-
1. 匿名 2016/11/06(日) 21:49:26
ツイッターを見てみると、冗談だと思いたくなるような価格が報告されている。たとえば白菜の場合、
「白菜8分の1カットが200円超えてた。。。寒くなってきてるのに鍋できんぞ」
「白菜1/4が248円ってなってて思わず『はぁ!?』」って叫んだ」
「白菜1/2が430円」
「スーパーいったらまだ野菜高くてねぇ。白菜一玉780円だって…目玉飛び出るわ」
「白菜一玉とか800円近くで無理すぎた…鍋の季節なのに困った…」
家庭の定番料理を断念する人が続出。
「最近野菜買ってないです 価格が完全にセレブの食べ物だもん…!!」
「このご時世、野菜を腹一杯食えるのはブルジョワ」
「野菜は貴族の食べ物だから…平民には買えないのよ…」
「二分の一玉で500円超えとか白菜っていつ貴族の食べ物になったの…?」
といった声まであがっている。
↑価格は下落傾向になるとのことですが、あとどれくらい待てば落ち着くんでしょうね…
うちはしばらくサラダを食べてません(;^^)+718
-15
-
2. 匿名 2016/11/06(日) 21:51:41
もやし活用で乗り切る+1137
-14
-
3. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:07
レタスくそ高い
食べたくても買えない+1176
-15
-
4. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:07
白菜、鍋の季節なのに買えない+1031
-14
-
5. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:08
ほんと高い…
うちでは毎日もやしが大活躍+886
-9
-
6. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:17
もやし様々+754
-6
-
7. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:20
豆苗食べてます。+700
-8
-
8. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:22
白菜たっぷりの鍋が食べたいのに(T-T)+782
-3
-
9. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:33
特に鍋の季節には辛いね+498
-2
-
10. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:36
地域にもよるよね
うちの地域だと白菜1/4で158円
これでも高く感じるのに…+1147
-12
-
11. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:38
きのこ万歳+788
-7
-
12. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:38
最近食べた生野菜はサイゼリヤでのトマトのみ+259
-15
-
13. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:41
あ+26
-32
-
14. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:49
ほっそい人参が1本100円。
玉ねぎも一玉100円。
キャベツ一玉380円。
安定してるのはもやしくらい。泣+1197
-5
-
15. 匿名 2016/11/06(日) 21:52:49
しかもその白菜、
スッカスカのペッラペラ
+1016
-4
-
16. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:10
鍋食べたいけどいつもの材料買うとすごく高くなる+453
-5
-
17. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:13
もはや肉の方が安かったりするよね+1289
-6
-
18. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:14
今日トマトとジャガイモしか食べていないわ+225
-9
-
19. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:16
今回の価格高騰で、自分は野菜大好きなんだなって思った+641
-12
-
20. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:22
モヤシと豆腐で乗り切る+432
-6
-
21. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:39
ここしばらくモヤシとカイワレでしのいでたら肌がガサガサしてきた(T-T)+347
-13
-
22. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:40
我が家ではキノコにお世話になってます。。。+597
-4
-
23. 匿名 2016/11/06(日) 21:53:55
一玉98円になったら白菜と豚バラのミルフィーユ鍋1週間食べ続けたい+687
-17
-
24. 匿名 2016/11/06(日) 21:54:10
きのこ安いから、きのこばから買う…
葉物たかーーい。+475
-2
-
25. 匿名 2016/11/06(日) 21:54:24
野菜たっぷり鍋が食べたい!
+730
-5
-
26. 匿名 2016/11/06(日) 21:54:34
豆苗最近売り切れてる+374
-7
-
27. 匿名 2016/11/06(日) 21:54:38
ネギは安定してる+70
-94
-
28. 匿名 2016/11/06(日) 21:54:38
近所のスーパーではキャベツ1玉450円もした。
高すぎる!+520
-5
-
29. 匿名 2016/11/06(日) 21:54:50
野菜コーナーは横目でちら見して足早に通過してる
+270
-6
-
30. 匿名 2016/11/06(日) 21:54:56
最近少し落ち着いてきた。
小松菜やホウレンソウは、158くらい。
白菜も週に1度は特売で1/2が198円。キャベツも1/2が100円。
※税抜き価格です。+508
-20
-
31. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:08
野菜あまり食べてないからか便秘ぎみになる。サラダたくさん食べたい!+235
-8
-
32. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:24
この間 サラダバーでたくさん野菜食べた
+289
-4
-
33. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:34
ほうれん草も春菊も食べてない。葉野菜が恋しい。+285
-2
-
34. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:44
今日ヤオヒロ行ったらやっとレタスが128円まで下がってた!
久しぶりにレタス買ったよ〜+243
-7
-
35. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:46
地域によると思いますが私の地域は
白菜1/4 が税込98円
キャベツ一玉 税込150円
レタス一玉 税込198円
人参3本 税込98円
+345
-69
-
36. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:48
東北農家だけど北海道農家さんは大丈夫か?
台風が3回だったか直撃したからね、見てるだけで腹が立ったよ。高騰を恨むなら台風を恨んでね+417
-11
-
37. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:49
もやし買いたくても、売り切れの場合があります。
子どもがダイエット始めたので、高いけど、野菜買って野菜料理をメインにしてます。
こんな野菜高い時にと思うけど、頑張ってる子どもの為、安い店をはしごしながら買ってます。
近所に出ている、農家の野菜も重宝してますが、
朝6時ごろに行かないと売り切れです。+86
-73
-
38. 匿名 2016/11/06(日) 21:55:59
もやしさん、豆苗さん、いつもありがとう(笑)+351
-7
-
39. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:05
平和ボケの日本人にはこれからさらなる悲劇が続きます+16
-64
-
40. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:06
愛知県民です。
うちの近所はだいぶ落ち着いてきました。
ごぼうなどはこれから上がっていくみたいですね。+123
-7
-
41. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:06
野菜は贅沢品+191
-5
-
42. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:20
そのぶん、お菓子を買わない+195
-6
-
43. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:22
人参も高い( TДT)
シチューやカレーに人参いれられない+384
-4
-
44. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:25
野菜高いから、ランチはサブウェイばっかり行ってるw
気休めだけどw+148
-12
-
45. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:31
レタス高〜い。
高い割になんかシナシナしてたり、良いものがないからしばらくカット野菜にお世話になります。+326
-9
-
46. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:36
>>11
>>22
うちの近所のスーパー、何故かきのこまで20円も値上がりしてた(;_;)たかが20円、されど20円...+278
-4
-
47. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:41
そうか。
だから私最近野菜不足なんだ。
高っ!と思って、買う予定の野菜も買わずに帰ってきちゃうこと多々ある...+324
-1
-
48. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:47
物は考えようで、高いからこそ買ってきた野菜を無駄なく使うようになったよ
こんな年だってあるよ
物を大事に使うことを知るいい機会
+515
-13
-
49. 匿名 2016/11/06(日) 21:56:54
野菜が買えないならお菓子を食べればいいじゃない?+23
-44
-
50. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:01
農家と大工が一番
人間力、生活力がある
災害あっても生きていける+195
-10
-
51. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:04
本当 野菜高い!
キャベツ一玉349円だった。+73
-1
-
52. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:15
青梗菜も高い+15
-0
-
53. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:19
カット野菜のパックが安く感じるようになった+144
-1
-
54. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:20
うちの近所のスーパーでは、白菜丸ごと一個で980だったよ(°_°)+161
-1
-
55. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:32
>>49
太るじゃない?+9
-5
-
56. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:38
白菜、あれ何分の1カットだろ?100円だった
レタスは198円、小松菜148円、青梗菜は138円
地域によっても違うのかな?+41
-4
-
57. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:39
意味はわからん、が空気よんで13にプラスしてしまった。+8
-1
-
58. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:42
>>35
それどこですか?
うらやましい+42
-1
-
59. 匿名 2016/11/06(日) 21:57:46
クーポン価格白菜半分で88円!
9:30オープンのスーパーで9:40頃に行ったら…ない:(;゙゚'ω゚'):
第2弾の補充でゲットできたけど…1枚ずつ大切に消費してます(笑)+99
-1
-
60. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:03
モヤシを噛みしめて食べる日々+135
-0
-
61. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:04
農家の嫁希望!
もしくは田舎へGOして農家に転職!!+6
-22
-
62. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:07
豆苗は必ず1回再生させてから捨てる(^_^;)
室内よりも、外に出した方が太いの生えて来るよ!+124
-3
-
63. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:16
この前小さめのセロリが298円でびっくり…
脂肪燃焼スープ作ろうと思ったけど無理だな…+72
-1
-
64. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:17
数ヶ月くらいレタス、キャベツ、白菜食べれないからって騒ぎすぎだと思う。食べたいなら家計に負担出ない頻度で食べるしかない。+45
-25
-
65. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:36
カット野菜は年間で値段決めてるから高騰しても値段上げられないんだってね
最近買うのはカット野菜ばっかりだった+147
-1
-
66. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:51
葉物野菜は落ち着いて来た気がする。今日小松菜とほうれん草150円くらいだったよ。+41
-2
-
67. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:52
レタス 本当高いよね(泣)
大根も白菜も葉物全般高い
我が家ももやしが大活躍中です+26
-0
-
68. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:54
切り干し大根をよく食べてます。+137
-0
-
69. 匿名 2016/11/06(日) 21:58:56
人参が二本で198円
去年は3本で98円だったのに。
+138
-1
-
70. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:08
今日タコスのお店行ったけど、前食べたよりレタスとかトマト少なくて、えーって一生忘れ思ったけど、スーパーの値段知ってるから、気にしないようにした。外食産業の方も大変だ。+98
-2
-
71. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:15
最近サラダ作ってない。
レタス半玉に398円も払えない。+120
-0
-
72. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:25
関西ですが、今日イオンで白菜2分の1、178円でした!
