庭って、色々優遇されるんでしょ?
+23
-4
-
709. 匿名 2016/11/17(木) 00:15:49
>>707
組合によっては、そういう計算でいいみたいだよ。+2
-0
-
710. 匿名 2016/11/17(木) 00:18:10
個人事業主は税金払ってない人いっぱいいるよ。親が買った億ションに住んでるのに家賃を10割経費に入れたり飲食費全て交際費にしたり。真面目に申告して払ってたらバカ呼ばわりされたし。主婦だけ槍玉にあげるのはどうかと。+60
-6
-
711. 匿名 2016/11/17(木) 00:20:37
そんなに自分が損したくないなら一人山奥で自給自足の生活すればいい。損もしないかわりに誰からも助けられない。
皆誰かしら何かしらに支えられて生きているはずなのに自分一人の力で生きていると思っている人多すぎない?
私は一人で生きていけないし他人のために私が出来る損なら進んでするわ。+15
-1
-
712. 匿名 2016/11/17(木) 00:22:13
え??
世帯主でもこの金額なの??+0
-0
-
713. 匿名 2016/11/17(木) 00:25:22
高所得者は対象外ってどういうことですか?
今のままってこと?
たくさん税金納めてるのにいつも損してる気がする。+38
-8
-
714. 匿名 2016/11/17(木) 00:28:31
>>675
転勤族の妻だとそういうわけにもいかないんです…+23
-1
-
715. 匿名 2016/11/17(木) 00:31:23
>>704
そんなに気になるなら税務署にチクりなよ+16
-1
-
716. 匿名 2016/11/17(木) 00:39:49
>>710
昔はね
マイナンバー出来たから今は脱税無理だよ
役所と違って、密告も効果あるよ
早く口座紐付けもして欲しいね
+12
-8
-
717. 匿名 2016/11/17(木) 00:44:40
今年、急いで実行しなくて良かったのに‥‥
扶養から外れて、月々の給料からの引き落としが2万円くらい増えたのに、私の年収が141万円超えると旦那から引かれる税金がゴソッと上がるから、そんなに労働時間も増やせない‥‥
結果、手元に入ってくる現金が減ったよ。
増税だったんだよね?+16
-1
-
718. 匿名 2016/11/17(木) 00:46:12
>>711
そうなんだよね、「損したくない」って発想しちゃうと、絶対社会がうまく
回っていかない。
確かに、今の税制も社会保障制度も問題あるとは思うけどさ。
+14
-1
-
719. 匿名 2016/11/17(木) 00:46:51
自営の友達は自家用車が社有車扱いで保険も経費で落とす。
携帯代もランチ代も経費…
昔から不思議なんだけど不公平な制度はアチコチに
あると思う。+67
-3
-
720. 匿名 2016/11/17(木) 00:49:02
年収一千万辺りは損ばかりだね
税金は高いのに手当てはナシ
実は600万位の人とあまり変わらない気がする+54
-6
-
721. 匿名 2016/11/17(木) 00:54:20
扶養ニート+2
-6
-
722. 匿名 2016/11/17(木) 00:55:01
不要パート+2
-1
-
723. 匿名 2016/11/17(木) 00:55:47
どっちになっても働く時はフルで働くから扶養外れる
頑張るからボーナスと連続休暇ある正社員にしてくれないかなって思ってたけど、今は残業する体力無し
残業の無い正社員のポストが子育て終えた女性にも狙える世の中になってほしいなー+11
-2
-
724. 匿名 2016/11/17(木) 00:56:53
税金は消費税だけのシンプルなものにして欲しい。
子供手当ても控除も無しで、自分が買ったものだけに税金がかかればみんな平等だし。+12
-2
-
725. 匿名 2016/11/17(木) 00:59:19
>>720
そうなんだよね~
でも家計のやりくりをしてない我が夫は
サラリーマンじゃ高収入だと満足気+13
-0
-
726. 匿名 2016/11/17(木) 01:01:09
>>716
国税庁、外部契約者のマイナンバーの提出も細かく要求してくるからね
時間の問題だとは思う+5
-0
-
727. 匿名 2016/11/17(木) 01:01:16
>>724
法人税とかも??
日本の税収が減って赤字国債がますます増えそう+5
-0
-
728. 匿名 2016/11/17(木) 01:02:25
学歴があって能力のある専業主婦は意外と多いから
専業主婦が働き出すと職種によっては脅かされる人も多くなるよ。+39
-11
-
729. 匿名 2016/11/17(木) 01:03:14
労働時間長くなると延長保育の時間も変わっちゃうよね+15
-0
-
730. 匿名 2016/11/17(木) 01:03:54
>>1
これさぁ106万円だっけ?これ以上いくなら200万円くらいまで、稼がないと返って…とかいってなかったっけ?
言わないか
分かりにくくこっそりだもんね+9
-0
-
731. 匿名 2016/11/17(木) 01:08:29
夏期間だけパート先掛け持ちしてるわたしは良い!
夏のパートの収入があるから普段やってる職場でこの時期制限しなきゃならなくて大変だった…
社保かけずに収入増やせる!+1
-1
-
732. 匿名 2016/11/17(木) 01:16:04
国民から税金を取る作業は早いから、単純にこれも国民のための政策じゃないと思う
それよりもタックスヘイブンどうした??
諸悪の根源なんだけど
消費税も所得税もいらないくらいヤバいことなんだけど+23
-0
-
733. 匿名 2016/11/17(木) 01:23:11
>>74
政府がさくっと進めるのには裏があるよね
増税はしてくれるけど、減税は減らしてる現状でおいしい話はないと思う+7
-0
-
734. 匿名 2016/11/17(木) 01:23:35
50万アップしたとこで、なんも変わらないよ。
+4
-1
-
735. 匿名 2016/11/17(木) 01:26:16
>>87
106万円超えたら200万円近くまで稼がないと返って、収入減るんだっけ?
そんなんでしたよね、+17
-1
-
736. 匿名 2016/11/17(木) 01:34:19
>>147
せっせとタックスヘイブンもお忘れなく!+3
-0
-
737. 匿名 2016/11/17(木) 01:34:22
二十代から四十代の今までずっと難病の父親をパートしながら看病し
結婚してからも介護してる私はどうしたらよいのでしょうか…
みんな色んな事情があるんです+27
-1
-
738. 匿名 2016/11/17(木) 01:40:02
>>720
気持ちは分かるけど、誰かが「損」しないと社会が回らないし治安も良くならない。
病院や警察などは基本的に税金で賄ってる訳だし。
皆が皆、得したいと思ったら最終的には子育てせず、夫婦二人で生きていくのが一番得になってしまう。
そうならないように、育児している夫婦に手当てをする必要がある。
で、その分の税金を取ろうと思ったらどうしても高所得者が対象になる。
この国に限らず、世界の大半は低所得者なので、その人達を敵に回すとその国はほぼ荒れてしまう。
そもそも高所得者は低所得者がいるから生きていける訳だし、そこは持ちつ持たれつでいくしかない。
それが嫌なら日本から出ていくしかない。
まぁ海外だと日本以上に税金を納めるよう責められる上、国によっては低所得者に施し(寄付)するようにと義務付けることもある。
あとは財産目当てに命を狙われることも。
ついでに語学の問題もね。
それらを乗り越えられるほどの胆力がなければ、結局は日本に住み続けた方が一番マシってことになる。+9
-3
-
739. 匿名 2016/11/17(木) 01:44:59
>>227
ほんとそれ!
国民同士を争わせとけば、ドンドン搾取できるし
その間、自分たちは、タックスヘイブンなどでぬくぬく〜
消費税増税して何に使ったか忘れてる人多すぎ!!
公務員給料爆上げと、海外バラマキに消えたんだよ!!+24
-0
-
740. 匿名 2016/11/17(木) 01:45:36
ただ単に、単純作業労働者が足りない経団連の意向です。+18
-0
-
741. 匿名 2016/11/17(木) 02:09:55
>>703
病気とかやむを得ない事情で子供作れない人もいるよ
若くして子宮摘出した知り合いがいるけど+10
-1
-
742. 匿名 2016/11/17(木) 02:20:14
夢の専業主婦が…+2
-1
-
743. 匿名 2016/11/17(木) 02:24:05
何でもかんでも所得制限つけるなら累進課税やめてほしい。給料の半分も税金納めてるのに何の恩恵も受けれなくて年金だってろくに貰えるかわからなくていい加減働くのバカバカしくなってくる。+25
-1
-
744. 匿名 2016/11/17(木) 02:24:23
なんで高所得者は除外されるの?嫌がらせ?
サラリーマンで稼げる程度の高所得だと生活は普通に苦しいよ
一流勤めの会社員なんて損しかないじゃん
頑張っても報われないなら誰も頑張らなくなるよ
収入の高くない人たちを満足させるためのいじめとしか思えない
億単位の資産がある人だけにしてほしいよ+37
-3
-
745. 匿名 2016/11/17(木) 02:24:27
上で詳しく説明してくれてる方いますが、現在の社会保険加入の条件(会社の人数や週の時間など)知らない方がたくさんいるようで驚きました+7
-0
-
746. 匿名 2016/11/17(木) 02:25:19
>>710
本当かどうか分からないけど、うちの親も会社経営してるけど、国税のお役人ちゃんと仕事してて小さな所得隠しも指摘されて追徴課税されてたよ。
結構ちゃんと帳簿見られて取引先の確認なんかもしてたけど、そこの「いっぱいいる人」は国税入ってないのかな?+9
-0
-
747. 匿名 2016/11/17(木) 02:29:15
>>746
きっと景気の良い会社なんですね。
それか目をつけられているか。
正直1000万以下の会社で節税と言う名の脱税なんてゴロゴロいるよ。+17
-0
-
748. 匿名 2016/11/17(木) 02:29:53
>>746
本当に悪い奴は頭が良いんだよ
うまぁーく隠してる+9
-0
-
749. 匿名 2016/11/17(木) 02:38:31
税金ってほんとややこしい
所得税だの住民税だのもう全部辞めちゃって、全部消費税にすればいいのに
その方がスッキリするし公平になるような気がしてくる
お役所だって煩雑な事務手続きが減って人件費や経費の削減にもなるだろうし
そもそもこの配偶者控除の話だって、所得に制限かけるからややこしくなるのでは?