久々にお鍋できたよ~(^O^)+73
-1
-
73. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:37
わかめとかもずく食べてる+12
-3
-
74. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:40
もやしとこれまであまり買わなかった冷凍野菜買うようになった。冷凍は産地見るように気をつけてる。中国産もあるからね。+49
-2
-
75. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:44
白菜高いし、スカスカでペラペラ
人参も三本250円とか
キャベツも1/2しか最近買えない。
1/2でも200円する泣けるね。+95
-1
-
76. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:48
なんか、泣くに泣けぬって感じの今日この頃、いろいろしんどい。+37
-2
-
77. 匿名 2016/11/06(日) 21:59:53
おつとめ品ですら量が少なくて高い+112
-1
-
78. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:15
にんじん3本で298円はさすがにスーパーで高いっ!って言っちゃったよ+86
-2
-
79. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:16
道の駅で、はくさい200円だったので今季初めて買いました。+78
-0
-
80. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:17
おじいちゃんが庭で育ててくれた白菜の出番が来た!ありがとう。おじいちゃん。+162
-3
-
81. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:23
100円ローソンのカット野菜まだ普通に売ってるよ。野菜高騰してるから販売中止になるかと思ってた。これならムダなく使えるから好きなんだよね。+123
-0
-
82. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:40
清水の舞台から飛び降りて鍋用白菜買ったのに芯がぶっとくてめちゃくちゃマズかった+46
-1
-
83. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:43
野菜が貴族なら うちは八百屋なので さしずめ迎賓館。+234
-1
-
84. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:43
白菜1000円で、
玉ねぎ1個税込み105円だった
他は300円前後。ありえない…
献立がこれまた高い少しの肉と
白米ばっかり。太るんだよ、これ
+113
-1
-
85. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:55
>>3
言葉遣い悪すぎ+15
-8
-
86. 匿名 2016/11/06(日) 22:00:58
自家栽培しようよ+12
-3
-
87. 匿名 2016/11/06(日) 22:01:31
確かに野菜は高騰してるけど、鍋には白菜がいい。小さいの買ってありがたい気持ちですべて活用しています。白菜六分の一で、198円だけどその分安いモヤシやネギなど入れました。安くて大きい白菜の時は使いきれずにダメにしたときもあるし。そう考えると大切に使いきれるので私はこれで乗りきろうと思います‼+98
-1
-
88. 匿名 2016/11/06(日) 22:01:36
ほんと高いよねー
この間、キャベツ1玉500円したよw
安い所で外食したくなるわww
トマトも食べたいけど、高くて買うき失せる( .. )
時々安くなってる野菜見ると、つい買ってしまう。
今日も白菜108円だったからつい買ってしまった(4分の1)
+85
-1
-
89. 匿名 2016/11/06(日) 22:01:38
どこで聞いてきたんだか、実家の母が今月末には価格が落ち着くはずって言ってたよ+62
-2
-
90. 匿名 2016/11/06(日) 22:01:44
>>35
私も一緒!
船橋市です!+13
-1
-
91. 匿名 2016/11/06(日) 22:01:49
鍋のトピックをさっき申請したんだけどこれ立っちゃったから採用されないかなぁ( ´ ;ω; ` )+8
-2
-
92. 匿名 2016/11/06(日) 22:02:04
最近、もやしとかいわれしか野菜食べてないわ。+45
-0
-
93. 匿名 2016/11/06(日) 22:02:13
うちも豆苗育ててる。
今日キャベツ298だった。まだあるから買わないけど、来週コープで注文しておく、148円だから。
最近ニンニクの芽とか、結婚7年にして初めて食卓にあがる野菜が増えました(笑)+63
-2
-
94. 匿名 2016/11/06(日) 22:02:27
白菜じゃなくて、大根でミルフィーユ鍋しました。
もやしとネギも入れて。+22
-1
-
95. 匿名 2016/11/06(日) 22:02:40
きのこもひっそり値上がりしててお前もかー!!!と裏切られた気分になった。+146
-2
-
96. 匿名 2016/11/06(日) 22:02:49
今年はおでん推しやな+25
-0
-
97. 匿名 2016/11/06(日) 22:03:08
>>84
白菜1000円!?
どこの地域ですか!
たかーい!+73
-0
-
98. 匿名 2016/11/06(日) 22:03:36
白菜だめなら松茸を食べればいいじゃない+14
-0
-
99. 匿名 2016/11/06(日) 22:03:59
+119
-4
-
100. 匿名 2016/11/06(日) 22:04:32
キノコともやしと豆腐をフル活用…。給食停止にならないで~+20
-0
-
101. 匿名 2016/11/06(日) 22:05:00
一人暮らしだともやしがすぐ腐る。安いと思って買って少しだけ使って置いといたら、もやし臭い液体が流出してて、高価なバターに浸食してバターも捨てるはめに…。+59
-6
-
102. 匿名 2016/11/06(日) 22:05:08
ついこの間までキャベツが安くて、水菜を買う代わりにしてたのに、キャベツまで高騰してて、サラダが食べにくくなった!
人参・じゃがいもは一時期より値段は戻ってきたけど、キツい。(千葉住みです)+40
-0
-
103. 匿名 2016/11/06(日) 22:05:31
キャベツ一玉500円近かったよ…
いつまで続くのかな+54
-1
-
104. 匿名 2016/11/06(日) 22:06:10
白菜高すぎ!!うちの近くのスーパー1/4カットで300円近いです。キノコ鍋しかしてないよー(T_T)+49
-0
-
105. 匿名 2016/11/06(日) 22:07:32
ひたすら安い八百屋探してあちこち行きます。
それでも高くてもやしとキノコは毎回買う。+44
-0
-
106. 匿名 2016/11/06(日) 22:07:36
今日地元のスーパーで白菜2分の1が421円でした(T_T)
庶民では簡単には手が出ません(T_T)+30
-0
-
107. 匿名 2016/11/06(日) 22:07:58
今年は、白菜高いから
農家の実家では、泥棒に警戒してる。
一晩で20株とか盗まれる。+142
-2
-
108. 匿名 2016/11/06(日) 22:08:40
飲食店やってますが、この度の高騰は経営の危機迫るものがあり深刻な状況に陥ってます。+76
-1
-
109. 匿名 2016/11/06(日) 22:09:20
お酒やお菓子を我慢して、野菜を買う。
ダイエットにもなるし。+7
-9
-
110. 匿名 2016/11/06(日) 22:09:22
水耕栽培(工場内での栽培)のレタスを探したらいいと思います!
数日前の新聞に、障害者の就労施設で水耕栽培されているレタスが1玉100円だと出ていたので明日買いに行く予定です^ ^
皆さんの地域にもそういう就労ないかな?
工場内栽培なら 天候に左右されないから
価格が高騰する事もないし。+24
-2
-
111. 匿名 2016/11/06(日) 22:09:27
白菜が8分の1、100円で売られてるの見た。みそ汁しか作れないよー。
鍋食べたいけど無理。つくるなら海鮮鍋の方が安い。+27
-0
-
112. 匿名 2016/11/06(日) 22:10:22
冷凍いんげん、ブロッコリー、ほうれん草にかぼちゃも大活躍です。プラスもやしとカイワレ、豆苗もありがたや。
+37
-0
-
113. 匿名 2016/11/06(日) 22:10:58
白菜8分の1カットってwww
どんだけですかwww
私の所は4分の1で98円だったよ。
それでも高いと思った+53
-6
-
114. 匿名 2016/11/06(日) 22:11:35
なんかさー便乗値上げじゃない?
+118
-2
-
115. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:02
野菜が高ければケーキを食べればいいじゃない?+43
-19
-
116. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:07
TPP通すための価格操作なんじゃ?とまで思うようになってきた。
安い輸入農産物が手に入りますよーって。+139
-14
-
117. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:19
それでも価格据え置きの飲食店は国産を提供してたんじゃないってことがわかった。+32
-2
-
118. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:20
野菜の生産コストは露地物より高い。
植物工場産レタスの価格は1キログラム当たり1100~1500円(露地物は300~600円)。
露地物に比べて電気代や空調代などがかさむうえ、
一定の品質のものを効率よく大量生産する技術を確立し切れていないためだ。+5
-1
-
119. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:21
+109
-1
-
120. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:43
>>81
ローソンやコープは専属で契約してる農場があるから上がりにくいらしいよ+61
-0
-
121. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:54
今日もスーパー行ったら白菜1玉1,050円だった。購買意欲がわかない。
とりあえずピーマン&もやし買ってきたけど。
+55
-0
-
122. 匿名 2016/11/06(日) 22:12:56
実家が野菜作ってるのでこないだ帰ったときキャベツまとめて三玉もらってきた。
スーパーでキャベツ見たら450円だったのに衝撃で今月はもう実家に帰れないのでこのキャベツ大切に使います。
でもほうれん草、水菜、レタスとか久しく食べてない( T_T)+40
-0
-
123. 匿名 2016/11/06(日) 22:13:01
先月、道の駅で
白菜 200円
人参 100円 三本
玉ねぎ 300円 ネットででかいの
じゃがいも 500円5キロ
これを買ったからちまちま使ってる。
あとは冷凍食品のねぎとかほうれん草とか安いのを買ってなんとなくやってる。
レパートリーないからワンパターンすぎて辛い+61
-0
-
124. 匿名 2016/11/06(日) 22:13:11
>>89
それ先月末からテレビで言ってたよ+9
-0
-
125. 匿名 2016/11/06(日) 22:13:13
鍋食べたいのに白菜買えない+25
-0
-
126. 匿名 2016/11/06(日) 22:13:20
なんとなくうちの畑で育てていた大根と水菜、ほうれん草が活躍している(ノ I `。) あと旦那さんのおばあちゃんの畑から玉ねぎとジャガイモをたくさん貰ったから野菜は買わないですんでる。玉ねぎもジャガイモもでかい。来年はもっと必死に野菜作りしようと思ったよ。+39
-1
-
127. 匿名 2016/11/06(日) 22:13:43
しょぼいきゅうりが1本85円・・・
うちのリクガメが大好物なので毎日買ってるけど、泣きそう。
リクガメが食べる小松菜も人参もトマトも高い。+91
-1
-
128. 匿名 2016/11/06(日) 22:14:44
猫だけがワサワサの猫草食べてる。
キャベツちっちぇー、すかっすか。
春キャベツかよ。+70
-1
-
129. 匿名 2016/11/06(日) 22:14:53
これが自然なんです。by農家+86
-4
-
130. 匿名 2016/11/06(日) 22:14:58
緑が欲しい時は、乾物類に助けてもらいます
あおさ、青のり、小口ネギ、重宝してますw+14
-0
-
131. 匿名 2016/11/06(日) 22:15:54
年末になると
また上がる。+33
-2
-
132. 匿名 2016/11/06(日) 22:15:56
先日、山の中の県道ドライブしてたら
中国人らしき団体が(共同で住んでる仲間の様な団体で、ビニール袋引っさげてママチャリで移動)
山の中からぞろぞろ車道に出て来て、手にはどこの草か分かんない様な緑の葉っぱを大量に掴んでる。
多分、食料にするんだろう。
食べれる野草(雑草)を引っこ抜いて生き抜く根性、見習うべき?+12
-17
-
133. 匿名 2016/11/06(日) 22:16:27
白菜1/4で258円って、1個丸々買ったら1000円超すじゃん!
これからの時期、普通預金だったら1個100円なのに…+7
-6
-
134. 匿名 2016/11/06(日) 22:17:24
ルッコラのパスタが食べたくていつも78円で売ってるスーパー行ったら299円だった( ; ゜Д゜)+54
-0
-
135. 匿名 2016/11/06(日) 22:17:26
まず日本には貴族がいない+38
-2
-
136. 匿名 2016/11/06(日) 22:17:34
コンビニで仕事をしている人に聞いたらカット野菜の数量が規制されているんだって!
もやし・豆苗・キノコばっかり食べている気がする(>_<)
お鍋食べたいなぁ~、昨日おでん作ったけど、練り物より大根の方が高かった(@ ̄□ ̄@;)!!+20
-1
-
137. 匿名 2016/11/06(日) 22:17:42
昨日子供と散歩をしていると、よく立ち話をする近所のおじさんが趣味の家庭菜園で作ったから持って行きなよって白菜を頂いた。
おじさんが神様に見えた…。+149
-2
-
138. 匿名 2016/11/06(日) 22:18:04
畑持ちさんは盗難に気をつけよう
うちの近所、夜中にだいぶやられたらしい+113
-0
-
139. 匿名 2016/11/06(日) 22:18:15
生協の宅配は野菜値上がりしてない
いつもはスーパーより高いけど今はスーパーより安いから使ってる
どうやって価格維持してるんだろう+49
-0
-
140. 匿名 2016/11/06(日) 22:18:45
仕方ないから野菜ジュース再開しようかな・・・あんまり良くないって聞いたけど飲まないよりはマシかな・・・。
たっぷりの野菜炒め食べたい。体がもたない。+13
-2
-
141. 匿名 2016/11/06(日) 22:20:04
野菜は金持ちだけが食べて
肉、その他は貧乏人が食べる
そんな時代がいいよ!welcome (^O^)/+3
-18
-
142. 匿名 2016/11/06(日) 22:20:32
去年まで捨ててた様な、大根の葉っぱ、人参の葉っぱですら
立派な値段が付いて売られている。
本来 雑草の類の葉っぱにも値段が付いて、緑ものの中に紛れてワンサカ売られている…。+24
-0
-
143. 匿名 2016/11/06(日) 22:20:44
カレーやシチューが思いっきり作れない+35
-1
-
144. 匿名 2016/11/06(日) 22:20:45
野菜が高くて買いたくないから、旦那の弁当は辻希美ばりのウインナーで隙間埋めてる。
ウインナーも特売のやつとか業務用の安いやつ。
弁当用に300円のほうれん草とか200円のいんげんとか買えねーよ。+40
-12
-
145. 匿名 2016/11/06(日) 22:21:09
晴れた日にはペットボトルの水とマヨネーズを持って近くの河原に行きます+6
-16
-
146. 匿名 2016/11/06(日) 22:21:35
ついにこれに手を出すときがきたのか…+111
-4
-
147. 匿名 2016/11/06(日) 22:22:00
野菜嫌いでよかった+4
-17
-
148. 匿名 2016/11/06(日) 22:22:01
白菜一玉300円。ものすごい大きさだったから即買い。地場産のやつならそこそこ安いので…
都会だと地場産ってないのかな?+48
-1
-
149. 匿名 2016/11/06(日) 22:22:25
週末、野菜を作ってる義実家へ
普段は行きたいとは思わないけど
野菜をもらうために頑張って行ってきた。+51
-4
-
150. 匿名 2016/11/06(日) 22:22:53
青汁のCMが増えそう+7
-0
-
151. 匿名 2016/11/06(日) 22:23:13
こちら大阪。豊中
白菜4分の1100
きゅうり1本 80
トマトM 90
レタス 198
ニンジン3本 198
キャベツ1玉 398
特価の日だとこれくらい。
+21
-1
-
152. 匿名 2016/11/06(日) 22:23:17
夕飯トンカツにしようと思って、付け合わせのキャベツ買いにスーパー行ったら1/4カットで170円!!!!!
アホかと思って付け合わせはナシにした。
+48
-1
-
153. 匿名 2016/11/06(日) 22:24:27
野菜不足で肌荒れしちゃったよ
+28
-1
-
154. 匿名 2016/11/06(日) 22:24:53
秋刀魚よりきゅうり1本が高い+75
-1
-
155. 匿名 2016/11/06(日) 22:25:00
野菜高いけど、これでしか出せないスーパーや農家の方はもっと大変だと思う。売れないだろうなと。+90
-1
-
156. 匿名 2016/11/06(日) 22:25:58
我が家では
カイワレの種買ってきて育て始めたよ
+13
-0
-
157. 匿名 2016/11/06(日) 22:26:07
確かに…野菜高くなったもんね…しばらく金欠でもやしとか比較的安くて済む野菜を買って節約してます…+12
-0
-
158. 匿名 2016/11/06(日) 22:27:18
特売になっている野菜を買うようにしている。
それでも例年の価格より高い。+31
-0
-
159. 匿名 2016/11/06(日) 22:27:34
きのこ毎日のように食べてます。
野菜は実家や義実家からのお裾分けで
殆ど買わずに済みます。
先月、八百屋でキャベツ一玉100円。
速効買いました。柔らかくて美味しかったです。+37
-0
-
160. 匿名 2016/11/06(日) 22:28:55
玉ねぎ3玉100円
にんじん3本100円
白菜1/4 138円
土に埋まってるものはだいぶ安くなってきました。
白菜も一時期より落ち着きました。
田舎で良かった。+25
-0
-
161. 匿名 2016/11/06(日) 22:29:03
>>145
どう言う意味よw+12
-0
-
162. 匿名 2016/11/06(日) 22:29:26
>>101
ザッと水洗いして深いタッパーへ水に浸して冷蔵庫に保管すればもう少し長持ちするよ。
私もこの前それを怠り冷蔵庫にそのままボン!ダメにしてしまった。もったいなさすぎ。+32
-0
-
163. 匿名 2016/11/06(日) 22:30:07
大根も地味に高いから、この前練ものと卵とこをやにゃくでおでんつくりました(笑)+8
-0
-
164. 匿名 2016/11/06(日) 22:32:31
白菜1/4で248円…
高いけど買ってる。
農家の人が『買ってください』ってニュースで見たから。
缶ジュース1本我慢すれば補えるし。+73
-4
-
165. 匿名 2016/11/06(日) 22:33:02
>>107近くにキャベツ畑がある。あれは心配だ。人目が全くない。夜中ならどれだけどんくさい奴でも盗めるぐらい。+22
-0
-
166. 匿名 2016/11/06(日) 22:33:08
高い‼︎とスーパーで声に出ちゃう。するとたいがいおばさまが本当にねって返事してくれる(*´ω`*)
+103
-0
-
167. 匿名 2016/11/06(日) 22:33:29
毎日きのこを食べているせいかお通じがww
腸に良いんだね+50
-0
-
168. 匿名 2016/11/06(日) 22:33:43
高くなるのはしょうがないけど…
高いと誰も買わないから結局廃棄になるんでしょ?
もったいない。たっかいのに、しなしなになっても置いてある野菜よく見る。あんなの買わないよー+99
-3
-
169. 匿名 2016/11/06(日) 22:33:45
>>93
コープでキャベツ注文してたのに先週届かなかったですよ(>o<)
天候不順のためとか何とか書いてありました。
アテにしてるのに届かなかったから急遽メニュー変更。。
先に知らせてー!
+30
-4
-
170. 匿名 2016/11/06(日) 22:35:01
>>163
すみません。こんにゃくです
+5
-0
-
171. 匿名 2016/11/06(日) 22:36:34
庭に二十日大根とベビーリーフの種でも蒔けばよかったな…。
ネギの根っこも植えてます。薬味くらいならイケる。(貧乏くさいかな。)+16
-0
-
172. 匿名 2016/11/06(日) 22:36:50
高いな〜と思うし、まるまる一個は厳しいので半分とか4分の一とか買って大切に食べる。農家さんも頑張って生産してくれてるんだし、もう少しだけだと頑張るよ。
でもモヤシとキノコの買う量は格段に増えた。増量させねばホント厳しい。+58
-0
-
173. 匿名 2016/11/06(日) 22:37:16
昨日トマト1玉198円でoh…ってなった。
トマト缶にお世話になります。+40
-0
-
174. 匿名 2016/11/06(日) 22:37:35
サニーレタスはいつもの値段だからそっちにしてる+19
-0
-
175. 匿名 2016/11/06(日) 22:37:44
今日横浜ランドマークの成城石井行ったら、小さなキャベツ半分で400円だった。
肉のが安いなんて+27
-1
-
176. 匿名 2016/11/06(日) 22:39:10
トンカツ屋さんとかハンバーガー屋さんは大変だね。価格は据え置きなのかな?+20
-1
-
177. 匿名 2016/11/06(日) 22:39:45
今日私が買った野菜たちは
ブロッコリー198円
チンゲン菜100円
えのき2つ 50円
黄色いリンゴ100円税抜き。
安いかな⁉と思って買ったんだけど。
そして最近思う事はやっぱり野菜毎日摂らないと
体って急激に悪くなるのかな?
値段落ち着くまで青汁やサプリメントじゃ
駄目なのかな~…こんなに高いと色々考えてしまう。
+7
-2
-
178. 匿名 2016/11/06(日) 22:40:45
高くて誰も買わなくて、めっちゃシナシナの野菜がワゴンセールになってる。
あのさ、めっちゃシナシナになる前に少しでも安く売ろうと思わなかったの?ってスーパーの人に言いたい。+131
-5
-
179. 匿名 2016/11/06(日) 22:41:08
ここ2週間くらい、価格が安定しているもやしと、舞茸やしめじなどのキノコ類、そしてお豆腐のメニューが増えました。
たまたまですが、今日のピラミッドダービーでやってた舞茸メニューを毎日のように食べてるからか、お通じがとても良くて2キロちょっと痩せました。+18
-0
-
180. 匿名 2016/11/06(日) 22:43:13
>>95
わかる!!!
なんであいつらも値上がりしてるんだぁー!!!!!
便乗値上げなの?ねえ‥
スーパーが裏切ってきたのか??
もやし様と豆苗様は据え置き価格でおねがいしますね。+35
-2
-
181. 匿名 2016/11/06(日) 22:45:24
コンビニのカットされてるキャベツとか、量もお値段も据え置きなんですよね。
ビタミンは少なそうだけど、お野菜無いよりは…と思って買ってしまう。+23
-1
-
182. 匿名 2016/11/06(日) 22:45:44
菓子ばっか食ってるがる民はお菓子買う代わりにキャベツ買えるでしょ+39
-5
-
183. 匿名 2016/11/06(日) 22:46:02
長ネギ1本が400円でした
鍋したけど長ネギは入れなかった
好きなのになぁ・・・+9
-2
-
184. 匿名 2016/11/06(日) 22:47:10
大根も一気に高くなってた。何分の一?ってくらいのおでんの大根2個分くらいの大きさで100円とかだった。一本いくらになるのよ泣+6
-1
-
185. 匿名 2016/11/06(日) 22:47:22
>>180
もやし様と豆苗様(笑)
本当にそう呼ばせていただきたいくらい庶民の味方だ+37
-2
-
186. 匿名 2016/11/06(日) 22:47:45
老人ホームで働いてるけど、今秋はさすがに野菜が高すぎるから、可能なものは冷凍のカット野菜に切り替えたよ。ほとんど外国産(主に中国)だけどねー・・・。
もう少ししたら落ち着く見込みだって業者さん言ってたけど、一刻でも早く安定してほしい。+26
-0
-
187. 匿名 2016/11/06(日) 22:49:08
あんな高くてみんな買わないよね?
結局残って廃棄?+43
-1
-
188. 匿名 2016/11/06(日) 22:50:06
もやしを食べているって書き込み多いよね。
だからか、夕方スーパーに行っても、もやし売り切れてて、それすら買えない。+53
-0
-
189. 匿名 2016/11/06(日) 22:50:54
キャベツ一玉498円!