38万ってのを減らすか取っ払うかして、その分を子育て控除とか介護控除?にすればいいのに
見直すならば、配偶者控除の額と基礎控除の額が同額ってところじゃないかと・・・
+13
-0
-
750. 匿名 2016/11/17(木) 02:42:16
子なし専業、楽してごめんなさい(^^;)ゞ+6
-4
-
751. 匿名 2016/11/17(木) 02:47:48
>>137
将来お子さんを持たない夫婦は例えて言うと
バスただ乗り負担知らず
独身子供なしも同じだと
※一般人の場合+7
-15
-
752. 匿名 2016/11/17(木) 02:48:35
>>492
これ以外に、扶養かどうかの106万の壁がある。
この配偶者控除の話は税金の話で、まったく別の話なんだけど、そこをまったく絡めずに話をするよね、政府もマスコミも。
ということは、だ。
今回のこれで150万円まで配偶者控除ありますよ!と言っておいて、それを聞いた主婦が、じゃあとばかりに140万とか稼いだら。
あっ扶養から外れちゃった!
なんてこともあるんじゃなかろうかと、それを狙ってんじゃなかろうかと邪推。+63
-2
-
753. 匿名 2016/11/17(木) 02:53:43
所得1100万円以上に該当。暮らしキツイのに。
将来不安だから103を貯金にプラスしてるんだからさー。年金も貰えるのかわかんないのに。
現行のままにしてー。+16
-9
-
754. 匿名 2016/11/17(木) 03:13:46
>>752
多分、それだよね。+31
-0
-
755. 匿名 2016/11/17(木) 03:17:36
>>752
106万以内で働いてる人は騙せないとして。
106万を超えても扶養でいられる、でも130万を越すと扶養から外れる。
って人を対象に、騙そうとしてると思う。
年金破綻対策なのかな?+34
-1
-
756. 匿名 2016/11/17(木) 03:26:12
>>649
その場合は、社会保険には入らなくていい、且つ、入れないよ。
で、夫の扶養を外れる条件は、組合によるから、年130万を越えた時点か、月108333を超えた時点か、いつなのかは組合に聞かないとわからない。
夫の扶養を外れると、国民年金になるよ。+10
-0
-
757. 匿名 2016/11/17(木) 03:37:54
>>423
そういう、バリバリ働く人じゃないとペイできないよね?
時給900円のパートとかだと、保育園に税金使ってもペイできないんじゃない?+18
-2
-
758. 匿名 2016/11/17(木) 03:49:45
もういっそ面倒だから配偶者控除無くしてもいいんじゃない?
配偶者であろうと自分で社会保険加入して年金払えばいいんじゃ。
そしたら好きな分好きなように働けるんだし。専業主婦は旦那に払ってもらう方向でさ。
そしたら皆平等でしょ。+25
-18
-
759. 匿名 2016/11/17(木) 03:52:01
>>125
そっか。じゃ私関係ないんだ。
良かったε-(´∀`*)ホッ
103万の壁も150万に引き上げられるみたいだし、そうなったら140万ぐらい稼いじゃお。
こういうやる気の出る制度ってイイね!
…って、この前まで本当に思ってた。
危なかった。
政府は騙そうとしてるようにしか思えない。+47
-1
-
760. 匿名 2016/11/17(木) 04:26:58
しかし、これで騙せると思ってるとしたら、随分バカにした話な気もする…。+39
-0
-
761. 匿名 2016/11/17(木) 04:40:17
高所所得者が楽してお金稼いでるのかって突っ込み入れたくなる。
高い税金払って、税金に厳しくされて何なの。
貧乏のが得じゃない。+45
-6
-
762. 匿名 2016/11/17(木) 04:43:04
これでパートさんに沢山出勤してもらえるなら嬉しい^ ^+2
-12
-
763. 匿名 2016/11/17(木) 04:45:39
>>27
消えた年金まず返せよ。有耶無耶にしたままですね+27
-2
-
764. 匿名 2016/11/17(木) 04:46:56
夫の年収¥1000万以上ある家庭そんなにごろごろ居るかね?+36
-5
-
765. 匿名 2016/11/17(木) 05:01:52
教えて下さい(>_<)
私は5月からコンビニでパートしています。
この時期になると皆さん調整に入るらしく、私は週4で1日7時間から8時間みっちりシフトを入られてます。
今月は12万円を軽くオーバーしそうです。
ここ3カ月間も約10万ぐらいのお給料でした。
月10万以上、週20時間以上で働いても年間100万以内なので、社保とかに入る必要はないのでしょうか?
結婚して初めて働きに出たので仕組みがイマイチ理解できません(>_<)
+3
-13
-
766. 匿名 2016/11/17(木) 05:06:57
106万社保加入になった会社にいます。
130万で働いていたパートさんが皆106万を選んでしまいました。
これをどうにかしてくれないと…+19
-1
-
767. 匿名 2016/11/17(木) 05:08:46
>>758
それやると、時給安くても働く人増えるから
労働環境良くならない
近所のコンビニ、また時給下がっててびっくりした
時給830円、試用期間3ヶ月800円ってね+17
-0
-
768. 匿名 2016/11/17(木) 05:11:09
>>542
子育ては社会貢献!!って偉そうに言うけど、国家の為に嫌々泣く泣く子ども産んだの?
それなら偉そうにするのもわかるけど。
昔と違って今は結婚も子どもも強運の持ち主の贅沢品。
今の制度は結婚・出産をほぼみんながするものだという前提のものだから時代に合っていない。
時代に合ったものに一新すべき。
みんな自分達が優遇されたいからって少子化という言葉を利用しすぎ。
このままの負担割合じゃ、超氷河期世代以降の独身者が介護無職になりだしたら生活保護費が上がって大変な事になる。
独身者にも老後の備えが出来る程度のお金は残さないと。
私もこのままなら貯蓄出来ないから、老後もしくは親の介護で離職なんて事になったら生活保護もらうよ。+20
-5
-
769. 匿名 2016/11/17(木) 05:13:23
>>763
タックスヘイブンもね
詳しく分からない〜とか言ってる人、野放しに喜んでる人、
政府は増税は、さくさく決めるけど、減税はドンドン減少させてる、なかなか決まらないから
こんなに美味しそうな話には裏がある!と思いましょう
それにしても、このトピの初めの方の絶賛ぶりと来たら…+9
-2
-
770. 匿名 2016/11/17(木) 05:16:16
>>760
このトピの初めの方の絶賛ぶり見たら、騙される人、居るだろうね
消費税増税して、いきなり公務員給料爆上げした政府なのにね
+25
-2
-
771. 匿名 2016/11/17(木) 05:23:01
おかしいね、安倍さん
この前、あら景気が良くなったわ〜とさくっと奥さんパートに出て月25万円とか言ってたのに、
こ〜んな姑息な手を使って国民を騙して、国民同士を争わせて、自分たちは高みの見物ですか??+34
-2
-
772. 匿名 2016/11/17(木) 05:26:16
>>752
某お昼のワイドショーではやってましたよ
でも、そのワイドショー、昼間パートに出てる方たちは、見れないよね
ワイドショーなんか目的のコーナーなかったら録画しないしね
昔、なんかの重要法案のそういう大事なところ、真夜中の誰が見るの?って、時間のニュースだったかなぁ?その時しか報道してなくて
あぁこういう姑息な手使うんだなって思った+28
-1
-
773. 匿名 2016/11/17(木) 05:27:13
>>767
その為に最低賃金ってのがあるんでしょ。+2
-2
-
774. 匿名 2016/11/17(木) 05:33:16
フルで働いて税金沢山払ってるこっちからすると、そんな制度とっとと廃止で!突然休むし、土日連休は出勤しない主婦の休んだ分フォローさせられてただでさえ迷惑なのに、優遇してやる事ないわ!+16
-21
-
775. 匿名 2016/11/17(木) 05:34:33
>>740
低賃金で奴隷になってくれる単純作業者を、募集したいんだよね+12
-0
-
776. 匿名 2016/11/17(木) 05:39:34
>>745
時給安くて労働時間長い人も気を付けないと、いろいろあるよね
例えば同じ月15万円としても、時給800円の人と時給1200円の人は労働時間変わって来るわけで、
旦那さんの会社によっては時給800円は扶養から外れてしまうとか、あるからね+13
-1
-
777. 匿名 2016/11/17(木) 05:41:47
>>8
高所得のこと?+0
-0
-
778. 匿名 2016/11/17(木) 05:47:42
>>715
チクるって人聞き悪いけど、不正を報告するってことですね。+5
-1
-
779. 匿名 2016/11/17(木) 05:56:23 ID:CKD7RH7OGx
>>75
年々高くなってるよ。うちの親は普通に三割。重い病気だから、医療費すごく重い。保険効かない高価な薬も処方されている。+4
-0
-
780. 匿名 2016/11/17(木) 05:56:47
>>642
そのほんの数十万稼ぐのが田舎は大変なんですよ+19
-0
-
781. 匿名 2016/11/17(木) 05:59:28
保険も年金も負担すべき!+8
-5
-
782. 匿名 2016/11/17(木) 06:00:41
>>781
無料で特典もらえる、って単純におかしいですよね。+8
-7
-
783. 匿名 2016/11/17(木) 06:06:20
>>505
タックスヘイブンは諸悪の根源ですよね
これも景気が良くならない理由にもなのに+18
-0
-
784. 匿名 2016/11/17(木) 06:08:31
>>510
自民党はどれだけ多くの嘘をかましてきたことかは考えないんですね
民主も悪、自民も悪
それでも、時には政権交代させないと何やっても許されるってやりたい放題になる
+12
-1
-
785. 匿名 2016/11/17(木) 06:10:24
>>515
こういう闘いをさせるのも政府の思うツボ+7
-0
-
786. 匿名 2016/11/17(木) 06:12:50
>>41
それ、政府がやるの?