高すぎて半玉にしました。
それでも248円!高い!+25
-0
-
190. 匿名 2016/11/06(日) 22:53:14
うちの近所のお好み焼き屋さん(兼駄菓子屋)は
先週から「キャベツ値段高騰中の為お好み焼きお休みします」の張り紙が…そりゃお好み焼き150円だもんね〜〜。 子供達のお手軽なおやつが…
早く復活するといいなー。愛知県です。+49
-1
-
191. 匿名 2016/11/06(日) 22:53:52
>>127
人間は、我慢できたり他のもので代用できるけど、かわいい家族のカメさんにはいつも通りあげたいですもんね。
たとえすっかすかでも、カメさん喜んでると思いますよ!+43
-1
-
192. 匿名 2016/11/06(日) 22:53:53
>>151
同じ大阪だけど市内です。
白菜1/4 198
人参2本 248
きゅうり 88
ほうれん草 248
これに消費税いれると…(ToT)
だいたい底値でこんな感じです。白菜も1/4でも去年と大きさ全然違う。今まで家計の為&楽したい時の鍋だったのにー
家庭菜園したいけどマンションだしな…+10
-1
-
193. 匿名 2016/11/06(日) 22:56:58
昨日、地元スーパーで
白菜4/1(しっかり詰まってました!)が
138円+税で買ってしまいました!
138円でも安いと
思ってしまうミラクル(´・ω・`)+44
-2
-
194. 匿名 2016/11/06(日) 23:01:27
結局売れ残って廃棄?従業員販売するのかな?+1
-11
-
195. 匿名 2016/11/06(日) 23:07:20
過去にも高値は何度もあったけど今回が一番酷くない?
ありとあらゆる野菜が高いんだもん
でも玉ねぎは最近安くなってるから助かる
今日、セールで大きいサイズが1個30円(税込)だったんで3個買って来たよ
トマトもちょっと安くなってる(うちの県が生産地だからかな?)
中くらいのサイズなら1個80円ぐらい+47
-0
-
196. 匿名 2016/11/06(日) 23:07:35
きのこ、ワカメ、ひじき、もずく、海苔に感謝
もやし豆苗ありがとう、+13
-2
-
197. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:56
実家が金持ちで、今年も今の時期はほぼ鍋。飽きても野菜10品目とか使ったサラダ食べたり。。
野菜高いけど農家も大変だからって理由で、敢えて高くて売れ残ってる葉物野菜やフルーツ多数買ってる。
私の家では豆苗育てて食べてるレベルだから、子供にとってもきっと天国。+11
-11
-
198. 匿名 2016/11/06(日) 23:10:32
立派なキャベツが498円もしたので、買えずに数日待ち398円になったら安く感じて買いました。ちなみに同じ日に買った豚肉が280円です。肉よりキャベツが高級品です。自炊していても食費が減らないからもっと工夫しないとです・・・。+24
-0
-
199. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:01
co-opの宅配 安かったから注文したけど…
先々週はレタスが届かず先週はキャベツが半分しか届きませんでした(泣
野菜を確保できないみたいです。
毎日 献立に困ります(´Д` )+24
-1
-
200. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:22
>>30
うらやましいです+4
-0
-
201. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:33
庶民が鍋するの戸惑う価格なのに
しゃぶしゃぶ温野菜の食べ放題とか大丈夫なのかな…って心配になる+23
-5
-
202. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:22
>>34
ヤオヒロ?+6
-1
-
203. 匿名 2016/11/06(日) 23:13:55
玉ねぎ3つで100円で買えたけど
Mサイズだった
少し安くなったのは嬉しい
Lサイズの玉ねぎは3つで358円だった
先週は、キノコが便乗?値上げ
してた。先々週よりも50円高かった
50円だけど、給料も上がらないから
地味に堪える
ネギはまだ高くて買えない+13
-2
-
204. 匿名 2016/11/06(日) 23:21:07
私の地域はキャベツが飛び抜けて高い。
他の野菜も高いけど、まだ特売になったりするけどキャベツは長らく特売してないな。真夏なんて1玉100円で売ってたのにな。+22
-2
-
205. 匿名 2016/11/06(日) 23:24:37
>>164
今までは、野菜が高いうちは買わない派だったんだけど、
私もニュースを見て買うようにしました。
その分アイスやジュースを買わなくなったので、
健康的にもいいです(笑)
これからの日本…野菜も外国産のものが安く入ってきてしまうので、
農家の方に頑張ってほしいです。+58
-1
-
206. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:30
近所のスーパー、
小さくてしなってるキャベツ
1玉400円で安定してる。
にんじんもたまに安いのがあると思ったら中国産。
もやしと豆苗ばかり使ってるなぁ
葉野菜食べたい!!+11
-0
-
207. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:51
今日実家から野菜ダンボールいっぱいもらってきた。
ここ何週間かは実家に帰らなくて、スーパーで野菜高すぎて買えなくて困っていました。
今まで野菜って、タダ同然だと思ってたから
むしろ夏なんて野菜が余りすぎて捨てることもあった。
今回のこの野菜の値上がりには、本当に実家に感謝です。+39
-3
-
208. 匿名 2016/11/06(日) 23:31:06
それでもうちはコンビニカット野菜は買わない
中国、韓国産以外の冷凍でおかず作ってる+7
-0
-
209. 匿名 2016/11/06(日) 23:31:39
普段、並ばない大根葉が98円で売られてた。
野菜高騰で売れやすかったのかな。
いつも食べたかったから、嬉しかったけど。
人参1本70円→128円で、本当にびっくり。
+22
-1
-
210. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:29
道の駅が近所にあるから助かる。
白菜一株250¥でゲット(^O^)
人参、じゃがいもはいつでも一袋100¥だし。
レタスはグリーンリーフで代用しますが100¥。いいでしょ~+20
-13
-
211. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:46
>>127
祖母が飼ってるカメの亀梨くんにいつも野菜の差し入れしてるけど、亀梨くん可愛いから高くても仕方なく買ってる
カメさんがみずみずしい野菜を嬉しそうに食べてるとこっちも嬉しいよね+65
-3
-
212. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:29
激安スーパーだけど、白菜1/2で200円、レタス一玉200円て恵まれてる?+29
-0
-
213. 匿名 2016/11/06(日) 23:39:25
地元の農家の方が頑張ってくれてるらしく、学校給食が続いててくれてるのが本当にありがたい。
給食中止になってお弁当持参になったら本当に困る。+35
-1
-
214. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:55
今まで以上に外食減らして自炊頑張らないとです・・・。+10
-1
-
215. 匿名 2016/11/06(日) 23:45:50
葉野菜が高いから
もやしを買ってますが
ただでさえ私の地域のもやしは
30円とお高めなのに
何故か値上がりして
1袋40円もします(T_T)
私がいつも買ってるのは
1番安い緑豆もやしですが、
普通の豆もやしだと
60円もします(>_<)
+26
-2
-
216. 匿名 2016/11/06(日) 23:51:20
うちのところもキャベツが高い玉400円前後
白菜も1/4で200円前後
レタスやほうれん草は落ち着いてきた。
豆苗買って家で二次栽培してます。+13
-2
-
217. 匿名 2016/11/06(日) 23:59:58
ネギが便乗値上がりしてるのが腹立つ
+36
-2
-
218. 匿名 2016/11/07(月) 00:04:18
近所にキャベツや大根やレタスなど野菜を100円均一で売ってるところがあって助かってる。
昨日大きな白菜を100円で手に入れた!+22
-3
-
219. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:59
高騰しはじめた時はまだスレ無かったから嬉しいTT
だいぶ落ち着いたけど
スーパーのレタスが1玉400〜500円になった時は二度見してしまった・・+11
-1
-
220. 匿名 2016/11/07(月) 00:14:42
うちの近所のスーパーはキャベツと大根は98円!!
凄く助かってます!!
白菜と人参が高いです(>_<)+9
-3
-
221. 匿名 2016/11/07(月) 00:16:58
こないだテレビで11月に入れば徐々に価格は落ち着いていくでしょうっていってたのに!+50
-1
-
222. 匿名 2016/11/07(月) 00:18:58
下手したら肉や魚の方が安いよね。
この前いつものレシピでステーキとサラダ作ったら、トータル価格サラダの方が高かったんだけど..意味不明。
いつまで価格高騰続くんだろう。+21
-2
-
223. 匿名 2016/11/07(月) 00:19:59
いつも行くスーパーでお目当ての白菜がそもそもなかった。少々高くても鍋のためにと買うつもりだったのに…
白菜が食べたい
+10
-1
-
224. 匿名 2016/11/07(月) 00:20:26
北海道ってめっちゃ大きいキャベツあったよね?
そのキャベツはどれぐらい値上がりしてるんだろう?+7
-1
-
225. 匿名 2016/11/07(月) 00:21:06
人参3本248円。
高いけど買うよ。
しょうがないもん。
冷凍食品やめたり、お菓子やめたりしてしのいでる。+15
-2
-
226. 匿名 2016/11/07(月) 00:23:59
最近基本的に加熱用の鍋用とかそんな感じのカット野菜しか買ってない。子供小さいから野菜食べさせないとと思って。
加熱すればよく言われる薬品とかも加熱殺菌?みたいな感じで大丈夫かなと言い聞かせて。じゃないとすぐに4000円とか行く。+2
-8
-
227. 匿名 2016/11/07(月) 00:27:06
今日買い物に行って、おつとめ品の中にレタスがあるのが見えた。
おつとめ品でもしゃーない、少しでも安ければ買いたいと思ったのだが。
変色しかかった、スッカスカのレタス(2分の1)が、198円だった。
静かに回れ右した、、+16
-1
-
228. 匿名 2016/11/07(月) 00:35:13
イオンでアメリカ産ブロッコリー一株が98円だった。
ふさふさしたブロッコリー。
ふだんはブロッコリーあまり買わないし
アメリカ産ってどうなんだろって思うけど
しのごの言ってられないから買ったよ〜
チーズフォンデュにしたり、いつものレタスやキャベツサラダの代わりに茹でサラダにしたり、味噌汁の具に入れる予定+22
-3
-
229. 匿名 2016/11/07(月) 00:35:43
夏は毎日ぬか漬け作ってたけど、野菜が高いからずーっと何も漬けてない。
ほうれん草のお浸しは必ずもやしやきのこでカサ増ししてます。
おもいっきり野菜入れた鍋や豚汁が食べたい〜。+9
-2
-
230. 匿名 2016/11/07(月) 00:36:03
今日スーパー行ったら。
キャベツ 500円
白菜半分 380円
心の中で悲鳴あげました。+22
-3
-
231. 匿名 2016/11/07(月) 00:43:29
今日リンガーハットで久しぶりにキャベツを食べてありがたい気持ちになった。国産野菜だから今は儲けが少なそう。+22
-1
-
232. 匿名 2016/11/07(月) 00:44:03
鍋の材料買うのに困る。
私の地域でも特売で4/1で128円。
たくさんは買えません。チラシをまめにチェックして少しでも安いとこにいきます。+5
-0
-
233. 匿名 2016/11/07(月) 00:44:28
>>230
私はリアルに声が出てしまう
高っっ‼︎∑(゚Д゚)+10
-0
-
234. 匿名 2016/11/07(月) 00:45:56
そんなに高い?
近所のスーパーは大きいキャベツ198円、
白菜4分の1だけど大きめが98円だったよ。
まぁ、キャベツは今までずっと98円だったから高いけど、買える範囲だし。+6
-18
-
235. 匿名 2016/11/07(月) 00:46:15
豆苗とモヤシは裏切らない+23
-1
-
236. 匿名 2016/11/07(月) 00:57:14
キャベツ 300円
白菜 2分の1が400円
玉ねぎ3個で430円
千葉だよ、わあ高いね、いつになったら下がるんだろ+8
-1
-
237. 匿名 2016/11/07(月) 01:10:40 ID:fdmRqfdHnQ
みんな本気で言ってるの?
肉が食べたい方が荒れそう+0
-14
-
238. 匿名 2016/11/07(月) 01:11:24
久々に白菜1/2が198円で喜んで買ったんだよ
洗おうとして葉をむいたら、むいてもむいても虫と虫の卵がどっさり。。。
もったいないからどうにか使おうと思ったけど、、、どうしても気持ち悪くなって結局使えなかった
本当に久々だったから残念過ぎる
1枚、2枚くらいなら気にせず使ったと思うんだけど、なんであんなに満遍なくいたんだろう
もうほんとガッカリ白菜でした
+42
-2
-
239. 匿名 2016/11/07(月) 01:28:07
今日神奈川県の橋本のスーパー行ったけど埼玉より安かったです!ありがたや~+4
-0
-
240. 匿名 2016/11/07(月) 01:34:36
サニーレタスや小松菜、ベビーリーフとかなら、ベランダで育てられるよ。
発芽も早いし、素人でも簡単に育てられるし、タネや苗は100円前後なのに、何回も収穫できたり、たくさんできるからお得だよ。
100均でプランターを買って、近所のホームセンターで安い土や肥料を買って、みんなもやってみて!+29
-2
-
241. 匿名 2016/11/07(月) 01:37:14
農家はホントに大変だよね。高齢者多いし頭下がるよ。
政府も外国支援や税金上げる政策ばっかやってないで、価格安定にもっと力いれて欲しいわ。
TPPもそうだけど、田舎の高齢者から免許取り上げたら野菜造る人激減するよー。
そんなに野菜輸入したいのか。
+46
-1
-
242. 匿名 2016/11/07(月) 01:45:09
玄米食べてれば野菜取らなくても大丈夫でしょ。卵、牛乳、玄米取ってれば野菜なんてちょっとあれば健康は維持できるから。一日数十品目取らなきゃっていうのも洗脳だから無視していいよ。+3
-12
-
243. 匿名 2016/11/07(月) 01:47:17
野菜食べたいときはオリジン弁当でお惣菜買ってる。+1
-5
-
244. 匿名 2016/11/07(月) 01:54:47
こないだ薬局で78円でレタス売ってたよ。
大袈裟!+1
-20
-
245. 匿名 2016/11/07(月) 01:55:04
おつとめ品でも「うわっ高っ!」て声が出てしまう
しおしおで変色したキャベツなのに1玉300円~
ヽ(;▽;)ノ+4
-0
-
246. 匿名 2016/11/07(月) 02:10:31
にんじんいままで3本入ってたのが、二本になってる+19
-0
-
247. 匿名 2016/11/07(月) 02:12:32
疑問。とうひょう?って美味しいですか?!癖ありますか?+1
-10
-
248. 匿名 2016/11/07(月) 02:14:12
いつ安定するかわからないし室内にプランターで葉物栽培しておこうかな
台風とか気候のせいで発育悪いし収穫量少なかったからね
安定供給を求めると温室とかきっちり管理して気候に左右されないようにできなくないけどコストがかかる分原価平均もあがるだろうね
台風直撃したとこの農家さんも大変だったろうしできることやってみよう+4
-0
-
249. 匿名 2016/11/07(月) 02:15:47
おでんが食べたかったので
スーパーに行ったけど、大根が1本358円で
買えなくて諦めた
半分は198円だった
玉ねぎが少し安く買えたので
カレーを作ったけど
人参が三本で298円だったので
バラ売りで1本138円で買った
カレーを作るのに、お金かかりすぎ+13
-1
-
250. 匿名 2016/11/07(月) 02:25:35
この間、ブロッコリーが298円で
思わす、安いと思ってつい買ったけど
やっぱり、値段の感覚がマヒしてる
何時も買う値段は一房98円だから
少し値段が安くなった野菜もあるけど
早く、お鍋食べたい+8
-0
-
251. 匿名 2016/11/07(月) 02:32:56
白菜入れたキムチ鍋が食べたいよーT_T
安かろう悪かろうっぽいけど安い八百屋があって、そこで買うようにしてるけど、白菜はやっぱ高め。
極極小の玉ねぎなんて5キロ100円だけどね
いつもその店混んでる。@札幌+13
-4
-
252. 匿名 2016/11/07(月) 02:41:30
うちには食べ盛りのスポーツ部ヤローが二人もいる(涙)
野菜食べさせない訳にはいかないし、1.3リットルのドカ弁を毎日作らなきゃいかん(土日も部活がっつりあるので週7日)
でも幸い近所に安いスーパーがあるので最近もうそこしか行かない。○○スーパーさんさまさまです。
キャベツ一玉99円。小松菜99円。白菜1/4、120~140円。
豆苗はうちで育ててるよー
余談だが、米もなぜあんなに秒速でなくなるの(涙)
肉は晩ごはんのみで1キロペロリ(私の分は兄貴が遠慮してくれる時は確保できる)
…こじゃれた料理、一汁三菜なんてどこの世界の話なの?毎日野菜と肉炒めドッカーンだよ!
…あっ野菜の話だった、失礼しました。早く値段が収まらないかねえ。
+14
-24
-
253. 匿名 2016/11/07(月) 03:00:09
>>247 とうみょうのことかな?グリンピース大丈夫なら問題ないですよ‼苦手ならにんにく炒めにするとか。
+5
-0
-
254. 匿名 2016/11/07(月) 03:02:07
大阪なんやけどトマトも1玉158円になってます(しかもめっちゃ形悪くて色も薄いの)(><)
キャベツも1玉350円、白菜は1/4玉158円。
最近きのこ(安いやつ)と鳥ばっかり食べてる(笑)+18
-1
-
255. 匿名 2016/11/07(月) 03:19:58
ローソン100は108円で買えますよ!
数日前にレタス1玉ときゅうり2本、キャベツ半分を購入しました。+8
-0
-
256. 匿名 2016/11/07(月) 03:29:28
>>240
水さして悪いけど、
避難用パネルの前に物置くのは流石にやめましょうよ。
最近また地震も多いしさ。+26
-7
-
257. 匿名 2016/11/07(月) 03:39:45
なんでそういう仕組みなのか、もちろん理解はしてるけど、それでも農家はズルいと思ってしまう。
たくさん出来た時は安売りせず廃棄。
不作の時は高値で売る。
なにかあれば国から援助もらえる…。
自分で新たに農業始めた!って人は別として、もともと親が地主で土地やたら持ってて…って農家は嫌い。
大抵その子どもは採れたて新鮮な野菜をもらってるし。
+6
-40
-
258. 匿名 2016/11/07(月) 04:10:58
>>138
普通にやすいよ+4
-0
-
259. 匿名 2016/11/07(月) 04:43:31
高い故残されると殺意すらわきます、全部食え+15
-1
-
260. 匿名 2016/11/07(月) 04:54:28
>>257
そこまでしないとやる人いないんだよね。
今の高騰は天候もあるけど、中国産、韓国産が安くて勝てないからと、作付け時期をずらす事が多いのも影響してる。
でも最近は中国産すら高いよね、でもそれは仕入れてるスーパーが決めた価格だし仕方ないのかもね、、
+14
-0
-
261. 匿名 2016/11/07(月) 04:59:31
わさび菜っていう葉物野菜がすごく安くて最近すごく食べてます。1袋100円くらいで買えて、助かります!+16
-0
-
262. 匿名 2016/11/07(月) 05:12:16
>>257
出荷するってだけでどれだけの労働だと思ってる?
一つや二つじゃないんだよ?
市場に出してもマイナスになるから仕方ないんでしょうよ。
想像力なさ過ぎる。
こりゃ国産農業なんてダメになるはずだわ。
サッサと外国産農作物に駆逐されればいい。+32
-6
-
263. 匿名 2016/11/07(月) 05:19:29
毎日食べてる+6
-2
-
264. 匿名 2016/11/07(月) 05:34:26
>>251さん
白石区の八百屋ですかね?昨日行ったら白菜1玉250円でしたよ( ^∀^)普段は使いきれないので買いませんが嬉しくて買っちゃいました!+4
-1
-
265. 匿名 2016/11/07(月) 06:11:29
今は何処も野菜が高くて外国産が安く感じてしまう。
韓国と中国だけは避けてる。
セロリだけは海外産の茎が長く葉が短い方が好き。
日本のセロリは茎が短く葉がワサワサしてるから生で食べる所が少ないと思う。+31
-0
-
266. 匿名 2016/11/07(月) 06:34:07
鍋物するとき、豆苗、もやし、ねぎ、きのこをどっさり入れる。白菜なくてもこれはこれでウマイ。
豆苗は再生させてます。1週間ぐらいで収穫!+11
-0
-
267. 匿名 2016/11/07(月) 07:42:45
>>54
えー
お住まいどちらですか?!
うちは、関西だけど1/2で128円だよ。+1
-3
-
268. 匿名 2016/11/07(月) 07:52:58
大根、今まで1/2カット98円だったのが
1/3カット98円になってたw
150円の小松菜と40円のもやしが
大活躍だよ…
じゃがいも玉ねぎ人参は高騰してないのが救いかな。+1
-3
-
269. 匿名 2016/11/07(月) 08:08:31
>>257さん
値段を上げているのは中間にいる仲買人
安く買われて仲買人を通してドンドン高くなります
少しでも安い野菜をと思うなら個人でやっているスタンドで買うべきだと思います
農地なんて3代目で無くなると言われてぐらいです
そして作るのには手間暇がかかります
土を耕し作る作物に合う様に土を作ります
種を植えて間引きをします
病気になったら消毒をします
収穫するまでに手間暇が凄くかかっています
土地が広くないと連作になってしまいます
連作出来ない野菜も有りますから
旦那も農家は継ぎません
大変で儲からないからです
農家の苦労は分からないと思いますが…
白菜やキャベツは夏から育てています
虫や台風や日照不足の中で育てているんです
簡単に出来る物ではないと知ってください
安い野菜を買いたいなら仲買人が少しでも居ない場所で買う事をお勧めします
+19
-1
-
270. 匿名 2016/11/07(月) 08:08:44
+4
-7
-
271. 匿名 2016/11/07(月) 08:09:34
キャベツ1玉398円、レタス1玉298円、
白菜1/8カット198円、小さい人参3本178円、
うちの方はネギも高い…
お鍋の季節なのに本当つらい。
種類揃えようとすると本当に高くつくから、
キャベツミックスとかのカット野菜でしのいでる。
野菜ないと食卓がスッカスカ。お肉や魚だけあっても味気ないよ。
野菜たくさんのご飯食べたい。+7
-0
-
272. 匿名 2016/11/07(月) 08:11:37
いつも 売れ残っている カット野菜が
昨日は 売り切れだよ( ̄∇ ̄)+9
-0
-
273. 匿名 2016/11/07(月) 08:16:09
中国産人参が一本27円で山積みされてましたが、いくらなんでもやっぱりこれは買えない。+23
-0
-
274. 匿名 2016/11/07(月) 08:31:43
自然災害で影響あったし仕方ない。
と、分かってても白菜4分の一248円は
六人家族、鍋大好きの我家も
たっけ〜!と毎度言ってしまう。
味噌汁の具も皆大根が好きだけど
二分の一で200円だもん。
最近の味噌汁は豆腐率アップ。
仕方ないけど野菜が高いと泣きたい。+9
-1
-
275. 匿名 2016/11/07(月) 08:42:51
カット野菜もじわっと内容量減らしていくのかなー
嫌だー+4
-0
-
276. 匿名 2016/11/07(月) 08:44:10
ちょっとでも安くなるんだったら農家から直接買いたいよ!+8
-0
-
277. 匿名 2016/11/07(月) 08:45:44
そんな値段、台風の影響を受けた一時期のピークでしょ?