結婚してからの扶養手当とかならわかるけど、
独身に優遇って例えば何するの?
+6
-1
-
787. 匿名 2016/11/17(木) 06:19:41
民主は事業仕分けの時に保育園ごっそり減らしたよ~
日本人減らす作戦。+6
-3
-
788. 匿名 2016/11/17(木) 06:33:18
>>492
いろいろ分かりにくくして国民をあわよくば騙そ………+7
-0
-
789. 匿名 2016/11/17(木) 06:45:11
>>431
健康良好って履歴書に書けない
経過観察中の病気有り
手術は何度かしているので、かなり難しい手術になると言われている
月の半分は痛み止め服用、痛み止め飲めないときは、のたうち回りながら痛みに耐える
こんな私を採用してくれるところがあるなら、働きたい
+7
-2
-
790. 匿名 2016/11/17(木) 06:46:53
>>433
106万円じゃなかったっけ?+1
-0
-
791. 匿名 2016/11/17(木) 06:47:23
>>756
108333に交通費は含まれますか?+2
-1
-
792. 匿名 2016/11/17(木) 06:55:02
子供のころから何度か手術、入退院を繰り返してきた
体力的に事務系(楽とかそういう意味ではなく)長く働きたいと、頑張って育児休暇など福利厚生充実している会社に正社員で入社
ニュースになった大リストラで退社を余儀なくされた
しかも2社
なんかもう……+4
-0
-
793. 匿名 2016/11/17(木) 07:06:09
も~‼この時期に時給が30円上がってしまい、せっかくキチッと計算して入れたシフトが狂ってしまった!
早く言って下さい!休みたくない・・・時間減らしたくない(泣)+3
-2
-
794. 匿名 2016/11/17(木) 07:12:57
>>356
106万の壁になったんじゃなかった?
+3
-0
-
795. 匿名 2016/11/17(木) 07:15:26
これで年金カット法案を誤魔化そうとしてるんでしょ
試算だと団塊ジュニア世代の国民年金3.5万だよ+11
-0
-
796. 匿名 2016/11/17(木) 07:22:14
>>396
消費税、タックスヘイブンが諸悪の根源+6
-0
-
797. 匿名 2016/11/17(木) 07:22:21
>>765
最悪、社会保険じゃなくて国民保険に入らされるケースかも。
夫の組合に電話して、扶養を抜けなきゃいけない条件を聞いてみるといいよ。
一ヶ月でも108333越したらアウトなのか
三ヶ月連続で108333越したらアウトなのか
三ヶ月の平均が108333越したらアウトなのか
年間で130万越したらアウトなのか
他にもあるかも知れない。組合によって違うからね。
コメントを読むと、今月セーブすればギリギリセーフかも知れないから、場合によっては、クビ覚悟でも働かない方がいいかも知れないよ。
騙されないように気をつけて!+10
-0
-
798. 匿名 2016/11/17(木) 07:23:03
106万を越えて夫の扶養から外れたとして、パート先が社会保険や厚生年金にいれてくれなかったら、自分で国民健康保険、国民年金に入らなければいけないってこと??パート先が、社会保険、厚生年金に入れてくれたとしても、当然半分は妻のパート代から引かれるわけだから、妻の手取りが減るんだよね。扶養内で働いていた主婦からしたら、社会保険、厚生年金を払うために働くわけではないからねぇ。絶対に扶養から外れない106万以下にする。知らずにだまされるところだったわ。+20
-1
-
799. 匿名 2016/11/17(木) 07:23:43
>>175
年間44万もかからないかもしれない。
でも社保年金を自分で払って旦那の会社からの扶養手当はなくなり、それだけ勤務時間が長くなって身体的負担もある。
手取りでいうと微々たるプラスの為に貰えるものは貰えず、出費は増え、家事と育児と仕事でバタバタなんてわりに合わーーーん!!!
それなら106万に抑えて旦那の扶養手当貰いながら時短パートする方がゆとりある生活だよ。
って話じゃない??+15
-0
-
800. 匿名 2016/11/17(木) 07:30:30
>>17
なんにも制度のこと分かってないね。
批判するなら現行制度ちゃんと調べてからにしてね。+2
-1
-
801. 匿名 2016/11/17(木) 07:30:37
>>774
フルで働いてるのはあなたの勝手だよ。
みんなが横並びの生活・生き方はできないんだから。
そんなに言うならあなたもフルをやめて責任の少ないパートに切り替えたらいい。+31
-7
-
802. 匿名 2016/11/17(木) 07:32:37
>>305
子供産め産め
子育てしながら働け
家事もしろ
PTA役員もしろ
介護もしろ
定年後も働け働け
車?免許返納しろ
え?老人にも働けやっといて、職場までどういけと?
まさか同居嫁が送迎?
なんかさぁ、政府のやってることめちゃくちゃだよね+65
-2
-
803. 匿名 2016/11/17(木) 07:32:55
>>780
わかる!!
通勤に車は必須だし
私の地方の最低賃金は726円+15
-1
-
804. 匿名 2016/11/17(木) 07:34:51
社会保険加入条件
・週20時間以上勤務
・年収106万以上(月88,333円以上?)
・勤務年数1年以上
・会社の従業員数501人以上
極端な話、これのどれかひとつでも当てはまらなかったら社会保険加入しなくていいってこと?
月11万稼いでても、週20時間未満とか(時給が高いため)
週20時間以上だけど106万未満とか(時給が低いため)
週20時間以上、106万以上だけど従業員数100人とか
そういう事なのかな?+28
-0
-
805. 匿名 2016/11/17(木) 07:36:01
配偶者控除より年金3号どーにかしてほしい
払わずもらえるとか、高額払ってる人バカにしてるのか+28
-22
-
806. 匿名 2016/11/17(木) 07:37:03
>>308
タックスヘイブンしてる分、規制してきちんと日本に納税させたら消費税も所得税もいらないのにね
従業員にきちんと還元してたら、こんな不景気にもなってない
地方は消費税増税で壊滅的だよ
特に飲食店
老舗や行列が出来てたお店がバンバン潰れてる
娯楽を楽しむ余裕がないんだよね+14
-0
-
807. 匿名 2016/11/17(木) 07:39:37
>>774
言いたい事はわかる
独身フルで働いていた時は同じように思った
で自分が子持ちになって初めて、フルでは働けない理由もわかるようになった
+44
-5
-
808. 匿名 2016/11/17(木) 07:41:22
>>804
それを理由にパート先の会社が、社会保険、厚生年金に加入させてくれなかったら、どうなるの?夫の扶養内からはずされなくて済むの??+5
-1
-
809. 匿名 2016/11/17(木) 07:43:16
>>338
国民同士を闘わせて、本丸はこれだよね
労働人口増えるとますます低賃金になるね
労働人口不足が一番の労働環境改善になるのに+18
-1
-
810. 匿名 2016/11/17(木) 07:48:34
ぐうたら専業主婦さっさと働け
自分で税金払いなさい
日本の荷物だから。
+7
-27
-
811. 匿名 2016/11/17(木) 07:50:10
>>804
この条件に当てはまるので
会社で保険入って下さいって言われた
でも、自分で保険や年金など払うと
160万以上は働かないと損するって
聞いたけど、150万超えると控除から
外されるなら150万超えずに自分で
保険入れって事?手元に残るお金が
結局増えない感じするんだけど+17
-3
-
812. 匿名 2016/11/17(木) 07:54:38
>>206
タックスヘイブンがある限り、トリクルダウンなんてありえないよね+5
-0
-
813. 匿名 2016/11/17(木) 07:55:10
子ども産めー!家事育児そして仕事もやれー!もっと働いて税金納めろー!親族関係もみんな女の仕事だー!子どもが学生になったら保護者との関係づくり、学校の仕事もやれー!教育もちゃんとしろー!
若くてデキ婚したら言われるし、遅くても言われるし、独身なんてもう…。
女性には厳しい世の中。
そりゃ女は強くなるわ。+31
-1
-
814. 匿名 2016/11/17(木) 07:56:10
>>794
106万の壁は、関係ない人がいるから、そういう人は794みたいになる。
けど、130でセーブしなくてよくなったんだ!って勘違いする人がいると思う。勘違いさせるための制度だろうから。+5
-0
-
815. 匿名 2016/11/17(木) 07:57:42
高所得者を除外するのは反対です。
高い税金を払い、子供にハイレベルな教育を受けさせ、将来日本のためになる担い手を育てているのは高所得者が多いでしょう。
+22
-9
-
816. 匿名 2016/11/17(木) 07:57:54
こんなんじゃ、独身で好きに生きた方がいいと考える若い人が増えるのも分かるわ+15
-1
-
817. 匿名 2016/11/17(木) 07:59:03
私はとにかく働きたい!