野菜の価格なんて、日々、変わってる。
最近は天気が落ち着いてるから、価格も下がって、安定してきてる。
国産白菜1/4は150円程度で買えるよ。
「野菜は貴族の食べ物」?
大袈裟すぎて、馬鹿かと・・・
冷静になれよ。+1
-19
-
278. 匿名 2016/11/07(月) 08:55:36
東京も八王子は落ち着いてるよ。
200円以下が多い。
同じ東京でも都心とはかなり違う。+6
-0
-
279. 匿名 2016/11/07(月) 08:56:32
昨日鍋したくて夕方4時にスーパー二軒ハシゴしたけど、もやしが売り切れてたわ〜。
もやしが売り切れってありえないと思ったけど、そういえば野菜高いもんね〜。みんな考えることは同じだよね。今日は朝のうちに行ってこよう。+6
-0
-
280. 匿名 2016/11/07(月) 09:01:50
えっ、そんなに高いの?
キャベツは高いけど、白菜は4分の1で88円だし、人参は15㎝くらいの4本88円、玉ねぎとじゃがいもはそれぞれ7個116円ですべて税込みで昨日買えたけどね❤
あまり人来ない八百屋で穴場だから教えないけど、新鮮でお手頃❤+1
-12
-
281. 匿名 2016/11/07(月) 09:12:16
農家じゃないけど義理実家は野菜種類たくさん作ってる。大根盗まれたと話してた。昨日たくさんわけてくださった。ありがたい。勝手にもっていっていいって。もう少しで白菜とれるからねって。感謝です。+8
-1
-
282. 匿名 2016/11/07(月) 09:12:25
もやしは保たないので、豆苗一択!
一回食べても、お皿においとくと、もう一回生えてくる。食卓においとくと、、緑が映えてとてもきれい。+6
-0
-
283. 匿名 2016/11/07(月) 09:12:51
ネギを食べまくってる。
家に植えてあるやつを。
なぜか、痩せてく+2
-0
-
284. 匿名 2016/11/07(月) 09:13:42
>>281
え!盗まれるの?怖い…+2
-1
-
285. 匿名 2016/11/07(月) 09:20:10
今朝、カイワレ大根とカットわかめとカニカマでサラダしました。
昨晩は、もやしとキノコと豆腐とお肉で鍋しました。
+3
-0
-
286. 匿名 2016/11/07(月) 09:20:51
鍋の日、ビジュアル鍋だって!+2
-0
-
287. 匿名 2016/11/07(月) 09:24:42
田舎だけど、そんなに高くないよ。
小松菜、ほうれん草は98~150円くらい。
レタスは150~198円くらい。
キャベツ大きいので200円くらい。(今の時期100円くらいの年も過去あった)
ニンジンは1本50円くらいで、高いな~って感じ。+7
-0
-
288. 匿名 2016/11/07(月) 09:35:33
今日は、パートが休みなので
スーパーをはしごしてくる
先週の休みに午前中にスーパーに
行ったら、駐車場待ちで行列が出来ていて
警備員も居た
土日、たまに居るくらいだから
びっくりした
+3
-0
-
289. 匿名 2016/11/07(月) 09:35:41
野菜嫌いの旦那はなくてもいいよとかドヤ顔で言って来る。
家計に理解あるオレ感を出してくるけどそういうことじゃない!
こっちは健康とか考えてやりくりして買ってるのに。
鍋したいなー。+18
-0
-
290. 匿名 2016/11/07(月) 09:38:21
>>277
1/4が150円でしょ?いつもの年の倍以上だよ。
家はめちゃくちゃ家計に響いてます。
レタスの1350円ってのは流石にまだお目にかかってないけど、100円程度って感覚から抜け切れないから 450円のものには手が出ない。
貴族の食べ物ってのも大袈裟な言い方なんかじゃないよ!
地域によってまだまだ差があると思います。+10
-0
-
291. 匿名 2016/11/07(月) 09:40:56
TTP加入するとこういうのも回避できるの?+3
-4
-
292. 匿名 2016/11/07(月) 09:48:19
近所のスーパー、大根三分の一100円、白菜刻んだやつ(多分四分の一もない)が100円…と苦肉の策な売り方してた
大根三分の一って言っても細くて小さな大根の三分の一だから…
一人暮らしサイズって感じ
前からニュースで野菜の高騰が続いてピンチと言っているが、いつまで続くんだろう
農家の人も大変だよね…+3
-1
-
293. 匿名 2016/11/07(月) 09:55:33
いつも高い高いと言われるけど、ずっとこんな感じだから慣れてしまって、もはや気にならなくなった。たまに、普段300近い値段で買っている野菜とは別に、特売で100~198で一緒に売っていると、これ大丈夫なの?と穿った目で見てしまい、ついついいつもの値段の方を買ってしまう。それくらい麻痺してる。+4
-1
-
294. 匿名 2016/11/07(月) 09:55:51
気休めかもしれないけど野菜ジュースと青汁飲んでる
根菜は落ち着きつつあるので里芋蓮根あたりは買ってる
ため息出ちゃうよね+7
-0
-
295. 匿名 2016/11/07(月) 10:07:16
特売品でも産地確認は必ずして買う。
売れ残ってたり、有り得ないぐらい安いのは、殆ど中国産。最近、オレオが中国産ってパッケージ見て気付いてそっと棚に戻した。+7
-0
-
296. 匿名 2016/11/07(月) 10:24:38
>>277
いやいや、スーパーいってみなよ。
まだまだ思いっきり高いよ。
貴族の食べ物とは言わんけど、地味に家計を圧迫してるよ。+9
-2
-
297. 匿名 2016/11/07(月) 10:25:36
>>278
町田と、神奈川県相模原市はまだ高いや…
早く落ち着いてほしい+3
-2
-
298. 匿名 2016/11/07(月) 10:26:27
神奈川県横浜市在住です。私の住んでいるところは横浜のなかでもわりと昔からの農家さんなどが多くて、近所には農家の直売所、野菜の自販機があったりします。そこは安いですが、閉店時間も早いしすぐに売り切れです。勤務先のスーパーはまだまだ高いです。毎週火曜と木曜に、お野菜特価宣言ということでセールの日がありますがすぐに売り切れ、補充しても間に合わないようです。レジは、ものすごい混みます。いつまでこの状態が続くやら( ゚д゚)+5
-0
-
299. 匿名 2016/11/07(月) 10:41:56
さっき、物産館に行って来た。
キャベツ、120円!!きゃっほーい。+9
-0
-
300. 匿名 2016/11/07(月) 10:46:18
二度見しちゃうよね+3
-0
-
301. 匿名 2016/11/07(月) 10:46:52
ふつうの鍋が出来ないのでもやしたっぷりのモツ鍋食べました。+13
-0
-
302. 匿名 2016/11/07(月) 10:52:23
カボチャ、キャベツ、ニンジン、玉ねぎをベーコン、ウインナーソーセージと煮込んでミネストローネ作った。
レタスなど高い野菜は買わない。
キャベツは半分、大根も半分購入。+4
-0
-
303. 匿名 2016/11/07(月) 11:00:21
>>10
昨日まさにこの値段だった。去年のこの時期は79円で売ってたこともあったのに・・+1
-1
-
304. 匿名 2016/11/07(月) 11:20:43
神奈川県横浜市在住です。私の住んでいるところは横浜のなかでもわりと昔からの農家さんなどが多くて、近所には農家の直売所、野菜の自販機があったりします。そこは安いですが、閉店時間も早いしすぐに売り切れです。勤務先のスーパーはまだまだ高いです。毎週火曜と木曜に、お野菜特価宣言ということでセールの日がありますがすぐに売り切れ、補充しても間に合わないようです。レジは、ものすごい混みます。いつまでこの状態が続くやら( ゚д゚)+4
-0
-
305. 匿名 2016/11/07(月) 11:31:18
医者の嫁なので多少高かろうと関係ないわ
昨日も白菜たっぷりの鍋で幸せだった+2
-16
-
306. 匿名 2016/11/07(月) 11:36:53
昨日、白菜1/4が98円だったから即買ったよ+12
-1
-
307. 匿名 2016/11/07(月) 11:48:37
カット野菜、ほとんど買ったことなかったけど価格が安定してるし種類も豊富だから最近は買う。
野菜が高いのは辛い。
+13
-0
-
308. 匿名 2016/11/07(月) 11:58:56
義実家で自家栽培してるので、白菜やほうれん草や大根その他いろいろタダでもらってます。
美味しいし、ホントにありがたい!+16
-2
-
309. 匿名 2016/11/07(月) 12:15:29
佐賀の田舎住みですが、スーパーでも野菜すんごく高いです。
近所の道の駅は開店前に大行列ができ、店内は野菜の取り合い
です。道の駅とか直売所も前は100円だったのが、
150円とか200円とかします。
野菜不足で給食にも影響が出ているそうです。
+3
-0
-
310. 匿名 2016/11/07(月) 12:15:55
わが家も農家だから買わない。+4
-0
-
311. 匿名 2016/11/07(月) 12:16:37
家庭菜園されてるご近所さんが「食べて~」とくださる野菜が本当にありがたいです。+17
-1
-
312. 匿名 2016/11/07(月) 12:44:58
高いけど、ばーちゃんちが農家やってたし農家さんに貢献するつもりで買ってる
いつもより量は少な目だけど(´;ω;`)
農家さんいつもありがとう+16
-0
-
313. 匿名 2016/11/07(月) 12:45:21
白菜高いから代わりにもやしで鍋してるけど、結構美味しくてこれからも続けるつもり!+9
-0
-
314. 匿名 2016/11/07(月) 13:01:09
最近初めてファーマーズマーケットに足を運んだよ。
すごく混んでいた。
物によってはスーパーのより新鮮なのが安く手に入る。
+9
-0
-
315. 匿名 2016/11/07(月) 13:01:34
+6
-0
-
316. 匿名 2016/11/07(月) 13:02:00
+10
-0
-
317. 匿名 2016/11/07(月) 13:08:26
うちの職場に入ってる業者の情報によると、
トマト・大根・キャベツは11月中旬以降に流通が回復する見込み。
キュウリはまだしばらくダメだって。
白菜もまだ期待しないほうが無難らしい。
見込みだから変わるかもしれないけど、たらふく野菜摂れるのは年明けてからになっちゃうのかなぁ…。+7
-0
-
318. 匿名 2016/11/07(月) 13:22:22
うちの地域は、白菜四分の一が198円だよ。二度見したわ。モヤシも売り切れのときがあるし。+8
-0
-
319. 匿名 2016/11/07(月) 13:28:31
これから寒くなるからと思って鍋スープを買っておいてあるのに、白菜が高すぎて結局まだ鍋作ってない…。
去年と同じように作ろうとするとものすごい値段の鍋になっちゃう(´-`)+3
-1
-
320. 匿名 2016/11/07(月) 13:28:47
大根の葉っぱとネギをキッチン栽培してみたけど
寒いせいか全然伸びないね+3
-1
-
321. 匿名 2016/11/07(月) 13:40:55
輸入食品ばかり食べたくないよね。みんな国産で安全で美味しいものを食べたいだけなのに。
アメリカ産のブロッコリーなんていらない。日本の農家さんが作ってくれたものが食べたいだけなのに。+25
-1
-
322. 匿名 2016/11/07(月) 13:41:27
ブロッコリーがないならカリフラワーを食べればいいのに。+2
-4
-
323. 匿名 2016/11/07(月) 13:45:55
もう出てたらごめんなさいだけど
スーパーより生協の方が今は野菜安いです!