子供と自分たちの将来のため。
働いて税金納めるのも社会貢献だし、
増税は仕方ないと思う。
でも税金の使い方ちゃんとしてほしい。
保育園問題や小さい子がいても再就職できるように世の中のしくみをしっかり変えてから増税してほしい。+26
-2
-
818. 匿名 2016/11/17(木) 08:01:07
>>811
会社の厚生年金に入れば、会社が半分負担するので自分で入るより安い。老後の生活を考えると、厚生年金に入った方がお得だて思う。+24
-0
-
819. 匿名 2016/11/17(木) 08:02:38
なんで子供を産んだら今まで通り働けないのかなー。産休、育児休暇とりながら職場復帰してる人もたくさんいるし…まぁ、企業側からしても、どうしても復帰して欲しい方には色々と優遇してくれますよね。自分もパートさんに「フルタイムで働きながら子育てと家事なんてすごーい、信じられないー」よか言われるけど、何が信じられないのかよくわからない。+15
-18
-
820. 匿名 2016/11/17(木) 08:03:25
>>804
社会保険加入しなくていいわ、ラッキー
と思ってたら、月108333円超えてたから、夫の扶養から外され、どっちの社会保険にも入れない!国民保険に加入しなくちゃ!
ってなるケースだよ。
夫の扶養から外される条件は組合によって違うから、今すぐに、仕事をやめるなり、条件を変えて108333以内で働くなりすれば、もしかしたらセーフかも。
10月から106万の壁を作って、年末でバタバタしてるうちに、気がついたら国民保険に加入させられるってパターン。
だから中途半端に10月はじまりだったんじゃないの?+14
-0
-
821. 匿名 2016/11/17(木) 08:06:47
>>818
って思わせて年金を払わせようとする仕組み。
老後は(というか、今でも)破綻してるんだから、得なわけない。+5
-1
-
822. 匿名 2016/11/17(木) 08:08:19
年金の第三号被保険者制度も廃止にしてほしい。
専業主婦がただで年金貰えるとかおかしいわ。
もう時代に合わない制度はどんどん見直すべき。+16
-14
-
823. 匿名 2016/11/17(木) 08:11:13
>>821
払わせようもなにもフルタイムで働けばもう強制加入だよ。
給料から勝手に天引きされるの。会社側も義務だから
あなたは入りたくないならいいですって出来ないからね。+21
-0
-
824. 匿名 2016/11/17(木) 08:12:05
>>811さんみたいな人の中で
88000じゃ足りないから160万働こう!
って思う人が一体どれだけいるのだろうか。
88000以内に抑えて生活が苦しくなる人が殆どでは。
何が狙いなのだろう、この制度。
+11
-0
-
825. 匿名 2016/11/17(木) 08:12:08
>>751
私は子どもいるけど、その思考はとても無知。
子どもが小さいうちは子持ちは色々手当てもらってるのよ。
+8
-1
-
826. 匿名 2016/11/17(木) 08:13:40
結局廃止に向けての協議してる段階なのかな
この制度のままで行ってくれるのが一番ありがたいんだけど+3
-0
-
827. 匿名 2016/11/17(木) 08:13:57
>>149
それ!
10月から新制度っていうのもおかしいよね
あわよくば範囲から出てしまった人からも、税金取りたいみたいな+6
-1
-
828. 匿名 2016/11/17(木) 08:13:59
>>795
年金カット法案もだけど
3年連続の公務員給与・ボーナス引き上げもごまかしたいんだよ
増額の平均14年+7万9千円
15年+5万9千円
16年+5万1千円+13
-3
-
829. 匿名 2016/11/17(木) 08:14:26
>>818
私の場合はパート先で保険や年金を
支払って、150万以内で働くのが
一番ベストなんでしょうか?
103万で抑えると生活が厳しいので
どういうふうに働けば良いのか……
今まで自分で保険や年金払うからには
ガッツリ働かないと損すると思ってました+4
-1
-
830. 匿名 2016/11/17(木) 08:14:54
103万の壁って結構絶妙だったと思うけど。
これ以上働くなら扶養じゃないと思う。
税金も保険も自分で納めるべき額。
こっちはフルタイムでも昇給しても
税金や保険増えて手取り全然増えないんだから。
税負担しないで手取り増やそうって納得いかない。+9
-2
-
831. 匿名 2016/11/17(木) 08:15:26
>>823
強制加入させられると損をするって事に気づいた人は退職してる。
お得なわけないって気付いてない人が強制加入させられる制度って意味だよ。+5
-2
-
832. 匿名 2016/11/17(木) 08:16:31
>>830
うん、でも、大丈夫だよ。
103万が150万になったところで、得する人いないからさ。+8
-1
-
833. 匿名 2016/11/17(木) 08:17:46
一律にしてほしい。独身者には何にもメリットがない。税金いっぱい払ってるのに。。。+4
-5
-
834. 匿名 2016/11/17(木) 08:18:00
>>829
お子さんはいますか?保育料はかかってますか?
+0
-1
-
835. 匿名 2016/11/17(木) 08:18:56
>>87
そうですよね
150万円辺りが一番損する
180万円以上か、106万以下+6
-1
-
836. 匿名 2016/11/17(木) 08:21:42
>>818
国民年金よりは厚生年金の方がお得、ってことを言ってるのかな?+3
-0
-
837. 匿名 2016/11/17(木) 08:22:38
結局、世の中の働く男が正社員になって、家庭がある男は給料上がり、手当てが十分つけばいいんだよ。+27
-5
-
838. 匿名 2016/11/17(木) 08:24:18
>>743
20年前に所得格差がなくなったと言う理由で相当累進課税が弱くなった。
今は所得格差が広がったから少し戻すって話。+0
-0
-
839. 匿名 2016/11/17(木) 08:25:13
>>831
申し訳ないけど頭悪いですね。
もうちょっと勉強して下さい。+2
-3
-
840. 匿名 2016/11/17(木) 08:25:47
子供産む→預けて仕事→家帰っても家事→子供は甘えたいけど母いっぱいいっぱい→子供も母も耐える→子供外でストレス発散(いじめとか)→家庭崩壊
ってなってる家庭少なくない。
結婚出産するの怖い。+25
-3
-
841. 匿名 2016/11/17(木) 08:26:14
>>826
私もそう思ってたけど、どっちでもいいや。
結局今まで通り、90万あたりでセーブしておくことに変わりはないから。
+3
-1
-
842. 匿名 2016/11/17(木) 08:26:30
>>837
能力がなくても家族がいる男性ってだけで能力のある独身男性や女性より給料が高いと、優秀な人に転職されちゃうよ。
そして不当に男女の賃金差を設けるのは差別。
独身女性の貧困化も招く。+8
-0
-
843. 匿名 2016/11/17(木) 08:27:58
>>810
そうかなあ。
私は子供預けながらずっと働いてきたけど、PTAを率先してやってくれたり、親御さんの介護をきちんとしている専業主婦をすごいと思ってきたよ。
人それぞれの役割があるのだから、他人をぐうたら等、貶めるのはよくないよ。+17
-1
-
844. 匿名 2016/11/17(木) 08:29:00
どこかで区切りをつけてる限り平等にはならないから廃止でいいです。+4
-2
-
845. 匿名 2016/11/17(木) 08:29:03
未成年以外は扶養という概念を無くして、社会保険や税金はしっかり払おう!+4
-5
-
846. 匿名 2016/11/17(木) 08:29:14
>>808
国保、国民健康保険になるんじゃないかなぁ?+2
-0
-
847. 匿名 2016/11/17(木) 08:29:34
いまは無職だからいまいちピンとこない。
子供3人小学校行きだしたらちゃんと働くけど、
金額気にしながら働けってことだよね?+4
-1
-
848. 匿名 2016/11/17(木) 08:29:56
仕事は、私ももっとしたいと思っている。
でも、仕事を増やせば子供を学童なりどこかへ預けないといけない。
少し大きくなれば、学童を利用することが出来なくなるので1人で留守番させることになる。
今まで、一緒に勉強したり、ピアノを練習したり、色々お話ししたりしていたけれど、そういうことが出来なくなるんだよね。
果たして沢山働くことが子供にとって良いのかな?と思うと仕事を増やすことに戸惑う。+10
-1
-
849. 匿名 2016/11/17(木) 08:30:18
結局いくら以上稼いだら損しないんだろう??
今年収180万くらいだけど130万の人より損してるの??+1
-0
-
850. 匿名 2016/11/17(木) 08:30:23
>>828
また公務員給与上がるんだ…
身内はとことん優遇だね+19
-2
-
851. 匿名 2016/11/17(木) 08:31:29
>>837
それだと結婚に興味なく、独身選択して仕事で結果出している
男からもう反発食らうでしょ。今は独身多いから家族手当なんて
不平等だって独身から抗議されて廃止している会社も多いよ。+10
-1
-
852. 匿名 2016/11/17(木) 08:33:55
もう上限とかなくして扶養もなしにして
保険料とか取ればいいのにね。
無職からも例えば数百円取るとか。
働いてる人は一律給料の1割とかじゃだめなの?