お肉やその他は割高だけど、野菜は新鮮で長持ちするしオススメです。
+12
-0
-
324. 匿名 2016/11/07(月) 13:48:05
ほんとに高すぎる!離乳食が始まった息子にたくさん野菜食べさせてあげたいけど、手頃な野菜ばっかりになってしまう…+1
-5
-
325. 匿名 2016/11/07(月) 13:54:13
11月になれば落ち着くって言ってたのに全然だよね…。野菜食べないわけにもいかないから特売日に出来るだけ買い溜めしてる。+6
-0
-
326. 匿名 2016/11/07(月) 14:04:30
うちの地域はそんなに野菜高くないよ。
田舎だからかな。
+4
-0
-
327. 匿名 2016/11/07(月) 14:10:49
農家が減ったら、こんな日が毎日になるんだろうね。
お米などの穀物や畜産は無理にしても、作るのが簡単な野菜くらいは自分で作れるようになっておきたい。
家庭菜園を真剣に考えるようになった。+15
-0
-
328. 匿名 2016/11/07(月) 14:13:34
もやしとパプリカで凌いでます
キャベツとか白菜食べたいけど流通我慢するまで我慢
私は独身アラサーなのである程度不摂生しても大丈夫だけど
お子さんがいるご家庭は成長のための栄養のこと考えてあげなきゃいけないから大変ですよね+16
-1
-
329. 匿名 2016/11/07(月) 14:14:45
>>328
流通我慢するまで我慢ってなんだ( ꒪⌓꒪)
流行回復するまで我慢の間違いですすみません+4
-0
-
330. 匿名 2016/11/07(月) 14:22:40
うちの近くに白菜×レタスを配合したレタ菜とやらが2つで100円で売ってた。ためしに買って鍋にしたけど、普通に白菜と変わりなかった。もっと出回ってくれないかなぁー。+5
-0
-
331. 匿名 2016/11/07(月) 14:27:23
実家が農家って有難い
採れたて野菜たっぷりの鍋が食べられる
こんな高騰してる中でも一人鍋1回でミニ白菜半玉使えるのは幸せ
親に感謝です。
+17
-2
-
332. 匿名 2016/11/07(月) 14:36:46
この時期にキュウリやトマトが高いと言われても。もう冬なのに。
+19
-1
-
333. 匿名 2016/11/07(月) 14:37:26
結球しない菜っ葉類は普通の値段だから、水菜かってるよ。+5
-1
-
334. 匿名 2016/11/07(月) 14:39:26
長ネギも痛んでるのに普通の値段だった
普段は痛んでないから入ってきてないのかなーとは思うけど
痛んでる場合は値引きして売ってほしい+7
-0
-
335. 匿名 2016/11/07(月) 14:43:40
スーパーは高いので直売所や街の駅?みたいな場所で買ってます。でま前より高くい+5
-0
-
336. 匿名 2016/11/07(月) 14:54:45
職場の同僚に旅行のお土産渡したらにキャベツ2玉頂きました(嬉泣)
ご実家が野菜農家だそうで「お返しがこんなんだけど・・・」と言われたけど、同僚が神様に見えました
ずっとモヤシと青汁だったから、これで少しの間凌げます+17
-0
-
337. 匿名 2016/11/07(月) 15:08:10
昨日、生協で白菜1/4で298円だった。無理〜と思ってAEONに移動したら、198円で安く感じて買ってしまった。よく考えると1/4で198円なんてありえない…
マジで足りない。レタスたっぷりサラダが食べたい。白菜と豚肉のミルフィーユ鍋食べた〜い
+6
-0
-
338. 匿名 2016/11/07(月) 15:13:55
うちはもやしとスプラウト系で代用してる~。 あと豆腐メインの鍋にしたりとか。+1
-0
-
339. 匿名 2016/11/07(月) 15:14:36
これは流石になにかの間違いかコラだよね?+13
-2
-
340. 匿名 2016/11/07(月) 15:22:23
ここ見て自分と同じ感覚の人が多くてホッとした。デトックスジュースやら野菜をジューサーにかけて飲んでる人達の事がテレビや雑誌で見るたびに金持ちだからできる事って思ってた。健康志向の人達はこんな時も気にせずジューサーにかけるのかな?+15
-0
-
341. 匿名 2016/11/07(月) 15:24:42
>>332
ん?トマトやキューリは旬じゃない今だからこそ冬高いんじゃないの?今はサラダとかで年中需要あるし。+7
-1
-
342. 匿名 2016/11/07(月) 15:24:57
シングルマザーだけど、普通に白菜買ってるよ。
高いけど食べたいから。+3
-7
-
343. 匿名 2016/11/07(月) 15:31:35
こんな野菜が高い時期に離乳食はじまりました。。+4
-5
-
344. 匿名 2016/11/07(月) 15:32:28
>>101
タッパー余ってたら、水と保存したら長持ちするみたい!
わたしも試したよ。食べれた。水は2、3日に一度入れ替えたけどいけたよ!+1
-0
-
345. 匿名 2016/11/07(月) 15:37:45
キャベツ値下がりしてきた。根野菜も。
でもきゅうりとレタスが高い!小松菜も!
母の好きなBLTサンド作ってあげたかったけど、チーズハムサンドと温野菜スープにした。
がっかりしてただろうな。+1
-2
-
346. 匿名 2016/11/07(月) 15:44:23
たかいなあ+1
-2
-
347. 匿名 2016/11/07(月) 16:08:20
確かに高いけど、お菓子とかお肉とかでも少し我慢とかすれば買えない金額じゃないと思う。野菜に対する価値観なんじゃないかな〜。私は野菜好きだし、子供にも食べさせたいから、違うところで節約してる。+5
-3
-
348. 匿名 2016/11/07(月) 16:10:37
確かに「値段上がったなぁ」と思うけど、コンビニで弁当買うよりも遥かに安いし「まぁ仕方ないでしょ」って妥協したり、おつとめ品買ってる。
田舎だから安いのかなぁ? でも半切りレタスも100円から150円になったし。
まぁ仕方ないよ いずれ元の値段に戻るし。今だけ耐えたら良い。
+7
-0
-
349. 匿名 2016/11/07(月) 16:20:17
高くても買いましょう。自然災害に遭った農家の皆さんの為にも+12
-2
-
350. 匿名 2016/11/07(月) 16:21:06
見切り品コーナーだって高い。
見切り品だからしょうがないかもだけど、値下げされても高いサツマイモ買ってきて切ったら中腐ってた。
+6
-0
-
351. 匿名 2016/11/07(月) 16:27:09
>>339
レタスこの時期は寒いからいらないけど、1350円高すぎるwwwwwwwwww+14
-0
-
352. 匿名 2016/11/07(月) 16:27:40
寒くなって来て子供達が「鍋食べたい~」ってうるさいんだけど、「野菜が高過ぎるから無理~」って逃げてる。
でも私らは「高くて買われへん~」って文句言って、買える野菜で工夫すれば済むけど、農家さんは死活問題だからなぁ…+20
-0
-
353. 匿名 2016/11/07(月) 16:43:52
豚肉たっぷりの豚汁作って、ボリューミーとか言ってみた。
むなしい。+8
-1
-
354. 匿名 2016/11/07(月) 16:46:22
きゅうりも高くない?
今スーパーに買い物行ったら1本98円だった。
葉物は高いと腹くくってたけど、なんでも高すぎるよ…+22
-0
-
355. 匿名 2016/11/07(月) 16:53:15
うちは貴族だったのか
+5
-2
-
356. 匿名 2016/11/07(月) 17:03:03
>>354
ええ!どこ!?+2
-0
-
357. 匿名 2016/11/07(月) 17:08:11
>>247
とうひょう?聞いた事ないな
冬瓜(とうがん)じゃなくて?
+7
-0
-
358. 匿名 2016/11/07(月) 17:23:07
ついこの前 スーパーで広告の品で
レタス130円だった
2玉までオッケーだったから買うよね~✨
田舎で親が作ったカボチャやサツマイモ等もらえるので ありがたくいただいてます‼+8
-0
-
359. 匿名 2016/11/07(月) 17:33:16
え、一昨日白菜買ったけど、1/4で87円だったよ!そんな高くなってるの知らなかった!
うちの近くのスーパーは安くて助かってます!+8
-0
-
360. 匿名 2016/11/07(月) 17:33:43
>>37
子供に甘くない?+1
-2
-
361. 匿名 2016/11/07(月) 17:36:52
うちの近所のスーパー、地産地消の取り組みやってるとこが多いから、近所の農家さんのコーナーがあるw
遠くから運んで来て、売ってる野菜に比べたら、若干、安い。+11
-1
-
362. 匿名 2016/11/07(月) 17:39:05 ID:fc8PWMgfoG
農家さんは
もっと大変なんだよね…
実家だから農家だから分かるわ…
一年かけて
野菜果物作って
気候に左右される大変な職業です。
高くても
たまには買って下さい!
我が家も
キツイけど買ったら大事に食べます!+27
-0
-
363. 匿名 2016/11/07(月) 17:39:22
こどもがよく遊びに行くお家に
実家の大きい白菜1玉おすそ分けしました
(こどもがしょっちゅう行くので持たせた)
がるちゃんでおすそ分けが迷惑だというトピがあり
とても迷いました…
+11
-1
-
364. 匿名 2016/11/07(月) 17:41:33
うちの近くの野菜直売所では、超でかい大根130円、白菜200円、キャベツ200円でした。こんな時、田舎でよかったと思います。
いつも、大盛況です。+17
-0
-
365. 匿名 2016/11/07(月) 17:45:24
白菜1/4のサイズが細っそ!
本当に4つに切っただけなのか?
表面スライスして両面2センチ切り取ってない??