ややこしいわ。+8
-5
-
853. 匿名 2016/11/17(木) 08:34:17
>>808
加入させてもらえなければ、夫の扶養からは外れなくて済む。でも、108333以上稼ぐと扶養から外され、国民年金になる。
108333越すと直ちに外されるか、ちょっと猶予があるか、というのは組合に問い合わせないとわからない。
その辺も統一されてないからわかりづらいね。+6
-0
-
854. 匿名 2016/11/17(木) 08:35:08
>>837
いいたい事はなんとなくわかるとこもある。付き合っている男性が正社員じゃない、とか、給料驚くほど安い! だと、女性は結婚も出産もできないしさ。
もし、男性が安定した給料とかなら、女の人は妊娠も子育てもゆったりできそう。違うかなぁ…+12
-3
-
855. 匿名 2016/11/17(木) 08:35:16
>>824
国民から搾取しようとするのが目的
税金が日本人のために使われるならいいけど、日本は日本人に、冷たいからね+6
-1
-
856. 匿名 2016/11/17(木) 08:35:28
ここみてると、みんな厚生年金に否定的だね。
将来的に国民年金だけで生活できる人たちばっかりなのかな。すごい。+15
-1
-
857. 匿名 2016/11/17(木) 08:35:35
>>834
学生の子供が二人います。
事情があり夫が転職したりで給料が激減、私が働かないとダメですね⤵︎パートで稼ぐにも限界あるし
働き損になる働き方もしたくないし( ; ; )
+3
-6
-
858. 匿名 2016/11/17(木) 08:36:17
>>839
国民年金よりは厚生年金の方がお得だけど、扶養が一番お得だよ。
よく考えないと損をするから気をつけた方がいいよ。+14
-4
-
859. 匿名 2016/11/17(木) 08:36:44
毎年調節に入る人いてその人のためにみんな大変な思いするので助かります。
毎年オーバーするって大騒ぎ。
毎年11月半分以上休むからみんなその人の分も働くからみんなヘトヘト。
早く引き上げて+9
-3
-
860. 匿名 2016/11/17(木) 08:37:11
大体さ、昔と違って今は最高税率も低いし、平成6年以降はずっと金持ち優遇減税だったじゃない。
それが元に戻るだけ。
税金って金持ちからお金をもらって貧乏人に配るための制度だから。
専業主婦でも年収1250万以上は貧乏人ではないから減税いらないってことでしよ。
それでも専業主婦したければ続ければいいしゃない。+6
-9
-
861. 匿名 2016/11/17(木) 08:37:18
>>858
言ってるのはそういう意味じゃないでしょ。+1
-3
-
862. 匿名 2016/11/17(木) 08:37:23
>>496
少子化なんだし、成人まで子供が出来たら子供に掛かる贅沢費遊興費以外のあらゆる費用が無料!医療費も公立の学費も大学出るまで全無料!くらいの特典はもっと盛っても良いと思う
ただ結婚出来た女性だけ優遇して、小梨で悠々自適の金持ち奥さんにも3号の分とかで吸い上げられて、どんどん若い独身世代の年金負担率が上がってるのに貰える見込みはなくカツカツで生きるのがやっととか、そもそも結婚とか考えられなくなるからそれはやめて欲しい
40年間毎月何万も納めてきた人と1年も納めてない人が同額貰えるって、そりゃ破綻するよ年金+14
-10
-
863. 匿名 2016/11/17(木) 08:37:30
何でいつも高所得者は対象外なの?
年収1千万くらいじゃ子供いたら裕福じゃないよ。
努力して今の収入を得ているのに、なんでいつも貧乏人の尻拭いしなきゃいけないの?+25
-18
-
864. 匿名 2016/11/17(木) 08:38:14
>>855
搾取する…かあ。
結局88333以内に抑えるだけだから搾取できないような気がするけど。+1
-1
-
865. 匿名 2016/11/17(木) 08:38:59
>>863
なぜだかは知らないけど、尻拭いよろしく。
いつもありがとうね。+14
-6
-
866. 匿名 2016/11/17(木) 08:39:53
ここ見てて思った。
第3号の制度は廃止したほうが、平等になるんじゃない?
みんな、恩恵を受けてることに気づかずに「なんで損させようとすんの!」って意識だもん。
優遇されることが「当たり前」って思ってる時点で、おかしいってことに気づいて。+30
-14
-
867. 匿名 2016/11/17(木) 08:40:24
>>861
そう言う意味じゃないの?
扶養内を少し越える程度の給料じゃ厚生年金に加入しても増える年金額月に数千円だよ+4
-2
-
868. 匿名 2016/11/17(木) 08:40:27
>>854
女は年収500万以上とか求めるけど、
結婚適齢期でそれだけ稼いでいる男は2割くらいなんだよね。
その2割に選ばれない女なのに男の稼ぎに文句言うのは
おかしいと思うのよ。安定とかじゃなくて、
身分不相応に相手に求めているだけでしょ?+9
-2
-
869. 匿名 2016/11/17(木) 08:40:32
>>863
「貧乏人の尻拭い」って言えるんだから、あなたは裕福なんですよ。+21
-4
-
870. 匿名 2016/11/17(木) 08:41:23
このために 私は会社を辞めなきゃいけなくなりました 怒+5
-6
-
871. 匿名 2016/11/17(木) 08:41:50
どういう働き方をして、どういう扶養の使い方するかも
個人の自由、価値観なんだから、そんなにワーワー言う事かって思う。+16
-0
-
872. 匿名 2016/11/17(木) 08:41:53
>>867
数千円も増えるかしら+4
-0
-
873. 匿名 2016/11/17(木) 08:42:14
>>854
会社はボランティアじゃないんだから、仕事ができる人は給料高くてできない人は低いんだよ。
男性だから、家族がいるからだけで昇給してたら、優秀な人が活躍できずに会社の売り上げ伸びない、優秀な人がバカバカしくなり転職、もうからない会社で給料下がるの悪循環。
出来る人が給料高いのです。
既婚未婚関係なくね。+9
-2
-
874. 匿名 2016/11/17(木) 08:44:09
>>861
どういう意味で言ってるかは知らないけど、あなたのコメントを読んでも「じゃあ、扶養範囲を超えて働こうかな」とは思わない。+3
-3
-
875. 匿名 2016/11/17(木) 08:44:29
結局パートの半端仕事を女に押し付けてるだけじゃん
+16
-0
-
876. 匿名 2016/11/17(木) 08:46:02
>>863
税金や社会保障が存在しない国なんてあるの?
人間が国としてまとまるには絶対税金(貧乏人の尻拭い)が必要なんだよ。
貧乏人のままにしてスラム街だらけ、川辺は家なし貧乏人が寝る場所で道を歩けばスリにあい、外に出れば常に感染症が蔓延していてもいいのかな。
+8
-1
-
877. 匿名 2016/11/17(木) 08:47:39
150万でも少ないし、人手不足に
貢献できるとはいえない+3
-0
-
878. 匿名 2016/11/17(木) 08:48:31
>>864
税制を分かりにくくしている事自体、よく分からないから、国の言うこと、テレビのいうことだから合ってるでしょ
くらいにしか考えない人から搾取したいでしょ
B層とか、国民はすぐ忘れるからとか政治家にバカ扱いされてるのに+3
-0
-
879. 匿名 2016/11/17(木) 08:48:59
とにかく子供の学費を安くしてほしい。+14
-6
-
880. 匿名 2016/11/17(木) 08:50:55
>>866
扶養の範囲内で働いてるって事は、結婚できない人が毎月1.7万円近くも払ってる年金の積み立てを、何の掛け金も払わず将来毎月6.5万貰えるって事だからね
自分の分は旦那が払ってると思い込んでる人も居るみたいだけどそんな事は無くて、ただ旦那が妻より先に65歳前に亡くなったら、寡婦年金制度で旦那の納めた年金分も上乗せで貰えるという優遇制度も有るってだけ
+9
-2
-
881. 匿名 2016/11/17(木) 08:55:42
>>850
前の安倍政権が短命に終わったのは公務員制度改革に手をつけた事も原因だから
今度は公務員を優遇して長期政権を実現したいのでしょう+6
-0
-
882. 匿名 2016/11/17(木) 08:58:04
>>856
じゃなくて、扶養から外れる事に否定的なんじゃない?+1
-1
-
883. 匿名 2016/11/17(木) 08:58:21
同じ年収・同じ年齢で、妻帯者と独身者、払ってる年金額はまったく同じなんだっけ?
結構さあ、そういう情報も何となく隠されてるような気がするんだよねー。+6
-0
-
884. 匿名 2016/11/17(木) 08:58:23
>>881
市役所と郵政勤めの知り合い居るけど、内部で「民主党に投票しよう」っていう署名が回ってたみたいよ
公僕だからと業者からのお歳暮やお中元、カレンダーですらも受け取るのも配るのも禁止らしいのに、こういう政治的な偏向、押しつけのは良いのかね?+3
-3
-
885. 匿名 2016/11/17(木) 09:01:19
てか年金も謎。じーちゃん次に30万ほど、ばーちゃん12万ほどもらってる。
一緒に住んでるんだからばーちゃんの12万いらんくない?
全額小遣いになってますよ。+15
-1
-
886. 匿名 2016/11/17(木) 09:02:28
どなたか教えてください。
106万の壁ができるのって、いつ決定したんですか?
ニュースでやってましたか?
私はギリギリひっかからずに済んだんだけど、知らずにひっかかった人もいるのかな?
+6
-3
-
887. 匿名 2016/11/17(木) 09:03:39
「扶養から外れるから~」と堂々と休みまくる主婦を牽制する為に上限を上げるのは良いと思います。
+7
-1
-
888. 匿名 2016/11/17(木) 09:03:54
>>884
そんな事やってんだ。
公務員の組織票を野党に回してほしくなかったら、公務員優遇しろよってことか。+1
-0
-
889. 匿名 2016/11/17(木) 09:04:19
>>885
今貰ってる世代だと3号でもそんなに出てるんだ…
そりゃ破綻するわな…+18
-1
-
890. 匿名 2016/11/17(木) 09:08:55
>>>888
郵政の方は民営化した小泉政権前の話らしいけどね
年金ドロンした社保事務所も市役所も職員が入ってる労組は民進党の支持母体だよ+2
-0
-
891. 匿名 2016/11/17(木) 09:09:03
>>887
でも騙された人以外は、今まで通り休むよね。
それどころか、今まで10万までは働いてた人も、8万までしか働かなくなって、今まで以上に休むんじゃないの?+3
-0
-
892. 匿名 2016/11/17(木) 09:09:22
>>704
そんなに気になるんなら?
返信に返信してるだけだけど?
なんでわざわざ不正報告なんかしなくっちゃなんないのよ。毎日食料品ほぼそのスーパーでしか買い物しないのにリスク高いし誰もやりたがんないわよ。上は指摘して売上下がるの気にするし面倒くさいし。最初のコメにレジしてたときって書いた通りもう辞めたしね〜。+1
-3
-
893. 匿名 2016/11/17(木) 09:10:48
>>891
なんで8万に抑えるんですか?+0
-2
-
894. 匿名 2016/11/17(木) 09:11:05
>>889
うちの祖母は祖父の遺族年金で月20万くらい。
うん、1円も払わずして私の初任給より高いわ。
パートだろうが働いたら収入の8%を社会保険料として納めて下さい。
破綻します。
+13
-1
-
895. 匿名 2016/11/17(木) 09:11:17
>>889
世代によっては3号主婦と会社員で厚生年金の女性との格差をなくすために、国民年金+α貰える3号主婦がいるんだよ+1
-1
-
896. 匿名 2016/11/17(木) 09:11:45
第3号ってすごい優遇だったんだね。
ありがたみゼロ、保険料も年金も払わなくて当たり前…みたいのがよくない。
国民の20歳〜60歳は全員健康保険、年金を払わなければならない。←まずこれが大前提。
その上で女性は
①妊娠6カ月〜小学3未満か10歳未満くらいまで免除
②要介護1以上の親と同居も免除
となると、来年から年金払わなきゃならないから働くか…とか、親と同居しようかな…と思う人も出てくるのでは?+12
-5
-
897. 匿名 2016/11/17(木) 09:11:50
>>893
8万というか、88333円。
社会保険に入らされないように。+3
-0
-
898. 匿名 2016/11/17(木) 09:12:38
どっかで読んだことあるような+0
-2
-
899. 匿名 2016/11/17(木) 09:16:32
>>41
結婚したほうが特だから結婚しよう!てなるわけでもなし。+3
-0
-
900. 匿名 2016/11/17(木) 09:18:42
>>823
フルタイムって8時間?
8時間働いたら最低賃金でもこえるからってこと?
例えば暇な時期に休み増やして調整とかは通用しないのかな?+3
-0
-
901. 匿名 2016/11/17(木) 09:21:15
>>897
今まで130万に抑えていたひとが106万の壁の条件満たしちゃう職場だった場合の話ですか?
なるほど。+3
-0
-
902. 匿名 2016/11/17(木) 09:25:50
今回、扶養控除と厚生年金の上限が連動してないんですよね。
制度の改定目的の主体が、主婦ではなく、独身の非正規雇用の方の雇用改善に向けたものかもしれないですね。+10
-1
-
903. 匿名 2016/11/17(木) 09:26:21
扶養廃止!配偶者控除も廃止!
働いてない主婦は被保険者1号になること。(国民健康保険、年金に加入)
その上で子どもが10歳までで収入が106万以外は免除する。
これだと働きたくない女はポンポン子供産むかもしれないし、少子化対策にもなるしいんじゃない?+12
-25
-
904. 匿名 2016/11/17(木) 09:27:34
+18
-0
-
905. 匿名 2016/11/17(木) 09:28:15
最近、イオン行くと異常にレジが混んでるんだけど、106万対策で休んでたり辞めちゃってたりなのかな。
去年までは年末でもここまで混んでなかったよ。
客は多くても、その分店員さんも多かった。
+5
-5
-
906. 匿名 2016/11/17(木) 09:30:42
生活保護と、第3号の年金受け取り、
これなんとかしないと国破綻するわ。+21
-12
-
907. 匿名 2016/11/17(木) 09:31:01
>>902
独身の非正規雇用って、200ぐらいは稼いでるよね?
106とか130とか150とか、関係ない話じゃない?
やっぱり主婦を騙すためとしか思えないが。+13
-4
-
908. 匿名 2016/11/17(木) 09:32:04
難しいな〜
わかりづらいな〜
ちゃんと理解している人、分かってないのかおかしくて分かるのが当たり前って言われそうだけど尊敬します。
わかりやすく漫画とかで説明してるような本とかないかな?これを機に税金についてちゃんと知りたいわ。+22
-1
-
909. 匿名 2016/11/17(木) 09:32:55
>>905
それか会社が人件費削ってるか+2
-0
-
910. 匿名 2016/11/17(木) 09:33:12
>>521
介護とかもあるからね
難しいよね+3
-0
-
911. 匿名 2016/11/17(木) 09:34:14
>>904
年金カット法案通そうとしてるけど、試算だと団塊ジュニア世代で国民年金3.5万とか
それ以前に国民年金3割減が決まってるから、今の40才以下は満額でも4万程度じゃない?+6
-0
-
912. 匿名 2016/11/17(木) 09:34:28
一千万円なんて裕福じゃないよ。
税率が上がるからね。
高額医療費の対象も金額が上がるしいい事ないよ。+30
-3
-
913. 匿名 2016/11/17(木) 09:35:16
>>521
少子化深刻なのは分かってるつもりだけど子持ちが偉くなるのはなんかヤダ。
あ、私小学生の子持ちですけどね。+9
-2
-
914. 匿名 2016/11/17(木) 09:38:35
第3号のお婆ちゃんも、お爺ちゃんの遺族年金プラス自分の国民年金(←1円も払ってないのに…)
遺族年金だけじゃダメなの?30万くらいもらってる婆ちゃんもいるよ?
同居でも減額もなし。
国、破綻するわ。+26
-0
-
915. 匿名 2016/11/17(木) 09:38:40
>>856
国民年金も厚生年金も当てにできないと思ってるだけだと思うけど。
もらえないものに払いたくないって意識。+12
-1
-
916. 匿名 2016/11/17(木) 09:40:46
>>915
私もそう受け取った+5
-0
-
917. 匿名 2016/11/17(木) 09:43:09
地方は最低賃金が低く、若者が社会保険の掛からない130万円ギリギリで雇用されています。
企業側も厚生年金を折半したくないんだと思います。
今回の106万の壁は、そういう人達にとっては朗報だと思います。
将来の年金は微増でも、国保から社保になれるし、万が一の時も傷病手当金の申請もできます。
配偶者控除と関係のない話しですみません。+7
-0
-
918. 匿名 2016/11/17(木) 09:49:40
>>900
私も知りたいです。
フルタイムと言われて入ったけど
私は8時30分〜17時まで休憩1時間で7.5時間です。
普段は月12万〜もらえてますが接客なので暇な時期に休み増やしてもらって130万に抑えて働いています。従業員501人以上に当てはまらないので今まで通り働くつもりでしたが社会保険に加入することになるのでしょうか?他にも何か気をつけた方がいいことあるでしょうか?+5
-0
-
919. 匿名 2016/11/17(木) 09:51:51
人間って一回優遇されてそれに慣れちゃうと、だめだね。
配偶者控除が既得権化しちゃってる。
国は今後も安易に優遇措置や○○手当とか支給するもんじゃないかもね。
恩恵を受けてる人はもっと欲しがるし、受けてない人は不公平だって文句言う。
+10
-8
-
920. 匿名 2016/11/17(木) 09:54:34
>>918
夫の組合に問合せを。
一ヶ月でも108333を超えると扶養から外れる組合もあるので。
+5
-0
-
921. 匿名 2016/11/17(木) 09:55:52
>>919
でも税金ってなんでもそうなんじゃない?
低所得者だって所得税を一律にするとかは反対するよね。
低所得者優遇の制度なんだけど。+7
-0
-
922. 匿名 2016/11/17(木) 09:57:14
ここ読んでると今までよりかは分かった気がするんだけど、たまに間違った情報あるっぽいよね。+5
-0
-
923. 匿名 2016/11/17(木) 10:00:03
>>922
そうなの?
どれが間違ってるっぽい?