それ鍋用のセットに入れてないか疑っちゃうよ。+14
-0
-
366. 匿名 2016/11/07(月) 17:47:04
>>363
子供がいる家なら喜ばれるよ。
遊びに行くって事は、家に大人がいる家でしょー。
毎日帰りが遅くて料理するヒマもない家なら嫌かもだけど。+5
-0
-
367. 匿名 2016/11/07(月) 17:55:30
田舎者だから近所にデッカい野菜工場が出来たとき、大地に根を下ろし太陽の恵みを受けて育った野菜以外は野菜じゃねーよw水耕栽培にLEDなんてwwwとか思ってました。
野菜工場のフリルレタスとベビーリーフのサラダおいしいです申し訳ございませんでした。+22
-2
-
368. 匿名 2016/11/07(月) 18:14:39
キュウリ食べたいと思ったけど1本で98円だったので断念。
もやし1袋29円ありがたい。。。+9
-0
-
369. 匿名 2016/11/07(月) 18:19:28
>>368
私は本当は細い固いきゅうりがすきで
スティック状にして
ポリポリ食べるのがすきなのですが
最近は大きいきゅうりを選んで
細切りにして
わかめやシーチキンと和えたり
もやしやなんかと和えたり
そうやって食べてます
旬も過ぎたしたかくなりましたね〜
+4
-0
-
370. 匿名 2016/11/07(月) 18:22:43
>>366
ありがとうございます
小さいお子さんもいて
お母さんもお家にいるお宅です
公園で遊びなよーといってるのですが
たまにおじゃまするんですよね
私は日中はいたりいなっかたりで
少し迷いましたが持たせました
ありがとうございます^ ^+2
-0
-
371. 匿名 2016/11/07(月) 18:22:57
葉付きの大根が売ってると嬉しい~。なんでいつも葉っぱ切っちゃうんだろう?+13
-0
-
372. 匿名 2016/11/07(月) 18:25:43
>>371
早くしおれちゃうからだよw
葉っぱ付きは新鮮大根の証拠+11
-0
-
373. 匿名 2016/11/07(月) 18:29:06
近所のスーパーでレタス99円だった。+3
-0
-
374. 匿名 2016/11/07(月) 18:34:53
火曜市とか早めにいかないと無くなる…
でも、やっぱり値段下がらない野菜とかもあって買えない…
農協も物によっては高かったりするのでなかなか買えない…
もう、家庭菜園するしかないのか…+0
-0
-
375. 匿名 2016/11/07(月) 18:41:06
この前野菜が食べたくて温○菜に行ったら、座って注文して鍋が来たあとにレタスは1回しか注文出来ませんって言われた…
レタス目当てで、がっつり食べたかったから行ったのに、ヒドイ。
せめて入店した時に言ってほしかったよー。+7
-0
-
376. 匿名 2016/11/07(月) 18:46:36
雨が長すぎたから、仕方ないよ。
農家の人に感謝しながら、少しだけ食べる。+15
-1
-
377. 匿名 2016/11/07(月) 18:49:48
野菜値上がりの裏では
野菜が捨てられてる現実・・・
まんまと農家の罠に
嵌められてる国民・・・+3
-10
-
378. 匿名 2016/11/07(月) 18:53:09
キャベツやレタスは時期によってたまに高くなる時があるから
またかーと思うぐらいで済んだけどさ
小松菜250円って書いてあるの見て驚きすぎてスーパーで大きい声出しちゃったよ…+7
-0
-
379. 匿名 2016/11/07(月) 18:58:52
昨日、祖父の家で大根堀りを手伝い、白菜3玉、大根10本、ホウレン草6束くらいもらってきた!
こういうとき、田舎っていいな~と思いました!
今日は白菜たっぷりのミルフィーユ鍋にしようと思います♪+13
-2
-
380. 匿名 2016/11/07(月) 19:37:59
カット野菜買うことが増えた。
サラダ用、炒め用、鍋用。各種あるから活用してる。
丸ごとの葉物野菜なんてしばらく買ってない。+3
-0
-
381. 匿名 2016/11/07(月) 19:42:06
>>211
カメの亀梨くんに和みました!
かわいい(笑)。
大切にしてもらって幸せだね♪+3
-1
-
382. 匿名 2016/11/07(月) 19:44:11
>>59
私もクーポンで白菜ゲットしました。
石川県民+0
-0
-
383. 匿名 2016/11/07(月) 19:48:49
田舎じゃないけど、白菜1/4カット100円です
うちの近所の八百屋。
八百屋のおっちゃん曰く、多少は市場で高くなってるけど
高騰までは行かないよと。
メディアの煽りと便乗値上げ臭プンプンなんですけど。+5
-0
-
384. 匿名 2016/11/07(月) 19:51:23
ここ数日、仕事帰りにスーパー行くともやしが売り切れのことがある。
しかも値上がりしてるし。もやし様に裏切られたら生きていけません(泣)。+4
-0
-
385. 匿名 2016/11/07(月) 19:55:37
広島県のスーパーは白菜が680円だった( ´-`)
+2
-0
-
386. 匿名 2016/11/07(月) 20:01:51
でも一番困ってるのは、飲食店だろうな。
一般家庭なら高いからもやしで乗り切ろうとか出きるけど、お店はそうはいかないだろうし。+8
-0
-
387. 匿名 2016/11/07(月) 20:10:10
近所のスーパーはキャベツ、白菜、共に一玉780円。長ネギ1束2〜3本400円。きゅうり一本98円。野菜売り場はガラガラ。カット野菜、もやしは品薄もしくは売り切れ。
議員さんくらいの給料もらってないと野菜買えないよ。国民も平等にして欲しい。自分が食べてけなきゃ、結婚や子供を持つ事は夢のまた夢の話になる。+0
-0
-
388. 匿名 2016/11/07(月) 20:15:26
ピェンロー鍋食べたいな〜+0
-0
-
389. 匿名 2016/11/07(月) 20:19:39
野菜買えないなら自分で作ればいいだけ+1
-5
-
390. 匿名 2016/11/07(月) 20:22:55
直径50cm位の巨大キャベツが、見切り品で1個¥2000で売ってた。
高いのか安いのか分からないけど、そのインパクトに負けて思わず買ってしまったよ。+3
-4
-
391. 匿名 2016/11/07(月) 20:29:13
白菜1/4で198円だった
1玉計算なら約800
国産の牛肉より高い
+5
-0
-
392. 匿名 2016/11/07(月) 20:37:40
ちょっと前にtwitterで話題になってた画像+4
-0
-
393. 匿名 2016/11/07(月) 20:48:28
広島なんだけど、キャベツ高くてお好み焼き屋大変だろうなぁと思う。+7
-0
-
394. 匿名 2016/11/07(月) 20:48:38
野菜食べてるだけでマイナス押された+3
-2
-
395. 匿名 2016/11/07(月) 20:50:45
明日は火曜特売‼︎
絶対いく‼︎
イオンよりアピタ派の愛知県民です+2
-0
-
396. 匿名 2016/11/07(月) 20:53:09
キャベツ農家です。高く売れて嬉しいけど、逆に今が稼ぎ時なので日が昇る前から日が昇ったあとまで頑張ってます。+4
-0
-
397. 匿名 2016/11/07(月) 20:53:48
高くて全然売れなければ、そのうち値段下がるよ+1
-5
-
398. 匿名 2016/11/07(月) 20:54:15
うちでは
オヤツや外食減らして
高いけど野菜買ってる。+5
-0
-
399. 匿名 2016/11/07(月) 20:57:06
食糧難の始まりって、こんな感じでジワジワ手軽に買える食材が減っていくのかなとか思う+3
-1
-
400. 匿名 2016/11/07(月) 20:57:20
農家の親戚でもらえるからプチ貴族になってしまった(笑)+1
-2
-
401. 匿名 2016/11/07(月) 21:02:38
畑やってるけど、この時期、キャベツも白菜もまだとれない。ブロッコリーも。大根はそろそろ食べられる。も少ししたら、義母が死ぬほど野菜をくれるから、楽しみ〜!+2
-3
-
402. 匿名 2016/11/07(月) 21:02:41 ID:YzGeTaw4IW
鍋とカレー
2大手抜き料理が手軽に出来ないのが辛い+7
-0
-
403. 匿名 2016/11/07(月) 21:06:43
そろそろミルフィーユ鍋の時期だなぁ!
豚バラ…300円ねぇ、お肉だからそれなりね〜
白菜はくさ…198円!?1/4玉が!!
もはや一人分作ると手間暇と合わせてお店価格だわ+6
-0
-
404. 匿名 2016/11/07(月) 21:16:38
えっ!マジで?!
おばあちゃんちの畑に山ほどあるよ!
白菜やキャベツ、みんなにわけてあげたいくらいw+7
-1
-
405. 匿名 2016/11/07(月) 21:25:43
近所のスーパーがにんじん小さいの2本が1袋で198円
この値段だからか山のように積んであって減る様子はない+3
-0
-
406. 匿名 2016/11/07(月) 21:31:03
今日は白菜のミルフィーユ鍋したよー。
美味しかったよー。+1
-1
-
407. 匿名 2016/11/07(月) 21:31:43
中国産の人参が3本99円(税抜)で売っていた。実家が農家だから買わないけど…+2
-4
-
408. 匿名 2016/11/07(月) 21:41:41
うちは田舎なので直売場があって白菜1玉300円でした。
スーパーは高いですが。
本当にありがたいです。+0
-0
-
409. 匿名 2016/11/07(月) 21:46:46
野菜高騰に便乗して もやしも高くない?
今まで25円だったのに、
最近は29円になっているんだけど!+1
-0
-
410. 匿名 2016/11/07(月) 21:50:40
先週
人参15本で150円、
玉ねぎ1玉20円、
レタス1玉100円
と、素敵なセールしてた!!
あぁ、またしてほしい~+3
-0
-
411. 匿名 2016/11/07(月) 22:27:56
まだ離乳食だしちゃんとしたもの食べさせたいから高くても買うしかない。
人参、ほうれん草、小松菜、
早く値段下がるといいな〜
+1
-1
-
412. 匿名 2016/11/07(月) 23:01:15
マイナス覚悟だけど、野菜高いから買わないというのはなんかちょっと違う気がする。
他で贅沢してるくせに、たった数百円出せないのかな。一万円とかしてるなら分かるけど。
NHKでもやってたけど、私は普段と同じ。
+3
-2
-
413. 匿名 2016/11/07(月) 23:16:25
野菜が高いとかはカット野菜を買うと良いと
前にテレビでやっていました
でもなんか損した気分で買う気にならない笑+0
-0
-
414. 匿名 2016/11/08(火) 02:05:02
でも、こういうときに限って、豚汁だとかチャンポンだとか鍋だとか…野菜を欲してしまいます(涙)+4
-0
-
415. 匿名 2016/11/08(火) 02:12:37
最近は値段が安くなってきたように思うけど
@横浜
まだまだ高い地域もあって大変ですね…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
健康を保つには野菜をとるのが一番。ところが今年は、野菜の価格高騰が著しく、ネットにはため息が漏れている。 秋雨前線の停滞に加え、度重なる台風上陸に襲われた2016年の日本列島。野菜の価格の高騰は“本物”だ。関東農政局が10月31日に発表したデータ(※)によれば、10月中旬の野菜価格は、レタスが平年比260%、にんじんが同226%、きゅうりが同224%、キャベツが同204%、白菜が同200%と、いずれも2倍超。このほか大根、ほうれん草、ねぎ、なす、トマトなど、データに記載されている13品目の野菜の価格はすべて平年より高くなっている。 ※東京都中央卸売市場における品目別の価格