本当に間違ってるかどうかは自分で調べるからさ。
怪しいやつ教えて。+0
-2
-
924. 匿名 2016/11/17(木) 10:00:37
>>920
今まで130万に抑えて私と子一人で扶養手当て16000円もらえてますが、主人の会社も何か変更になってる可能性あるかもですね!ありがとうございます(^-^)+0
-0
-
925. 匿名 2016/11/17(木) 10:00:49
扶養手当って減るの?減らされる分私たちはいつもより働くことになるよね?+1
-2
-
926. 匿名 2016/11/17(木) 10:01:02
年金…もらう前に亡くなると本当に何だったのか思う。
うちの母は厚生年金→3号だったので大きな顔はできないけど、支給を先伸ばしにしてもらう前に亡くなりました。
これ、逆に父が亡くなっていたら遺族年金?とかでもらえているんですよね。
年金は自分の将来の積み立てではなく、今の受給者の負担をしているのはわかるけど、厚生年金の期間も結構長かったので、払い損な気がしてしまう。+17
-0
-
927. 匿名 2016/11/17(木) 10:03:05
>>925
扶養手当あるんだ?
いいなあ。
うちは扶養控除しかないよ。+1
-0
-
928. 匿名 2016/11/17(木) 10:03:40
>>923
いや、私もよく分かってないから…でも、勘違いしてない?とか言われちゃってる人とかいるから気をつけないとね。私はバカだからプラスいっぱいのやつを一生懸命読んでるw合ってる保障ないけど。+4
-0
-
929. 匿名 2016/11/17(木) 10:04:27
>>912
世帯年収五百万の我が家から見ると裕福だわ。+5
-4
-
930. 匿名 2016/11/17(木) 10:07:38
>>914
家のばあちゃんも自分の厚生年金+遺族年金で凄くもらってる。
しかも戦争未亡人なので恩給で手厚い。
自分達の世代と違い過ぎて目眩がする…。
私達なんか年金貰えるかも分からないのに。
国は穏便に済ませる為に貰い過ぎ世代が亡くなるのを静かに待っているんだろうね。
+19
-0
-
931. 匿名 2016/11/17(木) 10:08:25
>>928
そっか。
でもガルちゃんって、詳しい人多いと思う。
プラマイで本当ぽいか間違いぽいかわかるし。
(まあ、最終的には自分で調べないといけないけど)+5
-1
-
932. 匿名 2016/11/17(木) 10:09:48
>>927
私今まであんまりよく考えてなくてなんでみんな103万に抑えてるのかな〜と思いながら130こえるなら160以上稼がないと、っていうのはきいてたので抑えなくても精々140くらいだから130以下で働いていたんです。でもここ見て家族手当て?扶養手当てのことが気になり明細見て見たら貰えてました。きっと130こえたら貰えないんだと思います。+4
-0
-
933. 匿名 2016/11/17(木) 10:09:49
夫側の所得制限が高い印象
高校無償などの世帯所得に制限があるものより高い根拠はなんだろう+6
-0
-
934. 匿名 2016/11/17(木) 10:13:54
>>927
扶養手当てと家族手当てはイコール?
扶養控除って?扶養控除ってない会社あるの?+3
-0
-
935. 匿名 2016/11/17(木) 10:14:35
>>763消えた年金っていう表現がまずむかつくよね。
消えたじゃなくて消しただろー!
なに、消えたって他人事にしてんだよ+23
-0
-
936. 匿名 2016/11/17(木) 10:15:08
>>933
子供が高校とかになったら働ける人増えるからかも。
+0
-0
-
937. 匿名 2016/11/17(木) 10:20:56
>>932
今明細見たけど、やっぱり家族手当も扶養手当も貰えてない。
130なんか全然超えてないけどね。+4
-0
-
938. 匿名 2016/11/17(木) 10:25:21
>>931
ここの±の多い少ないは、情報の正確さではなく、
感情に左右されてる部分も多いかと、、、、
+8
-0
-
939. 匿名 2016/11/17(木) 10:28:00
扶養手当、配偶者控除が混同してる人がいる+7
-0
-
940. 匿名 2016/11/17(木) 10:28:14
すごーく気をつけて慎重に慎重に働いてるけど、落とし穴がありそうで怖い+5
-2
-
941. 匿名 2016/11/17(木) 10:29:25
>>937
私のパート先の人達は扶養控除38万?とかより多分旦那さんの会社が103万こえたら扶養手当て付けてくれないから働き過ぎないようにしていたんだ、と今頃腑に落ちました。そっか〜って聞いてたけどよくわかってなかった(恥)103万こえて働いてるパートは私だけなので。+4
-0
-
942. 匿名 2016/11/17(木) 10:29:31
>>938
うん、だからそこは、最終的には何が正しいか自分で調べないといけない。+6
-0
-
943. 匿名 2016/11/17(木) 10:30:41
>>939
是非説明お願い致します‼️+2
-0
-
944. 匿名 2016/11/17(木) 10:31:51
>>939
私かな?
扶養家族だけど、扶養手当もらったことないからよくわからない。
配偶者控除も、明細には書かれてないけど、どうなってるのだろうか。
さっぱりわからん。+1
-0
-
945. 匿名 2016/11/17(木) 10:34:38
配偶者控除だの、3号だの、配偶者手当を無くせって……
シニアの専業主婦が簡単に働き口見つからないだろうし
病気があって働けない若い専業主婦もいるだろうし
そういう人達はのことは眼中無いのね
+8
-7
-
946. 匿名 2016/11/17(木) 10:35:38
>>941
それか、103に抑えたら130に抑えている今より扶養手当て増えるのかな+0
-0
-
947. 匿名 2016/11/17(木) 10:39:29
>>896
持病で働けない人の免除もよろしく!+4
-2
-
948. 匿名 2016/11/17(木) 10:42:24
>>937
旦那さんの明細だよ?+3
-0
-
949. 匿名 2016/11/17(木) 10:44:17
>>945
難しい問題だよね。配偶者控除であれ、生活保護であれ、制度として存在してる
限り本当にそれを必要としている人以外の人も利用できちゃうから。
制度そのものの欠陥より、制度を利用する人間の問題でもあると思う、結局は。
+5
-0
-
950. 匿名 2016/11/17(木) 10:49:27
>>946
扶養手当って会社独自の制度だから会社によるよ。
そもそもご主人の会社が福利厚生として扶養手当制度を設けてなかったら奥さんの年収にかかわらず扶養手当は出ないよ。+9
-0
-
951. 匿名 2016/11/17(木) 10:50:51
来年から扶養内になるから気になってた。
これって決まれば来年度から適用されるってことですよね??
+4
-0
-
952. 匿名 2016/11/17(木) 10:51:21
これ、夫婦仲良くないと無意味じゃない?+0
-4
-
953. 匿名 2016/11/17(木) 10:59:22
>>951
年収って4月から3月じゃなくて1月から12月まででいいのかな?2017年1月1日からの稼ぎを考えればいいの?
でも106万は10月からなんでしょ?
全然わかんない。+16
-0
-
954. 匿名 2016/11/17(木) 11:02:52
ぐうたら専業主婦さっさと働きなさい。
いつまでも細かい計算していないで
フルタイムで毎月20万くらい稼いで自分で
税金払いなさい。
年金3号とか本当にいらない。
+11
-29
-
955. 匿名 2016/11/17(木) 11:04:33
自業自得と言われればそれまでだけどさ、つくづく馬鹿は損する仕組みだわ。
せっかく考え直すならもっとわかりやすくしてほしいよ。こんなことで悩みたくない。+7
-0
-
956. 匿名 2016/11/17(木) 11:05:02
>>819
業種にもよるんじゃない?
定時が7時までで、日祝出勤の仕事だと両立は絶望的。そういう会社ならすごーいってなるんだろうよ
あと、子供にも色々なタイプがいるからね…+9
-0
-
957. 匿名 2016/11/17(木) 11:10:22
>>954
損?ではないかもしれないけど働いたら働いた分貰えるならいいけど逆転するかしないか微妙な金額しか稼げないから悩んでるんです。バタバタ働いて手取り減るなら…って考えるのは当たり前かと。怠けて働かない人もいるだろうけど事情があって働けない人もいる。田舎で働き口がないとか家事育児介護との両立とか身体弱いとか。+13
-0
-
958. 匿名 2016/11/17(木) 11:10:36
>>903
なんで10歳まで?
子供って中学生ぐらいから物凄くお金かかるんだけど+8
-3
-
959. 匿名 2016/11/17(木) 11:13:32
県の最低時給が800円台に最近上がったばかり
この時給では壁の金額上がっても働く時間が今以上に延びるだけ
そして家の事とか考えるとそんなに長時間働く時間は取れませんよ+9
-1
-
960. 匿名 2016/11/17(木) 11:13:49
>>958
手が離れて働きに出れそうな年齢ってことだと思う。子供にお金かかるから配偶者控除があるわけじゃないし…+13
-0
-
961. 匿名 2016/11/17(木) 11:14:54
>>958
中学くらいになったら働ける人増えるからじゃない。
介護が始まる人もいるかもしれないけど。+7
-0
-
962. 匿名 2016/11/17(木) 11:20:11
人によってキャパが違うからなんとも言えないけど恵まれた環境で楽して優遇されてるようにしか見えない人には文句言いたい気持ちわかっちゃう。
でも実際は何か事情あるかは外からじゃわかんないけどね。好きで薄給の旦那と結婚したとか言われたら何も言い返せないし何の事情もないのに遊んでるお気楽専業主婦は正直羨ましい。旦那さんがいっぱい税金納めている人もいるだろうけど。+17
-0
-
963. 匿名 2016/11/17(木) 11:23:21
26年度
正規 478万円 非正規 170万円
+7
-0
-
964. 匿名 2016/11/17(木) 11:23:35
130万とか150万とかまで働かせ夫の扶養からはずして
社会保険でぼったぐろうってやり方ですね+16
-1
-
965. 匿名 2016/11/17(木) 11:23:37
世代にもよるよね。
今の40代以上は育休とか取れなかったから、出産すると辞めざるを得なかった。
今更再就職しても毎月10万以上貰えるパートや正社員なんてない。
いきなり配偶者控除無くされたら、親の介護も始まる年齢だけに厳しいね。
+16
-2
-
966. 匿名 2016/11/17(木) 11:24:32
時給あげてくれて、国民保険ではなかて社会保険に入れてくれるなら、特しかないかはたくさん働く!!
そうじゃないから働かないだけ!!
賃金あげてくれれば解決だけど?+7
-0
-
967. 匿名 2016/11/17(木) 11:25:05
年収一千万円台ってほんとすごく損だよね
税金はめちゃくちゃ払ってるのに手当や控除の対象外にされてさ
実際は800、900万円台の人のほうが裕福なんじゃないの?+30
-2
-
968. 匿名 2016/11/17(木) 11:25:30
■ 平均年収が高いTOP10とその平均年収額
---
■ 第10位:日本M&Aセンター:1,385万円
■ 第9位: 伊藤忠商事:1,395万円
■ 第8位: テレビ朝日ホールディングス:1,433万円
■ 第7位: フジ・メディア・ホールディングス:1,447万円
■ 第6位: 日本テレビホールディングス:1,469万円
■ 第5位: TBSホールディングス:1,509万円
■ 第4位: 朝日放送:1,518万円
■ 第3位: キーエンス:1,688万円
■ 第2位: GCAサヴィアン:2,188万円
■ 第1位: M&Aキャピタルパートナーズ:2,253万円
https://upin.jp/outbound_links/track?id=564738&content_type=link
+4
-0
-
969. 匿名 2016/11/17(木) 11:25:47
>>961
>>960
それはわかるんだけどね、
大学とか物凄くお金かかるんだよ
パートぐらいじゃ追いつかないから+8
-1
-
970. 匿名 2016/11/17(木) 11:26:00
>>819
子供がすごく健康なのかな?
私の周りもフルタイムいるけど、子供の病気の時とかだいたい祖父母がヘルプに来てるよ。
そんなに会社休みまくれないから。
+13
-1
-
971. 匿名 2016/11/17(木) 11:26:47
マスコミがうるさく騒ぎそうな。+1
-0
-
972. 匿名 2016/11/17(木) 11:28:59
働かない人が得をしているという不公平を無くすためで賛成です。+4
-6
-
973. 匿名 2016/11/17(木) 11:29:36
昭和初期じゃあるまいし、洗濯だって自動、冷蔵庫と冷凍庫だってあるでしょ。なんなら自動で掃除だって出来るんだから、専業主婦ってくくりは時代錯誤な気がする。
ちなみに150万未満だと手取り増えないから、180〜200万以上が良いとニュースで見たよ。+10
-2
-
974. 匿名 2016/11/17(木) 11:30:06
>>967
所得税率33%の枠は900万〜1800万だから、900万円台もすでに損な気がする+12
-0
-
975. 匿名 2016/11/17(木) 11:30:31
その代わり扶養手当が廃止されるって言うね。
正に配偶者控除引き上げるから主婦も働け・奴隷状態。
高齢者の医療費も見直されるみたいだし…先ずは働いてない議員の定数・報酬を見直すべきじゃね?
私達がこんなに苦労して税金納めてるのに、議員達は左団扇なんだよ。
こんなに税金・税金言われて国民は夢なんか見れずバカバカしくて子供産むどころじゃない。
ぶっちゃけ、結婚しても国に振り回され税金を吸い上げられる、苦しく長い道のりが待ってるだけ。
本当、今の子育て世代は損だよ。
もうみんな結婚しなくて良い。子供も産まなくて良いよ。+19
-4
-
976. 匿名 2016/11/17(木) 11:30:48
>>969
パートじゃ無理で正社員で働くならないなら厚生年金払うんじゃ?
+2
-0
-
977. 匿名 2016/11/17(木) 11:32:18
>>973
180万以上なんてパートじゃ無理よ。
40才超えても正社員登用するとかじゃないと、働けと言われても職が無いね。
+14
-1
-
978. 匿名 2016/11/17(木) 11:33:30
これで結婚できるのかな。
20代。
20歳以上 - 24歳以下
男性:265万円、女性:226万円
平均年収:246万円
25歳以上-29歳以下
男性:371万円、女性:295万円
平均年収:339万円+7
-0
-
979. 匿名 2016/11/17(木) 11:34:11
>>968
NHKがはいってない+4
-0
-
980. 匿名 2016/11/17(木) 11:34:40
>>973
180万円〜200万円
田舎の時給800円じゃ……+6
-0
-
981. 匿名 2016/11/17(木) 11:34:43 ID:AHluqB8XIN
130万円とか150万円にしても。
週20時間以上働きたいとなると扶養から抜けて社会保険に加入しなきゃいけないし。
扶養から外れたくないとなれば週20時間におさえないといけないし、時給いいバイトならいいけど。あまり生活面変わらない気がする…どうなんだ?+9
-0
-
982. 匿名 2016/11/17(木) 11:34:58
>>970
私の場合は主婦が多いシフト制の職場で、人数も10人以上いたからその日休みの人に交渉して休み代わってもらったりがお互い様っいう雰囲気の職場だから助かっています。預けられる親戚とかないので交代できなくて迷惑かけちゃったこともありますけどね。+3
-0
-
983. 匿名 2016/11/17(木) 11:35:59
>>978
結婚は問題ないんじゃない?もう寿退社とかしないし。子育ては難しいね+6
-0
-
984. 匿名 2016/11/17(木) 11:36:10
>>978
国は、だから共働きしろって考え。
更にそこから税金を巻き上げます。
もう悲惨としか。+8
-0
-
985. 匿名 2016/11/17(木) 11:36:13
若い世代の方がきつい。
日本が心配+10
-0
-
986. 匿名 2016/11/17(木) 11:37:22
>>974
年収が高くなったらその分責任も重くなって大変になるのにね。
1000前後なら800くらいの方がいいのかな。+7
-0
-
987. 匿名 2016/11/17(木) 11:40:40
確かに40代から正社員は絶対無理だね。
20代でも非正規ばっかりなのに。
今まで専業を馬鹿にしてきたけど、可哀想に思えてきた!+7
-0
-
988. 匿名 2016/11/17(木) 11:40:46
>>986
その瞬間だけ見ればそうだね。でもそこで調整を入れるより、更に上を目指すのが一番だと思うよ。+1
-0
-
989. 匿名 2016/11/17(木) 11:41:04
>>964
政府は厚生年金のサラリーマンの妻の3号をなくしたいからね+9
-0
-
990. 匿名 2016/11/17(木) 11:42:08
>>935
しかも安倍さんサミットのころだっけ?年金さらに溶かしてるよね
そういうのも誤魔化すため複雑にしてるんだろうね+8
-0
-
991. 匿名 2016/11/17(木) 11:44:29
>>975
扶養手当てがある会社は存在しなくなるってことですか?+5
-0
-
992. 匿名 2016/11/17(木) 11:45:09
>>977
そもそも、東京だけの賃金で考えての法案なんじゃないかと思う。地方なんか全然無理。
うちの母は50手前だけど、一人もんだから社員だけど200万前後しか稼げてない。専門事務だから、奇跡的に仕事あったけどみんながみんな仕事あるわけじゃないのは転職した母を見てたからよくわかる。仕事は選べないね、なんでもいいから働けって感じする。
来年4年連続の賃上げを予定してるから今後上げ続けて、最賃1000円までいけば釣り合い取れてくるんじゃない?+2
-0
-
993. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:07
1000万なら600〜700万と変わらないよね。
税金も高いし、社会保険料も上がるもんね。かといって色んな対象から外されるから損してる気分になる。+7
-1
-
994. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:12
>>885
家より裕福だ…+4
-0
-
995. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:10
>>991
経団連も扶養手当なくしましょうって通達出したよね。
実際なくすかは各会社の判断だけど。+7
-0
-
996. 匿名 2016/11/17(木) 11:50:32
>>988
でも上に上がると更に激務になるみたい。
今でも相当激務なんだけど…+2
-0
-
997. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:21
子供を保育園に預けて働いている人は保育料のことも考えた方がいいよ!
私試験受かって時給上がって喜んでたら翌年保育料跳ね上がってマイナスになったから。年間でみたらすごい金額でビックリした。+5
-1
-
998. 匿名 2016/11/17(木) 11:54:18
共働きで世帯収入600万も税金的に損だって聞いたから、どうしたらいいの…笑
無資格だし、社員で頑張っても300万いかないくらいしか稼げない。。。夫は甲斐性ないからどっこいだし。。。
フリーター期間が長くてお互い年金しっかり納めてなかったから、今必死に払込んでる。
まだ子供無理やな〜もう30代だし、一人産めればスーパーラッキーだなぁ。。。
+2
-0
-
999. 匿名 2016/11/17(木) 11:56:11
>>967
じゃあ少しセーブして働いたら?+2
-1
-
1000. 匿名 2016/11/17(木) 11:57:57
>>999
セーブできない職場あるよね
とくに正社員じゃ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「最近の若い人はガッツが足りない。もっと頑張れ」 中高年女性の投稿に若者世代は猛反発 トピ主は、「お金がないから結婚できない」という考えに対して、「(結婚すれば)苦労は半分になる。お金がないならお金がかかる暮らしをしなければいい」などと主張。 ...